JP2000148739A - Text editing device - Google Patents

Text editing device

Info

Publication number
JP2000148739A
JP2000148739A JP10326259A JP32625998A JP2000148739A JP 2000148739 A JP2000148739 A JP 2000148739A JP 10326259 A JP10326259 A JP 10326259A JP 32625998 A JP32625998 A JP 32625998A JP 2000148739 A JP2000148739 A JP 2000148739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
text
sticky note
information
sticky
attribute information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10326259A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Minako Kimura
美奈子 木村
Akihiko Matsuo
昭彦 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10326259A priority Critical patent/JP2000148739A/en
Publication of JP2000148739A publication Critical patent/JP2000148739A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a tag function having great convenience in operation by specifying a text part that is designated by obtained attachment destination information and attaching a tag to the specified text part. SOLUTION: A tag management part 9 obtains tag property information which is already set by a tag information film 12, determines the display color of the tag according to the information, and draws the mark part of the tag at the start line position that is indicated by the obtained property information. When the user makes a request to attach the tag thus drawn, the tag management part 9 prompts a user to specify the line position of a text as the attachment destination of the tag, and then obtains the memo contents and display color of the tag which is attached right before being stored in a last tag information file 11, and stores the line position, memory contents, and display color in a tag information file 12, thereby attaching the tag to the text part.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、テキストに対して
マークやメモを設定・解除、編集、表示・印刷可能な付
箋紙機能を持つテキスト編集装置に関し、特に、連携可
能なシステムの指定箇所に付箋紙を貼り付けたり、ユー
ザの作業内容や権限に基づいて付箋紙を管理・表示する
ことにより、一般の文書編集や、プログラム保守時のド
キュメントに対する文書処理などを支援する機能を持つ
テキスト編集装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a text editing apparatus having a sticky note function capable of setting / releasing, editing, displaying / printing a mark or a memo for a text, and more particularly to a text editing apparatus which can be used in a designated part of a cooperable system. A text editing device that has the function of supporting general document editing and document processing for documents during program maintenance by pasting sticky notes and managing and displaying sticky notes based on the user's work content and authority. About.

【0002】[0002]

【従来の技術】文書の編集・校正作業や、プログラムの
修正・確認作業を紙面上で行う場合、作業者は紙面上の
着目する箇所にマークやメモを直接書き込んだり、メモ
を書いた紙を貼り付けるというような手作業を行う。
2. Description of the Related Art When editing or proofreading a document, or modifying or confirming a program, the operator directly writes a mark or a memo at a point of interest on the paper, or writes the memo on the paper. We perform manual work such as pasting.

【0003】こういった紙面上での手作業と同様の作業
を画面上で行う文書処理装置は既に考案されている。
[0003] A document processing apparatus has been devised which performs on the screen a work similar to the manual work on the paper.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
付箋紙機能を持つ文書処理装置では、付箋紙機能そのも
のが作業の効率化につながるということは少なく、ま
た、同一文書や同一プログラムに対して複数の作業者が
関わる場合の配慮についても特になされていないという
のが実情である。
However, in a conventional document processing device having a sticky note function, the sticky note function itself rarely leads to an increase in work efficiency. In fact, no consideration has been given to the case where a worker is involved.

【0005】例えば、従来技術では、付箋紙を貼るため
のコマンドを実行すると、メモを書き込むためのウィン
ドウを開き、それにメモや必要な情報を書き込むこと
で、初めて付箋紙が貼られるようになるという構成を採
っている。
[0005] For example, in the prior art, when a command for pasting a sticky note is executed, a window for writing a memo is opened, and the memo and necessary information are written therein. It has a configuration.

【0006】これから、例えば、紙面上に赤のチェック
マークを入れるのと同様の感覚で、画面上の気になった
箇所に次々に付箋紙を貼る場合、従来技術に従っている
と、付箋紙に同じ内容のメモを逐一書き込みながら何枚
もの付箋紙を繰り返し貼り続けなければならず、ユーザ
は非常に煩わしい作業を強いられることになる。
From now on, for example, when sticky notes are successively put on places of interest on the screen with the same feeling as putting a red check mark on the paper, if the conventional technique is followed, the sticky notes will be the same as the sticky notes. It is necessary to repeatedly paste a number of sticky notes while writing notes of contents one by one, and the user is forced to perform very troublesome work.

【0007】また、例えば、文書の推敲時に、推敲者か
ら執筆者へ指摘事項を伝達する目的で付箋紙を使用する
ような場合にあって、二人の推敲者A,Bが各々の指摘
箇所のみに確認と承認の権限を持つという取り決めがあ
るとする。この場合、推敲者Bは推敲者Aによって貼ら
れた付箋紙を見ることはできても剥がす権限を持たず、
その逆もまた同様であるのだが、従来技術では、貼られ
た付箋紙にその区別を設ける機能を持っていない。
Further, for example, in the case of using a sticky note for the purpose of transmitting the pointed out matter from the elaborator to the writer at the time of elaborating the document, two elaborators A and B use the respective pointed-out points. Suppose that there is an agreement that only one has review and approval authority. In this case, the elaborator B can see the sticky note pasted by the elaborator A but does not have the authority to remove it,
The converse is also true, but the prior art does not have a function of distinguishing the attached sticky notes.

【0008】また、プログラムの保守の場面において
も、例えば、案件Pに関して貼られた付箋紙と、案件Q
に関して貼られた付箋紙とを別々に管理したいのである
が、従来技術では、案件などユーザの作業内容に即した
管理を行う機能を持っていない。
In the case of program maintenance, for example, a sticky note affixed on the case P and a case Q
It is desired to separately manage the sticky notes affixed with respect to, but the conventional technology does not have a function of performing management according to the user's work content such as a case.

【0009】このように、従来技術に従っていると、付
箋紙機能そのものが作業時の利便性を考慮したものでな
いために、作業の効率化につながるということは少な
く、また、同一文書や同一プログラムに対して複数の作
業者が関わる場合の配慮についても特になされていない
など、様々な面で問題があった。
As described above, according to the prior art, the sticky note function itself does not take into account the convenience of the work, so that it is unlikely that the work efficiency will be improved. On the other hand, there was a problem in various aspects, such as no consideration was given to the case where a plurality of workers were involved.

【0010】本発明はかかる事情に鑑みてなされたもの
であって、テキストに対してマークやメモを貼り付ける
構成を採るときにあって、作業時の利便性や作業に即し
た付箋紙機能を持つことでユーザの利便を図る新たなテ
キスト編集装置の提供を目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and has a configuration in which a mark or a memo is pasted on a text. It is an object of the present invention to provide a new text editing device that has user convenience by having the text editing device.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】図1に本発明の原理構成
を図示する。
FIG. 1 shows the principle configuration of the present invention.

【0012】図中、1は本発明を具備するテキスト編集
装置であって、文書やプログラムなどのテキストをディ
スプレイ画面に表示しつつ編集するもの、2はテキスト
編集装置1の備えるキーボードやマウスなどの入力装
置、3はテキスト編集装置1の備えるディスプレイやプ
リンタなどの出力装置、4はテキスト編集装置1の備え
るテキストファイルであって、処理対象となる文書やプ
ログラムを格納するもの、5はテキスト編集装置1の備
えるマーキング箇所情報ファイルであって、システムに
よって得られた結果や、ユーザが直接書き下した情報
や、付箋紙の貼付先の情報などを格納するものある。
In the figure, reference numeral 1 denotes a text editing apparatus equipped with the present invention, which edits text such as a document or a program while displaying the text on a display screen, and 2 denotes a text editing apparatus 1 such as a keyboard and a mouse. An input device 3, an output device such as a display or a printer included in the text editing device 1, a text file 4 provided in the text editing device 1 for storing a document or a program to be processed, and a text editing device 5. 1 is a marking location information file that stores a result obtained by the system, information directly written by a user, information on a sticky note pasting destination, and the like.

【0013】本発明のテキスト編集装置1は、入力部6
と、制御部7と、出力部8と、付箋紙管理部9と、テキ
スト情報ファイル10と、直前付箋紙情報ファイル11
と、付箋紙情報ファイル12と、案件情報ファイル13
と、アクセス権情報ファイル14とを備える。
The text editing apparatus 1 according to the present invention comprises an input unit 6
A control unit 7, an output unit 8, a sticky note management unit 9, a text information file 10, and a last-minute sticky note information file 11.
, A sticky note information file 12, and a case information file 13
And an access right information file 14.

【0014】この入力部6は、入力装置2からの入力情
報を入力する。制御部7は、入力装置2からの処理要求
を処理する。出力部8は、制御部7の処理結果を出力装
置3に出力する。
The input section 6 inputs input information from the input device 2. The control unit 7 processes a processing request from the input device 2. The output unit 8 outputs the processing result of the control unit 7 to the output device 3.

【0015】付箋紙管理部9は、付箋紙に関する本発明
の処理を実行する。テキスト情報ファイル10は、付箋
紙管理部9に関連して保持されるテキスト情報を管理す
る。直前付箋紙情報ファイル11は、直前に貼付された
付箋紙の属性情報を管理する。
The sticky note management section 9 executes the processing of the present invention relating to sticky notes. The text information file 10 manages text information held in association with the sticky note management unit 9. The immediately preceding sticky note information file 11 manages attribute information of a sticky note pasted just before.

【0016】付箋紙情報ファイル12は、貼付された付
箋紙の属性情報を管理する。案件情報ファイル13は、
設定された案件に関する情報を管理する。アクセス権情
報ファイル14は、設定されたアクセス権に関する情報
を管理する。
The sticky note information file 12 manages attribute information of the attached sticky note. The case information file 13
Manages information about set Items. The access right information file 14 manages information on the set access right.

【0017】ここで、本発明を実現すべく備えられる付
箋紙管理部9の機能は具体的にはプログラムで実現され
るものであり、このプログラムは、フロッピィディスク
などに格納されたり、サーバなどのディスクなどに格納
され、それらからテキスト編集装置1にインストールさ
れてメモリ上で動作することで、本発明を実現すること
になる。
Here, the function of the sticky note management section 9 provided for realizing the present invention is specifically realized by a program, and this program is stored in a floppy disk or the like, or is stored in a server or the like. The present invention is realized by being stored in a disk or the like, being installed in the text editing apparatus 1 therefrom, and operating on a memory.

【0018】このように構成される本発明のテキスト編
集装置1では、入力装置2を介して入力部6に伝えられ
た要求が制御部7で処理され、その処理結果が出力部8
を介して出力装置3に出力される。
In the text editing apparatus 1 of the present invention configured as described above, the request transmitted to the input unit 6 via the input device 2 is processed by the control unit 7, and the processing result is output to the output unit 8
Is output to the output device 3 via the.

【0019】この処理を実行するときに、テキストファ
イル4に格納されるテキストに関する付箋紙の処理要求
が発行されると、制御部7は、付箋紙管理部9に対し
て、その処理要求を満たすための管理やデータの作成を
指示し、これを受けて、付箋紙管理部9は、指示された
内容が本発明に特徴的なものである場合には、以下に説
明するように、その指示の規定する付箋紙に関する処理
を実行して、その処理結果を制御部7に返す処理を行
う。
At the time of executing this processing, when a processing request for a sticky note relating to the text stored in the text file 4 is issued, the control section 7 satisfies the processing request to the sticky note management section 9. In response to the instruction, the sticky note management unit 9 determines that the specified content is characteristic of the present invention, as described below. Is performed on the sticky note specified in the above, and the processing result is returned to the control unit 7.

【0020】(1)例えば、付箋紙管理部9は、編集対
象のテキストに連携するソフトウェアから通知される付
箋紙の貼付先情報を入手する入手手段と、入手手段の入
手する貼付先情報の指定するテキスト部分を特定する特
定手段と、特定手段の特定するテキスト部分に付箋紙を
貼付する貼付手段とを備える。
(1) For example, the sticky note management unit 9 obtains sticky note information to be notified from software associated with the text to be edited, and specifies the sticky note information to be obtained by the obtaining means. And a pasting means for pasting a sticky note to the text part specified by the specifying means.

【0021】この機能を持つことで、付箋紙管理部9
は、例えば、付箋紙を貼付する機能を有しない図形装置
などからの要求に応答して、その装置の扱う図形などの
必要な箇所に付箋紙を貼り付けることができるようにな
るので、付箋紙を貼付する機能を有しない図形装置など
を効率的に運用することが可能となる。
By having this function, the sticky note management unit 9
For example, in response to a request from a graphic device or the like which does not have a function of pasting a sticky note, the sticky note can be pasted at a necessary place such as a figure handled by the device. It is possible to efficiently operate a graphic device or the like that does not have a function of attaching a character.

【0022】(2)また、付箋紙管理部9は、編集対象
のテキストに付箋紙を貼付する貼付手段と、編集対象の
テキストに連携するソフトウェアを処理対象として、貼
付手段の貼付する付箋紙の貼付先テキスト部分に連携す
るそのソフトウェアの持つ連携先情報を取得する取得手
段と、取得手段の取得する連携先情報に付箋紙が貼付さ
れていることを示す情報を保存する保存手段とを備え
る。
(2) The sticky note management unit 9 also includes a sticking means for sticking a sticky note to the text to be edited, and a software for linking to the text to be edited, which is to be processed. An acquisition unit is provided for acquiring cooperation destination information of the software associated with the paste destination text portion, and a storage unit for storing information indicating that a sticky note is attached to the cooperation destination information acquired by the acquisition unit.

【0023】この機能を持つことで、付箋紙管理部9
は、例えば、付箋紙を貼付する機能を有しない図形装置
などの扱う図形などの必要な箇所に付箋紙を貼り付ける
ことができるとともに、その装置に対して、どの部分に
付箋紙が貼り付けられているのかを通知できるので、付
箋紙を貼付する機能を有しない図形装置などを効率的に
運用することが可能となる。
By having this function, the sticky note management unit 9
For example, it is possible to paste a sticky note on a required portion such as a figure to be handled by a graphic device or the like which does not have a function of pasting a sticky note, and to which part the sticky note is pasted on the device. Since it is possible to notify the user of the presence of a tag, it is possible to efficiently operate a graphic device or the like that does not have a function of attaching a tag.

【0024】(3)また、付箋紙管理部9は、設定され
た付箋紙の属性情報を保持する保持手段(直前付箋紙情
報ファイル11)と、付箋紙の貼付指示が発行されると
きに、保持手段の保持する属性情報を読み出し、属性情
報の設定用のウィンドウを開設することなく、その読み
出した属性情報を、貼付する付箋紙の属性情報として割
り付ける割付手段と、テキストに貼付される付箋紙を指
定して、付箋紙の属性情報の更新要求が発行されるとき
に、属性情報の設定用のウィンドウを開設することで付
箋紙の属性情報を設定して、その設定した属性情報に従
って保持手段の保持する属性情報を更新する更新手段と
を備える。
(3) The sticky note management section 9 is configured to hold a set of sticky note attribute information (the immediately preceding sticky note information file 11) and to issue a sticky note sticking instruction when the sticky note sticking instruction is issued. Allocating means for reading attribute information held by the holding means and allocating the read attribute information as attribute information of a sticky note to be stuck without opening a window for setting the attribute information, and a sticky note stuck on the text , When a request for updating the attribute information of the sticky note is issued, the attribute information of the sticky note is set by opening a window for setting the attribute information, and the holding means is set according to the set attribute information. And updating means for updating the attribute information held by.

【0025】このとき、更新手段は、付箋紙の属性情報
について予め数種類のものを用意して、ユーザに、その
中から選択させることで、付箋紙の属性情報を簡単に設
定できるようにすることも可能である。
At this time, the updating means prepares several kinds of attribute information of the sticky note in advance, and allows the user to select from among them, so that the attribute information of the sticky note can be easily set. Is also possible.

【0026】従来技術では、付箋紙を貼り付ける場合、
付箋紙を貼る命令を実行し、付箋紙を貼る対象を指
定し、付箋紙の属性情報(付箋紙の種類や色やメモ内
容など)を指定して描画するという手順で行われる。す
なわち、従来技術では、ユーザは、入力用のウィンドウ
を開いて、そのウィンドウ上で、入力すべき付箋紙の属
性情報をその都度入力しなければならない。これから、
全く同じ属性情報を持つ付箋紙を何枚も貼りたい場合に
は、入力用のウィンドウをその都度開かなくてはなら
ず、煩わしい手順を強いられる。また、付箋紙の属性情
報の数が多ければ多い程、それらを全て逐一入力するの
は非常に煩わしい。
In the prior art, when sticking a sticky note,
An instruction to paste a sticky note is executed, a target for sticky note is specified, and attribute information (sticky note type, color, memo content, etc.) of the sticky note is designated and drawn. That is, in the related art, the user has to open an input window and input the attribute information of the sticky note to be input each time on the window. from now on,
If it is desired to paste a number of sticky notes having exactly the same attribute information, an input window must be opened each time, which requires a cumbersome procedure. In addition, as the number of pieces of attribute information of a sticky note increases, it is more troublesome to input all of them one by one.

【0027】これに対して、本発明では、この機能を持
つことで、直前に設定した付箋紙の属性情報が新たに設
定する付箋紙の属性情報として自動的に設定される構成
が採られることから、ユーザは、文書やプログラムなど
を画面上で見ながら、気になった箇所に、同一の属性情
報を持つ付箋紙を次々に貼ることができるようになり、
これにより、入力用のウィンドウを逐一開く煩わしさを
回避することで、付箋紙を効率的に貼れるようになる。
On the other hand, the present invention adopts a configuration in which this function is provided so that the attribute information of the sticky note set immediately before is automatically set as the attribute information of the newly set sticky note. From this, the user can paste sticky notes with the same attribute information one after another at the places of interest while viewing documents and programs on the screen,
Thereby, the sticky note can be stuck efficiently by avoiding the trouble of opening the input window one by one.

【0028】(4)また、付箋紙管理部9は、検索機能
や解析機能を使ってテキストを検索したり解析したりす
ることで得られる付箋紙のマーキング箇所情報、あるい
は、その検索機能・解析機能に代えてユーザにより書か
れたマーキング箇所情報を取得する取得手段と、取得手
段の取得するマーキング箇所情報を付箋紙の属性情報と
して整形しつつ、そのマーキング箇所情報の規定する位
置に付箋紙を貼付する貼付手段とを備える。
(4) Further, the sticky note management section 9 performs marking location information of the sticky note obtained by searching and analyzing the text using the search function and the analysis function, or the search function and analysis thereof. Acquiring means for acquiring marking location information written by the user in place of the function, and shaping the marking location information acquired by the acquiring means as attribute information of the sticky note; Attaching means for attaching.

【0029】従来技術では、文書やプログラムを見なが
ら付箋紙を貼る場合、作業者は貼る対象を指定しながら
一枚一枚付箋紙を貼る操作を行うことになる。しかし、
貼る対象が予め分かっている場合や、他のシステムによ
って得られた結果に対して付箋紙を貼りたい場合(対象
が膨大な数に及ぶ場合は特に)は、作業者が貼る操作を
いちいち繰り返すのではなくて、自動的に付箋紙を貼る
ことができるようにすることが望まれる。
In the prior art, when pasting a sticky note while looking at a document or a program, an operator performs an operation of pasting the sticky notes one by one while specifying an object to be pasted. But,
If the target to be pasted is known in advance, or if you want to paste a sticky note on the result obtained by another system (especially when the number of targets is huge), the operator repeats the pasting operation each time. Instead, it is desirable to be able to automatically attach a sticky note.

【0030】そこで、本発明では、作業者の作業を効率
化すべく、この機能を持つことで、テキストを検索する
ことで得られるマーキング箇所(検索機能を使わずに、
ユーザが明に記すことで作成される場合もある)に、付
箋紙を自動的に貼ることを実現する。
Therefore, in the present invention, in order to make the work of the operator more efficient, by providing this function, the marking portion obtained by searching the text (without using the search function,
In some cases, the sticky note is created by the user explicitly writing).

【0031】(5)また、付箋紙管理部9は、テキスト
に貼付される付箋紙の中から、処理対象となる付箋紙を
設定する設定手段と、設定手段の設定する付箋紙の持つ
メモ内容を、付箋紙貼付先のテキスト部分の近傍位置に
挿入することで、付箋紙をコメント化するコメント化手
段とを備える。
(5) The sticky note management section 9 is a setting means for setting a sticky note to be processed from the sticky notes to be attached to the text, and the memo content of the sticky note set by the setting means. Is inserted in the vicinity of the text portion to which the sticky note is to be attached, thereby making the sticky note a comment.

【0032】文書を執筆・推敲している最中や、プログ
ラムをコーディング・レビューしている最中に、気が付
いたことを付箋紙にメモ書きして取り敢えず該当する箇
所に付箋紙を貼っておき、後から、その付箋紙を参照す
るということが行われる。メモ書きした内容が本文に直
接挿入したい文章やコメントである場合に、これを文書
中やプログラム中にそのまま反映することができれば、
メモを見ながら文章やコメントを手で入力したり、入力
後に付箋紙を剥がしたりする作業が不要となって極めて
便利である。また、付箋紙機能を持たない他の装置に移
行して作業を行う場合にも、付箋紙に書かれた内容を移
行先でコメントとして参照することができるので極めて
便利である。
While writing or elaborating a document, or coding or reviewing a program, write down a note on a sticky note and stick the sticky note on the relevant part. Later, the sticky note is referred to. If the memo content is a sentence or comment that you want to insert directly into the text, if this can be reflected as it is in the document or program,
This is extremely convenient because there is no need to manually input a sentence or comment while looking at the memo or to remove the sticky note after inputting. In addition, when the operation is performed by transferring to another device having no sticky note function, the contents written on the sticky note can be referred to as a comment at the transfer destination, which is extremely convenient.

【0033】そこで、本発明では、作業者の作業の利便
性を図りながら効率化すべく、また、付箋紙機能を持た
ない他の装置においても作業を続行することを可能にす
るために、この機能を持つことで、付箋紙のメモの内容
を文書中にコメントとして挿入できるようにすることを
実現する。
Therefore, in the present invention, this function is used in order to improve the efficiency while improving the convenience of the worker's work, and to enable the work to be continued even in another apparatus having no sticky note function. With this, it is possible to insert the contents of the memo of the sticky note as a comment in the document.

【0034】(6)また、付箋紙管理部9は、テキスト
に記述されるコメント文の中から、処理対象となるコメ
ント文を設定する設定手段と、設定手段の設定するコメ
ント文を抜き出し、そのコメント文の書かれていた位置
に付箋紙を貼付するとともに、そのコメント文をその貼
付する付箋紙の属性情報として割り付けることで、テキ
ストに記述されるコメント文を付箋紙化する付箋紙化手
段とを備える。
(6) The sticky note management unit 9 extracts, from the comment text described in the text, a setting means for setting a comment text to be processed and a comment text set by the setting means. A sticky note forming means for sticking a sticky note at a position where the comment sentence is written and assigning the comment sentence as attribute information of the sticky note to be stuck, thereby converting the comment sentence described in the text into a sticky note; Is provided.

【0035】本発明では、付箋紙のメモの内容を文書中
やプログラム中にコメントとして挿入できるようにする
上述の機能の逆の機能として、この機能を備える。この
機能を持つことで、テキストに記述されるコメント文を
付箋紙としてテキスト中から抜き出すことによって、テ
キストの見た目の汚さを回避することができる。そし
て、プログラム中からコメント行を外す作業自体も容易
になる。また、コメントを付箋紙の一覧として見ること
ができるようになることから、コメントの重要度が一目
で分かるようになる。
According to the present invention, this function is provided as a function reverse to the above-mentioned function which enables the contents of a memo on a sticky note to be inserted as a comment in a document or a program. With this function, it is possible to avoid the appearance of the text by extracting a comment sentence described in the text from the text as a sticky note. Then, the work of removing the comment line from the program itself becomes easy. In addition, since the comment can be viewed as a list of sticky notes, the importance of the comment can be understood at a glance.

【0036】(7)また、付箋紙管理部9は、検索機能
や解析機能を使ってテキストを検索したり解析したりす
ることで得られる付箋紙のマーキング箇所情報、あるい
は、その検索機能・解析機能に代えてユーザにより書か
れたマーキング箇所情報を取得する取得手段と、取得手
段の取得するマーキング箇所情報の指定する情報を、そ
のマーキング箇所情報の規定するテキスト位置に挿入す
ることで、テキストにコメント文を挿入する挿入手段と
を備える。
(7) In addition, the sticky note management section 9 performs the marking location information of the sticky note obtained by searching and analyzing the text using the search function and the analysis function, or the search function and analysis thereof. An acquisition unit that acquires marking location information written by a user in place of a function, and information specified by the marking location information acquired by the acquisition unit is inserted into a text position defined by the marking location information, so that the text is inserted. Insertion means for inserting a comment sentence.

【0037】上述の(4)の機能に従って、マーキング
箇所情報を使って付箋紙を貼り、その後、上述の(5)
の機能に従って、その貼った付箋紙をコメント化するこ
とでテキストにコメントを挿入することも可能である
が、この方法に従うと、2段階のステップを踏むことに
なる。
According to the function (4) described above, a sticky note is pasted using the marking location information, and then the above-mentioned (5)
According to the function described above, it is possible to insert a comment into the text by making the pasted sticky note into a comment, but according to this method, two steps are required.

【0038】そこで、本発明では、作業効率を図るべ
く、この機能を持つことで、テキストを検索することで
得られるマーキング箇所(検索機能を使わずに、ユーザ
が明に記すことで作成される場合もある)の指すテキス
ト位置に、自動的にコメントを挿入することを実現す
る。
Therefore, in the present invention, in order to improve the work efficiency, this function is provided so that a marking portion obtained by searching for a text (created by the user clearly writing without using the search function) In some cases, a comment is automatically inserted at the text position indicated by (sometimes).

【0039】(8)また、付箋紙管理部9は、案件情報
を設定する設定手段と、設定手段の設定する案件情報
と、その案件情報の下で貼付される1枚又は複数枚の付
箋紙で構成される付箋紙グループとの対応関係を管理す
る管理手段と、管理手段の管理データに従い、案件情報
を使って付箋紙に対する処理(表示や上述したコメント
化などの処理)を実行する実行手段とを備える。
(8) The sticky note management section 9 includes setting means for setting case information, case information set by the setting means, and one or a plurality of sticky notes attached under the case information. Management means for managing the correspondence relationship with the tag group composed of: and execution means for executing processing (processing such as display and commenting described above) on the tag using item information in accordance with the management data of the management means. And

【0040】付箋紙の貼られたテキストを開いた際に、
各々の付箋紙が何に関連して貼られたものであるのか
を、一見して理解することは難しい。付箋紙を貼った作
業者自身の頭の中では、「この内容に関してはこの
色」、「あの内容に関してはあの色」とかいったように
表示色による区別をつけていたとしても、その情報が作
業者から伝達されない限り、第三者に付箋紙の意図を伝
えることは難しい。一般に、作業者はプログラムの修正
作業や、機能改善を伴う作業や、新機能の追加に伴う作
業など、主として、自分自身が関わる案件(作業項目)
に関して付箋紙を貼ることが多い。
When the text with the sticky note is opened,
It is difficult to understand at a glance what each sticky note is attached to. Even in the worker's own head with the sticky note, even if the information is distinguished by the display color such as "this color for this content" or "that color for that content", the information is not It is difficult to communicate the intention of a sticky note to a third party unless the information is transmitted from an operator. In general, workers mainly work on their own tasks (work items), such as program correction work, work with functional improvement, and work with the addition of new functions.
I often put sticky notes on

【0041】そこで、本発明では、この機能を持つこと
で、実際の案件と付箋紙情報とを対応付けて管理・表示
する手段を提供することで、作業者自身や第三者に理解
し易い付箋紙についての処理を可能にしている。
Therefore, in the present invention, by providing this function, a means for managing and displaying the actual case and the sticky note information in association with each other is provided, so that the worker himself or a third party can easily understand the case. It enables processing on sticky notes.

【0042】(9)このような構成を採るときにあっ
て、付箋紙管理部9は、テキストと付箋紙情報とをその
対応をとりつつ分離して管理し、テキストの行を単位に
して付箋紙を貼付可能とする構成をとるとともに、テキ
ストの表示領域とは別の表示領域を使って付箋紙をディ
スプレイ画面に表示する構成を採る。
(9) When adopting such a configuration, the sticky note management unit 9 manages the text and the sticky note information separately while associating them with each other, and sets the sticky note in units of text lines. A configuration is adopted in which paper can be attached, and a sticky note is displayed on a display screen using a display area different from the text display area.

【0043】付箋紙は、着目箇所が何処にあるのかを一
目で分かるようにするなど、作業者の作業効率を向上さ
せるための一過性の道具として用いられるものである。
しかし、文書そのものに付箋紙の情報を埋め込む方式を
採ると、作業終了時に、付箋紙の情報が文書の中に残っ
てしまう危険性があり、そのような場合には、付箋紙の
情報を取り除くという余計な作業が生じて、結果、かえ
って作業効率が低下してしまうことになりかねない。ま
た、本発明を用いて作成した文書を他の一般の文書処理
装置でも扱えるようにするためには、本発明に固有の情
報を文書そのものに埋め込む方式を採ることは好ましく
ない。
The sticky note is used as a temporary tool for improving the work efficiency of the worker, for example, so that the position of interest can be seen at a glance.
However, if the method of embedding the sticky note information in the document itself is adopted, there is a risk that the sticky note information may remain in the document at the end of the work. In such a case, the sticky note information is removed. This may result in unnecessary work, and as a result, the work efficiency may be reduced. In order to allow a document created by using the present invention to be handled by another general document processing apparatus, it is not preferable to adopt a method of embedding information unique to the present invention in the document itself.

【0044】そこで、本発明では、テキスト中に付箋紙
の情報を埋め込むという方式は採らないで、テキストと
付箋紙情報との対応を保ちつつ、各々を別々に管理する
という方式を採る。すなわち、本発明では、テキスト自
体に直接の影響を与えずに付箋紙を貼る構成を採るので
ある。
Therefore, the present invention does not employ a method of embedding sticky note information in a text, but employs a method of managing each of the text and the sticky note information separately while maintaining the correspondence. That is, the present invention employs a configuration in which a sticky note is pasted without directly affecting the text itself.

【0045】そして、本発明では、テキスト中に付箋紙
を表す絵やマークを埋め込むことはせずに、テキストの
表示領域とは別に付箋紙の表示領域を設けて、そこに、
テキストの行に対応付けた形式で付箋紙を貼る構成を採
る。これから、付箋紙の表示領域はテキストの表示領域
と水平方向に並ぶように設けられ、双方と連動すること
になる。
According to the present invention, a sticky note display area is provided separately from the text display area without embedding a picture or mark representing the sticky note in the text.
A configuration is adopted in which a sticky note is pasted in a format associated with a line of text. Thus, the display area of the sticky note is provided so as to be arranged in the horizontal direction with the display area of the text, and is linked with both.

【0046】(10)更に、このような構成を採るときに
あって、付箋紙管理部9は、1枚又は複数枚の付箋紙で
構成される付箋紙グループに割り付けられるアクセス権
情報に従って、付箋紙に対する処理を実行する構成を採
る。
(10) Furthermore, when adopting such a configuration, the sticky note management unit 9 performs the sticky note management in accordance with the access right information assigned to the sticky note group composed of one or a plurality of sticky notes. A configuration for executing processing on paper is adopted.

【0047】一般に、大きなプログラムになればなる程
作業は分担化され、各担当者は、自分自身の立場や作業
内容に応じた権限を持つようになる。複数の作業者が一
つのテキストを見る際は、特に各作業者に与えられた権
限の範囲が守らなければならない。
In general, the larger the program, the more the work is divided, and each person in charge has the authority according to his / her own position and work content. When multiple workers look at a single text, in particular, the scope of authority given to each worker must be observed.

【0048】そこで、本発明では、1枚又は複数枚の付
箋紙で構成される付箋紙グループ(上述の案件に対応付
けられる)に割り付けられるアクセス権情報に従って、
付箋紙に対する処理(表示や上述したコメント化などの
処理)を実行する構成を採ることで、そのような要求に
応えるのである。
Therefore, according to the present invention, according to the access right information assigned to a sticky note group (corresponding to the above-mentioned case), which is made up of one or a plurality of sticky notes.
Such a request can be satisfied by adopting a configuration for executing processing (processing such as display and commenting described above) on sticky notes.

【0049】[0049]

【発明の実施の形態】以下、実施の形態に従って本発明
を詳細に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the present invention will be described in detail according to embodiments.

【0050】本発明のテキスト編集装置1では、図2
(a)に示すように、テキストの表示領域の左端に付箋
紙の表示領域を設ける構成を採って、この付箋紙の表示
領域に付箋紙を貼り付けるという構成を採っている。こ
こで、付箋紙の表示領域は、テキストの表示領域の左端
に限られることなく、図2(b)に示すように、テキス
トの表示領域の中間位置や右端位置に設けることも可能
である。
In the text editing apparatus 1 of the present invention, FIG.
As shown in (a), a configuration is adopted in which a display area for a sticky note is provided at the left end of the display area for text, and a configuration is adopted in which a sticky note is attached to the display area for the sticky note. Here, the display area of the sticky note is not limited to the left end of the text display area, but may be provided at an intermediate position or a right end position of the text display area as shown in FIG. 2B.

【0051】付箋紙管理部9は、この付箋紙の表示領域
を使って、テキストの行番号を貼付単位にして付箋紙を
貼り付けるものであって、ユーザは、例えば、図3
(a)に示すように、行番号“300100”と、行番号“30
0300〜300400”と、行番号“302000〜302200”とに3枚
の付箋紙が貼り付けられているときにあって、行番号
“302000〜302200, 305800〜305900”に新たな1枚の付
箋紙を貼り付けるときには、先ず最初に、マウスを使っ
て行番号“302000”を先頭として指定し、続いて、そこ
から、行番号“302200”までドラッグし、それに続け
て、行番号“305800”から行番号“305900”までドラッ
グし、その後、「付箋紙を貼る」というボタンを押すこ
とで、図3(b)に示すように、複数行に渡る行番号
“302000〜302200,305800〜305900”に新たな1枚の付
箋紙を貼り付けることになる。
The sticky note management section 9 uses the display area of the sticky note to attach a sticky note with the line number of the text as a sticky unit.
As shown in (a), the line number “300100” and the line number “30”
There is a case where three sticky notes are pasted on “0300-300400” and line numbers “302000-302200”, and one new sticky note is added on the line numbers “302000-302200, 305800-305900”. When pasting, first specify the line number “302000” with the mouse as the head, then drag it from there to the line number “302200”, and then, from the line number “305800” By dragging to the number "305900" and then pressing the button "Paste a sticky note", as shown in FIG. 3B, a new line number "302000-302200, 305800-305900" over a plurality of lines is displayed. One sticky note will be pasted.

【0052】なお、このような複数行に渡って貼り付け
られる1枚の付箋紙については、1回の削除操作により
その削除が実行され、これにより付箋紙を効率的に剥が
すことが可能になっている。
It should be noted that such a single sticky note pasted over a plurality of lines is deleted by a single deletion operation, whereby the sticky note can be efficiently peeled off. ing.

【0053】ここで、付箋紙は、例えば、図4に示すよ
うな、開始行位置及び終了行位置を明示する図形表現で
表示される。付箋紙を表す色は任意に設定可能となって
おり、縦線の幅も設定可能としてもよい。複数の付箋紙
が同じ開始行番号を持つ場合には、付箋紙の開始行位置
を示すマーク部分が重なって描画されることになるが、
異なる色の付箋紙が重なる場合には、そのマーク部分を
色数で分割することでその重なりが分かるようになって
いる。なお、同じ色の付箋紙が重なるときには、重ねて
表示してあたかも一枚のように見せる構成を採ってい
る。この表示方法を採ると、沢山の付箋紙が同一箇所に
貼り付けられても場所を取ることがなく便利である。
Here, the sticky note is displayed in a graphic expression, for example, as shown in FIG. 4, which specifies the start line position and the end line position. The color representing the sticky note can be set arbitrarily, and the width of the vertical line may be set. If multiple sticky notes have the same start line number, the mark indicating the start line position of the sticky note will be drawn overlapping,
When sticky notes of different colors overlap, the overlap can be recognized by dividing the mark part by the number of colors. When sticky notes of the same color are overlapped, the sticky notes are superimposed and displayed as if they were a single sheet. This display method is convenient because it does not take up space even if many sticky notes are pasted on the same place.

【0054】ユーザがこの図形表現のマーク部分又は縦
線部分をクリックすると、付箋紙管理部9は、図5に示
すような付箋紙の属性情報の入力画面(既に設定されて
いる属性情報の表示画面としても機能する)を表示し、
これを使ってユーザと対話することで、付箋紙に割り付
けるメモの内容を入力したり、付箋紙図形の表示色を入
力することで付箋紙の属性情報の設定処理を行う。な
お、行番号については、上述のマウス操作に応じて自動
的に入力される。
When the user clicks on the mark portion or the vertical line portion of the graphic expression, the sticky note management section 9 displays an attribute information input screen for the sticky note as shown in FIG. Which also functions as a screen)
By using this to interact with the user, the contents of the memo to be assigned to the sticky note are input, or the display color of the sticky note figure is input to set the attribute information of the sticky note. The line number is automatically input according to the above-mentioned mouse operation.

【0055】この付箋紙の属性情報の入力画面が開かれ
ている間、ディスプレイ画面上では、対象の付箋紙以外
の全付箋紙が薄く表示され、対象の付箋紙(マーク及び
縦線)のみが目立つような表示になる。これによって、
ユーザは、どの付箋紙の属性入力画面が開かれているの
かが一目で分かるようになる。
While the input screen for the attribute information of the sticky note is open, all the sticky notes other than the target sticky note are displayed thin on the display screen, and only the target sticky note (mark and vertical line) is displayed. The display becomes prominent. by this,
The user can see at a glance which sticky note attribute input screen is open.

【0056】次に、図1に図示した直前付箋紙情報ファ
イル11、付箋紙情報ファイル12、案件情報ファイル
13、アクセス権情報ファイル14について説明する。
Next, the immediately preceding sticky note information file 11, the sticky note information file 12, the case information file 13, and the access right information file 14 shown in FIG. 1 will be described.

【0057】付箋紙情報ファイル12は、図6に示すよ
うに、テキストに貼り付けられた付箋紙の持つ属性情報
を管理するものである。各付箋紙には通番が割り付けら
れ、履歴管理が可能になっている。なお、以下の実施例
では、説明の便宜上、付箋紙の属性情報として、開始行
位置/終了行位置、メモ内容、表示色を想定している
が、これ以外のものを加えることも可能である。
As shown in FIG. 6, the sticky note information file 12 manages attribute information of the sticky note attached to the text. A serial number is assigned to each sticky note to enable history management. In the following embodiment, for convenience of explanation, the start line position / end line position, the memo content, and the display color are assumed as the attribute information of the sticky note, but other items may be added. .

【0058】後述するように、付箋紙は、付箋紙の形態
で表示することもあるし、テキストにコメント文として
埋め込んだ形態で表示することもあるので、この付箋紙
情報ファイル12では、行位置やメモ内容や表示色の属
性情報に加えて、どちらの形態で表示するのかというこ
とや、コメント文の形態で表示するときには、その挿入
先となる行番号を管理することになる。
As will be described later, the sticky note may be displayed in the form of a sticky note, or may be displayed in a form embedded in a text as a comment sentence. In addition to the attribute information of the memo and the contents of the memo and the display color, it is necessary to manage which form is to be displayed, and when displaying in the form of a comment text, the line number to be inserted is managed.

【0059】直前付箋紙情報ファイル11は、図7に示
すように、直前に貼り付けた付箋紙の持つメモ内容及び
表示色を管理する。後述するように、付箋紙管理部9
は、ユーザが図5に示した入力画面を開かないで付箋紙
を貼り付けていくときには、それらの付箋紙はこの直前
付箋紙情報ファイル11に格納されるメモ内容及び表示
色を属性情報として持つものとして扱っていくことで、
ユーザが付箋紙を簡単に貼り付けることができるように
する構成を採っている。
As shown in FIG. 7, the last sticky note information file 11 manages the memo content and display color of the sticky note pasted just before. As described later, the sticky note management unit 9
When the user pastes the sticky notes without opening the input screen shown in FIG. 5, those sticky notes have the memo content and display color stored in the immediately preceding sticky note information file 11 as attribute information. By treating it as something
A configuration is adopted in which a user can easily attach a sticky note.

【0060】アクセス権情報ファイル14は、図8に示
すように、付箋紙グループに対して設定されるアクセス
権情報(ユーザグループ別にアクセス権の設定が可能で
ある)を管理する。ここで、付箋紙グループは、1枚又
は複数枚の付箋紙の集合で設定されるものであって、こ
こでは省略してあるが、各付箋紙グループがどの付箋紙
から構成されているのかが管理されている。
As shown in FIG. 8, the access right information file 14 manages access right information set for the tag group (access right can be set for each user group). Here, the sticky note group is set by a set of one or more sticky notes, and although omitted here, which sticky note group each sticky note group is composed of. Is managed.

【0061】案件情報ファイル13は、図9に示すよう
に、設定された案件の下に貼り付けられる付箋紙グルー
プの情報を管理する。案件とは作業項目のことであり、
この案件を設定して付箋紙を貼り付けていくことで、あ
るいは、既存の付箋紙情報と案件とを対応付けることで
作業が遂行されることになることから、案件情報ファイ
ル13を使ってこの対応関係を管理するのである。
As shown in FIG. 9, the case information file 13 manages information on a tag group pasted under a set case. A matter is a work item,
By setting this case and pasting a sticky note, or by associating existing sticky note information with the case, the work is performed. Manage the relationship.

【0062】図8で説明したように、付箋紙グループに
はアクセス権情報を割り付けることができるので、これ
から、案件に対応付けられた付箋紙グループに対しても
アクセス権情報を割り付けることができるようになる。
As described with reference to FIG. 8, since the access right information can be assigned to the sticky note group, the access right information can now be assigned to the sticky note group associated with the matter. become.

【0063】図11に、本発明のテキスト編集装置1の
実行する処理フローを図示する。
FIG. 11 shows a processing flow executed by the text editing apparatus 1 of the present invention.

【0064】この図11の処理フローに示すように、本
発明のテキスト編集装置1は、起動されると、先ず最初
に、ステップ1で、処理対象となるテキストを指定し、
続いて、ステップ2で、その処理対象のテキストが付箋
紙を持つのか否かを判断して、付箋紙を持たないことを
判断するときには、ステップ5に進んで、処理対象のテ
キストのみをディスプレイ画面に表示する。
As shown in the processing flow of FIG. 11, when the text editing apparatus 1 of the present invention is activated, first, in step 1, a text to be processed is specified.
Subsequently, in step 2, it is determined whether or not the text to be processed has a sticky note. If it is determined that the text to be processed does not have a sticky note, the process proceeds to step 5, and only the text to be processed is displayed on the display screen. To be displayed.

【0065】一方、ステップ2で付箋紙を持つことを判
断するときには、ステップ3に進んで、付箋紙の表示を
指示するモードに設定されているのか否かを判断して、
付箋紙の表示を指示しないモードに設定されていること
を判断するときには、ステップ5に進んで、処理対象の
テキストのみをディスプレイ画面に表示する。
On the other hand, when it is determined in step 2 that a sticky note is to be held, the flow advances to step 3 to determine whether or not the mode for instructing the display of the sticky note is set.
When it is determined that the mode in which the display of the sticky note is not instructed is set, the process proceeds to step 5 and only the text to be processed is displayed on the display screen.

【0066】一方、ステップ3で付箋紙の表示を指示す
るモードに設定されていることを判断するときには、ス
テップ4に進んで、上述した表示方法に従って、別々に
設けられる表示領域を使い、処理対象のテキストとそれ
が持つ付箋紙とをその対応をとりつつディスプレイ画面
に表示する。
On the other hand, when it is determined in step 3 that the mode for instructing the display of the sticky note is set, the flow advances to step 4 to use the display areas provided separately according to the display method described above, Is displayed on the display screen while associating the text with the sticky note of the text.

【0067】続いて、ステップ6で、ユーザからの入力
を待って、ユーザからの入力があると、ステップ7に進
んで その入力の判定を行い、テキスト処理の入力であ
ることを判断するときには、ステップ9に進んで、入力
で指示される一般のテキスト処理を実行してから、ステ
ップ6に戻る。
Then, in step 6, after waiting for an input from the user, if there is an input from the user, the process proceeds to step 7 to determine the input, and when it is determined that the input is a text processing, Proceeding to step 9, execute general text processing instructed by input, and then return to step 6.

【0068】一方、ステップ7で付箋紙処理の入力であ
ることを判断するときには、ステップ8に進んで、付箋
紙管理部9に制御を渡すことで付箋紙処理を実行し、そ
れが終了すると、ステップ6に戻る。
On the other hand, when it is determined in step 7 that the input is for the sticky note processing, the process proceeds to step 8 where the control is passed to the sticky note management section 9 to execute the sticky note processing. Return to step 6.

【0069】一方、ステップ7でテキスト処理終了の入
力であることを判断するときには、ステップ10に進ん
で、未保存の付箋紙情報の保存指示があるのか否かを判
断して、保存指示があることを判断するときには、ステ
ップ11に進んで、未保存の付箋紙情報を保存してか
ら、ステップ12に進み、テキスト処理の終了処理を実
行して全処理を終了する。一方、ステップ10で保存指
示がないことを判断するときには、直ちにステップ12
に進んで、テキスト処理の終了処理を実行して全処理を
終了する。
On the other hand, when it is determined in step 7 that the text processing has been completed, the process proceeds to step 10 where it is determined whether or not there is an instruction to save unsaved sticky note information. When it is determined that this is the case, the process proceeds to step 11 to save the unsaved sticky note information, and then proceeds to step 12 to execute the end processing of the text processing and end all the processing. On the other hand, when it is determined in step 10 that there is no save instruction, immediately in step 12
Then, the end processing of the text processing is executed, and all the processing ends.

【0070】このようにして、本発明のテキスト編集装
置1は、付箋紙処理の入力があると、付箋紙管理部9を
使ってその付箋紙処理を実行するように処理する。
In this way, the text editing apparatus 1 of the present invention processes the sticky note processing by using the sticky note management unit 9 when the sticky note processing is input.

【0071】この付箋紙管理部9の実行する付箋紙処理
には、図12の処理フローに示すように、「付箋紙の簡
易設定処理」、「付箋紙のマーキング箇所設定処理」、
「付箋紙のコメント化処理・コメント文の付箋紙化処
理」、「付箋紙の案件管理処理」、「付箋紙のアクセス
権管理処理」、「付箋紙の編集・解除・表示・印刷・一
覧表示処理」がある。
As shown in the processing flow of FIG. 12, the sticky note processing executed by the sticky note management section 9 includes “simple sticky note setting processing”, “sticky note marking location setting processing”,
"Comment processing of sticky notes / processing of comment text", "Item management processing of sticky notes", "Access right management processing of sticky notes", "Edit / release / display / print / list of sticky notes" Processing ".

【0072】付箋紙管理部9は、図13(a)の処理フ
ローに従って、付箋紙情報ファイル12から既に設定さ
れている付箋紙の属性情報を取得し、それに従って付箋
紙の表示色を取得する。そして、その表示色を用いて、
その取得した属性情報の指す開始行位置に付箋紙のマー
ク部分を描画するとともに、そのマーク部分からその取
得した属性情報の指す終了行位置まで縦線を描画するこ
とで、付箋紙を描画していく。
The sticky note management unit 9 acquires the attribute information of the sticky note already set from the sticky note information file 12 according to the processing flow of FIG. 13A, and acquires the display color of the sticky note in accordance with the attribute information. . Then, using the display color,
The sticky note is drawn by drawing the mark portion of the sticky note at the start line position indicated by the obtained attribute information, and by drawing a vertical line from the mark portion to the end line position indicated by the obtained attribute information. Go.

【0073】このようにして既に設定されている付箋紙
を描画していくときに、付箋紙管理部9は、ユーザから
付箋紙の貼付要求が発行されると、図13(b)の処理
フローに示すように、ユーザに対して付箋紙の貼付先と
なるテキストの行位置(開始行位置及び終了行位置)を
指定させた後、直前付箋紙情報ファイル11に格納され
る直前に貼り付けた付箋紙の持つメモ内容及び表示色を
取得し、その行位置とそのメモ内容及び表示色とを付箋
紙情報ファイル12に格納することで、新たな付箋紙の
設定処理を実行する。
When drawing a sticky note already set as described above, the sticky note management unit 9 receives the sticky note sticking request from the user and issues a processing flow of FIG. As shown in (1), after the user specifies the line position (start line position and end line position) of the text to which the sticky note is to be pasted, the pasted note is pasted immediately before being stored in the immediately preceding sticky note information file 11. By acquiring the memo content and display color of the sticky note and storing the line position and the memo content and display color in the sticky note information file 12, a new sticky note setting process is executed.

【0074】貼り付けた付箋紙の属性を変更したい場合
や、これから貼り付けていく付箋紙の属性情報をこれま
でに貼り付けたものから変える場合には、ユーザは、属
性情報を変更したい付箋紙のマーク部分又は縦線部分を
クリックすることで変更対象となる付箋紙を指定する。
When the user wishes to change the attribute of the pasted sticky note or to change the attribute information of the sticky note to be pasted from the past pasted one, the user needs to change the attribute information of the sticky note to be pasted. By clicking the mark portion or vertical line portion, a sticky note to be changed is designated.

【0075】これを受けて、付箋紙管理部9は、図14
の処理フローに示すように、更新対象となる付箋紙の指
定を受け付けると、図5に示した付箋紙の属性情報の入
力画面を開設することで現在設定されている属性情報
(表示色及びメモ内容)を表示し、この入力画面を介し
てユーザと対話することで新たな表示色やメモ内容を入
力すると、更新対象となる付箋紙の属性情報をそれに更
新しつつ、直前付箋紙情報ファイル11に格納される直
前に貼り付けた付箋紙の持つメモ内容や表示色をそれに
更新する。
In response to this, the sticky note management unit 9 sets the
When the specification of the sticky note to be updated is received, the input screen for the attribute information of the sticky note shown in FIG. 5 is opened to open the attribute information (display color and Content) is displayed, and when a new display color or memo content is input by interacting with the user via this input screen, the attribute information of the sticky note to be updated is updated and the last sticky note information file 11 is updated. And updates the memo content and display color of the sticky note pasted immediately before it is stored in.

【0076】このようにして、付箋紙管理部9は、新た
に付箋紙を貼り付けるときには、図5に示した付箋紙の
属性情報の入力画面を開設することなく、直前付箋紙情
報ファイル11に格納される属性情報を割り付けていく
ことから、ユーザは簡単な操作により付箋紙を貼り付け
ていくことができるようになる。
As described above, when a new sticky note is to be pasted, the sticky note management section 9 stores the sticky note information file 11 in the immediately preceding sticky note information file 11 without opening the attribute note input screen shown in FIG. By allocating the attribute information to be stored, the user can paste the sticky note by a simple operation.

【0077】付箋紙管理部9の実行する「付箋紙のマー
キング箇所設定処理」は、図15(a)に示すように、
処理対象のテキストに対するマーキング箇所の情報(付
箋紙を貼りたい箇所の情報)を整形して各付箋紙の属性
情報を生成し、付箋紙を自動的に貼り付ける処理を行
う。マーキング箇所情報とは、図15(b)に示すよう
な一般の検索機能を使って得られた文字列検索の結果
や、ユーザが書き下した情報、他の任意のシステムによ
って得られた情報など、付箋紙を貼りたい箇所の情報で
ある。図15(a)や図15(b)に示すように、1つ
のマーキング箇所情報から1つの付箋紙グループの属性
情報が生成される。
The “marking place setting processing of the sticky note” executed by the sticky note managing section 9 is, as shown in FIG.
The processing of shaping the information of the marking location (the information of the location where the sticky note is to be attached) for the text to be processed to generate the attribute information of each sticky note and automatically attaching the sticky note is performed. The marking location information includes a result of a character string search obtained using a general search function as shown in FIG. 15B, information written by a user, information obtained by another arbitrary system, and the like. This is the information of the place where the sticky note is to be attached. As shown in FIGS. 15A and 15B, attribute information of one tag group is generated from one piece of marking location information.

【0078】例えば、図16(a)に示すような処理対
象となるテキストと、このテキストに対して一般の検索
機能によって得られた図16(b)に示すような「AB
C(大文字、子文字の区別なし)」の検索結果(マーキ
ング箇所情報)がある場合に、このマーキング箇所情報
を整形して図16(c)に示すような各付箋紙の行位置
とメモ内容とを自動生成することで、自動的に付箋紙を
貼り付けることが可能になる。
For example, a text to be processed as shown in FIG. 16A and “AB” as shown in FIG. 16B obtained by a general search function for this text.
If there is a search result (marking location information) of “C (capital letters, no distinction of child characters)”, this marking location information is shaped and the line position and memo content of each sticky note as shown in FIG. Is automatically generated, it is possible to automatically attach a sticky note.

【0079】付箋紙管理部9は、この「付箋紙のマーキ
ング箇所設定処理」を実行する場合には、図17の処理
フローに示すように、ユーザによって指定されたマーキ
ング箇所情報に対して整形処理(その詳細は図18
(a)の処理フローに示す)を施すことで付箋紙の属性
情報を得て、それを使って付箋紙を表示(その詳細は図
18(b)の処理フローに示す)する。そして、マーキ
ング箇所情報と抽出した付箋紙の属性情報との対応関係
を保存する処理を行う。
When executing the “marking point setting process for sticky notes”, the sticky note management unit 9 performs a shaping process on the marking point information designated by the user as shown in the processing flow of FIG. (See Figure 18 for details.)
(Shown in the processing flow of FIG. 18A) to obtain the attribute information of the sticky note, and to display the sticky note using the attribute information (the details are shown in the processing flow of FIG. 18B). Then, a process of storing the correspondence between the marking location information and the attribute information of the extracted sticky note is performed.

【0080】このようにして、ユーザは、他のシステム
やユーザによって得られたマーキング箇所情報を指定す
るだけで、その情報より抽出した箇所に自動的に付箋紙
を貼り付けることができるようになる。
As described above, the user can automatically attach the sticky note to the location extracted from the information only by specifying the marking location information obtained by another system or the user. .

【0081】付箋紙管理部9の実行する「付箋紙のコメ
ント化処理」は、図19に示すように、処理対象となる
付箋紙が設定されると、その付箋紙の持つメモ内容を付
箋紙の貼り付けられるテキスト部分(例えば、付箋紙の
貼り付けられるテキストの直前位置)に挿入すること
で、付箋紙をコメント化する処理である。
As shown in FIG. 19, when the sticky note to be processed is set, the contents of the memo of the sticky note are converted to the sticky note paper by the "sticky note commenting process" executed by the sticky note management unit 9. This is a process of making the sticky note into a comment by inserting it into the text part where the sticky note is pasted (for example, immediately before the text to be pasted on the sticky note).

【0082】この図19では、「合計を計算する」とい
うメモ内容を持つ付箋紙がコメント化されて、テキスト
の本文に、コメント文であることを示す「*」ととも
に、「合計を計算する」というコメント文が挿入される
例を示してある。
In FIG. 19, a sticky note having a memo content of “calculate total” is commented out, and “calculate total” is added to the body of the text with “*” indicating a comment text. An example in which a comment sentence is inserted is shown.

【0083】このコメント化された付箋紙については、
ディスプレイ画面から消去されることになるが、付箋紙
情報ファイル12から消去されることはなく、図6で説
明したように、その表示方法がコメント文で表示されて
いるというように変更されるだけである。
The commented sticky notes are:
Although it is deleted from the display screen, it is not deleted from the sticky note information file 12, but only its display method is changed to a comment text as described with reference to FIG. It is.

【0084】付箋紙管理部9は、この「付箋紙のコメン
ト化処理」を実行する場合には、図20の処理フローに
示すように、コメント化する付箋紙を指定すると、その
属性情報を取得することで挿入するメモ内容とその挿入
先行位置を得て、そのメモ内容をその挿入先行位置に挿
入することで、付箋紙をコメント化する。
When performing the “comment processing of a sticky note”, the sticky note management unit 9 acquires the attribute information when the sticky note to be commented is specified as shown in the processing flow of FIG. By doing so, the contents of the memo to be inserted and the insertion preceding position are obtained, and the memo content is inserted into the insertion preceding position to comment the sticky note.

【0085】このようにして、ユーザは、処理対象とな
る付箋紙を指定するだけで、付箋紙のメモ内容をテキス
トの本文に挿入できるようになる。
In this way, the user can insert the memo content of the sticky note into the text of the text only by specifying the sticky note to be processed.

【0086】上述したように、付箋紙管理部9は、「付
箋紙のマーキング箇所設定処理」で、図16(b)に示
すようなマーキング箇所情報を整形することで、自動的
に付箋紙を貼り付ける処理を行うことを説明した。一
方、付箋紙管理部9は、この「付箋紙のコメント化処
理」で、付箋紙をコメント化する処理を行うことを説明
した。
As described above, the sticky note management unit 9 automatically forms the sticky note as shown in FIG. 16 (b) by shaping the marking place information as shown in FIG. The process of pasting has been described. On the other hand, it has been described that the sticky note management unit 9 performs the process of commenting the sticky note in the “commenting process of the sticky note”.

【0087】付箋紙管理部9は、図21の処理フローに
示すように、この2つの処理を連続して行う機能を有す
ることで、マーキング箇所情報を指定すると、直ちに、
テキストの本文にコメント文を挿入した形態の付箋紙を
作成する処理を行う。
As shown in the processing flow of FIG. 21, the sticky note management section 9 has a function of continuously performing these two processes.
A process of creating a sticky note in a form in which a comment sentence is inserted in the body of the text is performed.

【0088】すなわち、マーキング箇所情報を整形する
ことで付箋紙を貼り付けた後に、付箋紙をコメント化す
る処理を行うと、図22に示すような2段階の処理手順
を踏むことになる。これに対して、この図21の処理フ
ローを実行することで、図23に示すように、マーキン
グ箇所情報を指定すると、直ちに、テキストの本文にコ
メント文を挿入する機能を用意するのである。この機能
により、ユーザは、例えば予め文字列検索しておいた結
果を指定するだけで、自動的に、その検索結果に応じた
コメント文をテキストの本文に挿入できるようになる。
That is, if the process of converting the sticky note into a comment is performed after pasting the sticky note by shaping the marking portion information, a two-step processing procedure as shown in FIG. 22 is performed. On the other hand, by executing the processing flow of FIG. 21, as shown in FIG. 23, as shown in FIG. 23, a function is provided for immediately inserting a comment sentence into the body of the text when the marking location information is specified. With this function, the user can automatically insert a comment sentence corresponding to the search result into the body of the text simply by specifying the result of the character string search in advance, for example.

【0089】付箋紙管理部9の実行する「コメント文の
付箋紙化処理」は、図24に示すように、処理対象とな
るコメント文が設定されると、そのコメント文を抜き出
すとともに、そのコメント文の行位置の直ぐ後の行位置
に付箋紙を貼り付けて、その抜き出したコメント文をそ
の付箋紙のメモ内容とすることで、コメント文を付箋紙
化する処理である。
As shown in FIG. 24, when the comment text to be processed is set, the comment text is extracted and the comment text is extracted. This is a process in which a sticky note is pasted to a line position immediately after the line position of the sentence, and the extracted comment sentence is used as the memo content of the sticky note, thereby converting the comment sentence into a sticky note.

【0090】この図24では、「平均を計算する」とい
うコメント文が付箋紙化される例を示してある。このよ
うにして付箋紙化されたコメント文については、ディス
プレイ画面から消去されることになるが、付箋紙の属性
情報として、付箋紙情報ファイル12には保存されてい
る。
FIG. 24 shows an example in which a comment sentence “calculate the average” is converted to a sticky note. The comment text thus converted to a sticky note is deleted from the display screen, but is stored in the sticky note information file 12 as attribute information of the sticky note.

【0091】付箋紙管理部9は、この「コメント文の付
箋紙化処理」を実行する場合には、図25の処理フロー
に示すように、付箋紙化するコメント文を指定すると、
そのコメント文の行位置を取得することで付箋紙を貼り
付ける行位置を得て、その行位置に付箋紙を描画すると
ともに、そのコメント文をテキスト本文から消去してメ
モ内容として付箋紙に割り付けることで、コメント文を
付箋紙化する。
When performing the “tag processing of comment text”, the sticky note management unit 9 specifies a comment text to be converted to a sticky note as shown in the processing flow of FIG.
By obtaining the line position of the comment statement, the line position where the sticky note is to be pasted is obtained, the sticky note is drawn at the line position, and the comment statement is deleted from the text body and assigned to the sticky note as the memo content. In this way, the comment text is converted to a sticky note.

【0092】このようにして、ユーザは、処理対象とな
るコメント文を指定するだけで、テキストの本文に記述
されるコメント文を付箋紙化できるようになる。
In this way, the user can turn the comment text described in the text body into a sticky note only by specifying the comment text to be processed.

【0093】付箋紙管理部9の実行する「付箋紙の案件
管理処理」は、図26(a)に示すように、案件と付箋
紙グループとの対応関係を管理して、付箋紙に対する処
理を行うものであり、図9に示したファイル構造を持つ
案件情報ファイル13を作成する。
The "sticky note case management process" executed by the sticky note management section 9 manages the correspondence between cases and sticky note groups, as shown in FIG. That is, a case information file 13 having the file structure shown in FIG. 9 is created.

【0094】例えば、図26(b)に示すように、貼り
付けられた付箋紙を、“プログラム修正”という案件の
下で貼り付けられた付箋紙グループと、“機能改善”と
いう案件の下で貼り付けられた付箋紙グループと、“機
能追加”という案件の下で貼り付けられた付箋紙グルー
プとに分けて管理し、指定される案件配下の付箋紙のみ
を表示したり、図27に示すように案件別に付箋紙の表
示色を変えて表示したり、指定される案件配下の付箋紙
を一括消去するなどの処理を行う。
For example, as shown in FIG. 26 (b), the pasted sticky note is divided into a sticky note group pasted under a case of “program modification” and a sticky note group under a case of “functional improvement”. The sticky note group pasted and the sticky note group pasted under the case of "addition of function" are managed separately, and only the sticky notes under the designated case are displayed. As described above, the display color of the sticky note is changed for each case and displayed, or the sticky notes under the designated case are collectively erased.

【0095】付箋紙管理部9は、この「付箋紙の案件管
理処理」を実行する場合には、図28の処理フローに示
すように、案件を入力すると、その入力がその案件の下
で作成された付箋紙の表示要求である場合には、案件情
報ファイル13を参照して、その案件の下で作成された
付箋紙のみを表示することなどにより、その案件の下で
作成された付箋紙を明示する。
When executing the "sticky note case management process", the sticky note management section 9 inputs a case as shown in the processing flow of FIG. 28, and the input is created under the case. In the case of a display request for a post-it note, the post-it note file created under the case is displayed by referring to the case information file 13 and displaying only the post-it note created under the case. Is specified.

【0096】一方、その入力が案件の設定要求である場
合には、図29の処理フローに示すように、案件情報を
入力し、既に付箋紙グループが対応付けられているとき
には、そのグループを必要に応じて変更する。案件情報
に付箋紙グループが対応付けられていないときには、既
存の付箋紙グループを指定して案件情報を対応付ける
か、あるいは、上述した簡易設定処理に従って付箋紙を
貼り付けていくことで、案件情報ファイル13及び付箋
紙情報ファイル12を作成・更新する。
On the other hand, if the input is a request for setting a case, as shown in the processing flow of FIG. 29, case information is input, and if a tag group is already associated, the group is required. Change according to. If no sticky note group is associated with the case information, the existing sticky note group can be specified and associated with the case information, or the sticky note can be pasted according to the above-described simple setting process, so that the case information file is attached. 13 and the sticky note information file 12 are created and updated.

【0097】このようにして、ユーザは、案件を単位に
して、貼り付けた付箋紙を見ることができるようになる
し、また、案件を単位にして、上述のコメント化処理や
付箋紙化処理などの処理を実行できるようになる。
In this way, the user can view the pasted sticky notes in units of cases, and can perform the above-described comment processing and sticky sheet processing in units of cases. And so on.

【0098】付箋紙管理部9の実行する「付箋紙のアク
セス権管理処理」は、図30に示すように、付箋紙グル
ープに対してアクセス権を設定することで、付箋紙グル
ープとアクセス権情報との対応関係を管理して、それに
従ってユーザのアクセスを許すのか否かを決定する処理
であり、図8に示したファイル構造を持つアクセス権情
報ファイル14を作成する。
The "sticky note access right management process" executed by the sticky note management unit 9 is performed by setting an access right to a sticky note group as shown in FIG. Is a process of determining whether or not to permit the access of the user according to the management. The access right information file 14 having the file structure shown in FIG. 8 is created.

【0099】付箋紙管理部9は、この「付箋紙のアクセ
ス権管理処理」を実行する場合には、図31の処理フロ
ーに示すように、処理対象となる付箋紙グループを指定
(付箋紙グループがない場合には、それを上述の簡易設
定処理を使って作成する)して、それに対して、既存の
アクセス権情報を割り付ける場合には、それを指定し、
既存のアクセス権情報を割り付けない場合には、図32
の処理フローに従ってそれを作成して割り付けること
で、アクセス権情報ファイル14に登録することで行
う。
When executing the "sticky note access right management process", the sticky note management unit 9 specifies a sticky note group to be processed (sticky note group) as shown in the processing flow of FIG. If there is no existing access right information, create it using the simple setting process described above.) To assign existing access right information to it, specify it.
In the case where the existing access right information is not allocated, FIG.
By creating and allocating it in accordance with the processing flow of, the registration is performed in the access right information file.

【0100】このようにして、ユーザは、付箋紙にアク
セスする他のユーザに対して、付箋紙に対するアクセス
権を自在に設定できるようになる。
In this way, the user can freely set the access right to the sticky note to other users accessing the sticky note.

【0101】よって、付箋紙管理部9は、図33(a)
に示すように、案件別に貼られた付箋紙グループをアク
セス権に従って管理することが可能となる。例えば、図
33(b)に示すように、“プログラム修正”という案
件の下で貼り付けられた付箋紙グループに対して特定の
アクセス権情報を設定し、“機能改善”という案件の下
で貼り付けられた付箋紙グループに対して特定のアクセ
ス権情報を設定し、“機能追加”という案件の下で貼り
付けられた付箋紙グループに対して特定のアクセス権情
報を設定できるようにしている。
Therefore, the sticky note management unit 9 is configured to execute the process shown in FIG.
As shown in (1), it is possible to manage the sticky note groups affixed for each case according to the access right. For example, as shown in FIG. 33 (b), specific access right information is set for the sticky note group pasted under the case of “program modification”, and pasted under the case of “functional improvement”. Specific access right information is set for the attached sticky note group, and specific access right information can be set for the sticky note group pasted under the case of "addition of function".

【0102】この案件情報とアクセス権情報との対応関
係(図10に示したもの)は、案件情報ファイル13の
管理する案件情報と、アクセス権情報ファイル14の管
理するアクセス権情報との間にリンク関係を張ることで
実現されることになる。
The correspondence between the case information and the access right information (shown in FIG. 10) is defined between the case information managed by the case information file 13 and the access right information managed by the access right information file 14. This is realized by establishing a link relationship.

【0103】更に、付箋紙管理部9は、案件と、マーキ
ング箇所情報と、マーキング箇所情報を整形することで
得られる付箋紙情報と、アクセス権情報との間の対応関
係を管理する処理を行う。
Further, the sticky note management section 9 performs a process of managing the correspondence between the case, the marking place information, the sticky note information obtained by shaping the marking place information, and the access right information. .

【0104】例えば、図34(a)に示すように、案件
と、マーキング箇所情報と、マーキング箇所情報を整形
することで得られる付箋紙情報との対応関係を管理す
る。また、図34(b)に示すように、マーキング箇所
情報と、マーキング箇所情報を整形することで得られる
付箋紙情報と、アクセス権情報との対応関係を管理す
る。
For example, as shown in FIG. 34 (a), the correspondence between items, marking location information, and sticky note information obtained by shaping the marking location information is managed. In addition, as shown in FIG. 34 (b), it manages the correspondence between the marking location information, the sticky note information obtained by shaping the marking location information, and the access right information.

【0105】図34(a)に示す対応関係は、例えば、
検索機能によって得られたマーキング箇所情報を元に生
成した付箋紙の情報に対して、ユーザと対話すること
で、その付箋紙の情報がどの案件に属するものかを設定
することが可能であることを示す。例えば、「新機能A
のために追加された部分」という案件に対して、「事象
Xに関する変数の検索結果」というマーキング箇所情報
を対応付けると、そのマーキング箇所情報から生成され
た図35に示す付箋紙情報を元に、図36に示す位置に
付箋紙を貼り付けることができる。
The correspondence shown in FIG. 34A is, for example,
It is possible to set to which matter the sticky note information belongs by interacting with the user with respect to the sticky note information generated based on the marking location information obtained by the search function. Is shown. For example, "new function A
When the marking location information “result of variable related to event X” is associated with the case “part added for”, based on the sticky note information shown in FIG. 35 generated from the marking location information, A sticky note can be attached at the position shown in FIG.

【0106】このような対応関係を管理すると、ユーザ
は、案件を指定することで、その案件に属する付箋紙の
みを明示表示するなどの処理を行える。
When such correspondence is managed, the user can perform processing such as specifying only a case and explicitly displaying only sticky notes belonging to the case.

【0107】また、図34(b)に示す対応関係は、検
索機能によって得られたマーキング箇所情報を元に生成
した付箋紙の情報に対して、ユーザと対話することで、
その付箋紙の情報がどのアクセス権情報に従うのかを設
定することが可能であることを示す。この設定処理によ
り、例えば、図37に示すような対応関係を管理できる
ようになる。
The correspondence shown in FIG. 34B is obtained by interacting with the user with respect to the information on the sticky note generated based on the marking location information obtained by the search function.
This indicates that it is possible to set which access right information the sticky note information follows. By this setting process, for example, the correspondence relationship as shown in FIG. 37 can be managed.

【0108】このような対応関係を管理すると、ユーザ
は、マーキング箇所情報で作成された付箋紙に対して、
特定のアクセス権情報を設定するなどの処理を行える。
By managing such correspondences, the user can add a sticky note created with the marking location information to the
Processing such as setting specific access right information can be performed.

【0109】なお、上述しなかったが、付箋紙管理部9
は、編集対象のテキストに設定されている付箋紙グルー
プの一覧を表示して、その中から特定の付箋紙グループ
が選択されると、その選択された付箋紙グループに属す
る付箋紙の一覧やアクセス権などの情報を表示するなど
の機能を有している。同様にして、編集対象のテキスト
に設定されている案件の一覧を表示して、その中から特
定の案件が選択されると、その選択された案件に対応付
けられる付箋紙グループやアクセス権などの情報を表示
するなどの機能を有している。
Although not described above, the sticky note management unit 9
Displays a list of sticky note groups set for the text to be edited, and when a specific sticky note group is selected from the list, a list of sticky notes belonging to the selected sticky note group or access It has a function of displaying information such as rights. Similarly, a list of matters set in the text to be edited is displayed, and when a specific matter is selected from the list, a sticky note group, access right, and the like associated with the selected matter are displayed. It has functions such as displaying information.

【0110】以上に説明したように、本発明のテキスト
編集装置1は、テキストに貼り付ける付箋紙の効率的な
処理を実現することになるが、更に、自装置に展開され
る他のソフトウェアや、他の装置に展開されるソフトウ
ェアと連携する機能を有して、それらのソフトウェアが
付箋紙を貼り付ける機能を有しないような場合に、付箋
紙の機能を提供することで、それらのソフトウェアの利
便性を向上できる機能を有している。
As described above, the text editing apparatus 1 of the present invention realizes efficient processing of a sticky note to be pasted on a text. In the case where the software has a function of cooperating with software to be deployed on another device and does not have a function of pasting a sticky note, the function of the sticky note is provided by providing the function of the sticky note. It has a function that can improve convenience.

【0111】具体的に説明するならば、図38に示すよ
うに、プログラム画面を開いている本発明を具備するプ
ログラム編集装置と、そのプログラム編集装置の編集す
るプログラムで扱われるデータフロー図を編集する装置
と、そのプログラム編集装置の編集するプログラムで扱
われるコントロールフロー図を編集する装置とがあるこ
とを想定する。
More specifically, as shown in FIG. 38, a program editing apparatus equipped with the present invention having a program screen open and a data flow diagram handled by a program edited by the program editing apparatus are edited. It is assumed that there is an apparatus that edits a control flow diagram handled by a program edited by the program editing apparatus.

【0112】この場合に、本発明を具備するプログラム
編集装置は、データフロー図を編集する装置が扱う「S
UBPRG」という図形要素を指定して付箋紙の貼付要
求があると、データフロー図の各図形要素とそれに対応
付けられるプログラム部分との対応関係を管理する管理
機構にアクセスすることで、その「SUBPRG」に対
応するプログラム部分を特定して、ユーザに対してその
プログラム分に付箋紙の貼付要求があることを明示する
ことで、そのプログラム分に付箋紙を貼り付けていく。
In this case, the program editing apparatus equipped with the present invention uses “S
When the user designates the graphic element “UBPRG” and makes a request for sticking a sticky note, the user accesses the management mechanism that manages the correspondence between each graphic element in the data flow diagram and the program portion associated therewith. Is specified, and it is specified to the user that there is a request for pasting a sticky note for the program, so that the sticky note is pasted for the program.

【0113】この機能があることで、データフロー図を
編集する装置は、自装置が付箋紙を処理する機能を持た
ない場合に、本発明を具備するプログラム編集装置を使
って、本発明を具備するプログラム編集装置で扱うプロ
グラム上で、必要な図形要素に必要な付箋紙を間接的に
貼り付けることができるようになる。
With this function, a device that edits a data flow diagram can use the program editing device having the present invention to implement the present invention if the device itself does not have the function of processing a sticky note. The necessary sticky notes can be indirectly pasted on the necessary graphic elements on the program handled by the program editing device.

【0114】図39に、この連携機能を実現するにあた
って本発明が実行することになる処理フローを図示す
る。
FIG. 39 shows a processing flow to be executed by the present invention in realizing this cooperative function.

【0115】この処理フローに示すように、本発明を具
備するプログラム編集装置は、データフロー図を編集す
る装置のディスプレイ画面上で着目する箇所を指定する
と、その図形要素を入手して、データフロー図の各図形
要素とそれに対応付けられるプログラム部分との対応関
係を管理する管理機構にアクセスすることで、その図形
要素に対応付けられるプログラム部分を特定する。そし
て、そのプログラム部分を明示表示しつつそれに付箋紙
を描画して、ユーザから入力される必要なメモ内容を登
録していくことで、データフロー図を編集する装置の指
定する図形要素に間接的に付箋紙を貼り付けていくよう
に処理することになる。
As shown in this processing flow, when the program editing apparatus equipped with the present invention specifies a point of interest on the display screen of the apparatus for editing a data flow diagram, the graphic element is obtained and By accessing a management mechanism for managing the correspondence between each graphic element in the figure and the program part associated with the graphic element, the program part associated with the graphic element is specified. Then, by drawing a sticky note on the program portion while explicitly displaying the program portion, and registering the necessary memo content inputted by the user, indirectly to the graphic element specified by the device for editing the data flow diagram is performed. The processing is performed such that a sticky note is pasted on the.

【0116】このことは、本発明を具備するプログラム
編集装置とコントロールフロー図を編集する装置とを連
携する場合にも同様である。
The same applies to the case where a program editing apparatus having the present invention and a control flow diagram editing apparatus are linked.

【0117】また、本発明を具備するプログラム編集装
置は、コントロールフロー図を編集する装置と連携する
ときにあって、ユーザが編集中のプログラムに付箋紙を
貼ると、コントロールフロー図の各図形要素とそれに対
応付けられるプログラム部分との対応関係を管理する管
理機構にアクセスすることで、そのプログラム部分に対
応するコントロールフロー図の図形要素(例えば「SU
BPRG」)を特定して、その図形要素に付箋紙が間接
的に貼り付けられていることを示す情報をファイルに保
存していく。
Also, the program editing apparatus equipped with the present invention, when cooperating with an apparatus for editing a control flow diagram, allows a user to attach a sticky note to a program being edited so that each graphic element in the control flow diagram is displayed. By accessing a management mechanism that manages the correspondence between a program portion and a corresponding program portion, a graphic element (for example, “SU”) of a control flow diagram corresponding to the program portion is accessed.
BPRG ”) is specified, and information indicating that a sticky note is indirectly attached to the graphic element is stored in a file.

【0118】この保存情報を受けて、コントロールフロ
ー図を編集する装置は、コントロールフロー図を編集す
るときに、本発明を具備するプログラム編集装置がどの
図形要素に付箋紙を貼ったのかを明示できるようにな
り、その貼り付けられている付箋紙を参照できるように
なる。
The device that edits the control flow diagram in response to the stored information can clearly indicate to which graphic element the program editing device equipped with the present invention has attached a sticky note when editing the control flow diagram. As a result, the attached sticky note can be referred to.

【0119】図40に、この連携機能を実現するにあた
って本発明が実行することになる処理フローを図示す
る。
FIG. 40 shows a processing flow to be executed by the present invention in realizing this cooperative function.

【0120】この処理フローに示すように、本発明を具
備するプログラム編集装置は、ユーザがプログラムに付
箋紙を貼り付けると、コントロールフロー図の各図形要
素とそれに対応付けられるプログラム部分との対応関係
を管理する管理機構にアクセスすることで、そのプログ
ラム部分に対応する図形要素を特定して、その図形要素
に付箋紙が間接的に貼り付けられていることを示す情報
をファイルに保存し、これを受けて、コントロールフロ
ー図を編集する装置がディスプレイ画面上で付箋紙の貼
り付けられている図形要素を明示表示できるようにな
る。
As shown in this processing flow, when the user pastes a sticky note on a program, the program editing apparatus equipped with the present invention provides a correspondence relationship between each graphic element of the control flow diagram and a program part associated therewith. By accessing the management mechanism that manages the program element, the graphic element corresponding to the program part is specified, and information indicating that the sticky note is indirectly pasted on the graphic element is saved in a file, and In response, the device for editing the control flow diagram can clearly display the graphic element on which the sticky note is pasted on the display screen.

【0121】このことは、本発明を具備するプログラム
編集装置とデータフロー図を編集する装置とを連携する
場合にも同様である。
The same applies to the case where a program editing device having the present invention and a device for editing a data flow diagram are linked.

【0122】図示実施例に従って本発明を詳細に説明し
たが、本発明はこれに限定されるものではない。例え
ば、実施例では、付箋紙とテキストとを別々に管理し
て、それぞれ別々の表示領域に表示することで説明した
が、付箋紙の簡易設定処理などの本発明の基本的な機能
は、この構成を用いない場合にもそのまま適用できる。
Although the present invention has been described in detail with reference to the illustrated embodiments, the present invention is not limited thereto. For example, in the embodiment, the sticky note and the text are separately managed and described in the respective display areas. However, the basic functions of the present invention such as the simple setting processing of the sticky note are described in this embodiment. Even when the configuration is not used, it can be applied as it is.

【0123】[0123]

【発明の効果】文書やプログラムなどのテキストに対す
る付箋紙機能技術は、マークやメモ、しおり、タグとい
った形で既に沢山のものが考案されている。しかしなが
ら、これまでに開示されたいずれの技術も、一人の作業
者が行う作業についての技術であり、複数の作業者が関
与する場合や、作業内容を考慮しての技術まで言及され
ていない。
A number of sticky note function technologies for texts such as documents and programs have already been devised in the form of marks, memos, bookmarks, and tags. However, none of the technologies disclosed so far relates to a work performed by a single worker, and does not refer to a case where a plurality of workers are involved or a technology in consideration of the work content.

【0124】プログラムの保守作業は通常多くの作業者
の手によって行われるものである。作業の各段階を担当
する作業者間で、また、作業の流れに沿った段階間で、
意図することが誤りなく伝達されることは非常に重要な
ことである。一般の文書においても、同様で、複数の作
業者が関わる場合には、特に意図の伝達が必要となる。
The maintenance work of the program is usually performed by many workers. Between workers responsible for each stage of the work, and between stages along the work flow,
It is very important that the intention is communicated without error. Similarly, in general documents, when a plurality of workers are involved, it is necessary to particularly communicate the intention.

【0125】本発明のテキスト編集装置は、既存の付箋
紙機能よりも更に簡便に付箋紙を扱うための機能と、複
数の作業者及び作業内容を考慮した機能を提供すること
で、目的に応じた付箋紙利用のために大きく貢献できる
ようになる。
The text editing apparatus of the present invention provides a function for handling a sticky note more easily than the existing sticky note function, and a function in consideration of a plurality of workers and work contents. You can greatly contribute to the use of sticky notes.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の原理構成図である。FIG. 1 is a principle configuration diagram of the present invention.

【図2】付箋紙の表示領域の説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of a display area of a sticky note;

【図3】付箋紙の説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of a sticky note;

【図4】付箋紙の図形表現の説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of a graphic representation of a sticky note;

【図5】付箋紙の属性情報の入力画面の説明図である。FIG. 5 is an explanatory view of an input screen for inputting attribute information of a sticky note;

【図6】付箋紙情報ファイルの説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of a sticky note information file.

【図7】直前付箋紙情報ファイルの説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of a previous sticky note information file.

【図8】アクセス権情報ファイルの説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of an access right information file.

【図9】案件情報ファイルの説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram of a case information file.

【図10】案件に割り付けられるアクセス権の説明図で
ある。
FIG. 10 is an explanatory diagram of an access right assigned to a case.

【図11】本発明のテキスト編集装置の処理フローであ
る。
FIG. 11 is a processing flow of the text editing apparatus of the present invention.

【図12】付箋紙管理部の処理フローである。FIG. 12 is a processing flow of a sticky note management unit.

【図13】付箋紙管理部の処理フローである。FIG. 13 is a processing flow of a sticky note management unit.

【図14】付箋紙管理部の処理フローである。FIG. 14 is a processing flow of a sticky note management unit.

【図15】マーキング箇所設定処理の説明図である。FIG. 15 is an explanatory diagram of a marking portion setting process.

【図16】マーキング箇所設定処理の説明図である。FIG. 16 is an explanatory diagram of a marking portion setting process.

【図17】付箋紙管理部の処理フローである。FIG. 17 is a processing flow of a sticky note management unit.

【図18】付箋紙管理部の処理フローである。FIG. 18 is a processing flow of a sticky note management unit.

【図19】コメント化処理の説明図である。FIG. 19 is an explanatory diagram of a commenting process.

【図20】付箋紙管理部の処理フローである。FIG. 20 is a processing flow of a sticky note management unit.

【図21】付箋紙管理部の処理フローである。FIG. 21 is a processing flow of a sticky note management unit.

【図22】コメント文の挿入処理の説明図である。FIG. 22 is an explanatory diagram of comment text insertion processing.

【図23】コメント文の挿入処理の説明図である。FIG. 23 is an explanatory diagram of comment text insertion processing.

【図24】付箋紙化処理の説明図である。FIG. 24 is an explanatory diagram of a sticky note conversion process.

【図25】付箋紙管理部の処理フローである。FIG. 25 is a processing flow of a sticky note management unit.

【図26】付箋紙の案件管理処理の説明図である。FIG. 26 is an explanatory diagram of a case management process for a sticky note;

【図27】付箋紙の案件管理処理の説明図である。FIG. 27 is an explanatory diagram of a case management process for sticky notes;

【図28】付箋紙管理部の処理フローである。FIG. 28 is a processing flow of a sticky note management unit.

【図29】付箋紙管理部の処理フローである。FIG. 29 is a processing flow of a sticky note management unit.

【図30】アクセス権管理処理の説明図である。FIG. 30 is an explanatory diagram of access right management processing.

【図31】付箋紙管理部の処理フローである。FIG. 31 is a processing flow of a sticky note management unit.

【図32】付箋紙管理部の処理フローである。FIG. 32 is a processing flow of a sticky note management unit.

【図33】案件に対するアクセス権の設定処理の説明図
である。
FIG. 33 is an explanatory diagram of a process of setting an access right to a matter.

【図34】対応関係の管理処理の説明図である。FIG. 34 is an explanatory diagram of a correspondence relationship management process.

【図35】対応関係の管理処理の説明図である。FIG. 35 is an explanatory diagram of a correspondence relationship management process.

【図36】付箋紙の貼付処理の説明図である。FIG. 36 is an explanatory diagram of a sticky note sticking process.

【図37】対応関係の管理処理の説明図である。FIG. 37 is an explanatory diagram of a correspondence management process.

【図38】連携処理の説明図である。FIG. 38 is an explanatory diagram of a cooperation process.

【図39】連携処理の処理フローである。FIG. 39 is a processing flow of a cooperation process.

【図40】連携処理の処理フローである。FIG. 40 is a processing flow of a cooperation process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 テキスト編集装置 2 入力装置 3 出力装置 4 テキストファイル 5 マーキング箇所情報ファイル 6 入力部 7 制御部 8 出力部 9 付箋紙管理部 10 テキスト情報ファイル 11 直前付箋紙情報ファイル 12 付箋紙情報ファイル 13 案件情報ファイル 14 アクセス権情報ファイル DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Text editing device 2 Input device 3 Output device 4 Text file 5 Marking location information file 6 Input unit 7 Control unit 8 Output unit 9 Sticky note management unit 10 Text information file 11 Last sticky note information file 12 Last sticky note information file 13 Case information File 14 Access right information file

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 テキストをディスプレイ画面に表示しつ
つ編集するテキスト編集装置において、 編集対象のテキストに連携するソフトウェアから通知さ
れる付箋紙の貼付先情報を入手する入手手段と、 上記入手手段の入手する貼付先情報の指定するテキスト
部分を特定する特定手段と、 上記特定手段の特定するテキスト部分に付箋紙を貼付す
る貼付手段とを備えることを、 特徴とするテキスト編集装置。
1. A text editing apparatus that edits a text while displaying the text on a display screen, comprising: obtaining means for obtaining sticky destination information notified from software associated with the text to be edited; and obtaining the obtaining means. A text editing device comprising: a specifying unit that specifies a text part specified by pasting destination information to be specified; and a pasting unit that applies a sticky note to the text part specified by the specifying unit.
【請求項2】 テキストをディスプレイ画面に表示しつ
つ編集するテキスト編集装置において、 編集対象のテキストに付箋紙を貼付する貼付手段と、 編集対象のテキストに連携するソフトウェアを処理対象
として、上記貼付手段の貼付する付箋紙の貼付先テキス
ト部分に連携する該ソフトウェアの持つ連携先情報を取
得する取得手段と、 上記取得手段の取得する連携先情報に付箋紙が貼付され
ていることを示す情報を保存する保存手段とを備えるこ
とを、 特徴とするテキスト編集装置。
2. A text editing apparatus which edits a text while displaying the text on a display screen, wherein the attaching means attaches a sticky note to the text to be edited, and the attaching means applies software linked to the text to be edited to a processing object. Acquiring means for acquiring cooperation destination information possessed by the software in cooperation with the paste destination text portion of the sticky note to be pasted, and information indicating that the sticky note is attached to the cooperation destination information acquired by the acquisition means A text editing device, comprising:
【請求項3】 テキストをディスプレイ画面に表示しつ
つ編集するテキスト編集装置において、 設定された付箋紙の属性情報を保持する保持手段と、 付箋紙の貼付指示が発行されるときに、上記保持手段の
保持する属性情報を読み出し、属性情報の設定用のウィ
ンドウを開設することなく、その読み出した属性情報
を、貼付する付箋紙の属性情報として割り付ける割付手
段と、 テキストに貼付される付箋紙を指定して、付箋紙の属性
情報の更新要求が発行されるときに、上記ウィンドウを
開設することで付箋紙の属性情報を設定して、その設定
した属性情報に従って上記保持手段の保持する属性情報
を更新する更新手段とを備えることを、 特徴とするテキスト編集装置。
3. A text editing apparatus for editing text while displaying the text on a display screen, wherein the holding means holds attribute information of the set sticky note, and the holding means holds when a sticky note sticking instruction is issued. Reads the attribute information stored in the attribute information and assigns the read attribute information as attribute information of the sticky note to be attached without opening a window for setting the attribute information, and specifies the sticky note to be attached to the text Then, when a request for updating the attribute information of the sticky note is issued, the attribute information of the sticky note is set by opening the window, and the attribute information held by the holding unit is set according to the set attribute information. A text editing device, comprising: updating means for updating.
【請求項4】 テキストをディスプレイ画面に表示しつ
つ編集するテキスト編集装置において、 検索機能や解析機能を使ってテキストを検索したり解析
したりすることで得られる付箋紙のマーキング箇所情
報、あるいは、その検索機能・解析機能に代えてユーザ
により書かれたマーキング箇所情報を取得する取得手段
と、 上記取得手段の取得するマーキング箇所情報を付箋紙の
属性情報として整形しつつ、該マーキング箇所情報の規
定する位置に付箋紙を貼付する貼付手段とを備えること
を、 特徴とするテキスト編集装置。
4. A text editing device that edits a text while displaying the text on a display screen, wherein information on a marking position of a sticky note obtained by searching and analyzing the text using a search function and an analysis function, or Acquiring means for acquiring marking location information written by a user in place of the search function / analysis function; and defining the marking location information while shaping the marking location information acquired by the acquiring means as attribute information of a sticky note. And a pasting means for pasting a sticky note at a position where the text editing is performed.
【請求項5】 テキストをディスプレイ画面に表示しつ
つ編集するテキスト編集装置において、 テキストに貼付される付箋紙の中から、処理対象となる
付箋紙を設定する設定手段と、 上記設定手段の設定する付箋紙の持つメモ内容を、付箋
紙貼付先のテキスト部分の近傍位置に挿入することで、
付箋紙をコメント化するコメント化手段とを備えること
を、 特徴とするテキスト編集装置。
5. A text editing apparatus for editing a text while displaying the text on a display screen, wherein: setting means for setting a sticky note to be processed from among the sticky notes attached to the text; By inserting the memo content of the sticky note near the text part where the sticky note is pasted,
A text editing device, comprising: commenting means for commenting a sticky note.
【請求項6】 テキストをディスプレイ画面に表示しつ
つ編集するテキスト編集装置において、 テキストに記述されるコメント文の中から、処理対象と
なるコメント文を設定する設定手段と、 上記設定手段の設定するコメント文を抜き出し、そのコ
メント文の書かれていた位置に付箋紙を貼付するととも
に、そのコメント文をその貼付する付箋紙の属性情報と
して割り付けることで、テキストに記述されるコメント
文を付箋紙化する付箋紙化手段とを備えることを、 特徴とするテキスト編集装置。
6. A text editing apparatus for editing a text while displaying the text on a display screen, wherein: setting means for setting a comment sentence to be processed from comment texts described in the text; The comment text is extracted, a sticky note is attached to the position where the comment text was written, and the comment text is assigned as attribute information of the sticky paper to be pasted, so that the comment text described in the text is converted to a sticky paper. A text editing device, comprising:
【請求項7】 テキストをディスプレイ画面に表示しつ
つ編集するテキスト編集装置において、 検索機能や解析機能を使ってテキストを検索したり解析
したりすることで得られる付箋紙のマーキング箇所情
報、あるいは、その検索機能・解析機能に代えてユーザ
により書かれたマーキング箇所情報を取得する取得手段
と、 上記取得手段の取得するマーキング箇所情報の指定する
情報を、該マーキング箇所情報の規定するテキスト位置
に挿入することで、テキストにコメント文を挿入する挿
入手段とを備えることを、 特徴とするテキスト編集装置。
7. A text editing apparatus that edits a text while displaying the text on a display screen, wherein information on a marking position of a sticky note obtained by searching or analyzing the text using a search function or an analysis function, or An acquisition unit for acquiring marking location information written by a user in place of the search function / analysis function, and information specified by the marking location information acquired by the acquisition unit is inserted into a text position defined by the marking location information. A text editing device, characterized by comprising: insertion means for inserting a comment sentence into the text.
【請求項8】 テキストをディスプレイ画面に表示しつ
つ編集するテキスト編集装置において、 案件情報を設定する設定手段と、 上記設定手段の設定する案件情報と、その案件情報の下
で貼付される1枚又は複数枚の付箋紙で構成される付箋
紙グループとの対応関係を管理する管理手段と、 上記管理手段の管理データに従い、案件情報を使って付
箋紙に対する処理を実行する実行手段とを備えること
を、 特徴とするテキスト編集装置。
8. A text editing device for editing text while displaying text on a display screen, a setting means for setting case information, a case information set by the setting means, and a sheet attached under the case information. Or, a management means for managing a correspondence relationship with a sticky note group composed of a plurality of sticky notes, and an execution means for executing a process on the sticky note using the case information according to management data of the management means. A text editing device.
【請求項9】 請求項1〜8に記載されるいずれかのテ
キスト編集装置において、 テキストと付箋紙情報とをその対応をとりつつ分離して
管理し、テキストの行を単位にして付箋紙を貼付可能と
する構成をとるとともに、テキストの表示領域とは別の
表示領域を使って付箋紙をディスプレイ画面に表示する
よう構成されることを特徴とするテキスト編集装置。
9. The text editing apparatus according to claim 1, wherein the text and the sticky note information are managed separately while associating the text with the sticky note information. A text editing device having a configuration that allows pasting and displaying a sticky note on a display screen using a display area different from a text display area.
【請求項10】 請求項1〜9に記載されるいずれかの
テキスト編集装置において、 1枚又は複数枚の付箋紙で構成される付箋紙グループに
割り付けられるアクセス権情報に従って、付箋紙に対す
る処理を実行するよう構成されることを、 特徴とするテキスト編集装置。
10. The text editing apparatus according to claim 1, wherein the processing on the sticky note is performed according to access right information assigned to a sticky note group including one or more sticky notes. A text editing device characterized by being configured to execute.
JP10326259A 1998-11-17 1998-11-17 Text editing device Pending JP2000148739A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10326259A JP2000148739A (en) 1998-11-17 1998-11-17 Text editing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10326259A JP2000148739A (en) 1998-11-17 1998-11-17 Text editing device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004216686A Division JP3869437B2 (en) 2004-07-26 2004-07-26 Text editing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000148739A true JP2000148739A (en) 2000-05-30

Family

ID=18185779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10326259A Pending JP2000148739A (en) 1998-11-17 1998-11-17 Text editing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000148739A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006277089A (en) * 2005-03-28 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd Document processor
JP2012022722A (en) * 2011-10-31 2012-02-02 Ubic:Kk Forensic system, and forensic program
JP2015092373A (en) * 2014-12-16 2015-05-14 株式会社Ubic Forensic system
JP2019106137A (en) * 2017-12-14 2019-06-27 富士通株式会社 Display program, display method, display device, comment display control program, comment display control method, and comment display control device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006277089A (en) * 2005-03-28 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd Document processor
JP4682663B2 (en) * 2005-03-28 2011-05-11 富士ゼロックス株式会社 Document processing device
JP2012022722A (en) * 2011-10-31 2012-02-02 Ubic:Kk Forensic system, and forensic program
JP2015092373A (en) * 2014-12-16 2015-05-14 株式会社Ubic Forensic system
JP2019106137A (en) * 2017-12-14 2019-06-27 富士通株式会社 Display program, display method, display device, comment display control program, comment display control method, and comment display control device
JP7135314B2 (en) 2017-12-14 2022-09-13 富士通株式会社 Display program, display method and display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10366153B2 (en) System and method for customizing note flags
US5146552A (en) Method for associating annotation with electronically published material
CA2135525C (en) Balloon help system
EP1920350B1 (en) Markup based extensibility for user interfaces
JPH0816514A (en) Coopperation support system
JP5028827B2 (en) Document management apparatus, document management method, and document management program
CN104871128B (en) Electronic documentation browsing apparatus and system
JP6600953B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, information processing system, and program
JP2000148739A (en) Text editing device
JP3869437B2 (en) Text editing device
JP2007115131A (en) Information processor and its control method, information processing system, computer program, and storage medium
JP4146475B2 (en) Register data electronic device
JP2002268711A (en) Programmable display unit and plotting program for the same and recording medium with its plotting program recorded
JP3124342B2 (en) Annotation element creation and editing method in CAD system
EP0547622A2 (en) Graphic processing system
JP2002175291A (en) Document processor, processing method and storage medium
JP2007286676A (en) Print image display device
JP2004279827A (en) Land register processing support system
JPH10222356A (en) Application generating device and application generating method
JP2659092B2 (en) Cursor display control method in logic diagram creation processor
JP2009015717A (en) Form creation device, form creation method, program and storage medium
KR100222572B1 (en) Editing method for wordprocessor page management
Tuguzbaev SITUATION-ORIENTED DATABASES: THE FORMATION OF PERSONALIZED GRAPHIC DOCUMENTS FOR EDUCATIONAL DESIGN SUPPORT
JP2001283140A (en) Device and method for preparing slip and storage medium
JPH08147317A (en) Data management system and method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051027

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051128

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051209

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080122

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080122

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080122