JP2000148642A - Web proxy access system, template for web proxy access, and its generation system - Google Patents

Web proxy access system, template for web proxy access, and its generation system

Info

Publication number
JP2000148642A
JP2000148642A JP10320206A JP32020698A JP2000148642A JP 2000148642 A JP2000148642 A JP 2000148642A JP 10320206 A JP10320206 A JP 10320206A JP 32020698 A JP32020698 A JP 32020698A JP 2000148642 A JP2000148642 A JP 2000148642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
template
sentence
web
statement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10320206A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Kondo
毅 近藤
Yasuhiro Takahashi
泰弘 高橋
Susumu Matsui
進 松井
Kazuyuki Ichikawa
和幸 市川
Yoshiharu Seki
芳治 関
Atsushi Nakamura
敦 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10320206A priority Critical patent/JP2000148642A/en
Publication of JP2000148642A publication Critical patent/JP2000148642A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To automatically or semiautomatically generate a request template by generating and sending requests to a template generating program which generates a request template from an HTML file, a Web proxy access server where a Web access agent program runs, and a Web access agent from the requested template. SOLUTION: A mobile client 103 leaving an office environment sends a request to the Web proxy access server 100 and stores its process result on a file server 102 in the office, and the process result is shared or referred to from client machines 110 in the office. A user 10 edits a request template 130 with an editor program 121 and describes parameters for a command to complete a command sentence, thus generating a desired request 131. The request 131 is addressed to the Web proxy access server 100 and is e-mail sent as an to a mail server.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ワールドワイドウ
ェッブ(Webと略称)サーバが提供するHTTP(HyperText
Transfer Protocol) によるアクセス手順に基づきクラ
イアントのWebブラウザからの各種のアクセスの代理ア
クセスをするWeb代理アクセスシステムにおいて、ブラ
ウザを搭載しない簡易端末からWeb代理アクセスをする
WebアクセスエージェントプログラムにWebサーバへ種
々のアクセスをさせるための要求の構成とユーザが要求
作成時に参照する要求テンプレートの表現とその作成方
式に関する発明である。
The present invention relates to an HTTP (HyperText) provided by a World Wide Web (abbreviated as Web) server.
In a Web proxy access system that performs proxy access for various types of access from a client Web browser based on an access procedure based on the Transfer Protocol (Transfer Protocol), a Web access agent program that performs Web proxy access from a simple terminal that does not have a browser provides various services to the Web server. The present invention relates to the structure of a request for access, the expression of a request template referred to by a user when a request is generated, and a method for generating the request template.

【0002】特に、ユーザ入力が必要なWebサーバの処
理プログラムを起動することを規定したHTMLファイルか
ら、ユーザ入力を伴う要求テンプレートを自動作成する
ソフトウェアプログラムに関する発明である。
In particular, the present invention relates to a software program for automatically creating a request template accompanied by a user input from an HTML file that specifies that a processing program of a Web server requiring a user input is started.

【0003】[0003]

【従来の技術】従来の技術では、電子メール本文に起動
するサーバプログラムの名称や当該プログラム引数を記
述し、これをリモートサーバに送ることで、リモート環
境のプログラムを起動するものがある。例えば、Webサ
ーバの代理アクセスではないが、電子メール本文に書か
れた内容を解釈して他の処理計算機を処理をさせ、その
処理結果を受け取るシステムが、特開平5−26595
5号公報のリモートジョブ実行システムで示されてい
る。本公知例では、電子メール本文にJCLを記述したジ
ョブ依頼メールを受け取り、その内容にしたがってジョ
ブを実行する計算機を割り当て、割り当てたジョブ実行
計算機に対して当該ジョブを実行指令を作成して発行す
るというように、電子メールで要求して処理プログラム
であるジョブを起動するまでに一旦計算機が介在するシ
ステムである。
2. Description of the Related Art In a conventional technique, a program of a remote environment is started by describing the name of a server program to be started and its program argument in an e-mail text and sending the program argument to a remote server. For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-26595 discloses a system which is not a proxy access of a Web server, but which interprets the content written in the body of an e-mail, causes another processing computer to process the information, and receives the processing result.
No. 5 discloses a remote job execution system. In this known example, a job request mail in which JCL is described in the main body of an e-mail is received, a computer that executes a job is allocated according to the content thereof, and an execution command for the job is created and issued to the allocated job execution computer. As described above, the computer temporarily intervenes until a request is made by e-mail and a job as a processing program is started.

【0004】こういったシステムでは、起動する処理プ
ログラムの動作指令であるスクリプトやJCLをユーザが
書いて電子メールの要求として出している。
In such a system, a user writes a script or JCL which is an operation command of a processing program to be started, and issues it as an electronic mail request.

【0005】そして、これらの動作指令の形式は、固定
的で、先頭から順に名称、実行日時、出力方法、配布方
法等が細かく規定されているものである。このため、エ
ンドユーザがこれを直接作成したり入力するのは大変で
あり、当該処理プログラムに関する動作指令に関して高
度な知識が必要とされる。これをある程度救うため、動
作指令のサンプルを記述したテンプレートを作成し、こ
れをエンドユーザへ配布しておく方法が良く知られてい
る。
The format of these operation commands is fixed, and the name, execution date and time, output method, distribution method, and the like are specified in detail from the top. For this reason, it is difficult for the end user to directly create or input this, and a high degree of knowledge is required regarding the operation command related to the processing program. In order to save this to some extent, it is well known that a template describing a sample of an operation command is created and distributed to end users.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上述したテン
プレートを処理プログラム毎に作成するのは、テンプレ
ート作成者にとってもこれまた大変な作業であるという
課題がある。特に、既存のサービスに対してその代理ア
クセスを行うサービスを新たに提供する場合、既存サー
ビスに対するテンプレートをいちいち作成すると大変な
作業量となり、新サービスの開始コストを下げることが
できないという課題がある。
However, there is a problem that creating the above-described template for each processing program is also a great task for the template creator. In particular, when newly providing a service for performing proxy access to an existing service, creating a template for the existing service one by one requires a large amount of work, and there is a problem that the start cost of the new service cannot be reduced.

【0007】本発明の目的は、Web代理アクセスサービ
スを提供するWebアクセスエージェントプログラムに対
する要求テンプレートを作成する際に、Webサーバが起
動する処理プログラムを規定したHTMLファイルを指定す
ることにより、Webサーバを介して処理プログラムを起
動させその処理結果を得るための要求テンプレートを自
動、または、半自動的に作成する省力化ツールを提供す
ることにある。
An object of the present invention is to create a request template for a Web access agent program that provides a Web proxy access service by designating an HTML file that defines a processing program to be started by the Web server, thereby enabling the Web server to operate. Another object of the present invention is to provide a labor-saving tool for automatically or semi-automatically creating a request template for activating a processing program and obtaining a processing result through the processing program.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】ユーザが要求テンプレー
トを編集してWebアクセスエージェントプログラムに対
する要求を作成するWeb代理アクセスシステムにおい
て、指定されたHTMLファイルを取得し、そのHTMLファイ
ルの本文を解析することにより、当該HTML中に記述され
たタグ情報から起動する処理プログラムに対する情報を
抽出し、これからWebアクセスエージェントプログラム
に対する動作指示であるコマンドを作成する機能と、ま
た、HTML本文のタグを解析することにより、当該処理プ
ログラムに対して渡すパラメタを判別し、そして、その
パラメータとしてユーザが入力したり、選択したりする
項目を抽出し、更に、HTML中のテキスト文を抽出し、こ
れらの抽出した情報とHTMLタグと関連付けたメッセージ
を記憶しておき、これらからユーザが入力するパラメタ
に対するアシスト情報を作成する機能とを備えること
で、コマンドとアシスト情報から構成される要求テンプ
レートを作成する手段。
Means for Solving the Problems In a Web proxy access system in which a user edits a request template to create a request for a Web access agent program, a specified HTML file is obtained and the body of the HTML file is analyzed. By extracting information about the processing program to be started from the tag information described in the HTML, and creating a command that is an operation instruction for the Web access agent program, and analyzing the tag in the HTML body , Determine parameters to be passed to the processing program, and extract items to be input or selected by the user as the parameters, further extract a text sentence in HTML, and extract the extracted information and Remember messages associated with HTML tags, The By is provided with a function to create the assist information for parameter input, means for creating a composed request template from the command and assist information.

【0009】即ち、上記手段によりHTMLファイルに記述
された情報に従ってユーザのパラメタ入力部分がをどこ
であるとか入力パラメタの値として選択できる値には、
これらがあるというようなアシスト情報付きの要求テン
プレートが自動作成されるため、ブラウザを登載しない
簡易端末からユーザが要求テンプレート編集してWebア
クセスエージェントプログラムに対する要求を作成する
場合、ブラウザからの要求と同様にユーザ入力がしやす
いという作用がある。
[0009] That is, according to the information described in the HTML file by the above-mentioned means, where the parameter input part of the user can be selected as the value of the input parameter,
When a user edits a request template from a simple terminal that does not have a browser and creates a request for the Web access agent program, a request template with assist information such as these is automatically created. Has the effect that user input is easy.

【0010】また、このようにユーザ操作性のよいWeb
代理アクセスシステムを提供する際、様々なHTMLで規定
された既存Webサーバの各サービスをWebアクセスエー
ジェントプログラムに受けさせる要求の要求テンプレー
ト作成時、上記手段が指定HTMLファイルを解析すること
により、自動的にコマンドとアシスト情報から構成され
る要求テンプレートを作成するため、その作成コストを
少なくできるという作用がある。
[0010] Further, the Web with good user operability as described above.
When providing a proxy access system, when creating a request template for a request to allow the Web access agent program to receive each service of the existing Web server specified in various HTML, the above means automatically analyzes the designated HTML file and Since the request template composed of the command and the assist information is generated, the operation cost can be reduced.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】(実施例1)イントラネット内に
あるWeb代理アクセスサーバに対する要求を外部のネッ
トワーク環境から電子メールで送信し、Web代理アクセ
スサーバ上のWebアクセスエージェントプログラムが代
行受信したWebサーバからの情報をイントラネット内で
ファイルとして共有するWeb代理アクセスシステムを例
にして本発明を詳しく説明する。図2は、本実施例にお
けるシステム構成を表した図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS (Embodiment 1) A Web server that sends a request to a Web proxy access server in an intranet from an external network environment by e-mail, and is intercepted by a Web access agent program on the Web proxy access server. The present invention will be described in detail with an example of a Web proxy access system that shares information from a user as a file in an intranet. FIG. 2 is a diagram illustrating a system configuration according to the present embodiment.

【0012】本システムは、ローカルエリアネットワー
ク(LAN)101で接続された企業内オフィスネットワー
クがファイアウォール(略称FW)108によってインタ
ーネット109に接続するシステムである。FW108
は、不正アクセス防止のためメールとWebの通信のみを
通す。また、LAN101上にはクライアント110があ
りオフィス文書を作成したり管理したりする。クライア
ント110には、Webブラウザプログラムが動作し、W
ebサーバ104から情報を直接取得することができる。
This system is a system in which a corporate office network connected by a local area network (LAN) 101 is connected to the Internet 109 by a firewall (abbreviated FW) 108. FW108
Passes only email and Web communications to prevent unauthorized access. A client 110 exists on the LAN 101 to create and manage office documents. A Web browser program operates on the client 110, and W
Information can be obtained directly from the eb server 104.

【0013】また、LAN101には、ファイルサーバ1
02が接続される。このファイルサーバ102は、各種
の文書やデータを共有したり保管したりしており、クラ
イアント110がアクセスする。また、LAN101に
は、Web代理アクセスサーバ100が接続し、ファイル
サーバ102にデータファイルや情報ファイルを格納す
る。インターネット109上にはWebサーバ104が接
続しており、Webブラウザが動作する端末によって各種
のホームページが閲覧できる。これらのホームページの
中には、Webサーバ104と接続している処理サーバ1
07に処理を実行させ、その処理結果を取得できるもの
がある。
The LAN 101 has a file server 1
02 is connected. The file server 102 shares and stores various documents and data, and is accessed by the client 110. The Web proxy access server 100 is connected to the LAN 101, and the data server and the information file are stored in the file server 102. A Web server 104 is connected to the Internet 109, and various homepages can be browsed by a terminal on which a Web browser operates. Some of these homepages include a processing server 1 connected to the web server 104.
In some cases, the process is executed by the user 07 and the process result can be obtained.

【0014】また、インターネット109には、インタ
ーネットプロバイダ111が接続している。この111
は、RAS(Remote Access Service)サーバ106とメール
サーバ105を有しており、加入者に対してインタネッ
ト接続サービスとメールサービスを提供している。この
RASサーバ106には、公衆電話網を通じてモバイルク
ライアント103が接続する。RASサーバ106はモバ
イルクライアント103の通信をインターネット側との
仲介を行う。これによってモバイルクライアント103
のユーザは、インターネット109経由で電子メールを
LAN101に接続されたWeb代理アクセスサーバ100
に送る事ができる。
An Internet provider 111 is connected to the Internet 109. This 111
Has a RAS (Remote Access Service) server 106 and a mail server 105, and provides an Internet connection service and a mail service to subscribers. this
The mobile client 103 connects to the RAS server 106 through a public telephone network. The RAS server 106 mediates communication of the mobile client 103 with the Internet. This allows the mobile client 103
Users send e-mail via the Internet 109
Web proxy access server 100 connected to LAN 101
Can be sent to

【0015】次に本システムを構成する各ハードウエア
装置の説明を行う。
Next, each hardware device constituting the present system will be described.

【0016】図3は、処理サーバ107に代表されるサ
ーバ計算機のハードウエア構成である。処理サーバ10
7は、以下に述べる機器から構成される。CPU(Central
Processing Unit)300は、システムバス310を介し
て、主記憶装置であるRAM(Random Access Memory)30
1とROM(Read Only Memory)302にアクセスする。ま
た、CPU300は、周辺入出力装置であるバス制御装置
303、キーボード制御装置(KBC)307及びディスプ
レイ制御装置308を介してそれぞれハードディスク装
置(HD)304、コンパクトディスク装置(CD)305、フ
ロッピー(登録商標)ディスクドライブ(FD)306とキ
ーボード320とディスプレイ321との入出力をおこ
なう。また、CPU300は、EtherNet制御装置309を
介して伝送ケーブル322でLAN102と接続し他の計
算機と通信を行う。また、通信ポート制御311を介し
ても外部の計算機と通信を行う。
FIG. 3 shows a hardware configuration of a server computer represented by the processing server 107. Processing server 10
Reference numeral 7 includes the following devices. CPU (Central
A processing unit (300) is connected to a random access memory (RAM) 30 serving as a main storage device via a system bus 310.
1 and a ROM (Read Only Memory) 302 are accessed. In addition, the CPU 300 receives a hard disk device (HD) 304, a compact disk device (CD) 305, and a floppy (registered) via a bus controller 303, a keyboard controller (KBC) 307, and a display controller 308, which are peripheral input / output devices. (Trademark) input / output between a disk drive (FD) 306, a keyboard 320, and a display 321. The CPU 300 is connected to the LAN 102 via the transmission cable 322 via the EtherNet control device 309 and communicates with another computer. In addition, communication with an external computer is performed via the communication port control 311.

【0017】Web代理アクセスサーバ100、ファイル
サーバ102、FW108、Webサーバ104、メールサ
ーバ105、RASサーバ106も同様のハードウエア構
成である。但し、RASサーバ106は、通信ポート制御
311の先にモデム装置が接続する。また、クライアン
ト110のハードウエア構成も同様であるが、サーバ装
置に比べると記憶容量や処理速度が劣っている。
The Web proxy access server 100, the file server 102, the FW 108, the Web server 104, the mail server 105, and the RAS server 106 have the same hardware configuration. However, in the RAS server 106, a modem device is connected before the communication port control 311. Although the hardware configuration of the client 110 is the same, the storage capacity and processing speed are inferior to the server device.

【0018】図4は、モバイルクライアント110のハ
ードウエア構成である。図3のサーバ計算機の機器構成
で外部ディスプレイ321の替わりに内蔵LCDディスプ
レイ401やキーボード320やモデム装置402を内
蔵し、HD304等の外部記憶装置を取り除き小型軽量化
と低消費電力した計算機装置であり、携帯に適している
が、格納されるプログラムやデータの量は多くないとい
う制限がある。
FIG. 4 shows a hardware configuration of the mobile client 110. The server computer shown in FIG. 3 has a built-in LCD display 401, a keyboard 320, and a modem device 402 in place of the external display 321. The external storage device such as the HD 304 is removed to reduce the size and weight and reduce power consumption. Although it is suitable for carrying, there is a limitation that the amount of stored programs and data is not large.

【0019】サーバ計算機では、そのハードウェア構成
が、ほとんど同じなので、動作するサービスプログラム
によって区別している。なお、各計算機にはオペレーテ
ィングシステム(OS)が動作しており、計算機の入出力制
御等を行う。このOS上に各種のサービスプログラムやア
プリケーションプログラムが動作する。
Since the server computers have almost the same hardware configuration, they are distinguished by operating service programs. An operating system (OS) runs on each computer, and controls input and output of the computers. Various service programs and application programs operate on this OS.

【0020】次に本Web代理アクセスシステムの処理の
概要を図1を用いて説明する。
Next, an outline of the processing of the Web proxy access system will be described with reference to FIG.

【0021】これは、オフィス環境から離れたモバイル
クライアント103がWeb代理アクセスサーバ100に
要求を出し、その処理結果をオフィス内のファイルサー
バ102に格納し、オフィス内の複数のクライアントマ
シン110から処理結果を共有したり、参照する例であ
る。
This is because the mobile client 103 remote from the office environment issues a request to the Web proxy access server 100, stores the processing result in the file server 102 in the office, and sends the processing result from a plurality of client machines 110 in the office. This is an example of sharing or referencing.

【0022】120は、モバイルクライアント103上
で動作する電子メールプログラムである。ユーザ10は
電子メールプログラム120により電子メールを作成
し、これを送信したり、メールサーバ105を介してユ
ーザ10宛てのメールを受信し、これ読むことができ
る。電子メールの編集には、電子メールプログラム12
0に付属したエディタプログラム121を使用する。1
30は、要求テンプレートであり、Web代理アクセスサ
ーバ100に対する要求131の雛形としてコマンド文
やコマンドに対する説明が記述されている。ユーザ10
は、この要求テンプレート130をエディタプログラム
121で編集し、コマンドに対するパラメタを記述する
ことでコマンド文を完成させ、希望する要求131を作
成する。
Reference numeral 120 denotes an e-mail program that operates on the mobile client 103. The user 10 can create an e-mail using the e-mail program 120 and send it, or receive and read an e-mail addressed to the user 10 via the mail server 105. To edit an e-mail, use the e-mail program 12
0 is used. 1
Reference numeral 30 denotes a request template, in which a command statement and a description of the command are described as a template of the request 131 to the Web proxy access server 100. User 10
Edits the request template 130 with the editor program 121 and describes the parameters for the command to complete the command sentence and create the desired request 131.

【0023】要求131は、Web代理アクセスサーバ1
00宛ての電子メールとしてメールサーバ105に送ら
れる。これを受けたメールサーバ105は、Web代理ア
クセスサーバ100宛てに配送を行う。Web代理アクセ
スサーバ100のWebアクセス代行プログラム210
は、メールサーバ105から配送された電子メールを受
け取り、電子メール本文として記載された要求131の
コマンド文を解析してWebサーバ104にアクセスす
る。Webアクセスエージェントプログラム210から出
されたHTTP要求を受けたWebサーバ104上のWebサー
バプログラム202は、処理プログラム203を動作さ
せ、その処理結果をHTTP応答としてWebアクセスエージ
ェントプログラム210へ返す。また、Webサーバ10
4は、Webサーバプログラム202と処理プログラム2
03とのインタフェース動作を規定したHTMLファイル2
01を備えている。
The request 131 is the Web proxy access server 1
The mail is sent to the mail server 105 as an electronic mail addressed to 00. The mail server 105 that has received the message performs delivery to the Web proxy access server 100. Web access agency program 210 of Web proxy access server 100
Receives the e-mail delivered from the mail server 105, analyzes the command sentence of the request 131 described as the body of the e-mail, and accesses the Web server 104. The Web server program 202 on the Web server 104 that has received the HTTP request issued from the Web access agent program 210 operates the processing program 203 and returns the processing result to the Web access agent program 210 as an HTTP response. Web server 10
4 is a Web server program 202 and a processing program 2
HTML file 2 that specifies the interface operation with the 03
01 is provided.

【0024】ここで、Webアクセスエージェントプログ
ラム210の構造について図5を用いて説明する。50
4は、メール回収部であり、SMTP(Simple Mail Transfe
r Protocol)をサポートし、メールサーバ105から配
送された電子メールを格納する機能と、格納された電子
メールのうち、当該プログラム宛てのメールを取り上げ
る機能をもつ。502は、アクセス代行制御部であり、
アクセス動作決定部503とアクセス結果編集部507
とアクセス結果返信部506から構成される。
Here, the structure of the Web access agent program 210 will be described with reference to FIG. 50
Reference numeral 4 denotes an e-mail collection unit, which is an SMTP (Simple Mail Transfe
r Protocol), and has a function of storing e-mail delivered from the mail server 105 and a function of picking up e-mail addressed to the program from the stored e-mails. 502 is an access proxy control unit,
Access operation determining unit 503 and access result editing unit 507
And an access result reply unit 506.

【0025】アクセス動作決定部503は、電子メール
中のコマンド文を抽出してWebサーバアクセス部501
に対する制御情報を作成する。Webサーバアクセス部5
01の制御情報には、Webサーバ104のアドレスや処
理プログラム203を起動するための情報や処理プログ
ラム203に対する処理要求のパラメタが含まれる。
The access operation determining unit 503 extracts a command sentence in the e-mail, and extracts the command sentence from the Web server access unit 501.
Create control information for. Web server access unit 5
The control information 01 includes the address of the Web server 104, information for activating the processing program 203, and a parameter of a processing request to the processing program 203.

【0026】Webサーバアクセス部501は、アクセス
対象となるWebサーバ104に対して処理プログラム2
03を起動するHTTP要求を送信し、その応答を待つ。W
ebサーバアクセス部501は、処理結果が複数のファイ
ルから構成されることもあるため、それらをすべて取得
するまで待つ。アクセス結果編集部507は、処理結果
が複数のファイルから構成される場合、返送ファイルを
特定したり、処理結果ファイルに対する名前を設定した
りする。
The Web server access unit 501 sends a processing program 2 to the Web server 104 to be accessed.
Sends an HTTP request to activate 03 and waits for a response. W
Since the processing result may be composed of a plurality of files, the eb server access unit 501 waits until all the files are obtained. When the processing result is composed of a plurality of files, the access result editing unit 507 specifies a return file or sets a name for the processing result file.

【0027】アクセス結果返信部506は、返送対象フ
ァイルの名称や数を記憶し、その返送手段と返送アドレ
スを求めた後、ファイル転送部505やメール送信部5
08に対して一連のファイルの送信を指示する。ファイ
ル転送部505は、アクセス結果返信部506の指示に
よって指定ファイルをファイル転送するプログラムであ
る。メール送信部508は、アクセス結果返信部506
の指示によって指定ファイルを電子メールとして配送す
るプログラムである。
The access result reply unit 506 stores the name and number of the file to be returned, obtains a return means and a return address, and then obtains the file transfer unit 505 and the mail transmission unit 5.
08 is instructed to transmit a series of files. The file transfer unit 505 is a program that transfers a specified file according to an instruction from the access result reply unit 506. The mail transmission unit 508 includes an access result reply unit 506
Is a program that delivers a specified file as an e-mail in accordance with the instruction of.

【0028】上記の各部から構成されるWebアクセスエ
ージェントプログラム210が、Webサーバプログラム
202に対して処理プログラム203を起動するHTTP要
求を送信すると処理プログラム203が起動される。こ
の処理プログラム203は処理サーバ107にアクセス
し、その処理結果を受け取る。この処理結果を受けたW
ebサーバプログラム202は、Webアクセスエージェン
トプログラム210にこれを返す。これを受けたWebア
クセスエージェントプログラム210は、ファイルサー
バ102にこれを保存する。クライアント110は、フ
ァイルサーバ102上の共有された処理結果ファイルを
参照する。
[0028] When the Web access agent program 210 composed of the above components transmits an HTTP request for starting the processing program 203 to the Web server program 202, the processing program 203 is started. The processing program 203 accesses the processing server 107 and receives the processing result. W receiving this processing result
The eb server program 202 returns this to the web access agent program 210. The Web access agent program 210 receiving this stores it in the file server 102. The client 110 refers to the shared processing result file on the file server 102.

【0029】次に本発明の中心であるテンプレート作成
プログラム200に関しての詳細な説明を行う。
Next, a detailed description will be given of the template creation program 200 which is the center of the present invention.

【0030】図6は、テンプレート作成プログラム20
0の構造と情報関連を示した図である。テンプレート作
成プログラム200は、メインロジック701とガイド
情報作成テーブル作成処理部706から構成される。8
00は、ガイド情報作成テーブルであり、メインロジッ
ク701が本テーブル800内の情報を参照して、要求
テンプレート130を作成する。900は、ガイドメッ
セージファイルであり要求テンプレート130のガイド
文を構成するメッセージ情報が格納されている。プログ
ラム200の起動時に実行されるガイド情報作成テーブ
ル作成処理部706は、ファイル900の内容を読み込
みこれからテーブル800を作成する。
FIG. 6 shows a template creation program 20.
FIG. 4 is a diagram showing a structure of 0 and information relation. The template creation program 200 includes a main logic 701 and a guide information creation table creation processing unit 706. 8
Reference numeral 00 denotes a guide information creation table, and the main logic 701 refers to the information in the table 800 to create the request template 130. Reference numeral 900 denotes a guide message file which stores message information constituting a guide sentence of the request template 130. The guide information creation table creation processing unit 706 executed when the program 200 is started reads the contents of the file 900 and creates the table 800 from this.

【0031】図7は、ガイド情報作成テーブル800の
詳細を説明する図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating details of the guide information creation table 800.

【0032】ガイド情報作成テーブル800は、次に説
明する各種のフィールドから構成される。フィールド8
01は、解析対象となるHTMLタグを識別する情報が記述
されるフィールドであり、タグ名称が収められている。
フィールド802は、Webアクセスエージェントプログ
ラム210へのコマンドを作成するためのルール情報が
記述されるフィールドであり、inputタグの場合では“I
NPUT.$name$:”という文字列が記載されている。
The guide information creation table 800 includes various fields described below. Field 8
01 is a field in which information for identifying an HTML tag to be analyzed is described, and contains a tag name.
A field 802 is a field in which rule information for creating a command to the Web access agent program 210 is described.
NPUT. $ Name $: ”is described.

【0033】この文字列の意味は、$$で囲まれた部分
を、HTML中のname値に置きかえるというルールを示して
いる。フィールド803は、例文雛形フィールドであ
り、例文を作成するためのルールが記載される。ここで
は、input,selectタグ共通に“例$コマンド$$デフォ
ルト$”である。$コンマド$の意味は、作成したコマ
ンド文字列に置きかえるというルールを表している。ま
た、$デフォルト$は、作成したデフォルト値に置きか
えるというルールを表している。フィールド809は、
タイプフィールドであり、関連付けられたタグのタイプ
を識別する情報である。本例ではInputタグとのみと連
結しており、text,radioのタイプがある。
The meaning of this character string indicates a rule that the part enclosed by @ is replaced with the name value in HTML. A field 803 is an example sentence template field, in which rules for creating an example sentence are described. Here, “example {command} default} is common to the input and select tags. The meaning of {commado} indicates the rule of replacing the command string with the created one. {Default} indicates a rule to replace the created default value. Field 809 is
The type field is information for identifying the type of the associated tag. In this example, it is linked only to the Input tag, and there are text and radio types.

【0034】フィールド805は、例文雛形フィード8
03で使用されるデフォルト値の作成ルールを記述した
フィールドである。$$で囲まれていないテキストは、
それがそのままデフォルト値となる。本例では、textタ
イプの“エージェント”が相当する。$$で囲まれてい
る場合は、その中の文字列の意味する値をHTMLから抽出
して置きかえることを示している。radioタイプの$chec
ked value$は、checkedという文字列が記載されたvalue
の値に置きかえるということを示している。フィールド
806は、ガイド文雛形であり、これも例文雛形フィー
ド803と同様に$コマンド$は、作成したコマンドに
置換することを示している。
The field 805 is for the example sentence template feed 8
This is a field in which a default value creation rule used in 03 is described. Text not enclosed in $$
That is the default value. In this example, a text-type “agent” corresponds. When enclosed in square brackets, it means that the value of the character string in it is extracted from HTML and replaced. $ chec of radio type
ked value $ is a value with the character string checked
Is replaced with the value of The field 806 is a guide sentence template, which also indicates that {command} is to be replaced with the created command, similarly to the example sentence template feed 803.

【0035】900は、ガイドメッセージファイルであ
り、ガイド文雛形フィールドの内容そのものを記述した
ファイルである。
Reference numeral 900 denotes a guide message file, which is a file describing the contents of the guide sentence template field itself.

【0036】ガイド情報作成テーブル作成処理部701
の処理では、まずメモリを確保し、ガイド情報作成テー
ブル800の構造に基づいて各フィールドの関連付けと
その内容を設定する。フィールド806の内容は、ファ
イル900から読み込んで設定する。この様にして作成
したテーブル800のアドレスは、共通変数にセットさ
れる。そして後にメインロジックから701から参照さ
れる。
Guide information creation table creation processing section 701
In the process (1), a memory is first secured, and the association of each field and the contents thereof are set based on the structure of the guide information creation table 800. The contents of the field 806 are read from the file 900 and set. The address of the table 800 created in this way is set to a common variable. Then, it is referred from the main logic 701 later.

【0037】図8は、Webサーバ104上のHTMLファイ
ル201の一例であり、ユーザ入力に関する部分のみを
取り出したものである。HTMLではユーザ入力画面の指定
は、form開始タグ(<form)以降からform終了タグ(</f
orm>)までの間に記述される。
FIG. 8 shows an example of the HTML file 201 on the Web server 104, in which only a portion related to user input is extracted. In HTML, the user input screen is specified from the form start tag (<form) onwards to the form end tag (</ f
orm>).

【0038】図10は、テンプレート作成プログラム2
00のメインロジック701のフローチャートを説明す
る図である。
FIG. 10 shows a template creation program 2
FIG. 6 is a diagram for explaining a flowchart of a main logic 701 of FIG.

【0039】図9は、図8で示したHTMLファイル201
からテンプレート作成プログラム200によって作られ
た要求テンプレート130の例である。“#”から始ま
らない文が、コマンド文であり、“#”で区切られた文
がコマンド文に対する補助情報であるアシスト文であ
る。
FIG. 9 shows the HTML file 201 shown in FIG.
5 is an example of a request template 130 created by the template creation program 200 from the application. A sentence that does not start with “#” is a command sentence, and a sentence separated by “#” is an assist sentence that is auxiliary information for the command sentence.

【0040】上記3図のうち10図中心を用いてメイン
ロジック701の処理の詳細を説明する。
The details of the processing of the main logic 701 will be described with reference to FIG.

【0041】まず、テンプレート作成プログラム700
では、解析対象となるHTMLファイル201が指定されて
一連の処理が開始される(ステップ1500)。まず、
HTMLファイル201を先頭から順次なめてfrom文開始タ
グ“<form”と一致する文を探す(ステップ150
2)。
First, the template creation program 700
Then, a series of processes is started by specifying the HTML file 201 to be analyzed (step 1500). First,
The HTML file 201 is sequentially traversed from the top to search for a sentence that matches the from sentence start tag "<form" (step 150).
2).

【0042】図8ではその1行目で検出される。次に、
form文からmethod=以降の文字列を切り出し、これを変
数に保存する(ステップ1504)。図8では、“GE
T”が抽出される。これは、Webサーバ104へのHTTP
要求の種類を記述したものである。次に、同様にしてfo
rm文からaction=以降の文字列を切り出し、これも変数
に記憶しておく(ステップ1506)。action=以降は
処理プログラム203のアドレスを示しており、本列で
は、“http://search.xxxxx.co.jp/bin/search”であ
る。
In FIG. 8, it is detected in the first row. next,
A character string after method = is cut out from the form sentence and stored in a variable (step 1504). In FIG. 8, “GE
T ”is extracted. This is the HTTP to Web server 104
It describes the type of request. Next, do fo
The character string after action = is cut out from the rm sentence, and this is also stored in a variable (step 1506). The address after action = indicates the address of the processing program 203. In this column, the address is “http://search.xxxxx.co.jp/bin/search”.

【0043】次に、また、form文以降の文字列を順次な
めることにより、“<>”で区切られるHTMLタグを検出
し、その内容によってそれぞれ処理の振り分けを行う
(ステップ1508)。図8の2,3行目のi、brタグ
では、その他の処理として、当該タグを削除することで
テキスト文を切り出し、この前後に“#”を加えてテン
プレート130に出力(ステップ1518)してから、
ステップ1508に戻る。この処理によって図9の1行
目、引用文である“#検索キーワード・・・#”が生成
される。
Next, by sequentially licking the character strings after the form statement, the HTML tags delimited by "<>" are detected, and the processing is distributed according to the contents.
(Step 1508). In the i and br tags on the second and third lines in FIG. 8, as another processing, a text sentence is cut out by deleting the tag, and “#” is added before and after this to output to the template 130 (step 1518). And then
It returns to step 1508. By this process, the quoted sentence “#search keyword... #” Is generated on the first line in FIG.

【0044】次にテスップ1508で図8の5行目のin
putタグを検出すると、次にtypeの振り分け処理ステッ
プ1510を実行する。本ステップ1510は、type=
以降の文字列を抽出し、その値によって振り分けを行
う。typeの値が“text”,“password”,“textaria”
であったり、値がそのものがない場合は、ステップ15
12を実行し、typeの値が、“radio”,“checkbox”
である場合は、ステップ1514を実行する。
Next, in test 1508, the fifth line in FIG.
When the put tag is detected, the type distribution processing step 1510 is executed next. In this step 1510, type =
Subsequent character strings are extracted and sorted according to their values. The value of type is "text", "password", "textaria"
Or if there is no value, step 15
12 is executed, and the value of type is “radio”, “checkbox”
If so, step 1514 is executed.

【0045】図8の5行目ではtype値がないため、ステ
ップ1512が実行される。ステップ1512では、入
力コマンドとコマンドガイド文を作成し、テンプレート
130に出力する処理である。本ステップについて更に
詳細な説明を行う。入力コマンドは、コマンドフィール
ド802を見ると、INPUT.$name$:となっているため、
name値をname=以降の文字を切り出すことによって得
る。図8の5,6行目ではname値はpである。これか
ら、入力コマンドがINPUT.p:であることを得る。
Since there is no type value in the fifth line in FIG. 8, step 1512 is executed. Step 1512 is a process of creating an input command and a command guide sentence and outputting it to the template 130. This step will be described in more detail. Looking at the command field 802, the input command is INPUT. $ Name $:
The name value is obtained by cutting out the characters following name =. In the fifth and sixth lines in FIG. 8, the name value is p. From this, it is obtained that the input command is INPUT.p :.

【0046】次にコマンドガイド文を作成する。フィー
ルド806の$コマンド$をINPUT.p:に置きかえるこ
とにより、コマンドガイド文“以下のINPUT.p:以降に
入力してください。”を得る。これらの文字列を“#”
で区切ってテンプレート130に出力する。なお、#
は、注釈行の意味を持っている。次に、同様して例文を
作成すると、“例INPUT.p:エージェント”が得られ
る。これも同様に“#”で挟んで出力する。すると図9
における2,3行目が出力される。そして最後にコマン
ドと改行をテンプレート130に出力する。
Next, a command guide sentence is created. By replacing the {command} in the field 806 with INPUT.p :, a command guide sentence “Please enter the following INPUT.p:” is obtained. Replace these strings with “#”
And output to the template 130. Note that #
Has the meaning of a comment line. Next, when an example sentence is created in the same manner, "example INPUT.p: agent" is obtained. This is similarly output between "#". Then Figure 9
Are output in the second and third rows. Finally, the command and the line feed are output to the template 130.

【0047】同様に処理を進めると、図8の12行目の
input文のタイプは、radioであるため、この時は、ステ
ップ1514を実行する。本ステップ1514は、ステ
ップ1512と同様にしてテーブル800を参照するこ
とによりコマンドとガイド文と例文を作成するが、name
が同一なものが複数ある場合はその最後に例文とコマン
ドを配置するようにテンプレート130へ出力する。つ
まり、テーブル800から作られるコマンドガイド文を
一番先に出力し、次にinput.radio文の値を取り出し、
後続するテキスト部を抽出した文であるinputタグに対
応したHTMLタグ編集文、ここでは図9の行8から10を
得る。
By proceeding similarly, the twelfth line in FIG.
Since the type of the input sentence is radio, step 1514 is executed at this time. This step 1514 creates a command, a guide sentence, and an example sentence by referring to the table 800 in the same manner as in the step 1512.
Is output to the template 130 so that the example sentence and the command are arranged at the end. That is, the command guide sentence created from the table 800 is output first, then the value of the input.radio sentence is extracted,
An HTML tag editing sentence corresponding to the input tag which is a sentence obtained by extracting the subsequent text part, here, lines 8 to 10 in FIG. 9 is obtained.

【0048】この処理においてはインデクスポインタを
設けておき、以後同一のnameを持つ文から抽出されたテ
キスト文をインデクスポインタの後に挿入する。デフォ
ルト値は、先頭値を仮に設定しておき、後からchecked
のついた文を見つけたときはその値に置きかえる処理を
行う。この一連の処理より、図9の7から12行目が得
られる。
In this process, an index pointer is provided, and thereafter, a text sentence extracted from a sentence having the same name is inserted after the index pointer. For the default value, set the start value temporarily and check later
When it finds a statement with, it replaces it with its value. By this series of processing, lines 7 to 12 in FIG. 9 are obtained.

【0049】図8の26行目にはselect文が記述されて
おり、この場合はステップ1516を実行する。これも
ステップ1512,1514と同様にnameの値からコマ
ンドを作成し、テーブル800からコマンドガイド文を
作成しこれを要求テンプレート130に出力する。ま
た、optionタグを取り除くことで抽出される文字列
を“,”で連結させることにより、選択項目からなるse
lectタグに対応したHTMLタグ編集文を作成し、これをテ
ンプレート130に出力する。この後に他の処理ステッ
プと同様にして作成した例文とコマンド文を出力する。
これにより図9の14から18行目が得られる。
A select statement is described on line 26 in FIG. 8, and in this case, step 1516 is executed. This also creates a command from the value of name as in steps 1512 and 1514, creates a command guide sentence from the table 800, and outputs this to the request template 130. Also, by connecting the character strings extracted by removing the option tag with ",",
An HTML tag edit sentence corresponding to the lect tag is created and output to the template 130. Thereafter, the example sentence and the command sentence created in the same manner as the other processing steps are output.
This gives lines 14 to 18 in FIG.

【0050】図8の31行目にform終了タグ</from>が
記述されている。この時はステップ1520を実行す
る。ステップ1520では、テーブル800からガイド
文を引き出し、これを要求テンプレート130に出力す
る。この後、文字列“URI:”の後ステップ1506で求
めた文字列を連結させたコマンド文を作成し、テンプレ
ート130に出力する。次に文字列“METHOD:”の後に
ステップ1504で求めた文字列を連結させてテンプレ
ート130に出力する。そして最後に固定値“SERVID:6
76881004”を出力する。これらのコマンド文は、Webア
クセスエージェントプログラム210がWebサーバ10
4にアクセスするときやファイルサーバ102にアクセ
スする際、アドレス解決等に使用されるパラメタであ
る。
The form end tag </ from> is described on line 31 of FIG. At this time, step 1520 is executed. In step 1520, a guide sentence is extracted from the table 800 and output to the request template 130. After that, a command statement is created by connecting the character string obtained in step 1506 after the character string “URI:” and is output to the template 130. Next, the character string obtained in step 1504 is linked after the character string “METHOD:” and output to the template 130. And finally the fixed value "SERVID: 6
76881004 ". These command statements are transmitted from the Web server 10 by the Web access agent program 210.
4 when accessing the file server 102 or when accessing the file server 102.

【0051】なお、図10では、form文が1つの場合を
示したが、与えられたHTMLファイル201が複数のform
文を含む場合は、図10の先頭から繰り返す。
Although FIG. 10 shows a case where there is one form statement, a given HTML file 201 is composed of a plurality of form statements.
When a sentence is included, the processing is repeated from the top of FIG.

【0052】ここで、図9の要求テンプレート130か
らユーザ要求131を作成する方法を述べる。ユーザ
は、要求テンプレート130をエディタ121で編集す
る。エディタ121上の画面で、“#”で囲まれたアシ
スト文を見て、適切な各コマンド文のパラメタを入力す
る。例えば、INPUT.p:コマンド以降に検索キーワード
“エージェント”を入力することでコマンド文“INPUT.
p:エージェント”を作成する。同様にして検索条件を
指定することでコマンド文“INPUT.s:a”を作成する。
また、検索結果の表示件数を選択することでコマンド文
“SELECT.n:20”をえる。そして、残るコマンドは、ア
クセス禁止文にしたがってそのままにしておく。そし
て、データ転送量を少なくするためにアシスト文をすべ
て取り除き、コマンド文のみからなるユーザ要求131
を作成する。
Here, a method of creating the user request 131 from the request template 130 of FIG. 9 will be described. The user edits the request template 130 with the editor 121. On the screen on the editor 121, see the assist sentence surrounded by “#”, and input appropriate parameters of each command sentence. For example, by inputting a search keyword “agent” after the INPUT.p: command, the command statement “INPUT.
In the same way, a command statement “INPUT.s: a” is created by specifying search conditions.
The command sentence "SELECT.n: 20" is obtained by selecting the number of displayed search results. The remaining commands are left as they are according to the access prohibition statement. Then, in order to reduce the data transfer amount, all the assist statements are removed, and the user request 131 including only the command statements is removed.
Create

【0053】次に、このユーザ要求131を受けたWeb
アクセスエージェントプログラム210の動作について
簡単に説明する。ユーザ要求131の解析はアクセス動
作決定部503がコマンド文を解析することで行う。IN
PUTやSELECTで始まるコマンドはWebサーバ104の処
理プログラム203に関するパラメタとして扱い、name
値とユーザ入力パラメタ値を取り出す。つまり,p:エー
ジェント,s:a,n:20の各文字列をWebサーバ104が理
解する形式、即ちHTTPの形式に変換し、これを記録す
る。URI:で始まるコマンドは、HTTPにおけるURI(Univer
sal Resorce Identifier)を示す情報として記憶する。
METHOD:で始まるコマンドは、HTTPにおけるMETHODを示
す情報として扱い、これを記憶する。
Next, the Web receiving the user request 131
The operation of the access agent program 210 will be briefly described. The analysis of the user request 131 is performed by the access operation determining unit 503 analyzing the command statement. IN
Commands starting with PUT or SELECT are treated as parameters related to the processing program 203 of the Web server 104.
Retrieve values and user input parameter values. That is, each character string of p: agent, s: a, n: 20 is converted into a format understood by the Web server 104, that is, converted into an HTTP format, and recorded. Commands beginning with URI: are equivalent to URIs (Univer
sal Resorce Identifier).
Commands beginning with METHOD: are treated as information indicating the METHOD in HTTP and are stored.

【0054】SERVID:で始まるコマンドは、アクセス結
果返信部が506に関する情報として扱い、これを記憶
しておく。アクセス結果返信部506は、本情報に基づ
いて返送方法と返送アドレスに関する対応表から、ファ
イルサーバ102のアドレスを求め、ファイル転送部5
05を一連の処理の後に起動する。
A command starting with SERVID: is handled as information about 506 by the access result reply unit, and is stored. The access result reply unit 506 obtains the address of the file server 102 from the correspondence table regarding the return method and the return address based on this information, and
05 is activated after a series of processing.

【0055】SERVID:から始まるコマンド以外は、Web
サーバ104に関する情報であり、記憶した情報をWeb
サーバアクセス部501に渡す。Webサーバアクセス部
501は、渡された情報に基づいて“GET/bin/search?p
=%A5%A8%A1%BC%A5%B8%A5%A7%A5%F3%A5%C8&s=a&n=20 HTT
P/1.0”というHTTP要求を作成し、該当するWebサーバ
104との通信路を確立した後、作成したHTTP要求を送
りその応答を待つ、応答がきたら応答されたHTMLを解析
し、関連ファイルを取得するHTTP要求を出しその応答が
完了するのを待つ、その後、受信した複数ファイルをア
クセス結果編集部307に送る。
Web commands other than commands starting with SERVID:
Information about the server 104, and the stored information
The information is passed to the server access unit 501. The Web server access unit 501 determines “GET / bin / search? P” based on the passed information.
=% A5% A8% A1% BC% A5% B8% A5% A7% A5% F3% A5% C8 & s = a & n = 20 HTT
After creating an HTTP request of “P / 1.0” and establishing a communication path with the corresponding Web server 104, send the created HTTP request and wait for the response. It issues an HTTP request to be acquired, waits for the response to be completed, and then sends the received plurality of files to the access result editing unit 307.

【0056】[0056]

【発明の効果】電子メール機能しか持たない携帯端末か
らでもWebアクセスエージェントに対する要求を作成し
やすく、ブラウザを用いたときと比べてもそれほど使い
勝手に劣らないWeb代理アクセスシステムを要求テンプ
レートにより提供できる。
According to the present invention, a request for a Web access agent can be easily created even from a portable terminal having only an electronic mail function, and a Web proxy access system that is not so inconvenient as compared with a browser can be provided by a request template.

【0057】また、要求テンプレートの作成コストを自
動化プログラムにより低減できるのでトータルのWeb代
理アクセスシステム導入コストを低減させる効果もあ
る。
Further, since the cost for creating the request template can be reduced by the automation program, there is also an effect of reducing the total cost of introducing the Web proxy access system.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明におけるWeb代理アクセスシステムの概
要図である。
FIG. 1 is a schematic diagram of a Web proxy access system according to the present invention.

【図2】実施例1におけるシステム構成図である。FIG. 2 is a system configuration diagram according to the first embodiment.

【図3】サーバ計算機のハードウエア構成図である。FIG. 3 is a hardware configuration diagram of a server computer.

【図4】モバイルクライアントのハードウエア構成図で
ある。
FIG. 4 is a hardware configuration diagram of a mobile client.

【図5】Webアクセスエージェントプログラムのソフト
ウエア構成図である。
FIG. 5 is a software configuration diagram of a Web access agent program.

【図6】テンプレート作成プログラムのソフトウエア構
成及び関連図である。
FIG. 6 is a software configuration of a template creation program and related diagrams.

【図7】ガイド情報作成テーブルの構成図である。FIG. 7 is a configuration diagram of a guide information creation table.

【図8】アクセス用HTMLの一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of an access HTML.

【図9】テンプレートの一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a template.

【図10】テンプレート作成プログラムのメインロジッ
クのフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart of a main logic of a template creation program.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

130…要求テンプレート、201…アクセス用HTML、
103…モバイルクライアント、210…Webアクセス
エージェントプログラム、200…テンプレート作成プ
ログラム、104…Webサーバ。
130 ... request template, 201 ... access HTML,
103: Mobile client, 210: Web access agent program, 200: Template creation program, 104: Web server.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松井 進 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 市川 和幸 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町5030番地 株 式会社日立製作所ソフトウェア事業部内 (72)発明者 関 芳治 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町5030番地 株 式会社日立製作所ソフトウェア事業部内 (72)発明者 中村 敦 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町5030番地 株 式会社日立製作所ソフトウェア事業部内 Fターム(参考) 5B075 KK07 ND03 NK54 UU24 5B082 GA08 HA08 5B089 GA11 GA25 GB04 GB08 HA10 JA22 JB10 KA03 KB06 KB09 KB10 KC14 LB02  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Susumu Matsui 1099 Ozenji Temple, Aso-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Inside System Development Laboratory, Hitachi, Ltd. Hitachi, Ltd. Software Division (72) Inventor Yoshiharu Seki 5030 Totsuka-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture Inside Hitachi Software Corporation (72) Inventor Atsushi Nakamura 5030 Totsuka-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture F-term (reference) in Hitachi, Ltd. Software Division 5B075 KK07 ND03 NK54 UU24 5B082 GA08 HA08 5B089 GA11 GA25 GB04 GB08 HA10 JA22 JB10 KA03 KB06 KB09 KB10 KC14 LB02

Claims (17)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】クライアント端末とWebサーバ計算機とそ
れらを相互に接続した通信ネットワークから構成され、
前記クライアント端末からの要求に従って前記Webサー
バ計算機を代理アクセスするWeb代理アクセスサーバ計
算機が前記通信ネットワークに接続したWeb代理アクセ
スシステムにおいて、前記Web代理アクセスサーバ計算
機が、前記Webサーバ計算機上のWebサーバプログラム
から起動された前記Webサーバ計算機上の処理プログラ
ムの処理結果を取得する場合、前記要求が、前記Webサ
ーバ計算機のネットワークアドレスを特定する情報と、
前記Webサーバ計算機とのアクセス方法を指定する情報
と、前記処理プログラムを特定する情報と、前記処理プ
ログラムに対するパラメタを特定する情報と、前記パラ
メタのパラメタ値から構成されることを特徴とするWeb
代理アクセスシステム。
1. A system comprising a client terminal, a Web server computer and a communication network interconnecting them.
In a Web proxy access system in which a Web proxy access server computer that accesses the Web server computer in accordance with a request from the client terminal is connected to the communication network, the Web proxy access server computer includes a Web server program on the Web server computer. When acquiring the processing result of the processing program on the Web server computer started from, the request is information specifying a network address of the Web server computer,
The Web includes information for specifying an access method with the Web server computer, information for specifying the processing program, information for specifying parameters for the processing program, and parameter values of the parameters.
Proxy access system.
【請求項2】請求項1記載のWeb代理アクセスシステム
において、当該要求を構成するパラメタ値をユーザが決
定する場合、前記パラメタを規定したHTMLファイルか
ら、前記パラメタの意味と前記パラメタ値の範囲と代表
値とから構成された要求テンプレートを作成する要求テ
ンプレート作成手段と前記要求テンプレートをユーザに
提示する手段を備えたことを特徴としたWeb代理アクセ
スシステム。
2. The Web proxy access system according to claim 1, wherein when a user decides a parameter value constituting said request, a meaning of said parameter and a range of said parameter value are determined from an HTML file defining said parameter. A web proxy access system, comprising: a request template creating unit that creates a request template composed of a representative value; and a unit that presents the request template to a user.
【請求項3】請求項2記載の要求テンプレート作成手段
によって作成された要求テンプレートが、請求項1記載
のWeb代理アクセスサーバ計算機に対する指示を与える
文字列であるコマンド文で構成されるとき、前記該コマ
ンド文を構成するコマンドパラメタと請求項1記載の処
理プログラムに対するパラメタとの対応情報と、当該パ
ラメタ値に関する情報とから構成されたアシスト文を備
えたことを特徴としたWeb代理アクセス用テンプレー
ト。
3. When the request template created by the request template creating means according to claim 2 is constituted by a command statement which is a character string giving an instruction to the Web proxy access server computer according to claim 1, 2. A web proxy access template, comprising: an assist sentence comprising information on correspondence between command parameters constituting a command statement and parameters for the processing program according to claim 1, and information on the parameter value.
【請求項4】請求項1記載のパラメタ値を入力する請求
項3記載のコマンド文において、当該コマンド文が請求
項1記載の処理プログラムに対するパラメタを特定する
情報で構成されることを特徴としたWeb代理アクセス用
テンプレート。
4. A command statement according to claim 3, wherein said parameter value is inputted. The command statement comprises information for specifying a parameter for the processing program according to claim 1. Web proxy access template.
【請求項5】請求項3記載のアシスト文において、請求
項2記載の要求テンプレート作成手段によって作成され
たユーザ編集不要のコマンド文に対して、ユーザ編集が
不要である旨のメッセージ情報を記述したアクセス禁止
文を備えたことを特徴としたWeb代理アクセス用テンプ
レート。
5. The assist statement according to claim 3, wherein message information indicating that user editing is unnecessary is described for a command statement that does not require user editing created by the request template creating means according to claim 2. Web proxy access template characterized by having an access prohibition sentence.
【請求項6】請求項3記載のアシスト文において、請求
項1記載の処理プログラムに対するパラメタ値を入力す
るコマンド文に対して特定の入力パラメタ値を例として
記述したコマンド文から構成されたコマンド例文を備え
ていることを特徴としたWeb代理アクセス用テンプレー
ト。
6. The command sentence according to claim 3, wherein the command sentence is a command sentence in which a specific input parameter value is described as an example with respect to a command sentence for inputting a parameter value for the processing program according to claim 1. A web proxy access template characterized by having:
【請求項7】請求項3記載のアシスト文において、該ア
シスト文が請求項2記載の要求テンプレート作成手段に
与えられたHTMLファイルに記述されたテキストを抽出し
たHTMLテキスト引用文を備えていることを特徴としたW
eb代理アクセス用テンプレート。
7. The assist sentence according to claim 3, wherein the assist sentence includes an HTML text quote extracted from a text described in an HTML file provided to the request template creating means according to claim 2. W characterized by
eb proxy access template.
【請求項8】請求項3記載のアシスト文において、該ア
シスト文が請求項2記載の要求テンプレート作成手段に
与えられたHTMLファイルに記述された特定のHTMLタグで
区切られた文字列を編集・加工して作成されたHTMLタグ
編集文を備えていることを特徴としたWeb代理アクセス
用テンプレート。
8. The assist statement according to claim 3, wherein the assist statement edits a character string delimited by a specific HTML tag described in an HTML file provided to the request template creating means according to claim 2. Web proxy access template characterized by having an HTML tag edit sentence created by processing.
【請求項9】請求項3記載のアシスト文において、アシ
スト文中にコマンド文を特定する文字列を含みユーザに
対し該コマンド文のパラメタ部分へのユーザ入力を促す
情報を記述したコマンドガイド文を備えていることを特
徴としたWeb代理アクセス用テンプレート。
9. The assist sentence according to claim 3, further comprising: a command guide sentence including a character string specifying the command sentence in the assist sentence, and describing information for prompting a user to input a parameter into the parameter portion of the command sentence. A Web proxy access template characterized by the following:
【請求項10】請求項3記載のアシスト文において、当
該アシスト文が請求項一記載のWeb代理アクセスサーバ
計算機における請求項1記載のWebサーバへのアクセス
動作を規定するコマンドでないことを示すために当該ア
シスト文がコマンド文字列に該当しない特定の文字列か
ら始まることを特徴としたWeb代理アクセス用テンプレ
ート。
10. In the assist statement according to claim 3, in order to indicate that the assist statement is not a command that specifies an access operation to the web server according to claim 1 in the web proxy access server computer according to claim 1. A web proxy access template, wherein the assist sentence starts with a specific character string that does not correspond to a command character string.
【請求項11】請求項2記載の要求テンプレート作成手
段において、請求項2記載のHTMLファイルから、処理プ
ログラムを規定したFormタグで始まるForm文を検出し、
当該Form文のmethodパラメタ値を抽出し、予め定められ
た特定の文字列と前記methodパラメタ値を組み合わせる
ことで、請求項1記載のWebサーバ計算機に対するアク
セス方法を指定するコマンドを作成し、前記当該Form文
のactionパラメタ値を抽出し、予め定められた特定の文
字列と前記actionパラメタ値を組み合わせることで、請
求項1記載のWebサーバ計算機のネットワークアドレス
と前記Webサーバ計算機上の処理プログラムとを特定す
るコマンドを作成し、ユーザ入力に対する項目を規定し
たFormタグで囲まれたHTML文を解析し、InputとSelect
タグで始まる文中に記載されたnameパラメタ値を抽出
し、予め定められた特定の文字列と前記nameパラメタ値
を組み合わせることで、前記処理プログラムに対するパ
ラメタを特定し、その値を指定するコマンドを作成する
ことを特徴としたWeb代理アクセス用テンプレートの作
成方式。
11. A request template creating means according to claim 2, wherein a form sentence starting with a Form tag defining a processing program is detected from the HTML file according to claim 2,
A command for designating an access method to the Web server computer according to claim 1 is created by extracting a method parameter value of the Form statement and combining a predetermined specific character string with the method parameter value. An action parameter value of a Form statement is extracted, and a predetermined specific character string is combined with the action parameter value, whereby a network address of the Web server computer according to claim 1 and a processing program on the Web server computer are calculated. Create a command to specify, analyze the HTML statement enclosed in the Form tag that specifies the items for user input, Input and Select
By extracting the name parameter value described in the sentence starting with the tag and combining a predetermined specific character string and the name parameter value, a parameter for the processing program is specified, and a command for designating the value is created. A method for creating a Web proxy access template that is characterized in that:
【請求項12】請求項5記載のアクセス禁止文を作成す
る方式において、予め準備しておいたアクセス禁止メッ
セージを当該アクセス禁止文としてアクセス禁止対象で
あるコマンド文より前に出力することを特徴とするWeb
代理アクセス用テンプレートの作成方式。
12. A method according to claim 5, wherein a prepared access prohibition message is output before the access-prohibited command statement as the access prohibition message. Web
Creation method of proxy access template.
【請求項13】請求項6記載のコマンド例文を作成する
方式において、請求項2記載のHTMLファイル中のデフォ
ルトを示すパラメタ値を抽出し、前記パラメタ値をコマ
ンド文のパラメタとすることでコマンド例文を作成する
ことを特徴とするWeb代理アクセス用テンプレートの作
成方式。
13. A command example statement according to claim 6, wherein a parameter value indicating a default in the HTML file according to claim 2 is extracted, and the parameter value is used as a parameter of the command statement. A method for creating a Web proxy access template, which is characterized in that a template is created.
【請求項14】請求項7記載のHTMLテキスト引用文を作
成する方式において、請求項2記載のHTMLファイル中の
ユーザ入力に対する項目を規定したFormタグで囲まれた
HTML文を解析し、InputとSelectタグで始まらない文の
テキストに関するタグを取り除くことでテキスト文抽出
し、これをHTMLテキスト引用文としてL出現順に出力す
ることを特徴とするWeb代理アクセス用テンプレートの
作成方式。
14. A method for creating an HTML text quote according to claim 7, wherein the HTML text is enclosed by a Form tag that defines items for user input in the HTML file.
A web proxy access template that analyzes an HTML sentence, extracts text sentences by removing tags related to the text of the sentence that does not begin with the Input and Select tags, and outputs these as HTML text quotes in the order in which they appear. Creation method.
【請求項15】請求項8記載のHTMLタグ編集文を作成す
る方式において、請求項2記載のHTMLファイル中のradi
oとcheckboxタイプのInput文の値を抽出し、当該Input
文に引き続くテキストと組み合わせHTMLタグ編集文を作
成し、Select文中の、optionタグ取り除くことで抽出し
た文字列を並べることでHTMLタグ編集文を作成すること
を特徴とするWeb代理アクセス用テンプレートの作成方
式。
15. A method for creating an HTML tag edit sentence according to claim 8, wherein the radian in the HTML file according to claim 2 is provided.
Extract the value of the o and checkbox type Input statement, and
Create a Web proxy access template that creates an HTML tag edit statement by creating a combined HTML tag edit statement with the text following the statement and arranging the character strings extracted by removing the option tag in the Select statement method.
【請求項16】請求項9記載のコマンドガイド文を作成
する方式において、HTMLタグ関連したコマンドを動的に
作成する情報と前記コマンド作成情報に対応するメッセ
ージ情報を予め記憶しておき、前記メッセージには、動
的に作成されるコマンドと置換される部分もち、請求項
2記載のHTMLファイルを解析することで作られる前記動
的に作成されたコマンドを前記メッセージ情報の置換部
分と置換することでコマンドガイド文を作成することを
特徴とするWeb代理アクセス用テンプレートの作成方
式。
16. A method according to claim 9, wherein information for dynamically creating a command related to an HTML tag and message information corresponding to said command creation information are stored in advance, and Has a part that is replaced with a dynamically created command, and replaces the dynamically created command created by analyzing the HTML file according to claim 2 with a replaced part of the message information. A method for creating a Web proxy access template, wherein a command guide sentence is created by using
【請求項17】請求項2記載の要求テンプレート作成手
段において、前記要求テンプレート作成手段に与えられ
たHTMLファイル中のFormタグで囲まれたHTML部分を検出
し、Form文のmethodパラメタからWeb代理アクセスプロ
グラムにWebサーバへのHTTP要求の方法を示すコマンド
と前記Form文のactionパラメタからアクセスするWebサ
ーバの処理プログラムを特定するコマンドとをコマンド
を表す特定文字列と組み合わせることで作成し、検出さ
れたをFormタグで囲まれたHTML部分を解析し、当該HTML
タグとそのタイプによって以下のテンプレート作成処理
に振り分けをし、タグがInputまたはSelect以外の場
合、当該タグ削除することでテキストを抽出するテンプ
レート作成処理を実行し、当該タグがInputであるときn
ameパラメタからコマンドを作成し、そのvalueパラメタ
値を抽出することで当該コマンド関連したアシスト情報
を作成するテンプレート作成処理を実行し、タグがSele
ctであるときnameパラメタからコマンドを作成し、Opti
nタグで囲まれたテキストを切り出し順次並べることで
当該コマンド関連したアシスト情報を作成することを特
徴としたWeb代理アクセス用テンプレートの作成方式。
17. The request template creating means according to claim 2, wherein an HTML portion surrounded by a Form tag in the HTML file given to said request template creating means is detected, and a Web proxy access is made from the method parameter of the Form statement. A command indicating the method of HTTP request to the Web server to the program and a command specifying the processing program of the Web server accessed from the action parameter of the Form statement are created by combining with a specific character string representing the command, and detected. Analyzes the HTML part enclosed in the Form tag, and
Sort the following template creation processing according to the tag and its type. If the tag is other than Input or Select, execute the template creation processing to extract the text by deleting the tag, and if the tag is Input, n
Creates a command from the ame parameter, executes template creation processing to create assist information related to the command by extracting the value parameter value, and sets the tag to Sele.
If ct, create a command from the name parameter, Opti
A method for creating a Web proxy access template, wherein assist information related to the command is created by cutting out and sequentially arranging text surrounded by n tags.
JP10320206A 1998-11-11 1998-11-11 Web proxy access system, template for web proxy access, and its generation system Pending JP2000148642A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10320206A JP2000148642A (en) 1998-11-11 1998-11-11 Web proxy access system, template for web proxy access, and its generation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10320206A JP2000148642A (en) 1998-11-11 1998-11-11 Web proxy access system, template for web proxy access, and its generation system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000148642A true JP2000148642A (en) 2000-05-30

Family

ID=18118904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10320206A Pending JP2000148642A (en) 1998-11-11 1998-11-11 Web proxy access system, template for web proxy access, and its generation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000148642A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003076600A (en) * 2001-08-30 2003-03-14 Kddi Corp Content distribution system and method and client terminal
US7058695B2 (en) 2000-07-27 2006-06-06 International Business Machines Corporation System and media for simplifying web contents, and method thereof
JP2007094780A (en) 2005-09-29 2007-04-12 Nomura Research Institute Ltd Screen information providing server, screen information providing method and program
WO2008136439A1 (en) * 2007-04-26 2008-11-13 Access Co., Ltd. Input candidate providing device, input candidate providing system, input candidate providing method, and input candidate providing program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7058695B2 (en) 2000-07-27 2006-06-06 International Business Machines Corporation System and media for simplifying web contents, and method thereof
JP2003076600A (en) * 2001-08-30 2003-03-14 Kddi Corp Content distribution system and method and client terminal
JP2007094780A (en) 2005-09-29 2007-04-12 Nomura Research Institute Ltd Screen information providing server, screen information providing method and program
WO2008136439A1 (en) * 2007-04-26 2008-11-13 Access Co., Ltd. Input candidate providing device, input candidate providing system, input candidate providing method, and input candidate providing program
US8359371B2 (en) 2007-04-26 2013-01-22 Access Co., Ltd. Input candidate providing device, input candidate providing system, input candidate providing method, and input candidate providing program
JP5133984B2 (en) * 2007-04-26 2013-01-30 株式会社Access Input candidate providing device, input candidate providing system, input candidate providing method, and input candidate providing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3437929B2 (en) Method for organizing data in a data processing system, communication network, method for organizing electronic documents, and electronic mail system
US6021416A (en) Dynamic source code capture for a selected region of a display
US6832220B1 (en) Method and apparatus for file searching, accessing file identifiers from reference page
US7418440B2 (en) Method and system for extraction and organizing selected data from sources on a network
US6253239B1 (en) System for indexing and display requested data having heterogeneous content and representation
US6222634B1 (en) Apparatus and method for printing related web pages
US7707198B2 (en) Harvesting of media objects from searched sites without a user having to enter the sites
JP4594586B2 (en) Method and system for processing information in a network client
US8196039B2 (en) Relevant term extraction and classification for Wiki content
US20080010609A1 (en) Method for extending the capabilities of a Wiki environment
US20080010341A1 (en) Processing model of an application wiki
EP2041674A1 (en) Method for defining a wiki page layout using a wiki page
US9729672B2 (en) Collaborative editing
JPH11502346A (en) Computer system and computer execution process for creating and maintaining online services
JP2004164623A (en) Device, system, method, and program for generating display data and storage medium
KR100359233B1 (en) Method for extracing web information and the apparatus therefor
US8533587B2 (en) Web server, web server having function of Java servlet, and computer readable medium
US20080010386A1 (en) Method and apparatus for client wiring model
WO2001098859A2 (en) A system for automating a web browser application
JPH1091648A (en) Device for representing and giving link to information and quoted or reproduced material
US20210397646A1 (en) Method, electronic device, and storage medium for processing visual data of deep model
CN101231655A (en) Method and system for processing search engine results
JP2000148642A (en) Web proxy access system, template for web proxy access, and its generation system
JP2006048144A (en) Autopilot device, client terminal and autopilot method
JP2003186788A (en) Method and system for providing translation web site and program