JP2000136240A - Production of polycarbonate - Google Patents

Production of polycarbonate

Info

Publication number
JP2000136240A
JP2000136240A JP31370898A JP31370898A JP2000136240A JP 2000136240 A JP2000136240 A JP 2000136240A JP 31370898 A JP31370898 A JP 31370898A JP 31370898 A JP31370898 A JP 31370898A JP 2000136240 A JP2000136240 A JP 2000136240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
polycarbonate
alkali metal
polycondensation
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31370898A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoaki Shimoda
田 智 明 下
Akio Ikeda
田 秋 夫 池
Takahito Kimura
村 隆 人 木
J Makurosukii Patrick
ジェイ.マクロスキー パトリック
Fan Hooto Ruuto
ファン ホート ルート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SABIC Innovative Plastics Japan KK
Original Assignee
GE Plastics Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Plastics Japan Ltd filed Critical GE Plastics Japan Ltd
Priority to JP31370898A priority Critical patent/JP2000136240A/en
Priority to US09/418,345 priority patent/US6339138B1/en
Priority to KR1020017005601A priority patent/KR100671618B1/en
Priority to DE69928692T priority patent/DE69928692T2/en
Priority to PCT/US1999/024744 priority patent/WO2000026276A2/en
Priority to EP99971434A priority patent/EP1141082B1/en
Priority to AT99971434T priority patent/ATE311410T1/en
Publication of JP2000136240A publication Critical patent/JP2000136240A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently produce the subject polycarbonate with improved tint by subjecting dihydroxy compound and carbonic diester to the multi-step poly- condensation reaction between them in which different catalysts are used in the first step reaction and in the second step reaction. SOLUTION: When (A) dihydroxy compound and (B) carbonic diester are subjected to multi-step polycondensation reaction with two or more steps, (C) 1×10-7-1×10-1 mole, per mole of the component A, of a catalyst comprising an ammonium compound and/or a phosphonium compound is used in the first step, and (D) a catalyst comprising alkali metal or alkaline earth metal phosphorus-containing inorganic salt is used in the second step, preferably in an amount of 1×10-7-1×10-6 mole per mole of the component A. As the component C, are preferably cited a quaternary ammonium compound and quaternary phosphonium compound. The first polycondensation step is preferably carried out at a temperature <=270 deg.C.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の技術分野】本発明は、エステル交換反応による
ポリカーボネートの製造方法に関する。さらに詳しく
は、芳香族ジヒドロキシ化合物と炭酸ジエステル化合物
とからのエステル交換反応による色調の改善された高分
子量の芳香族ポリカーボネートの製造方法に関する。
The present invention relates to a method for producing a polycarbonate by a transesterification reaction. More specifically, the present invention relates to a method for producing a high-molecular-weight aromatic polycarbonate having an improved color tone by a transesterification reaction between an aromatic dihydroxy compound and a carbonic acid diester compound.

【0002】[0002]

【発明の技術的背景】近年、芳香族ポリカーボネートは
耐衝撃性などの機械的特性に優れ、しかも耐熱性、透明
性などにも優れたエンジニアリングプラスチックとし
て、多くの分野において幅広く用いられている。
BACKGROUND OF THE INVENTION In recent years, aromatic polycarbonates have been widely used in many fields as engineering plastics having excellent mechanical properties such as impact resistance and heat resistance and transparency.

【0003】この芳香族ポリカーボネートの製造方法と
しては、ビスフェノールなどの芳香族ジヒドロキシ化合
物とホスゲンとを界面重縮合法により反応させる、いわ
ゆるホスゲン法が工業化されている。しかしながら、現
在工業的に実施されているホスゲン法は、非常に有毒な
ホスゲンを用いなければならないこと、多量に副生する
塩化ナトリウムの処理問題、反応溶媒として通常用いら
れている塩化メチレンの衛生問題や大気環境問題など、
多くの問題点が指摘されている。
As a method for producing this aromatic polycarbonate, a so-called phosgene method in which an aromatic dihydroxy compound such as bisphenol is reacted with phosgene by an interfacial polycondensation method has been industrialized. However, the phosgene process that is currently practiced industrially requires the use of highly toxic phosgene, the problem of treating sodium chloride, which is a large amount of by-product, and the hygiene problem of methylene chloride, which is usually used as a reaction solvent. And air quality issues,
Many problems have been pointed out.

【0004】ホスゲン法以外の芳香族ポリカーボネート
の製造方法としては、水酸化ナトリウムなどのアルカリ
金属化合物を触媒として用いて芳香族ジヒドロキシ化合
物と炭酸ジエステルとのエステル交換反応させる方法
(溶融法)が知られている。この方法は、安価に芳香族
ポリカーボネートが製造できるという利点を有してお
り、ホスゲンや塩化メチレンなどの毒性物質を用いない
ので、環境衛生上も好ましく、近年特に注目されてい
る。
As a method of producing an aromatic polycarbonate other than the phosgene method, there is known a method of performing a transesterification reaction between an aromatic dihydroxy compound and a carbonic acid diester using an alkali metal compound such as sodium hydroxide as a catalyst (melting method). ing. This method has an advantage that an aromatic polycarbonate can be produced at a low cost, and does not use toxic substances such as phosgene and methylene chloride.

【0005】このような溶融法によりポリカーボネート
を製造する場合、機械的特性の優れた高分子量のポリカ
ーボネートを得るためには、高粘度のポリカーボネート
の溶融体から、ビスフェノールやジフェニルカーボネー
トなどの未反応モノマーを留出させる必要がある。この
ため生成するポリカーボネートは、高真空下、通常、25
0〜 330℃の高温状態で長時間さらされることになる。
しかしながら、水酸化ナトリウムなどのアルカリ金属化
合物は、エステル交換反応に対する触媒として作用する
とともに、脱炭酸反応やコルベーシュミット類似反応等
の副反応をも引起こすことがあり、これらの副反応によ
って下式で表されるポリカーボネートの分岐が生じた
り、架橋生成物が生成したりして、さらには生成するポ
リカーボネートの着色の原因となったりして、一般に溶
融法では色調と分子量のバランスの優れた品質のものが
得にくいという問題点があった(「ポリカーボネート樹
脂」日刊工業新聞社 昭和44年 9月30日刊行)。
When producing polycarbonate by such a melting method, in order to obtain a high-molecular-weight polycarbonate having excellent mechanical properties, an unreacted monomer such as bisphenol or diphenyl carbonate is prepared from a high-viscosity polycarbonate melt. It is necessary to distill. For this reason, the polycarbonate produced is usually 25
It will be exposed for a long time at a high temperature of 0 to 330 ° C.
However, an alkali metal compound such as sodium hydroxide acts as a catalyst for the transesterification reaction, and may also cause side reactions such as a decarboxylation reaction and a Kolbe-Schmitt-like reaction. Polycarbonate represented by or causes a crosslinked product to be formed, and further causes a coloration of the produced polycarbonate, and in general, in the melting method, excellent quality of the balance of color tone and molecular weight is obtained. There was a problem that it was difficult to obtain a product ("Polycarbonate resin" published by Nikkan Kogyo Shimbun, September 30, 1969).

【0006】[0006]

【化1】 Embedded image

【0007】これらの問題点を解決するために、例え
ば、特開平4-89824号公報には、(1)含窒素塩基性化合
物、(2)アルカリ金属化合物またはアルカリ土類金属化
合物、及び(3)ホウ酸またはホウ酸エステルからなる触
媒が開示され、また特開平4-46928号公報には、(1)電子
供与性アミン化合物、及び(2)アルカリ金属化合物また
はアルカリ土類金属化合物からなる触媒が開示され、さ
らに特開平4-175368号公報にはアルカリ性化合物触媒の
存在下に溶融重合させた後、得られた反応生成物に酸性
化合物及びエポキシ化合物を添加する方法が開示されて
いる。
In order to solve these problems, for example, JP-A-4-89824 discloses (1) a nitrogen-containing basic compound, (2) an alkali metal compound or an alkaline earth metal compound, and (3) ) Discloses a catalyst comprising boric acid or borate ester, and JP-A-4-46928 discloses (1) an electron-donating amine compound, and (2) a catalyst comprising an alkali metal compound or an alkaline earth metal compound. Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-175368 discloses a method in which melt polymerization is carried out in the presence of an alkaline compound catalyst, and then an acidic compound and an epoxy compound are added to the obtained reaction product.

【0008】しかしながら、上記の方法では着色などの
問題点の改善が、必ずしも満足のいくものではなかっ
た。また、特開平7-53704号公報にも、副反応が抑制さ
れ、色相が改良されたポリカーボネートの製造方法とし
て、(1)(a)アルカリ金属化合物またはアルカリ土類金属
化合物と (d)不揮発性の酸とから生成した単一化合物、
または(2)(a)アルカリ金属化合物またはアルカリ土類金
属化合物と(b)不揮発性の酸とからなる混合物であり、
かつ水溶液中で弱酸性を示す該単一化合物または該混合
物を触媒として用いるポリカーボネートの製造方法が開
示されているが、得られるポリカーボネートの色相重合
速度は、充分に満足しうるものとはいえなかった。
However, in the above method, the improvement of problems such as coloring was not always satisfactory. Further, JP-A-7-53704 also discloses a method for producing a polycarbonate in which side reactions are suppressed and the hue is improved, (1) (a) an alkali metal compound or an alkaline earth metal compound and (d) non-volatile A single compound formed from the acid of
Or (2) a mixture of (a) an alkali metal compound or an alkaline earth metal compound and (b) a non-volatile acid,
Further, a method for producing a polycarbonate using the single compound or the mixture showing a weak acidity in an aqueous solution as a catalyst is disclosed, but the hue polymerization rate of the obtained polycarbonate was not sufficiently satisfactory. .

【0009】本発明者らは、このような諸問題を鑑み、
鋭意研究を重ねた結果、ジヒドロキシ化合物と炭酸ジエ
ステルとを原料としてエステル交換反応によりポリカー
ボネートを製造するに際して、2段以上の多段重縮合工
程でエステル交換反応を行い、かつ、1段目の重縮合工
程で、(a)アンモニウム化合物およびホスホニウム化合
物から選ばれる少なくとも1種の化合物を触媒として使
用し、2段目以降の重縮合工程で、(b)アルカリ金属含
リン無機塩および/またはアルカリ土類金属含リン無機
塩を触媒として使用することにより、副反応が抑制さ
れ、かつ色相が改良されたポリカーボネートを効率よく
製造できることを見いだし、本発明を完成するに至っ
た。
[0009] In view of these problems, the present inventors have
As a result of intensive research, when producing a polycarbonate by transesterification using a dihydroxy compound and a carbonic acid diester as raw materials, the transesterification reaction is carried out in two or more multistage polycondensation steps, and the first polycondensation step is carried out. In at least one compound selected from the group consisting of (a) an ammonium compound and a phosphonium compound as a catalyst, and (b) an alkali metal phosphorus-containing inorganic salt and / or an alkaline earth metal in the second and subsequent polycondensation steps It has been found that by using a phosphorus-containing inorganic salt as a catalyst, a side reaction can be suppressed and a polycarbonate having an improved hue can be efficiently produced, and the present invention has been completed.

【0010】[0010]

【発明の目的】本発明は、上記のような従来技術に鑑み
てなされたものであり、副反応が抑制され、かつ色相が
改良されたポリカーボネートを効率よく製造できるポリ
カーボネートの製造方法を提供することを目的としてい
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned prior art, and provides a method for producing a polycarbonate capable of efficiently producing a polycarbonate having suppressed side reactions and improved hue. It is an object.

【0011】[0011]

【発明の概要】本発明に係るポリカーボネートの製造方
法は、ジヒドロキシ化合物と炭酸ジエステルとを原料と
してエステル交換反応によりポリカーボネートを製造す
るに際して、2段以上の多段重縮合工程でエステル交換
反応を行い、かつ、1段目の重縮合工程で、(a)アンモ
ニウム化合物およびホスホニウム化合物から選ばれる少
なくとも1種の化合物を触媒として使用し、2段目以降
の重縮合工程で、(b)アルカリ金属含リン無機塩および
/またはアルカリ土類金属含リン無機塩を触媒として使
用することを特徴としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The process for producing a polycarbonate according to the present invention is characterized in that, when a polycarbonate is produced by a transesterification reaction using a dihydroxy compound and a diester carbonate as raw materials, the transesterification reaction is carried out in two or more multistage polycondensation steps; In the first polycondensation step, (a) at least one compound selected from ammonium compounds and phosphonium compounds is used as a catalyst, and in the second and subsequent polycondensation steps, (b) an alkali metal phosphorus-containing inorganic It is characterized in that a salt and / or an alkaline earth metal-containing inorganic salt containing phosphorus is used as a catalyst.

【0012】本発明に係るポリカーボネートの製造方法
では、1段目の重縮合工程を、270℃以下の温度で行
うことが好ましい。また、本発明では、ジヒドロキシ化
合物1モルに対して、(a)アンモニウム化合物およびホ
スホニウム化合物から選ばれる少なくとも1種の化合物
を1×10-7〜1×10-1モルの量で使用し、(b)アル
カリ金属含リン無機塩および/またはアルカリ土類金属
含リン無機塩とからなる塩を1×10-7〜1×10-6
ルの量で使用することが好ましい。
In the method for producing a polycarbonate according to the present invention, the first-stage polycondensation step is preferably performed at a temperature of 270 ° C. or lower. In the present invention, (a) at least one compound selected from an ammonium compound and a phosphonium compound is used in an amount of 1 × 10 -7 to 1 × 10 -1 mol per 1 mol of the dihydroxy compound, b) It is preferable to use a salt composed of an alkali metal phosphorus-containing inorganic salt and / or an alkaline earth metal phosphorus-containing inorganic salt in an amount of 1 × 10 −7 to 1 × 10 −6 mol.

【0013】さらにまた、原料中に不純物として含まれ
るアルカリ金属化合物および/またはアルカリ金属土類
化合物の量は、ジヒドロキシ化合物1モルに対して、1
×10-7モル以下の量であることが好ましい。
Furthermore, the amount of the alkali metal compound and / or the alkali metal earth compound contained as impurities in the raw material is 1 to 1 mol of the dihydroxy compound.
It is preferable that the amount is not more than × 10 −7 mol.

【0014】(a)アンモニウム化合物およびホスホニウ
ム化合物からから選ばれる少なくとも1種の化合物は、
第4級アンモニウム化合物および第4級ホスホニウム化
合物からなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物で
あることが好ましい。
(A) at least one compound selected from an ammonium compound and a phosphonium compound,
It is preferably at least one compound selected from the group consisting of quaternary ammonium compounds and quaternary phosphonium compounds.

【0015】[0015]

【発明の具体的説明】以下、本発明に係るポリカーボネ
ートの製造方法について具体的に説明する。まず本発明
に係るポリカーボネートの製造方法で使用される重縮合
原料について説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Hereinafter, the method for producing a polycarbonate according to the present invention will be specifically described. First, the polycondensation raw material used in the method for producing a polycarbonate according to the present invention will be described.

【0016】重縮合原料 本発明に係る製造方法では、重縮合原料として、ジヒド
ロキシ化合物と炭酸ジエステルが使用される。
Polycondensation raw material In the production method according to the present invention, a dihydroxy compound and a carbonic acid diester are used as the polycondensation raw material.

【0017】本発明で使用されるジヒドロキシ化合物と
しては、特に限定されるものではなく、たとえば、下記
式[I]で表されるビスフェノール類が使用される。
The dihydroxy compound used in the present invention is not particularly limited, and for example, bisphenols represented by the following formula [I] are used.

【0018】[0018]

【化2】 Embedded image

【0019】上記のような式[I]で示されるビスフェ
ノール類としては、具体的には、1,1-ビス(4-ヒドロキ
シフェニル)メタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニ
ル)エタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパ
ン(以下ビスフェノールA)、2,2-ビス(4-ヒドロキシ
フェニル)ブタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)
オクタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)n-ブタン、ビス
(4-ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、2,2-ビス
(4-ヒドロキシ-1-メチルフェニル)プロパン、1,1-ビ
ス(4-ヒドロキシ-t-ブチルフェニル)プロパン、2,2-
ビス(4-ヒドロキシ-3-ブロモフェニル)プロパンなど
のビス(ヒドロキシアリール)アルカン類、1,1-ビス
(4-ヒドロキシフェニル)シクロペンタン、1,1-ビス
(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサンなどのビス
(ヒドロキシアリール)シクロアルカン類などが挙げら
れる。
As the bisphenols represented by the above formula [I], specifically, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) methane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) ethane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane (hereinafter bisphenol A), 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) butane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl)
Octane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) propane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) n-butane, bis (4-hydroxyphenyl) phenylmethane, 2,2-bis (4-hydroxy- 1-methylphenyl) propane, 1,1-bis (4-hydroxy-t-butylphenyl) propane, 2,2-
Bis (hydroxyaryl) alkanes such as bis (4-hydroxy-3-bromophenyl) propane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) cyclopentane, and 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) cyclohexane And bis (hydroxyaryl) cycloalkanes.

【0020】また本発明では、上記式中、Xが−O−、
−S−、−SO−または−SO2−であるようなビスフ
ェノール類も挙げられ、たとえば4,4'-ジヒドロキシジ
フェニルエーテル、4,4'-ジヒドロキシ-3,3'-ジメチル
フェニルエーテルなどのビス(ヒドロキシアリール)エ
ーテル類、4,4'-ジヒドロキシジフェニルスルフィド、
4,4'-ジヒドロキシ-3,3'-ジメチルジフェニルスルフィ
ドなどのビス(ヒドロキシジアリール)スルフィド類、
4,4'-ジヒドロキシジフェニルスルホキシド、4,4'-ジヒ
ドロキシ-3,3'-ジメチルジフェニルスルホキシドなどの
ビス(ヒドロキシジアリール)スルホキシド類、4,4'-
ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,4'-ジヒドロキシ-
3,3'-ジメチルジフェニルスルホンなどのビス(ヒドロ
キシジアリール)スルホン類などを挙げることもでき
る。
In the present invention, in the above formula, X is -O-,
Bisphenols such as —S—, —SO— or —SO 2 — are also exemplified, and, for example, bis (4,4′-dihydroxydiphenyl ether, 4,4′-dihydroxy-3,3′-dimethylphenyl ether, etc. Hydroxyaryl) ethers, 4,4′-dihydroxydiphenyl sulfide,
Bis (hydroxydiaryl) sulfides such as 4,4'-dihydroxy-3,3'-dimethyldiphenyl sulfide;
Bis (hydroxydiaryl) sulfoxides such as 4,4'-dihydroxydiphenylsulfoxide and 4,4'-dihydroxy-3,3'-dimethyldiphenylsulfoxide;4,4'-
Dihydroxydiphenyl sulfone, 4,4'-dihydroxy-
Bis (hydroxydiaryl) sulfones such as 3,3′-dimethyldiphenylsulfone can also be mentioned.

【0021】またビスフェノール類として下記式[II]
で示される化合物も挙げられる。
The bisphenols represented by the following formula [II]
The compound shown by these is also mentioned.

【0022】[0022]

【化3】 Embedded image

【0023】(式中、Rfはハロゲン原子または炭素数
1〜10の炭化水素基またはハロゲン置換炭化水素基で
あり、nは0〜4の整数である。nが2以上のとき、R
fは同一であっても異なっていてもよい。) この式[II]で示されるビスフェノール類としては、具
体的に、レゾルシンおよび3-メチルレゾルシン、3-エチ
ルレゾルシン、3-プロピルレゾルシン、3-ブチルレゾル
シン、3-t-ブチルレゾルシン、3-フェニルレゾルシン、
3-クミルレゾルシン、2,3,4,6-テトラフルオロレゾルシ
ン、2,3,4,6-テトラブロムレゾルシンなどの置換レゾル
シン、カテコール、ハイドロキノンおよび3-メチルハイ
ドロキノン、3-エチルハイドロキノン、3-プロピルハイ
ドロキノン、3-ブチルハイドロキノン、3-t-ブチルハイ
ドロキノン、3-フェニルハイドロキノン、3-クミルハイ
ドロキノン、2,3,5,6-テトラメチルハイドロキノン、2,
3,5,6-テトラ-t-ブチルハイドロキノン、2,3,5,6-テト
ラフルオロハイドロキノン、2,3,5,6-テトラブロムハイ
ドロキノンなどの置換ハイドロキノンを挙げることがで
きる。
(Wherein, R f is a halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms or a halogen-substituted hydrocarbon group, and n is an integer of 0 to 4. When n is 2 or more,
f may be the same or different. Examples of the bisphenols represented by the formula [II] include resorcin, 3-methylresorcin, 3-ethylresorcin, 3-propylresorcin, 3-butylresorcin, 3-t-butylresorcin, and 3-phenyl Resorcinol,
Substituted resorcinols such as 3-cumylresorcin, 2,3,4,6-tetrafluororesorcin, 2,3,4,6-tetrabromoresorcin, catechol, hydroquinone and 3-methylhydroquinone, 3-ethylhydroquinone, 3- Propylhydroquinone, 3-butylhydroquinone, 3-t-butylhydroquinone, 3-phenylhydroquinone, 3-cumylhydroquinone, 2,3,5,6-tetramethylhydroquinone, 2,
Substituted hydroquinones such as 3,5,6-tetra-t-butylhydroquinone, 2,3,5,6-tetrafluorohydroquinone, and 2,3,5,6-tetrabromohydroquinone can be mentioned.

【0024】ビスフェノール類としては、さらに下記式
で示される2,2,2',2'-テトラヒドロ-3,3,3',3'-テトラ
メチル-1,1'-スピロビ-[IH-インデン]-6,6'-ジオールを
用いることもできる。
The bisphenols further include 2,2,2 ', 2'-tetrahydro-3,3,3', 3'-tetramethyl-1,1'-spirobi- [IH-indene represented by the following formula: ] -6,6'-diol can also be used.

【0025】[0025]

【化4】 Embedded image

【0026】これらのうちでも、上記式[I]で示され
るビスフェノール類が好ましく、特にビスフェノールA
が好ましい。また、本発明では、これらの2種または3
種以上のジヒドロキシ化合物を組み合わせて共重合ポリ
カーボネートを製造することも可能である。
Of these, bisphenols represented by the above formula [I] are preferred, and bisphenol A is particularly preferred.
Is preferred. In the present invention, these two or three types are used.
It is also possible to produce copolymerized polycarbonates by combining two or more kinds of dihydroxy compounds.

【0027】本発明で使用される炭酸ジエステルとして
は、ジフェニルカーボネート、ビス(2,4- ジクロルフェ
ニル) カーボネート、ビス(2,4,6- トリクロルフェニ
ル) カーボネート、ビス(2-シアノフェニル) カーボネ
ート、ビス(o- ニトロフェニル)カーボネート、ジトリ
ルカーボネート、m-クレジルカーボネート、ジナフチル
カーボネート、ビス( ジフェニル) カーボネート、ジエ
チルカーボネート、ジメチルカーボネート、ジブチルカ
ーボネート、ジシクロヘキシルカーボネートなどが挙げ
られる。これらのうち、ジフェニルカーボネートが好ま
しく用いられる。これらを2種以上併用することもでき
る。これらのうちでも特にジフェニルカーボネートが好
ましく用いられる。
The diester carbonate used in the present invention includes diphenyl carbonate, bis (2,4-dichlorophenyl) carbonate, bis (2,4,6-trichlorophenyl) carbonate and bis (2-cyanophenyl) carbonate , Bis (o-nitrophenyl) carbonate, ditolyl carbonate, m-cresyl carbonate, dinaphthyl carbonate, bis (diphenyl) carbonate, diethyl carbonate, dimethyl carbonate, dibutyl carbonate, dicyclohexyl carbonate and the like. Of these, diphenyl carbonate is preferably used. Two or more of these can be used in combination. Among these, diphenyl carbonate is particularly preferably used.

【0028】本発明で用いられる炭酸ジエステル中に
は、ジカルボン酸あるいはジカルボン酸エステルが含有
されていてもよい。具体的に、炭酸ジエステルは、ジカ
ルボン酸あるいはジカルボン酸エステルを好ましくは5
0モル%以下、さらに好ましくは30モル%以下の量で
含有していてもよい。
The carbonic acid diester used in the present invention may contain a dicarboxylic acid or a dicarboxylic acid ester. Specifically, the carbonic acid diester is preferably a dicarboxylic acid or a dicarboxylic acid ester.
It may be contained in an amount of 0 mol% or less, more preferably 30 mol% or less.

【0029】このようなジカルボン酸あるいはジカルボ
ン酸エステルとしては、テレフタル酸、イソフタル酸、
セバシン酸、デカン二酸、ドデカン二酸、セバシン酸ジ
フェニル、テレフタル酸ジフェニル、イソフタル酸ジフ
ェニル、デカン二酸ジフェニル、ドデカン二酸ジフェニ
ルなどを挙げることができる。炭酸ジエステルは、これ
らのジカルボン酸あるいはジカルボン酸エステルを2種
以上含有していてもよい。
As such dicarboxylic acids or dicarboxylic esters, terephthalic acid, isophthalic acid,
Sebacic acid, decandioic acid, dodecandioic acid, diphenyl sebacate, diphenyl terephthalate, diphenyl isophthalate, diphenyl decandioate, diphenyl dodecandioate, and the like can be given. The carbonic acid diester may contain two or more of these dicarboxylic acids or dicarboxylic acid esters.

【0030】このようなジカルボン酸あるいはジカルボ
ン酸エステルを含有する炭酸ジエステルと、前記芳香族
ジヒドロキシ化合物とを重縮合させると、ポリエステル
ポリカーボネートが得られる。
Polyester polycarbonate is obtained by polycondensing the dicarboxylic acid or diester carbonate containing dicarboxylic acid ester with the aromatic dihydroxy compound.

【0031】本発明では、ポリカーボネートを製造する
に際して、上記のような炭酸ジエステルは、芳香族ジヒ
ドロキシ化合物総量1モルに対して、0.95〜1.30
モル好ましくは1.01〜1.20モルの量で用いられる
ことが望ましい。
In the present invention, when producing a polycarbonate, the above-mentioned carbonic acid diester is used in an amount of 0.95 to 1.30 with respect to 1 mol of the total amount of the aromatic dihydroxy compound.
It is desirable to use it in an amount of preferably from 1.01 to 1.20 mol.

【0032】また本発明に係る製造方法では、上記のよ
うな芳香族ジヒドロキシ化合物と炭酸ジエステルととも
に、1分子中に3個以上の官能基を有する多官能化合物
とを用いることによって、共重合ポリカーボネートを製
造することもできる。
In the production method according to the present invention, the copolymerized polycarbonate is prepared by using a polyfunctional compound having three or more functional groups in one molecule together with the aromatic dihydroxy compound and the carbonic acid diester. It can also be manufactured.

【0033】このような多官能化合物としては、フェノ
ール性水酸基またはカルボキシル基を有する化合物が好
ましく、特にフェノール性水酸基を3個有する化合物が
好ましく用いられる。具体的には、たとえば、1,1,1-ト
リス(4-ヒドロキシフェニル) エタン、2,2',2"-トリス
(4-ヒドロキシフェニル)ジイソプロピルベンゼン、α-
メチル-α,α',α'-トリス(4-ヒドロキシフェニル)-1,4
-ジエチルベンゼン、α,α',α"-トリス(4-ヒドロキシ
フェニル)-1,3,5-トリイソプロピルベンゼン、フロログ
リシン、4,6-ジメチル-2,4,6-トリ(4-ヒドロキシフェニ
ル)-ヘプタン-2、1,3,5-トリ(4-ヒドロキシフェニル)
ベンゼン、2,2-ビス-[4,4-(4,4'-ジヒドロキシフェニ
ル)-シクロヘキシル]-プロパン、トリメリット酸、1,3,
5-ベンゼントリカルボン酸、ピロメリット酸などが挙げ
られる。
As such a polyfunctional compound, a compound having a phenolic hydroxyl group or a carboxyl group is preferable, and a compound having three phenolic hydroxyl groups is particularly preferably used. Specifically, for example, 1,1,1-tris (4-hydroxyphenyl) ethane, 2,2 ′, 2 ″ -tris
(4-hydroxyphenyl) diisopropylbenzene, α-
Methyl-α, α ', α'-tris (4-hydroxyphenyl) -1,4
-Diethylbenzene, α, α ', α "-tris (4-hydroxyphenyl) -1,3,5-triisopropylbenzene, phloroglysin, 4,6-dimethyl-2,4,6-tri (4-hydroxyphenyl ) -Heptane-2,1,3,5-tri (4-hydroxyphenyl)
Benzene, 2,2-bis- [4,4- (4,4'-dihydroxyphenyl) -cyclohexyl] -propane, trimellitic acid, 1,3,
5-benzenetricarboxylic acid, pyromellitic acid and the like.

【0034】これらのうち、1,1,1-トリス(4-ヒドロキ
シフェニル)エタン、α,α',α"-トリス(4-ヒドロキシ
フェニル)-1,3,5-トリイソプロピルベンゼンなどが好ま
しく用いられる。
Of these, 1,1,1-tris (4-hydroxyphenyl) ethane, α, α ′, α ″ -tris (4-hydroxyphenyl) -1,3,5-triisopropylbenzene and the like are preferred. Used.

【0035】これらの多官能化合物を使用する場合、多
官能化合物は、芳香族ジヒドロキシ化合物総量1モルに
対して、通常、0.03モル以下、好ましくは0.001
〜0.02モルさらに好ましくは0.001〜0.01モ
ルの量で用いられることが望ましい。
When these polyfunctional compounds are used, the polyfunctional compound is usually used in an amount of usually not more than 0.03 mol, preferably 0.001 mol, per mol of the aromatic dihydroxy compound.
To 0.02 mol, more preferably 0.001 to 0.01 mol.

【0036】本発明では、以上のようなジヒドロキシ化
合物および炭酸ジエステル中に含まれる(a)アルカリ金
属化合物およびアルカリ土類金属化合物の量が、ジヒド
ロキシ化合物1モルに対して、1×10-7以下であるこ
とが好ましい。
In the present invention, the amount of (a) the alkali metal compound and the alkaline earth metal compound contained in the dihydroxy compound and the carbonic acid diester as described above is not more than 1 × 10 -7 based on 1 mol of the dihydroxy compound. It is preferred that

【0037】このような極めて不純物量が少ない原料
は、不純物の混入に対し、精度よく制御された製造装置
を用いて、蒸留、再結晶法などの方法で、ジヒドロキシ
化合物および炭酸ジエステルを精製したものに、上記ア
ルカリ金属化合物またはアルカリ土類金属化合物を添加
することによって得られる。
Such a raw material having an extremely small amount of impurities is obtained by purifying a dihydroxy compound and a carbonic acid diester by a method such as distillation or recrystallization using a production apparatus which is precisely controlled against contamination. And the above-mentioned alkali metal compound or alkaline earth metal compound.

【0038】本発明では、ポリカーボネートを製造する
に際して、上記のような芳香族ジヒドロキシ化合物と炭
酸ジエステルとともに、末端封止剤を使用してもよい。
このような末端封止剤として、得られるポリカーボネー
トの分子末端に下記一般式[I]で表わされる末端基を
導入しうるアリロキシ化合物が用いられる。
In the present invention, when producing a polycarbonate, an end-capping agent may be used together with the aromatic dihydroxy compound and the carbonic acid diester as described above.
As such a terminal blocking agent, an allyloxy compound capable of introducing a terminal group represented by the following general formula [I] into a molecular terminal of the obtained polycarbonate is used.

【0039】ArO− …[I] 式中、Arは炭素原子数6〜50の芳香族炭化水素基を
表す。芳香族炭化水素基は特に限定されず、フェニル基
およびナフチル基、アンスラニル基などの縮合環であっ
てもよく、さらにこれら芳香環と飽和炭化水素および/
または複素原子とで環を形成していてもよい。また、こ
れらの芳香族環は、ハロゲン、炭素原子数1〜9のアル
キル基で置換されていてもよい。
ArO -... [I] In the formula, Ar represents an aromatic hydrocarbon group having 6 to 50 carbon atoms. The aromatic hydrocarbon group is not particularly limited, and may be a condensed ring such as a phenyl group, a naphthyl group, and an anthranyl group.
Alternatively, a ring may be formed with a hetero atom. Further, these aromatic rings may be substituted with halogen or an alkyl group having 1 to 9 carbon atoms.

【0040】このようなアリロキシ化合物として、具体
的には、フェノール、ジフェニルカーボネート、p-tert
-ブチルフェノール、p-tert-ブチルフェニルフェニルカ
ーボネート、p-tert-ブチルフェニルカーボネート、p-
クミルフェノール、p-クミルフェニルフェニルカーボネ
ート、p-クミルフェニルカーボネート、2,2,4-トリメチ
ル-4-(4-ヒドロキシフェニル)クロマン、2,2,4,6-テト
ラメチル-4-(3,5-ジメチル-4-ヒドロキシフェニル)クロ
マン、2,2,3-トリメチル-3-(4-ヒドロキシフェニル)ク
ロマン、2,2,3,6-テトラメチル-3-(3,5-ジメチル-4-ヒ
ドロキシフェニル)クロマン、2,4,4-トリメチル-2-(2
-ヒドロキシフェニル)クロマン、2,4,4,6-テトラメチ
ル-2-(3,5ージメチル-2-ヒドロキシフェニル)クロマン
などのクロマン化合物を挙げることができる。
As such allyloxy compounds, specifically, phenol, diphenyl carbonate, p-tert
-Butylphenol, p-tert-butylphenylphenyl carbonate, p-tert-butylphenyl carbonate, p-
Cumylphenol, p-cumylphenylphenyl carbonate, p-cumylphenyl carbonate, 2,2,4-trimethyl-4- (4-hydroxyphenyl) chroman, 2,2,4,6-tetramethyl-4- (3,5-dimethyl-4-hydroxyphenyl) chroman, 2,2,3-trimethyl-3- (4-hydroxyphenyl) chroman, 2,2,3,6-tetramethyl-3- (3,5- Dimethyl-4-hydroxyphenyl) chroman, 2,4,4-trimethyl-2- (2
Chroman compounds such as -hydroxyphenyl) chroman and 2,4,4,6-tetramethyl-2- (3,5-dimethyl-2-hydroxyphenyl) chroman.

【0041】上記のようなアリロキシ化合物は、単独で
使用することもできるし、組み合わせて使用することも
できる。このようなアリロキシ化合物は、通常、芳香族
ジヒドロキシ化合物1モルに対して、0.01〜0.2
モル、好ましくは0.02〜0.15モル、さらに好ま
しくは0.02〜0.1モルの量で用いられることが望
ましい。
The above allyloxy compounds can be used alone or in combination. Such an allyloxy compound is usually used in an amount of 0.01 to 0.2 with respect to 1 mole of the aromatic dihydroxy compound.
Mole, preferably 0.02 to 0.15 mole, more preferably 0.02 to 0.1 mole.

【0042】末端封止剤としてアリロキシ化合物をこの
ような量で用いることにより、得られるポリカーボネー
トの分子末端は、1〜95%、好ましくは10〜95
%、さらに好ましくは20〜90%の割合で、上記一般
式[I]で表される末端基で封止される。
By using an alloxy compound in such an amount as a terminal blocking agent, the molecular terminals of the obtained polycarbonate are 1 to 95%, preferably 10 to 95%.
%, More preferably 20 to 90%, with the terminal group represented by the above general formula [I].

【0043】上記のように、一般式[I]で表される末
端基が、上記割合で導入されたポリカーボネートは、耐
熱性に優れるとともに、低分子量でも耐衝撃性などの機
械的特性に優れる。
As described above, the polycarbonate having the terminal group represented by the general formula [I] introduced in the above ratio has excellent heat resistance and excellent mechanical properties such as impact resistance even at a low molecular weight.

【0044】本発明では、末端封止剤として、上記よう
なアリロキシ化合物とともに、必要に応じて下記一般式
[XII]で表される脂肪族炭化水素ユニットを導入可能
な脂肪族モノカルボキシ化合物を用いてもよい。
In the present invention, an aliphatic monocarboxy compound into which an aliphatic hydrocarbon unit represented by the following general formula [XII] can be introduced, if necessary, together with the above-mentioned allyloxy compound is used as a terminal blocking agent. You may.

【0045】[0045]

【化5】 Embedded image

【0046】式中、Rは炭素原子数10〜30のアルキ
ルであり、直鎖状であっても、分岐状であってもよく、
またハロゲンで置換されてもよい。このような脂肪族モ
ノカルボキシ化合物として、具体的には、ウンデカン
酸、ラウリン酸、トリデカン酸、ペンタデカン酸、パル
ミチン酸、ヘプタデカン酸、ステアリン酸、ノナデカン
酸、ヘネイコサノイック酸、トリコサノイック酸、メリ
シック酸などのアルキルモノカルボン酸、ステアリン酸
メチル、ステアリン酸エチル、ステアリン酸フェニルな
どの上記アルキルモノカルボン酸のメチルエステル、エ
チルエステル、フェニルエステルなどのアルキルモノカ
ルボン酸エステルを挙げることができる。
In the formula, R is alkyl having 10 to 30 carbon atoms, which may be linear or branched;
Further, it may be substituted by halogen. Specific examples of such an aliphatic monocarboxy compound include undecanoic acid, lauric acid, tridecanoic acid, pentadecanoic acid, palmitic acid, heptadecanoic acid, stearic acid, nonadecanoic acid, heneicosanoic acid, tricosanoic acid, and mericic acid. And alkyl monocarboxylic acid esters such as methyl ester, ethyl ester and phenyl ester of the above-mentioned alkyl monocarboxylic acids such as methyl stearate, methyl stearate, ethyl stearate and phenyl stearate.

【0047】これらは、単独で用いてもよく、これらを
組み合わせて用いてもよい。上記のような脂肪族モノカ
ルボキシ化合物は、通常、芳香族ジヒドロキシ化合物1
モルに対して、0.01〜0.20モルの量で、好まし
くは0.02〜0.15モルの量で、さらに好ましくは
0.02〜0.10モルの量で用いることが望ましい。
These may be used alone or in combination. The aliphatic monocarboxy compound as described above is usually an aromatic dihydroxy compound 1
It is desirable to use the compound in an amount of 0.01 to 0.20 mol, preferably 0.02 to 0.15 mol, and more preferably 0.02 to 0.10 mol, per mol.

【0048】なお、以上のような末端封止剤は、合計で
芳香族ジヒドロキシ化合物1モルに対して、0.2モル
以上の量で用いると、重合速度が低下することがある。重縮合工程 次に本発明に係るポリカーボネートの製造方法につい
て、図1を参照しながら説明する。
When the above terminal blocking agent is used in an amount of 0.2 mol or more per 1 mol of the aromatic dihydroxy compound, the polymerization rate may be reduced. Polycondensation Step Next, a method for producing a polycarbonate according to the present invention will be described with reference to FIG.

【0049】[1段目の重縮合工程]まず、本発明で
は、上記のようなジヒドロキシ化合物と炭酸ジエステル
とを含む原料を撹拌槽などで混合したのち、重合槽に移
して、重縮合を行う。
[First-stage polycondensation step] In the present invention, first, the above-mentioned raw materials containing a dihydroxy compound and a carbonic acid diester are mixed in a stirring tank or the like, and then transferred to a polymerization tank for polycondensation. .

【0050】1段目の重縮合工程では、触媒として(a)
アンモニウム化合物およびホスホニウム化合物から選ば
れる少なくとも1種の化合物が使用される。このような
アンモニウム化合物およびホスホニウム化合物からなる
群から選ばれる化合物としては、特に第4級アンモニウ
ム化合物および第4級ホスホニウム化合物からなる群か
ら選ばれる少なくとも1種の化合物が好ましい。
In the first stage polycondensation step, (a)
At least one compound selected from ammonium compounds and phosphonium compounds is used. As the compound selected from the group consisting of ammonium compounds and phosphonium compounds, at least one compound selected from the group consisting of quaternary ammonium compounds and quaternary phosphonium compounds is particularly preferred.

【0051】具体的には、テトラメチルアンモニウムヒ
ドロキシド(Me4NOH)、テトラエチルアンモニウムヒド
ロキシド(Et4NOH)、テトラブチルアンモニウムヒドロ
キシド(Bu4NOH)、トリメチルベンジルアンモニウムヒ
ドロキシドなどの第4級アンモニウム化合物、テトラメ
チルホスホニウムハイドロキシド(Me4POH)、テトラエ
チルホスホニウムヒドロキシド(Et4POH)、テトラブチ
ルホスホニウムヒドロキシド(Bu4POH)などの第4級ホ
スホニウム化合物が挙げられる。
Specifically, quaternary such as tetramethylammonium hydroxide (Me 4 NOH), tetraethylammonium hydroxide (Et 4 NOH), tetrabutylammonium hydroxide (Bu 4 NOH) and trimethylbenzylammonium hydroxide Examples include quaternary phosphonium compounds such as ammonium compounds, tetramethylphosphonium hydroxide (Me 4 POH), tetraethyl phosphonium hydroxide (Et 4 POH), and tetrabutyl phosphonium hydroxide (Bu 4 POH).

【0052】これらの化合物は、単独でも2種以上組み
合わせて使用することもできる。このような(a)アンモ
ニウム化合物およびホスホニウム化合物は、ジヒドロキ
シ化合物1モルに対して、1×10-7〜1×10-1
ル、好ましくは1×10-5〜1×10-2モルの量で用い
ることが好ましい。
These compounds can be used alone or in combination of two or more. Such an (a) ammonium compound and phosphonium compound are used in an amount of 1 × 10 −7 to 1 × 10 −1 mol, preferably 1 × 10 −5 to 1 × 10 −2 mol, per 1 mol of the dihydroxy compound. It is preferable to use them.

【0053】重縮合原料と触媒との混合は、通常大気圧
の窒素雰囲気下で行うことが望ましい。1段目の重縮合
反応は、270℃以下、好ましくは80〜250℃、よ
り好ましくは100〜230℃、さらに好ましくは12
0〜190℃の温度で行うことが好ましい。また、この
ときの反応時間は、0〜5時間、好ましくは0〜4時
間、さらに好ましくは0〜3時間であることが望まし
い。
The mixing of the polycondensation raw material and the catalyst is usually desirably performed under a nitrogen atmosphere at atmospheric pressure. The first-stage polycondensation reaction is performed at 270 ° C. or lower, preferably 80 to 250 ° C., more preferably 100 to 230 ° C., and still more preferably 12 to 230 ° C.
It is preferably performed at a temperature of 0 to 190 ° C. The reaction time at this time is preferably 0 to 5 hours, preferably 0 to 4 hours, and more preferably 0 to 3 hours.

【0054】このときの圧力は(大気圧)〜100torr
であればよく、また窒素雰囲気であることが望ましい。 [2段目以降の重縮合工程]次に、このような第一段目
の反応で得られた重縮合物に、触媒として(b)アルカリ
金属含リン無機塩および/またはアルカリ土類金属含リ
ン無機塩を添加し、さらに重縮合を行う。
The pressure at this time is (atmospheric pressure) to 100 torr.
And a nitrogen atmosphere is desirable. [Polycondensation Step of Second and Subsequent Steps] Next, (b) an alkali metal-containing inorganic salt and / or an alkaline earth metal-containing catalyst are added to the polycondensate obtained in the first-stage reaction as a catalyst. A phosphorus inorganic salt is added, and polycondensation is further performed.

【0055】なお、ここでアルカリ金属含リン無機塩お
よび/またはアルカリ土類金属含リン無機塩とは、アル
カリ金属および/またはアルカリ土類金属と含リン無機
酸との塩をいい、アルカリ金属としては、リチウム、ナ
トリウム、カリウム、セシウム、ルビジウムなどが挙げ
られ、アルカリ土類金属としては、マグネシウム、カル
シウム、ストロンチウムなどが挙げられ、含リン無機酸
としては、亜リン酸、リン酸、次亜リン酸、ピロリン
酸、トリリン酸、ポリリン酸などが挙げられる。
Here, the alkali metal phosphorus-containing inorganic salt and / or the alkaline earth metal phosphorus-containing inorganic salt refer to a salt of an alkali metal and / or an alkaline earth metal with a phosphorus-containing inorganic acid. Include lithium, sodium, potassium, cesium, rubidium and the like; alkaline earth metals include magnesium, calcium, strontium and the like; and phosphorus-containing inorganic acids include phosphorous acid, phosphoric acid, hypophosphorous acid Acids, pyrophosphoric acid, triphosphoric acid, polyphosphoric acid and the like can be mentioned.

【0056】このような(b)アルカリ金属含リン無機塩
および/またはアルカリ土類金属含リン無機塩として
は、特に、アルカリ金属亜リン酸塩が好ましく、具体的
には、亜リン酸二水素リチウム(LiH2PO3)、亜リン酸二
水素ナトリウム(NaH2PO3)、亜リン酸二水素カリウム(KH
2PO3)、亜リン酸二水素ルビジウム(RbH2PO3)、亜リン酸
二水素セシウム(CsH2PO3)、亜リン酸水素二リチウム(Li
2HPO3)、亜リン酸水素二ナトリウム(Na2HPO3)、亜リン
酸水素二カリウム(K2HPO3)、亜リン酸水素二ルビジウム
(Rb2HPO3)、亜リン酸水素二セシウム(Cs2HPO3)、亜リン
酸三リチウム(Li3PO3)、亜リン酸三ナトリウム(Na3P
O3)、亜リン酸三カリウム(K3PO3)、亜リン酸三ルビジウ
ム(Rb3PO3)、亜リン酸三セシウム(Cs3PO3)が挙げられ
る。このうち、亜リン酸二水素リチウム(LiH2PO3)、亜
リン酸二水素ナトリウム(NaH2PO3)、亜リン酸二水素カ
リウム(KH2PO3)がより好ましい。
As (b) the alkali metal phosphorus-containing inorganic salt and / or the alkaline earth metal phosphorus-containing inorganic salt, an alkali metal phosphite is particularly preferable. Specifically, dihydrogen phosphite is used. Lithium (LiH 2 PO 3 ), sodium dihydrogen phosphite (NaH 2 PO 3 ), potassium dihydrogen phosphite (KH
2 PO 3 ), rubidium dihydrogen phosphite (RbH 2 PO 3 ), cesium dihydrogen phosphite (CsH 2 PO 3 ), dilithium hydrogen phosphite (Li
2 HPO 3 ), disodium hydrogen phosphite (Na 2 HPO 3 ), dipotassium hydrogen phosphite (K 2 HPO 3 ), dirubidium hydrogen phosphite
(Rb 2 HPO 3 ), dicesium hydrogen phosphite (Cs 2 HPO 3 ), trilithium phosphite (Li 3 PO 3 ), trisodium phosphite (Na 3 P
O 3 ), tri-potassium phosphite (K 3 PO 3 ), tri-rubidium phosphite (Rb 3 PO 3 ), and tri-cesium phosphite (Cs 3 PO 3 ). Among them, lithium dihydrogen phosphite (LiH 2 PO 3 ), sodium dihydrogen phosphite (NaH 2 PO 3 ), and potassium dihydrogen phosphite (KH 2 PO 3 ) are more preferable.

【0057】なお、これらの化合物は、単独で用いても
二種以上を組み合わせて用いてもよい。また、このよう
な(b)アルカリ金属含リン無機塩および/またはアルカ
リ土類金属含リン無機塩は、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、水酸化リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸
水素カリウム、炭酸水素リチウム、水酸化カルシウム、
水酸化バリウム、水酸化マグネシウム、水酸化ストロン
チウムなどのアルカリ金属および/またはアルカリ土類
金属化合物と、亜リン酸、リン酸などの含リン無機酸と
を別の経路から、溶融重縮合容器に供給し、溶融重縮合
容器内で、アルカリ金属および/またはアルカリ土類金
属化合物と前記含リン無機酸とを反応させて生成させて
もよい。
These compounds may be used alone or in combination of two or more. Such (b) alkali metal phosphorus-containing inorganic salts and / or alkaline earth metal phosphorus-containing inorganic salts include sodium hydroxide, potassium hydroxide, lithium hydroxide, sodium hydrogen carbonate, potassium hydrogen carbonate, and lithium hydrogen carbonate. ,Calcium hydroxide,
Supply alkali metal and / or alkaline earth metal compounds such as barium hydroxide, magnesium hydroxide, and strontium hydroxide, and phosphorus-containing inorganic acids such as phosphorous acid and phosphoric acid to the melt polycondensation vessel through separate routes Then, an alkali metal and / or alkaline earth metal compound may be reacted with the phosphorus-containing inorganic acid in a melt polycondensation vessel to produce the compound.

【0058】このような(b)アルカリ金属含リン無機塩
および/またはアルカリ土類金属含リン無機塩は、優れ
た触媒活性を有するが、ジヒドロキシ化合物1モルに対
して、1×10-7〜1×10-6モル、好ましくは5×1
-7〜1×10-6モルの量で用いられることが望まし
い。
Such an inorganic salt (b) of an alkali metal phosphorus-containing inorganic salt and / or an alkaline earth metal phosphorus-containing inorganic salt has excellent catalytic activity, but is 1 × 10 −7 to 1 mol of a dihydroxy compound. 1 × 10 -6 mol, preferably 5 × 1
Desirably, it is used in an amount of 0 -7 to 1 × 10 -6 mol.

【0059】また、この(b)アルカリ金属含リン無機塩
および/またはアルカリ土類金属含リン無機塩とからな
る塩は、全量を2段目に添加してもよく、また、2段目
以降の各段で、合計量が上記範囲内となるように分けて
添加してもよい。
The salt comprising (b) the alkali metal phosphorus-containing inorganic salt and / or the alkaline earth metal phosphorus-containing inorganic salt may be added in its entirety in the second stage. May be added separately so that the total amount is within the above range.

【0060】2段目以降の重縮合工程では、1段目の重
縮合工程よりも圧力を減圧にしながら反応温度を高め
て、ビスフェノール類と炭酸ジエステルとの反応を行な
い、最終的には5mmHg以下、好ましくは1mmHg以下
の減圧下で、240〜320℃でビスフェノール類と炭
酸ジエステルとの重縮合反応を行なうことが望ましい。
In the second and subsequent polycondensation steps, the reaction temperature is increased while reducing the pressure compared to the first polycondensation step, and the reaction between the bisphenols and the carbonic acid diester is carried out. It is desirable to carry out the polycondensation reaction between bisphenols and carbonic acid diester at 240 to 320 ° C., preferably under a reduced pressure of 1 mmHg or less.

【0061】なお、本発明に係る製造方法は、図1に示
すものに限定されるものではなく、連続式であっても、
バッチ式であってもよい。また上記の反応を行なうに際
して用いられる反応装置は、槽型であっても管型であっ
ても塔型であってもよい。さらにまた重合段数は、2段
以上の多段であればよく、とくに段数は制限されるもの
ではない。
The manufacturing method according to the present invention is not limited to the method shown in FIG.
It may be a batch type. The reaction apparatus used for performing the above reaction may be a tank type, a tube type, or a tower type. Furthermore, the number of polymerization stages may be two or more, and the number of stages is not particularly limited.

【0062】こうして得られたポリカーボネートの20
℃塩化メチレン中で測定した極限粘度は、通常0.10
〜1.0dl/g好ましくは0.30〜0.65dl/gであ
る。1段目の重縮合工程で触媒として使用している(a)
アンモニウム化合物およびホスホニウム化合物から選ば
れる化合物は、2段目以降の減圧加熱下の重縮合条件で
は、揮散してしまう。このため、2段目以降の重縮合工
程で、重縮合触媒として(b)アルカリ金属含リン無機塩
および/またはアルカリ土類金属含リン無機塩を使用す
ると、重合をさらに継続させることができる。
The thus obtained polycarbonate of 20
The intrinsic viscosity measured in methylene chloride at 0.1 ° C. is usually 0.10
~ 1.0 dl / g, preferably 0.30-0.65 dl / g. Used as a catalyst in the first stage polycondensation step (a)
A compound selected from an ammonium compound and a phosphonium compound volatilizes under polycondensation conditions under heating under reduced pressure in the second and subsequent stages. Therefore, in the second and subsequent polycondensation steps, when (b) an alkali metal phosphorus-containing inorganic salt and / or an alkaline earth metal phosphorus-containing inorganic salt is used as a polycondensation catalyst, the polymerization can be further continued.

【0063】また、1段目の重縮合工程で触媒として使
用している(a)アンモニウム化合物およびホスホニウム
化合物から選ばれる化合物と、2段目以降の重縮合工程
で触媒として使用している(b)アルカリ金属含リン無機
塩および/またはアルカリ土類金属含リン無機塩とを混
合すると、両者が反応してアルカリ金属および/または
アルカリ土類金属の水酸化物が生成することがあるが、
本発明のように(a)アンモニウム化合物およびホスホニ
ウム化合物から選ばれる化合物と、(b)アルカリ金属お
よび/またはアルカリ土類金属とリン含有無機酸とから
なる塩とを異なる重縮合段に用いることによって、アル
カリ金属および/またはアルカリ土類金属の水酸化物が
生成することがなく、したがって、このような水酸化物
の存在による下記のような副反応が、より一層抑制さ
れ、一般式(i)および(ii)で示される分岐構造の生成が
少なく、色相が改良されたポリカーボネートを効率良く
製造することができる。
In addition, (a) a compound selected from an ammonium compound and a phosphonium compound which is used as a catalyst in the first polycondensation step, and a compound which is used as a catalyst in the second and subsequent polycondensation steps (b ) When mixed with an alkali metal phosphorus-containing inorganic salt and / or an alkaline earth metal phosphorus-containing inorganic salt, the two may react to form an alkali metal and / or alkaline earth metal hydroxide,
By using (a) a compound selected from an ammonium compound and a phosphonium compound and (b) a salt comprising an alkali metal and / or an alkaline earth metal and a phosphorus-containing inorganic acid in different polycondensation stages as in the present invention. , No alkali metal and / or alkaline earth metal hydroxide is formed, and therefore the following side reactions due to the presence of such a hydroxide are further suppressed, and the general formula (i) It is possible to efficiently produce a polycarbonate having an improved hue with less generation of the branched structure shown in (ii).

【0064】[0064]

【化6】 Embedded image

【0065】以上の本発明に係る製造方法によれば、色
相に優れたポリカーボネート(以下ポリカーボネート
[A])を高い重合活性で得ることができる。次いで、
本発明に係る方法で製造されたポリカーボネートでは、
一般式(i)で表される分岐構造は1000ppm以下、
さらに好ましくは500ppm以下の量であることが望
ましく、(ii)で表される分岐構造は100ppm以下、
さらに好ましくは50ppm以下の量であることが望ま
しい。
According to the production method of the present invention described above, a polycarbonate having excellent hue (hereinafter, polycarbonate [A]) can be obtained with high polymerization activity. Then
In the polycarbonate produced by the method according to the present invention,
The branched structure represented by the general formula (i) is 1000 ppm or less,
More preferably, the amount is preferably 500 ppm or less, and the branched structure represented by (ii) is 100 ppm or less,
More preferably, the amount is desirably 50 ppm or less.

【0066】なお、このような分岐構造の定量は、得ら
れたポリカーボネートに、水酸化ナトリウムなどのアル
カリを添加して加水分解して、下記一般式(i')および(i
i')で示される分岐化合物を生成させ、該化合物の量を
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によって測定
することによって行うことができる。
The amount of such a branched structure can be determined by adding an alkali such as sodium hydroxide to the obtained polycarbonate and hydrolyzing it to obtain the following general formulas (i ′) and (i ′).
It can be carried out by generating a branched compound represented by i ′) and measuring the amount of the compound by high performance liquid chromatography (HPLC).

【0067】[0067]

【化7】 Embedded image

【0068】本発明では、上記のようにして得られる反
応生成物である[A]ポリカーボネートを冷却すること
なく重縮合反応後ただちに、下記のような[B]pKa
値が3以下であるイオウ含有酸性化合物および/または
該酸性化合物から形成される誘導体(以下[B]酸性化
合物ということもある)を添加してもよい。
In the present invention, the reaction product [A] polycarbonate obtained as described above is immediately cooled after the polycondensation reaction without cooling, and the following [B] pKa
A sulfur-containing acidic compound having a value of 3 or less and / or a derivative formed from the acidic compound (hereinafter, also referred to as [B] an acidic compound) may be added.

【0069】[B]イオウ含有酸性化合物および該酸性
化合物から形成される誘導体としては、亜硫酸、硫酸、
スルフィン酸系化合物、スルホン酸系化合物およびこれ
らの誘導体を挙げられ、具体的に、ベンゼンスルホン酸
エチル、ベンゼンスルホン酸ブチル、p-トルエンスルホ
ン酸メチル、p-トルエンスルホン酸エチル、p-トルエン
スルホン酸ブチルなどである。
[B] The sulfur-containing acidic compound and the derivative formed from the acidic compound include sulfurous acid, sulfuric acid,
Examples include sulfinic acid compounds, sulfonic acid compounds and derivatives thereof, and specifically, ethyl benzenesulfonate, butyl benzenesulfonate, methyl p-toluenesulfonate, ethyl p-toluenesulfonate, p-toluenesulfonic acid Butyl and the like.

【0070】このような[B]酸性化合物は、上記
[A]ポリカーボネートの反応に用いられたアルカリ金
属の亜リン酸塩量に対して0.1〜50モル倍、好まし
くは0.1〜15モル倍、0.1〜7モル倍の量で含ま
れていることが望ましい。このような量で酸性化合物
[B]を反応生成物(ポリカーボネート)[A]に添加
することにより、ポリカーボネート中に残存するアルカ
リ金属の亜リン酸塩が中和されたり、弱められたりし
て、最終的に滞留安定性および耐水性がさらに向上され
たポリカーボネートを得ることができる。
The acidic compound [B] is used in an amount of 0.1 to 50 times, preferably 0.1 to 15 times, the molar amount of the alkali metal phosphite used in the reaction of the above [A] polycarbonate. Desirably, it is contained in a molar amount of 0.1 to 7 times. By adding the acidic compound [B] to the reaction product (polycarbonate) [A] in such an amount, the alkali metal phosphite remaining in the polycarbonate is neutralized or weakened, Finally, a polycarbonate having further improved retention stability and water resistance can be obtained.

【0071】また上記の[B]酸性化合物とともに
[C]水を添加してもよく、[C]水の添加量はポリカ
ーボネート[A]に対して5〜1000ppm 、好ましく
は10〜500ppm 、さらに好ましくは20〜300pp
m の量であればよい。なお、[B]酸性化合物とともに
[C]水を添加すると、さらに[A]ポリカーボネート
中の重縮合触媒の中和効率が高められ、溶融時の滞留安
定性に優れ、色相、透明性、耐水性および耐候性に優れ
たポリカーボネートが得ることができる。
[C] water may be added together with the acidic compound [B], and the amount of the water [C] added is 5 to 1000 ppm, preferably 10 to 500 ppm, more preferably 10 to 500 ppm based on the polycarbonate [A]. Is 20-300pp
m is sufficient. When [C] water is added together with the [B] acidic compound, the neutralization efficiency of the polycondensation catalyst in the [A] polycarbonate is further increased, the retention stability during melting is excellent, and the hue, transparency, and water resistance are improved. And a polycarbonate excellent in weather resistance can be obtained.

【0072】[A]ポリカーボネートの成形は、一軸押
出機、二軸押出機、スタティックミキサ−などの通常の
混練機により行われ、これらの混練機はベント付きでも
ベントなしでも有効に使用される。
[A] The polycarbonate is molded by a usual kneader such as a single-screw extruder, a twin-screw extruder, or a static mixer, and these kneaders can be used effectively with or without a vent.

【0073】また、重縮合反応により得られる[A]ポ
リカーボネートが反応器内または押出機内で溶融状態に
ある間に、[B]酸性化合物と[C]水とを添加しても
よく、さらにまた[B]酸性化合物と[C]水とは、別
々に添加してもよいし、あるいは同時に添加してもよ
く、添加順序は限定されないが、同時に添加するのが望
ましい。
Further, while the [A] polycarbonate obtained by the polycondensation reaction is in a molten state in a reactor or an extruder, [B] an acidic compound and [C] water may be added. The acidic compound [B] and the water [C] may be added separately or simultaneously. The order of addition is not limited, but it is desirable to add them simultaneously.

【0074】さらに本発明の目的を損なわない範囲で、
ポリカーボネート[A]には、[D]添加剤が添加され
ていてもよい。[D]添加剤としては、具体的に、使用
目的に応じて一般的にポリカーボネートに添加される添
加剤を広く挙げることができ、耐熱安定剤、エポキシ化
合物、紫外線吸収剤、離型剤、着色剤、帯電防止剤、ス
リップ剤、アンチブロッキング剤、滑剤、防曇剤、天然
油、合成油、ワックス、有機系充填剤、無機系充填剤な
どを挙げられる。
Further, as long as the object of the present invention is not impaired,
[D] additives may be added to the polycarbonate [A]. [D] Specific examples of the additive include a wide range of additives generally added to polycarbonate depending on the purpose of use, such as heat stabilizers, epoxy compounds, ultraviolet absorbers, release agents, and coloring agents. Agents, antistatic agents, slip agents, antiblocking agents, lubricants, antifogging agents, natural oils, synthetic oils, waxes, organic fillers, inorganic fillers and the like.

【0075】このようにして製造されたポリカーボネー
トは、必要に応じてペレタイズされ、各用途に用いられ
る。本発明に係る製造方法で得られたポリカーボネート
は、色相に優れ、光学用材料として好適である。
The polycarbonate thus produced is pelletized as necessary and used for various applications. The polycarbonate obtained by the production method according to the present invention has excellent hue and is suitable as an optical material.

【0076】[0076]

【発明の効果】本発明に係るポリカーボネートの製造方
法によれば、副反応を抑制し、分岐の少ない色相の改良
されたポリカーボネートを効率よく製造することができ
る。
According to the method for producing a polycarbonate according to the present invention, it is possible to suppress the side reaction and efficiently produce a polycarbonate having an improved hue with few branches.

【0077】このような本発明の方法により製造された
ポリカーボネートは、一般の成形材料はもとより、シー
トなどの建築材料、自動車用ヘッドランプレンズ、眼鏡
等の光学用レンズ類、光学用記録材料等に好適に用いら
れ、特に光ディスク用成形材料として好適である。
The polycarbonate produced by the method of the present invention can be used not only as a general molding material but also as a building material such as a sheet, an optical lens such as an automobile headlamp lens, eyeglasses, and an optical recording material. It is suitably used, and particularly suitable as a molding material for optical disks.

【0078】[0078]

【実施例】以下、本発明を実施例により更に具体的に説
明するが、本発明はそれらの実施例に限定されるもので
はない。
EXAMPLES Hereinafter, the present invention will be described more specifically with reference to examples, but the present invention is not limited to these examples.

【0079】本発明においける実施例で示される物性
は、以下のようにして測定される。 [原料中のアルカリ金属、アルカリ土類金属の定量]原
料をクリーンなボトルにサンプリングし、通常の原子吸
光法にて、各成分をppbレベルまで定量分析した。 [ポリカーボネートの色相(黄色度:YI)]3mm厚
のポリカーボネート射出成形板をシリンダー温度290
℃、射出圧力1000Kg/cm、1サイクル45秒、金型
温度100℃で成形し、X、Y、Z値を日本電色工業
(株) 製の Colorand Color Defference Meter ND-1001
DP を用いて透過法で測定し、黄色度〔YI〕を測定し
た。
The physical properties shown in the examples of the present invention are measured as follows. [Quantitative Determination of Alkali Metals and Alkaline Earth Metals in Raw Materials] Raw materials were sampled in clean bottles, and each component was quantitatively analyzed to the ppb level by a normal atomic absorption method. [Hue of Polycarbonate (Yellowness: YI)] A polycarbonate injection molded plate having a thickness of 3 mm was placed at a cylinder temperature of 290.
C., injection pressure 1000 Kg / cm, molding for 45 seconds per cycle, mold temperature 100 ° C., and measuring X, Y and Z values of Color and Color Defference Meter ND-1001 manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.
The yellowness [YI] was measured by a transmission method using DP.

【0080】 YI=100(1.277X−1.060Z)/Y [ポリカーボネートの末端OH基濃度]サンプル0.4
gを3mlのクロロホルムに溶解した後、13C−NMR
によって、末端OH基の全末端濃度に対する割合(%)
を計算した。 [ポリカーボネートの分岐の測定]下記式(1)および(2)
で示される分岐量の決定のため、ポリカーボネートをア
ルカリ加水分解した後、高速液体クロマトグラフィー
(HPLC)により、下記2種類の化合物の定量を行っ
た。
YI = 100 (1.277X-1.060Z) / Y [Terminal OH group concentration of polycarbonate] Sample 0.4
was dissolved g of chloroform 3ml, 13 C-NMR
Ratio of the terminal OH group to the total terminal concentration (%)
Was calculated. [Measurement of polycarbonate branch] The following formulas (1) and (2)
In order to determine the amount of branching represented by, the following two compounds were quantified by high performance liquid chromatography (HPLC) after alkali hydrolysis of polycarbonate.

【0081】[0081]

【化8】 Embedded image

【0082】[0082]

【実施例1】ポリカーボネートの重合装置として、原料
のミキシング用の撹拌槽を一基、前重合槽を二基、横形
重合槽を二基、備え付けられたものを使用した。各々の
反応条件は、下記の通りである。
Example 1 A polycarbonate polymerization apparatus equipped with one stirring tank for mixing raw materials, two prepolymerization tanks, and two horizontal polymerization tanks was used. The respective reaction conditions are as follows.

【0083】[0083]

【表1】 [Table 1]

【0084】ビスフェノールA製造装置より、直接配管
にて送液されてきた溶融状態のビスフェノールA(供給
速度36.0kg/hr)、蒸留後に直接配管にて送液され
てきた溶融状態のジフェニルカーボネート(供給速度3
4.7kg/hr)、所定量の触媒のフェノール溶液を、上
記の温度に保った撹拌槽に連続して供給し、ビスフェノ
ールA換算で36.0kg/hrの供給速度で前重合槽I、
前重合槽II、横形重合槽I、横形重合槽IIに順次供給
し、上記反応条件下で重合を行い、ポリカーボネートを
製造した。
From the bisphenol A production apparatus, bisphenol A in a molten state directly fed through a pipe (supply rate: 36.0 kg / hr), and diphenyl carbonate in a molten state directly fed through a pipe after distillation (supply rate: 36.0 kg / hr) Feeding speed 3
4.7 kg / hr), a predetermined amount of a phenol solution of the catalyst was continuously supplied to the stirring tank maintained at the above temperature, and the prepolymerization tank I was fed at a supply rate of 36.0 kg / hr in terms of bisphenol A.
The mixture was sequentially supplied to the prepolymerization tank II, the horizontal polymerization tank I, and the horizontal polymerization tank II, and was polymerized under the above reaction conditions to produce a polycarbonate.

【0085】得られたポリカーボネートの極限粘度、末
端OH基濃度、ポリカーボネートの色相、ポリカーボネ
ートの分岐の定量を行った。結果を表2に示す。原料ビ
スフェノールAおよびジフェニルカーボネート中のアル
カリ金属化合物およびアルカリ土類金属化合物の合計
が、ジヒドロキシ化合物1モルに対して、1×10-7
ル以下であることを確認した。
The intrinsic viscosity, terminal OH group concentration, polycarbonate hue, and polycarbonate branch of the obtained polycarbonate were quantified. Table 2 shows the results. It was confirmed that the total of the alkali metal compound and the alkaline earth metal compound in the raw material bisphenol A and diphenyl carbonate was 1 × 10 −7 mol or less per 1 mol of the dihydroxy compound.

【0086】[0086]

【実施例2〜4、比較例1〜4】実施例1において、触
媒の種類および使用量を表1に示すようにした以外は、
実施例1と同様にしてポリカーボネートを製造した。
Examples 2 to 4 and Comparative Examples 1 to 4 In Example 1, except that the type and amount of the catalyst used were as shown in Table 1,
A polycarbonate was produced in the same manner as in Example 1.

【0087】結果を表2に示す。Table 2 shows the results.

【0088】[0088]

【表2】 [Table 2]

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木 村 隆 人 千葉県市原市千種海岸3番地 日本ジーイ ープラスチックス株式会社千葉事業所内 (72)発明者 パトリック ジェイ.マクロスキー アメリカ合衆国 ニューヨーク州 スケネ クタディ,リバーロード 1 ジェネラル エレクトリック カンパニー 中央研究 所内 (72)発明者 ルート ファン ホート オランダ国 ベルゲン オプ ツーム エ ーシー 4600 ジェネラル エレクトリッ ク プラスチック ベーファー内 Fターム(参考) 4J029 AA09 AB04 AC01 AD10 AE04 AE05 BB04A BB05A BB06A BB11A BB12A BB13A BD10 BF14A BG05X BG08X BH02 DB07 DB11 DB13 HC04A HC05A HC05B JA261 JC091 JC631 JF021 JF031 JF041 JF051 JF131 JF141 JF151 KA03 KB05 KB25 KD01 KD07 KE15  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Takato Kimura, Inventor Chichikachi, Ichihara-shi, Chiba 3rd Japan Chi-Plastics Co., Ltd. (72) Inventor Patrick Jay. Macroski USA River Road, Schenectady, NY 1 General Electric Company Central Research Laboratory (72) Inventor Root Van Haat Netherlands Bergen Optoum AC 4600 General Electric Plastic Baffle F term (reference) 4J029 AA09 AB04 AC01 AD10 AE04 AE05 BB04A BB05A BB06A BB11A BB12A BB13A BD10 BF14A BG05X BG08X BH02 DB07 DB11 DB13 HC04A HC05A HC05B JA261 JC091 JC631 JF021 JF031 JF041 JF051 JF131 JF05 KD01 KB03 KB01

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ジヒドロキシ化合物と炭酸ジエステルとを
原料としてエステル交換反応によりポリカーボネートを
製造するに際して、 2段以上の多段重縮合工程でエステル交換反応を行い、 かつ、1段目の重縮合工程で、(a)アンモニウム化合物
およびホスホニウム化合物から選ばれる少なくとも1種
の化合物を触媒として使用し、 2段目以降の重縮合工程で、(b)アルカリ金属含リン無
機塩および/またはアルカリ土類金属含リン無機塩を触
媒として使用することを特徴とするポリカーボネートの
製造方法。
When a polycarbonate is produced by a transesterification reaction using a dihydroxy compound and a carbonic acid diester as raw materials, a transesterification reaction is carried out in a multistage polycondensation step of two or more stages, and in the first polycondensation step, (a) at least one compound selected from an ammonium compound and a phosphonium compound is used as a catalyst, and in the second and subsequent polycondensation steps, (b) an alkali metal-containing phosphorus-containing inorganic salt and / or an alkaline earth metal-containing phosphorus A method for producing a polycarbonate, comprising using an inorganic salt as a catalyst.
【請求項2】1段目の重縮合工程を、270℃以下の温
度で行うことを特徴とする請求項1に記載のポリカーボ
ネートの製造方法。
2. The method according to claim 1, wherein the first polycondensation step is performed at a temperature of 270 ° C. or lower.
【請求項3】ジヒドロキシ化合物1モルに対して、 (a)アンモニウム化合物およびホスホニウム化合物から
選ばれる少なくとも1種の化合物を1×10-7〜1×1
-1モルの量で使用し、 (b)アルカリ金属含リン無機塩および/またはアルカリ
土類金属含リン無機塩とからなる塩を1×10-7〜1×
10-6モルの量で使用することを特徴とする請求項1ま
たは2に記載のポリカーボネートの製造方法。
Wherein the dihydroxy compound per 1 mole of at least one compound 1 × selected from (a) ammonium compounds and phosphonium compounds 10 -7 to 1 × 1
0 -1 used in an amount of moles, (b) an alkali metal phosphorous inorganic salts and / or 1 × 10 -7 ~1 × a salt comprising an alkaline earth metal-containing phosphorus inorganic salts
3. The method according to claim 1, wherein the polycarbonate is used in an amount of 10 -6 mol.
【請求項4】原料中に不純物として含まれるアルカリ金
属化合物および/またはアルカリ金属土類化合物の量
が、ジヒドロキシ化合物1モルに対して、 1×10-7モル以下の量であることを特徴とする請求項
1〜3のいずれかに記載のポリカーボネートの製造方
法。
4. The amount of the alkali metal compound and / or alkali metal earth compound contained as impurities in the raw material is not more than 1 × 10 -7 mol per 1 mol of the dihydroxy compound. The method for producing a polycarbonate according to claim 1.
【請求項5】(a)アンモニウム化合物およびホスホニウ
ム化合物からから選ばれる少なくとも1種の化合物が、
第4級アンモニウム化合物および第4級ホスホニウム化
合物からなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物で
あることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の
ポリカーボネートの製造方法。
(5) at least one compound selected from the group consisting of (a) an ammonium compound and a phosphonium compound,
The method for producing a polycarbonate according to any one of claims 1 to 4, wherein the method is at least one compound selected from the group consisting of a quaternary ammonium compound and a quaternary phosphonium compound.
JP31370898A 1998-11-04 1998-11-04 Production of polycarbonate Pending JP2000136240A (en)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31370898A JP2000136240A (en) 1998-11-04 1998-11-04 Production of polycarbonate
US09/418,345 US6339138B1 (en) 1998-11-04 1999-10-14 Method of manufacturing polycarbonates
KR1020017005601A KR100671618B1 (en) 1998-11-04 1999-10-22 Method of manufacturing polycarbonates
DE69928692T DE69928692T2 (en) 1998-11-04 1999-10-22 PROCESS FOR PREPARING POLYCARBONATE
PCT/US1999/024744 WO2000026276A2 (en) 1998-11-04 1999-10-22 Method of manufacturing polycarbonates
EP99971434A EP1141082B1 (en) 1998-11-04 1999-10-22 Method of manufacturing polycarbonates
AT99971434T ATE311410T1 (en) 1998-11-04 1999-10-22 METHOD FOR PRODUCING POLYCARBONATE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31370898A JP2000136240A (en) 1998-11-04 1998-11-04 Production of polycarbonate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000136240A true JP2000136240A (en) 2000-05-16

Family

ID=18044569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31370898A Pending JP2000136240A (en) 1998-11-04 1998-11-04 Production of polycarbonate

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000136240A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001342248A (en) * 2000-06-01 2001-12-11 Teijin Ltd Method for producing aromatic polycarbonate
JP4951192B2 (en) * 2000-09-12 2012-06-13 帝人株式会社 Aromatic polycarbonate and process for producing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001342248A (en) * 2000-06-01 2001-12-11 Teijin Ltd Method for producing aromatic polycarbonate
JP4951192B2 (en) * 2000-09-12 2012-06-13 帝人株式会社 Aromatic polycarbonate and process for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5717057A (en) Method of manufacturing polycarbonate
KR930004609B1 (en) Process for the production of polycarbonates
EP1141082B1 (en) Method of manufacturing polycarbonates
JP3122721B2 (en) Polycarbonate composition and method for producing the same
JPH059285A (en) Manufacture of polycarbonate
EP2921515B1 (en) Production method for aromatic polycarbonate resin having increased molecular weight
EP1567577A1 (en) Method for making stable, homogeneous melt solutions
JP3967674B2 (en) Recycling law of polycarbonate resin
JP3729681B2 (en) Method for producing polycarbonate
EP0719814B1 (en) A method for manufacturing polycarbonate
JP2000186137A (en) Polycarbonate and optical material
CN1061998C (en) Process for producing aromatic polycarbonate
JP2000198839A (en) Continuous production of polycarbonate
EP1472302B1 (en) Polycarbonate resin composition for optical applications and methods for manufacture thereof
EP0905184B1 (en) Aromatic polycarbonate resin composition
JP2000136239A (en) Production of polycarbonate
JP2000136238A (en) Production of polycarbonate
JP2000136240A (en) Production of polycarbonate
JP3327308B2 (en) Method for producing polycarbonate
JP3262860B2 (en) Method for producing copolymerized polycarbonate
US5973101A (en) Aromatic polycarbonate resin composition
JPH0827264A (en) Production of aromatic polycarbonate
EP1156071B1 (en) A method for manufacturing polycarbonate
JP2000136237A (en) Production of polycarbonate
JP4267344B2 (en) Aromatic polycarbonate and process for producing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050324

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050330

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050720