JP2000132951A - Reproduction device - Google Patents

Reproduction device

Info

Publication number
JP2000132951A
JP2000132951A JP10302284A JP30228498A JP2000132951A JP 2000132951 A JP2000132951 A JP 2000132951A JP 10302284 A JP10302284 A JP 10302284A JP 30228498 A JP30228498 A JP 30228498A JP 2000132951 A JP2000132951 A JP 2000132951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
reproduction
key
flag
skip flag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10302284A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Nakazawa
博 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10302284A priority Critical patent/JP2000132951A/en
Priority to PCT/JP1999/005814 priority patent/WO2000025300A1/en
Priority to CNB998032352A priority patent/CN1134760C/en
Priority to CNA031231764A priority patent/CN1516183A/en
Priority to KR1020007007017A priority patent/KR20010052131A/en
Publication of JP2000132951A publication Critical patent/JP2000132951A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/16Storage of analogue signals in digital stores using an arrangement comprising analogue/digital [A/D] converters, digital memories and digital/analogue [D/A] converters 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/005Reproducing at a different information rate from the information rate of recording
    • G11B27/007Reproducing at a different information rate from the information rate of recording reproducing continuously a part of the information, i.e. repeating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1285Status of the record carrier, e.g. space bit maps, flags indicating a formatting status or a write permission
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve an operation property as a learning device for reproducing teaching materials or the like. SOLUTION: When a flag setting operation for a program is made by a manipulating means, processing for setting a skip flag corresponding to the program is made. Then, in reproduction, reproduction is executed for a program where the skip flag has not been set. More specifically, reproduction is advanced while the program where the skip flag has been set is omitted.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば学習システ
ムとして好適な再生装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a reproducing apparatus suitable as, for example, a learning system.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば語学学習用のシステムとして、教
材となる音声(会話音声)などを再生させ、ユーザーが
学習できるようにしたものがある。一例としては、ユー
ザーの操作に応じて英会話音声等を一文づつなどのセン
テンス毎に再生させたり、或るセンテンスを繰り返し聞
くことができるような装置がある。
2. Description of the Related Art For example, as a language learning system, there is a system in which a voice (conversation voice) serving as a teaching material is reproduced so that a user can learn. As an example, there is a device capable of reproducing English conversation voice or the like for each sentence, such as one sentence, or repeatedly listening to a certain sentence in response to a user operation.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
学習用として再生装置を用いる場合には、次のような不
便な点があった。例えば一連の英会話音声をセンテンス
毎に再生させる教材を考える。この教材が第1センテン
ス〜第10センテンスまでで構成されているとすると、
ユーザーは第1センテンスから順番に再生させて、その
会話音声を聞き取っていくものとなる。しかしながらユ
ーザーの学習が進んで、例えば第1、第4、第5センテ
ンスなど、特定のセンテンスは覚えてしまって聴く必要
がなくなった場合や、もしくは学習のためにあえて特定
のセンテンスを再生させたくない場合などは、そのセン
テンスの再生が行われる際にわざわざユーザーが早送り
操作などを行う必要がある。このように余分な操作が必
要であることは、学習に集中できない一因ともなり、学
習システムとしては不適切である。
However, when a reproducing apparatus is used for such learning, there are the following inconveniences. For example, consider a teaching material for reproducing a series of English conversation sounds for each sentence. If this teaching material is composed of the first sentence to the tenth sentence,
The user plays back the first sentence in order and listens to the conversation voice. However, as the user's learning progresses, for example, the first sentence, the fourth sentence, the fifth sentence, or the like, the specific sentence is remembered and need not be listened, or the user does not want to play the specific sentence for learning. In such a case, it is necessary for the user to perform a fast forward operation or the like when the sentence is reproduced. The necessity of such an extra operation is one of the reasons that the user cannot concentrate on learning, and is unsuitable as a learning system.

【0004】また、このように聴く必要のないセンテン
スが生じた際には、そのセンテンスとして記憶されてい
る音声を消去してしまうことが考えられるが、その場合
は後に聴くことができなくなるため、これも好適とはい
えない。
When a sentence that does not need to be listened to is generated, it is conceivable that the voice stored as the sentence is erased. In that case, however, it becomes impossible to listen later. This is also not suitable.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点に鑑みて、例えばより簡易な操作で有効な学習ができ
るような再生装置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above problems, it is an object of the present invention to provide, for example, a reproducing apparatus capable of performing effective learning with simpler operations.

【0006】このために再生装置として、次のような記
憶手段、再生処理手段、操作手段、フラグ制御手段、再
生制御手段を設けるようにする。記憶手段は、主データ
がそれぞれ再生単位となるプログラム(例えば会話音声
としてのセンテンス)として管理されて記憶される。再
生処理手段は、記憶手段に記憶されたプログラムを再生
出力する。操作手段は、記憶手段に記憶されている各プ
ログラムに対応させたフラグ設定操作、及び各プログラ
ムについての再生操作を行うことができるようにする。
フラグ制御手段は、操作手段により或るプログラムにつ
いてフラグ設定操作が行われた際に、そのプログラムに
対応させたスキップフラグを設定する処理を行うように
する。再生制御手段は、操作手段により再生操作が行わ
れた際に、再生処理手段により、スキップフラグが設定
されていないプログラムについて再生を実行させる処理
を行うようにする。
For this purpose, the following storage means, reproduction processing means, operation means, flag control means and reproduction control means are provided as a reproduction apparatus. The storage unit is managed and stored as a program (for example, a sentence as a conversation voice) in which main data is a unit of reproduction. The reproduction processing means reproduces and outputs the program stored in the storage means. The operation means enables a flag setting operation corresponding to each program stored in the storage means and a reproduction operation for each program to be performed.
The flag control means performs a process of setting a skip flag corresponding to the program when a flag setting operation is performed for a certain program by the operation means. The reproduction control means causes the reproduction processing means to perform processing for executing reproduction of a program for which a skip flag is not set, when a reproduction operation is performed by the operation means.

【0007】また操作手段はフラグクリア操作が可能と
されているとともに、フラグ制御手段は、フラグクリア
操作が行われた場合は、設定されているスキップフラグ
をクリアする処理を行うようにする。
The operation means can perform a flag clear operation, and the flag control means performs a process of clearing a set skip flag when the flag clear operation is performed.

【0008】つまりユーザーが或るプログラムに対して
フラグ設定操作を行うと、そのプログラムは自動的にス
キップされる(再生が省略される)ようにし、わざわざ
早送り操作などを行わなくても再生されないようにする
ことができるようにする。またそのようにプログラムに
ついて設定されたスキップフラグは、操作に応じてクリ
ア可能とすることで、後に再生される状態に復帰させる
ことができるようにする。
That is, when a user performs a flag setting operation on a certain program, the program is automatically skipped (reproduction is omitted), so that the program is not reproduced without performing a fast forward operation or the like. To be able to In addition, the skip flag set for the program as described above can be cleared according to the operation, so that the program can be returned to a state where it is reproduced later.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、本発明の再生装置として、
例えば英会話等の学習装置として用いるものとする場合
に好適な実施の形態を説明する。実施の形態としては3
種類の例をあげ、それぞれ順次説明していく。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, as a reproducing apparatus of the present invention,
For example, an embodiment suitable for use as a learning device for English conversation or the like will be described. Embodiment 3
Examples of the types will be given, and each will be described sequentially.

【0010】[第1の実施の形態]第1の実施の形態と
しての再生装置を図1〜図9で説明する。図1は本例の
再生装置の外観例を示すものである。図示する再生装置
1は、例えば携帯に適した小型軽量の装置とされ、ユー
ザーはヘッドホン20を接続して再生音声を聞く構造と
される。
[First Embodiment] A reproducing apparatus according to a first embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 1 shows an example of the appearance of the reproducing apparatus of this embodiment. The illustrated reproducing apparatus 1 is, for example, a small and lightweight apparatus suitable for carrying, and has a structure in which a user connects a headphone 20 to listen to reproduced sound.

【0011】再生装置1の筐体上には、例えば液晶パネ
ルで形成される表示部2が設けられる。この表示部2に
は、動作モード、動作状態、再生されるセグメントのナ
ンバ、セグメントとしての再生音声に対応する文字など
が表示される。なおセグメントとは、例えば会話音声の
1センテンス程度毎に区切られる再生単位であり、本発
明でいうプログラムに相当する。後述するが、内部の記
憶手段(メモリ26)には、会話音声等の教材となる音
声がセグメント単位で管理されて記憶されているもので
ある。またボリュームつまみ3が設けられ、ユーザーが
ヘッドホン出力される再生音声のボリュームを調整でき
るようにしている。
A display unit 2 formed of, for example, a liquid crystal panel is provided on a housing of the reproducing apparatus 1. The display unit 2 displays an operation mode, an operation state, a number of a segment to be reproduced, characters corresponding to a reproduced sound as the segment, and the like. Note that a segment is a playback unit that is divided for every one sentence of a conversation voice, for example, and corresponds to a program according to the present invention. As will be described later, the internal storage means (memory 26) manages and stores voices as teaching materials such as conversation voices in segment units. Further, a volume knob 3 is provided so that the user can adjust the volume of the reproduced sound output from the headphones.

【0012】また再生装置1の筐体上には、ユーザーが
再生その他の各種操作を行うための操作子が設けられ
る。即ち、再生/ポーズキー4、停止キー5、早戻しキ
ー6、早送りキー7、リピートキー8、表示モードキー
9、スキップキー10、クリアキー11等である。
On the housing of the reproducing apparatus 1, there are provided operators for the user to perform reproduction and other various operations. That is, there are a play / pause key 4, a stop key 5, a fast rewind key 6, a fast forward key 7, a repeat key 8, a display mode key 9, a skip key 10, a clear key 11, and the like.

【0013】再生/ポーズキー4はセグメントの再生を
指示するキーである。また再生中に再生/ポーズキー4
が押されると、それは再生一時停止操作を意味すること
になる。再生一時停止中は、再度、再生/ポーズキー4
が押されることで再生が再開される。再生動作はセグメ
ント単位で行われ、セグメントの再生終了時点では自動
的に一時停止状態となる。例えば再生/ポーズキー4が
押されると、第1セグメントが再生され、再生終了時点
で一時停止される。その時点で再度、再生/ポーズキー
4が押されると、第2セグメントが再生され、再生終了
時点で一時停止される。このようにセグメント単位で再
生/ポーズキー4の押圧に応じて再生が進行していくこ
とで、ユーザーは各セグメントとしての音声を自分のペ
ースで確認/考察しながら再生を進めていくことができ
る。なお再生/ポーズキー4は電源キーも兼ねることに
なり、電源オフ状態から再生/ポーズキー4が押される
と、電源がオンとされ、再生が開始される。停止キー5
は再生を停止させるための操作キーである。また再生動
作が停止された後、所定時間を経過すると、自動的に電
源オフとなる。
The playback / pause key 4 is a key for instructing playback of a segment. Play / pause key 4 during playback
When is pressed, it means a playback pause operation. During playback pause, play / pause key 4
The reproduction is resumed when is pressed. The reproduction operation is performed in segment units, and at the end of the reproduction of the segment, the reproduction is automatically paused. For example, when the play / pause key 4 is pressed, the first segment is played, and is paused at the end of the playback. If the play / pause key 4 is pressed again at that time, the second segment is played and paused at the end of the playback. As described above, the reproduction proceeds in accordance with the pressing of the reproduction / pause key 4 in segment units, so that the user can proceed with the reproduction while confirming / considering the sound as each segment at his own pace. The play / pause key 4 also functions as a power key. When the play / pause key 4 is pressed from the power-off state, the power is turned on and the reproduction is started. Stop key 5
Are operation keys for stopping reproduction. When a predetermined time has elapsed after the reproduction operation is stopped, the power is automatically turned off.

【0014】早戻しキー6、早送りキー7は、セグメン
ト単位の再生動作に関して、送り動作を行うための操作
キーである。例えば早送りキー7が押される毎に、再生
が次のナンバのセグメントに進行される。また早戻しキ
ー6が押されると、再生箇所が現在再生中のセグメント
の先頭位置に戻されるとともに、連続して操作される
と、再生されるセグメントが前のナンバのセグメントに
後退されていく。
The fast rewind key 6 and the fast forward key 7 are operation keys for performing a forward operation with respect to a segment-by-segment reproducing operation. For example, each time the fast-forward key 7 is pressed, the reproduction proceeds to the segment of the next number. When the fast-reverse key 6 is pressed, the playback position is returned to the head position of the segment currently being played back, and when operated continuously, the segment to be played back is moved backward to the segment of the previous number.

【0015】リピートキー8は、直前に再生したセグメ
ントを再度リピート再生させるための操作キーである。
つまりリピートキー8が押されると、直前に再生された
セグメントの先頭から再生が行われる。なお、リピート
キー8の操作に応じて無制限回数で、直前のセグメント
が再生されるようにしてもよいが、本例では、リピート
再生は1回のみとし、リピート再生後に再びリピートキ
ー8が押された場合は次のセグメントの再生に進むよう
にしている。例えば第1セグメントの再生直後からリピ
ートキー8が連続して操作されていくとすると、再生動
作は、第1セグメントのリピート再生→第2セグメント
の再生→第2セグメントのリピート再生→第3セグメン
トの再生→第3セグメントのリピート再生→・・・とい
うように再生が進んでいく。
The repeat key 8 is an operation key for repetitively reproducing the segment reproduced immediately before.
That is, when the repeat key 8 is pressed, the reproduction is performed from the head of the segment reproduced immediately before. Note that the immediately preceding segment may be played back an unlimited number of times in response to the operation of the repeat key 8. However, in this example, the repeat playback is performed only once, and after the repeat playback, the repeat key 8 is pressed again. If so, the process proceeds to the reproduction of the next segment. For example, assuming that the repeat key 8 is continuously operated immediately after the reproduction of the first segment, the reproduction operation is as follows: the reproduction of the first segment → the reproduction of the second segment → the reproduction of the second segment → the reproduction of the third segment Reproduction proceeds as reproduction → repeat reproduction of the third segment →.

【0016】表示モードキー9は、表示部2における表
示状態を切り換えるための操作キーである。スキップキ
ー10、クリアキー11は、後述するスキップフラグの
設定及び解除のための操作子である。
The display mode key 9 is an operation key for switching a display state on the display unit 2. The skip key 10 and the clear key 11 are operators for setting and canceling a skip flag described later.

【0017】なお、このような各種操作子の構成は一例
であり、もちろん他の操作内容の操作子が形成された
り、構造の異なる操作子(例えばダイヤル型操作子な
ど)が設けられてもよい。或いは、特定の操作が他の操
作子で代用されてもよい。例えばスキップキー10が設
けられず、停止キー5と表示モードキー9を同時に押す
と、それがスキップフラグの設定操作となるようにする
などである。
The configuration of such various controls is merely an example. It is needless to say that controls having other operation contents may be formed, or controls having different structures (for example, dial-type controls) may be provided. . Alternatively, a specific operation may be substituted by another operation element. For example, if the skip key 10 is not provided and the stop key 5 and the display mode key 9 are pressed at the same time, the operation is to set a skip flag.

【0018】ヘッドホンジャック14は、ヘッドホン2
0を接続する部位となる。即ちヘッドホン20のプラグ
21がヘッドホンジャック14に接続されることで、ス
テレオもしくはモノラルの、アナログ再生音声信号がヘ
ッドホン20に供給され、音声として出力される。
The headphone jack 14 is connected to the headphone 2
0 is a part to be connected. That is, when the plug 21 of the headphone 20 is connected to the headphone jack 14, a stereo or monaural analog reproduced audio signal is supplied to the headphone 20 and output as audio.

【0019】図2に再生装置1の内部構成を示す。制御
部21はマイクロコンピュータで形成され、装置全体の
動作を制御する部位となる。操作部22は上記各種操作
子(4〜11)に相当し、これらの操作子が操作された
場合の操作情報は制御部21に供給される。制御部21
は入力された操作情報と内部ROMに保持する動作プロ
グラムに応じて所要の制御動作を実行する。即ち再生動
作や表示部2での表示動作を実行させる。
FIG. 2 shows the internal configuration of the reproducing apparatus 1. The control unit 21 is formed by a microcomputer, and serves as a part that controls the operation of the entire apparatus. The operation unit 22 corresponds to the above-mentioned various operators (4 to 11), and operation information when these operators are operated is supplied to the control unit 21. Control unit 21
Performs a required control operation according to the input operation information and the operation program stored in the internal ROM. That is, the reproduction operation and the display operation on the display unit 2 are executed.

【0020】メモリ26は例えば半導体メモリとして形
成され、その記憶領域には例えば英会話教材などの音声
となる音声データがセグメント単位で管理されて格納さ
れている。また、これらの音声データを管理する管理情
報も記憶されている。
The memory 26 is formed, for example, as a semiconductor memory, and its storage area stores audio data, such as English conversation teaching materials, which are managed in units of segments. Also, management information for managing these audio data is stored.

【0021】制御部21は再生動作を行う場合は、メモ
リ26内の管理情報を参照して所定のセグメントとして
の音声データをメモリ26から読み出す。本例では、メ
モリ26内の音声データは所定の圧縮エンコード処理さ
れて記憶されているとするが、このため読み出された音
声データはデコーダ31で圧縮に対するデコード処理が
行われる。そしてデコードされたデータがD/A変換器
24に供給され、アナログ音声信号に変換される。D/
A変換器24から出力される音声信号は、オーディオ回
路25で増幅、インピーダンス調整、レベル調整等が行
われ、ヘッドホンジャック14に供給される。これによ
って、ヘッドホンジャック14に接続されたヘッドホン
20から再生音声が出力される。なおオーディオ回路2
5におけるレベル調整は、ボリュームつまみ3が可変抵
抗器で構成されていることにより実行される。
When performing a reproducing operation, the control section 21 reads out audio data as a predetermined segment from the memory 26 with reference to the management information in the memory 26. In this example, it is assumed that the audio data in the memory 26 is stored after being subjected to a predetermined compression encoding process. For this reason, the read audio data is decoded by the decoder 31 for compression. Then, the decoded data is supplied to the D / A converter 24 and converted into an analog audio signal. D /
The audio signal output from the A converter 24 is subjected to amplification, impedance adjustment, level adjustment, and the like in the audio circuit 25, and is supplied to the headphone jack 14. As a result, reproduced sound is output from the headphones 20 connected to the headphone jack 14. Audio circuit 2
The level adjustment in 5 is performed by the volume knob 3 being constituted by a variable resistor.

【0022】また制御部21は、電源オン状態であると
きは再生動作などの動作状況に応じて表示部2に表示を
実行させるが、このために表示データを表示ドライブ部
23に供給する。表示ドライブ部23は供給された表示
データに応じて表示部2を駆動し、動作モード、再生中
のセグメントナンバなどを表示させる。
When the power is on, the control section 21 causes the display section 2 to execute display in accordance with an operation state such as a reproducing operation, and supplies display data to the display drive section 23 for this purpose. The display drive unit 23 drives the display unit 2 according to the supplied display data, and displays an operation mode, a segment number being reproduced, and the like.

【0023】メモリ26におけるデータ記憶形態を図3
に示す。図3(a)はメモリ26の記憶領域をアドレス
A0〜An2として模式的に示したものであり、まず特
定の領域、例えばアドレスA0を先頭とする領域が管理
エリアとされ、管理情報が記憶される。また管理エリア
に続いて、主データとなる音声データがセグメントSG
#1〜SG#nとして記憶される。1つのセグメント
は、例えば会話を構成する1センテンスの分に相当する
音声データとされる。そして例えばセグメントSG#1
〜SG#nとして、1つの会話教材が形成されることに
なる。メモリ26の容量は例えば1Mバイト(8Mビッ
ト)とされ、所定の圧縮方式で音声データを記憶するこ
とで、会話教材となる主データ(セグメントSG#1〜
SG#n)としては、例えばモノラルオーディオデータ
として3分程度の音声を記憶することができるようにさ
れる。
FIG. 3 shows a data storage form in the memory 26.
Shown in FIG. 3A schematically shows the storage area of the memory 26 as addresses A0 to An2. First, a specific area, for example, an area starting with address A0 is set as a management area, and management information is stored. You. After the management area, the audio data serving as main data is segment SG.
# 1 to SG # n are stored. One segment is, for example, audio data corresponding to one sentence constituting a conversation. And for example, segment SG # 1
~ SG # n, one conversational teaching material is formed. The memory 26 has a capacity of, for example, 1 Mbyte (8 Mbits), and stores voice data in a predetermined compression method, so that main data (segment SG # 1 to SG # 1) can be used as conversational teaching materials.
As SG # n), for example, about three minutes of audio can be stored as monaural audio data.

【0024】図3(b)に管理エリアに記憶される管理
情報の例を示す。この管理情報では、各セグメントナン
バに対応して、スキップフラグ、開始アドレス、終了ア
ドレス、文字データを記憶するものとしている。まず開
始アドレス、終了アドレスによりセグメントの記憶位置
が管理される。例えば第1セグメントSG#1について
は、図3(a)に示すようにアドレスA11〜A12に
記憶されているが、これが図3(b)の管理情報におい
て図示するように第1セグメントSG#1の開始アドレ
スがA11、終了アドレスがA12として管理される。
他のセグメントも同様である。即ち制御部21は管理情
報を参照することで各セグメントの開始アドレス、終了
アドレスを把握し、所要のセグメントのメモリ26から
の読出/再生動作を実行させることができる。
FIG. 3B shows an example of management information stored in the management area. In this management information, a skip flag, a start address, an end address, and character data are stored corresponding to each segment number. First, the storage location of the segment is managed by the start address and the end address. For example, the first segment SG # 1 is stored in the addresses A11 to A12 as shown in FIG. 3A, and this is stored in the first segment SG # 1 as shown in the management information of FIG. 3B. Are managed as A11 and the end address as A12.
The same applies to other segments. That is, the control unit 21 can recognize the start address and the end address of each segment by referring to the management information, and can execute the operation of reading / reproducing the required segment from the memory 26.

【0025】またこの例では管理情報内に各セグメント
の音声に対応する文字データが記憶されている。このよ
うに文字データが記憶されている場合は、制御部21は
セグメントの再生時に、そのセグメントに対応する文字
データを読み出して表示ドライブ部23に供給すること
で、表示部2に再生音声に対応する文字を表示させるこ
とができる。なお、セグメントに対応する文字データが
記憶されていない場合は、上述のように再生時にはセグ
メントナンバ等を表示させればよい。
In this example, character data corresponding to the sound of each segment is stored in the management information. When the character data is stored in this manner, the control unit 21 reads out the character data corresponding to the segment and supplies it to the display drive unit 23 at the time of reproduction of the segment, so that the display unit 2 supports the reproduction sound. Characters can be displayed. When character data corresponding to a segment is not stored, a segment number or the like may be displayed during reproduction as described above.

【0026】ところで管理情報には、各セグメントに対
応してスキップフラグとしてのエリアが用意される。本
例ではこのスキップフラグは初期状態が「1」とされ、
一方、フラグ設定操作が行われると「0」とされるもの
とする。つまり「0」がスキップフラグが設定された状
態とする。このスキップフラグは、ユーザーが或るセグ
メントについて再生不要と判断したときに、上記スキッ
プキー10を操作することに応じて設定されるものであ
る。
In the management information, an area as a skip flag is prepared for each segment. In this example, the initial state of this skip flag is “1”,
On the other hand, when the flag setting operation is performed, it is set to “0”. That is, “0” indicates that the skip flag is set. The skip flag is set in response to the operation of the skip key 10 when the user determines that reproduction of a certain segment is unnecessary.

【0027】例えば初期状態(全セグメントについてス
キップフラグ=1のとき)では、再生/ポーズキー4が
押される毎に、前述したようにセグメントの再生及び自
動的な一時停止が行われていく。つまり、ユーザーは再
生/ポーズキー4を押していくことで、順次セグメント
を再生させていくことができる。この動作を図4(a)
に模式的に示す。図4(a)では全セグメントについて
スキップフラグが「1」、つまり設定されていない状態
にあるときに、ユーザーが再生操作(矢印PB)を行っ
ていた場合を示しているが、まず1回目の再生操作PB
1でセグメントSG#1が再生され、再生終了に伴って
再生が一時停止される。続いてユーザーが再生操作PB
2を行うと、次のセグメントSG#2が再生され、同様
に再生終了に伴って再生が一時停止される。以降も同様
に、再生操作PB3、PB4・・・に応じてセグメント
が順次再生されていく。
For example, in the initial state (when the skip flag = 1 for all segments), each time the play / pause key 4 is pressed, segment reproduction and automatic pause are performed as described above. That is, the user can sequentially play the segments by pressing the play / pause key 4. This operation is illustrated in FIG.
Is shown schematically in FIG. FIG. 4A shows a case where the user has performed a reproduction operation (arrow PB) when the skip flag is “1” for all the segments, that is, when the skip flag is not set. Playback operation PB
1, the segment SG # 1 is reproduced, and the reproduction is temporarily stopped at the end of the reproduction. Then, the user performs the playback operation PB
When Step 2 is performed, the next segment SG # 2 is reproduced, and the reproduction is similarly paused at the end of the reproduction. Thereafter, similarly, the segments are sequentially reproduced in accordance with the reproduction operations PB3, PB4,.

【0028】ところが、ユーザーがセグメントSG#
2、SG#4、SG#5については、例えば既に十分に
学習したなどの理由で、再生不要と考えたとすると、ユ
ーザーはセグメントSG#2、SG#4、SG#5に対
応させてスキップキー10の操作を行う。すると、図3
(b)に示したようにセグメントSG#2、SG#4、
SG#5についてスキップフラグがセッとされた状態
(=「0」)となる。
However, when the user enters the segment SG #
If it is assumed that reproduction is unnecessary for SG # 4 and SG # 5, for example, because they have already sufficiently learned, the user can select a skip key corresponding to the segments SG # 2, SG # 4 and SG # 5. Perform 10 operations. Then, FIG.
As shown in (b), the segments SG # 2, SG # 4,
The skip flag is set for SG # 5 (= “0”).

【0029】この時点で再生操作が行われた際の動作を
図4(b)に示すが、まず1回目の再生操作PB1でセ
グメントSG#1が再生され、再生終了に伴って再生が
一時停止される。続いてユーザーが再生操作PB2を行
うと、次のセグメントSG#2についてはスキップフラ
グがセットされているため、セグメントSG#2がスキ
ップされてセグメントSG#3が再生され、再生終了に
伴って再生が一時停止されることになる。さらにユーザ
ーが再生操作PB3を行うと、次のセグメントSG#
4、及びさらに次のセグメントSG#5についてスキッ
プフラグがセットされているため、セグメントSG#
4、SG#5がスキップされてセグメントSG#6が再
生され、再生終了に伴って再生が一時停止されることに
なる。このように、ユーザーのスキップキー10の操作
に伴って管理情報内でのスキップフラグがセッとされる
と、再生時にはそのセグメントは再生がスキップされる
ことになる。
FIG. 4B shows the operation when the reproduction operation is performed at this time. First, the segment SG # 1 is reproduced by the first reproduction operation PB1, and the reproduction is temporarily stopped at the end of the reproduction. Is done. Subsequently, when the user performs the reproduction operation PB2, since the skip flag is set for the next segment SG # 2, the segment SG # 2 is skipped and the segment SG # 3 is reproduced, and reproduced at the end of reproduction. Will be suspended. Further, when the user performs the reproduction operation PB3, the next segment SG #
4, and the skip flag is set for the next segment SG # 5.
4. SG # 5 is skipped and segment SG # 6 is reproduced, and the reproduction is paused at the end of the reproduction. As described above, when the skip flag in the management information is set according to the operation of the skip key 10 by the user, the reproduction of the segment is skipped during reproduction.

【0030】以上のような動作を実現するための制御部
21の処理を図5〜図9で説明していく。図5は電源オ
フ状態から再生/ポーズキー4が操作され、またその後
の再生/ポーズキー4もしくはリピートキー8の操作さ
れた場合の処理を示している。制御部21は、電源オフ
状態から再生/ポーズキー4が押されることで、処理を
ステップF101からF102に進め、電源オン処理を
行うとともに、ステップF103で再生対象となるセグ
メントを示す変数m=1とする。この変数mの数値はセ
グメントナンバに相当する。
The processing of the control unit 21 for realizing the above operation will be described with reference to FIGS. FIG. 5 shows processing when the play / pause key 4 is operated from the power-off state, and thereafter, the play / pause key 4 or the repeat key 8 is operated. When the playback / pause key 4 is pressed from the power-off state, the control unit 21 advances the process from step F101 to F102, performs power-on processing, and sets a variable m = 1 indicating a segment to be played back in step F103. I do. The value of this variable m corresponds to the segment number.

【0031】そしてまず第1セグメントSG#1の再生
に進むわけであるが、まずステップF104でセグメン
トSG#mのスキップフラグを確認する。変数m=1で
あるためセグメントSG#1についてスキップフラグが
セットされているか否かを確認することになる。スキッ
プフラグ=1、つまりフラグセットされていなければ、
ステップF105に進み、セグメントSG#mの再生を
行う。そしてそのセグメントの再生が完了したら、ステ
ップF106で一時停止とする。ここまでの処理で、最
初にセグメントSG#1が再生されたことになる。
The process first proceeds to the reproduction of the first segment SG # 1. First, in step F104, the skip flag of the segment SG # m is confirmed. Since the variable m = 1, it is determined whether or not the skip flag is set for the segment SG # 1. If the skip flag = 1, that is, if the flag is not set,
Proceeding to step F105, the segment SG # m is reproduced. When the reproduction of the segment is completed, the process is temporarily stopped in step F106. By the processing so far, the segment SG # 1 has been reproduced first.

【0032】再生を一時停止した時点では、ステップF
107、F108のループで再生/ポーズキー4の操
作、リピートキー8の操作を監視する。そして再生/ポ
ーズキー4が押された場合は、ステップF110で変数
mをインクリメントし、ステップF104に戻る。即
ち、セグメントSG#mとして次のセグメントについて
スキップフラグを確認し、フラグがセットされていなけ
れば、ステップF105でそのセグメントの再生を実行
する。
At the time when the reproduction is temporarily stopped, step F
The operation of the playback / pause key 4 and the operation of the repeat key 8 are monitored in the loop of 107 and F108. When the play / pause key 4 is pressed, the variable m is incremented in step F110, and the process returns to step F104. That is, the skip flag is checked for the next segment as the segment SG # m, and if the flag is not set, the reproduction of that segment is executed in step F105.

【0033】例えば上記図4(a)に示したような全セ
グメントについてスキップフラグがセットされていない
時点の再生動作は、以上の処理が繰り返されて実行され
ていく。
For example, the reproduction operation at the time when the skip flag is not set for all the segments as shown in FIG. 4A is repeated and executed.

【0034】ところが、図4(b)のように或るセグメ
ントについてスキップフラグがセットされている状態で
は、或る時点(mの値がスキップフラグがセットされて
いるセグメントのナンバとなった時点)で、ステップF
104においてスキップフラグセットと判別される。そ
の場合は処理はステップF110に進み、変数mがイン
クリメントされて再度ステップF104でのチェックが
行われる。つまりスキップフラグがセッとされたセグメ
ントについてはステップF105に進まないまま、変数
mが次のセグメントナンバに更新される。従って再生さ
れない。
However, in the state where the skip flag is set for a certain segment as shown in FIG. 4B, at a certain time (when the value of m becomes the number of the segment for which the skip flag is set) Then, step F
At 104, it is determined that the skip flag is set. In that case, the process proceeds to step F110, the variable m is incremented, and the check in step F104 is performed again. That is, for the segment for which the skip flag is set, the variable m is updated to the next segment number without proceeding to step F105. Therefore, it is not reproduced.

【0035】このため、図4(b)のようにセグメント
SG#2、SG#4、SG#5についてスキップフラグ
がセットされている場合は、変数mの値がm=2、4、
5となっている時点ではステップF105に進まないこ
とになり、上述したように再生/ポーズキー4の操作に
従って、セグメントSG#1→SG#3→SG#6・・
・という順に再生されていくことになる。このように再
生が進行されることで、ユーザーが再生不要と判断して
スキップフラグをセットしたセグメントについては、ユ
ーザーが特別な操作を行わなくても自動的にオミットさ
れる(セグメントが存在しないものとして扱われる)こ
とになり、ユーザーの操作は非常に簡略化される。
Therefore, when the skip flag is set for the segments SG # 2, SG # 4, and SG # 5 as shown in FIG. 4B, the value of the variable m is m = 2, 4,
At the point of time 5, the process does not proceed to step F105, and the segment SG # 1 → SG # 3 → SG # 6... In accordance with the operation of the play / pause key 4 as described above.
It will be played back in the order: As the playback proceeds, segments for which the user has determined that playback is unnecessary and for which the skip flag has been set are automatically omitted without any special operation by the user (for those segments for which no segment exists). ), And the operation of the user is greatly simplified.

【0036】ところで、ステップF107,F108の
ループにおいてリピートキー8の操作が検出された場合
は、ステップF109で、その操作時点がリピート再生
直後であるか否かが判断される。もしリピート再生直後
でなければ、ステップF105に戻って、セグメントS
G#mの再生が行われる。つまり、その直前に再生され
たセグメントSG#mがリピート再生されることにな
る。一方、リピート再生直後であった場合は、ステップ
F110で変数mがインクリメントされ、ステップF1
04の判断を介して(スキップフラグによってはさらに
変数mがインクリメントされ)、ステップF105に進
む。従って次のセグメント(スキップフラグがセッとさ
れていないセグメント)が再生されることになる。
When the operation of the repeat key 8 is detected in the loop of steps F107 and F108, it is determined in step F109 whether or not the operation time is immediately after the repeat reproduction. If it is not immediately after the repeat reproduction, the process returns to step F105 and returns to the segment S
G # m is reproduced. That is, the segment SG # m reproduced immediately before is repeated and reproduced. On the other hand, if it is immediately after the repeat reproduction, the variable m is incremented in Step F110, and Step F1
After the determination in step 04 (the variable m is further incremented depending on the skip flag), the process proceeds to step F105. Therefore, the next segment (the segment for which the skip flag is not set) is reproduced.

【0037】この処理により、上述したように、或るセ
グメントの再生後からリピートキー8が連続して操作さ
れていった場合に、現セグメントのリピート再生→次の
セグメントの再生→リピート再生→さらに次のセグメン
トの再生→リピート再生→・・・というように再生が進
むことになる。そして、このようにリピート操作でセグ
メントの再生が進行していく場合でも、スキップフラグ
がセットされたセグメントについては、ステップF10
4,F110の処理により再生が省略されることにな
る。
By this processing, as described above, if the repeat key 8 is continuously operated after the reproduction of a certain segment, the repeat reproduction of the current segment → the reproduction of the next segment → the repeat reproduction → Reproduction proceeds in the order of reproduction of the next segment → repeat reproduction →. Even in the case where the segment reproduction is progressed by the repeat operation, the segment for which the skip flag is set is determined in step F10.
4, reproduction is omitted by the processing of F110.

【0038】なお、このフローチャートには表現してい
ないが、再生が進行して最終セグメントの再生が完了し
た時点(変数mが最終セグメントナンバになった後の時
点)においては、その後再生操作が行われたら、変数m
=1として第1セグメントの再生に移行するようにして
もよいし、もしくは再生終了として再生操作を無効とす
るようにしてもよい。また再生過程において停止キー5
が操作されたら、再生が終了されるとともに電源オフと
される。さらに、ステップF105での再生中に再生/
ポーズキー4が押された場合は、再生一時停止とし、再
度、再生/ポーズキー4が押されることで、中断してい
た再生を再開することとなる。
Although not shown in this flowchart, at the time when the reproduction has progressed and the reproduction of the last segment has been completed (after the variable m has become the last segment number), the reproduction operation is thereafter performed. If we do, the variable m
= 1, the reproduction may be shifted to the reproduction of the first segment, or the reproduction operation may be invalidated when the reproduction is completed. Also, during the reproduction process, the stop key 5
Is operated, the reproduction is terminated and the power is turned off. Furthermore, during playback in step F105, playback /
When the pause key 4 is pressed, the reproduction is paused, and when the reproduction / pause key 4 is pressed again, the paused reproduction is resumed.

【0039】ところで、スキップフラグの設定のために
はユーザーがスキップキー10の操作を行う必要があ
る。例えばユーザーは或るセグメントを再生させた時点
で、今後そのセグメントが再生不要と判断した際に、ス
キップキー10の操作を行う。そのような場合としてス
キップキー10が操作されると、制御部21の処理は図
6のステップF201からF202に進み、まず或るセ
グメントが選択されている状態か否かを確認する。セグ
メントが選択されている状態とは、例えば上記変数mに
より或るセグメントSG#mが再生されている時点、又
は再生完了し上記ステップF106の処理で一時停止さ
れている時点とする。そのようなセグメント選択状態に
あれば、スキップキー10の操作を有効とし、ステップ
F203に進んで、選択されているセグメントSG#m
について、管理情報上でスキップフラグを「0」にセッ
トする処理を行う。このようにして上述してきたスキッ
プフラグが管理情報において設定される。
Incidentally, it is necessary for the user to operate the skip key 10 in order to set the skip flag. For example, the user operates the skip key 10 when a certain segment is reproduced and it is determined that the segment does not need to be reproduced in the future. When the skip key 10 is operated in such a case, the processing of the control unit 21 proceeds from step F201 to F202 in FIG. 6, and first checks whether or not a certain segment is selected. The state in which a segment is selected is, for example, a point in time when a certain segment SG # m is being reproduced by the above-described variable m, or a point in time when reproduction has been completed and is temporarily stopped in the processing in step F106. If the segment is selected, the operation of the skip key 10 is validated, and the process proceeds to step F203 to select the selected segment SG # m.
, The skip flag is set to “0” on the management information. In this way, the skip flag described above is set in the management information.

【0040】また、ユーザーはクリアキー11を押すこ
とで、セットされているスキップフラグを全てクリアす
ることができる。クリアキー11が押された場合は制御
部21の処理は図7のステップF301からF302に
進み、管理情報における全スキップフラグを初期化す
る。これによって例えば図4(b)の例のように或るセ
グメントについてスキップフラグがセットされていて
も、図4(a)の状態(全スキップフラグ=1)に戻す
ことができる。つまりそれまで再生されないように設定
されていたセグメントを、再び再生させる状態に復帰さ
せることができる。
The user can clear all the set skip flags by pressing the clear key 11. When the clear key 11 is pressed, the process of the control unit 21 proceeds from step F301 to F302 in FIG. 7, and initializes all skip flags in the management information. Thus, for example, even if the skip flag is set for a certain segment as in the example of FIG. 4B, it is possible to return to the state of FIG. 4A (all skip flags = 1). That is, a segment that has been set so as not to be reproduced can be returned to a state in which it is reproduced again.

【0041】上記のような図5のステップF105,F
106での再生中、一時停止中には、ユーザーが早送り
キー7又は早戻しキー6を操作する場合もある。まず早
送りキー7が操作された場合の制御部21の処理を図8
で説明する。
Steps F105 and F105 in FIG.
During playback at 106 and during pause, the user may operate the fast forward key 7 or the fast reverse key 6. First, the processing of the control unit 21 when the fast-forward key 7 is operated is shown in FIG.
Will be described.

【0042】早送りキー7が操作された場合は、制御部
21は処理を図8のステップF401からF402に進
め、変数mをインクリメントするとともに、ステップF
403で、セグメントSG#mについてスキップフラグ
を確認する。そしてセグメントSG#mについてスキッ
プフラグがセットされていなければ、ステップF404
で所定時間(例えば2〜3秒程度に設定)待機し、その
間に再度早送りキー7が操作されなければ、図5のステ
ップF105に進んでセグメントSG#mの再生を行
う。従って、例えば図4(a)のように全セグメントに
ついてスキップフラグが設定されていない状態におい
て、セグメントSG#1の再生中もしくは一時停止中に
1回早送りキー7が操作された場合は、セグメントSG
#2の再生に進むことになる。ところが、早送りキー7
は連続して操作される場合もあり、その場合はステップ
F404で待機する時間内に再度ステップF405で早
送り操作が検出され、再びステップF402で変数mの
インクリメント及びステップF403のスキップフラグ
確認処理を行ってからステップF404に進む。従っ
て、例えばセグメントSG#1の再生中もしくは一時停
止中に3回早送りキー7が連続して操作された場合は、
セグメントSG#4の再生に進むことになる。
When the fast-forward key 7 is operated, the control section 21 advances the process from step F401 to F402 in FIG.
At 403, a skip flag is checked for the segment SG # m. If the skip flag has not been set for the segment SG # m, the process proceeds to step F404.
Then, if the fast-forward key 7 is not operated again during this time, the process proceeds to step F105 in FIG. 5 to reproduce the segment SG # m. Therefore, for example, when the fast forward key 7 is operated once during reproduction or pause of the segment SG # 1 in a state where the skip flag is not set for all the segments as shown in FIG.
The process will proceed to # 2 reproduction. However, fast forward key 7
May be operated continuously, in which case the fast-forward operation is detected again in step F405 within the waiting time in step F404, and the increment of the variable m and the skip flag confirmation processing in step F403 are performed again in step F402. Then, the process proceeds to step F404. Therefore, for example, if the fast-forward key 7 is continuously operated three times during playback or pause of the segment SG # 1,
The process proceeds to reproduction of the segment SG # 4.

【0043】一方、図4(b)のように或るセグメント
についてスキップフラグが設定されている場合は、変数
mがそのセグメントナンバとなった時点では、ステップ
F403からステップF404には進まず、ステップF
402で再度変数mがインクリメントされる。従って、
早送り操作に関してもスキップフラグが設定されたセグ
メントについてはオミットされることになり、例えば図
4(b)でセグメントSG#1の再生中もしくは一時停
止中に1回早送りキー7が操作された場合は、セグメン
トSG#3の再生に進むことになる。また、例えばセグ
メントSG#1の再生中もしくは一時停止中に2回早送
りキー7が連続して操作された場合は、セグメントSG
#6の再生に進むことになる。
On the other hand, when the skip flag is set for a certain segment as shown in FIG. 4B, when the variable m becomes the segment number, the process does not proceed from step F403 to step F404, but proceeds to step F404. F
At 402, the variable m is incremented again. Therefore,
Regarding the fast-forward operation, the segment for which the skip flag is set will be omitted. For example, if the fast-forward key 7 is operated once while the segment SG # 1 is being reproduced or paused in FIG. , Segment SG # 3. Further, for example, when the fast forward key 7 is continuously operated twice during reproduction or pause of the segment SG # 1, the segment SG # 1
The process proceeds to the reproduction of # 6.

【0044】次に上記のような図5のステップF10
5,F106での再生中、一時停止中には、早戻しキー
6が操作された場合の制御部21の処理を図9で説明す
る。早戻しキー6が操作された場合は、制御部21は処
理を図9のステップF501からF502に進め、まず
その早戻しキー操作が連続して行われるか否かを確認す
るため所定時間(例えば2〜3秒程度)待機し、その間
に再度早戻しキー6が操作されなければ、図5のステッ
プF105に進んでセグメントSG#mの再生を行う。
つまりこの場合は、現在再生中、もしくは再生が完了し
て一時停止されていたセグメントが、その先頭位置から
再生されることになる。
Next, step F10 of FIG.
The process of the control unit 21 when the fast-return key 6 is operated during the reproduction or the pause in F106 will be described with reference to FIG. When the fast-return key 6 is operated, the control unit 21 advances the process from step F501 to F502 in FIG. 9, and firstly, for a predetermined time (for example, for checking whether or not the fast-return key operation is performed continuously) (for example, If the fast-return key 6 is not operated again during that time, the process proceeds to step F105 in FIG. 5 to reproduce the segment SG # m.
In other words, in this case, the segment that is currently being played back or has been paused after the playback has been completed is played back from its head position.

【0045】早戻しキーが連続して複数回操作される場
合は、その操作のたびに処理がステップF503からF
504に進んで、変数mがデクリメントされる。そして
ステップF505でセグメントSG#mについてスキッ
プフラグを確認する。セグメントSG#mについてスキ
ップフラグがセットされていなければ、ステップF50
2で所定時間待機し、その間に再度早送りキー7が操作
されなければ、図5のステップF105に進んでセグメ
ントSG#mの再生を行う。従って、例えば図4(a)
のように全セグメントについてスキップフラグが設定さ
れていない状態において、セグメントSG#3の再生中
もしくは一時停止中に3回早戻しキー6が連続して操作
された場合は、セグメントSG#1の再生に進むことに
なる。
When the fast-return key is operated a plurality of times in succession, the process is repeated every time the operation is performed.
Proceeding to 504, the variable m is decremented. Then, in step F505, the skip flag is checked for the segment SG # m. If the skip flag has not been set for the segment SG # m, the process proceeds to step F50.
If the fast-forward key 7 is not operated again during the predetermined time in step 2, the process proceeds to step F105 in FIG. 5 to reproduce the segment SG # m. Therefore, for example, FIG.
In the state where the skip flag is not set for all the segments as described above, if the fast reverse key 6 is continuously operated three times during the reproduction or the pause of the segment SG # 3, the reproduction of the segment SG # 1 is performed. Will go on.

【0046】一方、図4(b)のように或るセグメント
についてスキップフラグが設定されている場合は、変数
mがそのセグメントナンバとなった時点では、ステップ
F505からステップF502には進まず、ステップF
504で再度変数mがデクリメントされる。従って、早
戻し操作に関してもスキップフラグが設定されたセグメ
ントについてはオミットされることになり、例えば図4
(b)でセグメントSG#6の再生中もしくは一時停止
中に2回連続して早戻しキー6が操作された場合は、セ
グメントSG#1の再生に進むことになる。
On the other hand, when the skip flag is set for a certain segment as shown in FIG. 4B, when the variable m becomes the segment number, the process does not proceed from step F505 to step F502, but proceeds to step F502. F
At 504, the variable m is decremented again. Accordingly, the segment for which the skip flag is set is also omitted in the fast-return operation.
In (b), if the fast reverse key 6 is operated twice consecutively while the segment SG # 6 is being reproduced or paused, the process proceeds to the reproduction of the segment SG # 1.

【0047】以上のように、早送り、早戻しに関して
も、スキップフラグがセットされたセグメントについて
は、セグメントが存在しないものとして扱われること
で、ユーザーの操作を簡略化できる。
As described above, in the case of fast-forward and fast-reverse, the segment for which the skip flag is set is treated as having no segment, thereby simplifying the operation of the user.

【0048】なお、この例では、早送り、早戻し操作の
際には、その操作回数に応じたセグメントの再生に移行
するようにしているが、例えば再生ポーズ中に早送り又
は早戻し操作が行われた場合は、処理として変数mのイ
ンクリメント又はデクリメント等が行われるのみとし、
実際に再生に移るのは、再生/ポーズキー4が押されて
からとしてもよい。例えば変数mのインクリメント/デ
クリメントに応じて、表示部2に表示させるセグメント
ナンバを更新させていくことで、ユーザーは早送り、早
戻し操作によるセグメントの移行を確認できるため、ユ
ーザーが所望のセグメントナンバを表示させた状態で再
生操作を行うようにする方式である。
In this example, in the case of a fast-forward or fast-reverse operation, the operation shifts to the reproduction of the segment corresponding to the number of operations. For example, the fast-forward or fast-reverse operation is performed during a playback pause. In such a case, only increment or decrement of the variable m is performed as processing,
The playback may actually be started after the playback / pause key 4 is pressed. For example, by updating the segment number displayed on the display unit 2 in accordance with the increment / decrement of the variable m, the user can confirm the transition of the segment by the fast-forward or fast-reverse operation. This is a method in which a reproduction operation is performed in a state where the display is performed.

【0049】[第2の実施の形態]次に第2の実施の形
態の例を図10、図11で説明する。上記第1の実施の
形態の説明では、メモリ26内のセグメントデータの更
新については触れなかったが、もし、メモリ26に対し
てセグメントデータを書き込む手段を設けないとする
と、教材としてのセグメントデータは1種類のものしか
提供できない。もし、メモリ26が非常に大容量で構成
でき、非常に多数の教材を格納できるものとした場合
は、特に問題ないが、実際にはユーザーが教材を選んで
再生させたいものであるため、その場合は、再生装置1
の使用に際して教材としてのデータをメモリ26に記憶
させる必要がある。このため、説明はしなかったが、何
らかのインターフェース手段でメモリ26に対して教材
データをロードできるようにする必要がある。
[Second Embodiment] Next, an example of the second embodiment will be described with reference to FIGS. In the description of the first embodiment, the updating of the segment data in the memory 26 is not described. However, if there is no means for writing the segment data in the memory 26, the segment data as the teaching material is Only one type can be offered. If the memory 26 can be configured with a very large capacity and can store a large number of teaching materials, there is no particular problem, but since the user actually wants to select and play the teaching materials, If the playback device 1
It is necessary to store data as teaching materials in the memory 26 when using the. For this reason, although not described, it is necessary to be able to load the teaching material data into the memory 26 by some interface means.

【0050】一方、この第2の実施の形態の例は、メモ
リ26に相当する部位を図10に示すように着脱可能な
メモリカード50で形成することで、ユーザーが自分の
好きな教材を選べるようにしたものである。即ちメモリ
カード50として、英会話初級、英会話中級、英会話上
級、ドイツ語会話・・・など、多様な教材を用意してお
き、ユーザーは自分が勉強したい教材が収録されている
メモリーカードを入手して、再生装置1Aに装填するよ
うにする。このために図10に示すように再生装置1A
にはメモリカード50を挿入して装着させるメモリスロ
ット15が形成されている。
On the other hand, in the example of the second embodiment, the user can select his or her favorite teaching material by forming a portion corresponding to the memory 26 with a removable memory card 50 as shown in FIG. It is like that. In other words, as the memory card 50, a variety of teaching materials such as English conversation beginner, English conversation intermediate, English conversation advanced, German conversation, etc. are prepared, and the user obtains a memory card containing the learning materials that he / she wants to study. , Loaded in the playback device 1A. For this purpose, as shown in FIG.
Is formed with a memory slot 15 into which a memory card 50 is inserted and mounted.

【0051】図11に内部構成例を示すが、上記図2と
異なるのは、メモリカードドライブ27が設けられて、
メモリスロット15に装着されたメモリカード50に対
してアクセス可能とされている点のみである。
FIG. 11 shows an example of the internal structure. The difference from FIG. 2 is that a memory card drive 27 is provided.
The only difference is that the memory card 50 mounted in the memory slot 15 can be accessed.

【0052】詳しい動作説明は上記第1の実施の形態と
同様となるため省略するが、メモリカード50には、上
記図3のように管理情報及びセグメントが記憶されてい
ることで、制御部21は各セグメントについての再生が
可能となるとともに、ユーザーのスキップキー10の操
作に伴う或るセグメントについてのスキップフラグの設
定や、スキップフラグが設定されたセグメントについ
て、再生時などに再生をオミットする処理が可能とな
る。従って、この第2の実施の形態の再生装置1Aで
は、上記第1の実施の形態と同様の効果を得ることがで
きるとともに、教材の変更がメモリカード50の交換の
みで実行できるため便利なものとなる。
The detailed description of the operation is the same as that of the first embodiment, and will not be repeated. However, since the management information and the segment are stored in the memory card 50 as shown in FIG. Is a process that enables reproduction of each segment, sets a skip flag for a certain segment in response to the operation of the skip key 10 by the user, and omits reproduction of a segment for which the skip flag is set at the time of reproduction or the like. Becomes possible. Therefore, in the reproducing apparatus 1A of the second embodiment, the same effects as those of the first embodiment can be obtained, and the teaching material can be changed only by replacing the memory card 50, which is convenient. Becomes

【0053】[第3の実施の形態]続いて第3の実施の
形態としての再生装置1Bについて、図12〜図16で
説明する。この例は、外部の再生装置(例えばミニディ
スクプレーヤ:以下MDプレーヤという)と接続するこ
とで、再生装置1Bの内部のメモリ26に記憶する教材
としてのセグメントデータを書き換えていくことができ
るようにしている。つまり例えばMD(ミニディスク)
として教材用の音声が収録されたメディアが提供され、
ユーザーはそのMDに収録された教材を再生装置1B内
部のメモリ26に録音することで、再生装置1Bでその
教材の学習を行うことができるようにするものである。
[Third Embodiment] Next, a reproducing apparatus 1B according to a third embodiment will be described with reference to FIGS. In this example, by connecting to an external playback device (for example, a mini-disc player: hereinafter referred to as an MD player), it is possible to rewrite the segment data as teaching materials stored in the memory 26 inside the playback device 1B. ing. That is, for example, MD (mini disk)
Media with audio for teaching materials is provided as
The user records the teaching material recorded on the MD in the memory 26 inside the playback device 1B so that the playback device 1B can learn the teaching material.

【0054】この再生装置1Bでは、図12に示すよう
に、操作子としては上記図1で説明したものに加えて、
録音キー12、動作モードキー13が用意される。録音
キー12はMDプレーヤ80からの教材等の音声の録音
を指示する操作を行うキーとされ、また動作モードキー
13は、動作モードを、再生モードと録音モードで切り
換えるキーとされる。
In this reproducing apparatus 1B, as shown in FIG. 12, in addition to those described in FIG.
A recording key 12 and an operation mode key 13 are prepared. The recording key 12 is a key for performing an operation of instructing recording of a voice such as a teaching material from the MD player 80, and the operation mode key 13 is a key for switching an operation mode between a reproduction mode and a recording mode.

【0055】またMDプレーヤ80と接続するために接
続コード70が用意される。この接続コード70は、両
端が、オーディオ端子部72と制御端子部73が形成さ
れたコネクタ部71とされている。そして再生装置1B
には、このコネクタ部71を接続するためのコネクタジ
ャック16が形成される。またMDプレーヤ80側で
は、コネクタ部71はいわゆるヘッドホンリモコン端子
に接続され、オーディオ端子部72には、MDプレーヤ
80で再生され、通常はヘッドホン出力することになる
アナログ音声信号が供給されるとともに、制御端子部7
3で制御信号が再生装置1Bとの間でやりとりできるよ
うにされている。具体的には、制御端子部は、電源端
子、グランド端子、表示データ端子、コマンド端子とさ
れている。
A connection cord 70 is prepared for connection with the MD player 80. Both ends of the connection cord 70 are a connector 71 having an audio terminal 72 and a control terminal 73 formed thereon. And the playback device 1B
Is formed with a connector jack 16 for connecting the connector portion 71. On the MD player 80 side, the connector section 71 is connected to a so-called headphone remote control terminal, and the audio terminal section 72 is supplied with an analog audio signal that is reproduced by the MD player 80 and normally output through headphones. Control terminal 7
At 3, the control signal can be exchanged with the reproducing apparatus 1B. Specifically, the control terminal section includes a power terminal, a ground terminal, a display data terminal, and a command terminal.

【0056】図13に再生装置1Bの内部構成を示す。
なお図2と同一部分は同一符号を付し説明を省略する。
この例では、MDプレーヤ80からの音声信号の録音系
及びコマンドインターフェース系が形成されることが図
2の例と異なるものとなる。
FIG. 13 shows the internal structure of the reproducing apparatus 1B.
Note that the same parts as those in FIG.
This example differs from the example of FIG. 2 in that a recording system and a command interface system for audio signals from the MD player 80 are formed.

【0057】上記のようにコネクタジャック16には接
続コード70を介してMDプレーヤ80が接続される。
そして上記オーディオ端子部72により、MDプレーヤ
80で再生されたL、Rステレオのアナログ音声信号
(AA(L)、AA(R))が供給されることになる。
当該再生装置1Bが録音モードとされている際におい
て、MDプレーヤ80で再生され、コネクタジャック1
6から入力されるアナログ音声信号AA(L)、AA
(R)は、それぞれA/D変換器29でデジタル音声デ
ータに変換された後、圧縮エンコーダ28において所定
の圧縮処理が施される。そして、圧縮されたデータは録
音データDRECとして制御部21に供給され、メモリ2
6にセグメントデータとして書き込まれることになる。
また、Rチャンネルのアナログ音声信号AA(R)は、
区切検出部30に供給され、後述する区切信号の検出動
作が行われる。検出結果は制御部21に通知される。
As described above, the MD player 80 is connected to the connector jack 16 via the connection cord 70.
The audio terminal section 72 supplies the L and R stereo analog audio signals (AA (L) and AA (R)) reproduced by the MD player 80.
When the playback device 1B is in the recording mode, the playback is performed by the MD player 80 and the connector jack 1
6, analog audio signals AA (L), AA
(R) is converted into digital audio data by an A / D converter 29 and then subjected to a predetermined compression process in a compression encoder 28. The compressed data is supplied to the control unit 21 as recording data DREC, and is stored in the memory 2.
6 is written as segment data.
Also, the analog audio signal AA (R) of the R channel is
The operation is supplied to the partition detection unit 30 and a detection operation of a partition signal described later is performed. The detection result is notified to the control unit 21.

【0058】また、制御部21とMDプレーヤ80(M
Dプレーヤ80内のコントローラ)は、制御端子部73
を介して、コマンドや表示データの送受信を行う。例え
ば録音モードにおいては、MDプレーヤ80で再生され
るトラックナンバの情報が表示部2で表示すべき表示デ
ータとして送信されてきたり、また制御部21はMDプ
レーヤ80に対して、MDプレーヤ80側の再生動作を
指示するコマンドCMDを送信することになる。
The control section 21 and the MD player 80 (M
The controller in the D player 80)
, The transmission and reception of commands and display data. For example, in the recording mode, the information on the track number reproduced by the MD player 80 is transmitted as display data to be displayed on the display unit 2, and the control unit 21 transmits the information to the MD player 80 on the MD player 80 side. The command CMD for instructing the reproducing operation is transmitted.

【0059】ここでMDプレーヤ80で再生されるMD
(ミニディスクと呼ばれる光ディスク又は光磁気ディス
ク)について説明する。通常、MDには「トラック」と
いう単位で楽曲等が記録されている。即ち音楽の場合は
1曲が1トラックとして管理されて収録されている。例
えば図14(a)のようにトラックTK#1〜TK#6
が収録されているMDを考えると、このトラックTK#
1〜TK#6がそれぞれ1つの楽曲となる。もちろん音
楽に限られず、例えば英会話教材などとして一連の会話
音声などを1つのトラックとして収録している場合もあ
りうる。いずれにしても通常のMDでは、各トラックに
は、図14(c)のように音楽や会話音声などが、Lチ
ャンネル、Rチャンネルとしてのステレオのオーディオ
データが記録されている。
Here, the MD reproduced by the MD player 80
(Optical disk or magneto-optical disk called mini disk) will be described. Usually, music and the like are recorded on the MD in units of “tracks”. That is, in the case of music, one song is managed and recorded as one track. For example, as shown in FIG. 14A, tracks TK # 1 to TK # 6
Considering the MD on which this track is recorded, this track TK #
1 to TK # 6 each constitute one piece of music. Of course, the present invention is not limited to music. For example, a series of conversation sounds may be recorded as one track as English conversation teaching materials. In any case, in a normal MD, each track records stereo audio data such as L channel and R channel, such as music and conversation voice, as shown in FIG.

【0060】一方、本例の再生装置1Bでは、第1の実
施の形態の再生装置1と同様にメモリ26に収録された
音声データをセグメント単位で再生するものとしてい
る。そしてメモリ26の容量は、例えば圧縮音声データ
(モノラル)で3分程度とされ、従って1つのセグメン
トは非常に短い再生時間長のデータ単位となる。例えば
会話音声の1センテンスと1セグメントとすると、1セ
グメントの再生時間は数秒から10数秒程度となる。こ
のためMDの1トラックを1セグメントに対応させるこ
とは、不可能ではないが現実には適切でない。
On the other hand, in the reproducing apparatus 1B of the present embodiment, the audio data recorded in the memory 26 is reproduced in segment units, similarly to the reproducing apparatus 1 of the first embodiment. The capacity of the memory 26 is, for example, about 3 minutes for compressed audio data (monaural), and thus one segment is a data unit having a very short reproduction time length. For example, assuming that one sentence and one segment of a conversation voice are, the reproduction time of one segment is about several seconds to about ten and several seconds. For this reason, it is not impossible to make one track of the MD correspond to one segment, but it is not practically appropriate.

【0061】このような点を考慮して、再生装置1Bに
対して教材を録音するための専用のMD(専用ディス
ク)が用意される。この専用ディスクの場合は、例えば
図14(b)に示すように、1つのトラックにおいてL
チャンネルに会話音声が収録されるとともに、その会話
音声の区切を設定するために、Rチャンネルに区切信号
Qが記録されるものとしている。区切信号Qは、例えば
図15に示すように、10KHzの正弦波信号が0.1
msec間隔で3回録音された信号(オーディオ信号)
としており、Lチャンネルにおいて会話としての1文が
開始される直前のタイミングに挿入された状態となって
いる。
In consideration of such points, a dedicated MD (dedicated disk) for recording a teaching material to the reproducing apparatus 1B is prepared. In the case of this dedicated disk, for example, as shown in FIG.
It is assumed that a conversation voice is recorded on a channel, and a separation signal Q is recorded on an R channel in order to set the separation of the conversation voice. For example, as shown in FIG. 15, the sine wave signal of 10 KHz
Signal (audio signal) recorded three times at msec intervals
And is inserted at a timing immediately before one sentence as a conversation in the L channel is started.

【0062】即ちこの区切信号Qは、専用ディスクのL
チャンネルに収録された教材音声を再生装置1B内のメ
モリ26に録音する際に、セグメントの区切タイミング
を示すものとなり、制御部21は区切信号が得られるタ
イミングで、録音する音声についてセグメント分割され
た状態とし、図3(b)に示したようなセグメント単位
での管理情報を生成することになる。なお区切信号Q
は、通常の音楽や音声では、ほとんど発生しないと考え
られる特殊な音声データであればよく、図15のような
音声信号に限定されるものではない。
That is, the delimiter signal Q is the L of the dedicated disk.
When recording the teaching material voice recorded in the channel in the memory 26 in the playback device 1B, the timing indicates the segment break timing, and the control unit 21 performs the segment split for the voice to be recorded at the timing when the break signal is obtained. In this state, management information is generated in segment units as shown in FIG. Note that the delimiter signal Q
May be special audio data that is considered to be hardly generated in normal music or audio, and is not limited to audio signals as shown in FIG.

【0063】このように専用ディスクでは、Lチャンネ
ルに教材音声、Rチャンネルに区切信号Qが録音された
ディスクとされ、また、1つのトラックが1つの教材を
形成するものとされる。例えば専用ディスクのトラック
TK#1は英会話初級コース、トラックTK#2は英会
話中級コース・・・というような内容とされ、ユーザー
は自分の学習したい教材が収録されているトラックを、
再生装置1Bのメモリ26に録音させることになる。も
ちろん、1つのトラックの再生時間は、メモリ26に格
納可能となる長さ(例えば3分以内)とされる。そして
例えばトラックTK#1(英会話初級コース)を録音す
る際には、そのトラックのRチャンネルに収録されてい
る区切信号Qによって判別されるタイミングで、録音さ
れたデータがセグメントに分割されることになる。
As described above, the dedicated disc is a disc in which the teaching material audio is recorded on the L channel and the delimiter signal Q is recorded on the R channel, and one track forms one teaching material. For example, the track TK # 1 of the dedicated disc has an English conversation beginner course, the track TK # 2 is an intermediate English conversation course, and the like.
Recording is performed in the memory 26 of the playback device 1B. Of course, the reproduction time of one track is set to a length that can be stored in the memory 26 (for example, within 3 minutes). For example, when recording a track TK # 1 (English conversation beginner course), the recorded data is divided into segments at the timing determined by the delimiter signal Q recorded on the R channel of the track. Become.

【0064】上述してきたように、本発明の要点は、ユ
ーザーが再生不要と判断したセグメントが再生されない
ようにスキップフラグをセットできる点にある。従っ
て、MDから録音した或るトラックのデータが、メモリ
26においてセグメント分割された状態とされなければ
(そのトラック全部を連続して再生させることは可能で
あるが)、本発明でいうスキップフラグの設定による効
果を享受できないものとなる。このため、専用ディスク
では、適切にセグメント分割されるように、図14
(b)のような形態で音声データが記録されたものとし
ている。
As described above, the gist of the present invention is that a skip flag can be set so that a segment determined to be unnecessary by the user is not played back. Therefore, unless the data of a certain track recorded from the MD is divided into segments in the memory 26 (although it is possible to reproduce the entire track continuously), the skip flag of the present invention is set. The effect of the setting cannot be enjoyed. For this reason, in a dedicated disk, the segmentation is performed as shown in FIG.
It is assumed that audio data is recorded in a form as shown in FIG.

【0065】ここでMDプレーヤ80に装填されたMD
から、教材として用いる音声を再生させ、メモリ26に
録音する際の制御部21の処理例を図16で説明する。
再生装置1Bが、接続コード70でMDプレーヤ80と
接続されるとともに、ユーザーが動作モードキー13で
録音モードに設定すれば、ユーザーの録音キー12の操
作に応じてMDプレーヤ80での再生及び再生装置1B
での録音処理が開始される。またこの録音処理について
は、制御部21がMDプレーヤ80の動作を制御するこ
とで、ユーザーは再生装置1B側の操作のみを行えばよ
い。
Here, the MD loaded in the MD player 80
FIG. 16 shows an example of the processing performed by the control unit 21 when the sound used as the teaching material is reproduced and recorded in the memory 26.
When the playback device 1B is connected to the MD player 80 with the connection cord 70 and the user sets the recording mode with the operation mode key 13, the playback and playback with the MD player 80 are performed according to the operation of the recording key 12 by the user. Device 1B
The recording process is started. In this recording process, the control unit 21 controls the operation of the MD player 80, so that the user only needs to perform operations on the playback device 1B side.

【0066】即ち、録音モードにおいて、録音キー12
の操作が検出されると制御部21の処理はステップF6
01からF602に進み、まずコマンドCMDを発し
て、MDプレーヤ80に出力レベルを所定レベルに設定
させる。即ち録音はMDプレーヤ80からヘッドホン出
力音声として出力されるアナログ音声信号を対象とする
ため、もしMDプレーヤ側でヘッドホン出力ボリューム
がゼロもしくは小さいレベルとされていると、良好な録
音ができないことになる。そこで、録音処理に際してま
ず出力レベルを指示するものである。
That is, in the recording mode, the recording key 12
When the operation is detected, the control unit 21 proceeds to step F6.
From 01 to F602, a command CMD is first issued to cause the MD player 80 to set the output level to a predetermined level. That is, recording is performed on an analog audio signal output as headphone output audio from the MD player 80. Therefore, if the headphone output volume is set to zero or a small level on the MD player side, good recording cannot be performed. . Therefore, at the time of the recording process, the output level is first specified.

【0067】続いてステップF603で、MDプレーヤ
80に、再生させるトラックの先頭へのアクセスを実行
させる。なお、MDプレーヤ側で再生させるトラック
は、録音キー12を操作する前にユーザーが選択してお
くものである。この選択操作は、再生装置1Bの早送り
キー7、早戻しキー6を用いて可能となる。つまり制御
部21は録音モードの際に早送りキー7、早戻しキー6
が操作された場合は、それをMDプレーヤ80側でのト
ラック選択操作とみなし、MDプレーヤ80に再生対象
となるトラックナンバのインクリメント・デクリメント
を指示するコマンドを発することになる。
Next, in step F603, the MD player 80 is made to access the head of the track to be reproduced. Note that the track to be reproduced on the MD player side is selected by the user before operating the recording key 12. This selection operation can be performed using the fast forward key 7 and the fast reverse key 6 of the playback device 1B. That is, the control unit 21 controls the fast forward key 7 and the fast rewind key 6 in the recording mode.
Is operated, it is regarded as a track selection operation on the MD player 80 side, and a command for instructing the MD player 80 to increment or decrement the track number to be reproduced is issued.

【0068】続いてステップF604で、指定されたト
ラックの再生を開始するようにMDプレーヤにコマンド
を発する。これに応じてMDプレーヤ80では再生動作
を開始し、再生されたL、Rステレオ音声信号がコネク
タジャック16から入力されてくることになる。ここで
まず制御部21は区切検出部30の検出結果を確認し、
再生開始時点でRチャンネル音声信号から区切信号Qが
検出されたか否かを確認する。MDプレーヤ80で再生
されているのが専用ディスクであったとしたら、図14
のようにセグメントの先頭位置毎に区切信号Qが記録さ
れているため、再生開始時点で例えば数秒間のうちに区
切信号Qが検出されなければ、専用ディスクではない一
般のディスクが再生されていると判断できる。
Subsequently, in step F604, a command is issued to the MD player to start reproduction of the designated track. In response, the MD player 80 starts a reproducing operation, and the reproduced L and R stereo audio signals are input from the connector jack 16. Here, first, the control unit 21 confirms the detection result of the partition detection unit 30,
At the time of starting the reproduction, it is confirmed whether or not the division signal Q is detected from the R channel audio signal. Assuming that a dedicated disc is being reproduced by the MD player 80, FIG.
Since the delimiter signal Q is recorded at each head position of the segment as shown in the above, if the delimiter signal Q is not detected within a few seconds at the start of reproduction, for example, a general disc which is not a dedicated disc is being reproduced. Can be determined.

【0069】本例では、一般ディスクが再生されている
と判断した場合は、ステップF606に進んで録音処理
を中止するものとしている。即ち専用ディスクのみ録音
を許可する方式である。これは、一般ディスクからのト
ラックの録音の場合は、区切信号Qが存在しないため適
切なセグメント分割ができないため、教材として適切な
データを録音できないとして、録音不能とするものであ
る。
In this example, if it is determined that a general disc is being reproduced, the process proceeds to step F606 to stop the recording process. That is, the recording is permitted only for the dedicated disk. In the case of recording a track from a general disk, the appropriate segmentation cannot be performed because the delimiter signal Q does not exist, so that it is impossible to record appropriate data as a teaching material, and the recording is disabled.

【0070】MDプレーヤ80での再生開始時点直後に
区切信号Qが検出された場合は、その再生されているM
Dは専用ディスクであるため、ステップF607に進
み、Lチャンネルとして入力されている音声の録音処理
を開始する。即ちLチャンネルの音声信号に対してA/
D変換器29でデジタルデータとした後、圧縮エンコー
ダ28で圧縮処理を行い、メモリ26に記憶させてい
く。
If the delimiter signal Q is detected immediately after the start of reproduction by the MD player 80, the reproduced M
Since D is a dedicated disk, the process proceeds to step F607 to start the recording process of the sound input as the L channel. That is, A /
After being converted into digital data by the D converter 29, compression processing is performed by the compression encoder 28 and stored in the memory 26.

【0071】このように録音処理を開始したら、ステッ
プF608でMDプレーヤ80側でのトラックの再生終
了を待つとともに、ステップF609でRチャンネルの
区切信号Qを監視する。区切信号Qが検出された場合
は、ステップF610に進んで、その時点直後に入力さ
れた音声信号がセグメントの先頭ポイントとなるとして
処理を行う。つまり区切信号Qの検出タイミングをセグ
メント区切ポイントのタイミングとして保持する。
When the recording process is started in this manner, in step F608, the end of the reproduction of the track on the MD player 80 is waited, and in step F609, the R channel delimiter signal Q is monitored. If the delimiter signal Q is detected, the process proceeds to step F610, and the process is performed on the assumption that the audio signal input immediately after that point is the head point of the segment. That is, the detection timing of the separation signal Q is held as the timing of the segment separation point.

【0072】トラックの再生終了が検出されたら、処理
をステップF611に進め、Lチャンネル音声信号の録
音処理を終了させ、続いてステップF612で管理情報
を生成する。即ち、メモリ26に録音された1トラック
分の音声データについて、ステップ610で保持してお
いた区切タイミングでセグメント分割された状態となる
ように、図3(b)のような管理情報を生成する。具体
的には、区切信号Qが検出されたタイミング直後に入力
された音声データが記憶されたアドレスが、各セグメン
トの開始アドレスとして設定する。もちろん終了アドレ
スは、次のセグメントの開始アドレスの直前のアドレス
となる。また、この際に、各セグメントについてのスキ
ップフラグを初期状態(=「1」)とする。
If it is detected that the reproduction of the track has been completed, the process proceeds to step F611 to terminate the recording process of the L-channel audio signal, and then generates management information in step F612. That is, management information as shown in FIG. 3B is generated such that the audio data for one track recorded in the memory 26 is segmented at the division timing held in step 610. . Specifically, the address where the audio data input immediately after the timing at which the delimiter signal Q is detected is set as the start address of each segment. Of course, the end address is the address immediately before the start address of the next segment. At this time, the skip flag for each segment is set to the initial state (= "1").

【0073】以上のような録音処理を行うことで、MD
から録音された或る教材としてのトラックが上記第1の
実施の形態の例の場合と同様に、セグメント分割された
状態でメモリ26に収録されている状態となる。(図3
(a)のような状態)従って、再生モードとしての動作
時には制御部21によって上記図5〜図9の処理が行わ
れることで、第1の実施の形態の例と同様に、セグメン
ト単位で再生が進行するとともに、スキップフラグが設
定されたセグメントについては再生が省略されることに
なり、ユーザーにとって好適な再生動作を提供できるも
のとなる。
By performing the recording process as described above, the MD
As in the case of the example of the first embodiment, a track as a teaching material recorded from is recorded in the memory 26 in a segmented state. (FIG. 3
(A state like (a)) Therefore, during the operation in the reproduction mode, the processing of FIGS. 5 to 9 is performed by the control unit 21 so that the reproduction is performed in segment units as in the example of the first embodiment. , The reproduction of the segment for which the skip flag is set is omitted, and a reproduction operation suitable for the user can be provided.

【0074】そしてこの第3の実施の形態の場合は、ユ
ーザーが多数の教材をトラックTK#1〜TK#nとし
て収録した専用ディスクを購入すれば、自分の学習した
い教材を選択して再生装置1Bに記録させ、再生装置1
Bを利用して学習できることになる。なお、1つの教材
(トラック)が3分程度の長さとすると、MDには74
分の音声が録音できるものであるため、1枚の専用ディ
スクには例えば25個程度の教材を収録することができ
るため、ユーザーは1枚の専用ディスクを入手するのみ
で多様な学習ができることになる。
In the case of the third embodiment, if the user purchases a dedicated disk containing a large number of teaching materials as tracks TK # 1 to TK # n, the user selects the learning material desired to learn and reproduces the material. 1B and the playback device 1
You will be able to learn using B. If one teaching material (track) is about 3 minutes long, the MD has 74
Minutes of audio can be recorded, so that one dedicated disc can record, for example, about 25 teaching materials, so that users can obtain a variety of learning just by obtaining one dedicated disc. Become.

【0075】ところで図16の処理例では、専用ディス
クのみ録音可能としたが、一般ディスクの場合にも音声
を録音できるようにしてもよい。しかしながらその場合
は前述したように1つのトラックがセグメント分割され
ずに録音されてしまうため、教材として用いるにはセグ
メント分割する手段を設ける必要がある。このために
は、例えば無音検出部を設け、入力された音声信号とし
て所定時間(例えば2〜5秒程度)無音になった区間を
セグメント分割ポイントと判断してセグメント分割する
ことが考えられる。または、セグメント分割をユーザー
が指示する操作子を設け、ユーザーが録音時に音声信号
をモニタしながら所要のタイミングでその操作子を押す
ようにする。すると制御部21がその操作タイミングを
録音するデータについてのセグメント分割ポイントとし
て認識して、録音データについてセグメント分割するよ
うにしてもよい。
By the way, in the processing example shown in FIG. 16, only the dedicated disk can be recorded. However, the sound may be recorded even in the case of a general disk. However, in such a case, as described above, one track is recorded without being divided into segments. Therefore, it is necessary to provide a means for dividing into segments in order to use it as a teaching material. For this purpose, it is conceivable to provide, for example, a silence detecting unit, and determine a segment where no sound is input for a predetermined period of time (for example, about 2 to 5 seconds) as a segment division point to perform segment division. Alternatively, an operator for instructing segment division by a user is provided, and the user presses the operator at a required timing while monitoring an audio signal during recording. Then, the control unit 21 may recognize the operation timing as a segment division point for the data to be recorded, and may segment the recorded data.

【0076】なおこれらのセグメント分割は、特にスキ
ップフラグの機能を有効化させるためのものであり、ス
キップフラグの機能を用いない場合はセグメント分割を
する必要はない。例えば楽曲としてのトラック再生音声
をメモリ26に録音し、再生装置1Bによってその曲を
繰り返し聴きたいような場合には、セグメント分割され
る必要はない。
Note that these segment divisions are for making the skip flag function effective, and there is no need to perform the segment division when the skip flag function is not used. For example, if a track playback sound as a music piece is recorded in the memory 26 and the playback apparatus 1B wants to listen to the music piece repeatedly, there is no need to perform segment division.

【0077】以上、各種実施の形態について説明してき
たが、本発明の再生装置としての構成や処理例は各種変
形例が考えられることはいうまでもない。特にスキップ
フラグ設定操作方式やスキップフラグのクリアのための
操作方式は多様に考えられる。また上記例では、クリア
操作が行われた場合は、全セグメントについてのスキッ
プフラグがクリアされるものとしたが、例えばセグメン
トを指定した状態でクリア操作が行われた場合は、その
セグメントについてのスキップフラグのみがクリアされ
るような処理が行われるようにしてもよい。また第3の
実施の形態ではMDプレーヤから教材を録音する例をあ
げたが、この教材がCD(コンパクトディスク)などの
他の種のメディアに収録され、そこから録音を行うよう
な形態も考えられる。
Although various embodiments have been described above, it goes without saying that various modifications are possible for the configuration and processing example of the playback apparatus of the present invention. In particular, various skip flag setting operation methods and operation methods for clearing the skip flag can be considered. In the above example, when the clear operation is performed, the skip flag for all the segments is cleared. However, for example, when the clear operation is performed with the segment specified, the skip for the segment is performed. A process in which only the flag is cleared may be performed. In the third embodiment, an example in which the teaching material is recorded from the MD player has been described. However, a configuration in which the teaching material is recorded on another type of media such as a CD (compact disc) and recording is performed from the recording material is also considered. Can be

【0078】[0078]

【発明の効果】以上説明したように本発明の再生装置
は、操作手段により或るプログラム(例えば上記セグメ
ント)についてフラグ設定操作が行われた際には、その
プログラムに対応させたスキップフラグを設定する処理
が行なわれる。そして再生時には、スキップフラグが設
定されていないプログラムについて再生が実行される。
つまりスキップフラグが設定されたプログラムが省略さ
れた状態で再生が進行するようにする。従ってユーザー
は、再生させる必要のないプログラムに対してはフラグ
設定操作を行なっておけば、そのプログラムの再生タイ
ミングにおいてわざわざ早送り操作などを行わなくて
も、再生されないようにすることができ、操作が簡略化
されるとともに、それによって再生音声に集中できる。
従って学習装置とした場合は非常に好適なものとなる。
As described above, according to the reproducing apparatus of the present invention, when a flag setting operation is performed on a certain program (for example, the segment) by the operating means, the skip flag corresponding to the program is set. Is performed. At the time of reproduction, reproduction is executed for a program for which the skip flag is not set.
That is, the reproduction is made to proceed in a state where the program for which the skip flag is set is omitted. Therefore, if the user performs a flag setting operation on a program that does not need to be played back, the program can be prevented from being played back without performing a fast forward operation or the like at the playback timing of the program. It is simplified and allows the user to concentrate on the reproduced sound.
Therefore, it is very suitable for a learning device.

【0079】またそのようにプログラムについて設定さ
れたスキップフラグは、操作に応じてクリア可能とし、
つまり一旦再生されないように設定したプログラムも後
に再生される状態に復帰させることができるようにして
いる。従って一旦再生スキップ状態に設定したプログラ
ムについて、後に再生させたくなった場合でも再生させ
ることができ、例えば学習装置としては、覚えていたセ
ンテンスを再度確認することなども可能となる。またこ
のようにクリア操作として手軽に再生される状態に復帰
可能であることは、スキップフラグの設定も気軽にでき
るようになることを意味し、学習装置として用いる場合
はユーザーは自分の学習レベルに応じて再生させないプ
ログラムを多様かつ自由に設定し、有意義な学習が可能
となる。
The skip flag set for the program as described above can be cleared according to the operation.
That is, a program that has been set so as not to be reproduced once can be returned to a state in which it is reproduced later. Therefore, the program once set to the reproduction skip state can be reproduced even if it is desired to reproduce it later. For example, as a learning device, it is also possible to reconfirm the sentence remembered. Also, being able to return to a state in which playback is easily performed as a clear operation in this way means that it is possible to easily set a skip flag. A variety of programs that are not reproduced in accordance with the conditions can be freely set, and meaningful learning can be performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態の再生装置の外観の
説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram of an appearance of a playback device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】第1の実施の形態の再生装置の構成のブロック
図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a playback device according to the first embodiment.

【図3】実施の形態のメモリに格納されるセグメントデ
ータ及び管理情報の説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of segment data and management information stored in a memory according to the embodiment;

【図4】実施の形態の再生動作の説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of a reproducing operation according to the embodiment.

【図5】実施の形態の再生操作時の処理のフローチャー
トである。
FIG. 5 is a flowchart of a process at the time of a reproduction operation according to the embodiment;

【図6】実施の形態のスキップ操作時の処理のフローチ
ャートである。
FIG. 6 is a flowchart of a process at the time of a skip operation according to the embodiment.

【図7】実施の形態のクリア操作時の処理のフローチャ
ートである。
FIG. 7 is a flowchart of a process at the time of a clear operation according to the embodiment;

【図8】実施の形態の早送り操作時の処理のフローチャ
ートである。
FIG. 8 is a flowchart of a process at the time of a fast-forward operation of the embodiment.

【図9】実施の形態の早戻し操作時の処理のフローチャ
ートである。
FIG. 9 is a flowchart of a process at the time of a fast-return operation according to the embodiment.

【図10】本発明の第2の実施の形態の再生装置の外観
の説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram of an appearance of a playback device according to a second embodiment of the present invention.

【図11】第2の実施の形態の再生装置の構成のブロッ
ク図である。
FIG. 11 is a block diagram illustrating a configuration of a playback device according to a second embodiment.

【図12】本発明の第3の実施の形態の再生装置の外観
の説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram of an appearance of a playback device according to a third embodiment of the present invention.

【図13】第3の実施の形態の再生装置の構成のブロッ
ク図である。
FIG. 13 is a block diagram illustrating a configuration of a playback device according to a third embodiment.

【図14】第3の実施の形態で用いられる専用ディスク
と一般ディスクの説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram of a dedicated disk and a general disk used in the third embodiment.

【図15】第3の実施の形態で用いられる専用ディスク
の区切信号の説明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram of a partition signal of a dedicated disk used in the third embodiment.

【図16】第3の実施の形態の録音処理のフローチャー
トである。
FIG. 16 is a flowchart of a recording process according to the third embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,1A,1B 再生装置、2 表示部、4 再生/ポ
ーズキー、6 早戻しキー、7 早送りキー、8 リピ
ートキー、10 スキップキー、11 クリアキー、1
2 録音キー、21 制御部、22 操作部、24 D
/A変換器、25 オーディオ回路部、26 メモリ、
27 メモリカード、28 圧縮エンコーダ、29 A
/D変換器、30 区切検出部
1, 1A, 1B playback device, 2 display unit, 4 play / pause key, 6 fast rewind key, 7 fast forward key, 8 repeat key, 10 skip key, 11 clear key, 1
2 Recording key, 21 control unit, 22 operation unit, 24 D
/ A converter, 25 audio circuit section, 26 memory,
27 memory card, 28 compression encoder, 29 A
/ D converter, 30 division detection unit

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 主データが、それぞれ再生単位となるプ
ログラムとして管理されて記憶される記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された前記プログラムを再生出力す
ることのできる再生処理手段と、 前記記憶手段に記憶された各プログラムに対応させたフ
ラグ設定操作、及び前記各プログラムについての再生操
作を行うことのできる操作手段と、 前記操作手段により或るプログラムについて前記フラグ
設定操作が行われた際に、そのプログラムに対応させた
スキップフラグを設定する処理を行うフラグ制御手段
と、 前記操作手段により再生操作が行われた際には、前記再
生処理手段により、前記スキップフラグが設定されてい
ないプログラムについて再生を実行させる処理を行う再
生制御手段と、 を備えたことを特徴とする再生装置。
1. A storage unit in which main data is managed and stored as a program serving as a reproduction unit, a reproduction processing unit capable of reproducing and outputting the program stored in the storage unit, and the storage unit A flag setting operation corresponding to each program stored in, and operation means capable of performing a reproduction operation for each of the programs, and when the flag setting operation is performed for a certain program by the operation means, A flag control unit for performing a process of setting a skip flag corresponding to the program; and when the reproduction operation is performed by the operation unit, the reproduction processing unit reproduces the program for which the skip flag is not set. A playback control means for performing a process of executing the playback device.
【請求項2】 前記操作手段は、フラグクリア操作が可
能とされているとともに、 前記フラグ制御手段は、前記フラグクリア操作が行われ
た場合は、設定されているスキップフラグをクリアする
処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の再生装
置。
2. The apparatus according to claim 1, wherein the operation unit is configured to perform a flag clear operation, and the flag control unit performs a process of clearing a set skip flag when the flag clear operation is performed. The playback device according to claim 1, wherein:
JP10302284A 1998-10-23 1998-10-23 Reproduction device Withdrawn JP2000132951A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10302284A JP2000132951A (en) 1998-10-23 1998-10-23 Reproduction device
PCT/JP1999/005814 WO2000025300A1 (en) 1998-10-23 1999-10-21 Reproducing apparatus and recording/reproducing apparatus
CNB998032352A CN1134760C (en) 1998-10-23 1999-10-21 Reproducing apparatus and recording and reproducing apparatus
CNA031231764A CN1516183A (en) 1998-10-23 1999-10-21 Playback device and recording playback device
KR1020007007017A KR20010052131A (en) 1998-10-23 1999-10-21 Reproducing apparatus and recording/reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10302284A JP2000132951A (en) 1998-10-23 1998-10-23 Reproduction device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000132951A true JP2000132951A (en) 2000-05-12

Family

ID=17907160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10302284A Withdrawn JP2000132951A (en) 1998-10-23 1998-10-23 Reproduction device

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2000132951A (en)
KR (1) KR20010052131A (en)
CN (2) CN1516183A (en)
WO (1) WO2000025300A1 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005101824A1 (en) * 2004-04-14 2008-07-31 パイオニア株式会社 Information recording apparatus, information recording method, information reproducing apparatus, information reproducing method, information recording program, and information reproducing program
JP2008198306A (en) * 2007-02-15 2008-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information recording and reproducing device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100582953B1 (en) * 2002-06-05 2006-05-23 엘지전자 주식회사 Method for managing a recorded stream on record medium

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63282798A (en) * 1987-05-14 1988-11-18 三洋電機株式会社 Operation control circuit for voice recorder/reproducer
JPS63305398A (en) * 1987-06-05 1988-12-13 株式会社東芝 Voice memory
JPH06168000A (en) * 1992-11-30 1994-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information recording and reproducing device
JPH0717000U (en) * 1993-08-30 1995-03-20 三洋電機株式会社 Recording / playback device
JPH09128000A (en) * 1995-10-31 1997-05-16 Sanyo Electric Co Ltd Voice recording/reproducing device and reproducing method
JPH09259595A (en) * 1996-03-21 1997-10-03 Olympus Optical Co Ltd Digital voice-recording/reproducing apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005101824A1 (en) * 2004-04-14 2008-07-31 パイオニア株式会社 Information recording apparatus, information recording method, information reproducing apparatus, information reproducing method, information recording program, and information reproducing program
JP4675885B2 (en) * 2004-04-14 2011-04-27 パイオニア株式会社 Information recording apparatus, information recording method, and information recording program
JP2008198306A (en) * 2007-02-15 2008-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information recording and reproducing device

Also Published As

Publication number Publication date
CN1516183A (en) 2004-07-28
KR20010052131A (en) 2001-06-25
WO2000025300A1 (en) 2000-05-04
CN1291325A (en) 2001-04-11
CN1134760C (en) 2004-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5793739A (en) Disk recording and sound reproducing device using pitch change and timing adjustment
JPH06139704A (en) Disk recording and reproducing device
JP4264610B2 (en) Car audio equipment
JP2000132951A (en) Reproduction device
US7385129B2 (en) Music reproducing system
US5746601A (en) Audio system with language exercise function
JP4766082B2 (en) Car audio equipment
JP3563551B2 (en) Disk recording and playback device
JP2002133835A (en) Recording device
KR100432858B1 (en) linguistical learning machine
KR100281167B1 (en) How to control playback time of audio signal
JPH0749662Y2 (en) Tape recorder
KR0129624B1 (en) Cassette tape recorder information of song and its reproducing apparatus
KR20000059945A (en) Language study player using play method for variable speed of digital vocal
KR0135452B1 (en) Apparatus and method for calculating reproduction address
KR100777916B1 (en) Apparatus and method for controlling a number of play repetition times of a music to be played in a repetition mode of a car audio system
JPH06223436A (en) Recorded information reproducing device
JPH06284031A (en) Audio equipment
JPH07320397A (en) Reproducing device
JP2000020093A (en) Ic recorder
JPH07272396A (en) Language learning tape recorder
JPH11339445A (en) Disc device
JPH05334893A (en) Audio recording/reproducing device with ic memory
JPH07296511A (en) Sound volume and quality automatic setting device
JPH06325587A (en) Information reproducer

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110