JP2000132610A - User identifying method and ic card - Google Patents

User identifying method and ic card

Info

Publication number
JP2000132610A
JP2000132610A JP11331796A JP33179699A JP2000132610A JP 2000132610 A JP2000132610 A JP 2000132610A JP 11331796 A JP11331796 A JP 11331796A JP 33179699 A JP33179699 A JP 33179699A JP 2000132610 A JP2000132610 A JP 2000132610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
user
information
terminal device
authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11331796A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Nakashige
亮 中重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP11331796A priority Critical patent/JP2000132610A/en
Publication of JP2000132610A publication Critical patent/JP2000132610A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow an IC card side to receive and certify password information provided for an IC card user without increasing the burden such as the user's memory and safely against tapping action. SOLUTION: Both of a password information receiving program and a password information certifying program are held in the IC card as a pair. At the time of certifying the user of the IC card, the password information receiving program is loaded from the IC card 12 to a terminal device 13, which transmits/receives information between the IC card 12 and its user, to execute. Thus, a display picture for inputting password information is displayed on a display attached to the device 13 and user password information inputted through this display picture for inputting password information is transferred to the password information certifying program operating in the IC card 12 from the password information receiving program to certify the propriety of user password information.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ICカードを利用
して電子マネー等を扱う場合に好適な利用者認証方法に
関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a user authentication method suitable for handling electronic money or the like using an IC card.

【0002】[0002]

【従来の技術】ICカードを利用して電子マネーを扱う
商取引システムでは、セキュリティの確保が重要な課題
である。特に、ICカードを汎用の電子財布やクレジッ
トカードとして利用する際には、正当なカード利用者の
認証が様々な電子マネーの支払・受取の状況で行われる
ことになるが、これらの状況において、この認証方法を
充分に安全なものにしておく必要がある。
2. Description of the Related Art In a commercial transaction system that handles electronic money using an IC card, security is an important issue. In particular, when an IC card is used as a general-purpose electronic wallet or credit card, authentication of a valid card user is performed in various electronic money payment / reception situations. This authentication method must be sufficiently secure.

【0003】様々な状況で頻繁にICカードを利用する
際には、ICカードからデータの出し入れを始めるため
の初期処理の部分で、悪意を持った人間が不正な手段に
よって利用者認証をすり抜けてしまうことが可能であれ
ば、電子マネーのデータ自体を頑強に保護するどのよう
な技術を駆使しても無駄になってしまう。
When an IC card is frequently used in various situations, a malicious person can pass through user authentication by unauthorized means in an initial process for starting to put data into and out of the IC card. If it is possible, any technology that robustly protects the electronic money data itself will be useless.

【0004】現在、一般的に利用者が限定されて広く使
われているカードとしては、クレジット会社の発行する
クレジットカードや銀行の発行するキャッシュカードな
どがあるが、それぞれの利用者認証に関しては、前者は
筆記による署名、後者はキャッシュディスペンサ装置で
の4桁程度の暗証番号の入力が一般的である。
At present, as cards generally used by limited users, there are a credit card issued by a credit company, a cash card issued by a bank, and the like. In general, the former is a handwritten signature, and the latter is generally input of a four-digit password using a cash dispenser device.

【0005】しかしながら、ICカードを用いて電子マ
ネーを保持し、それを物品の購買等に利用する状況で
は、ICカードの内部に貨幣価値をもつデータを持って
いるため、盗難時の保証などの観点から、より厳しい利
用者認証技術が必要である。
[0005] However, in a situation where electronic money is held using an IC card and is used for purchasing goods, etc., since the IC card has data having a monetary value, it is necessary to provide guarantees in the event of theft. From a viewpoint, more strict user authentication technology is required.

【0006】特に、ICカードから電子マネーのデータ
を出し入れするための端末は、銀行のキャッシュディス
ペンサ装置のように限定された安全な状況・装置になる
とは限らず、レストラン、スーパーマーケット、駅の売
店、タクシー、アミューズメントセンターなど、使用状
況も装置も様々なものになる可能性がある。
[0006] In particular, a terminal for transferring electronic money data from an IC card is not always a limited safe situation and device like a cash dispenser device of a bank. Usage conditions and equipment, such as taxis and amusement centers, can vary.

【0007】さらに、各小売店などが用意するICカー
ド用のターミナル装置も、ICカード発行者が指定した
特定の装置になるとは限らず、むしろ様々な商取引サー
ビスに対応したいろいろなICカードを受け付ける共用
の装置が設置される可能性があり、これも必ずしも安全
とは限らない。例えば、ターミナル装置の内部に利用者
の暗証番号を盗むための仕組みが組み込まれる危険性も
ある。
[0007] Further, the terminal device for IC cards prepared by each retail store or the like is not always a specific device designated by the IC card issuer, but rather accepts various IC cards corresponding to various commercial transaction services. A common device may be installed, which is not always safe. For example, there is a risk that a mechanism for stealing a user's password will be incorporated into the terminal device.

【0008】以上のように、ICカード内に電子マネー
を保持して商取引を行うことが日常的に広まれば、従来
のクレジットカードやキャッシュカードとは異なる、安
全性の確保されていない条件下で正当なカード利用者を
認証しなければならない状況が増えてくる。
[0008] As described above, if it becomes commonplace to carry out business transactions while holding electronic money in an IC card, it is different from a conventional credit card or cash card under a condition in which security is not ensured. The situation in which a valid card user must be authenticated increases.

【0009】従来の利用者認証技術としては、(1)
暗証番号、(2) 署名、(3)指紋、(4) 声紋、
(5) 網膜パターン、といった利用者固有の情報に基
づいたものが知られており、研究段階のものから実用段
階のものまで様々なレベルにある。
Conventional user authentication techniques include (1)
PIN, (2) signature, (3) fingerprint, (4) voiceprint,
(5) Information based on user-specific information such as a retinal pattern is known, and is at various levels from a research stage to a practical stage.

【0010】このうち(1)の暗証番号を使用するもの
は、既に銀行のキャッシュカードなどで実用化されてい
る方法であるが、広く一般に使用が可能である必要性か
ら、4桁程度の数字が普通設定されているデータの量で
ある。この方法で更に安全性を高めるには、暗証データ
の桁数を増やせばよいが、これには利用者の記憶に負担
を強いることになる。
[0010] Among them, the method using the password of (1) is a method which has already been put to practical use in a bank card or the like. Is the amount of data normally set. In order to further increase the security by this method, the number of digits of the password data may be increased, but this imposes a burden on the user's memory.

【0011】次に、(2)の署名を使用するものは、デ
ジタル化されたものではないが、クレジットカードなど
で実際に利用されており、認証する側の人間が目視で判
断している。これをデジタル化した場合、カード用の全
てのターミナル装置に署名のための特殊な装置を付属す
る必要があり、コスト面で普及への障害となる。また、
判定のアルゴリズムもデータの類似性を判断する必要が
あり、模倣による差異を区別するための処理が問題であ
る。
[0011] Next, the one using the signature of (2) is not digitized, but is actually used by a credit card or the like, and the person who performs the authentication visually judges. When this is digitized, it is necessary to attach a special device for signature to all terminal devices for cards, which is an obstacle to the spread in terms of cost. Also,
The determination algorithm also needs to determine the similarity of data, and there is a problem in processing for distinguishing differences due to imitation.

【0012】次に、(3)の指紋、(4)の声紋、
(5)の網膜パターンなどのバイオメトリクスを使用す
るものは、利用者の身体的特徴をデータとして扱うもの
であるが、これらも署名を使用する方法と同様の問題が
ある。また、精度を上げるためにはそれぞれのデータ毎
に特殊な装置を付加する必要も出てくる。例えば、声紋
を使用する方法では音声情報から利用者個人に特有な特
徴量を算出するためのプロセッサやソフトウェアなどが
必要であり、また網膜パターンを使用する方法では網膜
を読み取る装置がまず最初に必要になる。したがって、
これらの情報を一般の商取引の現場でICカード向けの
利用者認証に応用するには困難な点が多い。
Next, (3) fingerprint, (4) voiceprint,
The method using the biometrics such as the retinal pattern of (5) handles the physical characteristics of the user as data, but has the same problem as the method using the signature. Also, in order to increase the accuracy, it is necessary to add a special device for each data. For example, a method using voiceprints requires a processor or software to calculate features specific to each user from voice information, and a method using retinal patterns requires a device that reads the retina first. become. Therefore,
There are many difficulties in applying such information to user authentication for IC cards in the field of general commercial transactions.

【0013】一方、最近では、電子マネーを扱う商取引
システムでICカードを利用する場合、これまでの磁気
カードのようにデータを保存するためだけの受動的媒体
としてではなく、ICカード内にOS(オペレーティン
グシステム)を用意し、商取引のためのアプリケーショ
ンプログラムをICカードOSの上で動作させ、商取引
に関連するサービスを行う能動的なカードとして利用す
るものが、登場している。
On the other hand, recently, when an IC card is used in a commercial transaction system handling electronic money, an OS (Operating System) in the IC card is not used as a passive medium only for storing data like a conventional magnetic card. An operating system has been developed which operates an application program for commercial transactions on an IC card OS and uses it as an active card for performing services related to commercial transactions.

【0014】この能動的なICカードに対する利用者認
証の技術で、利用者の利用状況までを考慮したものとし
ては、例えば、特開昭62−37198号に開示された
技術がある。これは、ICカードケースから予め暗証番
号を入力しておき、電車の改札口などで短時間内に電子
マネーのやり取りを可能にするものであるが、安全に利
用するには予め利用金額が決まっているか小額である状
況に限定されると考えられるので、様々な商取引の状況
に対応した認証方法ではない。
As a technique of user authentication for this active IC card, which takes into account the use situation of the user, there is a technique disclosed in, for example, JP-A-62-37198. In this method, a personal identification number is input in advance from an IC card case, and electronic money can be exchanged within a short time at a ticket gate of a train. However, the amount of use is determined in advance for safe use. It is considered that the authentication method is limited to a situation where the transaction is small or small, and is not an authentication method corresponding to various commercial transaction situations.

【0015】また、盗難などで利用権限のないものがI
Cカードを入手し、これを利用しようと試みた際の防御
技術としては、特開昭61−151793号に開示され
た技術がある。これは、認証用データとの照合の失敗回
数をカード側でカウントして、規定回数以上になるとカ
ード自身で自分の持つデータの流出を防止するものであ
る。従って、カードの盗難後に認証情報自体の類推処理
を妨げることが可能であるが、カード利用時の盗聴を防
止するものではない。
[0015] In addition, if the user has no use authority due to theft, etc.
As a defense technique for obtaining a C card and attempting to use it, there is a technique disclosed in JP-A-61-151793. This is to count the number of times of failure in the verification with the authentication data on the card side, and prevent the card from leaking its own data when the number of times exceeds the specified number. Therefore, it is possible to prevent analogy processing of the authentication information itself after the card is stolen, but this does not prevent eavesdropping when using the card.

【0016】一方、今後、クレジットカード等に代り、
このようなICカードが国際的な状況において電子商取
引に利用されて行くと予想されるが、海外での利用で
は、特にICカードとデータをやり取りするターミナル
装置の信用に問題がある。世界各地のそれぞれの事情・
状況において、カード利用に伴うリスクは程度が異なっ
ており、例えばターミナル装置に改造が加えられ、利用
者の暗証情報が盗聴できるようになっているなど、国内
とは異なるリスクの可能性がある。
Meanwhile, in the future, instead of credit cards, etc.,
It is expected that such an IC card will be used for electronic commerce in an international situation. However, in overseas use, there is a problem particularly in the reliability of a terminal device that exchanges data with the IC card. Circumstances around the world
In the situation, the risk associated with the use of the card is different in degree, and there is a possibility that the risk is different from that in Japan, for example, the terminal device is modified so that the password information of the user can be eavesdropped.

【0017】[0017]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情を解決すべくなされたものであり、その目的は、国
内利用においても、あるいは海外利用などの国際的取引
きであっても、ICカード利用者のみが持つ暗証情報
を、利用者の負担を増やすことなく、しかも盗聴行為に
対して安全にICカード側で受け取り、認証するための
利用者認証方法を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in order to solve such a situation, and the purpose of the present invention is not only for domestic use but also for international transactions such as overseas use. It is an object of the present invention to provide a user authentication method for securely receiving and authenticating password information possessed only by an IC card user on the IC card side without increasing the burden on the user and securely against eavesdropping.

【0018】[0018]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、ICカード内に、海外利用時のカード
利用者認証の機能を持たせる。具体的には、母国語情報
(母国が日本ならば、日本語情報)と、それを加工する
プログラムをカード内に保持させ、海外でのカード利用
者認証の際に、個人の暗証情報を入力する手続きに先立
って、母国語情報に基づく認証手続きを行う。
In order to achieve the above object, the present invention provides an IC card with a card user authentication function for overseas use. Specifically, the native language information (or Japanese information if the native country is Japan) and a program for processing it are stored in the card, and personal identification information is input when authenticating the card user overseas. Prior to the authentication procedure, an authentication procedure based on the native language information is performed.

【0019】例えば、日本語情報としては、日常的に利
用しているひらがな・カタカナ・漢字などを用いる。利
用者認証の際には、ICカード内の加工プログラムで幾
つかの文字(例えば10文字程度)を選択し、その一部
を加工して日本語にはない文字を幾つか生成し、ターミ
ナル装置上で表示する。加工の仕方としては、漢字の部
首をとり替えたり、濁点・半濁点などを付加するなどし
て、正しくない文字を生成する。カード利用者は、加工
して作られた正しくない文字または正しい文字を、ター
ミナル装置上で選択することで、正当な利用者であるこ
とをICカード内の認証プログラムに対して伝える。
For example, as the Japanese language information, hiragana, katakana, kanji and the like that are used on a daily basis are used. At the time of user authentication, some characters (for example, about 10 characters) are selected by a processing program in the IC card, some of which are processed to generate some non-Japanese characters, Display above. As a processing method, an incorrect character is generated by replacing a radical of a kanji character or adding a voiced point / semi-voiced point. The card user informs the authentication program in the IC card that the user is a valid user by selecting an incorrect character or a correct character created by processing on the terminal device.

【0020】また、カード利用者固有の設定として、予
め特定の文字グループ(例えば、にんべんの付く漢字な
ど)を指定しておき、利用者認証時に、これらも正しく
ない文字または正しい文字としてターミナル装置上で選
択させる。
In addition, a specific character group (for example, a kanji character with a letter) is specified in advance as a card user-specific setting, and these are also displayed as incorrect characters or correct characters on the terminal device at the time of user authentication. To select.

【0021】このような手段を講じることにより、母国
語として日本語を日常利用しているカード利用者にとっ
ては、記憶しておくべき情報量はほとんど増えず、また
加工された文字はビジュアル的に誤りを判定できるた
め、負担が極めて軽いものである。一方、外国人にとっ
ては日本語を習得し、またその誤りを速断できる能力を
獲得するのは非常に困難であるため、カード盗難の際に
も不正使用されるリスクを減らす効果がある。
By taking such measures, for a card user who regularly uses Japanese as his native language, the amount of information to be stored hardly increases, and the processed characters are displayed visually. Since the error can be determined, the load is extremely light. On the other hand, it is very difficult for a foreigner to learn Japanese and acquire the ability to swiftly make mistakes, which has the effect of reducing the risk of unauthorized use when a card is stolen.

【0022】また、本発明は、ICカード内に、利用者
固有の情報に基づくカード利用者認証の機能を持たせ
る。具体的には、利用者が特に詳しく知っている地域情
報とそれを加工するプログラムをカード内に保持させ、
利用者の認証手続きを行う。
According to the present invention, a function of card user authentication based on user-specific information is provided in the IC card. Specifically, the user stores in the card the local information that the user knows in particular and the program that processes it,
Perform user authentication procedures.

【0023】例えば、地域情報としては、出身地、職場
周辺、出身学校周辺などを選択し、予め選んだ地域内の
データをICカード内に貯えておく。
For example, as the local information, a place of origin, around a work place, around a home school, and the like are selected, and data in the previously selected area is stored in an IC card.

【0024】出身地や職場などの地域の情報は、多くの
人に共有されており、地域情報に詳しい人は当該ICカ
ード利用者だけではないが、地域を複数個(例えば、出
身地、職場周辺、親戚が住む町、などの3地域)選択し
ておくことにより、選択したすべての地域に詳しい人物
がほとんど当該ICカード利用者だけになるようにして
おく。
Information on the area such as the place of origin and workplace is shared by many people, and the person who is familiar with the area information is not limited to the IC card user. By selecting three areas (the surrounding area, the town where relatives live, etc.), only the IC card user is the person who is familiar with all the selected areas.

【0025】地域内のデータとしては、地名、町名、自
然物(山や川の名前)、観光スポット名などを対象と
し、その地域に居住したり、通勤、通学などの経験で自
然と身につく情報を選ぶ。これらの情報は、例えばカー
ナビゲーションシステムなどのデジタル化された地図情
報システムから、一部分を選択することにより容易に得
ることができる。
The data in the area includes names of places, towns, natural objects (names of mountains and rivers), names of sightseeing spots, etc., and can be naturally acquired by living in the area, commuting, attending school, etc. Choose information. Such information can be easily obtained by selecting a part from a digitized map information system such as a car navigation system.

【0026】利用者認証の際には、ICカード内の加工
プログラムで上記地域内のデータの幾つかを選択し、さ
らにその中の一部または全部を加工して、ターミナル装
置上で表示する。加工の仕方としては、名称中の文字を
一部取り替えたり、読み方、表記法を変えたりするなど
して、正しくない名称を生成する。ICカード利用者は
加工して作られた地域内の正しくない名称または正しい
名称をターミナル装置上で選択することで、正当な利用
者であることをICカード内の認証プログラムに対して
伝える。
At the time of user authentication, some of the data in the area are selected by a processing program in the IC card, and a part or all of the data is processed and displayed on the terminal device. As a processing method, an incorrect name is generated by partially replacing characters in the name, changing the reading method, and the notation. The IC card user informs the authentication program in the IC card that the user is a valid user by selecting an incorrect name or a correct name in the processed area on the terminal device.

【0027】このような手段を講じることにより、自ら
の経験から習得した地域情報を当たり前のものとして記
憶しているカード利用者にとっては、新たに記憶すべき
情報量はほとんど増えず、また加工された地域内の名称
は即座に誤りを判定できるため、負担が極めて軽いもの
である。一方、当該ICカード利用者以外の人にとって
は、選択された複数の地域のすべてについてその情報を
習得し、またその誤りを速断できる能力を獲得するのは
非常に困難であるため、カード盗難の際にも不正使用さ
れるリスクを減らす効果がある。
By taking such measures, for a card user who has stored, as a matter of course, the regional information acquired from his own experience, the amount of information to be newly stored hardly increases, and processing is not performed. Names in the area where they are located can be immediately determined to be incorrect, so the burden is extremely light. On the other hand, it is very difficult for a person other than the IC card user to learn the information in all of the selected multiple regions and to acquire the ability to quickly correct the error. This also has the effect of reducing the risk of unauthorized use.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】以下、図を用いて本発明の一実施
形態について説明する。図1は、本発明のICカード向
け利用者認証方法を実施する場合のサービス提供者1
1、ICカード12、ICカード向けターミナル装置1
3の関係を示した図である。図1においては、例えば、
サービス提供者11である「銀行A」が、当該銀行に口
座を持つ「ICカード利用者B」に、その利用者B所有
のICカード12に対して電子マネーを出し入れするサ
ービスを提供する場合、あらかじめ、ICカード12へ
「暗証情報受付プログラム」と「暗証情報判定プログラ
ム」をペアで配布しておく。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a service provider 1 for implementing the user authentication method for an IC card according to the present invention.
1, IC card 12, terminal device 1 for IC card
FIG. 4 is a diagram showing a relationship of No. In FIG. 1, for example,
When the “bank A”, which is the service provider 11, provides the “IC card user B” who has an account at the bank with a service for transferring electronic money to and from the IC card 12 owned by the user B, A “password information reception program” and a “password information determination program” are distributed to the IC card 12 in advance.

【0029】このプログラムの配布は、「銀行A」の支
店内・キャッシュディスペンサ装置の設置場所や利用者
の自宅内のパーソナルコンピュータを利用する状況な
ど、安全性の確保された環境で実施する。
This program is distributed in a secure environment, such as in a branch of "Bank A", where a cash dispenser device is installed, or where a user uses a personal computer at home.

【0030】「銀行A」の提供するサービスに対応した
ペアのプログラムを配布されたICカード12を持つ
「ICカード利用者B」は、ICカード12内に保持し
ている電子マネーを使って、ICカード向けターミナル
装置13の設置してある「小売店C」で物品などを購入
することが出来る。
An “IC card user B” having an IC card 12 to which a pair of programs corresponding to the service provided by “bank A” has been distributed, uses electronic money held in the IC card 12 to An article or the like can be purchased at “Retail Store C” where the terminal device 13 for IC cards is installed.

【0031】図2は、ICカード向けターミナル装置1
3の一例を示す外観図である。ここでは、電話機をベー
スに機能拡張して、ICカード用のスロット21が用意
したものを示している。このスロット21にICカード
12を挿入することで、ICカード12とターミナル装
置13の間で、電子マネーやその他のデータがやり取り
出来るようになっている。
FIG. 2 shows a terminal device 1 for an IC card.
It is an external view which shows an example of No.3. Here, the function is extended based on a telephone, and a slot 21 for an IC card is prepared. By inserting the IC card 12 into the slot 21, electronic money and other data can be exchanged between the IC card 12 and the terminal device 13.

【0032】本実施形態では、暗証情報の入力をテンキ
ー装置22によって入力するのではなく、画面表示装置
23上を使って入力するようにしている。図2では、画
面表示装置23がタッチスクリーンになっており、IC
カード利用者Bはタッチスクリーンに表示されたオブジ
ェクトに触れる、あるいは押圧することでオブジェクト
を選択する。
In the present embodiment, the input of the password information is not performed by the ten key device 22 but by using the screen display device 23. In FIG. 2, the screen display device 23 is a touch screen, and
The card user B selects an object by touching or pressing the object displayed on the touch screen.

【0033】なお、表示されたオブジェクトを選択する
手段としては、マウス、トラックボール、タッチパッド
等を使ったものが考えられるが、本発明は、この選択手
段の種類を限定するものではない。
As means for selecting the displayed object, means using a mouse, a trackball, a touch pad or the like can be considered, but the present invention does not limit the type of this selecting means.

【0034】図3は、ターミナル装置13にICカード
12を挿入してから、電子マネーを扱う取引までの手順
の概要を示したフローチャートである。まず、電子マネ
ーを支払う側のICカード12は、まずターミナル装置
13が正しい規格にあったものかどうかを判定し(ステ
ップ31)、正しい規格であることが認証できた場合に
は、次にICカード12の利用者が正当な利用者である
かを判定する(ステップ32)。これらのチェックに合
格したのち、ICカード12は電子マネーをターミナル
装置13へ提供して取引処理終了(ステップ33)とな
り、スロット21から排出され、利用者に返却される。
FIG. 3 is a flowchart showing an outline of the procedure from the insertion of the IC card 12 into the terminal device 13 to the transaction handling electronic money. First, the IC card 12 on the side of paying the electronic money determines whether or not the terminal device 13 conforms to the correct standard (step 31). It is determined whether the user of the card 12 is a valid user (step 32). After passing these checks, the IC card 12 provides the electronic money to the terminal device 13 and ends the transaction processing (step 33), is discharged from the slot 21 and returned to the user.

【0035】ここで、ステップ31、32におけるチェ
ックに合格しなかった場合は、ICカード12側が判断
して、電子マネーを使った商取引を許可しない。本発明
は、この手順の中で、ステップ32のICカード利用者
の認証段階に関するものである。
Here, if the checks in steps 31 and 32 do not pass, the IC card 12 judges and does not permit commercial transactions using electronic money. The present invention relates to an IC card user authentication step of step 32 in this procedure.

【0036】図4は、このICカード利用者の認証の手
順を、ICカード12内に組み込んだ「暗証情報受付プ
ログラム」121と「暗証情報認証プログラム」122
の動作から詳細に示したものである。
FIG. 4 shows a procedure for authenticating an IC card user by incorporating a "password information receiving program" 121 and a "password information authentication program" 122 into the IC card 12.
This is shown in detail from the operation of FIG.

【0037】まず、ICカード12をターミナル装置1
3のスロット21へ挿入すると、「暗証情報受付プログ
ラム」121がICカード12からターミナル装置13
へとロードされ(ステップ41)、ターミナル装置13
内での実行が開始される(ステップ42)。同時に「暗
証情報認証プログラム」122がICカード上で動作し
始め(ステップ43)、ターミナル装置13内にロード
された「暗証情報受付プログラム」121と通信により
データを交換する。
First, the IC card 12 is inserted into the terminal device 1.
3 is inserted into the slot 21, the “password information receiving program” 121 is transmitted from the IC card 12 to the terminal device 13.
(Step 41), and the terminal device 13
Is started (step 42). At the same time, the "password information authentication program" 122 starts operating on the IC card (step 43), and exchanges data with the "password information reception program" 121 loaded in the terminal device 13 by communication.

【0038】これらのプログラムのロード・実行・通信
は、例えばJava仮想マシンとJavaアプレットの
配信機構をICカード12とターミナル装置13に実装
しておけば容易に実現できる。ただし、本発明は特定の
プログラミング言語やプログラムのロード方式、実行方
式に限定したものではない。
The loading, execution, and communication of these programs can be easily realized by mounting a Java virtual machine and a Java applet distribution mechanism in the IC card 12 and the terminal device 13, for example. However, the present invention is not limited to a specific programming language or a method of loading and executing a program.

【0039】ターミナル装置13内で動作を始めた「暗
証情報受付プログラム」121は、ターミナル装置13
の画面表示装置23に認証情報入力用の画面を表示する
(ステップ44)。本実施形態では、画面表示装置23
をタッチスクリーンとしているので、ICカード利用者
はこの画面に触れる、あるいは押圧することによって、
暗証情報を入力する(ステップ45)。
The “secret information receiving program” 121 started operating in the terminal device 13
A screen for inputting authentication information is displayed on the screen display device 23 (step 44). In the present embodiment, the screen display device 23
Is a touch screen, so the IC card user touches or presses this screen,
The personal identification information is input (step 45).

【0040】図5は、「暗証情報受付プログラム」12
1によって表示された認証情報入力用の画面の一例を示
す図である。「暗証情報受付プログラム」121は、様
々な取引きサービス毎に配布されたものであるため、生
成される画面も取引き種別やサービス毎に異なるように
特定の管理者あるいはメーカーにおいて任意に生成する
ことができる。このため、この例ではサービス名をタイ
トル位置に表示するエリア51を設けている。また、暗
証情報をこれまで何個入力したかを確認するため「*」
印などの数で表示する為のエリア52、暗証情報を入力
し終ったことを確定するためのOKボタン53、入力途
中で間違ってしまったときにやり直すためのキャンセル
ボタン54、ICカード12上で動作している「暗証情
報認証プログラム」122からのメッセージを表示する
ためのエリア55も用意してある。
FIG. 5 is a diagram showing a "secret information receiving program" 12
FIG. 3 is a diagram showing an example of an authentication information input screen displayed by No. 1; Since the "password information receiving program" 121 is distributed for each of various transaction services, a specific administrator or a maker arbitrarily generates a screen to be generated so as to be different for each transaction type or service. be able to. Therefore, in this example, an area 51 for displaying the service name at the title position is provided. To confirm how many passwords have been entered,
An area 52 for displaying a number such as a mark, an OK button 53 for confirming that the password information has been input, a cancel button 54 for redoing when an error is made during the input, and an operation on the IC card 12. An area 55 for displaying a message from the operating “password information authentication program” 122 is also provided.

【0041】暗証情報自体の入力に関して、この例で
は、様々な「図形」(△、○、☆など)のオブジェクト
が生成されて表示されている。これらの「図形」の位置
は毎回ランダムに生成され、その都度、表示位置が変わ
り、選択操作位置を他人に知られたとしても、選択した
オブジェクトそのものが知られなければ、暗証情報が分
からないように工夫してある。表示されるオブジェクト
は「図形」に限らず、「数字」、「アルファベット」、
「日本語(漢字・平仮名・カタカナ)」を代わりに利用
することも可能である。さらにオブジェクトに色や大き
さのランクを設けて、バリエーションを付けることが可
能である。
Regarding the input of the password information itself, in this example, objects of various "graphics" (△, ○, ☆, etc.) are generated and displayed. The position of these "graphics" is randomly generated each time, and the display position changes each time, so that even if the selection operation position is known to others, if the selected object itself is not known, the password information will not be known. It is devised. The displayed objects are not limited to "shapes", but "numbers", "alphabet"
"Japanese (Kanji / Hiragana / Katakana)" can be used instead. Further, it is possible to provide a variation by providing a rank of a color or a size to the object.

【0042】さらに、これらのオブジェクトを静的に表
示するだけではなく、それぞれを動かして表示すること
でバリエーションを付けることが可能である。これらの
いかなる場合でも、「暗証情報受付プログラム」121
はどの位置にどのオブジェクトを表示しているかを管理
しているので、ICカード利用者が選択したオブジェク
トを特定することが可能である。
Further, it is possible not only to statically display these objects, but also to move them and display them, thereby giving variations. In any of these cases, "Password information reception program" 121
Manages which object is displayed at which position, it is possible to specify the object selected by the IC card user.

【0043】一方、ICカード利用者が覚えるべき暗証
情報自体は、これらのオブジェクトの特定の属性に着目
したもので、4個程度の並びとして予め登録しておく。
On the other hand, the password information itself to be remembered by the IC card user pays attention to specific attributes of these objects, and is registered in advance as a sequence of about four.

【0044】例えば、 (1) △→□→○→☆ (2) 緑→赤→黄→紫 (3) 大→小→中→極大 などを暗証情報とすることができる。For example, (1) △ → □ → ○ → ☆ (2) green → red → yellow → purple (3) large → small → medium → maximum etc. can be used as the password information.

【0045】このような暗証情報を設定しおけば、IC
カード利用者は通常銀行のキャッシュカードの暗証番号
を覚えるのと同程度の負担で、複雑な暗証情報を利用で
きる。
If such password information is set, IC
Card users can use complex PIN information with the same burden as remembering the PIN of a bank cash card.

【0046】一方で、バリエーションの豊かな認証情報
入力用の画面を利用することにより、暗証情報を入力す
る際にまわりにいる人間に情報を盗まれる可能性や、タ
ーミナル装置13に隠された装置で盗聴される可能性を
非常に少なくできる。
On the other hand, by using a screen for inputting authentication information with a variety of variations, there is a possibility that information may be stolen by people around when inputting password information, and a device hidden in the terminal device 13 may be used. The possibility of eavesdropping can be greatly reduced.

【0047】図5のような認証情報入力用の画面を通じ
てICカード利用者から入力された認証情報は、通信用
のデータフォーマットに変換され(図4のステップ4
6)、ICカード12上で動作している「暗証情報認証
プログラム」122へ送信される(ステップ47)。
The authentication information input from the IC card user through the authentication information input screen as shown in FIG. 5 is converted into a communication data format (step 4 in FIG. 4).
6) It is transmitted to the "Password information authentication program" 122 running on the IC card 12 (step 47).

【0048】図6は、2つのプログラム121、122
の間で受け渡される暗証情報のデータフォーマットの例
である。
FIG. 6 shows two programs 121 and 122.
It is an example of the data format of the password information passed between.

【0049】これは、入力されたオブジェクトの並びを
順番に繋げただけのものだが、どの属性値の並びが実際
に有効な暗証情報であるか、ターミナル装置13側には
分からないようになっている。
This is only the sequence of the input objects connected in order. However, the terminal device 13 does not know which attribute value sequence is actually valid password information. I have.

【0050】さらに安全な受渡しをするには、2つのプ
ログラム121、122間で秘密鍵を予め用意してお
き、この通信用のデータを「暗証情報受付プログラム」
121で暗号化して送信し、「暗証情報認定プログラ
ム」122で受信の後、復号化する構成にすることも可
能である。
For more secure delivery, a secret key is prepared in advance between the two programs 121 and 122, and this communication data is stored in a "secret information receiving program".
It is also possible to adopt a configuration in which the encrypted password is transmitted at 121 and the password is decrypted after being received at the “password identification program” 122.

【0051】なお、本実施形態では「暗証情報受付プロ
グラム」121と「暗証情報認証プログラム」122の
間で暗証情報をまとめて受け渡しているが、本発明は、
ICカード利用者から入力される暗証情報の受渡しをこ
のような2つのプログラムの同期したものに限定したも
のではなく、2つのプログラムが非同期に動作すること
があってもよい。
In the present embodiment, the password information is collectively passed between the "password information reception program" 121 and the "password information authentication program" 122.
The delivery of the password information input from the IC card user is not limited to the synchronization of the two programs, and the two programs may operate asynchronously.

【0052】暗証情報を受信した「暗証情報認証プログ
ラム」122は、データフォーマットに従ってその内容
が正しいものであるかどうかを認証し(図4のステップ
48、49)、その結果を伝えるメッセージを「暗証情
報受付プログラム」121に対して送信する(ステップ
410)。ここで、暗証情報の認証を行うプログラムコ
ード自体はICカード12の中にあり、そこで動作する
ため、ターミナル装置13側でコピーを取られて逆アセ
ンブルなど、そのアルゴリズムを解析される恐れがな
い。
Upon receiving the password information, the "password information authentication program" 122 authenticates whether or not the content is correct according to the data format (steps 48 and 49 in FIG. 4), and sends a message indicating the result to the "password". It is transmitted to the "information reception program" 121 (step 410). Here, since the program code itself for authenticating the password information is stored in the IC card 12 and operates there, there is no possibility that the algorithm is analyzed on the terminal device 13 such as copying and disassembling.

【0053】判定結果のメッセージを受信した「暗証情
報受付プログラム」121は、そのメッセージ内容を、
認証情報入力用の画面内に用意しておいたメッセージ用
のエリア55に表示する(図4のステップ411、41
2)。
Upon receiving the message of the judgment result, the “secret information receiving program” 121
The message is displayed in the message area 55 prepared in the screen for inputting the authentication information (steps 411 and 41 in FIG. 4).
2).

【0054】この後、メッセージ内容を判定し(ステッ
プ413)、入力された暗証情報が正しく、認証が成功
した場合は、2つのプログラムとも終了する。また、認
証が失敗した場合は、さらに「ある決まった回数まで」
などの条件を判定し(ステップ414)、再度ICカー
ド利用者から暗証情報の入力を受けつける。2つのプロ
グラム121、122が終了する際には、同期を取るた
めに「暗証情報受付プログラム」121から「暗証情報
認証プログラム」122に対して終了要求のメッセージ
を送信し(ステップ415)、終了する(ステップ41
6)。一方の「暗証情報認証プログラム」122は、こ
の終了要求メッセージを受信した後(ステップ41
7)、終了する(ステップ418)。
Thereafter, the contents of the message are determined (step 413). If the input password information is correct and the authentication is successful, both programs end. Also, if the authentication fails, the message “Up to a certain number of times”
(Step 414), and input of password information is accepted again from the IC card user. When the two programs 121 and 122 are finished, a message of an end request is transmitted from the "password information receiving program" 121 to the "password information authentication program" 122 for synchronization (step 415), and the process ends. (Step 41
6). On the other hand, the “password information authentication program” 122 receives this termination request message (step 41).
7), end (step 418).

【0055】以上の説明から明らかなように、本実施形
態によれば、ICカード12を利用した商取引サービス
において、以下の特徴を持つ、ICカードの利用者認証
方法を実現することが可能である。 (1) ICカード12を利用する商取引の様々な状況
において暗証情報を盗むことが困難である。特に、IC
カード用ターミナル装置13に細工がしてあっても安全
である。 (2) ターミナル装置13に付加すべき暗証情報読み
取り用装置として、特定の暗証情報の種類に特化した特
殊装置を必要としない。 (3) 暗証情報の増加や複雑化に伴う利用者への負担
を増やさない。 (4) サービス毎に認証方法を自由に取り替えられ
る。
As is clear from the above description, according to the present embodiment, it is possible to realize an IC card user authentication method having the following features in a commercial transaction service using the IC card 12. . (1) It is difficult to steal password information in various situations of commercial transactions using the IC card 12. In particular, IC
It is safe even if the terminal device for card 13 is modified. (2) As a device for reading password information to be added to the terminal device 13, a special device specialized for a specific type of password information is not required. (3) Do not increase the burden on users due to an increase in password information and complexity. (4) The authentication method can be freely changed for each service.

【0056】これらの特徴は、ICカード12を利用す
る状況が、レストラン、スーパーマーケット、駅の売
店、タクシー、アミューズメントセンターなど、一律に
セキュリティの水準を確保することが困難な、様々なも
のへと広まった際に、特に有効である。
These features are that the situation in which the IC card 12 is used is spread to various things, such as restaurants, supermarkets, station stands, taxis, and amusement centers, for which it is difficult to ensure a uniform level of security. It is particularly effective when

【0057】次に、本発明の第2の実施形態について説
明する。この第2の実施形態は、特にICカードの国際
的な利用状況を考慮し、海外の小売店Cで電子マネーの
取引きを行う場合を想定したものであり、例えば、サー
ビス提供者11の「銀行A」が講座を持つ「ICカード
利用者B」に、そのICカード12に対して電子マネー
を出し入れするサービスを提供する場合、あらかじめ、
ICカードへ「日本語情報」と「日本語情報加工プログ
ラム」を配布しておくものである。この場合、日本人向
けでない場合は、ICカード所有者の「母国語情報」と
「母国語情報加工プログラム」とを配布するものであ
る。以下、ICカード利用者は日本人であるものとして
説明する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the second embodiment, it is assumed that an electronic money transaction is made at an overseas retail store C in consideration of the international usage of IC cards, for example. When "bank A" provides "IC card user B" having a course with a service for transferring electronic money to and from the IC card 12,
"Japanese information" and "Japanese information processing program" are distributed to IC cards. In this case, if it is not for the Japanese, the "native language information" and the "native language information processing program" of the IC card owner are distributed. Hereinafter, the description will be made assuming that the IC card user is Japanese.

【0058】この「日本語情報」および「日本語情報加
工プログラム」の配布は、「銀行A」の支店内・キャッ
シュディスペンサ装置の設置場所や利用者の自宅内のパ
ーソナルコンピュータを利用する状況など、安全性の確
保された環境で実施する。
The distribution of the "Japanese information" and the "Japanese information processing program" is based on the situation such as the use of a personal computer in the branch of "Bank A", the location of the cash dispenser device, or the home of the user. Implement in a secure environment.

【0059】「日本語情報」と「日本語情報加工プログ
ラム」を配布されたICカード12をもつ「ICカード
利用者B」は、ICカード12内に保持している電子マ
ネーを使って、ICカード向けターミナル装置13の設
置してある「小売店C」で物品などを購入することが出
来る。本実施形態では、特にICカードの国際的な利用
状況を対象とし、この「小売店C」を海外のものと想定
している。「小売店C」に設置されるターミナル装置1
3は、図2と同様の構成になっており、スロット21に
ICカード12を挿入することで、ICカード12とタ
ーミナル装置13の間で、電子マネーその他のデータが
やり取りできるようになっている。
An “IC card user B” having an IC card 12 to which “Japanese information” and a “Japanese information processing program” are distributed, uses an electronic money held in the IC card 12 to make an IC card. An article or the like can be purchased at “Retail Store C” where the terminal device 13 for cards is installed. In the present embodiment, the "retail store C" is assumed to be an overseas one, particularly for the international use situation of IC cards. Terminal device 1 installed in "Retail store C"
3 has the same configuration as that of FIG. 2, and electronic money and other data can be exchanged between the IC card 12 and the terminal device 13 by inserting the IC card 12 into the slot 21. .

【0060】本実施形態では、利用者認証用の確認デー
タや個人の暗証情報の入力を、テンキー装置22によっ
て入力する。利用者認証のための日本情報は、画面表示
装置23上で表示する。
In the present embodiment, input of confirmation data for user authentication and personal identification information is input by the ten-key device 22. Japan information for user authentication is displayed on the screen display device 23.

【0061】なお、第1の実施形態の場合と同様に、画
面表示装置23をタッチスクリーンとして、ICカード
利用者が触れる、あるいは押圧することにより、表示さ
れた文字等を選択してもよい。他にも選択する手段は、
マウス、トラックボール、タッチパッド等を使ったもの
が考えられるが、本発明は、この選択手段の種類を限定
するものではない。
As in the case of the first embodiment, the displayed characters may be selected by touching or pressing the IC card user using the screen display device 23 as a touch screen. Another option is to:
Although a device using a mouse, a trackball, a touch pad, or the like is conceivable, the present invention does not limit the type of the selecting means.

【0062】図7は、ICカード内12に保存しておく
「日本語情報」71の例である。文字を単位として扱
い、日常的に利用しているものが選択されて格納されて
いる。文字については、文字のイメージ情報の他に、部
首や画数など、通常の国語辞典・漢和辞典等に掲載され
ている情報の一部を使って、幾つかのグループを用意
し、各々のエントリがどのグループに属しているかとい
う情報も持っている。
FIG. 7 shows an example of “Japanese information” 71 stored in the IC card 12. Characters are treated as a unit, and those used daily are selected and stored. For characters, in addition to the image information of the characters, several groups are prepared using a part of the information published in ordinary Japanese language dictionaries, Kanji dictionaries, etc., such as radicals and stroke numbers, and each entry is prepared. It also has information on which groups belong to.

【0063】図7で示す「日本語情報」に対するグルー
プの例としては、 (1)にんべんのつく漢字 (2)草冠のつく漢字 (3)濁点のつくカタカナ (4)4画以下の漢字 などが考えられる。
Examples of groups for "Japanese information" shown in FIG. 7 include (1) Kanji with ninben, (2) Kanji with a canopy, (3) Katakana with turbid dots, and (4) Kanji with 4 strokes or less. Conceivable.

【0064】図8は、「日本語情報加工プログラム」に
より正しい「日本語情報」から明らかに誤りと判定でき
る文字イメージを生成した例である。ここでは、濁点や
半濁点などが付かない筈のひらがな、カタカナに付加し
たり、漢字の一部を加工している。日本語を母国語とす
るICカード利用者が、即座に正誤が判定できるような
誤った文字イメージを構成して、記憶の負担を増やさな
いように加工を行っている。
FIG. 8 shows an example in which a character image which can be clearly determined to be an error from the correct "Japanese information" is generated by the "Japanese information processing program". Here, it is added to hiragana and katakana, which should not have a cloud point or semi-voice point, or a part of kanji is processed. An IC card user whose native language is Japanese is configured to form an erroneous character image so that correctness can be immediately determined, and processing is performed so as not to increase the memory load.

【0065】図9は、ICカード12の通常利用を開始
する前の設定に関する手順を示したものである。まず、
利用者認証手続きを「海外利用モード」で使用するかを
選択する(ステップ91)。次に、利用者固有の日本語
グループを選択する(ステップ92)。ステップ92で
は、グループを複数選択しても良いし、選択しなくても
良い。例えば、「草冠の付く漢字と半濁点の付くカタカ
ナ」等のように選択する。一つ以上選択した場合、利用
者はそのグループを暗証情報としてICカード12に記
憶しておき(ステップ93)、そのICカード12を小
売店での支払いに使う際、利用者認証手続きにおける判
断の基準とする。すなわち、表示された文字がそのグル
ープに属している場合、それを選択する。
FIG. 9 shows a procedure for setting before the normal use of the IC card 12 is started. First,
The user selects whether to use the user authentication procedure in the "overseas use mode" (step 91). Next, a user-specific Japanese group is selected (step 92). In step 92, a plurality of groups may or may not be selected. For example, a selection is made such as "Kanji with a crown and katakana with a half-tone dot". If one or more are selected, the user stores the group as personal identification information in the IC card 12 (step 93), and when the IC card 12 is used for payment at a retail store, the user makes a judgment in the user authentication procedure. Use as a reference. That is, if the displayed character belongs to the group, it is selected.

【0066】図10は、ターミナル装置13にICカー
ド12を挿入してから、電子マネーを扱う取引までの手
順の概要を示したフローチャートである。電子マネーを
支払う側のICカード12は、まずターミナル装置13
が正しい規格にあったものかどうかを判定し(ステップ
101)、次にICカード12の利用者が正当な利用者
であるかを判定する(ステップ102)。これらのチェ
ックに合格した後、ICカード12は電子マネーをター
ミナル装置13へ提供して取引処理(ステップ103)
が実現する。ステップ101、102のチェックに合格
しなかった場合は、ICカード12側が判断して、電子
マネーを使った商取引は許可しない。
FIG. 10 is a flowchart showing an outline of a procedure from the insertion of the IC card 12 into the terminal device 13 to the transaction dealing with electronic money. The IC card 12 on the side of paying the electronic money firstly includes the terminal device 13
Is determined to meet the correct standard (step 101), and then it is determined whether the user of the IC card 12 is a valid user (step 102). After passing these checks, the IC card 12 provides the electronic money to the terminal device 13 and performs the transaction processing (step 103).
Is realized. If the checks in steps 101 and 102 do not pass, the IC card 12 judges and does not permit the commercial transaction using the electronic money.

【0067】図11は、ICカード利用者の認証の手順
を、「日本語情報加工プログラム」のICカード12上
およびターミナル装置13上での動作から詳細に示した
ものである。
FIG. 11 shows the details of the procedure for authenticating an IC card user based on the operation of the "Japanese information processing program" on the IC card 12 and the terminal device 13.

【0068】まず、「日本語情報加工プログラム」がI
Cカード上12で起動され、ICカード12内に配布さ
れている「日本語情報」参照し、利用者認証に使う幾つ
かの文字を選択する(ステップ111)。例えば、10
個の文字が選択されたとすると、「日本語情報加工プロ
グラム」は、さらにそのうち幾つかの文字(10個以下
の任意数個)を選んで、正しくない文字のイメージを生
成する。これは利用者認証処理の際に、利用者に指定し
てもらうための文字であり、「日本語情報加工プログラ
ム」の側では、文字イメージ生成と同時に、その正誤テ
ーブルも作成して保持しておく(ステップ112)。こ
の正誤テーブル作成時には、利用者固有の情報として登
録されている日本語グループに属している文字があれ
ば、これも正しくない文字として正誤テーブルに設定し
ておく。例えば、「にんべんの付く漢字」が登録されて
いれば、「信」の文字はイメージとして加工されていな
くても、正しくない文字として設定しておく。生成した
利用者認証情報は、文字イメージ情報のみを順番に、I
Cカード12からターミナル装置13へと送信する(ス
テップ113)。
First, the "Japanese information processing program"
It is activated on the C card 12 and refers to the "Japanese information" distributed in the IC card 12, and selects some characters to be used for user authentication (step 111). For example, 10
If a number of characters are selected, the "Japanese information processing program" further selects some characters (any number of 10 or less) to generate an image of an incorrect character. This is a character for the user to specify during the user authentication process. On the "Japanese information processing program" side, at the same time as the generation of the character image, the correctness table is also created and retained. (Step 112). When the correct / incorrect table is created, if there is a character belonging to the Japanese group registered as user-specific information, this character is also set as an incorrect character in the correct / incorrect table. For example, if "kanji with ninben" is registered, the character "shin" is set as an incorrect character even if it is not processed as an image. The generated user authentication information includes only the character image information in order,
The data is transmitted from the C card 12 to the terminal device 13 (step 113).

【0069】ターミナル装置13では、これらを受信し
た後(ステップ114)、その複数の文字イメージを順
番に画面表示装置23上に表示し(ステップ115)、
利用者からの認証情報を受け付ける(ステップ11
6)。利用者は、表示された文字イメージを見て、その
中で誤っている文字をターミナル装置13上で指定す
る。指定には、テンキーなどを利用する。また、画面表
示装置23がタッチパネルになっている場合は、直接文
字イメージに触れることで、指定できる。その他、各種
ポインティングデバイスを使ってもよい。正当な利用者
が指定すべき文字は、誤っているものだけでなく、以前
に利用者固有の日本語グループとして予め登録しておい
たものに属する文字も、指定する。利用者から指定され
た文字は、その番号情報がターミナル装置13からIC
カード12へと送信される(ステップ117)。
After receiving these (step 114), the terminal device 13 sequentially displays the plurality of character images on the screen display device 23 (step 115).
Accept authentication information from the user (step 11
6). The user looks at the displayed character image and specifies an incorrect character on the terminal device 13 among them. Use a numeric keypad for specification. When the screen display device 23 is a touch panel, it can be designated by directly touching a character image. In addition, various pointing devices may be used. Characters to be specified by a legitimate user are not only erroneous characters, but also characters belonging to those previously registered as a user-specific Japanese group in advance. The characters specified by the user are transmitted from the terminal device 13 through the IC
The data is transmitted to the card 12 (step 117).

【0070】ICカード12では、「日本語情報加工プ
ログラム」がターミナル装置13から送られた文字番号
情報を受信し(ステップ118)、予めステップ112
で作成しておいた正誤テーブルを使って認証を行い(ス
テップ119)、その判定結果をターミナル装置13へ
と送信する(ステップ710)。
In the IC card 12, the “Japanese information processing program” receives the character number information sent from the terminal device 13 (step 118).
Authentication is performed using the correct / wrong table created in step (step 119), and the result of the determination is transmitted to the terminal device 13 (step 710).

【0071】ターミナル装置13は、ICカード12か
ら認証判定結果を受信し(ステップ711)、そのメッ
セージ内容を、画面表示装置23内に用意しておいたメ
ッセージ用のエリア55に表示する(ステップ71
2)。
The terminal device 13 receives the authentication judgment result from the IC card 12 (step 711), and displays the message content in the message area 55 prepared in the screen display device 23 (step 71).
2).

【0072】この後、ターミナル装置13では認証結果
が成功か否かを判定し(ステップ713)、認証が成功
した場合は、ICカード12へ利用者認証手続きの終了
要求を送信する(ステップ717)。一方、認証が失敗
した場合は、さらに「ある決まった回数まで」などの条
件付きで再試行要求を利用者から受け付け(ステップ7
14)、再度、利用者認証を試みる場合は、ICカード
12へとそのメッセージを送信する(ステップ71
5)。再試行しない場合は、認証が成功した場合と同
様、終了要求を送信する(ステップ717)。
Thereafter, the terminal device 13 determines whether or not the authentication result is successful (step 713). If the authentication is successful, the terminal device 13 transmits a request for ending the user authentication procedure to the IC card 12 (step 717). . On the other hand, if the authentication fails, a retry request is further accepted from the user with conditions such as "up to a certain number of times" (step 7).
14) If the user authentication is attempted again, the message is transmitted to the IC card 12 (step 71).
5). If the retry is not performed, an end request is transmitted as in the case where the authentication is successful (step 717).

【0073】「日本語情報加工プログラム」は、ターミ
ナル装置13からメッセージを受信し(ステップ71
6)、再試行要求か、終了要求かを判断し(ステップ7
18)、前者の場合はもう一度ステップ111に戻り、
後者の場合は利用者認証手続きを終了する。
The "Japanese information processing program" receives a message from the terminal device 13 (step 71).
6), determine whether it is a retry request or a termination request (step 7)
18) In the former case, return to step 111 again,
In the latter case, the user authentication procedure ends.

【0074】図12は、ターミナル装置13内の画面表
示装置23に表示された認証情報入力用の画面の例であ
る。この画面は、図11のステップ115で表示され、
テンキーなどを用いてステップ116で利用者から文字
番号を受け付ける。この例では、8個の文字が表示エリ
ア121に表示されており、そのうち1番、3番、4番
の文字が、明らかに誤りとなっている。また、利用者固
有の情報として、例えば「にんべんの付いた文字」のグ
ループを登録してある場合は、7番が該当する。従っ
て、利用者は1番、3番、4番、7番の4個の文字をこ
こで指定することが要求される。
FIG. 12 is an example of a screen for inputting authentication information displayed on the screen display device 23 in the terminal device 13. This screen is displayed in step 115 of FIG.
In step 116, a character number is received from the user using a numeric keypad or the like. In this example, eight characters are displayed in the display area 121, and the first, third, and fourth characters are clearly wrong. Further, when a group of “characters with a letter” is registered as information unique to the user, for example, number 7 corresponds. Therefore, the user is required to specify the first, third, fourth and seventh characters here.

【0075】この他に画面内には、これまでどの文字を
指定したかを確認するため、その番号をエコー表示する
ためのエリア122、文字を指定し終ったことを確定す
る時、これまでの指定をキャンセルする時、利用者認証
の手続きを再試行する時などの操作を説明するガイド表
示123、認証判定結果などを表示するためのメッセー
ジ表示エリア124などが用意されている。
In addition to this, in the screen, to confirm which character has been designated so far, an area 122 for echo-displaying the number, and when it is determined that the character has been designated, when the character designation is completed, A guide display 123 for explaining operations such as canceling the designation and retrying the user authentication procedure, a message display area 124 for displaying an authentication determination result and the like are provided.

【0076】図13は、ターミナル装置13内の画面表
示装置23に表示された認証情報入力用画面の2番目の
例である。この画面も図12と同様、図11のステップ
115で表示され、テンキーなどを用いてステップ11
6で利用者から文字番号を受け付ける。この例では、ヨ
ーロッパ系言語のアルファベット中に含まれる8個の文
字が表示エリア131に表示されており、カード利用者
をドイツ語圏の人と想定して、母国語に含まれている文
字を選択する状況を想定している。ドイツ語のアルファ
ベットに含まれている文字は、表示されている8個の文
字のうち、3番と7番だけであるから、正しいカード利
用者はこれらを選択することを要求される。ここで、カ
ード利用者がドイツ語圏の人であれば、日常的に用いて
いる母国語の文字であるか否かは即座に判断できる。こ
こに例として選んだ文字は、いずれも他の言語のアルフ
ァベットに含まれる正しい文字であるが、図12の例の
ように既存の文字を加工して、どの言語にも含まれてい
ない文字イメージをICカード12内で作り、ターミナ
ル装置13上で表示することも可能である。
FIG. 13 shows a second example of the authentication information input screen displayed on the screen display device 23 in the terminal device 13. This screen is also displayed in step 115 of FIG. 11, similarly to FIG.
In step 6, a character number is received from the user. In this example, eight characters included in the alphabet of the European language are displayed in the display area 131. Assuming that the card user is a German-speaking person, the characters included in the native language are It assumes a situation of choice. The characters included in the German alphabet are only the third and seventh characters out of the eight characters displayed, so the correct card user is required to select these. Here, if the card user is a German-speaking person, it can be immediately determined whether or not it is a native language character that is used daily. The characters selected here as examples are all correct characters included in the alphabet of another language. However, as shown in the example of FIG. 12, an existing character is processed to obtain a character image not included in any language. Can be created in the IC card 12 and displayed on the terminal device 13.

【0077】これら特定の母国語の文字セットをもとに
した方法は、ヨーロッパ系言語に限らず、中国語、韓国
語、東南アジア系言語、アラビア語など、様々な応用が
可能である。
The method based on these specific native language character sets can be applied not only to European languages but also to various applications such as Chinese, Korean, Southeast Asian languages, and Arabic languages.

【0078】図14は、ターミナル装置13内の画面表
示装置23に表示された認証情報入力用画面の3番目の
例である。この画面も図12と同様、図11のステップ
115で表示され、テンキーなどを用いてステップ11
6で利用者から単語番号を受け付ける。この例では、北
欧系のメーカー名や製品名などの9個の単語が、表示エ
リア141に表示されており、カード利用者をデンマー
ク人と想定して、母国のメーカー名や製品名ではないも
のを選択する状況を想定している。表示されている9個
の単語のうち、2番、7番、9番はスウェーデンのメー
カー名であるので、正しいカード利用者はこれらを選択
することを要求される。ここで、カード利用者がデンマ
ーク人であれば、日常的に広告媒体などで母国のメーカ
ー名や製品名などには慣れ親しんでいるので、母国のも
のであるか否かは即座に判断できる。また逆に、母国の
ものだけを選ぶという設定にすることも可能である。さ
らに、他国に関連する単語だけでなく、母国に関連する
単語についても、綴りや表記を図12の例のようにIC
カード内で加工して誤ったものを作り、ターミナル装置
13上で表示することも可能である。
FIG. 14 is a third example of the authentication information input screen displayed on the screen display device 23 in the terminal device 13. This screen is also displayed in step 115 of FIG. 11, similarly to FIG.
In step 6, a word number is received from the user. In this example, nine words, such as a Nordic manufacturer name and product name, are displayed in the display area 141, and the card user is assumed to be Danish, and is not a manufacturer name or product name in the home country. It is assumed that you select. Of the nine words displayed, Nos. 2, 7, and 9 are Swedish manufacturer names, so the correct card user is required to select them. Here, if the card user is Danish, he or she is familiar with the name of the manufacturer or product in his home country on an advertising medium on a daily basis, so it can be immediately determined whether or not the card is from his home country. Conversely, it is also possible to make a setting in which only those in the home country are selected. Further, not only words related to other countries but also words related to the home country can be spelled or written as shown in the example of FIG.
It is also possible to make an erroneous one by processing in the card and display it on the terminal device 13.

【0079】ここに例として選んだ単語は、酒類、通
信、新聞、製菓、たばこ、家具、玩具、食器など身の回
りに関係するものであるが、本発明はそれらの分野に限
定されるものではない。
Although the words selected here as examples relate to alcohol, communication, newspapers, confectionery, tobacco, furniture, toys, tableware, etc., the present invention is not limited to these fields. .

【0080】図15は、ターミナル装置13内の画面表
示装置23に表示された認証情報入力用画面の4番目の
例である。この画面も図12と同様、図11のステップ
115で表示され、テンキーなどを用いてステップ11
6で利用者から単語番号を受け付ける。この例では、利
用者のよく知っている勤務地付近の地域情報に基づく9
個の単語が、表示エリア151に表示されており、カー
ド利用者は、自分の勤務地付近にないものを選択する状
況を想定している。表示されている9個の単語のうち、
2番と6番は他と比べて離れているので、正しいカード
利用者はこれらを選択することを要求される。ここで、
カード利用者は勤務地付近の地域情報には日常的に慣れ
親しんでいるので、勤務地付近にあるものか否かは即座
に判断できる。また逆に、自分の勤務地付近のものだけ
を選ぶという設定にすることも可能である。さらに、付
近以外の単語を混ぜて利用するだけでなく、勤務地付近
の地域情報に関連する単語についても、一部の文字を取
り替えるなどして図12の例のようにICカード内で加
工して誤ったものを作り、ターミナル装置13上で表示
することも可能である。
FIG. 15 is a fourth example of the authentication information input screen displayed on the screen display device 23 in the terminal device 13. This screen is also displayed in step 115 of FIG. 11, similarly to FIG.
In step 6, a word number is received from the user. In this example, 9 based on the local information around the work location that the user knows well.
The words are displayed in the display area 151, and it is assumed that the card user selects a word that is not near his / her work location. Of the nine words displayed,
Since No. 2 and No. 6 are far apart from the others, the correct card user is required to select them. here,
Since the card user is familiar with the local information near the work place on a daily basis, it is possible to immediately determine whether or not the card is located near the work place. Conversely, it is also possible to set to select only items near the work location of the user. Further, in addition to mixing and using words other than those in the vicinity, words related to the local information near the work location are processed in the IC card as shown in FIG. 12 by replacing some characters. It is also possible to create an incorrect one and display it on the terminal device 13.

【0081】選択する地域としては、勤務地以外にも、
出身地、親戚のいる地域、出身学校周辺など、ICカー
ド利用者が既にその地域に詳しいようなものを選ぶ。
As the region to be selected, besides the work location,
The IC card user chooses something that is already familiar with the area, such as the place of birth, the area where the relatives are, or the area around the school where he or she was born.

【0082】ここに例として選んだ地域情報としては、
公共施設、小売店、交通関係、宿泊施設、観光スポット
などであるが、本発明はそれらの分野に限定されるもの
ではない。
Here, as the regional information selected as an example,
Public facilities, retail stores, transportation, accommodation, sightseeing spots, etc., but the present invention is not limited to these fields.

【0083】認証情報として利用する地域情報は、1つ
の地域だけであると、通常その地域情報に詳しい者がた
くさんいるので、予め複数の地域を選んでおき、図15
と同様の認証情報入力用画面をそれぞれ使って、複数地
域に関する認証情報の入力を行い、選択したすべての地
域に詳しい者がICカード利用者にほとんど限定できる
ようにしておく。
If the area information used as the authentication information is only one area, there are usually many people who are familiar with the area information.
By using the same authentication information input screen as above, authentication information for a plurality of regions is input, so that persons who are familiar with all the selected regions can be almost exclusively limited to IC card users.

【0084】認証用の地域情報をICカード利用者に特
化するには、対象とする地域を狭めて、細かいレベルの
情報に限定したり、ICカード利用者のみが知っている
情報を混ぜてICカードへ貯えておく。
In order to specialize the area information for authentication to the IC card user, the target area is narrowed and limited to a small level of information, or information known only to the IC card user is mixed. Store in IC card.

【0085】ICカードに貯えておくべきICカード利
用者固有のデジタル化された地域情報は、例えばカーナ
ビゲーションシステム、地図情報システムなどから、そ
の一部を認証用の情報として利用できるが、本発明はそ
の情報の取得方法を限定するものではない。
The digitized area information unique to the IC card user to be stored in the IC card can be partially used as authentication information from, for example, a car navigation system or a map information system. Does not limit the method of acquiring the information.

【0086】図15の方法によれば、海外利用にに限ら
ず、国内利用においてもICカード利用者認証に充分効
果がある。
According to the method shown in FIG. 15, the IC card user authentication is sufficiently effective not only for overseas use but also for domestic use.

【0087】以上のように、ICカード利用者は銀行の
キャッシュカードの暗証番号を覚えるのと同程度の負担
で、複雑な暗証情報を利用できる。
As described above, the user of the IC card can use complicated password information with the same burden as learning the password of the bank card at the bank.

【0088】また、このような母国語情報に基づいたバ
リエーションの豊かな認証情報入力用の画面を利用する
ことにより、海外で暗証情報を入力する際に、まわりに
いる人間に情報を盗まれる可能性や、ターミナル装置1
3に隠された装置で盗聴される可能性を非常に少なくで
きる。また、利用者にとって固有の情報も、暗証番号の
増加に比較して少ない記憶量の負担で、セキュリティ面
での大きな効果が期待できる。
Further, by using such a screen for inputting authentication information that is rich in variations based on the native language information, when entering password information overseas, the information can be stolen by persons nearby. Gender and terminal equipment 1
The possibility of eavesdropping by the device hidden in 3 can be greatly reduced. In addition, the information unique to the user can be expected to have a large effect in terms of security with a smaller amount of storage compared to the increase in the password.

【0089】以上の説明から明らかなように、本実施形
態によれば、ICカードを利用した商取引サービスにお
いて、海外利用と国内利用のリスクの差を埋めるため
に、以下の特徴を持つ、ICカードの利用者認証を補助
する方式を実現できる。 (1)ICカードの国内利用または国際的な商取引の様
々な状況において暗証情報を盗むことを困難にすること
ができる。 (2) ターミナル装置に付加すべき暗証情報読み取り
用として、特定の暗証情報の種類に特化した特殊装置を
必要としない。 (3) 暗証情報の増加や複雑化に伴う利用者への負担
を増やさない。
As is clear from the above description, according to the present embodiment, in the commercial transaction service using an IC card, in order to bridge the difference between overseas use and domestic use, the IC card has the following features. A method for assisting user authentication of the user can be realized. (1) It is possible to make it difficult to steal password information in various situations of domestic use of IC cards or international commercial transactions. (2) A special device specialized for a specific type of password information is not required for reading password information to be added to the terminal device. (3) Do not increase the burden on users due to an increase in password information and complexity.

【0090】これらの特徴は、ICカードを利用する状
況が、国内外を問わずレストラン、スーパーマーケッ
ト、駅の売店、タクシー、アミューズメントセンターな
ど、一律にセキュリティの水準を確保することが困難
な、様々なものへと広まった際に、特に有効なものとな
る。
[0111] These features are that the situation where IC cards are used in various situations, such as restaurants, supermarkets, station shops, taxis, and amusement centers, for which it is difficult to ensure a uniform level of security, both in Japan and overseas. It is particularly effective when it spreads to things.

【0091】[0091]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、ICカー
ドを利用した商取引サービスにおいて、海外利用と国内
利用のリスクの差を埋めるために、以下の特徴を持つ、
ICカードの利用者認証を補助する方式を実現できる。 (1)ICカードの国内利用または国際的な商取引の様
々な状況において暗証情報を盗むことを困難にすること
ができる。 (2)ターミナル装置に付加すべき暗証情報読み取り用
として、特定の暗証情報の種類に特化した特殊装置を必
要としない。 (3)暗証情報の増加や複雑化に伴う利用者への負担を
増やさないなど、ICカード利用者のみが持つ暗証情報
を、利用者の記憶等の負担を増やすことなく、しかも盗
聴行為に対して安全にICカード側で受け取り、認証す
ることができる。
As described above, according to the present invention, a commercial transaction service using an IC card has the following features in order to bridge the difference between overseas use and domestic use.
A method for assisting user authentication of an IC card can be realized. (1) It is possible to make it difficult to steal password information in various situations of domestic use of IC cards or international commercial transactions. (2) A special device specialized for a specific type of password information is not required for reading password information to be added to the terminal device. (3) Without increasing the burden on the user due to the increase or increase in the complexity of the password information, the password information possessed only by the IC card user can be protected from eavesdropping without increasing the burden on the user's memory, etc. It can be safely received and authenticated on the IC card side.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のICカード向け利用者認証方式を実現
する基盤となる、サービス提供者、ICカード、ターミ
ナル装置の3者の関係を示した図である。
FIG. 1 is a diagram showing a relationship between a service provider, an IC card, and a terminal device, which is a basis for realizing a user authentication method for an IC card according to the present invention.

【図2】ICカード向けターミナル装置の一実施形態を
示す外観構成図である。
FIG. 2 is an external configuration diagram showing an embodiment of a terminal device for an IC card.

【図3】ターミナル装置にICカードを挿入してから、
電子マネーを扱う取引までの手順の概要を示したフロー
チャートである。
FIG. 3 After inserting an IC card into a terminal device,
It is the flowchart which showed the outline | summary of the procedure until the transaction which handles electronic money.

【図4】ICカード利用者の認証の手順を詳細に示した
フローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a detailed procedure of authentication of an IC card user.

【図5】暗証情報受付プログラムによって表示された認
証情報入力用の画面の例を示した図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a screen for inputting authentication information displayed by a password information receiving program.

【図6】2つのプログラムの間で受け渡される暗証情報
のデータフォーマットの例を示した図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a data format of personal identification information transferred between two programs.

【図7】ICカード内に保存しておく「日本語情報」の
例である。
FIG. 7 is an example of “Japanese information” stored in an IC card.

【図8】日本語情報加工プログラムにより、容易に誤り
と判定できる文字イメージの生成例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of generating a character image that can be easily determined to be an error by the Japanese information processing program.

【図9】ICカードの通常利用を開始する前の設定に関
する手順の概要を示したフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing an outline of a procedure for setting before starting normal use of an IC card.

【図10】ターミナル装置にICカードを挿入してか
ら、電子マネーを扱う取引までの手順の概要を示したフ
ローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing an outline of a procedure from insertion of an IC card into a terminal device to transactions dealing with electronic money.

【図11】ICカード利用者の認証の手順を詳細に示し
たフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing a detailed procedure of authentication of an IC card user.

【図12】ターミナル装置上に表示された認証情報入力
用の画面の例を示した図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a screen for inputting authentication information displayed on a terminal device.

【図13】ターミナル装置上に表示された認証情報入力
用の画面の例を示した図(その2)である。
FIG. 13 is a diagram (part 2) illustrating an example of a screen for inputting authentication information displayed on the terminal device.

【図14】ターミナル装置上に表示された認証情報入力
用の画面の例を示した図(その3)である。
FIG. 14 is a diagram (part 3) illustrating an example of a screen for inputting authentication information displayed on the terminal device.

【図15】ターミナル装置上に表示された認証情報入力
用の画面の例を示した図(その4)である。
FIG. 15 is a diagram (part 4) illustrating an example of a screen for inputting authentication information displayed on the terminal device.

【符号の説明】 12…ICカード、13…ターミナル装置、23…画面
表示装置、71…日本語情報、121…暗証情報受付プ
ログラム、122…暗証情報認証プログラム。
[Description of Signs] 12: IC card, 13: Terminal device, 23: Screen display device, 71: Japanese information, 121: Password information receiving program, 122: Password information authentication program.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 マイクロプロセッサを搭載したICカー
ドを用いて商取り引き用の利用者を認証する利用者認証
方法であって、 利用者の母国語情報とそれを加工する加工プログラムと
をICカード内に保持し、ICカード利用者を認証する
際に、利用者個人の暗証情報を入力する手続きに先立
ち、前記加工プログラムにより前記母国語情報を加工
し、その加工後の母国語情報をICカードとの間で情報
を送受するターミナル装置の表示装置上に表示させ、そ
の表示された母国語情報の中の正しいものまたは誤って
いるものを利用者に選択させ、その結果に基づいて利用
者の正当性を認証することを特徴とする利用者認証方
法。
1. A user authentication method for authenticating a user for business transactions using an IC card equipped with a microprocessor, wherein the user's native language information and a processing program for processing the same are stored in the IC card. When authenticating an IC card user, the native language information is processed by the processing program prior to the procedure for inputting personal password information of the user, and the processed native language information is stored in an IC card. Information on the display device of the terminal device that sends and receives the information, and prompts the user to select the correct or incorrect information in the displayed native language information. A user authentication method characterized in that the user is authenticated.
【請求項2】 予め特定に母国語文字グループをIC
カード内に登録しておき、利用者固有の認証を行うこと
を特徴とする請求項1記載の利用者認証方法。
2. A language group of a native language is specified by an IC in advance.
2. The user authentication method according to claim 1, wherein user authentication is performed by registering in a card.
【請求項3】 商取り引き用の利用者認証に使用するマ
イクロプロセッサ搭載のICカードであって、 ICカードを認証する際に、利用者の母国語情報を加工
し、その加工後の母国語情報をICカードとの間で情報
を送受するターミナル装置の表示装置上に表示させ、そ
の表示された母国語情報の中の正しいものまたは誤って
いるものを利用者に選択させる加工プログラムと、その
選択結果に基づいて利用者の正当性を認証する認証プロ
グラムとを保持していることを特徴とするICカード。
3. An IC card equipped with a microprocessor for use in user authentication for business transactions, wherein, when authenticating the IC card, native language information of the user is processed, and the native language information after the processing is processed. On a display device of a terminal device for transmitting and receiving information to and from an IC card, and a processing program for allowing a user to select correct or incorrect information in the displayed native language information, and a selection program An IC card having an authentication program for authenticating a user based on a result.
【請求項4】 マイクロプロセッサを搭載したICカー
ドを用いて商取り引き用の利用者を認証する利用者認証
方法であって、 利用者のよく知っている地域情報とそれを加工する加工
プログラムとをICカード内に保持し、ICカード利用
者を認証する際に、利用者個人の暗証情報を入力する手
続きに先立ち、前記加工プログラムにより前記地域情報
を加工し、その加工後の地域情報をICカードとの間で
情報を送受するターミナル装置の表示装置上に表示さ
せ、その表示された地域情報の中の正しいものまたは誤
っているものを利用者に選択させ、その結果に基づいて
利用者の正当性を認証することを特徴とする利用者認証
方法。
4. A user authentication method for authenticating a user for business transactions using an IC card equipped with a microprocessor, comprising: area information familiar to the user and a processing program for processing the information. The local information is processed by the processing program prior to the procedure of inputting personal information of the user when the IC card is authenticated and stored in the IC card, and the processed local information is stored in the IC card. On the display device of the terminal device that sends and receives information, and allows the user to select the correct or incorrect one of the displayed area information, and based on the result, the user's legitimacy. A user authentication method characterized in that the user is authenticated.
【請求項5】 商取り引き用の利用者認証に使用するマ
イクロプロセッサ搭載のICカードであって、 ICカードを認証する際に、利用者のよく知っている地
域情報を加工し、その加工後の地域情報をICカードと
の間で情報を送受するターミナル装置の表示装置上に表
示させ、その表示された地域情報の中の正しいものまた
は誤っているものを利用者に選択させる加工プログラム
と、その選択結果に基づいて利用者の正当性を認証する
認証プログラムとを保持していることを特徴とするIC
カード。
5. An IC card equipped with a microprocessor, which is used for user authentication for business transactions, wherein at the time of authenticating the IC card, regional information that is well known to the user is processed, and A processing program for displaying regional information on a display device of a terminal device for transmitting and receiving information to and from an IC card, and for allowing a user to select a correct or incorrect one of the displayed regional information; An authentication program for authenticating the user's validity based on the selection result.
card.
JP11331796A 1998-03-26 1999-11-22 User identifying method and ic card Pending JP2000132610A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11331796A JP2000132610A (en) 1998-03-26 1999-11-22 User identifying method and ic card

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7934998 1998-03-26
JP10-79349 1998-03-26
JP11331796A JP2000132610A (en) 1998-03-26 1999-11-22 User identifying method and ic card

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2486099A Division JP3072987B2 (en) 1998-03-26 1999-02-02 User authentication method and IC card

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000132610A true JP2000132610A (en) 2000-05-12

Family

ID=26420366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11331796A Pending JP2000132610A (en) 1998-03-26 1999-11-22 User identifying method and ic card

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000132610A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004246720A (en) * 2003-02-14 2004-09-02 Fujitsu Ltd Information processing device, information processing method and program
US6796496B2 (en) * 2001-09-27 2004-09-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for automatic language selection for system user interface
JP2016173823A (en) * 2012-11-30 2016-09-29 フェイスブック,インク. Social authentication

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6796496B2 (en) * 2001-09-27 2004-09-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for automatic language selection for system user interface
JP2004246720A (en) * 2003-02-14 2004-09-02 Fujitsu Ltd Information processing device, information processing method and program
JP2016173823A (en) * 2012-11-30 2016-09-29 フェイスブック,インク. Social authentication
US10313320B2 (en) 2012-11-30 2019-06-04 Facebook, Inc. Social authentication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4774245B2 (en) Automatic transaction device for biometric authentication
JP2009517751A (en) Method and apparatus for verifying the identity or qualification of a person using a one-time transaction code
JP4671838B2 (en) Automatic cash transaction equipment
JP4500760B2 (en) IC card authentication system
JP2009169857A (en) Authentication system
JP5715384B2 (en) Cardless cash withdrawal system and cardless cash withdrawal processing method
JP2001188759A (en) Method and system for individual identification
US20170011402A1 (en) Method and system for authentication and payment by using portable terminal
JP2007164423A (en) Personal identification system and personal identification method
JP2000215279A (en) Ic card settlement device
JP2000172644A (en) Method and device for identification
JP4834785B2 (en) Automatic cash deposit system and apparatus
JP2000132610A (en) User identifying method and ic card
JP2002229959A (en) Password input device
JP2007072777A (en) Transaction system
JPH11338934A (en) User authentication method and ic card
KR20100033903A (en) Novel credit card system and managing method thereof
JP4286069B2 (en) Authentication card
JP4500834B2 (en) IC card authentication system
JP4117335B2 (en) IC card authentication system
JP2002353958A (en) Method and device for identity verification, medium- preparing device, processing method for medium saving information, program and recording medium
JP2007109075A (en) Automatic transaction apparatus
JP7104133B2 (en) Card registration system, card registration method, and program
JP2020087000A (en) Transaction terminal device and transaction control method of transaction terminal device
JP2005227967A (en) Method and device for individual authentication, and program