JP2000132151A - Information processing system and its display method - Google Patents

Information processing system and its display method

Info

Publication number
JP2000132151A
JP2000132151A JP10306068A JP30606898A JP2000132151A JP 2000132151 A JP2000132151 A JP 2000132151A JP 10306068 A JP10306068 A JP 10306068A JP 30606898 A JP30606898 A JP 30606898A JP 2000132151 A JP2000132151 A JP 2000132151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
resolution
image
size
processing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10306068A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuriyo Shigemori
祐理代 重森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10306068A priority Critical patent/JP2000132151A/en
Publication of JP2000132151A publication Critical patent/JP2000132151A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing system capable of realizing an image display of a quality desirable for user, and its display method. SOLUTION: The number of picture elements present within the display area of an image to be displayed (S102) is calculated, then the size of the display area is calculated (S103), and the display resolution of the image to be displayed is calculated from the calculated number of picture elements and display area size (S104). When the calculated display resolution is lower than the resolution of a display device (Yes is S105), this is alarmed (S106).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像表示機能を有
する情報処理システム及びその表示方法に関するもので
ある。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing system having an image display function and a display method therefor.

【0002】[0002]

【従来の技術】画像を表示(ディスプレイ・印刷)する
には、画像の画素(pixel)を表示領域の面積にあわせて
変倍(Stretch)する必要がある。この縮尺率、すなわち
「単位面積当たりの画素数」が「画像の解像度」とよば
れるもので、この数値が大きいほど高精細な画像表示と
なり、数値が低いほど荒い画像表示となる。
2. Description of the Related Art In order to display (display and print) an image, it is necessary to scale the pixels of the image in accordance with the area of the display area. This scale factor, that is, “the number of pixels per unit area” is called “image resolution”. The larger the numerical value, the higher the definition of the image, and the lower the numerical value, the coarser the image.

【0003】一方、表示装置(ディスプレイ・プリン
タ)にも、機械的な性能として「表示解像度:単位面積
当たりの表示画素数」がある。昨今の高精細プリンタで
は1000dpi(dpi=pixel/inch)以上の表示解像度を
持たせて写真画質を実現すると共に、大判サイズでの出
力も可能になってきている。このような高精細プリンタ
であっても、入力画像の画像解像度が低い場合や、画像
解像度が高くてもサイズが小さい(画素数が少ない)画
像データを拡大印刷する場合は、出力画像のキメが荒く
目視に耐えられないものになる。
On the other hand, a display device (display / printer) also has a mechanical performance of “display resolution: number of display pixels per unit area”. Recent high-definition printers have realized a photographic image quality by providing a display resolution of 1000 dpi (dpi = pixel / inch) or more, and have enabled output in a large format. Even with such a high-definition printer, when the image resolution of the input image is low, or when the image data having a high image resolution but having a small size (small number of pixels) is enlarged and printed, the texture of the output image is poor. It becomes rough and unbearable.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】このような上記従来例
における問題を図2及び図11を用いて説明する。
The problem in the above conventional example will be described with reference to FIGS. 2 and 11. FIG.

【0005】サービス版の写真原稿をスキャナで読み込
み高精細プリンタで出力する場合を考える。図2に示す
スキャナ11で図11に示す表示対象画像である写真原
稿の画質を損なわない程度(例300dpi)でスキャ
ンし、システム12にデータとして取り込む。システム
12はこのデータをプリンタ13に送り、A3サイズに
拡大印刷させる。図11の出力結果1として示す出力画
像の解像度は、100dpi程度で非常に荒い画像だ
が、この結果は1000dpi程度の出力機能を持つ高
精細プリンタであっても同様で、プリンタの機能を十分
生かせず、写真原稿の画質も無駄にしたことになる。業
務用に行われたサービスであれば、印画紙・インクとい
ったコストの無駄だけでなく、ユーザの画質への信頼を
裏切ることになってしまう。
[0005] Consider a case where a service-version photo original is read by a scanner and output by a high-definition printer. The scanner 11 shown in FIG. 2 scans the photo document as the display target image shown in FIG. The system 12 sends this data to the printer 13 and prints it in A3 size. The resolution of the output image shown as output result 1 in FIG. 11 is a very rough image of about 100 dpi, but this result is the same even in a high-definition printer having an output function of about 1000 dpi, and the function of the printer cannot be fully utilized. In other words, the image quality of the photo original is wasted. In the case of a service provided for business use, not only the cost of printing paper and ink is wasted, but also the betrayal of the user's trust in image quality.

【0006】本発明は、上述の課題を解決するためにな
されたもので、ユーザにとって望ましい画質で画像表示
を実現できる情報処理システム及びその表示方法を提供
することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problems, and has as its object to provide an information processing system capable of realizing image display with a desired image quality for a user and a display method thereof.

【0007】また、本発明は、表示サイズに最適な最低
許容解像度を自動的に設定することでユーザの設定の手
間を省くことができると共に、ユーザにとって望ましい
画質で画像表示を実現するための容易なインタフェース
を提供する情報処理システム及びその表示方法を提供す
ることを目的とする。
Further, according to the present invention, it is possible to save the trouble of the user setting by automatically setting the minimum allowable resolution that is optimal for the display size, and to easily realize the image display with the desired image quality for the user. It is an object of the present invention to provide an information processing system providing a simple interface and a display method thereof.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、画像表示機能を有する情報処理システム
において、表示対象画像の表示領域内にある画素数と表
示領域サイズとを算出する第1の算出手段と、前記算出
した画素数と表示領域サイズとに基づき前記表示対象画
像の表示解像度を算出する第2の算出手段と、前記算出
した表示解像度が表示装置の解像度より低い場合に、そ
の旨警告する警告手段とを有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention calculates the number of pixels and the display area size in a display area of an image to be displayed in an information processing system having an image display function. A first calculating unit, a second calculating unit that calculates a display resolution of the display target image based on the calculated number of pixels and a display area size, wherein the calculated display resolution is lower than the resolution of the display device. And a warning means for warning that effect.

【0009】また、上記目的を達成するために、本発明
は、画像表示機能を有する情報処理システムの表示方法
において、表示対象画像の表示領域内にある画素数と表
示領域サイズとを算出する第1の算出工程と、前記算出
した画素数と表示領域サイズとに基づき前記表示対象画
像の表示解像度を算出する第2の算出工程と、前記算出
した表示解像度が表示装置の解像度より低い場合に、そ
の旨警告する警告工程とを有することを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided a display method for an information processing system having an image display function, comprising calculating a number of pixels in a display area of a display target image and a display area size. 1 calculation step, a second calculation step of calculating the display resolution of the display target image based on the calculated number of pixels and the display area size, and when the calculated display resolution is lower than the resolution of the display device, And a warning step for giving a warning to that effect.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
に係る実施の形態を詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0011】図1は、実施形態における情報処理システ
ムの構成を示すブロック図である。この情報処理システ
ムは、中央処理装置1と、記憶装置2と、キーボード3
と、マウス4と、表示装置5とから、その主用部が構成
されている。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the information processing system according to the embodiment. This information processing system includes a central processing unit 1, a storage device 2, a keyboard 3
, The mouse 4 and the display device 5 constitute a main part thereof.

【0012】尚、中央処理装置1は、後述するプログラ
ムに従ってシステム全体を制御するCPU、そのCPU
のプログラムや制御データを格納するROM、CPUが
処理を実行時に使用するワークエリアや各種テーブル等
が定義されているRAM等で構成されている。
The central processing unit 1 includes a CPU for controlling the entire system according to a program described later,
And a RAM for storing a work area and various tables used by the CPU when executing processing.

【0013】図2は、実施形態におけるプリントサービ
ス機構の構成を示す図である。このシステムは、スキャ
ナ11と、情報処理システム12と、プリンタ13とか
ら、その主用部が構成されている。
FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the print service mechanism in the embodiment. The main part of this system includes a scanner 11, an information processing system 12, and a printer 13.

【0014】[第1の実施形態]図3は、第1の実施形
態における画像表示方法を示すフローチャートである。
昨今の画像加工技術の進歩と入出力機器の性能向上に伴
い、画像データに対して各種画像処理を施すことで画像
に付加価値を与えてから印刷を行う、「プリントサービ
ス」が一般化してきている。この「プリントサービス」
で行われることは次のようなものである。
[First Embodiment] FIG. 3 is a flowchart showing an image display method according to the first embodiment.
With the recent advances in image processing technology and improvements in the performance of input / output devices, the “print service” has become popular, in which image data is subjected to various types of image processing to add value to images before printing. I have. This "Print Service"
What is done in is as follows.

【0015】ユーザAがサービスサイズ(8.5cm×
12.5cm)の写真Pを持ち込み、この写真Pの全体
をA3サイズに引き伸ばして印刷する。また、スキャナ
11のスキャン解像度を300dpi、プリンタ13の
最高解像度を720dpiと仮定し、「写真全体」を引
き伸ばして印刷することを目的としているので、表示対
象画像の表示領域は写真全体となる。
The user A has a service size (8.5 cm ×
A photograph P of 12.5 cm) is brought in, and the entire photograph P is stretched to A3 size and printed. Further, assuming that the scanning resolution of the scanner 11 is 300 dpi and the maximum resolution of the printer 13 is 720 dpi, and the purpose is to enlarge and print "the entire photo", the display area of the display target image is the entire photo.

【0016】情報処理システム12の表示装置5に表示
されている「入力機器の一覧」から、「スキャナ」を選
び、マウス4を用いてクリックして選択する。中央処理
装置1は入力機器として「スキャナ」が選ばれたことを
検出し、スキャナ11に処理開始命令を送信する。これ
により、スキャナ11は機器の動作チェックを済ませ、
処理準備完了の通知を中央処理装置1に送信する。この
通知を受けた中央処理装置1は、表示装置5に「画像デ
ータの読込み」をユーザに促させるための指示画面を表
示する。
From the “list of input devices” displayed on the display device 5 of the information processing system 12, “scanner” is selected and clicked using the mouse 4 to select it. The central processing unit 1 detects that “scanner” is selected as the input device, and transmits a processing start command to the scanner 11. Thereby, the scanner 11 completes the operation check of the device,
A notification of completion of processing preparation is transmitted to the central processing unit 1. Upon receiving this notification, the central processing unit 1 displays an instruction screen for prompting the user to “read image data” on the display device 5.

【0017】次に、ユーザAが写真Pをスキャナ11に
載せ、表示装置5に表示されている「画像データの読込
み:開始」をマウス4でクリックする。このクリックに
よりスキャン命令が開始され、スキャナ11は写真pを
スキャンして、情報処理システム12に画像データを送
信する。中央処理装置1は読み込んだ画像データIを表
示装置5に表示する。
Next, the user A places the photograph P on the scanner 11 and clicks “read image data: start” displayed on the display device 5 with the mouse 4. The scanning instruction is started by this click, and the scanner 11 scans the photograph p and transmits image data to the information processing system 12. The central processing unit 1 displays the read image data I on the display device 5.

【0018】次に、ユーザAはこの表示内容を確認する
と、印刷サイズ(どの大きさに引き伸ばすか?)の指定
を行う。尚、記憶装置2にはデフォルトの印刷サイズが
予め保持されているものとする。また、出力サイズの変
更をユーザAが望むならば、表示装置5に表示されてい
る「出力サイズの変更」をマウス4でクリック選択し設
定用の画面を開き、キーボード3を用いて所望の値を再
設定することもできる。ここで再設定された値は記憶装
置2に記憶される。
Next, after confirming the displayed contents, the user A designates a print size (to what size should be enlarged?). It is assumed that the storage device 2 holds a default print size in advance. If the user A wants to change the output size, he or she clicks and selects “Change output size” displayed on the display device 5 with the mouse 4 to open a setting screen, and Can also be reset. The value reset here is stored in the storage device 2.

【0019】このように、ユーザAが望む印刷サイズが
決定すると、ユーザAは表示装置5に表示されている
「印刷実行」をマウス4でクリックする。このクリック
以降の処理を図3に示すフローチャートに従って説明す
る。
As described above, when the print size desired by the user A is determined, the user A clicks the “print execution” displayed on the display device 5 with the mouse 4. The processing after this click will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0020】まず、ステップS101において、中央処
理装置1は記憶装置2に記憶されている「現在接続中の
プリンタの解像度:dpi=Pixel/inch」を
読み出す。尚、本実施形態では、プリンタの解像度は7
20dpiである。そして、ステップS102におい
て、中央処理装置1は画像データIから表示対象画像の
表示領域内にある画素数を算出する。本実施形態では、
画像データIはスキャナの解像度が300dpiで、写
真サイズが8.5×12.5cmで読み込まれたものな
ので、画素数は幅1004×高さ1476(pixel)とな
る。
First, in step S 101, the central processing unit 1 reads “resolution of currently connected printer: dpi = Pixel / inch” stored in the storage device 2. In this embodiment, the resolution of the printer is 7
20 dpi. Then, in step S102, the central processing unit 1 calculates the number of pixels in the display area of the display target image from the image data I. In this embodiment,
Since the image data I is read at a scanner resolution of 300 dpi and a photograph size of 8.5 × 12.5 cm, the number of pixels is 1004 × 1476 (pixels) wide.

【0021】次に、ステップS103において、中央処
理装置1は記憶装置2に記憶されている印刷サイズを読
み出す。尚、実施形態では、印刷サイズとしてA3サイ
ズを指定していることから、印刷サイズは幅11.69
3×高さ16.535(inch)となる。そして、ステップ
S104において、中央処理装置1は上述のステップS
102で求めた画像データIの画素数(1004×14
76pixel)と、ステップS103で求めた印刷サ
イズ(11.693×16.535inch)から画像
データIをその印刷サイズに表示したときの画像解像度
(pixel/inch)を算出する。尚、本実施形態では、印刷画
像の解像度は86×89(pixel/inch)となる。
Next, in step S103, the central processing unit 1 reads the print size stored in the storage device 2. In the embodiment, since the A3 size is specified as the print size, the print size is a width of 11.69.
3 × 16.535 (inch) height. Then, in step S104, the central processing unit 1 executes the above-described step S104.
The number of pixels of the image data I obtained in step 102 (1004 × 14
76 pixels) and the image resolution when the image data I is displayed at the print size from the print size (11.693 × 16.535 inch) obtained in step S103.
(pixel / inch) is calculated. In this embodiment, the resolution of the print image is 86 × 89 (pixel / inch).

【0022】次に、ステップS105において、中央処
理装置1は上述のステップS101で求めたプリンタの
解像度とステップS104で求めた画像の表示予定解像
度とを比較する。その結果、画像の表示予定解像度がプ
リンタの解像度よりも小さい場合は、プリンタの性能を
生かすことができない。すなわち、印刷品位が不十分で
ある可能性があるので、その旨を通知するために、ステ
ップS106へ進み、図4に示すような警告画面を表示
する。また、画像の表示予定解像度がプリンタの解像度
と等しいか大きい場合は、そのままステップS107へ
進む。尚、上述した例であれば、印刷画像の解像度は明
らかにプリンタ解像度を満足しないので警告画面が表示
されることになる。
Next, in step S105, the central processing unit 1 compares the resolution of the printer obtained in step S101 with the expected display resolution of the image obtained in step S104. As a result, when the display resolution of the image is smaller than the resolution of the printer, the performance of the printer cannot be utilized. That is, since the print quality may be insufficient, the process proceeds to step S106 to display a warning screen as shown in FIG. If the display resolution of the image is equal to or larger than the resolution of the printer, the process proceeds to step S107. In the case of the above example, a warning screen is displayed because the resolution of the print image clearly does not satisfy the printer resolution.

【0023】このような手順を経て、ステップS107
において、画像データIを情報処理システム12からプ
リンタ13に送出し、ステップS101で求めたプリン
タの解像度とステップS104で求めた表示予定解像度
のどちらか低い方の解像度で印刷する。
After going through the above procedure, step S107
, The image data I is sent from the information processing system 12 to the printer 13 and printed at the lower one of the printer resolution determined at step S101 and the display resolution determined at step S104.

【0024】また「最低許容解像度」という概念を持ち
込むことにより、「プリンタの解像度をやや下回って
も、最低許容解像度以内であれば警告画面を出さない」
ように制御でき、ユーザの手間を省くことができる。
尚、「最低許容解像度」は図13に示すような画面から
ユーザが設定可能である。この例では、ユーザは“解像
度を直接指定する方法(プリンタが変わっても固定)”
と、“「プリンタの性能のX%まで」という%で指定す
る方法(プリンタが変わるとプリンタの解像度も変わる
ので、結果的に印刷解像度も変化する)”の2つから好
きな方を選んで値の設定を行うことができる。
Also, by introducing the concept of "minimum allowable resolution", "even if the resolution is slightly lower than the printer, no warning screen is displayed if the resolution is within the minimum allowable resolution".
Control can be performed in this way, and the user's labor can be saved.
The "minimum allowable resolution" can be set by the user from a screen as shown in FIG. In this example, the user is "directly specifying the resolution (fixed even if the printer changes)"
And "Method to specify in% of" up to X% of printer performance "(printer resolution changes when printer changes, so printing resolution changes as a result)" You can set the value.

【0025】[第2の実施形態]次に、図面を参照しな
がら本発明に係る第2の実施形態を詳細に説明する。
[Second Embodiment] Next, a second embodiment according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0026】図5は、第2の実施形態における画像表示
方法を示すフローチャートである。但し、図中のステッ
プS201〜S205は第1の実施形態で説明したステ
ップS101〜S105とまったく同じ内容なので、こ
こではその説明を省略する。また「最低許容解像度」に
関しても同様であるので、説明を省略する。
FIG. 5 is a flowchart showing an image display method according to the second embodiment. However, steps S201 to S205 in the figure are exactly the same as steps S101 to S105 described in the first embodiment, and a description thereof will be omitted. The same applies to “minimum allowable resolution”, and a description thereof will be omitted.

【0027】ステップS205において、画像の表示予
定解像度がプリンタの解像度よりも小さい場合は、プリ
ンタの性能を生かすことができない。すなわち、印刷品
位が不十分である可能性があるので、その旨を通知する
ために、ステップS206へ進み、図6に示すような警
告画面を表示する。次に、ステップS207において、
ユーザAはこの画面に用意されたGUIを用いて「印刷
中断」、「低解像度の危険を冒してこのまま印刷実
行」、「印刷サイズの変更」の何れかを選択する。ここ
で、「印刷サイズの変更」が選択されるとステップS2
08へ進み、図7に示すような印刷サイズを変更するた
めの画面を表示し、印刷サイズを変更する。尚、本実施
形態では、印刷サイズにA3が指定されているが、この
画面で印刷サイズをA5に変更すると、印刷画像の解像
度は172×178(pixel/inch)となる。図8に示すよ
うに、印刷サイズが大きくて画像が粗い印刷(出力結果
1)より、印刷サイズは小さくても画像品位が高い印刷
(出力結果2)の方が印刷は価値あるものとできる。
In step S205, if the display resolution of the image is smaller than the resolution of the printer, the performance of the printer cannot be utilized. That is, since the print quality may be insufficient, the process proceeds to step S206 to notify the fact, and a warning screen as shown in FIG. 6 is displayed. Next, in step S207,
Using the GUI prepared on this screen, the user A selects one of “print interruption”, “print execution with risk of low resolution”, and “change of print size”. Here, when "change of print size" is selected, step S2 is performed.
In step 08, a screen for changing the print size as shown in FIG. 7 is displayed, and the print size is changed. In this embodiment, A3 is specified as the print size. However, if the print size is changed to A5 on this screen, the resolution of the print image becomes 172 × 178 (pixel / inch). As shown in FIG. 8, printing is more valuable in printing with a small print size and high image quality (output result 2) than in printing with a large print size and a coarse image (output result 1).

【0028】このような手順を経て、ステップS209
において、画像データIを情報処理システム12からプ
リンタ13に送出し、「ステップS201で求めたプリ
ンタの解像度」と「ステップS207で印刷サイズを変
えなかった場合はステップS204で求めた解像度、ス
テップS207で印刷サイズを変えた場合はステップS
208で求めた新しい解像度」の何れか低いほうの解像
度で印刷する。
Through these procedures, step S209
, The image data I is transmitted from the information processing system 12 to the printer 13, and “the resolution of the printer obtained in step S 201” and “the resolution obtained in step S 204 if the print size is not changed in step S 207” Step S if print size is changed
Print at the lower resolution of “new resolution determined in step 208”.

【0029】このように、第2の実施形態によれば、印
刷サイズを縮小したことによって、印刷画像の品位とし
ては少なくとも2倍程度の向上を期待できる。
As described above, according to the second embodiment, by reducing the print size, the quality of the printed image can be expected to be improved at least about twice.

【0030】[第3の実施形態]次に、図面を参照しな
がら本発明に係る第3の実施形態を詳細に説明する。
Third Embodiment Next, a third embodiment according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0031】第3の実施形態は、第1及び第2の実施形
態で説明した「最低許容解像度」をユーザに指定させる
手間を省くために、システム内で「印刷サイズにふさわ
しい最低許容解像度」として自動判別するものである。
In the third embodiment, in order to save the user from having to specify the “minimum allowable resolution” described in the first and second embodiments, the “minimum allowable resolution suitable for the print size” is set in the system. This is to automatically determine.

【0032】記憶装置2内部に、図14に示すような過
去に行われた全印刷の「印刷サイズと最低許容解像度」
のデータテーブルを用意しておき、印刷の都度、このデ
ータテーブルの内容を更新していく。尚、新しく印刷を
行う場合は、現在指定されている印刷サイズに対して最
も多く使われた最低許容解像度をデータテーブルから読
み出し、それをデフォルト値として使用する。これによ
り、ユーザは特に変更の必要がなければ前回の値をその
まま使用することができ、毎回画面を見る手間が省け
る。また、図13に示す画面を開いたときの初期値とし
て、図14に示すデータテーブルのデフォルト値を設定
し、利用することも可能である。
The “print size and minimum allowable resolution” of all the prints performed in the past as shown in FIG.
Is prepared, and the content of this data table is updated each time printing is performed. When printing is newly performed, the lowest allowable resolution that is used most frequently for the currently specified print size is read from the data table and used as a default value. As a result, the user can use the previous value as it is, unless it is necessary to change the value, thereby saving the trouble of viewing the screen every time. It is also possible to set and use a default value of the data table shown in FIG. 14 as an initial value when the screen shown in FIG. 13 is opened.

【0033】更に、図14に示すデータテーブルの代わ
りに、図15に示す「印刷サイズと印刷解像度」のデー
タテーブルを使用しても良い。
Further, instead of the data table shown in FIG. 14, a data table of "print size and print resolution" shown in FIG. 15 may be used.

【0034】[第4の実施形態]次に、図面を参照しな
がら本発明に係る第4の実施形態を詳細に説明する。
[Fourth Embodiment] Next, a fourth embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0035】第4の実施形態は、第3の実施形態のよう
に「最低許容解像度」を単なる表示サイズにふさわしい
とするのではなく、「表示対象の画像の質にふさわしい
最低許容解像度」として自動判別するものである。
In the fourth embodiment, the "minimum allowable resolution" is not set to be suitable for a mere display size as in the third embodiment, but is automatically set to "minimum allowable resolution suitable for the quality of an image to be displayed". It is to determine.

【0036】具体的には、図17に示すような画面を使
ってユーザが「最低許容解像度」を設定する際に、今か
ら印刷しようとする画像の質も設定できるようにしてお
く。そして、記憶装置2内部に、図16に示すような過
去に行われた全印刷の「画像の質と最低許容解像度」の
データテーブルを用意しておき、図17に示す画面で新
しくデータが設定されるたびにテーブル内容を更新して
いく。このように処理することによって、経験の浅いユ
ーザでも過去の実績に基づく望ましい最低許容解像度を
容易に得ることができるようになる。
More specifically, when the user sets the "minimum allowable resolution" using a screen as shown in FIG. 17, the quality of the image to be printed now can be set. Then, a data table of “image quality and minimum allowable resolution” of all prints performed in the past as shown in FIG. 16 is prepared in the storage device 2, and new data is set on the screen shown in FIG. The table contents are updated each time. By performing such processing, even an inexperienced user can easily obtain a desired minimum allowable resolution based on past results.

【0037】[第5の実施形態]次に、図面を参照しな
がら本発明に係る第5の実施形態を詳細に説明する。
[Fifth Embodiment] Next, a fifth embodiment according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0038】第5の実施形態は、表示装置5上で画像デ
ータIのどこを表示/印刷させるかをユーザに指定さ
せ、その指定範囲だけをトリミングする場合に、予め求
めておいた印刷許容解像度を上回る範囲でしか指定範囲
を狭められないようにするものである。ここでは、ユー
ザAがサービスサイズ(8.5cm×12.5cm)の
写真Pを持ち込み、この写真Pを300dpiの解像度
でスキャナ11から読み込み、情報処理システム12の
表示装置5に表示する場合を例に説明する。また、プリ
ンタ13の解像度を72dpiと仮定する。
In the fifth embodiment, when the user specifies a portion of the image data I to be displayed / printed on the display device 5 and only the specified range is trimmed, the print allowable resolution determined in advance is used. The specified range can be narrowed only in a range exceeding the range. Here, an example is shown in which the user A brings in a photograph P of a service size (8.5 cm × 12.5 cm), reads this photograph P from the scanner 11 at a resolution of 300 dpi, and displays the photograph P on the display device 5 of the information processing system 12. Will be described. It is also assumed that the resolution of the printer 13 is 72 dpi.

【0039】図18は、第5の実施形態における画像表
示方法を示すフローチャートである。まず、ステップS
301において、中央処理装置1は記憶装置2に記憶さ
れている「現在接続中のプリンタの解像度:dpi=p
ixel/inch」を読み出す。この例では、プリン
タの解像度として72dpiが読み出される。次に、ス
テップS302において、中央処理装置1は画像データ
Iから表示対象画像の画素数(pixel)を算出する。この
例であれば、画像データIはスキャナの解像度(300
dpi)で、写真サイズ(8.5×12.5cm)で読
み込まれたものなので、画素数は幅1004×高さ14
76(pixel)となる。
FIG. 18 is a flowchart showing an image display method according to the fifth embodiment. First, step S
In 301, the central processing unit 1 stores the “resolution of the currently connected printer: dpi = p” stored in the storage device 2.
pixel / inch ”. In this example, 72 dpi is read as the resolution of the printer. Next, in step S302, the central processing unit 1 calculates the number of pixels (pixels) of the display target image from the image data I. In this example, the image data I is the resolution of the scanner (300
(dpi) and read at the photo size (8.5 × 12.5 cm), the number of pixels is width 1004 × height 14
76 (pixels).

【0040】次に、ステップS303において、中央処
理装置1はステップS301で求めたプリンタの解像度
(72dpi)と、ステップS302で求めた画像デー
タIの画素数(1004×1476)pixelから、
この画像データIをプリンタの解像度で表示するために
必要な表示許容領域サイズ(inch)を算出する。この例で
は、表示許容領域サイズは13.9×20.5(inch)に
なる。
Next, in step S303, the central processing unit 1 calculates the printer resolution (72 dpi) obtained in step S301 and the number of pixels (1004 × 1476) pixels of the image data I obtained in step S302.
The display allowable area size (inch) required to display the image data I at the resolution of the printer is calculated. In this example, the display allowable area size is 13.9 × 20.5 (inch).

【0041】次に、ステップS304において、中央処
理装置1は図19に示すようなトリミング設定画面から
指示されたばかりの領域サイズとステップS303で求
めた表示許容領域サイズとを比較する。ここで、指定さ
れた表示領域が表示許容領域よりも小さい場合は、プリ
ンタの性能を生かすことができない。すなわち、印刷品
位が不十分である可能性があるので、その旨を通知する
ために、ステップS305へ進み、図20に示すような
警告画面を表示する。そして、続くステップS306に
おいて、トリミング設定画面から指示されたばかりの領
域サイズを無効データとみなして排除し、必要であれ
ば、縮小以外のトリミング操作を継続して所望の表示サ
イズを設定する。
Next, in step S304, the central processing unit 1 compares the area size just instructed from the trimming setting screen as shown in FIG. 19 with the display allowable area size obtained in step S303. Here, when the designated display area is smaller than the display allowable area, the performance of the printer cannot be utilized. That is, since there is a possibility that the print quality is insufficient, the process proceeds to step S305 to notify the fact, and a warning screen as shown in FIG. 20 is displayed. Then, in the following step S306, the area size just instructed from the trimming setting screen is regarded as invalid data and eliminated, and if necessary, a trimming operation other than reduction is continued to set a desired display size.

【0042】このような手順を経て、画像データIのト
リミング領域が設定され、ステップS304において、
指定された表示領域が表示許容領域と等しいか大きい場
合はステップS307へ進み、表示対象画像の表示領域
を確定し、その範囲のみ表示を行う。
Through such a procedure, a trimming area of the image data I is set, and in step S304,
If the specified display area is equal to or larger than the display allowable area, the process proceeds to step S307, the display area of the display target image is determined, and only that range is displayed.

【0043】[第6の実施形態]第2の実施形態では、
印刷品位が得られない場合に、「印刷サイズを変える」
方法について説明したが、図9に示す画面の「印刷範囲
の設定」により変更しても良い。例えば、図10に示す
ように、印刷範囲が画像中の矩形で囲まれた範囲である
場合、この範囲を大きくすれば表示領域内の画素数が多
くなるので、同じ印刷サイズを指定しても出力画像の品
位が高くなるのは当然のことである。また、印刷範囲を
変更する代わりに、図12に示すような「印刷許容解像
度」の変更を行っても良い。
[Sixth Embodiment] In the second embodiment,
"Change print size" when print quality cannot be obtained
Although the method has been described, the method may be changed by “setting of print range” on the screen shown in FIG. For example, as shown in FIG. 10, when the printing range is a range surrounded by a rectangle in the image, increasing this range increases the number of pixels in the display area. It goes without saying that the quality of the output image is high. Instead of changing the print range, a change in “print allowable resolution” as shown in FIG. 12 may be performed.

【0044】[第7の実施形態]第3の実施形態では、
図14に示したデータテーブルを用いて「印刷サイズに
ふさわしい最低許容解像度」を自動判別したが、このデ
ータテーブルを発展させて「印刷サイズと印刷解像度」
の関係を学習させることで、印刷サイズに最適なプリン
タを自動判別し、印刷先を変更するように拡張すること
もできる。
[Seventh Embodiment] In the third embodiment,
The "minimum allowable resolution suitable for the print size" was automatically determined using the data table shown in FIG. 14, but this data table was developed to "print size and print resolution".
By learning the relationship, it is also possible to automatically determine the most suitable printer for the print size and to extend the print destination.

【0045】[第8の実施形態]第1及び第2の実施形
態では、「プリンタの解像度」を下回る時に警告画面を
表示したが、「表示装置5(ディスプレイ)の解像度や
画像データIの解像度」を下回った場合に警告するよう
にしても良い。また、これらの中のどれを「基準解像
度」にするかをユーザに設定させるようなGUIを設け
ても良い。
Eighth Embodiment In the first and second embodiments, the warning screen is displayed when the resolution is lower than the “resolution of the printer”. However, the “resolution of the display device 5 (display) and the resolution of the image data I” are displayed. May be warned when the value falls below "." Further, a GUI may be provided to allow the user to set which of these is set to the “reference resolution”.

【0046】[第9の実施形態]第3及び第4の実施形
態では、「最低許容解像度」の設定を「プリンタの解像
度」を基準にして設定するように説明したが、「表示装
置5(ディスプレイ)の解像度や画像データIの解像
度」を基準にして設定することも可能である。また、こ
れらの中のどれを基準にするかをユーザに設定させるよ
うなGUIを設けても良い。
[Ninth Embodiment] In the third and fourth embodiments, the setting of the “minimum allowable resolution” is described based on the “resolution of the printer”. And the resolution of the image data I). Also, a GUI may be provided so that the user can set which of these is to be used as a reference.

【0047】[第10の実施形態]第5の実施形態で
は、「印刷許容解像度を下回らない範囲」をトリミング
する場合を例に説明したが、「表示装置5(ディスプレ
イ)の解像度や画像データIの解像度を下回らない範
囲」とすることも可能である。
[Tenth Embodiment] In the fifth embodiment, the case of trimming the “range not lower than the printable resolution” has been described as an example. However, “the resolution of the display device 5 (display) and the image data I Within a range not lower than the resolution of the image.

【0048】[第11の実施形態]図4、図6、図7、
図9、図12、図13に示す各画面において、更に、現
在指定されている解像度で印刷(表示)した場合の出力
状態をモニタリングするために、プレビュー機能を持た
せても良い。その場合、画像品位の確認という目的が主
だと割り切って、画像の一部だけを表示することで、表
示に必要なメモリ・スペースや描画速度を有効に活用す
ることができる。
[Eleventh Embodiment] FIGS. 4, 6, 7, and
On each of the screens shown in FIGS. 9, 12, and 13, a preview function may be further provided to monitor the output state when printing (displaying) at the currently designated resolution. In such a case, the purpose of confirming the image quality is divisible mainly, and by displaying only a part of the image, the memory space and drawing speed required for display can be effectively utilized.

【0049】また、前述した各実施形態において用いた
全ての画面デザインは、これだけに限るものではなく、
種々の変形が可能であることは言うまでもない。
Further, all the screen designs used in the above-described embodiments are not limited to these.
It goes without saying that various modifications are possible.

【0050】尚、本発明は複数の機器(例えば、ホスト
コンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プリンタ
など)から構成されるシステムに適用しても、一つの機
器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置な
ど)に適用してもよい。
The present invention can be applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), but can be applied to a single device (for example, a copier, a facsimile). Device).

【0051】また、本発明の目的は前述した実施形態の
機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録
した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシ
ステム或いは装置のコンピュータ(CPU若しくはMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、達成されることは言うまでも
ない。
Further, an object of the present invention is to supply a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus, and a computer (CPU or MP) of the system or apparatus.
It goes without saying that U) can also be achieved by reading and executing the program code stored in the storage medium.

【0052】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0053】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えばフロッピー(登録商標)ディスク,
ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−
ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカー
ド,ROMなどを用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy (registered trademark) disk,
Hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-
A ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, and the like can be used.

【0054】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部
を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実
現される場合も含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) May perform some or all of the actual processing, and the processing may realize the functions of the above-described embodiments.

【0055】更に、記憶媒体から読出されたプログラム
コードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードや
コンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメ
モリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基
づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わる
CPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処
理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も
含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instructions of the program code, It goes without saying that the CPU included in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

【0056】[0056]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ユーザにとって望ましい画質で画像表示を実現すること
ができる。
As described above, according to the present invention,
Image display can be realized with a desired image quality for the user.

【0057】また、表示サイズに最適な最低許容解像度
を自動的に設定することでユーザの設定の手間を省くこ
とができる。
Further, by automatically setting the minimum allowable resolution that is optimal for the display size, the trouble of setting by the user can be saved.

【0058】更に、ユーザにとって望ましい画質で画像
表示を実現するための容易なインタフェースを提供する
ことができる。
Further, it is possible to provide an easy interface for realizing image display with a desired image quality for the user.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施形態における情報処理システムの構成を示
すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an information processing system according to an embodiment.

【図2】実施形態におけるプリントサービス機構の構成
を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of a print service mechanism according to the embodiment.

【図3】第1の実施形態における画像表示方法を示すフ
ローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an image display method according to the first embodiment.

【図4】第1の実施形態の画像表示方法で用いる画面の
表示例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a display example of a screen used in the image display method according to the first embodiment.

【図5】第2の実施形態における画像表示方法を示すフ
ローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an image display method according to a second embodiment.

【図6】第2の実施形態の画像表示方法で用いる画面の
表示例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a display example of a screen used in the image display method according to the second embodiment.

【図7】第2の実施形態の印刷サイズを変更する画面の
表示例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a display example of a screen for changing a print size according to the second embodiment.

【図8】第2の実施形態の画像表示方法による出力結果
を示す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an output result by the image display method according to the second embodiment.

【図9】第2の実施形態の変形例による画面の表示例を
示す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a display example of a screen according to a modification of the second embodiment.

【図10】第2の実施形態の変形例による操作の一例を
示す図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of an operation according to a modification of the second embodiment.

【図11】従来の画像表示方法による出力効果の例を示
す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of an output effect by a conventional image display method.

【図12】第2の実施形態の変形例による画面の表示例
を示す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating a display example of a screen according to a modification of the second embodiment.

【図13】第3の実施形態の画像表示方法で用いる画面
の表示例を示す図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating a display example of a screen used in the image display method according to the third embodiment.

【図14】第3の実施形態で用いるデータテーブルの一
例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a data table used in the third embodiment.

【図15】第3の実施形態で用いる他のデータテーブル
の一例を示す図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of another data table used in the third embodiment.

【図16】第4の実施形態で用いるデータテーブルの一
例を示す図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a data table used in the fourth embodiment.

【図17】第4の実施形態の画像表示方法で用いる画面
の表示例を示す図である。
FIG. 17 is a diagram illustrating a display example of a screen used in the image display method according to the fourth embodiment.

【図18】第5の実施形態における画像表示方法を示す
フローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart illustrating an image display method according to the fifth embodiment.

【図19】第5の実施形態の画像表示方法で用いる画面
の表示例を示す図である。
FIG. 19 is a diagram illustrating a display example of a screen used in the image display method according to the fifth embodiment.

【図20】第5の実施形態の画像表示方法で用いる画面
の表示例を示す図である。
FIG. 20 is a diagram illustrating a display example of a screen used in the image display method according to the fifth embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 中央処理装置 2 記憶装置 3 キーボード 4 マウス 5 表示装置 11 スキャナ 12 情報処理システム 13 プリンタ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Central processing unit 2 Storage device 3 Keyboard 4 Mouse 5 Display device 11 Scanner 12 Information processing system 13 Printer

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像表示機能を有する情報処理システム
において、 表示対象画像の表示領域内にある画素数と表示領域サイ
ズとを算出する第1の算出手段と、 前記算出した画素数と表示領域サイズとに基づき前記表
示対象画像の表示解像度を算出する第2の算出手段と、 前記算出した表示解像度が表示装置の解像度より低い場
合に、その旨警告する警告手段とを有することを特徴と
する情報処理システム。
1. An information processing system having an image display function, wherein: first calculating means for calculating the number of pixels in a display area of a display target image and a display area size; and the calculated number of pixels and display area size. A second calculating means for calculating a display resolution of the display target image based on the information, and a warning means for warning when the calculated display resolution is lower than the resolution of the display device. Processing system.
【請求項2】 更に、前記表示解像度が低いまま表示装
置に対して表示するか、前記表示装置の解像度に合わせ
て表示サイズ又は表示領域サイズを変更してから表示す
るかをユーザに選択させる手段を有することを特徴とす
る請求項1に記載の情報処理システム。
2. A means for allowing a user to select whether to display on a display device while the display resolution is low or to change the display size or display area size in accordance with the resolution of the display device before displaying. The information processing system according to claim 1, comprising:
【請求項3】 更に、前記表示装置の解像度によらず、
表示するための最低許容解像度を設定するか、前記表示
装置の解像度の何%の解像度までを許容し、その範囲内
の解像度であれば表示するかをユーザに選択させる手段
を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報
処理システム。
3. Further, irrespective of the resolution of the display device,
Means for setting a minimum permissible resolution for display, or permitting up to what percentage of the resolution of the display device, and allowing the user to select a display within a range of resolutions. The information processing system according to claim 1 or 2, wherein
【請求項4】 更に、表示対象画像の表示サイズと最低
許容解像度の関係を示すデータテーブルを有し、 ユーザが設定した最低許容解像度とその時の画像の表示
サイズから前記データテーブルの内容を更新し、前記デ
ータテーブルの内容から現在指定されている表示サイズ
に最もふさわしい最低許容解像度を自動的に算出するこ
とを特徴とする請求項3に記載の情報処理システム。
4. A data table indicating a relationship between a display size of an image to be displayed and a minimum allowable resolution, wherein the content of the data table is updated from the minimum allowable resolution set by the user and the display size of the image at that time. 4. The information processing system according to claim 3, wherein a minimum allowable resolution most suitable for a currently specified display size is automatically calculated from the contents of the data table.
【請求項5】 更に、印刷種別と印刷解像度の関係を示
すデータテーブルを有し、 ユーザに最低許容解像度の容易な設定を実現させること
を特徴とする請求項3に記載の情報処理システム。
5. The information processing system according to claim 3, further comprising a data table indicating a relationship between a print type and a print resolution, and enabling a user to easily set a minimum allowable resolution.
【請求項6】 更に、画像の一部分を拡大表示するトリ
ミング機能を有し、前記表示領域サイズの範囲で画像の
トリミング領域を制御することを特徴とする請求項1に
記載の情報処理システム。
6. The information processing system according to claim 1, further comprising a trimming function for enlarging and displaying a part of the image, and controlling a trimming area of the image within a range of the display area size.
【請求項7】 画像表示機能を有する情報処理システム
の表示方法において、 表示対象画像の表示領域内にある画素数と表示領域サイ
ズとを算出する第1の算出工程と、 前記算出した画素数と表示領域サイズとに基づき前記表
示対象画像の表示解像度を算出する第2の算出工程と、 前記算出した表示解像度が表示装置の解像度より低い場
合に、その旨警告する警告工程とを有することを特徴と
する情報処理システムの表示方法。
7. A display method for an information processing system having an image display function, comprising: a first calculation step of calculating the number of pixels in a display area of a display target image and a display area size; A second calculating step of calculating a display resolution of the display target image based on a display area size; and a warning step of warning when the calculated display resolution is lower than the resolution of the display device. Display method of the information processing system.
【請求項8】 更に、前記表示解像度が低いまま表示装
置に対して表示するか、前記表示装置の解像度に合わせ
て表示サイズ又は表示領域サイズを変更してから表示す
るかをユーザに選択させる工程を有することを特徴とす
る請求項7に記載の情報処理システムの表示方法。
8. A step of allowing a user to select whether to display on the display device while the display resolution is low or to change the display size or display area size according to the resolution of the display device before displaying. The display method of the information processing system according to claim 7, comprising:
【請求項9】 更に、前記表示装置の解像度によらず、
表示するための最低許容解像度を設定するか、前記表示
装置の解像度の何%の解像度までを許容し、その範囲内
の解像度であれば表示するかをユーザに選択させる工程
を有することを特徴とする請求項7又は8に記載の情報
処理システムの表示方法。
9. Further, irrespective of the resolution of the display device,
Setting a minimum allowable resolution for display, or allowing the user to select a resolution up to what percentage of the resolution of the display device, and allowing the user to select a display if the resolution is within the range. The display method of the information processing system according to claim 7 or 8, wherein
【請求項10】 更に、表示対象画像の表示サイズと最
低許容解像度の関係を示すデータテーブルを用いて、 ユーザが設定した最低許容解像度とその時の画像の表示
サイズから前記データテーブルの内容を更新し、前記デ
ータテーブルの内容から現在指定されている表示サイズ
に最もふさわしい最低許容解像度を自動的に算出するこ
とを特徴とする請求項9に記載の情報処理システムの表
示方法。
10. A content of the data table is updated from a minimum allowable resolution set by a user and a display size of an image at that time by using a data table indicating a relationship between a display size of a display target image and a minimum allowable resolution. 10. The display method for an information processing system according to claim 9, wherein a minimum allowable resolution most suitable for a currently specified display size is automatically calculated from the contents of the data table.
【請求項11】 更に、印刷種別と印刷解像度の関係を
示すデータテーブルを用いて、 ユーザに最低許容解像度の容易な設定を実現させること
を特徴とする請求項9に記載の情報処理システムの表示
方法。
11. The display of the information processing system according to claim 9, further comprising the step of allowing the user to easily set the minimum allowable resolution by using a data table indicating a relationship between a print type and a print resolution. Method.
【請求項12】 更に、画像の一部分を拡大表示するト
リミング機能により前記表示領域サイズの範囲で画像の
トリミング領域を制御することを特徴とする請求項7に
記載の情報処理システムの表示方法。
12. The display method according to claim 7, further comprising controlling a trimming area of the image within a range of the display area size by a trimming function for enlarging and displaying a part of the image.
【請求項13】 コンピュータにより読み出し可能なプ
ログラムコードを記憶する記憶媒体であって、 表示対象画像の表示領域内にある画素数と表示領域サイ
ズとを算出する第1の算出機能と、 前記算出した画素数と表示領域サイズとに基づき前記表
示対象画像の表示解像度を算出する第2の算出機能と、 前記算出した表示解像度が表示装置の解像度より低い場
合に、その旨を警告手段をして警告せしめる警告機能と
をコンピュータで実現させることを特徴とするプログラ
ムコードを記憶する記憶媒体。
13. A storage medium for storing a computer-readable program code, comprising: a first calculation function for calculating the number of pixels in a display area of a display target image and a display area size; A second calculating function for calculating the display resolution of the display target image based on the number of pixels and the display area size; A storage medium for storing a program code, wherein a computer implements a warning function to be executed.
JP10306068A 1998-10-27 1998-10-27 Information processing system and its display method Withdrawn JP2000132151A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10306068A JP2000132151A (en) 1998-10-27 1998-10-27 Information processing system and its display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10306068A JP2000132151A (en) 1998-10-27 1998-10-27 Information processing system and its display method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000132151A true JP2000132151A (en) 2000-05-12

Family

ID=17952668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10306068A Withdrawn JP2000132151A (en) 1998-10-27 1998-10-27 Information processing system and its display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000132151A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007122381A (en) * 2005-10-27 2007-05-17 Sharp Corp Image formation controller, control program, and computer readable recording medium
JP2007174317A (en) * 2005-12-22 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd Image processor and program
JP2007172502A (en) * 2005-12-26 2007-07-05 Seiko Epson Corp Print data generation device, print data generation method and program
JP2009296266A (en) * 2008-06-04 2009-12-17 Fujifilm Corp Monitoring camera device, and monitoring camera system
JP2015532025A (en) * 2012-08-09 2015-11-05 シンボル テクノロジーズ, インコーポレイテッド Image capture based on scanning resolution setting in image reader
JP2017033439A (en) * 2015-08-05 2017-02-09 東芝テック株式会社 Display controller and program
US11122169B2 (en) 2019-03-08 2021-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Photo album creation system, photo album creation method, and non-transitory computer-readable storage medium

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007122381A (en) * 2005-10-27 2007-05-17 Sharp Corp Image formation controller, control program, and computer readable recording medium
JP4584112B2 (en) * 2005-10-27 2010-11-17 シャープ株式会社 Image formation control device, control program, and computer-readable recording medium
JP2007174317A (en) * 2005-12-22 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd Image processor and program
JP4661580B2 (en) * 2005-12-22 2011-03-30 富士ゼロックス株式会社 Image processing apparatus and program
JP2007172502A (en) * 2005-12-26 2007-07-05 Seiko Epson Corp Print data generation device, print data generation method and program
JP4605006B2 (en) * 2005-12-26 2011-01-05 セイコーエプソン株式会社 Print data generation apparatus, print data generation method, and program
JP2009296266A (en) * 2008-06-04 2009-12-17 Fujifilm Corp Monitoring camera device, and monitoring camera system
JP2015532025A (en) * 2012-08-09 2015-11-05 シンボル テクノロジーズ, インコーポレイテッド Image capture based on scanning resolution setting in image reader
JP2017033439A (en) * 2015-08-05 2017-02-09 東芝テック株式会社 Display controller and program
US11122169B2 (en) 2019-03-08 2021-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Photo album creation system, photo album creation method, and non-transitory computer-readable storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3900700B2 (en) Printing control apparatus and method, and recording medium
US6788428B1 (en) Data printing system and method generating intermediate printing data for another application to change the printing data
JP3246313B2 (en) Color printing equipment
JP2007172502A (en) Print data generation device, print data generation method and program
US20060075362A1 (en) Image processing apparatus, method, and recording medium on which program is recorded for displaying thumbnail/preview image
JP2001063155A (en) Printer host, print command generator and medium storing program
JP4367418B2 (en) Print control device
JP2000132151A (en) Information processing system and its display method
JPH11232059A (en) Printing controller and recording medium
WO2004102373A1 (en) Print result displaying method, layout editing method, and print control device
JP2008099195A (en) Image forming device
JP2008062508A (en) Printing control device and printing control method
JP4063152B2 (en) Print command creation device and storage medium storing program thereof
JP2001018496A (en) Printing data offering apparatus and setting method thereof
JP2009295044A (en) Installation processor for printer driver program and install program
JP2004104161A (en) Image processing method, image processing apparatus, storage medium, and program
JP2002182877A (en) Information processor and control method therefor
JP2008080592A (en) Image data generating apparatus, image forming apparatus, image forming system, and image data generating program
JP3122567B2 (en) Image recording apparatus and control method thereof
JP2008092393A (en) Printing system and printing method
JP3766292B2 (en) Controller for digital printing machine and printing layout confirmation method using the same
JP2000231462A (en) Printing controlling method, device and recording medium
JP2001344057A (en) Picture forming device
JP2001256028A (en) Test print processor
JPH05221023A (en) Page printer and page printer system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110