JP2000129977A - Autolock mechanism control transmitter and receiver, and operation method thereof - Google Patents

Autolock mechanism control transmitter and receiver, and operation method thereof

Info

Publication number
JP2000129977A
JP2000129977A JP30727598A JP30727598A JP2000129977A JP 2000129977 A JP2000129977 A JP 2000129977A JP 30727598 A JP30727598 A JP 30727598A JP 30727598 A JP30727598 A JP 30727598A JP 2000129977 A JP2000129977 A JP 2000129977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock mechanism
auto
transmitter
controlling
mobile communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30727598A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4367986B2 (en
Inventor
Takashi Sasa
隆司 笹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP30727598A priority Critical patent/JP4367986B2/en
Publication of JP2000129977A publication Critical patent/JP2000129977A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4367986B2 publication Critical patent/JP4367986B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make it unforgettable to carry a transmitter by forming the transmitter by integrating a transmitting means for wirelessly controlling an autolock mechanism with a movable body communication terminal. SOLUTION: A mechanism drive part 23 is started and stopped by an autolock mechanism control transmitter 10 by the receiving means 21 of an autolock mechanism control receiver 20 and a wireless emitting part 15, and the drive part 23 drives an autolock part 24 to lock and unlock the door key of a vehicle. The transmitting means 12 of the transmitter 10 is built in a movable body communication terminal 11 such as portable telephone. The transmitting means 12 is switched over to a movable body communication transmitting means having a movable body communication processing part 13 as main component, for example, by the command from the key input part 14 of the terminal 11. Otherwise, the transmitter 10 is provided with a transmission code generation part for intermittently generating a transmission code including an autolock mechanism control ID number without command by a timer, and a code transmission part for transmitting the output signal. According to this, it can be made unforgettable to carry a key holder type transmitter.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、オートロック機構
制御用の送信機および受信機と制御方法に関する。近
年、利便性のためにワイヤレス方式のオートロック機構
が広く市場に出まわるようになった。例えば、家屋の扉
をワイヤレスで施錠/解錠するオートロック機構や、車
庫のシャッターを車に乗ったままワイヤレスで解錠し巻
き上げるオートロック機構や、車両のドアやトランクや
ガラス窓をワイヤレスで施錠/解錠するオートロック機
構である。この中で、車両のドアやトランク等をワイヤ
レスで施錠/解錠するシステムは、キーレスエントリシ
ステム(あるいはワイヤレスドアロックシステム)とし
て最も広く普及しており、以下の説明は主としてこのキ
ーレスエントリシステムを例にとって行う。なお上記の
ワイヤレス方式としては現在、光を用いるものが主流で
あって将来はIrDA(Infrared Data Association )
に準拠した光(赤外線)を用いるものも普及することが
予想される。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a transmitter and a receiver for controlling an automatic lock mechanism and a control method. 2. Description of the Related Art In recent years, wireless auto-lock mechanisms have come to be widely marketed for convenience. For example, an auto-lock mechanism that locks and unlocks the doors of a house wirelessly, an auto-lock mechanism that unlocks and rolls up the garage shutter wirelessly while riding in a car, and wirelessly locks the door, trunk, and glass window of a vehicle / Auto-lock mechanism for unlocking. Among them, a system for locking / unlocking a door or a trunk of a vehicle wirelessly is the most widely used as a keyless entry system (or a wireless door lock system), and the following description mainly uses this keyless entry system as an example. To do. At present, the above wireless system mainly uses light, and in the future, IrDA (Infrared Data Association)
It is expected that those using light (infrared rays) conforming to the standard will become popular.

【0002】[0002]

【従来の技術】上述のキーレスエントリシステムについ
て見ると、車両のドアをワイヤレスで施錠/解錠するた
めの、オートロック機構制御用送信機(以下、単に送信
機とも称す)をエンジンキーと一体に構成する一体型送
信機と、その送信機をエンジンキーに付属させるキーホ
ルダー型送信機の二種が主流となっている。これら一体
型送信機とキーホルダー型送信機はそれぞれ一長一短が
あるが、特に冬場における静電気による損傷を受けにく
いという長所を有する等の観点から、キーホルダー型送
信機も広く採用されている。なお日本ではキー一体型の
方が広く採用されているが、海外では上記の理由等から
キーホルダ型が広く採用される。
2. Description of the Related Art Looking at the above-mentioned keyless entry system, a transmitter for controlling an automatic lock mechanism (hereinafter, also simply referred to as a transmitter) for locking / unlocking a door of a vehicle wirelessly is integrated with an engine key. There are two main types of transmitters, namely, an integrated transmitter and a key holder type transmitter that attaches the transmitter to an engine key. Each of the integrated transmitter and the key ring type transmitter has advantages and disadvantages, but a key ring type transmitter is also widely used from the viewpoint that it is hardly damaged by static electricity particularly in winter. In Japan, the key-integrated type is more widely used, but overseas, the key holder type is widely used for the above-mentioned reasons.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上記のキーホルダー型
送信機は上記のとおり、耐静電気性能等の点で、上記の
エンジンキー一体型送信機よりも有利である。しかしな
がら反面、そのキーホルダー型送信機には不利もある。
現代人、例えばビジネスマン等にとっては、公用あるい
は私用のいずれにおいても外出時携帯すべき所持品が益
々増えている。各種カード類やノート型パソコンやエン
ジンキーや携帯電話、PHS等々である。
As described above, the above-mentioned key ring type transmitter is more advantageous than the above-mentioned engine key integrated type transmitter in terms of anti-static performance and the like. However, on the other hand, there are disadvantages to the keychain type transmitter.
Modern people, for example, businessmen, have more and more personal belongings to carry when going out, whether for public or private use. Various kinds of cards, notebook computers, engine keys, mobile phones, PHS, etc.

【0004】このように外出時において携帯すべき所持
品が増える社会状況下において、上記のキーホルダー型
送信機は、たとえその大きさが数cm立方程度とは言え、
その所持品をさらに1つ増やすことになり、携帯し忘れ
の可能性が高まる、という問題がある。したがって本発
明は、上記問題点に鑑み、携帯し忘れの可能性を確実に
低減することのできる、オートロック機構制御用送信機
ならびにその受信機、さらにはその運用方法を提供する
ことを目的とするものである。
[0004] In such a social situation where personal belongings to be carried when going out increase, the above key ring type transmitter can be said to be about several cm3 in size,
There is a problem in that one more belonging is added, and the possibility of forgetting to carry is increased. Therefore, an object of the present invention is to provide a transmitter for controlling an automatic lock mechanism, a receiver thereof, and a method of operating the same, which can surely reduce the possibility of forgetting to carry, in view of the above problems. Is what you do.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理構成
を示す図である。本図において、参照番号24はオート
ロック部であり、車両のキーレスエントリシステムであ
れば、車両のドアのキーに相当し、また例えば車庫のシ
ャッターであれば、シャッターの端部に設けられたキー
である。
FIG. 1 is a diagram showing the principle configuration of the present invention. In the figure, reference numeral 24 denotes an auto lock unit, which corresponds to a key of a vehicle door in the case of a keyless entry system of a vehicle, and a key provided at an end of the shutter in the case of, for example, a garage shutter. It is.

【0006】このオートロック部24は、オートロック
機構の一部を構成する機構駆動部23により駆動され、
または非駆動とされる。つまり機構駆動部23は、上述
したキーの施錠または解錠を行う。機構駆動部23の起
動または停止は、オートロック機構制御用受信機(以
下、単に受信機とも称す)20を構成する受信手段21
ならびにワイヤレス放射部15を介して、オートロック
機構制御用送信機(以下、単に送信機とも称す)10に
より行われる。なお、図1ではワイヤレス放射部15を
電波放射のためのアンテナとして図示しているが、これ
に限らず、既述のIrDAに準拠した赤外線発光デバイ
スとしてもよい。
The auto lock section 24 is driven by a mechanism drive section 23 which forms a part of an auto lock mechanism.
Or, it is not driven. That is, the mechanism driving unit 23 locks or unlocks the key described above. The activation or stop of the mechanism driving unit 23 is performed by a receiving unit 21 constituting an auto-lock mechanism control receiver (hereinafter, also simply referred to as a receiver) 20.
The transmission is performed by a transmitter 10 for controlling an automatic lock mechanism (hereinafter, also simply referred to as a transmitter) 10 via a wireless radiating unit 15. In FIG. 1, the wireless radiating unit 15 is illustrated as an antenna for radiating radio waves, but is not limited thereto, and may be an infrared light emitting device compliant with the aforementioned IrDA.

【0007】この送信機10を構成する送信手段12
は、携帯電話やPHS等の移動体通信端末11に内蔵さ
れる。この送信手段12と協働する移動体通信処理部1
3とキー入力部14は、移動体通信端末11が本来的に
有する機能部分である。かくのごとく本発明に基づく送
信機10は、オートロック機構21をワイヤレスで制御
するための送信手段12を移動体通信端末11と一体に
構成してなることを特徴とするものである。
[0007] Transmission means 12 constituting this transmitter 10
Is built in a mobile communication terminal 11 such as a mobile phone or a PHS. The mobile communication processing unit 1 cooperating with the transmitting unit 12
3 and the key input unit 14 are functional parts that the mobile communication terminal 11 originally has. As described above, the transmitter 10 according to the present invention is characterized in that the transmission means 12 for wirelessly controlling the automatic lock mechanism 21 is formed integrally with the mobile communication terminal 11.

【0008】既に述べたとおり、現代人が外出時に携帯
すべき所持品は種々あるが、その中で特に携帯電話やP
HS等の移動体通信端末(以下、単に端末とも称す)1
1は携帯し忘れてはならない大事なものである。本発明
はこのことに着目したものであり、この端末11の中
に、前述のキーホルダー型送信機(10に相当)を一体
に組み込んでしまう。そうすれば、当然、該キーホルダ
ー型送信機の携帯し忘れという事態は起こり得ない。
As described above, there are various belongings that a modern person should carry when going out.
Mobile communication terminal such as HS (hereinafter, also simply referred to as terminal) 1
1 is an important thing that you should not forget to carry. The present invention focuses on this point, and the above-described key ring type transmitter (corresponding to 10) is integrated into the terminal 11. Then, as a matter of course, a situation in which the user forgets to carry the keychain type transmitter cannot occur.

【0009】また、キーホルダー型送信機に必要な電池
やアンテナを、移動体通信端末11に不可欠な電池やア
ンテナと共用できるという利点もある。これにより、キ
ーホルダー型送信機と端末11とを個別に用意する場合
に比べ、所要スペースは縮小化され、ひいてはトータル
コストの低減化にもつながる、という利点も生まれる。
Another advantage is that batteries and antennas required for the keychain type transmitter can be shared with batteries and antennas indispensable for the mobile communication terminal 11. As a result, compared with the case where the key holder type transmitter and the terminal 11 are separately prepared, there is an advantage that the required space is reduced, and the total cost is reduced.

【0010】さらに上述した共用化を、電池やアンテナ
に止まらず、端末11の送信機能部分やキー入力機能部
分の共用化にまで拡大すれば、上述したスペースの縮小
化やコストの低減化は一層顕著になる。
Further, if the above-mentioned common use is extended not only to the battery and the antenna but also to the use of the transmission function portion and the key input function portion of the terminal 11, the above-described space reduction and cost reduction can be further achieved. Become noticeable.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】図2は本発明に係るオートロック
機構制御用送信機の第1実施例を示す図である。本図に
おいて、送信手段12、移動体通信処理部13、キー入
力部14および無線のアンテナ33として示されたワイ
ヤレス放射部15は、図1において示したとおりであ
る。
FIG. 2 is a diagram showing a first embodiment of a transmitter for controlling an automatic lock mechanism according to the present invention. In this figure, the transmitting means 12, the mobile communication processing unit 13, the key input unit 14, and the wireless radiating unit 15 shown as the wireless antenna 33 are as shown in FIG.

【0012】参照番号31は、オートロック機構制御用
送信機10の一部をなす送信コード生成部であり、32
は送信部である。また参照番号34および35は、第1
切替スイッチおよび第2切替スイッチである。端末11
をオートロック機構制御用として動作させたいときは、
第1および第2切替スイッチ34および35の各接点を
それぞれ図示する側に切り替える。
Reference numeral 31 denotes a transmission code generator which forms part of the transmitter 10 for controlling the automatic lock mechanism.
Is a transmission unit. Reference numerals 34 and 35 are the first
A changeover switch and a second changeover switch. Terminal 11
If you want to operate for automatic lock mechanism control,
The respective contacts of the first and second changeover switches 34 and 35 are respectively switched to the illustrated side.

【0013】この図2に示した第1実施例においては、
送信手段12が、移動体通信端末11のキー入力部14
からのコマンドにより、移動体通信処理部13を主構成
要素とする移動体通信用送信手段と切り替えて起動され
ることを特徴とするものである。なお、このコマンド入
力は、キー入力部14をなすテンキーの中から予め定め
た1つのキーを押下することにより行うことができる。
In the first embodiment shown in FIG.
The transmitting unit 12 is a key input unit 14 of the mobile communication terminal 11.
In response to a command from the mobile communication processing unit 13, the mobile communication processing unit 13 is switched to the mobile communication transmission unit having the mobile communication processing unit 13 as a main component and activated. This command input can be performed by pressing a predetermined one of ten keys constituting the key input unit 14.

【0014】図3は本発明に係るオートロック機構制御
用送信機の第2実施例を示す図である。本図において、
移動体通信処理部13と、キー入力部14と、送信コー
ド生成部31については、既述のとおりである。この第
2実施例では、送信手段12のワイヤレス放射部(1
5)として、光、好ましくは赤外線を用いている。図3
における発光デバイス42がその発光源であり、送信コ
ード生成部31からの出力信号を増幅する光通信ドライ
バ41によって該発光デバイス42が駆動される。
FIG. 3 is a view showing a second embodiment of a transmitter for controlling an automatic lock mechanism according to the present invention. In this figure,
The mobile communication processing unit 13, the key input unit 14, and the transmission code generation unit 31 are as described above. In the second embodiment, the wireless radiating unit (1
As 5), light, preferably infrared light is used. FIG.
Is a light emitting source, and the light emitting device 42 is driven by an optical communication driver 41 that amplifies an output signal from the transmission code generation unit 31.

【0015】第2実施例におけるもう一方の系統は移動
体通信端末本来の送信系であり、移動体通信処理部13
からの出力信号を無線信号として送出するための移動体
通信無線部43とそのアンテナ44とを有する。図4は
本発明に係るオートロック機構制御用送信機の第3実施
例を示す図である。本図において、移動体通信処理部1
3と、キー入力部14と、送信コード生成部31と、ア
ンテナ33と、移動体通信無線部43については、既述
のとおりである。
The other system in the second embodiment is the original transmission system of the mobile communication terminal.
It has a mobile communication radio section 43 for transmitting an output signal from the mobile station as a radio signal, and an antenna 44 thereof. FIG. 4 is a view showing a third embodiment of a transmitter for controlling an automatic lock mechanism according to the present invention. In the figure, a mobile communication processing unit 1
3, the key input unit 14, the transmission code generation unit 31, the antenna 33, and the mobile communication radio unit 43 are as described above.

【0016】この第3実施例では、送信コード生成部3
1を間欠的に動作させるタイマー51と、この送信コー
ド生成部31とアンテナ33との間に挿入されるコード
送信部52とが設けられる。かくして第3実施例の送信
手段12は、移動体通信端末11のキー入力部14から
のコマンドなしに、オートロック機構制御用の予め定め
たID番号を含む送信コードをタイマー51により間欠
的に生成する送信コード生成部31およびこの送信コー
ド生成部31の出力信号を放射するコード送信部52を
有することを特徴とするものである。
In the third embodiment, the transmission code generator 3
1 is provided with a timer 51 for intermittently operating 1, and a code transmission unit 52 inserted between the transmission code generation unit 31 and the antenna 33. Thus, the transmission means 12 of the third embodiment intermittently generates the transmission code including the predetermined ID number for controlling the automatic lock mechanism by the timer 51 without a command from the key input unit 14 of the mobile communication terminal 11. A transmission code generation unit 31 and a code transmission unit 52 for emitting an output signal of the transmission code generation unit 31 are provided.

【0017】図5は第1実施例および第2実施例におけ
る送信コード生成部31により生成される送信コードの
データフォーマットを示す図である。本図において、送
信コードCDは、図示するビット群B1〜B4からな
り、繰り返し送出される。すなわち、送信コード生成部
31は、送信コードCDとして、同期用ビットB1、I
D番号を表示するビットB2、オートロック部24が複
数種あるときいずれを指定するかを表示するビットB3
および誤りチェックのためのビットB4を生成する。な
おB1〜B4の各々は1ビットまたは数ビットから構成
される。
FIG. 5 is a diagram showing the data format of the transmission code generated by the transmission code generation unit 31 in the first embodiment and the second embodiment. In the figure, a transmission code CD is composed of illustrated bit groups B1 to B4 and is repeatedly transmitted. That is, the transmission code generation unit 31 sets the synchronization bits B1, I as the transmission code CD.
Bit B2 indicating the D number, bit B3 indicating which one is specified when there are a plurality of types of the auto lock unit 24
And a bit B4 for error checking. Each of B1 to B4 is composed of one bit or several bits.

【0018】さらに具体的には、ビットB1はヘッダで
あり、スタートビット、ビット同期信号あるいは製造者
固有のビットである。ビットB2はID番号、すなわち
ユーザ認証番号である。これはユーザ固有のコードまた
は各移動体通信端末11に固有のコードである。ビット
B3はスイッチビットである。オートロック部24とし
て、車両のドアのキーの他、トランクのキーや車庫のシ
ャッター(ガレージ)のキー等があるとき、これらのい
ずれのキーをワイヤレス操作すべきか等を指定する。例
えば次のとおりである。
More specifically, bit B1 is a header, which is a start bit, a bit synchronization signal, or a bit unique to a manufacturer. Bit B2 is an ID number, that is, a user authentication number. This is a code unique to the user or a code unique to each mobile communication terminal 11. Bit B3 is a switch bit. When there are a vehicle door key, a trunk key, a garage shutter (garage) key, and the like in addition to a vehicle door key, the auto lock unit 24 specifies which of these keys should be wirelessly operated. For example:

【0019】 000:番号登録 001:施錠 010:解錠 011:トランクオープン 100:ガレージオープン ビットB4はチェックビットであり、パリティビットあ
るいはCRC符号等を用いる。
000: Number registration 001: Locked 010: Unlocked 011: Trunk open 100: Garage open Bit B4 is a check bit, and uses a parity bit or a CRC code or the like.

【0020】図6は第3実施例(図4)における送信コ
ード生成部31から生成される送信コードのデータフォ
ーマットを示す図である。図5に示した送信コードCD
とほぼ同じであるが、ビットB3は図6にはない。すな
わち、図4の送信コード生成部31は、送信コードCD
として、同期用ビットB1、ID番号を表示するビット
B2および誤りチェックのためのビットB4を生成す
る。
FIG. 6 is a diagram showing the data format of the transmission code generated by the transmission code generator 31 in the third embodiment (FIG. 4). Transmission code CD shown in FIG.
, But bit B3 is not in FIG. That is, the transmission code generation unit 31 of FIG.
, A synchronization bit B1, a bit B2 indicating an ID number, and a bit B4 for error checking are generated.

【0021】第3実施例(図4)の特徴はキー入力部1
4からのコマンド入力なしに、キーの解錠と施錠を行う
ことにあり、このために図6の送信コードCDは一定時
間間隔で常に送出される。一定時間間隔としたのは電池
の消耗を防ぐためであり、図4のタイマー51の設定は
例えば5秒間隔である。この場合、間欠的ではあるが電
波を常時発信し続けるため電池容量に十分な余裕が必要
である。しかしながら、携帯電話等は、そのような電波
発信に要するパワーに比べて十分大きい容量の電池を内
蔵しており、しかも、いつも充電可能なので問題はな
い。
The feature of the third embodiment (FIG. 4) is that the key input unit 1
In order to unlock and lock the key without inputting a command from the control unit 4, the transmission code CD shown in FIG. 6 is always transmitted at regular time intervals. The fixed time interval is set to prevent the battery from being consumed, and the setting of the timer 51 in FIG. 4 is, for example, every 5 seconds. In this case, a sufficient margin is required for the battery capacity in order to continuously transmit radio waves intermittently. However, a mobile phone or the like has a built-in battery having a capacity sufficiently larger than the power required for such radio wave transmission, and can be charged at any time, so there is no problem.

【0022】この第3実施例の利点は、キーレスエント
リシステムの場合、ユーザが自分の車両に近づくだけで
ドアのキーが解錠し、他方、ユーザがこの車から遠去か
るだけでドアのキーが施錠することにある。しかし、オ
ートロック部24として1つしか選択できない、という
不利は伴う。したがって図6の送信コードCDには、上
述のとおり、ビットB3がない。
The advantage of the third embodiment is that, in the case of a keyless entry system, the door key is unlocked only when the user approaches his vehicle, while the door key is unlocked only when the user moves away from this vehicle. Is to lock. However, there is a disadvantage that only one auto lock unit 24 can be selected. Therefore, the transmission code CD in FIG. 6 does not include the bit B3 as described above.

【0023】後に説明するが、この第3実施例に相当す
るオートロック機構制御用受信機20は、ユーザが近づ
いて図6の送信コードCDを確実に受信すると同時に機
構駆動部23を即座に起動するようになっており、他
方、ユーザが車両から遠去かって(数10m離れて)、
その送信コードCDの正確な受信ができなくなってから
所定時間経過後、例えば3分後に、その機構駆動部23
の起動を即座に停止するようになっている。したがっ
て、この場合、コード送信部52(図4)は、微弱な電
波を送信するように設計される。かくしてユーザはオー
トロック機構制御のためのボタン操作から開放される。
As will be described later, the receiver 20 for controlling the auto-lock mechanism corresponding to the third embodiment immediately activates the mechanism driving unit 23 at the same time that the user approaches and reliably receives the transmission code CD of FIG. On the other hand, when the user moves away from the vehicle (a few tens of meters away),
After a lapse of a predetermined time, for example, three minutes, after the transmission code CD cannot be correctly received, the mechanism driving unit 23
Is immediately stopped. Therefore, in this case, the code transmission unit 52 (FIG. 4) is designed to transmit a weak radio wave. Thus, the user is released from the button operation for controlling the automatic lock mechanism.

【0024】上述した第1、第2および第3実施例を参
照すると、図1に示すオートロック機構制御用送信機1
0は次のように構成される。 (i)送信手段12は、電波または光のいずれかを用い
て、オートロック機構21をワイヤレスで制御する。 (ii)送信手段12の機能部分と、移動体通信用送信手
段の機能部分とが、部分的に、相互に共用するように構
成される。例えば第1実施例に示す送信部32である。
Referring to the first, second and third embodiments, the transmitter 1 for controlling the automatic lock mechanism shown in FIG.
0 is configured as follows. (I) The transmission means 12 wirelessly controls the automatic lock mechanism 21 using either radio waves or light. (Ii) The functional part of the transmitting means 12 and the functional part of the mobile communication transmitting means are configured to be partially shared with each other. For example, the transmission unit 32 shown in the first embodiment.

【0025】(iii) 送信手段12は、オートロック機
構制御用の予め定めたID番号を含む送信コードを生成
する送信コード生成部31を有する。図5や図6に示
す、ID番号B2を含む送信コードCDである。 (iv)送信手段12は、送信コード生成部31からの出
力信号をワイヤレス信号として放射する送信部を含む。
この送信部は、第1実施例の送信部32、第2実施例の
発光デバイス42、第3実施例のコード送信部52に相
当する。
(Iii) The transmission means 12 has a transmission code generation section 31 for generating a transmission code including a predetermined ID number for controlling the automatic lock mechanism. This is the transmission code CD including the ID number B2 shown in FIG. 5 and FIG. (Iv) The transmission unit 12 includes a transmission unit that radiates an output signal from the transmission code generation unit 31 as a wireless signal.
This transmitter corresponds to the transmitter 32 of the first embodiment, the light emitting device 42 of the second embodiment, and the code transmitter 52 of the third embodiment.

【0026】次に図1に示すオートロック機構制御用受
信機20について説明する。図7は本発明に係るオート
ロック機構制御用受信機の第1実施例を示す図である。
これは第1または第2実施例(図2、図3)のオートロ
ック機構制御用送信機10から放射されたオートロック
機構制御用信号を受信する受信手段22を、オートロッ
ク機構21内に備えるオートロック機構制御用受信機2
0である。
Next, the receiver 20 for controlling the automatic lock mechanism shown in FIG. 1 will be described. FIG. 7 is a diagram showing a first embodiment of a receiver for controlling an automatic lock mechanism according to the present invention.
The automatic lock mechanism 21 includes a receiving means 22 for receiving an automatic lock mechanism control signal emitted from the automatic lock mechanism control transmitter 10 of the first or second embodiment (FIGS. 2 and 3). Auto-lock mechanism control receiver 2
0.

【0027】本図において、オートロック機構21と、
受信手段22と、機構駆動部23(例えばソレノイドあ
るいは小型モータ)と、オートロック部24(例えばキ
ー)については、既述のとおりである。図8は本発明に
係るオートロック機構制御用受信機の第2実施例を示す
図である。これは第3実施例(図4)のオートロック機
構制御用送信機10から放射されたオートロック機構制
御用信号を受信する受信手段22を、オートロック機構
21内に備えるオートロック機構制御用受信機20であ
る。
In this figure, an auto lock mechanism 21 and
The receiving unit 22, the mechanism driving unit 23 (for example, a solenoid or a small motor), and the auto lock unit 24 (for example, a key) are as described above. FIG. 8 is a diagram showing a second embodiment of the receiver for controlling an automatic lock mechanism according to the present invention. This is because the receiving means 22 for receiving the signal for controlling the automatic lock mechanism radiated from the transmitter 10 for controlling the automatic lock mechanism of the third embodiment (FIG. 4) is provided in the automatic lock mechanism 21. Machine 20.

【0028】本図において、参照番号21、22、2
3、24、61、62、63および64を付した構成要
素は、前図(図7)に示したものと同じであり、相違す
るのはタイマー65が付加されたことである。このタイ
マー65は、既述した、ユーザが車両から遠去かって送
信コードCDの正確な受信ができなくなってから所定時
間経過後、例えば3分後に、機構駆動部23の起動を即
座に停止する際の、その所定時間(3分)を計時するタ
イマーである。
In this figure, reference numerals 21, 22, 2
The components denoted by 3, 24, 61, 62, 63 and 64 are the same as those shown in the previous figure (FIG. 7), and the difference is that a timer 65 is added. The timer 65 is used to immediately stop the activation of the mechanism driving unit 23 after a predetermined time elapses, for example, three minutes after the user leaves the vehicle and cannot correctly receive the transmission code CD, as described above. Is a timer for measuring the predetermined time (3 minutes).

【0029】なお、図7および図8において、受信手段
22の入力部分には、送信機10側との間にワイヤレス
リンクを形成するためのアンテナ61および受信部62
が図示されているが、第2実施例の送信機10(図3)
とペアになるときは、当然、その入力部分は、そのアン
テナ61等に代えて、受光部および受光増幅部により形
成される。
7 and 8, an input portion of the receiving means 22 includes an antenna 61 and a receiving portion 62 for forming a wireless link with the transmitter 10.
Is shown, the transmitter 10 of the second embodiment (FIG. 3)
When the pair is formed, the input portion is formed by a light receiving section and a light receiving amplifying section instead of the antenna 61 and the like.

【0030】第1実施例の受信機20(図7)におい
て、受信手段22は、オートロック機構制御用信号に含
まれるオートロック機構制御用の予め定めたID番号
(B2)を含む送信コードCDを受信してこれを復号す
るコード復号部63と、復号されたそのID番号が、当
該オートロック機構21に予め割り当てられたID番号
と一致するか否か判定し一致したときに、該オートロッ
ク機構21を駆動するための信号を出力するコード判定
部64を有する。
In the receiver 20 (FIG. 7) of the first embodiment, the receiving means 22 includes a transmission code CD including a predetermined ID number (B2) for controlling the automatic lock mechanism included in the signal for controlling the automatic lock mechanism. And a code decoding unit 63 for decoding the same, and determines whether or not the decrypted ID number matches an ID number previously assigned to the automatic lock mechanism 21 and, when the ID number matches, determines whether the automatic lock It has a code determination unit 64 that outputs a signal for driving the mechanism 21.

【0031】第2実施例の受信機20(図8)において
もまた、受信手段22は、オートロック機構制御用信号
に含まれるオートロック機構制御用の予め定めたID番
号(B2)を含む送信コードCDを受信してこれを復号
するコード復号部63と、復号されたそのID番号が、
当該オートロック機構21に予め割り当てられたID番
号と一致するか否か判定し一致したときに、該オートロ
ック機構21を駆動するための信号を出力するコード判
定部64とを有する。そしてこの第2実施例での受信手
段22は、上述した一致の判定がなされずに(例えば3
分間)所定時間が経過したとき、当該オートロック機構
21を非駆動とするための信号を出力せしめるタイマー
65をさらに有する。
Also in the receiver 20 (FIG. 8) of the second embodiment, the receiving means 22 transmits a signal including a predetermined ID number (B2) for controlling the automatic lock mechanism included in the signal for controlling the automatic lock mechanism. A code decoding unit 63 for receiving and decoding the code CD, and the decoded ID number thereof is
A code judging section 64 for judging whether or not it matches an ID number assigned to the auto lock mechanism 21 in advance and outputting a signal for driving the auto lock mechanism 21 when the ID number matches. Then, the receiving means 22 in the second embodiment does not make the above-described determination of the match (for example, 3
Further, a timer 65 is provided for outputting a signal for deactivating the automatic lock mechanism 21 when a predetermined time has elapsed.

【0032】このような第2実施例の受信機20におけ
る動作について説明する。図9は図8に示す受信手段2
2における動作を表すフローチャート(その1)、図1
0は同図(その2)である。図9および図10を参照す
ると、各ステップは次のとおりである。
The operation of the receiver 20 according to the second embodiment will be described. FIG. 9 shows the receiving means 2 shown in FIG.
2 (part 1) showing the operation in FIG. 1, FIG.
0 is the same figure (No. 2). Referring to FIG. 9 and FIG. 10, each step is as follows.

【0033】ステップ(S1):キーレスエントリシス
テムにおける車両のドアのキーが施錠されているか解錠
されているかを示すOPENフラグが0となっている。
すなわち施錠されている。ユーザが自己の車両から離れ
たことを表す状態である。 ステップ2(S2):送信機10からの送信コードCD
を受信したか否か調べる。
Step (S1): The OPEN flag indicating whether the key of the door of the vehicle in the keyless entry system is locked or unlocked is 0.
That is, it is locked. This is a state indicating that the user has left the vehicle. Step 2 (S2): Transmission code CD from transmitter 10
Check whether or not it has been received.

【0034】ステップ3(S3):送信コードCDを受
信するとさらに、図6に示すID番号ビットB2を調べ
る。すなわち受信手段22の中に予め登録されているI
D番号との一致/不一致を、図8のコード判定部64
(予め登録されたID番号をROM内に格納)において
調べる。一致すれば正規ユーザである。 ステップ(S4):正規ユーザであることを確認する
と、上記OPENフラグの0/1を確認する。OPEN
フラグが0ならば現時点でドアのキーが施錠中であるか
ら、これを即座に解錠する。
Step 3 (S3): When the transmission code CD is received, the ID number bit B2 shown in FIG. 6 is further checked. That is, the I registered in the receiving means 22 in advance
The match / mismatch with the D number is determined by the code determination unit 64 in FIG.
(The ID number registered in advance is stored in the ROM). If they match, the user is a regular user. Step (S4): When it is confirmed that the user is an authorized user, 0/1 of the OPEN flag is confirmed. OPEN
If the flag is 0, the door key is currently locked, and this is unlocked immediately.

【0035】ステップ5(S5):上記の解錠と共に、
OPENフラグを0→1(解錠中)に書き換える。図9
および図10に示すフローチャートのステップは繰り返
し休みなく実行される。したがってOPENフラグが上
記のように一旦0→1となると(ユーザが車両の中かま
たはその近傍にいると)、上記ステップ4(S4)での
判定はNoとなり、後述のステップ7(S7)にジャン
プする。
Step 5 (S5): With the above unlocking,
Rewrite the OPEN flag from 0 to 1 (during unlocking). FIG.
The steps of the flowchart shown in FIG. 10 are repeatedly executed without a break. Therefore, once the OPEN flag changes from 0 to 1 as described above (when the user is in or near the vehicle), the determination in step 4 (S4) is No, and the process proceeds to step 7 (S7) described later. Jump.

【0036】ステップ6(S6):OPENフラグを0
→1にすると同時に、図8の機構駆動部23を起動し、
オートロック部24であるドアのキーを解錠する。 ステップ7(S7):正規ユーザからのコードが受信で
きている間、以上の一連のステップS2→S6は、連続
して繰り返し行われる。一方その都度、図8のタイマー
65が例えば3分にセット(ON)されカウントダウン
が始まる。このタイマー65は既に述べたように例えば
3分でタイムオーバーとなる。
Step 6 (S6): OPEN flag is set to 0
→ At the same time, the mechanism drive unit 23 in FIG.
The key of the door which is the auto lock unit 24 is unlocked. Step 7 (S7): While the code from the authorized user is being received, the above series of steps S2 → S6 is continuously and repeatedly performed. On the other hand, each time, the timer 65 of FIG. 8 is set (ON) at, for example, 3 minutes, and the countdown starts. As described above, the timer 65 expires in three minutes, for example.

【0037】しかしユーザが車両の中かその近傍にいる
限り、そのタイマー65は3分にセット(ON)され続
ける。 ステップ8(S8):ところがユーザが車両から離れる
と、送信機10から送出する電波が微弱であることか
ら、上記ステップ2(S2)および、ステップ3(S
3)におけるコード受信の判定結果は、Noとなったり
Yesとなったりし、ユーザが数10m以上も離れる
と、その判定結果は殆んどNoの連続となる。そして、
そのNoの状態が3分を超えると、タイマー65はタイ
ムオーバーとなる。ステップ8ではタイマーがONでか
つタイムオーバーを検知した場合に、ステップ9へ移行
する。
However, as long as the user is in or near the vehicle, the timer 65 will continue to be set (ON) for three minutes. Step 8 (S8): However, when the user leaves the vehicle, the radio waves transmitted from the transmitter 10 are weak, so that the above steps 2 (S2) and 3 (S8)
The determination result of the code reception in 3) is No or Yes, and when the user is separated by several tens of meters or more, the determination result is almost continuous. And
If the state of No exceeds 3 minutes, the timer 65 times out. In step 8, when the timer is ON and time-out is detected, the process proceeds to step 9.

【0038】ステップ9(S9):そのタイムオーバー
を受けてタイマー65はリセット(OFF)される。 ステップ10(S10):タイマー65のリセットと共
に当該車両のキーは自動的に施錠される。ユーザが車両
に再び戻ると、上記ステップS2からの一連のステップ
が再開される。
Step 9 (S9): Upon receiving the time over, the timer 65 is reset (OFF). Step 10 (S10): When the timer 65 is reset, the key of the vehicle is automatically locked. When the user returns to the vehicle again, a series of steps from step S2 is restarted.

【0039】上述した第3実施例および既述の第1およ
び第2実施例において表した受信手段22は、さらに、
下記の2種の形態(I)および(II)によって構成され
るようにしてもよい。 形態(I):受信手段22は、オートロック機構制御用
送信機10から放射されたオートロック機構制御用信号
を受信する第1の受信手段と、既存のオートロック機構
制御用送信機から放射されたオートロック機構制御用信
号を受信する第2の受信手段とから構成する、という第
1の形態。
The receiving means 22 shown in the third embodiment and the first and second embodiments described above further comprises
It may be constituted by the following two forms (I) and (II). Form (I): The receiving means 22 is a first receiving means for receiving an auto-lock mechanism control signal emitted from the auto-lock mechanism control transmitter 10, and is radiated from an existing auto-lock mechanism control transmitter. A second receiving means for receiving a signal for controlling an automatic lock mechanism.

【0040】形態(II):オートロック機構制御用送信
機10から放射されたオートロック機構制御用信号のフ
ォーマットと、既存のオートロック機構制御用送信機か
ら放射されたオートロック機構制御用信号のフォーマッ
トとを統一して、上述した第1の受信手段と第2の受信
手段を1つの共通化するように構成する、という第2の
形態。
Form (II): The format of the auto-lock mechanism control signal emitted from the auto-lock mechanism control transmitter 10 and the format of the auto-lock mechanism control signal emitted from the existing auto-lock mechanism control transmitter A second mode in which the format is unified and the above-described first receiving means and second receiving means are configured to be one common.

【0041】具体的には、次のとおりである。上記第1
の形態(I)では、移動体通信端末11から送信される
信号と、従来のキーレス送信機の信号は個別のものと
し、2系統の受信系を有する受信機を使用する。受信機
の規模は大きくなるが、移動体通信端末側の送信フォー
マットを統一することによって、この機能を有する受信
機に対して、キーレス送信機を内蔵したすべての移動体
通信端末11からの操作が可能となる。
The details are as follows. The first
In the form (I), the signal transmitted from the mobile communication terminal 11 and the signal of the conventional keyless transmitter are separate, and a receiver having two reception systems is used. Although the scale of the receiver is large, the unification of the transmission format on the mobile communication terminal side enables the operation of the receiver having this function from all the mobile communication terminals 11 including the keyless transmitter. It becomes possible.

【0042】上記第2の形態(II)では、移動体通信端
末11から送信される信号と、従来のキーレス送信機の
信号を統一することによって、従来と同じ受信機で、両
方のコードを受信できるようにする。電波式の場合は周
波数、変調方式、信号フォーマット等を統一する。光通
信方式の場合も変調方式や信号フォーマットを統一す
る。
In the second embodiment (II), by unifying the signal transmitted from the mobile communication terminal 11 and the signal of the conventional keyless transmitter, both codes are received by the same receiver as the conventional one. It can be so. In the case of the radio wave method, the frequency, modulation method, signal format, etc. are unified. In the case of the optical communication system, the modulation system and the signal format are unified.

【0043】以上詳述したオートロック機構制御用送信
機を一体に内蔵した携帯電話やPHS等の移動通信端末
11が広く普及した場合、例えばキーレスエントリシス
テムにあっては、車両の盗難防止というセキュリティの
問題を併せて考慮しておかなければならない。すなわ
ち、図5および図6に示すID番号(ビットB2)の設
定手法であり、オートロック機構の運用上の問題であ
る。以下、このID番号の設定についていくつかの例を
示す。
When the mobile communication terminal 11 such as a mobile phone or a PHS, which incorporates the above-described transmitter for controlling the automatic lock mechanism, is widely used, for example, in a keyless entry system, security such as theft prevention of a vehicle is provided. Must be taken into account. That is, the method of setting the ID number (bit B2) shown in FIGS. 5 and 6 is a problem in operation of the automatic lock mechanism. Hereinafter, several examples of the setting of the ID number will be described.

【0044】図11はID番号設定の第1例を図解的に
表す図である。オートロック機構制御用送信機の中に設
定されるID番号(B2)を、当該オートロック機構2
1のユーザに固有の電話番号に基づいて定める。ユーザ
が保有する携帯電話あるいはPHSの電話番号である。
この電話番号は、もともと携帯電話等と基地局との間の
通信プロトコル上必然的に発信されるものであるから、
ソフトウェアやハードウェア上の改変はほとんど要しな
い。またその性質上、同一の電話番号は、日本全国で2
つとあり得ない。なおその電話番号の一部に、追加ある
いは削除を行っても構わない。
FIG. 11 is a diagram schematically showing a first example of ID number setting. The ID number (B2) set in the auto-lock mechanism control transmitter is assigned to the auto-lock mechanism 2
It is determined based on a telephone number unique to one user. This is a mobile phone or PHS phone number held by the user.
Since this telephone number is originally transmitted inevitably in the communication protocol between a mobile phone or the like and a base station,
Very little software or hardware modification is required. Also, due to its nature, the same telephone number can be found anywhere in Japan.
It is impossible. A part of the telephone number may be added or deleted.

【0045】図12はID番号設定の第2例を図解的に
表す図である。オートロック機構制御用送信機の中に設
定されるID番号(B2)を、当該移動体通信端末11
に固有の製造番号および/または技術基準適合認定番
号、いわゆる技適番号、に基づいて定める。一般に移動
体通信端末は、その製造時において固有の製造番号が与
えられ、また無線装置であるから認定に合格したことを
示す技適番号が付与される。このことに着目したのが本
第2例であり、これらの番号は、通常、当該端末内のR
OMに、製造工程において既に書き込まれている。した
がってソフトウェアやハードウェア上の改変はほとんど
要しない。なおその番号の一部に追加あるいは削除を行
っても構わない。
FIG. 12 is a diagram schematically showing a second example of ID number setting. The ID number (B2) set in the transmitter for controlling the auto-lock mechanism is transmitted to the mobile communication terminal 11
Is determined based on a serial number and / or a technical standard conformity certification number, a so-called technical number. In general, a mobile communication terminal is given a unique serial number at the time of manufacture, and is given a technical number indicating that the mobile communication terminal has passed the certification because it is a wireless device. This second example focuses on this, and these numbers are usually assigned to the R in the terminal.
OM is already written in the manufacturing process. Therefore, little modification is required on software or hardware. Note that a part of the number may be added or deleted.

【0046】図13はID番号設定の第3例を図解的に
表す図である。オートロック機構制御用送信機の中に設
定されるID番号(B2)を、当該オートロック機構2
1のユーザが任意に指定した番号によって定める。すな
わちユーザが勝手に意のままに決めたものである。例え
ば、生年月日ならびに時刻が1960年11月23日0
5時38分ならば、“196011230538”とす
る。かかるID番号は、悪意の第三者が手を尽くしても
知りようのない番号である。
FIG. 13 is a diagram schematically showing a third example of the ID number setting. The ID number (B2) set in the auto-lock mechanism control transmitter is assigned to the auto-lock mechanism 2
It is determined by a number arbitrarily designated by one user. In other words, the user has decided freely. For example, if the date of birth and the time are 0 November 23, 1960
If it is 5:38, it is “196011230538”. Such an ID number is a number that a malicious third party will not know even if they do their best.

【0047】このような全く任意のID番号を採用でき
ることも本発明の特徴の1つである。これは移動体通信
端末11が送信機10と一体に備わっているからであ
り、該端末11には必ずキー入力部(テンキー)14が
あることから、このテンキーにより全く自由なID番号
を入力することができる。図14はID番号設定の第4
例を図解的に表す図である。
One of the features of the present invention is that such a completely arbitrary ID number can be adopted. This is because the mobile communication terminal 11 is provided integrally with the transmitter 10. Since the terminal 11 always has a key input unit (numeric keypad) 14, a completely free ID number can be input using this numeric keypad. be able to. FIG. 14 shows the fourth ID number setting.
It is a figure showing an example graphically.

【0048】図11から図13のいずれかにより定めら
れたID番号に対してさらに暗号化処理を加えたID番
号を用いる。上述した図11〜図13によるID番号で
も十分セキュリティは確保されるが、さらに暗号化処理
を加えればID番号の推測はほとんど不可能であり、秘
匿性は飛躍的に向上する。
An ID number obtained by further encrypting the ID number determined from any of FIGS. 11 to 13 is used. Although sufficient security is ensured even with the ID numbers shown in FIGS. 11 to 13 described above, it is almost impossible to guess the ID numbers if encryption processing is added, and the confidentiality is dramatically improved.

【0049】暗号化処理の1つとしては、数学的手法を
用いる処理があり、8ビット程度のマイコンを用いて十
分処理可能である。あるいはスクランブル処理もある。
これは単純に論理回路だけを用いて(マイコンを用いず
に)実現できる。図15はID番号設定の第5例を図解
的に表す図である。
As one of the encryption processes, there is a process using a mathematical method, which can be sufficiently performed using a microcomputer of about 8 bits. Alternatively, there is a scramble process.
This can be realized simply by using only a logic circuit (without using a microcomputer). FIG. 15 is a diagram schematically illustrating a fifth example of ID number setting.

【0050】オートロック機構制御用送信機の中に設定
されるID番号(B2)を、当該移動体通信端末11の
内部で発生させた乱数に基づいて定める。例えば時刻デ
ータを用いて乱数を発生させる。悪意の第三者にとって
このようなID番号もまた全く推測不可能な番号であ
り、秘匿性が向上する。第6例については図解を省略す
るが、いわゆるローリングコード方式を併用するもので
ある。すなわち図11〜図15のいずれかにより定めら
れたID番号(B2)を、ローリングコード方式に従っ
て、1つのID番号を送信する毎に変化させる。
The ID number (B 2) set in the automatic lock mechanism control transmitter is determined based on a random number generated inside the mobile communication terminal 11. For example, a random number is generated using time data. Such an ID number is also a completely unguessable number for a malicious third party, and the confidentiality is improved. Although illustration is omitted for the sixth example, a so-called rolling code method is used together. That is, the ID number (B2) determined by any of FIGS. 11 to 15 is changed every time one ID number is transmitted according to the rolling code method.

【0051】送信コードCDのフォーマットにおいて、
ID番号(B2)が固定の場合、正規のユーザがコード
CDを送信している間に、悪意の第三者が別の受信機で
そのコードを盗聴し、その盗聴したコードで車両が盗難
されてしまうという事件が発生し、欧州ではローリング
コード方式が一般的に使用されている。ローリングコー
ド方式の場合、送信コードCDの中に現在何番めの送信
であるかを示す情報が追加される。この送信番号情報を
表すコード長は、十分長いものが使用される。受信機側
では、前回受け付けた送信番号をメモリに記憶しておき
(今回受信した送信番号が前回の番号より新しい)、か
つ、前回の番号+α以下のときのみ施錠/解錠処理を実
行するという仕組みとなっている。なお、これらのコー
ドに暗号化を施したりして秘匿性を高めたりしてもよ
い。上記の+αについて説明を加えると、ユーザが車両
から離れたあとでたまたま無意識に送信コードの送信ボ
タンを空打ちしてしまうことがある。このような空打ち
の数をマージンとして(例えばα+10)加えたのが、
その+αである。
In the format of the transmission code CD,
If the ID number (B2) is fixed, while a legitimate user is transmitting the code CD, a malicious third party eavesdrops on the code with another receiver, and the vehicle is stolen with the eavesdropped code. The rolling code system is commonly used in Europe. In the case of the rolling code system, information indicating the current transmission number is added to the transmission code CD. A sufficiently long code length representing the transmission number information is used. On the receiver side, the transmission number received last time is stored in the memory (the transmission number received this time is newer than the previous number), and the locking / unlocking process is executed only when the number is equal to or less than the previous number + α. It has a mechanism. Note that these codes may be encrypted or confidentiality may be enhanced. In addition to the above description of + α, the user may accidentally unintentionally hit the transmission code transmission button after leaving the vehicle. The number of such blank shots is added as a margin (for example, α + 10).
That is + α.

【0052】以上の第1〜第6例のいずれかにより送信
機10側でID番号が設定されたならば、そのID番号
のコピーを対応する受信機20内のメモリに移植する必
要がある。すなわち、第1例〜第6例のいずれかの方法
により定められたID番号(B2)を、ペアリングによ
って、対応するオートロック機構制御用受信機20の中
に登録する。この登録は現状のキーレスエントリシステ
ムで採用している手法をそのまま利用すればよい。一般
的には、ユーザがキーレスエントリシステムを購入する
とき、車両の取扱い者(販売ディーラー)が、特別な手
段を用いて受信機側への登録を行う(ペアリング)。
When an ID number is set on the transmitter 10 side by any of the first to sixth examples, a copy of the ID number needs to be transferred to a memory in the corresponding receiver 20. That is, the ID number (B2) determined by any one of the first to sixth examples is registered in the corresponding auto lock mechanism control receiver 20 by pairing. For this registration, the method employed in the current keyless entry system may be used as it is. Generally, when a user purchases a keyless entry system, a vehicle operator (sales dealer) performs registration (pairing) on the receiver side using special means.

【0053】もしユーザ個人でペアリングを行うのなら
ば、当該車両のイグニッション・オン時に、オートロッ
ク機構制御用受信機20に設けた登録ボタンを押下しな
がら、送信機10からの送信コードの書込みを実行する
ようにしてもよい。送信機側でのID番号の登録は次の
ようにしても行える。オートロック機構制御用送信機1
0の中に設定されるID番号を登録すべき当該車両の取
扱い者(販売ディーラー)の電話機から当該移動体通信
端末11に対して電話送信することにより設定する。
If the pairing is to be performed by the user individually, the transmission code is written from the transmitter 10 while the registration button provided on the auto-lock mechanism control receiver 20 is depressed when the vehicle is turned on. May be executed. Registration of an ID number on the transmitter side can also be performed as follows. Auto-lock mechanism control transmitter 1
The ID number set in 0 is set by transmitting a telephone call to the mobile communication terminal 11 from the telephone of the operator (sales dealer) of the vehicle to be registered.

【0054】本来ID番号の受信機20への登録は、既
述したように、販売ディーラーで行うものであるが、こ
れをユーザ側で行うようにするものである。これは送信
機10が移動体通信端末11と一体になっていることを
利用したものであり、販売ディーラーの電話機からこの
端末11へID番号を送り、かつ、このときに端末11
内の送信機10のメモリにこのID番号を書き込むよう
にする。
Although the registration of the ID number in the receiver 20 is originally performed by the sales dealer as described above, the registration is performed by the user. This is based on the fact that the transmitter 10 is integrated with the mobile communication terminal 11, and the ID number is sent from the telephone of the sales dealer to the terminal 11, and at this time, the terminal 11
This ID number is written in the memory of the transmitter 10 in the inside.

【0055】その後、ユーザ個人で、当該受信機20へ
のID番号のペアリングを行えばよい。最後に本発明に
固有の利用形態について説明する。一例としてある1つ
の状況を想定する。ある会社の会社員Aがこの会社に出
勤し、この会社のパーキングエリアに駐車している担当
の車両で外勤に出ようとする。ところがこのとき会社員
Aは、オートロック機構制御用送信機10を内蔵した移
動体通信端末11を、自宅に置き忘れてしまったことに
気付く。したがって会社員A担当の車両で約束先へ出発
することができない。
After that, the user can perform the pairing of the ID number to the receiver 20 by himself. Finally, a usage mode unique to the present invention will be described. As an example, assume one situation. A company employee A of a company goes to work at this company and tries to go to work outside with his vehicle parked in the parking area of this company. However, at this time, the employee A notices that he or she has left the mobile communication terminal 11 having the built-in automatic lock mechanism control transmitter 10 at home. Therefore, the vehicle in charge of company employee A cannot depart to the promised destination.

【0056】かかる状況が仮に発生したとしても会社員
Aは自宅に端末11を取りに帰るには及ばない。会社員
Aは、会社に予備の端末11(あるいは会社員Bの端末
11)を一旦借りる。会社員Aは借りた端末11から販
売ディーラーに電話をし、会社員Aの車両のID番号
(当該キーレスエントリシステムの購入先である販売デ
ィーラーにおいては既知である)を、今電話中の端末1
1(会社員Bのもの)に電話送信することを要請する。
Even if such a situation occurs, it is not enough for the office worker A to return the terminal 11 to his / her home. Company employee A once rents a spare terminal 11 (or terminal 11 of company employee B) to the company. The office worker A calls the sales dealer from the borrowed terminal 11, and inputs the ID number of the vehicle of the employee A (known to the sales dealer from which the keyless entry system is purchased) to the terminal 1 which is currently calling.
Request 1 (for company employee B) to send a telephone call.

【0057】ここに予備の端末11内(あるいは会社員
Bの端末11内)の送信機10には、一時的に、会社員
Aの車両のID番号が登録される。このID番号をもっ
て会社員Aは担当車両のドアのキーを解錠し、発車可能
となる。すなわち、オートロック機構制御用受信機20
に対しID番号を登録した当該車両の取扱い者の電話機
から、当該移動体通信端末11とは異なる他の移動体通
信端末に対して当該ID番号を電話送信することによ
り、該他の移動体通信端末にそのID番号を登録し、該
他の移動体通信端末から当該オートロック機構21を駆
動するようにすることができる。
Here, in the transmitter 10 in the spare terminal 11 (or in the terminal 11 of the office worker B), the ID number of the vehicle of the office worker A is temporarily registered. With this ID number, the company employee A unlocks the key of the door of the vehicle in charge and can depart. That is, the automatic lock mechanism control receiver 20
By transmitting the ID number to another mobile communication terminal different from the mobile communication terminal 11 from the telephone of the vehicle operator who registered the ID number with respect to the other mobile communication terminal, It is possible to register the ID number in the terminal and drive the auto lock mechanism 21 from the other mobile communication terminal.

【0058】[0058]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、従
来は携帯すべき所持品の1つとして独立に存在してい
た、オートロック機構制御用のキーホルダー型送信機
を、例えば携帯電話の中に一体に組み入れてしまったの
で、このキーホルダー型送信機を携帯し忘れるという可
能性はきわめて低くなる。なぜなら現代人特にビジネス
マンにとって、携帯電話は一時も離すことのできない所
持品の1つとなっているからである。
As described above, according to the present invention, a key ring type transmitter for controlling an automatic lock mechanism, which has been conventionally independently provided as one of the items to be carried, is provided, for example, in a portable telephone. The possibility of forgetting to carry this keychain-type transmitter is extremely low, since it has been integrated into it. This is because mobile phones have become one of the personal belongings of modern people, especially businessmen.

【0059】そして万一携帯し忘れたとしても、上述し
たように、携帯電話機能を活用して、少なくともキーの
解錠はできる(なお、車両から離れるときの施錠はマニ
ュアルで可能である)。さらに携帯電話に本来備わって
いるキー入力機能を利用してユーザが自由にID番号を
設定し、さらに登録することもできる。この場合、セキ
ュリティが気になるが、既述した種々のID番号の設定
から1つを選択して行えば、悪意の第三者から全く推測
不可能なID番号が得られる。
Even if the user forgets to carry the portable telephone, at least the key can be unlocked using the portable telephone function as described above (note that the manual locking is possible when leaving the vehicle). Further, the user can freely set an ID number by using a key input function inherent in the mobile phone, and can further register the ID number. In this case, security is a concern, but if one is selected from among the various ID number settings described above, an ID number that cannot be guessed at all by a malicious third party can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の原理構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing the principle configuration of the present invention.

【図2】本発明に係るオートロック機構制御用送信機の
第1実施例を示す図である。
FIG. 2 is a view showing a first embodiment of a transmitter for controlling an automatic lock mechanism according to the present invention.

【図3】本発明に係るオートロック機構制御用送信機の
第2実施例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a second embodiment of a transmitter for controlling an automatic lock mechanism according to the present invention.

【図4】本発明に係るオートロック機構制御用送信機の
第3実施例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a third embodiment of a transmitter for controlling an automatic lock mechanism according to the present invention.

【図5】第1および第2実施例における送信コード生成
部31により生成される送信コードのデータフォーマッ
トを示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a data format of a transmission code generated by a transmission code generation unit 31 in the first and second embodiments.

【図6】第3実施例(図4)における送信コード生成部
31から生成される送信コードのデータフォーマットを
示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a data format of a transmission code generated from a transmission code generation unit 31 in the third embodiment (FIG. 4).

【図7】本発明に係るオートロック機構制御用受信機の
第1実施例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a first embodiment of a receiver for controlling an automatic lock mechanism according to the present invention.

【図8】本発明に係るオートロック機構制御用受信機の
第2実施例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a second embodiment of the receiver for controlling an automatic lock mechanism according to the present invention.

【図9】図8に示す受信手段22における動作を表すフ
ローチャート(その1)である。
9 is a flowchart (No. 1) illustrating an operation of the receiving unit 22 illustrated in FIG.

【図10】図8に示す受信手段22における動作を表す
フローチャート(その2)である。
10 is a flowchart (part 2) illustrating the operation of the receiving means 22 shown in FIG.

【図11】ID番号設定の第1例を図解的に表す図であ
る。
FIG. 11 is a diagram schematically illustrating a first example of ID number setting.

【図12】ID番号設定の第2例を図解的に表す図であ
る。
FIG. 12 is a diagram schematically illustrating a second example of ID number setting.

【図13】ID番号設定の第3例を図解的に表す図であ
る。
FIG. 13 is a diagram schematically illustrating a third example of ID number setting.

【図14】ID番号設定の第4例を図解的に表す図であ
る。
FIG. 14 is a diagram schematically illustrating a fourth example of ID number setting.

【図15】ID番号設定の第5例を図解的に表す図であ
る。
FIG. 15 is a diagram schematically illustrating a fifth example of ID number setting.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…オートロック機構制御用送信機 11…移動体通信端末 12…送信手段 13…移動体通信処理部 14…キー入力部 15…ワイヤレス放射部 20…オートロック機構制御用受信機 21…オートロック機構 22…受信手段 23…機構駆動部 24…オートロック部 31…送信コード生成部 32…送信部 33…アンテナ 34…第1切替スイッチ 35…第2切替スイッチ 41…光通信ドライバ 42…発光デバイス 43…移動体通信無線部 44…アンテナ 51…タイマー 52…コード送信部 61…アンテナ 62…受信部 63…コード復号部 64…コード判定部 65…タイマー CD…送信コード REFERENCE SIGNS LIST 10: transmitter for controlling auto-lock mechanism 11: mobile communication terminal 12: transmitting means 13: processing unit for mobile communication 14: key input unit 15: wireless radiating unit 20: receiver for controlling auto-lock mechanism 21: auto-lock mechanism DESCRIPTION OF SYMBOLS 22 ... Receiving means 23 ... Mechanism drive part 24 ... Auto lock part 31 ... Transmission code generation part 32 ... Transmission part 33 ... Antenna 34 ... 1st changeover switch 35 ... 2nd changeover switch 41 ... Optical communication driver 42 ... Light emitting device 43 ... Mobile communication radio section 44 Antenna 51 Timer 52 Code transmitting section 61 Antenna 62 Receiving section 63 Code decoding section 64 Code determining section 65 Timer CD Transmission code

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 9/00 311 H04Q 9/00 311Z Fターム(参考) 2E250 AA01 AA21 BB61 DD06 EE04 FF23 FF24 FF36 FF37 HH01 JJ03 5K023 AA07 BB02 MM00 MM25 5K027 AA11 BB01 HH26 5K048 AA14 BA52 DB04 EA16 HA04 5K060 CC04 DD04 DD08 GG03 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI Theme coat ゛ (Reference) H04Q 9/00 311 H04Q 9/00 311Z F term (Reference) 2E250 AA01 AA21 BB61 DD06 EE04 FF23 FF24 FF36 FF37 HH01 JJ03 5K023 AA07 BB02 MM00 MM25 5K027 AA11 BB01 HH26 5K048 AA14 BA52 DB04 EA16 HA04 5K060 CC04 DD04 DD08 GG03

Claims (27)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 オートロック機構をワイヤレスで制御す
るための送信手段を移動体通信端末と一体に構成してな
ることを特徴とするオートロック機構制御用送信機。
1. A transmitter for controlling an automatic lock mechanism, wherein transmission means for wirelessly controlling the automatic lock mechanism is formed integrally with a mobile communication terminal.
【請求項2】 前記送信手段は、電波または光のいずれ
かを用いて、前記オートロック機構をワイヤレスで制御
する請求項1に記載のオートロック機構制御用送信機。
2. The automatic lock mechanism control transmitter according to claim 1, wherein the transmission unit wirelessly controls the automatic lock mechanism using one of radio waves and light.
【請求項3】 前記送信手段は、前記移動体通信端末の
キー入力部からのコマンドにより、移動体通信用送信手
段と切り替えて起動される請求項2に記載のオートロッ
ク機構制御用送信機。
3. The transmitter for controlling an automatic lock mechanism according to claim 2, wherein said transmitting means is activated by switching from said transmitting means for mobile communication in response to a command from a key input section of said mobile communication terminal.
【請求項4】 前記送信手段は、前記移動体通信端末の
キー入力部からのコマンドなしに、オートロック機構制
御用の予め定めたID番号を含む送信コードを間欠的に
生成する送信コード生成部および該送信コード生成部の
出力信号を放射するコード送信部を有する請求項2に記
載のオートロック機構制御用送信機。
4. A transmission code generation unit for intermittently generating a transmission code including a predetermined ID number for controlling an automatic lock mechanism without a command from a key input unit of the mobile communication terminal. The transmitter for controlling an automatic lock mechanism according to claim 2, further comprising a code transmission unit that radiates an output signal of the transmission code generation unit.
【請求項5】 前記送信手段の機能部分と、前記移動体
通信用送信手段の機能部分とが、部分的に、相互に共用
するように構成される請求項3または4に記載のオート
ロック機構制御用送信機。
5. The auto-lock mechanism according to claim 3, wherein a functional part of said transmitting means and a functional part of said transmitting means for mobile communication are configured to be partially shared with each other. Control transmitter.
【請求項6】 前記送信手段は、オートロック機構制御
用の予め定めたID番号を含む送信コードを生成する送
信コード生成部を有する請求項3に記載のオートロック
機構制御用送信機。
6. The transmitter for controlling an automatic lock mechanism according to claim 3, wherein said transmission means has a transmission code generation unit for generating a transmission code including a predetermined ID number for controlling the automatic lock mechanism.
【請求項7】 前記送信手段は、前記送信コード生成部
からの出力信号をワイヤレス信号として放射する送信部
を含む請求項6に記載のオートロック機構制御用送信
機。
7. The transmitter for controlling an automatic lock mechanism according to claim 6, wherein the transmission unit includes a transmission unit that radiates an output signal from the transmission code generation unit as a wireless signal.
【請求項8】 前記送信コード生成部は、前記送信コー
ドとして、同期用ビット、前記ID番号を表示するビッ
ト、オートロック部が複数種あるときいずれを指定する
かを表示するビットおよび誤りチェックのためのビット
を生成する請求項6に記載のオートロック機構制御用送
信機。
8. The transmission code generation unit, as the transmission code, includes a synchronization bit, a bit indicating the ID number, a bit indicating which one of a plurality of types of auto-lock unit is designated, and an error check. 7. The transmitter for controlling an automatic lock mechanism according to claim 6, wherein the transmitter generates a bit.
【請求項9】 前記送信コード生成部は、前記送信コー
ドとして、同期用ビット、前記ID番号を表示するビッ
トおよび誤りチェックのためのビットを生成する請求項
4に記載のオートロック機構制御用送信機。
9. The transmission for controlling an automatic lock mechanism according to claim 4, wherein the transmission code generation unit generates, as the transmission code, a synchronization bit, a bit indicating the ID number, and a bit for error checking. Machine.
【請求項10】 前記請求項3に記載のオートロック機
構制御用送信機から放射されたオートロック機構制御用
信号を受信する受信手段を、オートロック機構内に備え
るオートロック機構制御用受信機。
10. An auto-lock mechanism control receiver comprising: an auto-lock mechanism control receiving means for receiving an auto-lock mechanism control signal radiated from the auto-lock mechanism control transmitter according to claim 3.
【請求項11】 前記請求項4に記載のオートロック機
構制御用送信機から放射されたオートロック機構制御用
信号を受信する受信手段を、オートロック機構内に備え
るオートロック機構制御用受信機。
11. An auto-lock mechanism control receiver comprising: an auto-lock mechanism control receiving means for receiving an auto-lock mechanism control signal radiated from the auto-lock mechanism control transmitter according to claim 4.
【請求項12】 前記受信手段は、前記オートロック機
構制御用信号に含まれるオートロック機構制御用の予め
定めたID番号を含む送信コードを受信してこれを復号
するコード復号部と、復号された前記ID番号が、当該
オートロック機構に予め割り当てられたID番号と一致
するか否か判定し一致したときに、該オートロック機構
を駆動するための信号を出力するコード判定部とを有す
る請求項10に記載のオートロック機構制御用受信機。
12. A code decoding unit for receiving and decoding a transmission code including a predetermined ID number for controlling an auto-lock mechanism, which is included in the signal for controlling an auto-lock mechanism, and receiving the decoded code. A code judging section for judging whether or not the ID number matches an ID number previously assigned to the auto lock mechanism, and outputting a signal for driving the auto lock mechanism when the ID number matches. Item 11. An automatic lock mechanism control receiver according to item 10.
【請求項13】 前記受信手段は、前記オートロック機
構制御用信号に含まれるオートロック機構制御用の予め
定めたID番号を含む送信コードを受信してこれを復号
するコード復号部と、復号された前記ID番号が、当該
オートロック機構に予め割り当てられたID番号と一致
するか否か判定し一致したときに、該オートロック機構
を駆動するための信号を出力するコード判定部とを有す
る請求項11に記載のオートロック機構制御用受信機。
13. A code decoding unit for receiving a transmission code including a predetermined ID number for controlling an auto-lock mechanism included in the signal for controlling an auto-lock mechanism, and decoding the received code. A code judging section for judging whether or not the ID number matches an ID number previously assigned to the auto lock mechanism, and outputting a signal for driving the auto lock mechanism when the ID number matches. Item 12. The receiver for controlling an automatic lock mechanism according to Item 11.
【請求項14】 前記受信手段は、前記一致の判定がな
されずに所定時間が経過したとき、前記オートロック機
構を非駆動とするための信号を出力せしめるタイマーを
有する請求項13に記載のオートロック機構制御用受信
機。
14. The auto-detector according to claim 13, wherein said receiving means has a timer for outputting a signal for deactivating said auto-lock mechanism when a predetermined time has elapsed without determining said coincidence. Lock mechanism control receiver.
【請求項15】 前記受信手段は、前記オートロック機
構制御用送信機から放射されたオートロック機構制御用
信号を受信する第1の受信手段と、既存のオートロック
機構制御用送信機から放射されたオートロック機構制御
用信号を受信する第2の受信手段とからなる請求項10
または11に記載のオートロック機構制御用受信機。
15. The first receiving means for receiving an auto-lock mechanism control signal emitted from the auto-lock mechanism control transmitter, and the existing auto-lock mechanism control transmitter. 11. A second receiving means for receiving the signal for controlling the automatic lock mechanism.
Or a receiver for controlling an automatic lock mechanism according to item 11.
【請求項16】 前記オートロック機構制御用送信機か
ら放射されたオートロック機構制御用信号のフォーマッ
トと、前記既存のオートロック機構制御用送信機から放
射されたオートロック機構制御用信号のフォーマットと
を統一して、前記第1の受信手段と前記第2の受信手段
を1つに共通化する請求項15に記載のオートロック機
構制御用受信機。
16. A format of an auto-lock mechanism control signal radiated from the auto-lock mechanism control transmitter, and a format of an auto-lock mechanism control signal radiated from the existing auto-lock mechanism control transmitter. The receiver for controlling an automatic lock mechanism according to claim 15, wherein the first receiving means and the second receiving means are unified into one by unifying.
【請求項17】 請求項4または6に記載のオートロッ
ク機構制御用送信機の中に設定される前記ID番号を、
当該オートロック機構のユーザに固有の電話番号に基づ
いて定めるオートロック機構運用方法。
17. The ID number set in the transmitter for controlling an automatic lock mechanism according to claim 4 or 6,
An auto-lock mechanism operating method determined based on a telephone number unique to a user of the auto-lock mechanism.
【請求項18】 請求項4または6に記載のオートロッ
ク機構制御用送信機の中に設定される前記ID番号を、
当該移動体通信端末に固有の製造番号および/または技
術基準適合認定番号に基づいて定めるオートロック機構
運用方法。
18. The ID number set in the transmitter for controlling an automatic lock mechanism according to claim 4 or 6,
An operation method of an automatic lock mechanism determined based on a serial number and / or a technical standard conformity certification number unique to the mobile communication terminal.
【請求項19】 請求項4または6に記載のオートロッ
ク機構制御用送信機の中に設定される前記ID番号を、
当該オートロック機構のユーザが任意に指定した番号に
よって定めるオートロック機構運用方法。
19. The ID number set in the transmitter for controlling an automatic lock mechanism according to claim 4 or 6,
An operation method of an auto lock mechanism determined by a number arbitrarily designated by a user of the auto lock mechanism.
【請求項20】 請求項17から19のいずれか一項記
載の方法により定められた前記ID番号に対してさらに
暗号化処理を加えたID番号を用いるオートロック機構
運用方法。
20. An auto-lock mechanism operating method using an ID number obtained by further encrypting the ID number determined by the method according to any one of claims 17 to 19.
【請求項21】 請求項4または6に記載のオートロッ
ク機構制御用送信機の中に設定される前記ID番号を、
当該移動体通信端末の内部で発生させた乱数に基づいて
定めるオートロック機構運用方法。
21. The ID number set in the automatic lock mechanism control transmitter according to claim 4 or 6,
An auto-lock mechanism operating method determined based on a random number generated inside the mobile communication terminal.
【請求項22】 請求項17から21のいずれか一項記
載の方法により定められた前記ID番号を、ローリング
コード方式に従って、1つのID番号を送信する毎に変
化させるオートロック機構運用方法。
22. A method of operating an automatic lock mechanism, wherein the ID number determined by the method according to claim 17 is changed every time one ID number is transmitted according to a rolling code system.
【請求項23】 当該移動体通信端末のキー入力部か
ら、前記ID番号を入力する請求項19に記載のオート
ロック機構運用方法。
23. The method according to claim 19, wherein the ID number is input from a key input unit of the mobile communication terminal.
【請求項24】 請求項17から22のいずれか一項記
載の方法により定められた前記ID番号を、ペアリング
によって、対応するオートロック機構制御用受信機の中
に登録するオートロック機構運用方法。
24. An auto-lock mechanism operating method for registering the ID number determined by the method according to claim 17 in a corresponding auto-lock mechanism control receiver by pairing. .
【請求項25】 前記オートロック機構が車両に搭載さ
れるものであるとき、該車両のイグニッション・オン時
に、前記オートロック機構制御用受信機に設けた登録ボ
タンを押下しながら前記ペアリングを実行する請求項2
4に記載のオートロック機構運用方法。
25. When the auto-lock mechanism is mounted on a vehicle, the pairing is executed while pressing a registration button provided on the auto-lock mechanism control receiver when the vehicle is turned on. Claim 2
5. The operation method of the automatic lock mechanism according to 4.
【請求項26】 前記オートロック機構が車両に搭載さ
れるものであるとき、請求項4または6に記載のオート
ロック機構制御用送信機の中に設定されるID番号を登
録すべき当該車両の取扱い者の電話機から当該移動体通
信端末に対して電話送信することにより設定するオート
ロック機構運用方法。
26. When the auto-lock mechanism is mounted on a vehicle, an ID number set in the auto-lock mechanism control transmitter according to claim 4 or 6 is registered. An automatic lock mechanism operation method that is set by transmitting a telephone call from a telephone of a handler to the mobile communication terminal.
【請求項27】 前記オートロック機構が車両に搭載さ
れるものであるとき、当該オートロック機構制御用受信
機に対し該ID番号を登録した当該車両の取扱い者の電
話機から、当該移動通信端末とは異なる他の移動体通信
端末に対して該ID番号を電話送信することにより、該
他の移動体通信端末に該ID番号を登録し、該他の移動
体通信端末から当該オートロック機構を駆動するオート
ロック機構運用方法。
27. When the auto-lock mechanism is mounted on a vehicle, the mobile communication terminal is connected to the auto-lock mechanism control receiver from a telephone of a vehicle operator who has registered the ID number with the mobile communication terminal. Transmits the ID number to another different mobile communication terminal by telephone, registers the ID number in the other mobile communication terminal, and drives the auto-lock mechanism from the other mobile communication terminal. How to operate the auto lock mechanism.
JP30727598A 1998-10-28 1998-10-28 Transmitter and receiver for auto-lock mechanism control and operation method thereof Expired - Lifetime JP4367986B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30727598A JP4367986B2 (en) 1998-10-28 1998-10-28 Transmitter and receiver for auto-lock mechanism control and operation method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30727598A JP4367986B2 (en) 1998-10-28 1998-10-28 Transmitter and receiver for auto-lock mechanism control and operation method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000129977A true JP2000129977A (en) 2000-05-09
JP4367986B2 JP4367986B2 (en) 2009-11-18

Family

ID=17967174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30727598A Expired - Lifetime JP4367986B2 (en) 1998-10-28 1998-10-28 Transmitter and receiver for auto-lock mechanism control and operation method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4367986B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002008021A1 (en) * 2000-07-26 2002-01-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vehicle emergency reporting device
JP2002240683A (en) * 2001-02-14 2002-08-28 Tokai Rika Co Ltd Id adapter, vehicular security release system and release method for vehicular security system
WO2002081270A1 (en) * 2001-04-05 2002-10-17 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Security system of construction machinery
JP2002339608A (en) * 2001-05-17 2002-11-27 Accent:Kk Portable terminal and authentication system and method
CN104583888A (en) * 2012-09-28 2015-04-29 株式会社日立制作所 Autonomous moving apparatus and autonomous movement system
JP2020526824A (en) * 2017-08-25 2020-08-31 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG How to grant access and driving privileges

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015061261A (en) 2013-09-20 2015-03-30 アプリックスIpホールディングス株式会社 Transmission/reception system, transmission device, reception device, and control method and program in the same

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002008021A1 (en) * 2000-07-26 2002-01-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vehicle emergency reporting device
JP2002240683A (en) * 2001-02-14 2002-08-28 Tokai Rika Co Ltd Id adapter, vehicular security release system and release method for vehicular security system
WO2002081270A1 (en) * 2001-04-05 2002-10-17 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Security system of construction machinery
US6998957B2 (en) 2001-04-05 2006-02-14 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Security system of construction machinery
JP2002339608A (en) * 2001-05-17 2002-11-27 Accent:Kk Portable terminal and authentication system and method
CN104583888A (en) * 2012-09-28 2015-04-29 株式会社日立制作所 Autonomous moving apparatus and autonomous movement system
JP2020526824A (en) * 2017-08-25 2020-08-31 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG How to grant access and driving privileges
JP7257343B2 (en) 2017-08-25 2023-04-13 メルセデス・ベンツ グループ アクチェンゲゼルシャフト How to grant access and driving privileges

Also Published As

Publication number Publication date
JP4367986B2 (en) 2009-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7432796B2 (en) Security control system for managing registration of ID codes for portable devices
US7555286B2 (en) Authentication card and wireless authentication system performing mutual authentication by means of the authentication card
TWI238130B (en) Mobile instruction terminal, system for controlling machine to be controlled, method of controlling mobile instruction terminal, method for controlling machine to be controlled, storage medium for storing program for controlling mobile instruction
US7466216B2 (en) Security control system
ES2270328T3 (en) MULTI-USER SYSTEM FOR USE OF VEHICLE, AND ELECTRONIC KEY FOR THE SAME.
JPS63574A (en) Unlocking control apparatus
US7813773B2 (en) Electronic key apparatus for vehicle
JP2004150124A (en) Remote control system for vehicle
JP3729007B2 (en) Locking / unlocking control system
US20060145836A1 (en) Antitheft system
JP2005515330A (en) Car locking device
CN109649330B (en) Vehicle sharing system
US20070067632A1 (en) Vehicle antitheft system
JPH11177682A (en) Radio communication equipment
JP2006336420A (en) Electronic key device for vehicle
JP2004088339A (en) Identification code distribution system, identification code distribution method, and identification code distribution program
CN112562123A (en) Out-of-band key sharing using near field communication
KR101406192B1 (en) Car access control system using smart terminal and method thereof
JP4367986B2 (en) Transmitter and receiver for auto-lock mechanism control and operation method thereof
KR20040068342A (en) Access control system
JP2004088338A (en) Identification code registration update system, identification code registration update method, and identification code registration update program
JP4793545B2 (en) Vehicle theft prevention method and vehicle theft prevention system
JPH1046885A (en) Electronic lock system
JP4723194B2 (en) Vehicle use restriction system, vehicle side communication device, and external communication device
KR20060036981A (en) The materializing method and system for an electric-key

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140904

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term