JP2000125247A - Digital camera, its control method and recording medium - Google Patents

Digital camera, its control method and recording medium

Info

Publication number
JP2000125247A
JP2000125247A JP10292592A JP29259298A JP2000125247A JP 2000125247 A JP2000125247 A JP 2000125247A JP 10292592 A JP10292592 A JP 10292592A JP 29259298 A JP29259298 A JP 29259298A JP 2000125247 A JP2000125247 A JP 2000125247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
photographing
mode
digital camera
shooting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10292592A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryuichi Shiobara
隆一 塩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP10292592A priority Critical patent/JP2000125247A/en
Publication of JP2000125247A publication Critical patent/JP2000125247A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a digital camera that can photograph an object without missing the perfect moment for a good picture and leave a photographing lens contained at the time other than photographing such as reproduction processing. SOLUTION: In the photographing mode of the digital camera, a lens movement control section 40 of a lens position control section 35 allows a lens moving mechanism 30 to move a photographing lens 3 from a contained position S to a photographing position P, at which the lens 3 comes to a stop. Furthermore, in the reproduction mode, the lens movement control section 40 allows the lens moving mechanism 30 to move the photographing lens 3 from the photographing position P to the contained position S, in which the lens 3 comes to a stop. Since the position of the photographing lens 3 depends on a state (mode) of the digital camera in this way, the user can photograph an object without missing the perfect moment for a good picture and the photographing lens can be left contained in at the time other than the photographing processing.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、撮影レンズを通し
て撮影した画像データを記録媒体に記憶可能な撮影モー
ドと、記録媒体に記憶された画像データを表示画面、ま
たはパーソナルコンピュータ等の外部機器に出力可能な
再生モードとを有するデジタルカメラおよびその制御方
法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a photographing mode in which image data photographed through a photographing lens can be stored in a recording medium, and to output image data stored in the recording medium to a display screen or an external device such as a personal computer. The present invention relates to a digital camera having a possible playback mode and a control method thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、CCDなどを備えた撮像機器、メ
モリおよびそれを制御する機器などがコンパクトになっ
ており、全体がポケットに収納可能な程度まで携帯に適
したサイズになっているものがある。しかしながら、ボ
ディが非常にコンパクトになったものでも、撮像のため
にある程度の光学的な距離が必要とされるものがある。
このようなデジタルカメラでは、持ち運ぶときは全体が
コンパクトになるように、撮影レンズをボディ内あるい
はボディの表面に近い位置まで収納し、デジタルカメラ
を使用するために電源を投入すると、撮影レンズがボデ
ィから突き出て所定の光学距離が確保されるようになっ
ている。
2. Description of the Related Art In recent years, imaging devices including a CCD and the like and memories and devices for controlling the memories have become compact, and some of them have a size suitable for being carried so that the whole can be stored in a pocket. is there. However, even if the body is very compact, some optical distance is required for imaging.
In such a digital camera, when carrying the camera, the photographing lens is stored in the body or close to the surface of the body so that the whole camera becomes compact. And a predetermined optical distance is ensured.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】このような撮影レンズ
の動きはフィルムに画像を記憶する従来のカメラにおい
ても、コンパクトなタイプには採用されている。このた
め、撮影するときには、撮影レンズが所定の位置にあ
り、持ち運ぶときは撮影レンズを収納してコンパクトに
なるので、持ち運びに便利である。
Such a movement of the taking lens is employed in a compact camera even in a conventional camera which stores an image on a film. For this reason, when taking a picture, the taking lens is at a predetermined position, and when carrying it, the taking lens is housed and compact, so that it is convenient to carry.

【0004】しかしながら、デジタルカメラは、電源を
投入した時に撮影するモードと、メモリに記録された画
像データをパソコンあるいはプリンタなどの外部機器に
出力し、あるいはデジタルカメラに搭載されているモニ
ターに画像を再生するモードの少なくとも2つの処理内
容の異なるモードを備えている。従って、電源を投入し
たときに撮影レンズがボディから飛び出ていると、撮影
するときは良いが、再生などの他の処理を行うときは、
バランスが悪く、床や机の上などに置きにくい。さらに
は、撮影レンズが前に出ていると、撮影レンズを傷つけ
るなどのトラブルも発生しやすい。
[0004] However, a digital camera has a mode for shooting when the power is turned on, an image data recorded in a memory is output to an external device such as a personal computer or a printer, or an image is displayed on a monitor mounted on the digital camera. There are at least two different modes of processing in the reproduction mode. Therefore, if the shooting lens is protruding from the body when the power is turned on, it is good to shoot, but when performing other processing such as reproduction,
Poor balance and difficult to place on floor or desk. Further, if the taking lens is forward, troubles such as damaging the taking lens are likely to occur.

【0005】これに対し、シャッタースイッチと連動し
て撮影レンズの位置を変えたり、マニュアルあるいはス
イッチ操作で撮影レンズの位置を変えることにより、再
生するときに撮影レンズを収納した状態にすることがで
きる。しかしながら、撮影するときに撮影レンズの移動
に時間を要し、シャッターチャンスを逃したり、レンズ
操作を忘れて写真が撮れないといった問題が発生する可
能性がある。
On the other hand, by changing the position of the photographic lens in conjunction with the shutter switch, or by changing the position of the photographic lens manually or by operating a switch, the photographic lens can be housed during reproduction. . However, when taking a picture, it takes time to move the taking lens, so that there is a possibility that a problem such as missing a photo opportunity or forgetting to operate the lens and taking a picture cannot occur.

【0006】そこで、本発明においては、ユーザにスイ
ッチ操作の負担をかけたり、シャッターチャンスを逃す
ことなく撮影することができ、さらに、再生などの撮影
する以外の処理では撮影レンズを収納したままにしてお
けるデジタルカメラおよび制御方法を提供することを目
的としている。
Therefore, in the present invention, it is possible to take a photograph without imposing a burden on a switch operation to the user or to miss a photo opportunity, and furthermore, with the photographing lens kept housed in processing other than photographing such as reproduction. It is an object to provide a digital camera and a control method that can be used.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】このため、本発明では、
撮影レンズの出し入れを撮影モードや再生モードなどの
処理モードに基づいて行うようにしている。すなわち、
本発明のデジタルカメラは、シャッタースイッチが操作
されると、撮影レンズを通して撮影した画像データを記
録媒体に記憶可能な撮影モードと、記録媒体に記録され
た画像データを表示画面または外部機器に出力可能な再
生モードとを有するデジタルカメラであって、撮影レン
ズがボディから突き出た撮影可能な撮影位置および撮影
レンズが撮影位置からボディに近づいた収納位置に該撮
影レンズを移動可能なレンズ移動機構と、撮影モードに
なると、撮影レンズを撮影位置に移動し、撮影モードが
解除されると撮影レンズを収納位置に移動するレンズ位
置制御手段とを有することを特徴としている。
Therefore, in the present invention,
The taking-in / out of the taking lens is performed based on a processing mode such as a taking mode and a reproducing mode. That is,
When the shutter switch is operated, the digital camera according to the present invention is capable of storing image data taken through a shooting lens in a recording medium and outputting image data recorded in the recording medium to a display screen or an external device. A digital camera having a playback mode, and a lens moving mechanism capable of moving the photographing lens to a photographing position where the photographing lens protrudes from the body and a storage position where the photographing lens approaches the body from the photographing position, A lens position control unit moves the photographing lens to the photographing position when the photographing mode is set, and moves the photographing lens to the storage position when the photographing mode is released.

【0008】また、本発明のデジタルカメラの制御方法
は、撮影モードになると、撮影レンズがボディから突き
出た撮影可能な撮影位置に撮影レンズを移動する工程
と、撮影モードが解除されると、撮影レンズが撮影位置
からボディに近づいた収納位置に撮影レンズを移動する
工程とを有することを特徴としている。
Further, according to the digital camera control method of the present invention, when the photographing mode is set, the photographing lens is moved to a photographing position where the photographing lens protrudes from the body, and the photographing lens is released when the photographing mode is released. Moving the photographing lens from the photographing position to the storage position close to the body.

【0009】本発明のデジタルカメラおよびその制御方
法では、処理を行うために、そのデジタルカメラに設定
された状態(モード)に基づいて撮影レンズの出し入れ
が行われる。このため、電源投入しても撮影モードにな
っていなければ、撮影レンズが撮影位置に突き出ること
はない。また、電源が入っていても、撮影モードを解除
するだけで、撮影レンズを収納位置に納めることができ
る。従って、再生などの撮影以外の処理を行う場合は、
デジタルカメラを撮影レンズが収納されたコンパクトで
バランスの良い状態で使用できる。このため、再生など
の処理を行うときはデジタルカメラを、机の上などに安
定して置くことができる。また、そのときは、撮影レン
ズが収納された状態になっているので、レンズが損傷す
るようなこともなくなる。
In the digital camera and the control method according to the present invention, in order to perform the processing, the taking-in / out of the taking lens is performed based on the state (mode) set in the digital camera. Therefore, if the camera is not in the shooting mode even when the power is turned on, the shooting lens does not protrude to the shooting position. Even when the power is turned on, the photographing lens can be stored in the storage position simply by canceling the photographing mode. Therefore, when performing processing other than shooting such as playback,
The digital camera can be used in a compact and well-balanced state with the shooting lens housed. Therefore, when performing processing such as reproduction, the digital camera can be stably placed on a desk or the like. Also, at that time, since the taking lens is in the housed state, the lens is not damaged.

【0010】また、本発明のデジタルカメラおよびその
制御方法では、撮影モードになっているときは、撮影レ
ンズが撮影位置に必ず飛び出ている状態にあるので、シ
ャッタースイッチを操作すれば、即座に撮影できる。従
って、シャッターチャンスを逃したり、撮影レンズを操
作し忘れて写真が撮れないといったことはない。このた
め、本発明によれば、ユーザにレンズ操作の負担をかけ
ることなく、また、シャッターチャンスを逃したりする
ことなく所望の画像を撮影でき、その他のときは、コン
パクトな状態でデジタルカメラを使用できる。
Further, according to the digital camera and the control method of the present invention, when the photographing mode is set, the photographing lens is always protruding to the photographing position. it can. Therefore, there is no chance of missing a photo opportunity or forgetting to operate the taking lens to take a picture. For this reason, according to the present invention, a desired image can be taken without putting a burden on the lens operation for the user and without missing a photo opportunity, and at other times, the digital camera is used in a compact state. it can.

【0011】ここで、本発明においては、撮影モードと
再生モードを切換可能な切換スイッチを設けておき、こ
のスイッチを操作することによって撮影レンズの移動を
行うようにしておくことが可能である。このようにして
おけば、切換スイッチにより設定されたモードと連動し
て撮影レンズの位置が自動的に決まる。
Here, in the present invention, it is possible to provide a changeover switch capable of switching between a photographing mode and a reproduction mode, and to operate the switch to move the photographing lens. By doing so, the position of the taking lens is automatically determined in conjunction with the mode set by the changeover switch.

【0012】なお、上述した制御方法は、デジタルカメ
ラで読み取り可能なコンパクトフラッシュメモリカード
等の記録媒体に記録して提供可能である。また、ユーザ
側のパソコンからデジタルカメラのプログラム用のメモ
リにインストールして使用することができる。
The above control method can be provided by recording it on a recording medium such as a compact flash memory card readable by a digital camera. Further, it can be used by being installed from a user's personal computer into a program memory of a digital camera.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下に図面を参照して本発明を適
用したデジタルカメラを説明する。図1(A)、(B)
および(C)には、正面図、左側面図および右側面図を
持つ本例のデジタルカメラの概要を示してある。また、
図2(A)、(B)および(C)には、それぞれ、本例
のデジタルカメラの平面図、背面図おび底面図を示して
ある。さらに、図3(A)および(B)には、それぞ
れ、本例のデジタルカメラ1において、撮影レンズが収
納位置にある状態および撮影位置にある状態を示してあ
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A digital camera to which the present invention is applied will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 (A), (B)
(C) shows an outline of the digital camera of this example having a front view, a left side view, and a right side view. Also,
2A, 2B, and 2C show a plan view, a rear view, and a bottom view of the digital camera of the present example, respectively. Further, FIGS. 3A and 3B show a state in which the photographing lens is in the storage position and a state in the photographing position, respectively, in the digital camera 1 of the present example.

【0014】本例のデジタルカメラ1は、ボディである
ハウジング2の表面の一方の側に片寄った位置に撮影レ
ンズ3が設けられている。このレンズ3は、前後方向に
出し入れ可能となっており、ハウジング2の表面に近づ
いた収納位置Sとハウジング2の前方に突き出た撮影可
能な撮影位置Pに停止可能である。ユーザは、この撮影
レンズ3を収納位置Sから撮影位置Pに出して所望の方
向に向け、シャッタースイッチ4を操作することによ
り、景色等の所望の画像を撮影できる。撮影した画像
(画像データ)は内蔵のメモリに記憶保持される。
In the digital camera 1 of this embodiment, a photographing lens 3 is provided at a position offset to one side of the surface of a housing 2 as a body. The lens 3 can be moved in and out in the front-rear direction, and can be stopped at a storage position S approaching the surface of the housing 2 and a photographing position P at which photographing is possible. The user can take a desired image such as a scene by moving the photographing lens 3 from the storage position S to the photographing position P, pointing the photographing lens P in a desired direction, and operating the shutter switch 4. The photographed image (image data) is stored and held in a built-in memory.

【0015】デジタルカメラ1には、暗い場所での撮影
のためのフラッシュ5、撮影対象の画像を見るためのビ
ューファインダ6が設けられている。従って、多彩な撮
影を行うことができる。また、ハウジング2の背面中央
にはモニター用の液晶パネル(LCD)8が配置され、
撮影対象の画像をLCD8に映し出すことも可能であ
る。これにより、ユーザはビューファインダ6を覗く代
わりに、LCD8に映し出された画像を確認しながら所
定の被写体の撮影を行うことが可能である。
The digital camera 1 is provided with a flash 5 for photographing in a dark place and a viewfinder 6 for viewing an image of an object to be photographed. Therefore, various photographing can be performed. A liquid crystal panel (LCD) 8 for a monitor is arranged at the center of the back of the housing 2.
It is also possible to project an image of the photographing target on the LCD 8. Thus, the user can shoot a predetermined subject while checking the image displayed on the LCD 8 instead of looking into the viewfinder 6.

【0016】また、ハウジング2の背面や上面に設けら
れた各種のスイッチ7a乃至7kを操作することによ
り、メモリに記録保持されている画像をLCD8に映し
出したり、撮影品質の選択等の各種の処理を行えるよう
になっている。スイッチ7a乃至7kのうち、ハウジン
グ2の上面に配置されたダイヤルスイッチ7aは、電源
のオン・オフや、撮影モードと再生モードとを切換可能
な切換スイッチである。撮影モードは、シャッタースイ
ッチ4を操作すること、撮影レンズ3を通して撮影した
画像データを内蔵のフラッシュメモリに記録可能なデジ
タルカメラの状態(モード)である。また、再生モード
は、フラッシュメモリに記憶された画像データをLCD
8またはパソコンなどの外部機器に出力可能なデジタル
カメラの状態(モード)である。
By operating various switches 7a to 7k provided on the back and top surfaces of the housing 2, various processing such as displaying an image recorded and held in the memory on the LCD 8 and selecting photographing quality is performed. Can be done. Among the switches 7a to 7k, the dial switch 7a arranged on the upper surface of the housing 2 is a changeover switch capable of turning on / off the power and switching between a shooting mode and a reproduction mode. The photographing mode is a state (mode) of the digital camera capable of operating the shutter switch 4 and recording image data photographed through the photographing lens 3 in a built-in flash memory. In the playback mode, image data stored in the flash memory is displayed on the LCD.
8 or a digital camera state (mode) that can be output to an external device such as a personal computer.

【0017】デジタルカメラ1では、ダイヤルスイッチ
7aをオフの位置H1に停止させると電源が遮断され
る。ダイヤルスイッチ7aをオフの位置H1から時計回
りに回転させてオンの位置H2に停止させると電源が投
入される。また、電源が投入されるとと共に、ビューフ
ァインダ6を覗きながらの撮影が可能なオンモードに移
行する。なお、この時、LCD8はオフであり、ビュー
ファインダ6のみでモニターできる。ダイヤルスイッチ
7aをオンの位置H2からさらに時計回りに回転させて
ビューの位置H3に停止させると、ビューモードにな
り、LCD8がオンする。そして、LCD8をモニター
として用いることができ、LCD8あるいはビューファ
インダ6を用いた撮影を行えるようになる。このよう
に、本例のデジタルカメラ1では、オンモードおよびビ
ューモードのときは、デジタルカメラ1の状態は撮影で
きる状態、すなわち、前述した撮影モードになる。
In the digital camera 1, when the dial switch 7a is stopped at the off position H1, the power is shut off. The power is turned on when the dial switch 7a is rotated clockwise from the off position H1 to stop at the on position H2. When the power is turned on, the mode shifts to the on mode in which the photographing can be performed while looking into the viewfinder 6. At this time, the LCD 8 is off, and can be monitored only by the viewfinder 6. When the dial switch 7a is further rotated clockwise from the on position H2 to stop at the view position H3, the view mode is set and the LCD 8 is turned on. Then, the LCD 8 can be used as a monitor, and photographing using the LCD 8 or the viewfinder 6 can be performed. As described above, in the digital camera 1 according to the present embodiment, in the on mode and the view mode, the state of the digital camera 1 is a state in which a photograph can be taken, that is, the above-described photographing mode.

【0018】一方、ダイヤルスイッチ7aをオフの位置
H1から反時計回りに回転させてプレイバックの位置H
4に停止させると、電源が投入されると共に、メモリに
記録保持されている画像データをLCD8に再生できる
プレイバックモードになる。すなわち、このときは、デ
ジタルカメラ1の状態が、前述した再生モードになる。
On the other hand, the dial switch 7a is rotated counterclockwise from the off position H1 to the playback position H.
When the display is stopped at 4, the power is turned on and the apparatus enters a playback mode in which image data recorded and held in the memory can be reproduced on the LCD 8. That is, at this time, the state of the digital camera 1 becomes the above-described playback mode.

【0019】なお、ハウジング2の上面に設けられたパ
ネル9は、撮影枚数やバッテリー残量等を表示するため
のものである。また、ハウジング2の背面に設けられた
スイッチ7bは、画像データをメモリに記録する処理を
待機させるためのスイッチである。
A panel 9 provided on the upper surface of the housing 2 is for displaying the number of images to be taken, the remaining battery power, and the like. The switch 7b provided on the back surface of the housing 2 is a switch for waiting for a process of recording image data in a memory.

【0020】デジタルカメラ1の底面にはコンパクトフ
ラッシュメモリカードを装着するための蓋2aが設けら
れている。この蓋2aを開けて、ここにコンパクトフラ
ッシュメモリカードを装着することにより、画像記録用
のメモリを増設できるようになっている。デジタルカメ
ラ1の側面にはパソコン、プリンタ、携帯電話等の外部
機器との接続を確保するための赤外線インターフェー
ス、またはRS232Cケーブル、セントロニクスケー
ブルを接続可能なインターフェース11も設けられてい
る。このインターフェース11を介して、パソコン等の
外部機器にフラッシュメモリに記録された画像データを
送出し、各外部機器において画像を編集またはプリント
アウトできる。
A cover 2a for mounting a compact flash memory card is provided on the bottom surface of the digital camera 1. By opening the lid 2a and installing a compact flash memory card therein, a memory for image recording can be added. On the side of the digital camera 1, an infrared interface for securing connection with an external device such as a personal computer, a printer, a mobile phone, or the like, or an interface 11 to which an RS232C cable or a Centronics cable can be connected are provided. The image data recorded in the flash memory is transmitted to an external device such as a personal computer via the interface 11 so that each external device can edit or print out the image.

【0021】図4にはデジタルカメラ1の概略のシステ
ム構成をブロック図を用いて示してある。デジタルカメ
ラ1は、CPU15によって全体が制御されており、C
PU15に接続された内部バス16には、画像を撮影し
デジタルの画像データを生成する撮像部17、一時的な
記憶領域として使用されるRAM18、CPU15の各
機能を実現する複数の制御プログラムが格納されたRO
M19および撮像部17で生成された画像データを記憶
するための内蔵のフラッシュメモリ21が接続されてい
る。なお、フラッシュメモリ21に制御プログラムを記
録しておけば、ROM19を省いた構成とすることも可
能である。
FIG. 4 shows a schematic system configuration of the digital camera 1 using a block diagram. The entire digital camera 1 is controlled by the CPU 15, and C
An internal bus 16 connected to the PU 15 stores an imaging unit 17 that captures an image and generates digital image data, a RAM 18 that is used as a temporary storage area, and a plurality of control programs that implement the functions of the CPU 15. RO
M19 and a built-in flash memory 21 for storing image data generated by the imaging unit 17 are connected. If a control program is recorded in the flash memory 21, a configuration in which the ROM 19 is omitted can be adopted.

【0022】また、内部バス16には、ハウジング外部
に設けられた各種のスイッチ7a乃至7kからなるスイ
ッチ群22からの入力指示を制御してCPU15に伝え
るスイッチ制御部23、装着されたコンパクトフラッシ
ュメモリカード10に対するアクセスを制御するメモリ
制御部24、LCD8に対するデータの入出力を制御す
るLCD制御部25、外部機器接続用のインターフェー
ス11のデータの入出力を制御するインターフェース制
御部26が接続されている。
The internal bus 16 has a switch control unit 23 for controlling an input instruction from a switch group 22 including various switches 7a to 7k provided outside the housing and transmitting the input instruction to the CPU 15, and a mounted compact flash memory. A memory control unit 24 that controls access to the card 10, an LCD control unit 25 that controls input and output of data to and from the LCD 8, and an interface control unit 26 that controls input and output of data of the interface 11 for connecting external devices are connected. .

【0023】本例のデジタルカメラ1は、撮影レンズ3
を撮影位置Pおよび収納位置Sに移動させるためのレン
ズ移動機構30を有している。このレンズ移動機構30
は駆動モータ31によって駆動力を与えられるようにな
っており、撮影レンズ3を撮影位置Pおよび収納位置S
のいずれかの位置まで移動して、その位置に停止するこ
とができる。駆動モータ31は、内部バス16に接続さ
れた駆動回路32から所定の駆動電流が供給される。駆
動電流の制御はCPU15がROM19に格納されてい
る制御プログラムを適当なタイミングで実行することに
より行われる。本例では、後述するように、デジタルカ
メラ1が撮影モード(オンモードまたはビューモード)
になると、レンズ移動機構30によって撮影レンズ3が
撮影位置Pまで自動的に移動される。一方、撮影モード
が解除されると、すなわち、電源が遮断されたとき、お
よび再生モード(プレイバックモード)になると、撮影
レンズ3が収納位置Sまで自動的に移動される。
The digital camera 1 of the present embodiment has a photographic lens 3
Has a lens moving mechanism 30 for moving the lens to the photographing position P and the storage position S. This lens moving mechanism 30
Is provided with a driving force by a driving motor 31. When the photographing lens 3 is moved to the photographing position P and
, And can stop at that position. The drive motor 31 is supplied with a predetermined drive current from a drive circuit 32 connected to the internal bus 16. The control of the drive current is performed by the CPU 15 executing a control program stored in the ROM 19 at an appropriate timing. In this example, as described later, the digital camera 1 is set in a shooting mode (on mode or view mode).
Then, the photographing lens 3 is automatically moved to the photographing position P by the lens moving mechanism 30. On the other hand, when the shooting mode is canceled, that is, when the power is turned off and when the playback mode (playback mode) is set, the shooting lens 3 is automatically moved to the storage position S.

【0024】デジタルカメラ1では、オンモードまたは
ビューモードにおいては、撮影レンズ3を撮影位置Pま
で移動させた状態で、シャッタースイッチ4が押される
と、レンズ3を通して集光された光は、CCD33でデ
ジタル化された電気信号に変換された後、撮像部17に
入力されて撮影対象の画像を示す画像データに変換され
る。そして、その画像データが内蔵のフラッシュメモリ
21またはコンパクトフラッシュメモリカード10の一
方に記憶される。なお、シャッタースイッチ4を半分だ
け押した状態で画像のピント調整を行えるようにしてお
いても良い。
In the digital camera 1, in the on mode or the view mode, when the shutter switch 4 is pressed while the photographing lens 3 is moved to the photographing position P, the light collected through the lens 3 After being converted into a digitized electric signal, the electric signal is input to the imaging unit 17 and converted into image data indicating an image to be captured. Then, the image data is stored in one of the built-in flash memory 21 and the compact flash memory card 10. Note that the focus of the image may be adjusted while the shutter switch 4 is pressed halfway.

【0025】図5には本例のデジタルカメラ1の概略の
機能ブロック図を示してある。デジタルカメラ1は、C
PU15を中心に構成されたレンズ位置制御部35を有
しており、このレンズ位置制御部35によって、撮影レ
ンズ3の位置が制御される。このレンズ位置制御部35
は、撮影モード(オンモードまたはビューモード)であ
るか、または撮影モードが解除されたかを判定するモー
ド判定部36と、モード判定部36の判定結果に基づい
て、駆動回路32から駆動モータ31に供給する駆動電
流を制御し、レンズ3を撮影位置Pまたは収納位置Sに
移動させるレンズ移動制御部40を備えている。
FIG. 5 is a schematic functional block diagram of the digital camera 1 of this embodiment. Digital camera 1 is C
It has a lens position control unit 35 configured around the PU 15, and the position of the taking lens 3 is controlled by the lens position control unit 35. This lens position controller 35
The mode determination unit 36 determines whether the mode is the shooting mode (on mode or view mode) or the shooting mode has been released, and the drive circuit 32 sends the signal to the drive motor 31 based on the determination result of the mode determination unit 36. A lens movement control unit 40 that controls the supplied drive current and moves the lens 3 to the photographing position P or the storage position S is provided.

【0026】なお、本例では、機能別に見ると、LCD
8に画像データを再生できるプレイバックモード(再生
モード)と、画像を撮影できる撮影モードの2つモード
を備えている。勿論、撮影および再生以外の機能を実行
するモードを用意することも可能であり、そのようなデ
ジタルカメラであっても、撮影モードが解除されると撮
影レンズ3の位置は収納位置Sになる。
In this example, when viewed by function, the LCD
8 has two modes: a playback mode (reproduction mode) for reproducing image data, and a shooting mode for capturing an image. Of course, it is also possible to prepare a mode for executing functions other than photographing and reproducing. Even in such a digital camera, when the photographing mode is released, the position of the photographing lens 3 becomes the storage position S.

【0027】レンズ移動制御部40は、モード判定部3
6の判定結果からオンモードまたはビューモードである
ことを認識すると、撮影レンズ3を撮影位置Pに保持す
る機能37を選択する。この機能37では、オンモード
またはビューモードが選択されたときに、駆動回路32
を介して駆動モータ31に供給される駆動電流を制御し
て、レンズ移動機構30によって撮影レンズ3を収納位
置Sから撮影位置Pまで移動させる。この結果、撮影レ
ンズ3はハウジング2の表面から前方に突き出た状態に
なる。
The lens movement control unit 40 includes a mode determination unit 3
When it is determined from the determination result of step 6 that the mode is the on mode or the view mode, a function 37 for holding the taking lens 3 at the taking position P is selected. In this function 37, when the ON mode or the view mode is selected, the driving circuit 32
By controlling the drive current supplied to the drive motor 31 via the, the photographic lens 3 is moved from the storage position S to the photographic position P by the lens moving mechanism 30. As a result, the photographic lens 3 projects forward from the surface of the housing 2.

【0028】一方、レンズ移動制御部40は、モード判
定部36の判定結果からプレイバックモードであると認
識すると、撮影レンズ3を収納位置Sに保持する機能3
8を選択する。この機能38では、プレイバックモード
が選択されたときに、駆動モータ31に供給される駆動
電流を制御して、レンズ移動機構30によって撮影レン
ズ3を撮影位置Pから収納位置Sまで移動させる。この
結果、撮影レンズ3はハウジング2の表面側に収納され
た状態になる。
On the other hand, when the lens movement control unit 40 recognizes that the mode is the playback mode from the result of the determination by the mode determination unit 36, the function 3 for holding the photographing lens 3 in the storage position S.
Select 8. In the function 38, when the playback mode is selected, the drive current supplied to the drive motor 31 is controlled, and the photographic lens 3 is moved from the photographic position P to the storage position S by the lens moving mechanism 30. As a result, the photographic lens 3 is housed on the front side of the housing 2.

【0029】図6は本例のデジタルカメラにおける電源
投入時の撮影レンズの移動制御のフローチャートであ
る。デジタルカメラ1では、まず、ステップST1でダ
イヤルスイッチ7aがオフの位置H1から時計回り、ま
たは反時計回りに回転されて電源が投入されると、ステ
ップST2でオンモードまたはビューモードであるか否
かが判断される。
FIG. 6 is a flowchart for controlling the movement of the photographing lens when the power is turned on in the digital camera of this embodiment. In the digital camera 1, first, when the dial switch 7a is turned clockwise or counterclockwise from the off position H1 in step ST1 and the power is turned on, in step ST2, whether the mode is the on mode or the view mode is determined. Is determined.

【0030】このステップST2でオンモードまたはビ
ューモードであると、ステップST3でレンズ移動機構
30により撮影レンズ3が収納位置Sから撮影位置Pま
で移動される。この結果、図3(B)に示すように、撮
影レンズ3がハウジング2の前方に飛び出た状態にな
り、シャッタースイッチ4を押すだけで撮影することが
できる。一方、ダイヤルスイッチ7aがオフの位置H1
からプレイバックの位置H4に回されると、電源投入時
のデジタルカメラ1の状態がプレイバックモードになる
ので、撮影レンズ3が収納位置Sに保持される。この結
果、コンパクトな状態で再生処理を実行できる。
If the mode is the on mode or the view mode in step ST2, the photographing lens 3 is moved from the storage position S to the photographing position P by the lens moving mechanism 30 in step ST3. As a result, as shown in FIG. 3B, the photographing lens 3 is in a state of protruding forward of the housing 2, and photographing can be performed only by pressing the shutter switch 4. On the other hand, the dial switch 7a is in the off position H1.
When the digital camera 1 is turned to the playback position H4, the state of the digital camera 1 when the power is turned on is set to the playback mode, so that the photographing lens 3 is held at the storage position S. As a result, the reproduction process can be executed in a compact state.

【0031】図7は本例のデジタルカメラにおけるモー
ド切換時の撮影レンズの移動制御のフローチャートであ
る。まず、ステップST10でダイヤルスイッチ7aが
操作されてモードが切り換えられると、ステップST1
1でオンモードまたはビューモードに切り換えられたか
否かが判断される。このステップST11でオンモード
またはビューモードに切り換えられたと判断されると、
ダイヤルスイッチ7aが操作される前では撮影レンズ3
が収納位置Sにあるので、ステップST12で撮影レン
ズ3を撮影位置Pに移動させる。一方、プレイバックモ
ードに切り換えられたときは、撮影レンズ3が撮影位置
Sにあるので、ステップST13で撮影レンズ3を収納
位置Sに移動させる。この結果、撮影レンズ3は、オン
モードまたはビューモードのときは必ずハウジング2の
前方に飛び出し、プレイバックモードのときは必ずハウ
ジング2の表面に近い収納位置Sに保持される。
FIG. 7 is a flowchart for controlling the movement of the taking lens at the time of mode switching in the digital camera of this embodiment. First, when the mode is switched by operating the dial switch 7a in step ST10, step ST1 is executed.
At 1, it is determined whether the mode has been switched to the on mode or the view mode. If it is determined in step ST11 that the mode has been switched to the on mode or the view mode,
Before the dial switch 7a is operated, the photographing lens 3
Is in the storage position S, the photographing lens 3 is moved to the photographing position P in step ST12. On the other hand, when the mode is switched to the playback mode, since the photographing lens 3 is at the photographing position S, the photographing lens 3 is moved to the storage position S in step ST13. As a result, the photographing lens 3 always projects to the front of the housing 2 in the on mode or the view mode, and is always held in the storage position S near the surface of the housing 2 in the playback mode.

【0032】このように、本例のデジタルカメラ1で
は、撮影レンズ3の出し入れをデジタルカメラの状態
(モード)に基づいて行っている。このため、電源を投
入しても撮影モード(オンモードまたはビューモード)
でなければ、撮影レンズ3が撮影位置Pに飛び出すこと
はない。また、電源投入時に撮影モードになっており、
撮影レンズ3が撮影位置Pに突き出たとしても、ダイヤ
ルスイッチ7aを操作して撮影モードを解除するだけ
で、撮影レンズ3を収納位置Sに戻すことができる。従
って、撮影以外の処理を行うときは、撮影レンズ3が必
ずハウジング2の表面に近い位置に収納しておくことが
できる。よって、撮影以外の処理を行うときは、デジタ
ルカメラ全体がコンパクトでバランスの良い状態に保た
れるので、卓上に安定した状態で置くことができる。ま
た、そのときは撮影レンズ3が収納された状態になるの
で、レンズに傷をつけてしまう心配もない。
As described above, in the digital camera 1 of the present embodiment, the taking-in and out of the taking lens 3 is performed based on the state (mode) of the digital camera. Therefore, even if the power is turned on, the shooting mode (on mode or view mode)
Otherwise, the photographing lens 3 does not jump to the photographing position P. In addition, it is in shooting mode when the power is turned on,
Even if the photographing lens 3 protrudes to the photographing position P, the photographing lens 3 can be returned to the storage position S only by operating the dial switch 7a to cancel the photographing mode. Therefore, when performing processing other than photographing, the photographing lens 3 can always be stored at a position close to the surface of the housing 2. Therefore, when performing processing other than photographing, the entire digital camera is kept in a compact and well-balanced state, so that the digital camera can be stably placed on a desk. Further, at that time, since the photographing lens 3 is stored, there is no fear of damaging the lens.

【0033】また、本例のデジタルカメラ1では、オン
モードまたはビューモードになると、撮影レンズ3が撮
影位置Pに飛び出ているので、シャッタースイッチ4を
操作するだけで即座に撮影することができる。このた
め、シャッタースイッチ4に連動して撮影レンズ3を移
動させるとき等のように、撮影レンズ3の移動に要する
時間に起因した撮影の問題を無くすことができる。例え
ば、シャッターチャンスのタイミングがずれて、所望の
画像を撮影できないといった問題を回避できる。また、
マニュアル操作や撮影レンズ3の移動のための専用のス
イッチを操作するときは、撮影レンズ3の出し忘れによ
って写真が取れないといった場合がある。しかし、本例
のデジタルカメラ1では、撮影モードになると必ず撮影
レンズ3が撮影位置Pに飛び出て撮影準備が整った状態
になるので、このような問題も回避できる。
In the digital camera 1 according to the present embodiment, when the camera is in the ON mode or the view mode, the photographing lens 3 protrudes to the photographing position P, so that the photographing can be immediately performed only by operating the shutter switch 4. For this reason, it is possible to eliminate the problem of photographing caused by the time required for moving the photographing lens 3, such as when the photographing lens 3 is moved in conjunction with the shutter switch 4. For example, it is possible to avoid a problem that a timing of a photo opportunity is shifted and a desired image cannot be photographed. Also,
When a manual switch or a dedicated switch for moving the taking lens 3 is operated, a photograph may not be taken due to forgetting to take out the taking lens 3. However, in the digital camera 1 according to the present embodiment, the shooting lens 3 always jumps out to the shooting position P and is ready for shooting in the shooting mode, so that such a problem can be avoided.

【0034】なお、機能別に見て、撮影モードおよび再
生モードの2種類のモードが用意されたデジタルカメラ
1について説明したが、撮影、再生以外のモードが用意
されているデジタルカメラについても本発明を適用でき
るのは勿論である。また、撮影レンズ3が収納位置Sお
よび撮影位置Pの2箇所に停止されるデジタルカメラだ
けでなく、望遠機能を備え、撮影位置Pが複数の位置に
用意されているカメラであっても良い。
Although the digital camera 1 provided with two modes, a photographing mode and a reproduction mode, has been described according to the functions, the present invention is also applied to a digital camera provided with a mode other than the photographing and reproduction modes. Of course, it can be applied. Further, not only a digital camera in which the photographing lens 3 is stopped at the two positions of the storage position S and the photographing position P, but also a camera having a telephoto function and having a plurality of photographing positions P may be provided.

【0035】また、上述した制御方法は、図6および図
7に示したフローチャートの各ステップに対応した処理
を実行可能な命令を備えたプログラムが記録された記録
媒体、例えばROM19やフラッシュメモリ21にイン
ストールして使用できる。
Further, the above-described control method is performed by storing in a recording medium such as the ROM 19 or the flash memory 21 a program having instructions capable of executing processing corresponding to each step of the flowcharts shown in FIGS. Can be installed and used.

【0036】[0036]

【発明の効果】以上説明したように、本発明では、ボデ
ィに対して撮影レンズが出し入れするタイプのデジタル
カメラにおいて、カメラの状態に従って撮影レンズの位
置を変化させている。従って、電源投入時に撮影モード
になっていなければ、撮影レンズがボディの前方に突き
出ることはない。また、電源投入時に撮影モードになっ
ており、撮影レンズが前方に突き出ていたとしても、撮
影モードを解除するだけで、撮影レンズをボディに近い
位置に納めることができる。このため、撮影以外の処理
を行う場合は、撮影レンズを収納したコンパクトでバラ
ンスの良い状態で使用できる。よって、床や机に上に安
定した状態で置きやすく、また、レンズを保護すること
もできる。また、本発明によれば、撮影モードにする
と、撮影レンズが必ず撮影位置に伸びた状態になるの
で、シャッタースイッチを操作するだけで即座に撮影す
ることができる。このため、シャッターチャンスを逃し
たり、写真がとれないといった問題も発生しない。
As described above, according to the present invention, in a digital camera of a type in which the taking lens is inserted into and taken out of the body, the position of the taking lens is changed according to the state of the camera. Therefore, if the shooting mode is not set when the power is turned on, the shooting lens does not protrude forward of the body. In addition, even when the photographing lens is in the photographing mode when the power is turned on and the photographing lens protrudes forward, the photographing lens can be stored in a position close to the body simply by canceling the photographing mode. Therefore, when processing other than photographing is performed, it can be used in a compact and well-balanced state in which the photographing lens is housed. Therefore, it can be easily placed on a floor or a desk in a stable state, and the lens can be protected. Further, according to the present invention, in the photographing mode, the photographing lens always extends to the photographing position, so that photographing can be performed immediately by simply operating the shutter switch. For this reason, there is no problem that a photo opportunity is missed or a photograph cannot be taken.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】(A)は本発明を適用したデジタルカメラの正
面図、(B)はその右側面図、(C)はその左側面図で
ある。
FIG. 1A is a front view of a digital camera to which the present invention is applied, FIG. 1B is a right side view thereof, and FIG. 1C is a left side view thereof.

【図2】(A)は図1に示すデジタルカメラの平面図、
(B)はその背面図、(C)はその底面図である。
FIG. 2A is a plan view of the digital camera shown in FIG. 1,
(B) is a rear view, and (C) is a bottom view.

【図3】(A)はデジタルカメラの撮影レンズが収納位
置に保持された状態を示す図、(B)はその撮影レンズ
が撮影位置に保持された状態を示す図である。
FIG. 3A is a diagram illustrating a state in which a photographing lens of a digital camera is held in a storage position, and FIG. 3B is a diagram illustrating a state in which the photographing lens is held in a photographing position.

【図4】デジタルカメラの概略のシステム構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a schematic system configuration of the digital camera.

【図5】デジタルカメラの概略機能を示すブロック図で
ある。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a schematic function of the digital camera.

【図6】電源投入時のデジタルカメラにおける撮影レン
ズの移動制御を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating movement control of a photographing lens in the digital camera when power is turned on.

【図7】モード切換時のデジタルカメラにおける撮影レ
ンズの移動制御を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing movement control of a photographing lens in the digital camera at the time of mode switching.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 デジタルカメラ 2 ハウジング(ボディ) 3 撮影レンズ 7a ダイヤルスイッチ(切換スイッチ) 15 CPU 22 スイッチ群 30 レンズ移動機構 31 駆動モータ 32 駆動回路 35 レンズ位置制御部 36 モード判定部 40 レンズ移動制御部 P 撮影位置 S 収納位置 Reference Signs List 1 digital camera 2 housing (body) 3 taking lens 7a dial switch (switching switch) 15 CPU 22 switch group 30 lens moving mechanism 31 drive motor 32 drive circuit 35 lens position control section 36 mode determination section 40 lens movement control section P shooting position S Storage position

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // G03B 19/02 Fターム(参考) 2H011 DA05 2H054 AA01 BB11 5C022 AA13 AC02 AC03 AC16 AC31 AC32 AC42 AC54 AC69 AC74 AC77 5C052 AA17 AB04 CC05 DD02 EE02 EE03 EE08 GA02 GA03 GA05 GA08 GA09 GB01 GC10 GD03 GE08 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) // G03B 19/02 F-term (Reference) 2H011 DA05 2H054 AA01 BB11 5C022 AA13 AC02 AC03 AC16 AC31 AC32 AC42 AC54 AC69 AC74 AC77 5C052 AA17 AB04 CC05 DD02 EE02 EE03 EE08 GA02 GA03 GA05 GA08 GA09 GB01 GC10 GD03 GE08

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 シャッタースイッチが操作されると、撮
影レンズを通して撮影した画像データを記録媒体に記憶
可能な撮影モードと、前記記録媒体に記憶された画像デ
ータを表示画面または外部機器に出力可能な再生モード
とを有するデジタルカメラであって、 撮影レンズがボディから突き出た撮影可能な撮影位置、
および該撮影レンズが前記撮影位置から前記ボディに近
づいた収納位置に、該撮影レンズを移動可能なレンズ移
動機構と、 前記撮影モードになると前記撮影レンズを前記撮影位置
に移動し、前記撮影モードが解除されると前記撮影レン
ズを前記収納位置に移動するレンズ位置制御手段とを有
することを特徴とするデジタルカメラ。
When a shutter switch is operated, a photographing mode in which image data photographed through a photographing lens can be stored in a recording medium, and an image data stored in the recording medium can be output to a display screen or an external device. A digital camera having a playback mode, wherein a photographing lens is protruding from a body and is capable of photographing;
And a lens moving mechanism that can move the taking lens to a storage position where the taking lens approaches the body from the taking position, and when the taking mode is set, the taking lens is moved to the taking position; And a lens position control means for moving the taking lens to the storage position when released.
【請求項2】 請求項1において、前記撮影モードと再
生モードを切換可能な切換スイッチを有し、前記レンズ
位置制御手段は、前記切換スイッチが操作されると前記
撮影レンズを移動することを特徴とするデジタルカメ
ラ。
2. The apparatus according to claim 1, further comprising a changeover switch capable of switching between the photographing mode and the reproduction mode, wherein the lens position control means moves the photographing lens when the changeover switch is operated. And a digital camera.
【請求項3】 シャッタースイッチが操作されると、撮
影レンズを通して撮影した画像データを記録媒体に記憶
可能な撮影モードと、前記記録媒体に記憶された画像デ
ータを表示画面または外部機器に出力可能な再生モード
とを有するデジタルカメラの制御方法であって、 前記撮影モードになると、前記撮影レンズがボディから
突き出た撮影可能な撮影位置に該撮影レンズを移動する
工程と、 前記撮影モードが解除されると、前記撮影レンズが前記
撮影位置から前記ボディに近づいた収納位置に該撮影レ
ンズを移動する工程とを有することを特徴とするデジタ
ルカメラの制御方法。
3. When a shutter switch is operated, a photographing mode in which image data photographed through a photographing lens can be stored in a recording medium, and image data stored in the recording medium can be output to a display screen or an external device. A method of controlling the digital camera having a playback mode, wherein, when the shooting mode is set, the shooting lens is moved to a shooting position where the shooting lens protrudes from a body, and the shooting mode is released. And moving the photographing lens from the photographing position to a storage position near the body from the photographing position.
【請求項4】 シャッタースイッチが操作されると、撮
影レンズを通して撮影された画像データを記録媒体に記
憶可能な撮影モードと、前記記録媒体に記憶された画像
データを表示画面または外部機器に出力可能な再生モー
ドとを有するデジタルカメラの制御プログラムであっ
て、 前記撮影モードになると、前記撮影レンズがボディから
突き出た撮影可能な撮影位置に該撮影レンズを移動する
処理と、 前記撮影モードが解除されると、前記撮影レンズが前記
撮影位置から前記ボディに近づいた収納位置に該撮影レ
ンズを移動する処理とを実行可能な命令を有する前記制
御プログラムが記憶されていることを特徴とするコンピ
ュータ読み取り可能な記録媒体。
4. When a shutter switch is operated, a photographing mode in which image data photographed through a photographing lens can be stored in a recording medium, and image data stored in the recording medium can be output to a display screen or an external device. A control program for a digital camera having a playback mode, wherein, when the shooting mode is set, the shooting lens is moved to a shooting position where the shooting lens protrudes from a body, and the shooting mode is released. Then, the control program having an instruction to execute a process of moving the photographing lens from the photographing position to the storage position close to the body from the photographing position is stored, and the computer-readable program is stored. Recording medium.
JP10292592A 1998-10-14 1998-10-14 Digital camera, its control method and recording medium Withdrawn JP2000125247A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10292592A JP2000125247A (en) 1998-10-14 1998-10-14 Digital camera, its control method and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10292592A JP2000125247A (en) 1998-10-14 1998-10-14 Digital camera, its control method and recording medium

Related Child Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003374091A Division JP2004110065A (en) 2003-11-04 2003-11-04 Digital camera, its control method and recording medium
JP2003374096A Division JP4050688B2 (en) 2003-11-04 2003-11-04 Digital camera, control method thereof and recording medium
JP2007091010A Division JP2007221822A (en) 2007-03-30 2007-03-30 Digital camera, control method thereof, and recording medium
JP2007091009A Division JP4751360B2 (en) 2007-03-30 2007-03-30 Digital camera, control method thereof and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000125247A true JP2000125247A (en) 2000-04-28

Family

ID=17783785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10292592A Withdrawn JP2000125247A (en) 1998-10-14 1998-10-14 Digital camera, its control method and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000125247A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11289484A (en) Camera with monitor
EP2161652A1 (en) Image display device, imaging device, image display method, and program
JP2002271654A (en) Electronic camera
JP4101910B2 (en) Electronic camera
KR20080075856A (en) Imaging device and imaging system
JP2000101879A (en) Image pickup device
KR20080070520A (en) Imaging device and imaging system
CN102006412B (en) Image pickup apparatus and control method therefor
JP2000284370A (en) Camera integrated type printer device
JP2009175595A (en) Imaging apparatus
JP4988994B2 (en) Electronic camera device
JP4751360B2 (en) Digital camera, control method thereof and recording medium
JP4720952B2 (en) Digital camera, control method thereof and recording medium
JP4050688B2 (en) Digital camera, control method thereof and recording medium
JP2000125247A (en) Digital camera, its control method and recording medium
JP4720951B2 (en) Digital camera, control method thereof and recording medium
JP4535196B2 (en) Digital camera, control method thereof and recording medium
JP4600602B2 (en) Digital camera, control method thereof and recording medium
JP4720950B2 (en) Digital camera, control method thereof and recording medium
JP2004110065A (en) Digital camera, its control method and recording medium
JP2003046846A (en) Remote control method of camera, and camera system
JP2001033865A (en) Electronic camera suitable for vertical and horizontal position photographing
JP2002051238A (en) Electronic camera
JP2007221822A (en) Digital camera, control method thereof, and recording medium
JPH11352389A (en) Electronic finder camera

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070926

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071119

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080125

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091216