JP2000124865A - Device and method for receiving and transmitting broadcasting signal, system for transmitting and transmitting/receiving broadcasting signal and method thereof - Google Patents

Device and method for receiving and transmitting broadcasting signal, system for transmitting and transmitting/receiving broadcasting signal and method thereof

Info

Publication number
JP2000124865A
JP2000124865A JP10289775A JP28977598A JP2000124865A JP 2000124865 A JP2000124865 A JP 2000124865A JP 10289775 A JP10289775 A JP 10289775A JP 28977598 A JP28977598 A JP 28977598A JP 2000124865 A JP2000124865 A JP 2000124865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
content
broadcast signal
broadcast
channels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10289775A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideyasu Karasawa
英安 唐沢
Katsuro Sagane
勝郎 嵯峨根
Kazuto Ikemoto
和人 池本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10289775A priority Critical patent/JP2000124865A/en
Publication of JP2000124865A publication Critical patent/JP2000124865A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide broadcasting signal reception equipment, capable of providing various and flexible services corresponding to the characteristics of respective subscribers. SOLUTION: Broadcasting signal reception equipment 61-6r have a reception circuit 60 for receiving the broadcasting signals of plural channels respectively containing contents signals and characteristic signals showing the characteristics of these contents signals, switch circuit 61, output signal generating circuit 63 and control circuit 64 which select the contents signals of plural channels from among received broadcasting signals, while using selection reference data to be referred to in the case of selecting the contents signals to be defined as the object of editing out of the received contents signals of plural channels and characteristic signals contained in the received broadcasting signals, and editing these selected contents signals so as to generate an output signal S63.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、放送信号受信装置
およびその方法、放送信号送信装置およびその方法、放
送信号送信システム、放送信号送受信システムおよびそ
の方法に関する。
The present invention relates to a broadcast signal receiving apparatus and method, a broadcast signal transmitting apparatus and method, a broadcast signal transmitting system, a broadcast signal transmitting / receiving system and a method thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在、デジタル衛星放送による放送サー
ビスが行われている。デジタル衛星放送は、動画像圧縮
方式の国際標準であるMPEG2と、デジタル放送とを
組み合わせることで、1本のトランスポンダ(中継器)
で複数チャンネルの放送を可能にし、通信衛星(CS: Com
munication Satellite) に複数のトランスポンダを搭載
することで、例えば500チャンネルなどの多ャンネル
放送を実現している。このようなデジタル衛星放送によ
る放送サービスは、通常、番組を調達して加入者に提供
するサービスプロバイダ(委託放送事業者)と、通信衛
星の所有者である衛星プロバイダ(受託放送事業者)と
によって提供されている。具体的には、例えば、コンテ
ンツ(Contents)信号を記録した磁気テープや光ディスク
などの記録媒体をサービスプロバイダがコンテンツプロ
バイダから購入し、当該コンテンツ信号を編集してサー
ビスを行う各チャンネルの放送信号を生成する。そし
て、サービスプロバイダが生成した放送信号を衛星プロ
バイダが所有する放送信号送信装置から通信衛星を介し
て送信(放送)し、加入者(サービスの利用者)の放送
信号受信装置が当該放送信号を受信する。このとき、放
送信号は、例えば日本全域などの広域に配設された複数
の放送信号受信装置で受信される。
2. Description of the Related Art Currently, broadcasting services by digital satellite broadcasting are provided. Digital satellite broadcasting is a single transponder (repeater) by combining MPEG2, an international standard for video compression, and digital broadcasting.
Enables broadcasting on multiple channels, and uses communication satellites (CS: Com
By mounting a plurality of transponders on a communication satellite, multi-channel broadcasting of, for example, 500 channels is realized. Such a digital satellite broadcast broadcasting service is generally provided by a service provider (consigned broadcasting company) that procures and provides programs to subscribers and a satellite provider (contracted broadcasting company) that is an owner of a communication satellite. Provided. Specifically, for example, a service provider purchases a recording medium, such as a magnetic tape or an optical disc, on which a content signal is recorded from a content provider, and edits the content signal to generate a broadcast signal for each channel that provides a service. I do. Then, the broadcast signal generated by the service provider is transmitted (broadcast) from a broadcast signal transmitting device owned by the satellite provider via a communication satellite, and the broadcast signal receiving device of the subscriber (service user) receives the broadcast signal. I do. At this time, the broadcast signal is received by a plurality of broadcast signal receiving devices arranged in a wide area such as the entire area of Japan, for example.

【0003】加入者の放送信号受信装置は、単数または
複数のサービスプロバイダが生成した複数のチャンネル
の放送信号を受信し、加入者によるチャンネル選択手段
の操作によって選択されたチャンネルの放送信号に応じ
た映像や音声のサービスをモニタやスピーカなどの出力
装置から出力する。このとき、放送信号受信装置は、加
入者によって選択されたチャンネルに応じたサービス
を、そのまま出力装置から出力する。
A subscriber's broadcast signal receiving apparatus receives broadcast signals of a plurality of channels generated by one or a plurality of service providers, and responds to the broadcast signals of the channels selected by the subscriber operating channel selection means. Video and audio services are output from output devices such as monitors and speakers. At this time, the broadcast signal receiving device outputs the service corresponding to the channel selected by the subscriber from the output device as it is.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たデジタル衛星放送による放送サービスでは、広い地域
にわたって在住し、しかも異なる好みを持つ加入者に所
有された放送信号受信装置において、同じチャンネルが
選択された場合には、同じサービスしか提供できない。
すなわち、個々の加入者の特性に応じた、加入者毎に異
なるサービスを自動的に提供できないという問題があ
る。
However, in the above-mentioned digital satellite broadcast broadcasting service, the same channel is selected in a broadcast signal receiving apparatus owned by subscribers who live in a wide area and have different preferences. In that case, only the same service can be provided.
That is, there is a problem that different services cannot be automatically provided for each subscriber according to the characteristics of each subscriber.

【0005】例えば、従来のデジタル衛星放送による放
送サービスでは、例えば、加入者の放送信号受信装置に
おいて、全国版のニュース番組を出力した後に、各地域
毎に異なる地域版のニュース番組を自動的に出力するな
どのサービスを提供できないという問題がある。すなわ
ち、従来では、全国版のニュース番組のチャンネルと、
各地域毎の複数のニュース番組のチャンネルとがあった
場合に、加入者自らがチャンネル指定の切り換え操作を
行わなければ、全国版のニュース番組と当該加入者が居
住する地域のニュース番組とを出力(視聴)することが
できない。
[0005] For example, in a conventional broadcasting service by digital satellite broadcasting, for example, a broadcast signal receiving apparatus of a subscriber outputs a national version of a news program, and then automatically outputs a different regional version of a news program for each region. There is a problem that services such as output cannot be provided. In other words, traditionally, channels for national news programs,
If there are multiple news program channels for each region, and if the subscriber does not change the channel by himself, a national version of the news program and the news program in the region where the subscriber resides are output (View).

【0006】また、例えば、映画などの番組の放送時間
内に規定された広告出力時間帯には、同じ番組のチャン
ネルを選択している全ての放送信号受信装置は同じ広告
を出力する。従って、加入者の居住地域や好みに応じ
て、加入者毎に異なる広告を自動的に提供するサービス
を行うことができない。上述したような問題は、例え
ば、デジタル衛星放送以外でも、同じ放送信号を広域に
居住する多様な特性を持った加入者に提供する場合に生
じる。
[0006] Further, for example, in the advertisement output time period specified within the broadcast time of a program such as a movie, all the broadcast signal receiving apparatuses selecting the same program channel output the same advertisement. Therefore, it is not possible to provide a service for automatically providing a different advertisement for each subscriber according to the residence area or preference of the subscriber. The above-described problem occurs, for example, in a case other than digital satellite broadcasting, in which the same broadcast signal is provided to subscribers who live in a wide area and have various characteristics.

【0007】さらに、上述した従来のデジタル衛星放送
による放送サービスでは、例えば、サービスプロバイダ
がコンテンツプロバイダから、コンテンツ信号を記録し
た記録媒体を購入して編集を行っていることから、コン
テンツプロバイダが提供するコンテンツ信号をリアルタ
イムで編集してサービスを提供することができないとい
う問題もある。
Further, in the above-mentioned conventional broadcasting service by digital satellite broadcasting, for example, since a service provider purchases and edits a recording medium on which a content signal is recorded from a content provider, the content provider provides the service. There is also a problem that a service cannot be provided by editing a content signal in real time.

【0008】本発明は上述した従来技術の問題点に鑑み
てなされ、個々の加入者の特性に応じた多様かつ柔軟な
サービスを提供できる放送信号受信装置およびその方
法、放送信号送信装置およびその方法、放送信号送信シ
ステム、放送信号送受信システムおよびその方法を提供
することを目的とする。また、本発明は、コンテンツプ
ロバイダが提供するコンテンツ信号をリアルタイムで編
集してサービスを提供できる放送信号送信システムを提
供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art, and has a broadcast signal receiving apparatus and method, and a broadcast signal transmitting apparatus and method capable of providing various and flexible services according to the characteristics of individual subscribers. It is an object of the present invention to provide a broadcast signal transmitting system, a broadcast signal transmitting / receiving system and a method thereof. Another object of the present invention is to provide a broadcast signal transmission system capable of providing a service by editing a content signal provided by a content provider in real time.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上述した従来技術の問題
点を解決し、上述した目的を達成するために、本発明の
放送信号受信装置は、コンテンツ信号と当該コンテンツ
信号の特性を示す特性信号とを各々含む複数のチャンネ
ルの放送信号を受信する放送信号受信手段と、前記受信
した複数のチャンネルのコンテンツ信号のうち編集の対
象とするコンテンツ信号を選択する際に参照される選択
参照データを記憶する記憶手段と、前記受信した放送信
号に含まれる前記特性信号および前記選択参照データに
基づいて前記受信した放送信号から複数のチャンネルの
コンテンツ信号を選択し、当該選択したコンテンツ信号
を用いて編集を行って出力信号を生成する出力信号生成
手段とを有する。
In order to solve the above-mentioned problems of the prior art and achieve the above object, a broadcast signal receiving apparatus according to the present invention comprises a content signal and a characteristic signal indicating the characteristic of the content signal. Broadcast signal receiving means for receiving a broadcast signal of a plurality of channels each including: and storing selected reference data referred to when selecting a content signal to be edited among the received content signals of the plurality of channels. Storage means for selecting content signals of a plurality of channels from the received broadcast signal based on the characteristic signal and the selection reference data included in the received broadcast signal, and editing using the selected content signal. Output signal generation means for generating an output signal.

【0010】本発明の放送信号受信装置では、複数のチ
ャンネルの放送信号が放送信号受信手段で受信される。
次に、出力信号生成手段において、前記受信した放送信
号に含まれる前記特性信号および前記選択参照データを
用いて、前記受信した放送信号から複数のチャンネルの
コンテンツ信号が選択され、当該選択されたコンテンツ
信号を用いて編集を行って出力信号が生成される。すな
わち、本発明の放送信号受信装置では、受信した放送信
号のコンテンツ信号をそのまま出力信号として出力する
のではなく、当該コンテンツ信号の特性を示す特性信号
と選択参照データとを用いて、複数のチャンネルのコン
テンツ信号を編集して出力信号を生成する。従って、選
択参照データの内容に応じた多様な出力信号を、放送信
号受信装置において生成することができる。
In the broadcast signal receiving apparatus of the present invention, broadcast signals of a plurality of channels are received by the broadcast signal receiving means.
Next, in the output signal generation means, a content signal of a plurality of channels is selected from the received broadcast signal using the characteristic signal and the selection reference data included in the received broadcast signal, and the selected content is selected. Editing is performed using the signal to generate an output signal. That is, the broadcast signal receiving apparatus of the present invention does not output the content signal of the received broadcast signal as an output signal as it is, but uses a characteristic signal indicating the characteristic of the content signal and the selection reference data to generate a plurality of channels. The content signal is edited to generate an output signal. Therefore, various output signals corresponding to the contents of the selection reference data can be generated in the broadcast signal receiving device.

【0011】また、本発明の放送信号受信装置は、好ま
しくは、前記生成された出力信号に応じた出力を行う出
力手段をさらに有する。
[0011] The broadcast signal receiving apparatus of the present invention preferably further comprises an output means for performing an output according to the generated output signal.

【0012】また、本発明の放送信号受信装置は、好ま
しくは、前記放送信号受信手段は、単数または複数の主
チャンネルの放送信号と、前記主チャンネルのコンテン
ツ信号と共に前記編集される単数または複数の従チャン
ネルの放送信号とを受信する。また、前記複数の主チャ
ンネルのうち単数または複数の主チャンネルを選択する
主チャンネル選択手段をさらに有し、前記出力信号生成
手段は、前記選択参照データおよび前記受信した放送信
号に含まれる前記特性信号に基づいて、前記受信した前
記従チャンネルのコンテンツ信号を選択し、当該選択し
たコンテンツ信号と、前記選択された主チャンネルのコ
ンテンツ信号とを用いて前記編集を行って前記出力信号
を生成する。
[0012] In the broadcast signal receiving apparatus of the present invention, preferably, the broadcast signal receiving means includes one or a plurality of main channel broadcast signals and one or a plurality of main channel content signals to be edited together with the main channel content signal. And receiving the broadcast signal of the slave channel. Further, the apparatus further includes a main channel selection unit that selects one or a plurality of main channels from among the plurality of main channels, wherein the output signal generation unit includes the selection reference data and the characteristic signal included in the received broadcast signal. And selecting the received content signal of the sub-channel based on the received content signal, and performing the editing using the selected content signal and the content signal of the selected main channel to generate the output signal.

【0013】また、本発明の放送信号送信装置は、コン
テンツ信号と、受信側で複数のチャンネルのコンテンツ
信号を編集して出力信号を生成する際に用いられる前記
コンテンツ信号の特性を示す特性信号とを含む放送信号
を生成して送信する。これにより、受信側において、特
性信号を用いることで、複数のチャンネルのコンテンツ
信号を編集して多様な信号を生成することが可能にな
る。
The broadcast signal transmitting apparatus according to the present invention may further comprise a content signal and a characteristic signal indicating a characteristic of the content signal used when the receiving side edits the content signal of the plurality of channels to generate an output signal. Is generated and transmitted. Thus, on the receiving side, it is possible to generate various signals by editing the content signals of a plurality of channels by using the characteristic signals.

【0014】また、本発明の放送信号送信システムは、
コンテンツ信号を送信するコンテンツ信号送信装置と、
受信した前記コンテンツ信号と、放送信号の受信側で複
数のチャンネルのコンテンツ信号を編集して出力信号を
生成する際に用いられる前記コンテンツ信号の特性を示
す特性信号とを含む放送信号を生成する放送信号生成装
置と、前記生成された放送信号を送信する放送信号送信
装置とを有する。
Further, the broadcast signal transmitting system of the present invention comprises:
A content signal transmitting device for transmitting a content signal,
A broadcast for generating a broadcast signal including the received content signal and a characteristic signal indicating characteristics of the content signal used when a content signal of a plurality of channels is edited on a broadcast signal receiving side to generate an output signal A signal generation device; and a broadcast signal transmission device for transmitting the generated broadcast signal.

【0015】本発明の放送信号送信システムでは、コン
テンツ信号送信装置からコンテンツ信号が送信され、当
該コンテンツ信号が放送信号生成装置で受信される。次
に、放送信号生成装置において、前記受信した前記コン
テンツ信号と、放送信号の受信側で複数のチャンネルの
コンテンツ信号を編集して出力信号を生成する際に用い
られる前記コンテンツ信号の特性を示す特性信号とを含
む放送信号が生成される。次に、当該生成された放送信
号が、放送信号送信装置から送信される。このように、
コンテンツ信号送信装置から放送信号生成装置にコンテ
ンツ信号を送信すると共に、放送信号生成装置から放送
信号送信装置に放送信号を送信することで、受信したコ
ンテンツ信号をリアルタイムで編集して送信することが
可能になる。
In the broadcast signal transmission system of the present invention, a content signal is transmitted from the content signal transmission device, and the content signal is received by the broadcast signal generation device. Next, in the broadcast signal generating device, the received content signal and a characteristic indicating a characteristic of the content signal used when a broadcast signal receiving side edits a content signal of a plurality of channels to generate an output signal. And a broadcast signal including the signal. Next, the generated broadcast signal is transmitted from the broadcast signal transmission device. in this way,
By transmitting a content signal from the content signal transmitting device to the broadcast signal generating device and transmitting a broadcast signal from the broadcast signal generating device to the broadcast signal transmitting device, the received content signal can be edited and transmitted in real time. become.

【0016】また、本発明の放送信号送信システムは、
好ましくは、複数の前記コンテンツ信号送信装置を有
し、前記放送信号生成装置は、放送信号送出スケジュー
ルデータを記憶する記憶手段を有し、前記放送信号送出
スケジュールデータに基づいて、前記複数のコンテンツ
信号送信装置から受信した複数のコンテンツ信号のなか
から単数または複数のコンテンツ信号を選択し、当該選
択したコンテンツ信号に前記特性信号を付加して前記放
送信号を生成する。
Further, the broadcast signal transmission system of the present invention comprises:
Preferably, the content signal transmitting device includes a plurality of the content signal transmitting devices, the broadcast signal generating device includes storage means for storing broadcast signal transmission schedule data, and the plurality of content signal transmission devices are configured based on the broadcast signal transmission schedule data. One or more content signals are selected from the plurality of content signals received from the transmission device, and the broadcast signal is generated by adding the characteristic signal to the selected content signal.

【0017】また、本発明の放送信号送受信システム
は、コンテンツ信号と当該コンテンツ信号の特性を示す
特性信号とをそれぞれ含む複数のチャンネルの放送信号
を生成して送信する放送信号送信装置と、前記複数のチ
ャンネルの放送信号を受信する放送信号受信手段と、前
記受信した複数のチャンネルのコンテンツ信号のうち編
集の対象とするコンテンツ信号を選択する際に参照され
る選択参照データを記憶する記憶手段と、前記選択参照
データおよび前記受信した放送信号に含まれる前記特性
信号を用いて、前記受信した放送信号から複数のチャン
ネルのコンテンツ信号を選択し、当該選択したコンテン
ツ信号を編集して出力信号を生成する出力信号生成手段
とを有する放送信号受信装置とを有する。
Further, the broadcast signal transmitting and receiving system of the present invention comprises: a broadcast signal transmitting apparatus for generating and transmitting a plurality of channels of broadcast signals each including a content signal and a characteristic signal indicating the characteristic of the content signal; Broadcast signal receiving means for receiving a broadcast signal of the channel, and storage means for storing selection reference data referred to when selecting a content signal to be edited among the received content signals of the plurality of channels, Using the selected reference data and the characteristic signal included in the received broadcast signal, select a content signal of a plurality of channels from the received broadcast signal and edit the selected content signal to generate an output signal. And a broadcast signal receiving device having output signal generating means.

【0018】本発明の放送信号送受信システムでは、放
送信号送信装置において、コンテンツ信号と当該コンテ
ンツ信号の特性を示す特性信号とをそれぞれ含む複数の
チャンネルの放送信号が生成され、当該放送信号が送信
される。そして、当該複数のチャンネルの放送信号が、
放送信号受信装置の放送信号受信手段で受信される。次
に、放送信号受信装置の出力信号生成手段において、選
択参照データおよび前記受信した放送信号に含まれる前
記特性信号を用いて、前記受信した放送信号から複数の
チャンネルのコンテンツ信号が選択され、当該選択され
たコンテンツ信号を編集して出力信号が生成される。
In the broadcast signal transmitting / receiving system of the present invention, a broadcast signal transmitting apparatus generates broadcast signals of a plurality of channels each including a content signal and a characteristic signal indicating the characteristic of the content signal, and transmits the broadcast signal. You. Then, the broadcast signals of the plurality of channels are
The broadcast signal is received by the broadcast signal receiving means of the broadcast signal receiving device. Next, in the output signal generating means of the broadcast signal receiving device, using the selected reference data and the characteristic signal included in the received broadcast signal, a content signal of a plurality of channels is selected from the received broadcast signal, An output signal is generated by editing the selected content signal.

【0019】また、本発明の放送信号受信方法は、コン
テンツ信号と当該コンテンツ信号の特性を示す特性信号
とを各々含む複数のチャンネルの放送信号を受信し、前
記受信した複数のチャンネルのコンテンツ信号のうち編
集の対象とするコンテンツ信号を選択する際に参照され
る選択参照データと前記受信した放送信号に含まれる前
記特性信号とを用いて、前記受信した放送信号から複数
のチャンネルのコンテンツ信号を選択し、当該選択した
コンテンツ信号を編集して出力信号を生成する。
Further, the broadcast signal receiving method of the present invention receives a broadcast signal of a plurality of channels each including a content signal and a characteristic signal indicating the characteristic of the content signal, and receives the broadcast signal of the plurality of channels. Using the selected reference data referred to when selecting a content signal to be edited and the characteristic signal included in the received broadcast signal, selecting a content signal of a plurality of channels from the received broadcast signal Then, the selected content signal is edited to generate an output signal.

【0020】また、本発明の放送信号送信方法は、コン
テンツ信号と、受信側で複数のチャンネルのコンテンツ
信号を編集して出力信号を生成する際に用いられる前記
コンテンツ信号の特性を示す特性信号とを含む放送信号
を生成して送信する。
The broadcast signal transmitting method according to the present invention may further comprise a content signal and a characteristic signal indicating a characteristic of the content signal used when a content signal of a plurality of channels is edited on the receiving side to generate an output signal. Is generated and transmitted.

【0021】また、本発明の放送信号送受信方法は、コ
ンテンツ信号と当該コンテンツ信号の特性を示す特性信
号とをそれぞれ含む複数のチャンネルの放送信号を生成
して送信し、前記複数のチャンネルの放送信号を受信
し、当該受信した複数のチャンネルのコンテンツ信号の
うち編集の対象とするコンテンツ信号を選択する際に参
照される選択参照データと前記受信した放送信号に含ま
れる前記特性信号とを用いて、前記受信した放送信号か
ら複数のチャンネルのコンテンツ信号を選択し、当該選
択したコンテンツ信号を編集して出力信号を生成する。
The broadcast signal transmitting / receiving method according to the present invention generates and transmits a plurality of channels of broadcast signals each including a content signal and a characteristic signal indicating characteristics of the content signal, and transmits the plurality of channels of broadcast signals. By using the selected reference data and the characteristic signal included in the received broadcast signal to be referred to when selecting a content signal to be edited from among the received content signals of the plurality of channels, A content signal of a plurality of channels is selected from the received broadcast signal, and the selected content signal is edited to generate an output signal.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態に係わる
放送システムについて説明する。図1は、本実施形態の
放送システム1のシステム構成図である。放送システム1の概要 〔全体構成〕図1に示すように、放送システム1は、例
えば、放送信号送信装置21 〜2s+t 、放送信号生成装
置31 〜3n+m 、コンテンツ(Contents)信号送信装置4
1 〜4P+q 、インターネット回線5、放送信号受信装置
1 〜6r および通信衛星7を有する。 ここで、s,
t,n,m,p,q,rは、1以上の任意の整数であ
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a broadcasting system according to an embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a system configuration diagram of a broadcast system 1 of the present embodiment. Overview As shown in [Overall Configuration] FIG broadcasting system 1, the broadcasting system 1, for example, the broadcast signal transmitting apparatus 2 1 to 2 s + t, a broadcast signal generating unit 3 1 to 3 n + m, the content (Contents ) Signal transmission device 4
1 to 4 P + q, with the internet 5, the broadcast signal receiving apparatus 6 1 to 6 r and the communication satellite 7. Where s,
t, n, m, p, q, and r are any integer of 1 or more.

【0023】〔全体動作の概要〕放送システム1では、
例えば、単数または複数のコンテンツプロバイダによっ
てコンテンツ信号が生成され、当該生成されたコンテン
ツ信号が、コンテンツプロバイダが所有するコンテンツ
信号送信装置41 〜4p+q 内のライブラリメモリに格納
される。なお、本実施形態では、コンテンツ信号は、サ
ービス対象となる映像信号、音声信号およびコンピュー
タ信号のうち少なくとも一のデジタル信号である。
[Overview of Overall Operation] In the broadcast system 1,
For example, the content signal is generated by one or more content providers, the generated content signal, the content provider is stored in the library memory of the content signal transmitting apparatus 4 within one to 4 p + q owned. In the present embodiment, the content signal is at least one digital signal of a video signal, an audio signal, and a computer signal to be served.

【0024】次に、コンテンツ信号送信装置41 〜4
p+q に格納されたコンテンツ信号S41 〜S4P+q が、
所定のスケジュールで、インターネット回線5を介して
指定された放送信号生成装置31 〜3n+m に送信され
る。
Next, the content signal transmitting devices 4 1 to 4
p + q is stored in the content signal S4 1 ~S4 P + q is,
A predetermined schedule, is transmitted to the designated broadcast signal generating unit 3 1 ~3 n + m via the Internet 5.

【0025】次に、サービスプロバイダが所有する放送
信号生成装置31 〜3n+m において、単数または複数の
コンテンツ信号送信装置41 〜4P+q から受信したコン
テンツ信号S41 〜S4P+q の選択および編集が、所定
のスケジュールで、リアルタイムあるいはノンリアルタ
イムで行われ、各チャンネルのデジタル形式の放送信号
S31 〜S3n+m が生成される。このとき、放送信号S
1 〜S3n+m には、放送信号受信装置61 〜6r にお
ける編集処理で使用されるサービス特性信号(本発明の
特性信号)が付加される。なお、放送信号S31 〜S3
n は主チャンネルの放送信号であり、放送信号S3n+1
〜S3n+m は従チャンネルの放送信号である。ここで、
主チャンネルの放送信号は、放送信号受信装置61 〜6
r において例えば加入者によるチャンネル選択操作によ
って選択され、従チャンネルの放送信号は、放送信号受
信装置61 〜6r において例えば個々の加入者の個人情
報などを示すオリジナル加入者データ(本発明の選択参
照データ)に基づいて自動的に選択される。
Next, the broadcast signal generating unit 3 1 ~3 n + m which the service provider owns, one or more content signal transmitting apparatus 4 1 to 4 P + q content signal S4 1 to S4 received from P + q is selected and edited, a predetermined schedule, carried out in real-time or non-real time, the broadcast signal S3 1 ~S3 n + m digital format of each channel is generated. At this time, the broadcast signal S
3 The 1 ~S3 n + m, service characteristics signal used in the editing process in the broadcasting signal receiving apparatus 6 1 to 6 r (characteristic signal of the present invention) is added. In addition, the broadcast signal S3 1 ~S3
n is the broadcast signal of the main channel, and the broadcast signal S3 n + 1
SS3 n + m are the broadcast signals of the slave channels. here,
Broadcast signal of the main channel, the broadcast signal receiving apparatus 61 through
For example selected by the channel selection operation by the subscriber in r, the broadcast signal of the sub channel, the selection of the original subscriber data (present invention showing the personal information of the broadcasting signal receiving apparatus 6 1 to 6 r example individual subscriber Reference data).

【0026】次に、放送信号生成装置31 〜3n+m から
指定された放送信号送信装置21 〜2s+t に、放送信号
S31 〜S3n+m がインターネット回線5を介して送信
される。そして、放送信号送信装置21 〜2s+t で受信
された放送信号S31 〜S3n+m に応じた放送信号S2
1 〜S2s+t が、通信衛星7を介して送信され、放送信
号受信装置61 〜6r で受信される。
Next, broadcast signal generating unit 3 1 to 3 n + broadcast signal transmitting apparatus specified by the m 2 1 ~2 s + t, broadcast signal S3 1 ~S3 n + m is via the Internet 5 Sent. The broadcast signal transmitting apparatus 2 1 ~2 s + t broadcasting signal S2 corresponding to the broadcast signal S3 1 ~S3 n + m received in
1 ~S2 s + t is transmitted via the communication satellite 7 are received by the broadcast signal receiving apparatus 6 1 to 6 r.

【0027】放送信号受信装置61 〜6r では、主チャ
ンネルの放送信号S21 〜S2s のうち加入者が選択
(指定)した一の主チャンネルの放送信号が、従チャン
ネルの放送信号S2s+1 〜S2s+t のうちオリジナル加
入者データ(選択参照データ)に基づいて自動的に選択
された単数または複数の従チャンネルの放送信号を用い
て編集されて出力信号が生成され、当該出力信号に応じ
た出力(映像出力および/または音声出力)が行われ
る。
In the broadcast signal receivers 6 1 to 6 r , one of the main channel broadcast signals S 2 1 to S 2 s selected (designated) by the subscriber is replaced with the slave channel broadcast signal S 2 s. An output signal is generated by editing using a broadcast signal of one or more sub-channels automatically selected based on the original subscriber data (selection reference data) among +1 to S2 s + t , and the output signal is generated. Output (video output and / or audio output) according to the signal is performed.

【0028】放送システム1の構成要素の詳細 〔コンテンツ信号送信装置41 〜4p+q 〕図2は、コン
テンツ信号送信装置41 〜4p+q の構成図である。コン
テンツ信号送信装置41 〜4p+q は、例えば、共に同じ
構成をしている。図2に示すように、コンテンツ信号送
信装置41 〜4p+q は、例えば、ライブラリメモリ40
1 〜403 、インタフェース回路404 、スイッチ回路
41、メモリ421 〜424 、信号生成回路43、制御
回路44、エンコーダ回路45、インタフェース回路4
6、入力部47、メモリ48、デコーダ回路49および
スケジュール表生成回路400を有する。
Details of Components of Broadcast System 1 [Content Signal Transmitting Devices 4 1 to 4 p + q ] FIG. 2 is a configuration diagram of the content signal transmitting devices 4 1 to 4 p + q . Content signal transmitting apparatus 4 1 ~4 p + q is, for example, the same for both configurations. 2, the content signal transmitter 4 1 ~4 p + q is, for example, the library memory 40
1-40 3, the interface circuit 40 4, switching circuit 41, a memory 42 1-42 4, the signal generating circuit 43, control circuit 44, an encoder circuit 45, interface circuit 4
6, an input unit 47, a memory 48, a decoder circuit 49, and a schedule table generation circuit 400.

【0029】ライブラリメモリ401 〜403 は、コン
テンツプロバイダが収集および作成したコンテンツ信号
S401 〜S403 をそれぞれ記憶している。インタフ
ェース回路404 は、インターネット回線あるいは無線
方式で受信したコンテンツ信号S404 をスイッチ回路
41に出力する。コンテンツ信号S404 は、例えば生
中継の野球映像などのコンテンツ信号である。
The library memory 40 1-40 3 stores the content signal S40 1 ~S40 3 the content provider has collected and created, respectively. Interface circuit 40 4 outputs the content signal S40 4 received by the internet or a wireless system to the switch circuit 41. Content signal S40 4 is the content signal, such as a baseball video eg live.

【0030】スイッチ回路41は、制御回路44から入
力した制御信号S441 に基づいて、ライブラリメモリ
401 〜403 とメモリ421 〜423 およびインタフ
ェース404 とメモリ424 との間を、個別に、接続状
態および非接続状態のうち一方の状態を選択して設定す
る。メモリ421 〜423 は、スイッチ回路41を介し
てそれぞれライブラリメモリ401 〜403 との間で接
続状態となったときに、それぞれライブラリメモリ40
1 〜403 から入力したコンテンツ信号を記憶する。ま
た、メモリ424 は、スイッチ回路41を介してインタ
フェース回路404と接続状態となったときに、インタ
フェース回路404 が受信したコンテンツ信号を記憶す
る。また、メモリ421 〜424 は、制御回路44から
入力した制御信号S442に基づいて、記憶しているコ
ンテンツ信号を読み出して信号生成回路43に出力す
る。
The switching circuit 41 based on the control signal S44 1 input from the control circuit 44, between the library memory 40 1-40 3 and the memory 42 1 to 42 3 and interface 40 4 and the memory 42 4, individual , One of a connected state and a non-connected state is selected and set. Memory 42 1-42 3, when it becomes a connection state between the respective library memory 40 1-40 3 through the switching circuit 41, respectively library memory 40
Stores content signal input from 1-40 3. Further, the memory 42 4, when the connected state to the interface circuit 40 4 through the switch circuit 41, stores the content signal interface circuit 40 4 is received. Further, the memory 42 1 to 42 4, based on the control signal S44 2 input from the control circuit 44 reads the content signal which is stored and output to the signal generating circuit 43.

【0031】信号生成回路43は、メモリ421 〜42
4 から入力したコンテンツ信号の各々に、制御回路44
から入力したコンテンツ特性信号S443 を付加してコ
ンテンツ信号S43を生成し、当該コンテンツ信号S4
3をエンコーダ回路45に出力する。コンテンツ特性信
号S443 は、対応するコンテンツ信号の内容の特性
と、当該コンテンツ信号を送信する放送信号生成装置3
1 〜3n+m のインターネット回線5上でのアドレスとを
示す信号である。コンテンツ特性信号S443 が示すコ
ンテンツ信号の内容の特性は、例えば、対応するコンテ
ンツ信号が映画の信号である場合には映画のタイトルや
時間などである。
The signal generation circuit 43 includes memories 42 1 to 42
4 to each of the content signals input from
Adding content characteristic signal S44 3 input from generates a content signal S43, the the content signal S4
3 is output to the encoder circuit 45. Content characteristic signal S44 3 is a characteristic of the contents of the corresponding content signal, the broadcast signal generator 3 transmits the content signal
This signal indicates an address of 1 to 3n + m on the Internet line 5. Characteristics of the content of the content characteristic signal S44 3 content signal indicating, for example, if the corresponding content signal is a signal of the movie is a movie title or time.

【0032】エンコーダ回路45は、信号生成回路43
から入力したコンテンツ信号S43をエンコードしてコ
ンテンツ信号S41 〜S4p+q を生成し、これをインタ
フェース回路46を介してインターネット回線5に出力
する。コンテンツ信号S41 〜S4p+q は、当該信号内
に含まれるインターネット回線5上のアドレスの放送信
号生成装置31 〜3n+m で受信される。
The encoder circuit 45 includes a signal generation circuit 43
Encodes the content signal S43 input from the generate content signal S4 1 ~S4 p + q, and outputs this to internet 5 via the interface circuit 46. Content signal S4 1 ~S4 p + q is received by the broadcast signal generator 3 1 ~3 n + m of address on the internet 5 contained within the signal.

【0033】デコーダ回路49は、インタフェース回路
46およびインターネット回線5を介して放送信号受信
装置61 〜6r から入力した、コンテンツプロバイダ用
加入者特性信号(本発明のチャンネル選択履歴データ)
S6b1 〜S6br をデコードして、コンテンツプロバ
イダ用加入者特性信号S49を生成し、これをメモリ4
8に出力する。コンテンツプロバイダ用加入者特性信号
の内容については後述する。
The decoder circuit 49 is inputted from the broadcast signal receiving apparatus 6 1 to 6 r via the interface circuit 46 and the internet 5, the subscriber characteristic signal content provider (channel selection history data of the present invention)
S6b 1 ~S6b r decodes the, generates a content provider for the subscriber characteristic signal S49, the memory 4 it
8 is output. The contents of the content provider subscriber characteristic signal will be described later.

【0034】メモリ48は、デコーダ回路49から入力
したコンテンツプロバイダ用加入者特性信号S49を記
憶する。
The memory 48 stores the content provider subscriber characteristic signal S49 input from the decoder circuit 49.

【0035】入力部47は、コンテンツプロバイダによ
る操作に応じた、コンテンツ特性信号S443 を生成す
るための操作信号S47aを制御回路44に出力する。
また、入力部47は、コンテンツプロバイダによる操作
に応じた、スケジュール表生成指示信号S47bをスケ
ジュール表生成回路400に出力する。
The input unit 47, corresponding to the operation by the content provider, and outputs an operation signal S47a to generate a content characteristic signal S44 3 to the control circuit 44.
Also, the input unit 47 outputs a schedule table generation instruction signal S47b to the schedule table generation circuit 400 according to the operation by the content provider.

【0036】スケジュール表生成回路400は、メモリ
48に記憶されているコンテンツプロバイダ用加入者特
性信号S49と、入力部47から入力したスケジュール
表生成指示信号S47bとに基づいて、コンテンツ信号
送出スケジュール表データS441を自動的に作成し、
当該作成したコンテンツ信号送出スケジュール表データ
S441に基づいて、図3に示すメモリ441に記憶さ
れているコンテンツ信号送出スケジュール表データS4
41を所定の時間間隔あるいは所定時刻で更新する。コ
ンテンツ信号送出スケジュール表データS441は、例
えば、ライブラリメモリ401 〜403 に記憶されてい
るコンテンツ信号およびインタフェース回路404 を介
して受信したコンテンツ信号を、コンテンツ信号S43
として出力する時刻のスケジュールを示している。
The schedule table generation circuit 400 generates the content signal transmission schedule table data based on the content provider subscriber characteristic signal S49 stored in the memory 48 and the schedule table generation instruction signal S47b input from the input unit 47. S441 is created automatically,
Based on the created content signal transmission schedule table data S441, the content signal transmission schedule table data S4 stored in the memory 441 shown in FIG.
41 is updated at a predetermined time interval or at a predetermined time. Content signal transmission schedule table data S441, for example, the content signal received via the content signal and the interface circuit 40 4 is stored in the library memory 40 1-40 3, content signal S43
Shows the schedule of the time to be output.

【0037】スケジュール表生成回路400は、例え
ば、コンテンツプロバイダ用加入者特性信号S49に基
づいて、その後に送出するコンテンツ信号のスケジュー
ルの全てあるいは一部を自動的に決定する。これによ
り、例えば、ある人物の特集を組んだ番組の視聴率が非
常に高い場合には、当該番組に続いて、当該人物に関連
する他のコンテンツ信号を送出するようにスケジュール
を決定することも可能である。なお、本実施形態では、
上述したように、スケジュール表生成回路400がコン
テンツ信号送出スケジュール表データS441を生成す
る場合を例示したが、本発明では、メモリ48に記憶さ
れているコンテンツプロバイダ用加入者特性信号S49
が示すチャンネル指定履歴を用いて、コンテンツプロバ
イダがコンテンツ信号送出スケジュール表データS44
1を自ら作成してもよい。
The schedule table generating circuit 400 automatically determines, for example, all or part of the schedule of the content signal to be transmitted thereafter, based on the content provider subscriber characteristic signal S49. Thus, for example, if the audience rating of a program featuring a particular person is very high, the schedule may be determined so that another content signal related to the person is transmitted following the program. It is possible. In the present embodiment,
As described above, the case where the schedule table generation circuit 400 generates the content signal transmission schedule table data S441 has been described as an example. In the present invention, however, the content provider subscriber characteristic signal S49 stored in the memory 48 is used.
The content provider transmits the content signal transmission schedule table data S44
1 may be created by itself.

【0038】図3は、制御回路44の構成図である。図
3に示すように、制御回路44は、タイマ440、メモ
リ441および信号生成回路442を有する。タイマ4
40は、刻時を行い、時刻を示す時刻信号S440を信
号生成回路441に出力する。メモリ441は、図2に
示すスケジュール表生成回路400から入力したコンテ
ンツ信号送出スケジュール表データS441を記憶す
る。
FIG. 3 is a block diagram of the control circuit 44. As shown in FIG. 3, the control circuit 44 has a timer 440, a memory 441, and a signal generation circuit 442. Timer 4
40 performs clocking and outputs a time signal S440 indicating the time to the signal generation circuit 441. The memory 441 stores the content signal transmission schedule table data S441 input from the schedule table generation circuit 400 shown in FIG.

【0039】信号生成回路442は、メモリ441に記
憶されているコンテンツ信号送出スケジュール表データ
S441を参照して、当該スケジュール表データS44
1に応じたコンテンツ信号S43が送出されるように、
制御信号S441 ,S442およびコンテンツ特性信号
S443 を生成する。このとき、信号生成回路442
は、例えば、コンテンツプロバイダによる入力部47の
操作に応じた操作信号S47aを入力し、当該操作信号
S47aに基づいて、コンテンツ特性信号S443 を生
成する。また、信号生成回路442は、コンテンツ信号
S43を送信しようとする放送信号生成装置31 〜3
n+m のインターネット回線5上でのアドレスを、コンテ
ンツ特性信号S443 に付加する。
The signal generating circuit 442 refers to the content signal transmission schedule table data S441 stored in the memory 441, and refers to the schedule table data S44.
1 so that the content signal S43 corresponding to 1 is transmitted.
Generating a control signal S44 1, S44 2 and the content characteristic signal S44 3. At this time, the signal generation circuit 442
Is, for example, inputs an operation signal S47a in response to operation of the input unit 47 by the content provider, based on the operation signal S47a, it generates a content characteristic signal S44 3. The signal generating circuit 442, a broadcast signal generating unit 3 1 to 3 trying to send content signal S43
The address on the Internet line 5 of n + m, is added to the content characteristic signal S44 3.

【0040】なお、図2に示す例では、3個のライブラ
リメモリを401 〜403 と1個のインタフェース回路
404 を設けた場合を例示したが、ライブラリメモリお
よびインタフェース回路の数は任意である。この場合
に、ライブラリメモリおよびインタフェース回路の数を
変更した場合には、それに応じてメモリ421 〜424
の数も変更する。
[0040] In the example shown in FIG. 2, three library memory 40 1-40 3 and one a case has been exemplified in which a interface circuit 40 4, the number of libraries memory and interface circuitry is optional is there. In this case, when the number of library memories and interface circuits is changed, the memories 42 1 to 42 4 are correspondingly changed.
Also change the number of.

【0041】〔放送信号生成装置31 〜3n+m 〕図4
は、放送信号生成装置31 〜3n+m の構成図である。放
送信号生成装置31 〜3n+m は、例えば、共に同じ構成
をしている。図4に示すように、放送信号生成装置31
〜3n+m は、例えば、インタフェース回路301 〜30
4 、ライブラリメモリ305 ,306 、スイッチ回路3
1、メモリ321 〜326 、信号生成回路33、制御回
路34、エンコーダ回路35、インタフェース回路3
6、入力部37、メモリ38、デコーダ回路39および
スケジュール表生成回路300を有する。
[Broadcast signal generators 3 1 to 3 n + m ] FIG.
Is a configuration diagram of a broadcast signal generating unit 3 1 ~3 n + m. Broadcasting signal generating apparatus 3 1 ~3 n + m, for example, have together the same configuration. As shown in FIG. 4, the broadcast signal generation device 3 1
To 3 n + m is, for example, the interface circuit 30 1 to 30
4 , library memories 30 5 and 30 6 , switch circuit 3
1, memories 32 1 to 32 6 , signal generation circuit 33, control circuit 34, encoder circuit 35, interface circuit 3
6, an input unit 37, a memory 38, a decoder circuit 39, and a schedule table generation circuit 300.

【0042】インタフェース回路301 〜304 は、そ
れぞれインターネット回線5を介して接続されたコンテ
ンツ信号送信装置41 〜4p+q からコンテンツ信号41
〜4p+q を入力してスイッチ回路41に出力する。ま
た、ライブラリメモリ305 ,306 は、サービスプロ
バイダが収集および作成したコンテンツ信号をそれぞれ
記憶している。
The interface circuits 30 1 to 30 4 receive the content signals 4 1 from the content signal transmitting devices 4 1 to 4 p + q connected via the Internet line 5, respectively.
44 p + q is input and output to the switch circuit 41. The library memories 30 5 and 30 6 store content signals collected and created by the service provider, respectively.

【0043】スイッチ回路31は、制御回路34から入
力した制御信号S341 に基づいて、インタフェース回
路301 〜304 とメモリ321 〜324 およびライブ
ラリメモリ305 ,406 とメモリ325 ,326 との
間を、個別に、接続状態および非接続状態のうち一方の
状態を選択してに設定する。また、スイッチ回路31
は、インタフェース回路301 〜304 およびライブラ
リメモリ305 ,306 からのコンテンツ信号を、それ
ぞれメモリ321 〜326 に出力するときに、当該出力
するコンテンツ信号に付加されているコンテンツ信号特
性信号S31aを抽出して、制御回路34に出力する。
The switching circuit 31, the control circuit 34 based on the control signal S34 1 input from the interface circuit 30 1 to 30 4 and the memory 321 to 323 4 and the library memory 30 5, 40 6 and a memory 32 5, 32 6 is set individually to one of the connected state and the disconnected state. Also, the switch circuit 31
Is a content signal from the interface circuit 30 1 to 30 4 and the library memory 30 5, 30 6, when the output to the memory 321 to 323 6 each content signal characteristic signal added to the content signal to the output S31a is extracted and output to the control circuit 34.

【0044】メモリ321 〜324 は、スイッチ回路3
1を介してそれぞれインタフェース回路301 〜304
との間で接続状態となったときに、それぞれインタフェ
ース回路301 〜304 が受信したコンテンツ信号を記
憶する。また、メモリ325 ,326 は、スイッチ回路
31を介してライブラリメモリ305 ,306 と接続状
態となったときに、それぞれライブラリメモリ305
306 から入力したコンテンツ信号を記憶する。また、
メモリ321 〜326 は、制御回路34から入力した制
御信号S342に基づいて、記憶しているコンテンツ信
号を読み出して信号生成回路33に出力する。
The memories 32 1 to 32 4 include the switch circuit 3
Each interface circuit 30 through the 1 1 - 30 4
When a connection state between the to each store a content signal interface circuit 30 1 to 30 4 received. The memory 32 5, 32 6, when it is via the switch circuit 31 and the library memory 30 5, 30 6 in the connected state, respectively library memory 30 5,
Stores content signal input from 30 6. Also,
Memory 32 1-32 6 based on the control signal S34 2 input from the control circuit 34 reads the content signal which is stored and output to the signal generating circuit 33.

【0045】信号生成回路33は、制御回路34からの
制御信号S344 に基づいて、メモリ321 〜326
ら入力した単数または複数のコンテンツ信号を必要に応
じて編集して放送信号S33を生成する。例えば、信号
生成回路33は、メモリ321 〜326 から入力した複
数のコンテンツ信号がそれぞれ映像信号を含む場合に、
当該複数のコンテンツ信号に応じた映像が、画面上の所
定の位置に所定のサイズで同時に表示されるように、編
集を行って放送信号S33を生成する。また、信号生成
回路33は、例えば、メモリ321 〜326 から入力し
た複数のコンテンツ信号に応じた映像が、相互に異なる
時間帯に画面上に表示されるように、編集を行って放送
信号S33を生成する。さらに、信号生成回路33は、
例えば、メモリ321 〜326 から入力した複数のコン
テンツ信号のうち少なくとも一のコンテンツ信号が映像
信号であり、少なくとも他の一のコンテンツ信号が音響
信号である場合に、映像信号に応じた表示と音響信号に
応じた音響とが同期して出力されるように、編集を行っ
て放送信号S33を生成する。
The signal generating circuit 33 based on the control signal S34 4 from the control circuit 34, generates a broadcasting signal S33 edit optionally one or more content signals input from the memory 321 to 323 6 I do. For example, the signal generating circuit 33, when a plurality of content signal input from the memory 321 to 323 6 comprises a respective video signal,
Editing is performed to generate the broadcast signal S33 so that the images corresponding to the plurality of content signals are simultaneously displayed at predetermined positions on the screen in a predetermined size. The signal generating circuit 33, for example, video corresponding to a plurality of content signal input from the memory 321 to 323 6, so as to be displayed on the screen to different time zones, the broadcast signal by performing editing Generate S33. Further, the signal generation circuit 33
For example, at least one content signal among a plurality of content signal input from the memory 321 to 323 6 are video signals, if at least one other of the content signal is an acoustic signal, and a display corresponding to a video signal Editing is performed to generate a broadcast signal S33 so that the sound corresponding to the sound signal is output in synchronization with the sound signal.

【0046】また、信号生成回路33は、制御回路34
から入力したサービス特性信号S343 を付加して放送
信号S33を生成する。ここで、サービス特性信号S3
3 は、予め決められた分類に基づいて、放送信号に含
まれるコンテンツ信号の内容の特性を示しており、例え
ば、対応するコンテンツ信号が映画の信号である場合に
は分類「映画」を示し、野球の信号である場合には分類
「野球」を示し、車の広告の信号である場合には分類
「車」を示し、ベビー用品の広告である場合には分類
「ベビー用品」を示している。また、サービス特性信号
S343 は、例えば、対応するコンテンツ信号が、ニュ
ースの信号である場合には、当該ニュースを放送すべ
き、地域の分類、例えば「全国」、「関東」および「関
西」などを示している。また、サービス特性信号S34
3 には、対応するコンテンツ信号を送信する放送信号送
信装置21 〜2s+t のインターネット回線5上でのアド
レスが含まれる。さらに、主チャンネルのコンテンツ信
号に付加されるサービス特性信号S343 には、放送信
号受信装置61 〜6においてr 当該チャンネルのコンテ
ンツ信号と共に編集を行う対象とする単数または複数の
従チャンネルのコンテンツ信号を特定する情報が含まれ
ている。
The signal generation circuit 33 includes a control circuit 34
By adding a service characteristic signal S34 3 input and generates a broadcast signal S33 from. Here, the service characteristic signal S3
4 3, based on a predetermined classification, shows the characteristic of the content of the content signal included in the broadcast signal, for example, if the corresponding content signal is a signal of the movie represents a classification "movie" If the signal is a baseball signal, the classification is "baseball". If the signal is a car advertisement, the classification is "car". If the advertisement is a baby product, the classification is "baby products". I have. In addition, the service characteristics signal S34 3, for example, the corresponding content signal, if it is news of the signal, should be broadcasting the news, the classification of the region, for example, "national", "Kanto" and "Kansai", etc. Is shown. Also, the service characteristic signal S34
3 include address on internet 5 of the broadcast signal transmitting apparatus 2 1 ~2 s + t of transmitting the corresponding content signals. Furthermore, the service characteristics signal S34 3 to be added to the content signal of the main channel, one or more sub-channel content signal of interest to be edited with the content signal r the channel in the broadcast signal receiving apparatus 61 through Is included.

【0047】エンコーダ回路35は、信号生成回路33
から入力した放送信号S33をエンコードして放送信号
S31 〜S3n+m を生成し、これをインタフェース回路
36を介してインターネット回線5に出力する。放送信
号S31 〜S3n+m は、当該信号内に含まれるインター
ネット回線5上のアドレスの放送信号送信装置21 〜2
s+t で受信される。
The encoder circuit 35 includes a signal generation circuit 33
It encodes the broadcast signal S33 inputted to generate a broadcast signal S3 1 ~S3 n + m from outputs this to internet 5 via the interface circuit 36. Broadcast signal S3 1 ~S3 n + m is a broadcast signal transmitting apparatus 2 1 to 2 of address on the Internet line 5 contained in the signal
Received at s + t .

【0048】デコーダ回路39は、インタフェース回路
36およびインターネット回線5を介して放送信号受信
装置61 〜6r から入力した、サービスプロバイダ用加
入者特性信号(本発明のチャンネル選択履歴データ)S
6a1 〜S6ar をデコードして、サービスプロバイダ
用加入者特性信号S39を生成し、これをメモリ38に
出力する。ここで、サービスプロバイダ用加入者特性信
号の内容については後述する。
[0048] The decoder circuit 39, interface circuit 36 and the Internet inputted from the broadcast signal receiving apparatus 6 1 to 6 r via the line 5, (channel selection history data of the present invention) subscriber characteristics signal for the service provider S
Decodes 6a 1 ~S6a r, to generate a subscriber characteristic signal S39 for the service provider, and outputs it to the memory 38. Here, the contents of the service provider subscriber characteristic signal will be described later.

【0049】メモリ38は、デコーダ回路39から入力
したサービスプロバイダ用加入者特性信号S39を記憶
する。
The memory 38 stores the service provider subscriber characteristic signal S39 input from the decoder circuit 39.

【0050】入力部37は、サービスプロバイダによる
操作に応じた、サービス特性信号S343 を生成するた
めの操作信号S37aを制御回路34に出力する。ま
た、入力部37は、サービスプロバイダによる操作に応
じた、スケジュール表生成指示信号S37bをスケジュ
ール表生成回路300に出力する。
The input unit 37 outputs according to the operation by the service provider, an operation signal S37a to generate a service characteristic signal S34 3 to the control circuit 34. Further, the input unit 37 outputs a schedule table generation instruction signal S37b to the schedule table generation circuit 300 according to the operation by the service provider.

【0051】スケジュール表生成回路300は、メモリ
38に記憶されているサービスプロバイダ用加入者特性
信号S39と、入力部37から入力したスケジュール表
生成指示信号S37bとに基づいて、放送信号送出スケ
ジュール表データS341を自動的に作成し、当該作成
した放送信号送出スケジュール表データS341に基づ
いて、図5に示すメモリ341に記憶されている放送信
号送出スケジュール表データS341を所定の時間間隔
あるいは所定時刻で更新する。放送信号送出スケジュー
ル表データS341は、例えば、インタフェース回路3
1 〜304 を介して受信したコンテンツ信号およびラ
イブラリメモリ305,306 に記憶されているコンテ
ンツ信号を、放送信号S33に含めて送出する時刻のス
ケジュールを示している。
The schedule table generation circuit 300 generates broadcast signal transmission schedule table data based on the service provider subscriber characteristic signal S39 stored in the memory 38 and the schedule table generation instruction signal S37b input from the input unit 37. S341 is automatically created, and based on the created broadcast signal transmission schedule table data S341, the broadcast signal transmission schedule table data S341 stored in the memory 341 shown in FIG. 5 is updated at predetermined time intervals or at predetermined times. I do. The broadcast signal transmission schedule table data S341 includes, for example, the interface circuit 3
0 1 - 30 4 content signal and library memories 30 5 received via the 30 content signals stored in 6 shows a scheduling time for sending included in the broadcast signal S33.

【0052】スケジュール表生成回路300は、例え
ば、コンテンツプロバイダ用加入者特性信号S39に基
づいて、その後に提供する放送信号のスケジュールの全
てあるいは一部を自動的に決定する。これにより、前述
したスケジュール表生成回路400の場合と同様に、例
えば、ある人物の特集を組んだ番組の視聴率が非常に高
い場合には、当該番組に続いて、当該人物に関連する他
のコンテンツ信号を送出するようにスケジュールを決定
することも可能である。なお、本実施形態では、上述し
たように、スケジュール表生成回路300が放送信号送
出スケジュール表データS341を生成する場合を例示
したが、本発明では、メモリ38に記憶されているサー
ビスプロバイダ用加入者特性信号S39が示すチャンネ
ル指定履歴を用いて、サービスプロバイダが放送信号送
出スケジュール表データS341を自ら作成してもよ
い。
The schedule table generating circuit 300 automatically determines, for example, all or a part of the schedule of a broadcast signal to be provided thereafter, based on the content provider subscriber characteristic signal S39. Thus, as in the case of the schedule table generation circuit 400 described above, for example, when the audience rating of a program featuring a special feature of a certain person is extremely high, other programs related to the person may follow the program. It is also possible to determine a schedule so as to transmit a content signal. In the present embodiment, as described above, the case where the schedule table generation circuit 300 generates the broadcast signal transmission schedule table data S341 has been described, but in the present invention, the service provider subscriber stored in the memory 38 is used. The service provider may create the broadcast signal transmission schedule table data S341 by using the channel designation history indicated by the characteristic signal S39.

【0053】図5は、制御回路34の構成図である。図
5に示すように、制御回路34は、タイマ340、メモ
リ341、信号生成回路342、バッファ回路343お
よびデコーダ回路344を有する。タイマ440は、刻
時を行い、時刻を示す時刻信号S440を信号生成回路
441に出力する。メモリ341は、図4に示すスケジ
ュール表生成回路300から入力した放送信号送出スケ
ジュール表データS341を記憶する。
FIG. 5 is a block diagram of the control circuit 34. As shown in FIG. 5, the control circuit 34 includes a timer 340, a memory 341, a signal generation circuit 342, a buffer circuit 343, and a decoder circuit 344. The timer 440 performs clocking, and outputs a time signal S440 indicating the time to the signal generation circuit 441. The memory 341 stores the broadcast signal transmission schedule table data S341 input from the schedule table generation circuit 300 shown in FIG.

【0054】バッファ回路343は、スイッチ回路31
から入力したコンテンツ特性信号S31aを一時的に記
憶してデコーダ回路344に出力する。デコーダ回路3
44は、コンテンツ特性信号S31aをデコードしたコ
ンテンツ特性信号S344を信号生成回路342に出力
する。
The buffer circuit 343 includes the switch circuit 31
Is temporarily stored and output to the decoder circuit 344. Decoder circuit 3
44 outputs the content characteristic signal S344 obtained by decoding the content characteristic signal S31a to the signal generation circuit 342.

【0055】信号生成回路342は、メモリ341に記
憶されている放送信号送出スケジュール表データS34
1およびコンテンツ特性信号S344を参照して、放送
信号送出スケジュール表データS341に応じた放送信
号S33が送出されるように、制御信号S341 ,S3
2 ,S344 およびサービス特性信号S343 を生成
する。このとき、信号生成回路342は、入力部37か
ら操作信号S37aを入力し、当該操作信号S37に基
づいて、サービス特性信号S343 を生成する。また、
信号生成回路342は、放送信号S33を送信しようと
する放送信号送信装置21 〜2s+t のインターネット回
線5上でのアドレスを、サービス特性信号S343 に付
加する。
The signal generation circuit 342 generates the broadcast signal transmission schedule table data S 34 stored in the memory 341.
Referring to 1 and the content characteristic signal S344, so that the broadcast signal S33 in response to the broadcast signal transmitting schedule data S341 is sent, the control signal S34 1, S3
4 generates a 2, S34 4 and service characteristics signal S34 3. At this time, the signal generating circuit 342 inputs the operation signal S37a from the input unit 37, based on the operation signal S37, the generating the service characteristic signal S34 3. Also,
Signal generating circuit 342, the address on the Internet line 5 of the broadcast signal transmitting apparatus 2 1 ~2 s + t to be sent a broadcast signal S33, is added to the service characteristic signal S34 3.

【0056】なお、図4に示す例では、4個のインタフ
ェース回路301 〜304 および2個のライブラリメモ
リ305 ,306 を設けた場合を例示したが、これらの
数は任意である。この場合に、その数を変更した場合に
は、それに応じてメモリ321 〜326 の数も変更す
る。
In the example shown in FIG. 4, the case where four interface circuits 30 1 to 30 4 and two library memories 30 5 and 30 6 are provided is exemplified, but the number is arbitrary. In this case, when you change the number, also change the number of the memory 321 to 323 6 accordingly.

【0057】〔放送信号送信装置21 〜2s+t 〕図6
は、放送信号送信装置21 〜2s+t の構成図である。放
送信号送信装置21 〜2s+t は、例えば、共に同じ構成
をしている。図6に示すように、放送信号送信装置21
〜2s+t は、例えば、インタフェース回路20、エンコ
ーダ回路21およびアンテナ22を有する。インタフェ
ース回路20は、インターネット回線5に接続されてお
り、一の放送信号生成装置31 〜3m+n から入力した放
送信号S31 〜S3m+n をエンコーダ回路21に出力す
る。
[0057] [broadcast signal transmitting apparatus 2 1 ~2 s + t] FIG 6
Is a configuration diagram of a broadcast signal transmitting apparatus 2 1 ~2 s + t. Broadcast signal transmitting apparatus 2 1 ~2 s + t may be, for example, have together the same configuration. As shown in FIG. 6, the broadcast signal transmitting device 2 1
22s + t includes, for example, an interface circuit 20, an encoder circuit 21, and an antenna 22. Interface circuit 20 is connected to the internet 5, and outputs a broadcast signal S3 1 ~S3 m + n input from one broadcasting signal generating apparatus 3 1 ~3 m + n in the encoder circuit 21.

【0058】エンコーダ回路21は、入力した放送信号
S31 〜S3m+n に、スクランブル処理、スクランブル
鍵の多重化処理および周波数変換処理などを行って、割
り当てられたチャンネルの周波数の放送信号S21 〜S
s+t を生成する。
The encoder circuit 21 performs scramble processing, scramble key multiplexing processing, frequency conversion processing, and the like on the input broadcast signals S3 1 to S3 m + n , and performs the broadcast signal S2 1 of the frequency of the assigned channel. ~ S
2 Generate s + t .

【0059】アンテナ22は、放送信号S21 〜S2
s+t を通信衛星7を介して放送信号受信装置61 〜6r
に送信する。
The antenna 22 outputs the broadcast signals S2 1 to S2
s + t a broadcast signal receiving apparatus via the communication satellite 7 6 1 to 6 r
Send to

【0060】〔放送信号受信装置61 〜6r 〕図7は、
放送信号受信装置61 〜6r の構成図である。放送信号
受信装置61 〜6r は、例えば、共に同じ構成をしてい
る。図7に示すように、放送信号受信装置61 〜6
r は、例えば、受信回路60、スイッチ回路61、メモ
リ621 〜626 、出力信号生成回路63、制御回路6
4、主チャンネル選択部65、デコーダ回路661 〜6
6 、出力装置67、インタフェース回路68およびア
ンテナ69を有する。
[Broadcast signal receiving devices 6 1 to 6 r ] FIG.
It is a configuration diagram of a broadcast signal receiving apparatus 6 1 to 6 r. Broadcasting signal receiving apparatus 6 1 to 6 r is, for example, the same for both configurations. As shown in FIG. 7, the broadcast signal receiving apparatus 61 through
r is, for example, the receiving circuit 60, the switching circuit 61, the memories 62 1 to 62 6 , the output signal generating circuit 63, the control circuit 6
4. Main channel selector 65, decoder circuits 66 1 to 6
6. 6, the output device 67, an interface circuit 68 and antenna 69.

【0061】アンテナ69は、放送信号送信装置21
s+t から送信された複数のチャンネルの放送信号S2
1 〜S2s+t を通信衛星7を介して受信し、当該受信し
た放送信号S21 〜S2s+t を受信回路60に出力す
る。
[0061] The antenna 69, the broadcast signal transmitting apparatus 2 1 -
2 s + t broadcast signal S2 of a plurality of channels transmitted from s + t
1 received via the communication satellite 7 to ~S2 s + t, and outputs a broadcast signal S2 1 ~S2 s + t where the received to the receiving circuit 60.

【0062】主チャンネル選択部65は、加入者による
操作に応じて選択(指定)された主チャンネル選択指示
信号S65を受信回路60および制御回路64に出力す
る。
The main channel selection section 65 outputs the main channel selection instruction signal S65 selected (specified) in accordance with the operation by the subscriber to the receiving circuit 60 and the control circuit 64.

【0063】受信回路60は、受信した複数のチャンネ
ルの放送信号S21 〜S2s+t のうち、主チャンネル選
択指示信号S45が示す主チャンネルの放送信号と、従
チャンネル選択指示信号S644 が示す従チャンネルの
放送信号とを抽出し、当該抽出した放送信号にデスクラ
ンブル処理を行って得られた放送信号S60をスイッチ
回路61に出力する。
[0063] receiver circuit 60, of the broadcast signal S2 1 ~S2 s + t of a plurality of channels received, the broadcast signal of the main channel indicated by the main channel selection instruction signal S45 and illustrates sub-channel selection instruction signal S64 4 is A broadcast signal of the slave channel is extracted, and a broadcast signal S60 obtained by performing descrambling processing on the extracted broadcast signal is output to the switch circuit 61.

【0064】スイッチ回路61は、制御回路64から入
力した制御信号S641 に基づいて、受信回路60から
入力した放送信号S60のコンテンツ信号を、チャンネ
ル毎に、デコーダ回路661 〜666 に出力する。ま
た、スイッチ回路61は、受信回路60から入力した各
チャンネルの放送信号S60に含まれるサービス特性信
号S61aを抽出して、制御回路64に出力する。
[0064] The switch circuit 61 based on the control signal S64 1 input from the control circuit 64, and outputs a content signal of the broadcast signal S60 inputted from the receiving circuit 60, for each channel, the decoder circuit 66 1 to 66 6 . The switch circuit 61 extracts the service characteristic signal S61a included in the broadcast signal S60 of each channel input from the receiving circuit 60, and outputs the extracted service characteristic signal S61a to the control circuit 64.

【0065】デコーダ回路661 〜666 は、制御回路
64から入力した制御信号S642に基づいて、それぞ
れ入力した1チャンネル分のコンテンツ信号をデコード
してメモリ621 〜626 に出力する。メモリ621
626 は、デコーダ回路661 〜666 から入力したコ
ンテンツ信号を記憶する。
[0065] The decoder circuit 66 1 to 66 6, based on the control signal S64 2 input from the control circuit 64 decodes the content signal of one channel inputted respectively outputted to the memory 62 1 to 62 6. Memory 62 1 ~
62 6 stores the content signal input from the decoder circuit 66 1 to 66 6.

【0066】出力信号生成回路63は、メモリ621
626 から入力した各チャンネルのコンテンツ信号を、
制御回路64からの制御信号S643 に基づいて、編集
して出力信号S63を生成する。当該編集の内容につい
ては、後述する図8に示す信号生成回路642の説明で
述べる。
The output signal generation circuit 63 includes memories 62 1 to 62 1 .
A content signal of each channel input from 62 6,
Based on the control signal S64 3 from the control circuit 64, the editing is performed to generate the output signal S63. The details of the editing will be described later in the description of the signal generation circuit 642 shown in FIG.

【0067】入力部70は、加入者の操作に応じて、例
えば、オリジナル加入者データを作成あるいは更新する
ための加入者の個人情報を示す操作信号S70aと、加
入者が選択(指定)する従チャンネルの情報を示す操作
信号S70bとを制御回路64に出力する。入力部70
を用いた加入者による従チャンネルの選択は、例えば、
主チャンネルが映画の番組である場合に、日本語の音声
を提供する従チャンネルと、英語の音声を提供する従チ
ャンネルとのうち、一の従チャンネルを加入者が選択す
る場合などに行われる。
In response to the operation of the subscriber, the input section 70 operates, for example, an operation signal S70a indicating the personal information of the subscriber for creating or updating the original subscriber data, and a sub-selector designated by the subscriber. An operation signal S70b indicating channel information is output to the control circuit 64. Input unit 70
Selection of the slave channel by the subscriber using
This is performed, for example, when the subscriber selects one of the sub-channels that provide Japanese audio and the sub-channel that provides English audio when the main channel is a movie program.

【0068】出力装置67は、例えば、ディスプレイお
よびスピーカであり、出力信号S63に応じた映像表示
および音響出力を行う。
The output device 67 is, for example, a display and a speaker, and performs video display and audio output according to the output signal S63.

【0069】インタフェース回路68は、制御回路64
から入力したサービスプロバイダ用加入者特性信号S6
1 〜S6ar を、インターネット回線5を介して、放
送信号生成装置31 〜3n+m に出力する。また、インタ
フェース回路68は、制御回路64から入力したコンテ
ンツプロバイダ用加入者特性信号S6b1 〜S6b
r を、インターネット回線5を介して、コンテンツ信号
送信装置41 〜4p+q に出力する。
The interface circuit 68 includes a control circuit 64
Service provider subscriber characteristic signal S6 input from
The a 1 ~S6a r, via the Internet 5, and outputs the broadcast signal generating unit 3 1 ~3 n + m. The interface circuit 68, the subscriber characteristics for the content provider inputted from the control circuit 64 signals S6b 1 ~S6b
The r, via the Internet 5, and outputs the content signal transmitting apparatus 4 1 ~4 p + q.

【0070】図8は、制御回路64の構成図である。図
8に示すように、制御回路64は、タイマ640、メモ
リ641、信号生成回路642、バッファ回路643、
デコーダ回路644、オリジナル加入者データ更新回路
645および加入者特性信号生成回路646を有する。
タイマ640は、刻時を行い、時刻を示す時刻信号S6
40を信号生成回路642に出力する。メモリ641
は、オリジナル加入者データ(本発明の選択参照デー
タ)S641を記憶する。オリジナル加入者データS6
41は、例えば、図9(A)に示すように、加入者の識
別符号「ID」、住所「address」、郵便番号
「zip code」、名前「name」、主チャンネ
ルの選択(指定)履歴「channel」、加入者の好
みの特性の分類「preferences」、セット・
トップ・ボックスの情報「set top info」
などの情報を含んでいる。
FIG. 8 is a configuration diagram of the control circuit 64. As shown in FIG. 8, the control circuit 64 includes a timer 640, a memory 641, a signal generation circuit 642, a buffer circuit 643,
It has a decoder circuit 644, an original subscriber data update circuit 645, and a subscriber characteristic signal generation circuit 646.
The timer 640 performs clocking and a time signal S6 indicating the time.
40 is output to the signal generation circuit 642. Memory 641
Stores original subscriber data (selection reference data of the present invention) S641. Original subscriber data S6
Reference numeral 41 denotes, for example, as shown in FIG. 9A, the identification code “ID” of the subscriber, the address “address”, the zip code “zip code”, the name “name”, and the selection (designation) history of the main channel. channel ", a classification of subscriber's favorite characteristics" preferences ", set
Top box information "set top info"
And other information.

【0071】バッファ回路643は、スイッチ回路61
から入力したサービス特性信号S61aを一時的に記憶
してデコーダ回路644に出力する。デコーダ回路64
4は、サービス特性信号S61aをデコードしたサービ
ス特性信号S644を信号生成回路642およびオリジ
ナル加入者データ更新回路645に出力する。
The buffer circuit 643 includes the switch circuit 61
Is temporarily stored and output to the decoder circuit 644. Decoder circuit 64
4 outputs the service characteristic signal S644 obtained by decoding the service characteristic signal S61a to the signal generation circuit 642 and the original subscriber data update circuit 645.

【0072】信号生成回路642は、デコーダ回路64
4から入力した主チャンネルのサービス特性信号S64
4に含まれる従チャンネルを特定する情報および操作信
号S70bが示す加入者が選択指示を行った従チャンネ
ルを特定する情報に基づいて、受信回路60において抽
出を行う従チャンネルを特定する従チャンネル選択指示
信号S644 を生成し、これを受信回路60に出力す
る。
The signal generation circuit 642 includes a decoder circuit 64
4 service characteristic signal S64 of the main channel inputted from
4, a sub-channel selection instruction for specifying a sub-channel to be extracted in the receiving circuit 60 based on the information specifying the sub-channel indicated by the operation signal S70b and the sub-channel specified by the subscriber. It generates a signal S64 4, and outputs this to the receiving circuit 60.

【0073】また、信号生成回路642は、主チャンネ
ル選択指示信号S65によって指定された主チャンネル
のコンテンツ信号と、操作信号S70bによって指定さ
れた従チャンネルのコンテンツ信号とが、出力信号生成
回路63に出力されるように、制御信号S641 ,S6
2 ,S643 を生成し、これらをスイッチ回路61、
デコーダ回路661 〜666 および出力信号生成回路6
3に出力する。この場合に、例えば、加入者が、主チャ
ンネル選択部65を操作して映画番組の主チャンネルを
選択し、入力部70を操作して日本語の音声を提供する
従チャンネルを選択した場合には、映画番組のコンテン
ツ信号と、日本語の音声のコンテンツ信号とが同期して
出力信号生成回路63に出力される。
The signal generation circuit 642 outputs the content signal of the main channel specified by the main channel selection instruction signal S65 and the content signal of the sub-channel specified by the operation signal S70b to the output signal generation circuit 63. Control signals S64 1 , S6
4 2 and S64 3 are generated, and these are connected to the switch circuit 61,
Decoder circuits 66 1 to 66 6 and output signal generation circuit 6
Output to 3. In this case, for example, when the subscriber operates the main channel selection unit 65 to select the main channel of the movie program, and operates the input unit 70 to select the sub-channel that provides Japanese audio, The content signal of the movie program and the content signal of Japanese audio are output to the output signal generation circuit 63 in synchronization with each other.

【0074】また、信号生成回路642は、例えば、従
チャンネル選択指示信号S644 によって選択を指定し
た従チャンネルのうち、例えば、メモリ641に記憶さ
れてる図9(A)に示すオリジナル加入者データS64
1に含まれる加入者の好みの特性の分類「prefer
ences」を参照して出力の有無を決定するものにつ
いては、当該従チャンネルのサービス特性信号S61a
とオリジナル加入者データS641とに基づいて選択し
た従チャンネルの放送信号を出力信号生成回路63に出
力するように、制御信号S641 ,S642 ,S643
を生成する。この場合に、例えば、車の広告の従チャン
ネルのコンテンツ信号がメモリ625 に記憶されてお
り、ベビー用品の広告の従チャンネルのコンテンツ信号
がメモリ626 に記憶されており、オリジナル加入者デ
ータS641に含まれる加入者の好みの特性の分類「p
references」によって当該加入者が車を好む
ことが示されている場合には、メモリ625 に記憶され
ている車の広告のコンテンツ信号が、主チャンネルの映
画番組の放送時間内の予め決められた広告用時間帯に、
出力信号生成回路63に出力され、それに応じた出力信
号S63が出力装置67に出力される。
[0074] The signal generating circuit 642, for example, among the sub-channel is specified selected by sub-channel selection instruction signal S64 4, for example, the original subscriber data S64 shown in FIG stored in the memory 641 9 (A)
The classification of the characteristic of the subscriber's preference included in "1.
, the service characteristic signal S61a of the slave channel is determined.
Control signals S64 1 , S64 2 , S64 3 so as to output to the output signal generation circuit 63 a broadcast signal of the sub-channel selected based on the original subscriber data S641.
Generate In this case, for example, the content signal of the sub-channel of the car ads are stored in the memory 62 5, the content signal of the slave channel of baby products of advertising has been stored in the memory 62 6, the original subscriber data S641 Of the subscriber's favorite characteristics included in
If the by references "the subscriber has been shown to prefer car, content signal car advertisement stored in the memory 62 5, predetermined in the broadcast time of the main channel movie program During advertising hours,
The output signal is output to the output signal generation circuit 63, and an output signal S 63 corresponding to the output signal is output to the output device 67.

【0075】また、信号生成回路642は、出力信号生
成回路63において、以下に示すような編集が行われる
ように、制御信号S643 を生成する。例えば、信号生
成回路642は、メモリ621 〜626 から複数の映像
のコンテンツ信号を同時に出力信号生成回路63に出力
する場合に、当該複数のコンテンツ信号に応じた映像
を、画面上の所定の位置に所定のサイズで同時に表示す
る編集が出力信号生成回路63で行われるように、制御
信号S643 を生成する。これは、例えば、画面上に、
映画の映像と、広告の映像とを同時に表示する編集を行
う場合である。また、信号生成回路642は、例えば、
メモリ621 〜626 から複数の映像のコンテンツ信号
を異なる時刻に出力信号生成回路63に出力するよう
に、制御信号S642 ,S643 を生成する。これは、
例えば、映画番組の放送時間内の所定の時間帯に、映画
の映像の表示を中断して、広告の映像を表示する編集を
行う場合である。さらに、信号生成回路642は、例え
ば、メモリ321 〜326 から少なくとも一の映像のコ
ンテンツ信号と、少なくとも他の一の音声のコンテンツ
信号とを同時に出力信号生成回路63に出力する場合に
は、出力信号S63において、映像と音声とが同期がと
れるように、制御信号S642 ,S643 を生成する。
[0075] The signal generating circuit 642, the output signal generating circuit 63, so that the editing as described below is performed, to generate a control signal S64 3. For example, the signal generating circuit 642, when outputting from the memory 62 1 to 62 6 into a plurality of simultaneously output signal generating circuit 63 a content signal of a video, an image corresponding to the plurality of content signal, the predetermined on-screen as edited simultaneously displaying a predetermined size is performed by the output signal generating circuit 63 in position, it generates a control signal S64 3. This, for example, on the screen,
This is a case where editing for simultaneously displaying a movie image and an advertisement image is performed. Further, the signal generation circuit 642 includes, for example,
As to the output signal generating circuit 63 from the memory 62 1 to 62 6 different times the content signal of the plurality of images, generates a control signal S64 2, S64 3. this is,
For example, there is a case where display of a movie image is interrupted during a predetermined time zone within a broadcast time of a movie program, and editing for displaying an advertisement image is performed. Further, the signal generating circuit 642, for example, when output from the memory 321 to 323 6 and the content signal of the at least one image, at least one other audio content signals are simultaneously output signal generating circuit 63, In the output signal S63, control signals S64 2 and S64 3 are generated so that video and audio are synchronized.

【0076】オリジナル加入者データ更新回路645
は、主チャンネル選択指示信号S65およびサービス特
性信号S61aに基づいて得られた加入者のチャンネル
選択履歴および好みなどの情報を用いて、図9(A)に
示す主チャンネルの選択(指定)履歴「channe
l」、加入者の好みの特性の分類「preferenc
es」などを更新あるいは新たに作成する。また、オリ
ジナル加入者データ更新回路645は、加入者による入
力部70の操作に応じて入力した操作信号S70aに基
づいて、例えば、図9(A)に示す住所「addres
s」、郵便番号「zipcode」、名前「nam
e」、加入者の好みの特性の分類「preferenc
es」、セット・トップ・ボックスの情報「set t
op info」などを更新する。
Original subscriber data update circuit 645
The main channel selection (designation) history shown in FIG. 9 (A) is obtained by using information such as the subscriber's channel selection history and preferences obtained based on the main channel selection instruction signal S65 and the service characteristic signal S61a. channel
l ", a classification of the subscriber's favorite characteristics" preference "
es ”or the like is updated or newly created. Further, the original subscriber data updating circuit 645, based on the operation signal S70a input in response to the operation of the input unit 70 by the subscriber, for example, displays the address “addres” shown in FIG.
s ", zip code" zipcode ", name" nam "
e ", a classification of the subscriber's favorite characteristics" preference "
es ", set top box information" set t
op info ”and so on.

【0077】加入者特性信号生成回路646は、メモリ
641に記憶されているオリジナル加入者データS64
1を入力し、図9(B)に示すサービスプロバイダ用加
入者特性信号S6a1 〜S6ar を生成し、これを図9
(D)に示すように暗号化して図7に示すインタフェー
ス回路68およびインターネット回線5を介して、放送
信号生成装置31 〜3n+m に出力する。ここで、サービ
スプロバイダ用加入者特性信号S6a1 〜S6ar
は、図9(B)に示すように、主チャンネルの選択履歴
や加入者の好みの情報が含まれており、加入者個人の情
報としては、在住地域「area code」のみしか
含まれていない。すなわち、サービスプロバイダ用加入
者特性信号S6a1 〜S6ar には、図4に示すスケジ
ュール表生成回路300における放送信号送出スケジュ
ール作成に必要なデータのみが含まれている。
The subscriber characteristic signal generation circuit 646 generates the original subscriber data S 64 stored in the memory 641.
1 Type and generates a subscriber characteristic signal S6a 1 ~S6a r for the service provider shown in FIG. 9 (B), which FIG. 9
Encrypted as shown in (D) via the interface circuit 68 and the internet 5 shown in FIG. 7, and outputs the broadcast signal generating unit 3 1 ~3 n + m. Here, the service provider for the subscriber characteristic signal S6a 1 ~S6a r, as shown in FIG. 9 (B), includes the selection history and preference information of the subscriber of the main channel, the subscriber personal The information includes only the area of residence “area code”. That is, the service provider for the subscriber characteristic signal S6a 1 ~S6a r, contains only the data required for the broadcast signal transmitting scheduling in the schedule table generating circuit 300 shown in FIG.

【0078】また、加入者特性信号生成回路646は、
図9(C)に示すコンテンツプロバイダ用加入者特性信
号S6b1 〜S6br を生成し、これを図9(E)に示
すように暗号化して図7に示すインタフェース回路68
およびインターネット回線5を介して、コンテンツ信号
送信装置41 〜4p+q に出力する。ここで、コンテンツ
プロバイダ用加入者特性信号S6b1 〜S6br には、
図9(C)に示すように、主チャンネルの選択履歴のみ
が含まれている。すなわち、コンテンツプロバイダ用加
入者特性信号S6b1 〜S6br には、図2に示すスケ
ジュール表生成回路400におけるコンテンツ信号送出
スケジュール作成に必要なデータのみが含まれている。
Further, the subscriber characteristic signal generation circuit 646
9 subscriber characteristic signal content provider shown in (C) S6b 1 generates ~S6b r, interface circuit 68 which is shown in FIG. 7 encrypted as shown in FIG. 9 (E)
And via the Internet 5, and outputs the content signal transmitting apparatus 4 1 ~4 p + q. Here, the subscriber characteristic signal content provider S6b 1 ~S6b r,
As shown in FIG. 9C, only the main channel selection history is included. That is, the content provider for the subscriber characteristic signal S6b 1 ~S6b r, contain only the data necessary for the content signal transmission scheduling in the schedule table generating circuit 400 shown in FIG.

【0079】なお、図7に示す例では、6個のデコーダ
回路661 〜666 およびメモリ621 〜626 を設け
た場合を例示したが、これらの数は任意である。
[0079] In the example shown in FIG. 7, a case has been exemplified in which a six decoder circuits 66 1 to 66 6 and the memory 62 1 to 62 6, these numbers are arbitrary.

【0080】放送システム1の動作の一例 図10は、放送システム1の動作の一例を説明するため
の図である。図10に示す場合には、コンテンツ信号送
信装置41 ,4p+1 および4p+2 からインターネット回
線5を介して放送信号生成装置31 に、それぞれ映画の
映像のコンテンツ信号S41 、第1の広告の映像のコン
テンツ信号S4p+1 および第2の広告の映像のコンテン
ツ信号S4p+2 が送信される。また、コンテンツ信号送
信装置4p+3 ,4p+4 および4p+5 からインターネット
回線5を介して放送信号生成装置3n+1 ,3n+2 ,3
n+3 に、それぞれ全国版のニュースの映像・音声のコン
テンツ信号S4p+3 、東京版のニュースの映像・音声の
コンテンツ信号S4p+4 および大阪版のニュースの映像
および音声のコンテンツ信号S4p+5 が送信される。こ
のとき、例えば、コンテンツ信号送信装置41 では、図
2に示すライブラリメモリ401 に映画の映像のコンテ
ンツ信号が記憶されており、当該コンテンツ信号がスイ
ッチ回路41およびメモリ421 を介して信号生成回路
43に出力される。そして、当該映画のコンテンツ信号
に、放送信号生成装置31 のインターネット回線5上で
のアドレスと当該コンテンツ信号の内容の特性とを含む
コンテンツ特性信号S443 が付加されてコンテンツ信
号S43が生成される。当該コンテンツ信号S43は、
エンコーダ回路45でエンコードされた後に、インタフ
ェース回路46およびインターネット回線5を介して放
送信号生成装置31 に送信される。なお、コンテンツ信
号送信装置4p+1 ,4p+2 ,4p+3 ,4p+4 および4
p+5における動作も、上述したコンテンツ信号送信装置
1 の場合と同じである。
Example of Operation of Broadcasting System 1 FIG. 10 is a diagram for explaining an example of the operation of the broadcasting system 1. In the case shown in FIG. 10, the content signal transmitting apparatus 4 1, 4 p + 1 and 4 from the p + 2 to the broadcasting signal generating apparatus 3 1 via the Internet 5, the content signals S4 1 of each movie image, the 1 ad content signal S4 p + 1 and the content signal S4 p + 2 of the second advertisement video image is transmitted. Also, the broadcast signal generators 3 n + 1 , 3 n + 2 , 3 n from the content signal transmitters 4 p + 3 , 4 p + 4 and 4 p + 5 via the Internet line 5.
In n + 3 , the nationwide version of the news video and audio content signal S4 p + 3 , the Tokyo version of the news video and audio content signal S4 p + 4, and the Osaka version of the news video and audio content signal S4, respectively. p + 5 is sent. In this case, for example, the content signal transmitting apparatus 4 1, and the content signal of the video of the movie in the library memory 40 1 as shown in FIG. 2 is stored, the signal generating the content signal through a switch circuit 41 and the memory 42 1 Output to the circuit 43. Then, the content signal of the movie, the content signal S43 is generated is added the content characteristic signal S44 3 including the characteristics of the contents of the address and the content signal on the internet 5 of the broadcast signal generator 3 1 . The content signal S43 is
After being encoded by the encoder circuit 45, it is transmitted to the broadcast signal generating unit 3 1 via the interface circuit 46 and the internet 5. The content signal transmitting devices 4 p + 1 , 4 p + 2 , 4 p + 3 , 4 p + 4 and 4
operation in p + 5 is also the same as the case of the content signal transmitting apparatus 4 1 described above.

【0081】次に、放送信号生成装置31 において、そ
れぞれ映画の映像のコンテンツ信号S41 、第1の広告
の映像のコンテンツ信号S4p+1 および第2の広告の映
像のコンテンツ信号S4p+2 が、図4に示すインタフェ
ース回路301 ,302 および303 を介して、スイッ
チ回路31に出力される。このとき、コンテンツ信号S
1 ,S4p+1 ,S4p+2 に含まれるコンテンツ信号特
性信号S31aが、スイッチ回路31から制御回路34
に出力される。そして、制御回路34において、コンテ
ンツ信号特性信号S31aと図5に示す放送信号送出ス
ケジュール表データS341とに基づいて、制御信号S
341,S342 ,S344 およびサービス特性信号S
343 が生成され、これらがスイッチ回路31、メモリ
321 〜323 および信号生成回路33に出力される。
Next, the broadcast signal generating unit 3 1, the content signal S4 1 of each movie video content signal S4 of the first content signal S4 advertising video p + 1 and the second advertisement image p + 2 is output to the switch circuit 31 via the interface circuits 30 1 , 30 2 and 30 3 shown in FIG. At this time, the content signal S
4 1 , S4 p + 1 , S4 p + 2 , the content signal characteristic signal S31a is transmitted from the switch circuit 31 to the control circuit 34.
Is output to Then, in the control circuit 34, based on the content signal characteristic signal S31a and the broadcast signal transmission schedule table data S341 shown in FIG.
34 1, S34 2, S34 4 and service characteristics signal S
34 3 are generated, it is outputted to the switch circuit 31, a memory 321 to 323 and the signal generating circuit 33.

【0082】これにより、コンテンツ信号S41 ,S4
p+1 ,S4p+2 が、それぞれメモリ321 ,322 およ
び323 に記憶された後に、信号生成回路33におい
て、それぞれに対応する映像(映画の映像、第1の広告
の映像および第2の広告の映像)が1画面に表示される
ように編集が行われて新たなコンテンツ信号が生成さ
れ、さらに、当該新たに生成されたコンテンツ信号にサ
ービス特性信号S343 が付加されて放送信号S33が
生成される。このとき、サービス特性信号S343
は、例えば分類「映画」と、主チャンネルの放送信号で
あることを示す情報と、編集対象として放送信号送信装
置2s+1 ,2s+2 ,2s+3 から送信された従チャンネル
の放送信号を指定する情報と、当該放送信号を送信する
インターネット回線5上の放送信号送信装置21 のアド
レスとが含まれる。
Thus, the content signals S4 1 , S4
p + 1, S4 p + 2 is, after being stored in the memory 32 1, 32 2 and 32 3, respectively, in the signal generating circuit 33, images corresponding to respective (movie video, image and the first ad new content signal editing is performed as a second advertising video) is displayed on one screen is generated and further, the newly generated content signal to a service characteristic signal S34 3 is added to with broadcast signals S33 is generated. In this case, the service characteristic signal S34 3, for example, classified as "movie", and information indicating that the broadcast signals of the main channel, the broadcast signal transmitting apparatus 2 s + 1 for editing, 2 s + 2, 2 s +3 and information specifying the broadcast signal of the slave channels transmitted from, include a broadcast signal transmitting apparatus 2 first address on the internet 5 for transmitting the broadcast signal.

【0083】次に、図4において、放送信号S33が、
エンコーダ回路35でエンコードされて、インタフェー
ス回路36およびインターネット回線5を介して、放送
信号送信装置21 に送信される。
Next, in FIG. 4, the broadcast signal S33 is
It is encoded by the encoder circuit 35, via the interface circuit 36 and the internet 5, and transmitted to the broadcast signal transmitting apparatus 2 1.

【0084】また、放送信号生成装置3n+1 ,3n+2
n+3 においては、コンテンツ信号S4p+3 ,S
p+4 ,S4p+5 について、基本的に上述した放送信号
生成装置31 と同様の処理が行われ、その結果が生成さ
れた放送信号S3n+1 ,S3n+2 ,S3n+3 が、インタ
ーネット回線5を介して、放送信号送信装置s+1 ,2
s+2 ,2s+3 に送信される。但し、放送信号S3n+1
S3n+2 ,S3n+3 に付加されたサービス特性信号S3
3 には、分類と、従チャンネルの放送信号であること
を示す情報と、当該放送信号を送信するインターネット
回線5上の放送信号送信装置2s+1 ,2s+2,2s+3
アドレスとが含まれる。
The broadcast signal generators 3 n + 1 , 3 n + 2 ,
3 n + 3 , the content signals S4 p + 3 , S
4 p + 4, S4 for p + 5, basically the above-described same process as the broadcasting signal generating apparatus 3 1 is performed, the broadcast signal S3 result is generated n + 1, S3 n + 2 , S3 n +3 is the broadcast signal transmitting device s + 1 , 2 via the Internet line 5
Sent to s + 2 , 2 s + 3 . However, the broadcast signal S3 n + 1 ,
Service characteristic signal S3 added to S3 n + 2 and S3 n + 3
4 to 3, classification and the information indicating that the broadcast signal of the slave channel, the broadcast signal transmitting apparatus 2 s + 1 on the internet 5 for transmitting the broadcast signal, 2 s + 2, 2 s + 3 Address.

【0085】また、放送信号生成装置3n+4 において
は、例えば、図4に示すライブラリメモリ305 に、主
チャンネルの映画の日本語音声のコンテンツ信号が記憶
されており、それに応じた従チャンネルの放送信号S3
n+4 が、インターネット回線5を介して、放送信号送信
装置2s+4 に送信される。また、同様に、放送信号生成
装置3n+5 においては、例えば、図4に示すライブラリ
メモリ305 に、主チャンネルの映画の英語音声のコン
テンツ信号が記憶されており、それに応じた従チャンネ
ルの放送信号S3n+5 が、インターネット回線5を介し
て、放送信号送信装置2s+5 に送信される。
[0085] In the broadcast signal generator 3 n + 4, for example, in the library memory 30 5 shown in FIG. 4, and Japanese audio content signal of the main channel movie is stored, sub-channel corresponding thereto Broadcast signal S3
n + 4 is transmitted to the broadcast signal transmitting apparatus 2 s + 4 via the Internet line 5. Similarly, the broadcast signal generating unit 3 n + 5, for example, in the library memory 30 5 shown in FIG. 4, and English audio content signal of the main channel movie is stored, the sub-channel corresponding thereto The broadcast signal S3 n + 5 is transmitted to the broadcast signal transmission device 2 s + 5 via the Internet line 5.

【0086】次に、放送信号送信装置21 において、放
送信号生成装置31 から受信した放送信号S31 が、図
6に示すインタフェース回路20を介してエンコーダ回
路21に出力され、エンコーダ回路21において、スグ
ランブル処理および周波数変換処理などを行って放送信
号S21 が生成される。そして、当該放送信号S2
1が、アンテナ22および通信衛星7を介して、放送信
号受信装置61 〜6r に送信される。また、放送信号送
信装置2s+1 〜2s+5 においても、放送信号S3n+1
S3n+5 について、放送信号送信装置21 と同様の処理
が行われ、その結果生成された放送信号S2s+1 〜2
s+5 が、アンテナ22および通信衛星7を介して、放送
信号受信装置61 〜6r に送信される。
Next, the broadcast signal transmitting apparatus 2 1, broadcast signal S3 1 received from the broadcast signal generating unit 3 1 is output to the encoder circuit 21 via the interface circuit 20 shown in FIG. 6, the encoder circuit 21 broadcast signal S2 1 is generated by performing a like Soon rumble processing and frequency conversion processing. Then, the broadcast signal S2
1, via the antenna 22 and the communication satellite 7, is transmitted to the broadcasting signal receiving apparatus 6 1 to 6 r. Also, in the broadcast signal transmitters 2 s + 1 to 2 s + 5 , the broadcast signals S 3 n + 1 to
For S3 n + 5, the broadcast signal transmitting apparatus 2 1 and the same processing is performed, the results generated broadcast signal S2 s + 1 to 2
s + 5, via the antenna 22 and the communication satellite 7, is transmitted to the broadcasting signal receiving apparatus 6 1 to 6 r.

【0087】次に、放送信号S21 〜S2s+m が、図7
に示す放送信号受信装置61 〜6rのアンテナ69で受
信され、図7に示す主チャンネル選択部65によって主
チャンネルの放送信号S21 が選択されている場合に
は、放送信号S21 が、受信回路60で抽出された後に
デスクランブル処理を経て、放送信号S60としてスイ
ッチ回路61に出力される。そして、当該主チャンネル
のサービス特性信号S61aが、スイッチ回路61から
制御回路64に出力され、図8に示すバッファ回路64
3およびデコーダ回路644を経て、信号生成回路64
2に出力される。そして、サービス特性信号S644に
含まれる従チャンネルを特定する情報に基づいて生成さ
れた、従チャンネルの放送信号S2s+1 〜S2s+5 を選
択することを指示する従チャンネル選択指示信号S64
4 が、図7に示す制御回路64から受信回路60に出力
される。そして、受信回路60において、主チャンネル
の放送信号S21 に加えて、従チャンネルの放送信号S
s+1 〜S2s+5 が抽出された後にデスクランブル処理
を経て、放送信号S60としてスイッチ回路61に出力
される。そして、放送信号S2s+1 〜S2s+5 に含まれ
るサービス特性信号S61aがスイッチ回路61で抽出
されて制御回路64に出力され、図8に示すバッファ回
路643およびデコーダ回路644を介して信号生成回
路642に出力される。
[0087] Then, the broadcast signal S2 1 ~S2 s + m is 7
To be received by the broadcast signal receiving apparatus 6 1 to 6 r antenna 69 shown, when the broadcast signal S2 1 of the main channel by the main channel selection section 65 shown in FIG. 7 is selected, the broadcast signal S2 1 is, After being extracted by the receiving circuit 60, the signal is subjected to a descrambling process and output to the switch circuit 61 as a broadcast signal S60. Then, the service characteristic signal S61a of the main channel is output from the switch circuit 61 to the control circuit 64, and the buffer circuit 64 shown in FIG.
3 and the decoder circuit 644, the signal generation circuit 64
2 is output. Then, a slave channel selection instruction signal S64 instructing to select the broadcast signals S2 s + 1 to S2 s + 5 of the slave channel generated based on the information specifying the slave channel included in the service characteristic signal S644.
4 is output from the control circuit 64 shown in FIG. Then, in the receiving circuit 60, in addition to the broadcast signal S2 1 of the main channel, the broadcast signal S
2 s + 1 ~S2 s + 5 through the descrambling process after being extracted is output to the switch circuit 61 as a broadcast signal S60. Then, the service characteristic signal S61a included in the broadcast signals S2 s + 1 to S2 s + 5 is extracted by the switch circuit 61 and output to the control circuit 64. The signal is transmitted through the buffer circuit 643 and the decoder circuit 644 shown in FIG. Output to the generation circuit 642.

【0088】また、スイッチ回路61から、デコーダ回
路661 〜666 におけるデコード処理を経て、メモリ
621 〜626 に、放送信号S21 ,S2s+1 〜S2
s+5 に含まれるコンテンツ信号が記憶される。具体的に
は、メモリ621 には放送信号生成装置31 において生
成された映画の映像と第1の広告の映像と第2の広告の
映像とを1画面に編集したコンテンツ信号が記憶され、
メモリ622 には全国版のニュースの映像・音声のコン
テンツ信号が記憶され、メモリ623 には関東版のニュ
ースの映像・音声のコンテンツ信号が記憶され、メモリ
624 には関西版のニュースの映像・音声のコンテンツ
信号が記憶され、メモリ625 には映画の日本語の音声
のコンテンツ信号が記憶され、メモリ626 には映画の
英語の音声のコンテンツ信号が記憶される。
[0088] Further, the switch circuit 61, through a decoding process in the decoder circuit 66 1 to 66 6, the memory 62 1 to 62 6, the broadcast signal S2 1, S2 s + 1 ~S2
The content signal included in s + 5 is stored. Specifically, the memory 62 1 content signal edited and generated movie image and the first advertisement image and a second advertisement image on one screen in the broadcasting signal generating apparatus 3 1 is stored,
The memory 62 2 stored news of video and audio content signal of the national edition is, the memory 62 3 news of video and audio content signal in the Kanto version is stored, the memory 62 4 of Kansai version News the stored content signal of the video and audio, in the memory 62 5 Japanese voice of the content signal of the movie is stored, the memory 62 6 English sound of the content signal of the movie is stored.

【0089】そして、図8に示す信号生成回路642に
おいて、例えば加入者が図7に示す入力部70を操作し
て日本語の音声を選択した場合には、それに応じた操作
信号S70bに基づいて、メモリ621 に記憶されてい
る映画、第1の広告および第2の広告を1画面に編集し
たコンテンツ信号と、メモリ625 に記憶されている映
画の日本語の音声のコンテンツ信号とが、同期をとりな
がら、主チャンネルのサービス特性信号S61aによっ
て指定されている映画放送時間内に出力信号S63とし
て出力装置67に出力される。これにより、例えば、図
11(A),(B)に示すように、時刻t1 〜t2 の間
に、加入者A,Bの放送信号受信装置61 ,62 の出力
装置67のディスプレイに映画、第1の広告および第2
の広告を1画面に編集した映像が表示され、それと同期
してスピーカから日本語の音声が出力される。
In the signal generation circuit 642 shown in FIG. 8, for example, when the subscriber operates the input unit 70 shown in FIG. 7 to select Japanese voice, the signal is generated based on the operation signal S70b corresponding thereto. , movies that are stored in the memory 62 1, and the content signal you edit the first advertisement and the second ad on one screen, and the Japanese of the voice of the content signal of the movie, which is stored in the memory 62 5, While synchronizing, it is output to the output device 67 as an output signal S63 within the movie broadcast time specified by the service characteristic signal S61a of the main channel. Thus, for example, as shown in FIG. 11 (A), (B) , between times t 1 ~t 2, the display of the subscriber A, B of the broadcasting signal receiving apparatus 6 and 62 of the output device 67 Movie, first ad and second
Is displayed on one screen, and a Japanese voice is output from the speaker in synchronization with the video.

【0090】次に、例えば、主チャンネルのサービス特
性信号S61aによって指定されている映画放送時間内
に予め決められている全国版ニュース放映時間帯になる
と、信号生成回路642からの制御信号S643 に基づ
いて、メモリ621 ,625から出力信号生成回路63
へのコンテンツ信号の出力が停止し、次に、メモリ62
2 に記憶されている全国版のニュースの映像・音声のコ
ンテンツ信号が出力信号生成回路63に出力され、それ
に応じた出力信号S63が出力装置67に出力される。
これにより、例えば、図11(A),(B)に示すよう
に、時刻t2 〜t3 の間に、加入者A,Bの放送信号受
信装置61 ,62 の出力装置67のディスプレイおよび
スピーカから、全国版のニュースの映像および音声が出
力される。
[0090] Next, for example, at the national edition news broadcast time period has been determined in advance in the movie broadcast time that is specified by the main channel service characteristics signal S61a, the control signal S64 3 from the signal generating circuit 642 based on, the memory 62 1, 62 output from the 5 signal generation circuit 63
Output of the content signal to the memory 62 is stopped.
The nationwide news video / audio content signal stored in 2 is output to the output signal generation circuit 63, and an output signal S 63 corresponding to the content signal is output to the output device 67.
Thus, for example, as shown in FIG. 11 (A), (B) , between times t 2 ~t 3, the display of the subscriber A, B of the broadcasting signal receiving apparatus 6 and 62 of the output device 67 And a speaker, a national version of news video and audio is output.

【0091】次に、例えば、主チャンネルのサービス特
性信号S61aによって指定されている映画放送時間内
に予め決められている地方版ニュース放映時間帯になる
と、信号生成回路642からの制御信号S643 に基づ
いて、メモリ622 から出力信号生成回路63へのコン
テンツ信号の出力が停止し、図8および図9(A)に示
すオリジナル加入者データS641に含まれるアドレス
情報「address」に基づいて、メモリ623 に記
憶されている関東版のニュースの映像・音声のコンテン
ツ信号と、メモリ624 に記憶されている関西版のニュ
ースの映像・音声のコンテンツ信号とのうち一方が選択
されて図6に示す出力信号生成回路63に出力される。
これにより、例えば、加入者Aが関東に在住しており、
加入者Bが関西に在住している場合には、図11(A)
に示すように、時刻t2 〜t3 の間に、加入者Aの放送
信号受信装置61 では関東版のニュースの映像・音声が
出力装置67から出力され、図11(B)に示すよう
に、加入者Bの放送信号受信装置62 では関西版のニュ
ースの映像・音声が出力装置67から出力される。
[0091] Next, for example, at the regionals news broadcast time period has been determined in advance in the movie broadcast time that is specified by the main channel service characteristics signal S61a, the control signal S64 3 from the signal generating circuit 642 based on the output of the content signal from the memory 62 2 to the output signal generation circuit 63 is stopped, on the basis of the address information "address" contained in the original subscriber data S641 shown in FIG. 8 and FIG. 9 (a), the memory 62 3 content signal news video and audio Kanto version stored in, one of the news content signal of the video and audio of Kansai version stored in the memory 62 4 is selected in FIG. 6 Output signal generation circuit 63 shown in FIG.
Thus, for example, subscriber A lives in Kanto,
If Subscriber B lives in Kansai, FIG. 11 (A)
As shown in, between times t 2 ~t 3, the broadcast signal receiving apparatus 61 in the Kanto version news video and audio of the subscriber A is output from the output device 67, as shown in FIG. 11 (B) , the broadcast signal receiver of the 6 2 Kansai version news video and audio of the subscriber B is output from the output device 67.

【0092】次に、例えば、図11に示す時刻t4 に、
主チャンネルのサービス特性信号S61aによって指定
されている映画放送時間内に予め決められている地方版
ニュース放映時間帯が終了すると、例えば、再び、図7
に示すメモリ621 に記憶されている映画、第1の広告
および第2の広告を1画面に編集したコンテンツ信号
と、メモリ625 に記憶されている映画の日本語の音声
のコンテンツ信号とが、同期をとりながら、出力信号S
63として出力装置67に出力される。これにより、例
えば、図11(A),(B)に示すように、時刻t4
後、加入者A,Bの放送信号受信装置61 ,62 の出力
装置67のディスプレイに映画、第1の広告および第2
の広告の映像が表示され、それと同期してスピーカから
日本語の音声が出力される。
Next, for example, at time t 4 shown in FIG.
When the predetermined local newscasting time period ends within the movie broadcasting time specified by the service characteristic signal S61a of the main channel, for example, FIG.
Movies stored in the memory 62 1 as shown in, the content signal editing the first advertisement and the second advertisement on one screen, and a Japanese audio content signal of the movie stored in the memory 62 5 , While synchronizing, the output signal S
It is output to the output device 67 as 63. Thus, for example, as shown in FIGS. 11A and 11B, after time t 4 , the movie is displayed on the display of the output device 67 of the broadcast signal receiving devices 6 1 and 6 2 of the subscribers A and B, and the first movie is displayed. Advertising and second
Is displayed, and a Japanese voice is output from the speaker in synchronization with the video.

【0093】なお、上述した放送システム1の動作例
は、一例であり、その動作形態は、多様に変形できる。
例えば、上述した動作例では、例えば、図11に示す時
刻t3 〜t4 において、個々の加入者の在住地域に応じ
て、加入者毎に異なる地方版のニュースの映像および音
声を出力する場合を例示したが、個々の加入者の好みに
応じて、加入者毎に異なる広告の映像・音声を出力する
ようにしてもよい。また、上述した動作例では、図11
に示す時刻t1 〜t2 において、主チャンネルの放送信
号に応じた映画、第1の広告および第2の広告の映像出
力を行う場合を例示したが、例えば、第1の広告のコン
テンツ信号と第2の広告のコンテンツ信号とを異なる従
チャンネルの放送信号を用いて送受信することで、映画
の映像と、第1の広告および第2の広告の映像のうち個
々の加入者の好みに応じた一の広告の映像とを1画面に
出力するようにすることもできる。
The operation example of the broadcasting system 1 described above is an example, and the operation form can be variously modified.
For example, in the operation example described above, for example, at time t 3 ~t 4 shown in FIG. 11, in accordance with the living area of the individual subscribers, when outputting the news video and audio with different local version for each subscriber However, according to the preference of each individual subscriber, a different advertisement video / audio may be output for each subscriber. In the operation example described above, FIG.
At time t 1 ~t 2 shown in movie according to the broadcast signal of the main channel has been exemplified a case in which the video output of the first advertisement and the second advertisement, for example, the content signal of the first ad By transmitting and receiving the content signal of the second advertisement using the broadcast signal of a different sub-channel, the video of the movie and the video of the first advertisement and the video of the second advertisement can be selected according to the preference of each subscriber. It is also possible to output one advertisement video on one screen.

【0094】以上説明したように、放送システム1によ
れば、放送信号受信装置61 〜6rにおいて、受信した
複数の従チャンネルのうち、加入者(利用者)の在住地
域や好みになどの特性に応じて、単数または複数の従チ
ャンネルを自動的に選択して出力信号S63を生成でき
る。すなわち、放送信号受信装置61 〜6r において、
受信した従チャンネルの放送信号が提供するサービスに
ついては、加入者がチャンネル選択操作を行わなくて
も、受信した従チャンネルに付加されているサービス特
性信号S61aと図8に示すオリジナル加入者データS
641とに基づいて、個々の加入者の特性に合致したチ
ャンネルのサービスが自動的に提供できる。
As described above, according to the broadcasting system 1, the broadcast signal receivers 6 1 to 6 r determine the location or preference of the subscriber (user) among the plurality of received sub-channels. The output signal S63 can be generated by automatically selecting one or more slave channels according to the characteristics. That is, in the broadcasting signal receiving apparatus 6 1 to 6 r,
Regarding the service provided by the received sub-channel broadcast signal, the service characteristic signal S61a added to the received sub-channel and the original subscriber data S shown in FIG.
641, the service of the channel matching the characteristics of the individual subscriber can be provided automatically.

【0095】また、放送システム1によれば、図1に示
すように、コンテンツ信号送信装置41 〜4p+q と放送
信号生成装置31 〜3n+m との間、および、放送信号生
成装置31 〜3n+m と放送信号送信装置21 〜2s+t
の間が、インターネット回線5を介して接続されている
ことから、放送信号生成装置31 〜3n+m において、コ
ンテンツ信号送信装置41 〜4p+q から受信したコンテ
ンツ信号S41 〜S4p+q をリアルタイムで編集して放
送信号S31 〜S3n+m を生成し、当該放送信号S31
〜S3n+m をリアルタイムで、放送信号送信装置21
s+q および通信衛星7を介して放送信号受信装置61
〜6r に送信できる。
[0095] Further, according to the broadcasting system 1, as shown in FIG. 1, between the content signal transmitting apparatus 4 1 to 4 p + q broadcast signal generator 3 1 to 3 n + m, and the broadcast signal between the generator 3 1 ~3 n + m and the broadcast signal transmitting apparatus 2 1 ~2 s + t is because it is connected via the Internet 5, the broadcast signal generating unit 3 1 ~3 n + m in the content signal S4 1 ~S4 p + q received from the content signal transmitting apparatus 4 1 ~4 p + q edit in real-time to generate a broadcast signal S3 1 ~S3 n + m, the broadcast signal S3 1
The to S3 n + m in real time, the broadcast signal transmitting apparatus 2 1 -
Broadcast signal receiver 6 1 via 2 s + q and communication satellite 7
It can be sent to ~6 r.

【0096】また、放送システム1によれば、放送信号
受信装置61 〜6r における加入者の主チャンネルの選
択履歴を示すサービスプロバイダ用加入者特性信号S6
1〜S6ar およびコンテンツプロバイダ用加入者特
性信号S6b1 〜S6br が、インターネット回線5を
介して、それぞれ放送信号生成装置31 〜3n+m および
コンテンツ信号送信装置41 〜4p+q に送信され、放送
信号送出スケジュール表データS341およびコンテン
ツ信号送出スケジュール表データS441の作成にリア
ルタイムに反映される。そのため、番組についての加入
者の好みを、以後の番組スケジュールに迅速に反映でき
る。
[0096] Further, according to the broadcasting system 1, the broadcast signal receiving apparatus 61 for the service provider indicating the main channel of the selection history of the subscriber in to 6 r subscriber characteristic signal S6
a 1 ~S6a r and content providers for subscriber characteristic signal S6b 1 ~S6b r is, via the Internet 5, the broadcast signal generator respectively 3 1 ~3 n + m and the content signal transmitting apparatus 4 1 to 4 p + are sent to q, it is reflected in real time to create the broadcast signal transmitting schedule data S341 and the content signal transmission schedule table data S441. Therefore, the subscriber's preference for the program can be promptly reflected in the subsequent program schedule.

【0097】本発明は上述した実施形態には限定されな
い。例えば、従チャンネルの放送信号に含まれるコンテ
ンツ信号が、主チャンネルのコンテンツ信号に関連する
情報を提供するコンピュータのインターネット回線5上
でのアドレスを含むバナーデータを示す場合には、放送
信号受信装置61 〜6r の出力装置67において、当該
バナーデータに応じたアイコンを主チャンネルの映像と
共に表示し、加入者が当該アイコンをマウスなどを用い
てクリックすることで、当該バナーデータが示すアドレ
スのコンピュータにインターネット回線5を介して自動
的に接続して当該コンピュータから主チャンネルに関連
する情報を入力し、当該情報を出力装置67に表示する
ようにしてもよい。
The present invention is not limited to the above embodiment. For example, when the content signal included in the broadcast signal of the slave channel indicates banner data including an address on the Internet line 5 of a computer that provides information related to the content signal of the main channel, the broadcast signal receiving device 6 1 in to 6 r output device 67, an icon corresponding to the banner data displayed together with the main channel video, the subscriber by clicking on the icon using a mouse, the address of the banner data indicates the computer May be automatically connected via the Internet line 5 to input information relating to the main channel from the computer, and the information may be displayed on the output device 67.

【0098】また、上述した実施形態では、放送信号S
1 〜S2s+t を放送信号送信装置21 〜2s+t から放
送信号受信装置61 〜6r に、通信衛星7を介して送信
する場合を例示したが、インターネット回線5や地上波
を介して送信してもよい。また、複数の通信衛星7をを
用いてもよい。また、放送信号S31 〜S3n+m および
コンテンツ信号S41 〜S4P+q を、インターネット回
線5以外に、例えば、地上波や通信衛星を介して送信し
てもよい。
In the above embodiment, the broadcast signal S
2 1 ~S2 s + t in the broadcast signal transmitting apparatus 2 1 ~2 s + t from the broadcast signal receiving apparatus 6 1 to 6 r, a case has been exemplified to be transmitted via the communication satellite 7, internet 5 and ground You may transmit via a wave. Further, a plurality of communication satellites 7 may be used. Further, the broadcast signal S3 1 ~S3 n + m and the content signal S4 1 ~S4 P + q, in addition to internet 5, for example, may be transmitted through a ground wave or a communication satellite.

【0099】また、上述した実施形態では、コンテンツ
信号送信装置41 〜4p+q からのコンテンツ信号S41
〜S4p+q を放送信号生成装置31 〜3n+m にのみ送信
する場合を例示したが、コンテンツ信号S41 〜S4
p+q を放送信号送信装置21 〜2s+t に直接送信するよ
うにしてもよい。
[0099] Further, in the embodiment described above, the content signal S4 1 from the content signal transmitting apparatus 4 1 ~4 p + q
A case has been exemplified only be sent to the to S4 p + q broadcast signal generator 3 1 ~3 n + m, the content signal S4 1 to S4
It may be transmitted directly to p + q in the broadcast signal transmitting apparatus 2 1 ~2 s + t.

【0100】また、放送信号送信装置21 〜2s+t 、放
送信号生成装置31 〜3n+m 、コンテンツ信号送信装置
1 〜4P+q および放送信号受信装置61 〜6r の構成
は、上述したものには限定されない。
[0100] The broadcast signal transmitting apparatus 2 1 ~2 s + t, a broadcast signal generating unit 3 1 ~3 n + m, the content signal transmitting apparatus 4 1 ~4 P + q and the broadcast signal receiving apparatus 6 1 to 6 r Is not limited to the configuration described above.

【0101】[0101]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の放送信号
受信装置およびその方法によれば、複数のチャンネルの
放送信号に含まれるコンテンツ信号を用いて編集を行っ
て出力信号を生成することから、多様な内容の出力信号
を生成できる。このとき、編集を行う対象とするコンテ
ンツ信号を選択参照データに基づいて決定するため、当
該選択参照データを放送信号受信装置の個々の利用者の
特性に応じて設定することで、放送信号受信装置毎に、
その利用者の特性に応じた出力信号を生成できる。
As described above, according to the broadcast signal receiving apparatus and method of the present invention, an output signal is generated by performing editing using a content signal included in a broadcast signal of a plurality of channels. And output signals of various contents can be generated. At this time, in order to determine the content signal to be edited based on the selection reference data, the selection reference data is set in accordance with the characteristics of the individual users of the broadcast signal reception device, so that the broadcast signal reception device Every,
An output signal according to the characteristics of the user can be generated.

【0102】また、本発明の放送信号送信装置およびそ
の方法によれば、放送信号の受信側において、コンテン
ツ信号の特性に応じた多様な編集処理が可能になる。
Further, according to the broadcast signal transmitting apparatus and method of the present invention, it is possible to perform various editing processes according to the characteristics of the content signal on the broadcast signal receiving side.

【0103】また、本発明の放送信号送信システムによ
れば、コンテンツ信号送信装置と放送信号生成装置との
間でコンテンツ信号を送受信し、放送信号生成装置と放
送信号送信装置との間で放送信号を送受信することか
ら、コンテンツ信号送信装置が送信したコンテンツ信号
を放送信号生成装置においてリアルタイムで編集して放
送信号送信装置から送信することが可能になる。また、
本発明の放送信号送信方法によれば、受信した複数のコ
ンテンツ信号から放送信号を生成することから、送信信
号のリアルタイムな編集が可能になる。
Further, according to the broadcast signal transmitting system of the present invention, a content signal is transmitted and received between the content signal transmitting device and the broadcast signal generating device, and the broadcast signal is transmitted and received between the broadcast signal generating device and the broadcast signal transmitting device. , The content signal transmitted by the content signal transmitting apparatus can be edited in real time by the broadcast signal generating apparatus and transmitted from the broadcast signal transmitting apparatus. Also,
According to the broadcast signal transmission method of the present invention, since a broadcast signal is generated from a plurality of received content signals, real-time editing of the transmission signal becomes possible.

【0104】また、本発明の放送信号送受信システムに
よれば、コンテンツ信号および当該コンテンツ信号の特
性を示す特性信号を含む放送信号を放送信号送信装置か
ら送信し、放送信号受信装置において受信した複数のチ
ャンネルの放送信号に含まれるコンテンツ信号を用いて
編集を行って出力信号を生成することから、多様な出力
信号を生成できる。さらに、本発明の放送信号送受信方
法によれば、コンテンツ信号および当該コンテンツ信号
の特性を示す特性信号を含む放送信号を送信し、受信し
た複数のチャンネルの放送信号に含まれるコンテンツ信
号を用いて編集を行って出力信号を生成することから、
受信側において、多様な出力信号を生成できる。
Further, according to the broadcast signal transmitting / receiving system of the present invention, a broadcast signal including a content signal and a characteristic signal indicating characteristics of the content signal is transmitted from the broadcast signal transmitting apparatus, and a plurality of broadcast signals received by the broadcast signal receiving apparatus are transmitted. Since the output signal is generated by editing using the content signal included in the broadcast signal of the channel, various output signals can be generated. Further, according to the broadcast signal transmission / reception method of the present invention, a broadcast signal including a content signal and a characteristic signal indicating the characteristic of the content signal is transmitted, and editing is performed using the content signal included in the received broadcast signals of a plurality of channels. To generate an output signal,
Various output signals can be generated on the receiving side.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】図1は、本発明の実施形態の放送システムのシ
ステム構成図である。
FIG. 1 is a system configuration diagram of a broadcast system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図2は、図1に示すコンテンツ信号送信装置の
構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram of the content signal transmission device shown in FIG. 1;

【図3】図3は、図2に示す制御回路の構成図である。FIG. 3 is a configuration diagram of a control circuit shown in FIG. 2;

【図4】図4は、図1に示す放送信号生成装置の構成図
である。
FIG. 4 is a configuration diagram of the broadcast signal generation device shown in FIG. 1;

【図5】図5は、図4に示す制御回路の構成図である。FIG. 5 is a configuration diagram of a control circuit shown in FIG. 4;

【図6】図6は、図1に示す放送信号送信装置の構成図
である。
FIG. 6 is a configuration diagram of the broadcast signal transmission device shown in FIG. 1;

【図7】図7は、図1に示す放送信号受信装置の構成図
である。
FIG. 7 is a configuration diagram of the broadcast signal receiving device shown in FIG. 1;

【図8】図8は、図7に示す制御回路の構成図である。FIG. 8 is a configuration diagram of a control circuit shown in FIG. 7;

【図9】図9(A)は図8に示すオリジナル加入者デー
タを説明するための図、図9(B)は図8に示すサービ
スプロバイダ加入者特性信号を説明するための図、図9
(C)は図8に示すコンテンツプロバイダ加入者特性信
号を説明するための図である。
9A is a diagram for explaining the original subscriber data shown in FIG. 8, FIG. 9B is a diagram for explaining the service provider subscriber characteristic signal shown in FIG. 8, FIG.
(C) is a diagram for explaining the content provider subscriber characteristic signal shown in FIG.

【図10】図10は、図1に示す放送システムの動作の
一例を説明するための図である。
FIG. 10 is a diagram for explaining an example of the operation of the broadcast system shown in FIG. 1;

【図11】図11は、図10示す放送信号の動作の一例
における放送信号受信装置での出力態様を説明するため
の図である。
FIG. 11 is a diagram for explaining an output mode in the broadcast signal receiving device in an example of the operation of the broadcast signal shown in FIG. 10;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 〜2s+t …放送信号送信装置、31 〜3n+m …放送
信号生成装置、41 〜4P+q …コンテンツ信号送信装
置、5…インターネット回線、61 〜6r …放送信号受
信装置、7…通信衛星、S21 〜S2s+t ,S31 〜S
n+m …放送信号、S41 〜S4p+q …コンテンツ信
号、S6a1 〜S6ar …サービスプロバイダ用加入者
特性信号、S6b1 〜S6br …コンテンツプロバイダ
用加入者特性信号
2 1 ~2 s + t ... broadcast signal transmitting apparatus, 3 1 ~3 n + m ... broadcasting signal generating apparatus, 4 1 ~4 P + q ... content signal transmitting apparatus, 5 ... Internet Access, 6 1 to 6 r ... the broadcasting signal receiving apparatus, 7 ... communication satellite, S2 1 ~S2 s + t, S3 1 ~S
3 n + m ... broadcast signal, S4 1 ~S4 p + q ... content signal, S6a 1 ~S6a r ... subscriber characteristic signal for the service provider, S6b 1 ~S6b r ... content provider for the subscriber characteristic signal

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/262 H04N 5/262 5/38 5/38 5/44 5/44 D (72)発明者 池本 和人 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5C023 AA14 AA21 AA40 BA11 BA19 CA01 CA04 DA04 DA08 5C025 AA08 AA09 AA10 AA21 AA23 AA28 AA29 BA25 BA27 BA28 BA30 CA03 CA06 CA18 DA01 DA04 DA05 5K061 AA03 BB06 BB07 BB10 FF01 FF18 GG09 GG19 JJ07 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme court ゛ (Reference) H04N 5/262 H04N 5/262 5/38 5/38 5/44 5/44 D (72) Inventor Ikemoto Kazuto 6-35 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo F-term within Sony Corporation (reference) 5C023 AA14 AA21 AA40 BA11 BA19 CA01 CA04 DA04 DA08 5C025 AA08 AA09 AA10 AA21 AA23 AA28 AA29 BA25 BA27 BA28 BA30 CA03 CA06 CA18 DA01 DA04 DA05 5K061 AA03 BB06 BB07 BB10 FF01 FF18 GG09 GG19 JJ07

Claims (39)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】コンテンツ信号と当該コンテンツ信号の特
性を示す特性信号とを各々含む複数のチャンネルの放送
信号を受信する放送信号受信手段と、 前記受信した複数のチャンネルのコンテンツ信号のうち
編集の対象とするコンテンツ信号を選択する際に参照さ
れる選択参照データを記憶する記憶手段と、 前記受信した放送信号に含まれる前記特性信号および前
記選択参照データに基づいて前記受信した放送信号から
複数のチャンネルのコンテンツ信号を選択し、当該選択
したコンテンツ信号を用いて編集を行って出力信号を生
成する出力信号生成手段とを有する放送信号受信装置。
1. Broadcast signal receiving means for receiving broadcast signals of a plurality of channels each including a content signal and a characteristic signal indicating characteristics of the content signal, and an editing target among the received content signals of the plurality of channels. Storage means for storing selection reference data referred to when selecting a content signal to be selected; and a plurality of channels from the received broadcast signal based on the characteristic signal and the selection reference data included in the received broadcast signal. And an output signal generating means for generating an output signal by selecting the content signal of (i) and performing editing using the selected content signal.
【請求項2】前記生成された出力信号に応じた、表示出
力あるいは音響出力の少なくとも一方を行う出力手段を
さらに有する請求項1に記載の放送信号受信装置。
2. The broadcast signal receiving apparatus according to claim 1, further comprising output means for performing at least one of a display output and a sound output in accordance with the generated output signal.
【請求項3】前記放送信号受信手段は、単数または複数
の主チャンネルの放送信号と、前記主チャンネルのコン
テンツ信号と共に前記編集される単数または複数の従チ
ャンネルの放送信号とを受信し、 前記複数の主チャンネルのうち単数または複数の主チャ
ンネルを選択する主チャンネル選択手段をさらに有し、 前記出力信号生成手段は、前記受信した放送信号に含ま
れる前記特性信号および前記選択参照データに基づい
て、前記受信した前記従チャンネルのコンテンツ信号を
選択し、当該選択した前記従チャンネルのコンテンツ信
号と、前記選択された主チャンネルのコンテンツ信号と
を用いて前記編集を行って前記出力信号を生成する請求
項1に記載の放送信号受信装置。
3. The broadcast signal receiving means receives a broadcast signal of one or more main channels, and a broadcast signal of one or more sub-channels edited together with the content signal of the main channel, and Further comprising a main channel selecting means for selecting one or more main channels among the main channels, the output signal generating means, based on the characteristic signal and the selection reference data included in the received broadcast signal, Selecting the received sub-channel content signal and performing the editing using the selected sub-channel content signal and the selected main channel content signal to generate the output signal. 2. The broadcast signal receiving device according to 1.
【請求項4】前記特性信号は、対応するコンテンツ信号
の内容の特性を、予め決められた分類を用いて示し、 前記選択参照データは、個々の利用者に応じて、前記選
択を行うコンテンツ信号の特性を前記分類を用いて示し
ている請求項1に記載の放送信号受信装置。
4. The characteristic signal indicates a characteristic of the content of a corresponding content signal by using a predetermined classification, and the selection reference data is a content signal for performing the selection in accordance with an individual user. 2. The broadcast signal receiving apparatus according to claim 1, wherein the characteristics of the broadcast signal are indicated using the classification.
【請求項5】前記選択参照データを生成する選択参照デ
ータ生成手段をさらに有する請求項1に記載の放送信号
受信装置。
5. The broadcast signal receiving apparatus according to claim 1, further comprising selection reference data generating means for generating said selection reference data.
【請求項6】入力手段をさらに有し、 前記選択参照データ生成手段は、前記入力手段から入力
された利用者の個人データに基づいて、前記選択参照デ
ータを生成する請求項5に記載の放送信号受信装置。
6. The broadcast according to claim 5, further comprising input means, wherein said selection reference data generation means generates said selection reference data based on personal data of a user input from said input means. Signal receiver.
【請求項7】前記選択参照データ生成手段は、前記主チ
ャンネルの前記選択の履歴に基づいて、前記選択参照デ
ータを生成する請求項5に記載の放送信号受信装置。
7. The broadcast signal receiving apparatus according to claim 5, wherein the selection reference data generation means generates the selection reference data based on a history of the selection of the main channel.
【請求項8】前記選択参照データに含まれる前記主チャ
ンネルの前記選択の履歴に関するチャンネル選択履歴デ
ータを、前記放送信号の送信側に送信する送信手段をさ
らに有する請求項7に記載の放送信号受信装置。
8. A broadcast signal receiving apparatus according to claim 7, further comprising a transmitting means for transmitting channel selection history data relating to said selection history of said main channel included in said selection reference data to a transmission side of said broadcast signal. apparatus.
【請求項9】前記送信手段は、インターネットを介して
前記チャンネル選択履歴データを送信する請求項8に記
載の放送信号受信装置。
9. The broadcast signal receiving apparatus according to claim 8, wherein said transmitting means transmits said channel selection history data via the Internet.
【請求項10】前記コンテンツ信号は、映像信号、音響
信号およびコンピュータ処理可能な信号の少なくとも一
つを含んでいる請求項1に記載の放送信号受信装置。
10. The broadcast signal receiving apparatus according to claim 1, wherein the content signal includes at least one of a video signal, an audio signal, and a signal that can be processed by a computer.
【請求項11】前記出力信号生成手段は、前記選択され
た複数のチャンネルのコンテンツ信号がそれぞれ映像信
号を含む場合に、当該複数のチャンネルのコンテンツ信
号に応じた映像が、画面上の所定の位置に所定のサイズ
で同時に表示されるように、前記編集を行って前記出力
信号を生成する請求項1に記載の放送信号受信装置。
11. The output signal generation means, when the content signals of the selected plurality of channels each include a video signal, an image corresponding to the content signals of the plurality of channels is displayed at a predetermined position on a screen. The broadcast signal receiving device according to claim 1, wherein the editing is performed to generate the output signal so that the output signal is simultaneously displayed in a predetermined size.
【請求項12】前記出力信号生成手段は、前記選択され
た複数のチャンネルのコンテンツ信号がそれぞれ映像信
号を含む場合に、当該複数のチャンネルのコンテンツ信
号に応じた映像が、相互に異なる時間帯に画面上に表示
されるように、前記編集を行って前記出力信号を生成す
る請求項1に記載の放送信号受信装置。
12. When the content signals of the selected plurality of channels each include a video signal, the output signal generating means outputs the video corresponding to the content signals of the plurality of channels in different time zones. The broadcast signal receiving apparatus according to claim 1, wherein the editing is performed to generate the output signal so as to be displayed on a screen.
【請求項13】前記出力信号生成手段は、前記選択され
た複数のチャンネルのコンテンツ信号のうち少なくとも
一のチャンネルのコンテンツ信号が映像信号であり、少
なくとも他の一のチャンネルのコンテンツ信号が音響信
号である場合に、前記映像信号に応じた表示と、前記音
響信号に応じた音響とが、同期して出力されるように、
前記編集を行って前記出力信号を生成する請求項1に記
載の放送信号受信装置。
13. The output signal generation means, wherein the content signal of at least one channel among the content signals of the selected plurality of channels is a video signal, and the content signal of at least one other channel is an audio signal. In some cases, the display according to the video signal and the sound according to the audio signal are output in synchronization with each other,
The broadcast signal receiving apparatus according to claim 1, wherein the editing is performed to generate the output signal.
【請求項14】前記従チャンネルのコンテンツ信号は、
前記主チャンネルのコンテンツ信号に関連する情報を提
供する情報提供装置を特定する情報を含んでおり、 利用者の指示に応じて、前記情報提供装置を特定する情
報に基づいて、前記情報提供装置に自動的に接続し、前
記情報提供装置から情報を受信する情報提供装置接続手
段をさらに有する請求項3に記載の放送信号受信装置。
14. The content signal of the slave channel,
The information providing device includes information that specifies an information providing device that provides information related to the content signal of the main channel. In response to a user's instruction, the information providing device specifies the information providing device. 4. The broadcast signal receiving apparatus according to claim 3, further comprising an information providing apparatus connecting means for automatically connecting and receiving information from said information providing apparatus.
【請求項15】前記情報提供手段は、インターネット回
線上に接続されたコンピュータであり、 前記情報提供手段を特定する情報は、前記インターネッ
ト回線上のアドレスであり、 前記情報提供装置接続手段は、前記利用者の指示に応じ
て、前記情報提供装置を特定する情報に基づいて、前記
インターネット回線を介して、前記情報提供装置に自動
的に接続する請求項14に記載の放送信号受信装置。
15. The information providing means is a computer connected on an Internet line, the information for specifying the information providing means is an address on the Internet line, and the information providing device connecting means is 15. The broadcast signal receiving device according to claim 14, wherein the broadcast signal receiving device is automatically connected to the information providing device via the Internet line based on information specifying the information providing device in response to a user's instruction.
【請求項16】前記放送信号受信手段は、前記放送信号
を無線で受信する請求項1に記載の放送信号受信装置。
16. The broadcast signal receiving apparatus according to claim 1, wherein said broadcast signal receiving means wirelessly receives said broadcast signal.
【請求項17】前記放送信号受信手段は、前記放送信号
を衛星を介して受信する請求項16に記載の放送信号受
信装置。
17. The broadcast signal receiving apparatus according to claim 16, wherein said broadcast signal receiving means receives said broadcast signal via a satellite.
【請求項18】前記放送信号受信手段は、通信ケーブル
を介して前記放送信号を受信する請求項1に記載の放送
信号受信装置。
18. The broadcast signal receiving apparatus according to claim 1, wherein said broadcast signal receiving means receives said broadcast signal via a communication cable.
【請求項19】前記放送信号受信手段は、インターネッ
トを介して前記放送信号を受信する請求項18に記載の
放送信号受信装置。
19. The broadcast signal receiving apparatus according to claim 18, wherein said broadcast signal receiving means receives said broadcast signal via the Internet.
【請求項20】コンテンツ信号と、受信側で複数のチャ
ンネルのコンテンツ信号を編集して出力信号を生成する
際に用いられる前記コンテンツ信号の特性を示す特性信
号とを含む放送信号を生成して送信する放送信号送信装
置。
20. Generating and transmitting a broadcast signal including a content signal and a characteristic signal indicating the characteristic of the content signal used when generating an output signal by editing a content signal of a plurality of channels on a receiving side. Broadcast signal transmitter.
【請求項21】コンテンツ信号を送信するコンテンツ信
号送信装置と、 受信した前記コンテンツ信号と、放送信号の受信側で複
数のチャンネルのコンテンツ信号を編集して出力信号を
生成する際に用いられる前記コンテンツ信号の特性を示
す特性信号とを含む放送信号を生成する放送信号生成装
置と、 前記生成された放送信号を送信する放送信号送信装置と
を有する放送信号送信システム。
21. A content signal transmitting apparatus for transmitting a content signal, and the content used when a received signal is edited and a content signal of a plurality of channels is edited on a broadcast signal receiving side to generate an output signal. A broadcast signal transmission system, comprising: a broadcast signal generation device that generates a broadcast signal including a characteristic signal indicating signal characteristics; and a broadcast signal transmission device that transmits the generated broadcast signal.
【請求項22】複数の前記コンテンツ信号送信装置を有
し、 前記放送信号生成装置は、 放送信号送出スケジュールデータを記憶する記憶手段を
有し、 前記放送信号送出スケジュールデータに基づいて、前記
複数のコンテンツ信号送信装置から受信した複数のコン
テンツ信号のなかから単数または複数のコンテンツ信号
を選択し、当該選択したコンテンツ信号に前記特性信号
を付加して前記放送信号を生成する請求項21に記載の
放送信号送信システム。
22. The apparatus according to claim 22, further comprising: a plurality of said content signal transmitting apparatuses, wherein said broadcast signal generating apparatus includes storage means for storing broadcast signal transmission schedule data; 22. The broadcast according to claim 21, wherein one or more content signals are selected from the plurality of content signals received from the content signal transmission device, and the broadcast signal is generated by adding the characteristic signal to the selected content signal. Signal transmission system.
【請求項23】前記放送信号生成装置は、 前記コンテンツ信号送信装置から受信したコンテンツ信
号を編集し、当該編集したコンテンツ信号に前記特性信
号を付加して前記放送信号を生成する請求項21に記載
の放送信号送信システム。
23. The broadcast signal generation device according to claim 21, wherein the broadcast signal generation device edits a content signal received from the content signal transmission device, and adds the characteristic signal to the edited content signal to generate the broadcast signal. Broadcast signal transmission system.
【請求項24】各々1チャンネルの前記放送信号を生成
する複数の前記放送信号生成装置を有し、 前記複数の放送信号生成装置が生成する複数のチャンネ
ルの放送信号には、主チャンネルの放送信号と、前記放
送信号の受信側で前記主チャンネルのコンテンツ信号と
共に前記編集される従チャンネルの放送信号とが含まれ
る請求項21に記載の放送信号送信システム。
24. A plurality of broadcast signal generators each of which generates the broadcast signal of one channel, wherein the broadcast signals of the plurality of channels generated by the plurality of broadcast signal generators include a broadcast signal of a main channel. 22. The broadcast signal transmission system according to claim 21, further comprising: a broadcast signal of the sub-channel to be edited together with a content signal of the main channel on a receiving side of the broadcast signal.
【請求項25】前記放送信号生成装置は、 前記放送信号の受信側の利用者による前記チャンネルの
選択の履歴を示すチャンネル選択履歴データを受信し、 当該受信したチャンネル選択履歴データに基づいて、前
記放送信号送出スケジュールデータを更新する請求項2
2に記載の放送信号送信システム。
25. The broadcast signal generation device, comprising: receiving channel selection history data indicating a history of the channel selection by a user on the broadcast signal receiving side, based on the received channel selection history data, 3. A broadcast signal transmission schedule data is updated.
3. The broadcast signal transmission system according to 2.
【請求項26】前記コンテンツ信号送信装置は、 前記放送信号の受信側の利用者による前記チャンネルの
選択の履歴を示すチャンネル選択履歴データを受信し、 当該受信したチャンネル選択履歴データに基づいて、前
記送信を行うコンテンツ信号を決定する請求項21に記
載の放送信号送信システム。
26. The content signal transmitting apparatus receives channel selection history data indicating a history of the channel selection by a user on the broadcast signal receiving side, and based on the received channel selection history data, The broadcast signal transmission system according to claim 21, wherein a content signal to be transmitted is determined.
【請求項27】前記コンテンツ信号送信装置は、インタ
ーネット回線を介して、前記コンテンツ信号を前記放送
信号生成装置に出力する請求項21に記載の放送信号送
信システム。
27. The broadcast signal transmission system according to claim 21, wherein said content signal transmission device outputs said content signal to said broadcast signal generation device via an Internet line.
【請求項28】前記放送信号生成装置は、インターネッ
ト回線を介して、前記放送信号を前記放送信号送信装置
に出力する請求項21に記載の放送信号送信システム。
28. The broadcast signal transmission system according to claim 21, wherein said broadcast signal generation device outputs said broadcast signal to said broadcast signal transmission device via an Internet line.
【請求項29】コンテンツ信号と当該コンテンツ信号の
特性を示す特性信号とをそれぞれ含む複数のチャンネル
の放送信号を生成して送信する放送信号送信装置と、 前記複数のチャンネルの放送信号を受信する放送信号受
信手段と、前記受信した複数のチャンネルのコンテンツ
信号のうち編集の対象とするコンテンツ信号を選択する
際に参照される選択参照データを記憶する記憶手段と、
前記受信した放送信号に含まれる前記特性信号および前
記選択参照データに基づいて前記受信した放送信号から
複数のチャンネルのコンテンツ信号を選択し、当該選択
したコンテンツ信号を用いて編集を行って出力信号を生
成する出力信号生成手段ととを有する放送信号受信装置
とを有する放送信号送受信システム。
29. A broadcast signal transmitting apparatus for generating and transmitting a plurality of channels of broadcast signals each including a content signal and a characteristic signal indicating characteristics of the content signal, and a broadcast receiving the plurality of channels of broadcast signals. Signal receiving means, and storage means for storing selection reference data referred to when selecting a content signal to be edited from among the received content signals of the plurality of channels,
A content signal of a plurality of channels is selected from the received broadcast signal based on the characteristic signal and the selected reference data included in the received broadcast signal, and the output signal is edited by using the selected content signal. A broadcast signal transmitting / receiving system, comprising: a broadcast signal receiving device having: an output signal generating unit for generating the broadcast signal;
【請求項30】前記放送信号送信装置は、単数または複
数の主チャンネルの放送信号と、前記主チャンネルのコ
ンテンツ信号と共に前記編集される単数または複数の従
チャンネルの放送信号とを生成して送信し、 前記放送信号受信装置は、 前記複数の主チャンネルのうち単数または複数の主チャ
ンネルを選択する主チャンネル選択手段をさらに有し、 前記出力信号生成手段は、前記受信した放送信号に含ま
れる前記特性信号および前記選択参照データに基づい
て、前記受信した前記従チャンネルのコンテンツ信号を
選択し、当該選択した前記従チャンネルのコンテンツ信
号と、前記選択された主チャンネルのコンテンツ信号と
を用いて前記編集を行って前記出力信号を生成する請求
項29に記載の放送信号送受信システム。
30. The broadcast signal transmitting apparatus generates and transmits a broadcast signal of one or more main channels and a broadcast signal of one or more sub-channels to be edited together with the content signal of the main channel. The broadcast signal receiving apparatus further includes a main channel selection unit that selects one or a plurality of main channels among the plurality of main channels, and the output signal generation unit includes the characteristic included in the received broadcast signal. Selecting the received sub-channel content signal based on the signal and the selection reference data, and performing the editing using the selected sub-channel content signal and the selected main channel content signal. 30. The broadcast signal transmission / reception system according to claim 29, wherein the system generates the output signal.
【請求項31】前記放送信号送信装置は、前記放送信号
を衛星を介して送信する請求項29に記載の放送信号送
受信システム。
31. The broadcast signal transmitting / receiving system according to claim 29, wherein said broadcast signal transmitting device transmits said broadcast signal via a satellite.
【請求項32】コンテンツ信号と当該コンテンツ信号の
特性を示す特性信号とを各々含む複数のチャンネルの放
送信号を受信し、 前記受信した複数のチャンネルのコンテンツ信号のうち
編集の対象とするコンテンツ信号を選択する際に参照さ
れる選択参照データと前記受信した放送信号に含まれる
前記特性信号とを用いて、前記受信した放送信号から複
数のチャンネルのコンテンツ信号を選択し、 当該選択したコンテンツ信号を用いて編集を行って出力
信号を生成する放送信号受信方法。
32. Receiving a broadcast signal of a plurality of channels each including a content signal and a characteristic signal indicating the characteristic of the content signal, and converting a content signal to be edited among the received content signals of the plurality of channels. Using the selected reference data referred to when selecting and the characteristic signal included in the received broadcast signal, selecting a content signal of a plurality of channels from the received broadcast signal, using the selected content signal Broadcast signal receiving method for generating an output signal by performing editing.
【請求項33】前記生成された出力信号に応じた表示出
力および音響出力の少なくとも一方を行う請求項32に
記載の放送信号受信方法。
33. The broadcast signal receiving method according to claim 32, wherein at least one of a display output and an audio output according to the generated output signal is performed.
【請求項34】単数または複数の主チャンネルの放送信
号と、前記主チャンネルのコンテンツ信号と共に前記編
集される単数または複数の従チャンネルの放送信号とを
受信し、 前記受信した放送信号に含まれる前記特性信号および前
記選択参照データに基づいて、前記受信した前記従チャ
ンネルのコンテンツ信号を選択し、当該選択したコンテ
ンツ信号と、明示して選択された主チャンネルのコンテ
ンツ信号とを用いて前記編集を行って前記出力信号を生
成する請求項32に記載の放送信号受信方法。
34. Receiving a broadcast signal of one or more main channels and a broadcast signal of one or more subsidiary channels to be edited together with the content signal of the main channel, wherein the broadcast signal included in the received broadcast signal is received. Selecting the received sub-channel content signal based on the characteristic signal and the selected reference data, and performing the editing using the selected content signal and the explicitly selected main channel content signal; 33. The broadcast signal receiving method according to claim 32, wherein the output signal is generated by performing the following steps.
【請求項35】前記特性信号は、対応するコンテンツ信
号の内容の特性を、予め決められた分類を用いて示し、 前記選択参照データは、個々の利用者に応じて、前記選
択を行うコンテンツ信号の特性を前記分類を用いて示し
ている請求項32に記載の放送信号受信方法。
35. The characteristic signal indicates a characteristic of the content of a corresponding content signal by using a predetermined classification, and the selection reference data is a content signal for performing the selection according to each user. 33. The broadcast signal receiving method according to claim 32, wherein the characteristic is indicated by using the classification.
【請求項36】コンテンツ信号と、受信側で複数のチャ
ンネルのコンテンツ信号を編集して出力信号を生成する
際に用いられる前記コンテンツ信号の特性を示す特性信
号とを含む放送信号を生成して送信する放送信号送信方
法。
36. Generate and transmit a broadcast signal including a content signal and a characteristic signal indicating the characteristic of the content signal used when generating an output signal by editing a content signal of a plurality of channels on a receiving side. Broadcast signal transmission method.
【請求項37】前記コンテンツ信号を受信する請求項3
6に記載の放送信号送信方法。
37. The method according to claim 3, wherein the content signal is received.
7. The broadcast signal transmission method according to 6.
【請求項38】複数の前記コンテンツ信号を受信し、 放送信号送出スケジュールデータに基づいて、前記受信
した複数のコンテンツ信号のなかから単数または複数の
コンテンツ信号を選択し、当該選択したコンテンツ信号
に前記特性信号を付加して前記放送信号を生成する請求
項37に記載の放送信号送信方法。
38. Receiving a plurality of said content signals, selecting one or more content signals from said plurality of received content signals based on broadcast signal transmission schedule data, and adding said selected content signal to said selected content signal. The broadcast signal transmission method according to claim 37, wherein the broadcast signal is generated by adding a characteristic signal.
【請求項39】コンテンツ信号と当該コンテンツ信号の
特性を示す特性信号とをそれぞれ含む複数のチャンネル
の放送信号を生成して送信し、 前記複数のチャンネルの放送信号を受信し、 当該受信した複数のチャンネルのコンテンツ信号のうち
編集の対象とするコンテンツ信号を選択する際に参照さ
れる選択参照データと前記受信した放送信号に含まれる
前記特性信号とを用いて、前記受信した放送信号から複
数のチャンネルのコンテンツ信号を選択し、 当該選択したコンテンツ信号を用いて編集を行って出力
信号を生成する放送信号送受信方法。
39. A method for generating and transmitting broadcast signals of a plurality of channels each including a content signal and a characteristic signal indicating characteristics of the content signal, receiving the broadcast signals of the plurality of channels, Using the selected reference data referred to when selecting a content signal to be edited from among the content signals of the channels and the characteristic signal included in the received broadcast signal, a plurality of channels are obtained from the received broadcast signal. A broadcast signal transmitting / receiving method for selecting a content signal and generating an output signal by editing using the selected content signal.
JP10289775A 1998-10-12 1998-10-12 Device and method for receiving and transmitting broadcasting signal, system for transmitting and transmitting/receiving broadcasting signal and method thereof Pending JP2000124865A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10289775A JP2000124865A (en) 1998-10-12 1998-10-12 Device and method for receiving and transmitting broadcasting signal, system for transmitting and transmitting/receiving broadcasting signal and method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10289775A JP2000124865A (en) 1998-10-12 1998-10-12 Device and method for receiving and transmitting broadcasting signal, system for transmitting and transmitting/receiving broadcasting signal and method thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000124865A true JP2000124865A (en) 2000-04-28

Family

ID=17747608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10289775A Pending JP2000124865A (en) 1998-10-12 1998-10-12 Device and method for receiving and transmitting broadcasting signal, system for transmitting and transmitting/receiving broadcasting signal and method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000124865A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002027350A (en) * 2000-07-13 2002-01-25 Jisedai Joho Hoso System Kenkyusho:Kk Image display system
JP2002077837A (en) * 2000-08-29 2002-03-15 Victor Co Of Japan Ltd Method for delivering data broadcast program and data broadcast receiver
JP2006518148A (en) * 2003-02-18 2006-08-03 シアノッシュ ナムヴァル Signal transmission management system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002027350A (en) * 2000-07-13 2002-01-25 Jisedai Joho Hoso System Kenkyusho:Kk Image display system
JP2002077837A (en) * 2000-08-29 2002-03-15 Victor Co Of Japan Ltd Method for delivering data broadcast program and data broadcast receiver
JP2006518148A (en) * 2003-02-18 2006-08-03 シアノッシュ ナムヴァル Signal transmission management system
JP2011083004A (en) * 2003-02-18 2011-04-21 Kianoush Namvar Signal transmission management system
US8973035B2 (en) 2003-02-18 2015-03-03 Kianoush Namvar Signal transmission management system
US9160469B2 (en) 2003-02-18 2015-10-13 Kianoush Namvar Signal transmission management system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7000246B1 (en) Digital broadcasting system and digital video recording/reproducing apparatus
US7194758B1 (en) Digital broadcast system and its component devices that provide services in accordance with a broadcast watched by viewers
US6622305B1 (en) System and method for displaying near video on demand
CN102047679B (en) Device for recording and playing contents, server for managing content location information, information recording medium, method for managing content information
CN101455080B (en) Record playing device, system and server
KR19990023650A (en) Information providing apparatus and method, Information receiving apparatus and method and transmission medium
US7545439B2 (en) Value added digital video receiver
JPH09298721A (en) Broadcasting signal transmitting method and receiver
JP2010536250A (en) Apparatus, system and method for synchronous communication of content to display device and portable device
EP1146737A1 (en) Method and apparatus for broadcast and video signal recording
KR20010080128A (en) Method and apparatus for selectively supplying advertising messages to viewer terminals
JP2003230064A (en) Program guide display apparatus and broadcast receiver
KR100793923B1 (en) Recording/Reproduction Device an Method for Digital Broadcasting
JP4178631B2 (en) Receiving apparatus and method, transmitting apparatus
JP2000124865A (en) Device and method for receiving and transmitting broadcasting signal, system for transmitting and transmitting/receiving broadcasting signal and method thereof
JP3882208B2 (en) Transmitting device and receiving device
US20070035668A1 (en) Method of routing an audio/video signal from a television's internal tuner to a remote device
CN102651806A (en) Display device
JPH0946305A (en) Isdb transmitter
JP4634664B2 (en) Information communication system
US20010052129A1 (en) Digital data processing from mutiple streams of data
JP2001197394A (en) Transmitter and receiver
US20110055872A1 (en) Method and apparatus for reproducing video data in video distribution system using network
JP2002246994A (en) Program-broadcasting equipment, program-receiving equipment, program-broadcasting method, and program for program-broadcasting equipment
JP4210195B2 (en) AV system