JP2000122855A - Method and device for giving data name and recording medium - Google Patents

Method and device for giving data name and recording medium

Info

Publication number
JP2000122855A
JP2000122855A JP10290235A JP29023598A JP2000122855A JP 2000122855 A JP2000122855 A JP 2000122855A JP 10290235 A JP10290235 A JP 10290235A JP 29023598 A JP29023598 A JP 29023598A JP 2000122855 A JP2000122855 A JP 2000122855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
name
data
naming
term
physical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10290235A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaki Kato
雅樹 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Data Group Corp
Original Assignee
NTT Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Data Corp filed Critical NTT Data Corp
Priority to JP10290235A priority Critical patent/JP2000122855A/en
Publication of JP2000122855A publication Critical patent/JP2000122855A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data naming device capable of giving a regular name about a data name including an operation work representing an operation to an event being a specific target. SOLUTION: A glossary dictionary 16 is constructed by including information about a name formation term of a data group in a DB 15. A logical name giving processing part 12 generates a data logical name meeting a name giving request based on the dictionary 16 and name giving information in a name giving information holding part 14. A physical name giving processing part 13 generates a data physical name corresponding to the generated data logical name based on the dictionary 16 and the name giving information in the part 14. A DB controlling part 11 gives the data logical name and physical name by making the generated data logical name and physical name reflected to the DB 15 and updating them.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、CASEツールに
係り、より詳しくは、例えばオブジェクト指向環境のデ
ータベースにおけるクラスメソッド等のデータ名称の付
与手法に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a CASE tool, and more particularly to a technique for assigning data names such as class methods in a database of an object-oriented environment.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、統合的なデータベース構築を目的
として、使用する用語によりデータ項目名称等を付与す
るための標準化に関する試みがなされている。このよう
なデータ項目名称の標準化手法として、使用する用語を
「主要語」、「区分語」、「修飾語」の3種類に分類
し、データ項目の名称を該分類された用語の組み合わせ
により表現する、「Durellの命名規則」が広く知
られている。この場合、「主要語」は管理すべき対象を
表す用語であり、「区分語」は値の種類を表す用語であ
り、また「修飾語」は、対象となる用語の内容を分類す
るための用語である。Durellの命名規則では、こ
れらの分類された用語に基づいて、名称の付与に係るシ
ノニム及びホモニムの発生を抑止するものである。
2. Description of the Related Art In recent years, for the purpose of constructing an integrated database, attempts have been made for standardization for giving data item names and the like according to terms used. As a standardization method for such data item names, terms to be used are classified into three types of "main words", "partition words", and "modifiers", and the names of data items are expressed by a combination of the classified terms. The “Durell naming convention” is widely known. In this case, the "main term" is a term indicating the object to be managed, the "partition word" is a term indicating the type of value, and the "modifier" is a term for classifying the content of the target term. Is a term. According to Durell's naming rule, based on these categorized terms, the occurrence of synonyms and homonyms related to the assignment of names is suppressed.

【0003】Durellの命名規則を拡張し、データ
項目のみならず、例えば、DOA(Data Oriented Appr
oach)におけるエンティティ、アトリビュート、ドメイ
ン等の要素、即ちオブジェクト指向の概念に適用させた
名称付与手法も知られている。この手法では、エンティ
ティ、アトリビュート、ドメインの名称を形成する用語
の区分として定義された「主要語」、「区分語」、「修
飾語」に基づいて、例えば、データ項目の名称が、標準
化されたエンティティ及びドメイン名称の直積の位置に
存在することに着目して、エンティティ及びドメインを
決定することにより、データ項目名称を自動的に付与可
能とするものである。
[0003] The naming rule of Durell is extended to include not only data items but also, for example, DOA (Data Oriented Appr.).
There is also known a naming method applied to elements such as entities, attributes, domains, etc. in Oach), that is, object-oriented concepts. In this method, for example, the names of data items are standardized based on “subjects”, “partitions”, and “modifiers” defined as the divisions of terms that form the names of entities, attributes, and domains. The data item name can be automatically given by determining the entity and the domain by focusing on the fact that the data item exists at the position of the direct product of the entity and the domain name.

【0004】また、例えば所定のE−Rモデル(Entity
-Relationship Model)に基づいた要求分析や基本設計
工程等の上流行程を支援するCASEツールに上述の手
法を適用して、論理名称をそのままの並びで物理名称に
変換する仕組みを実装したソフトウェア等も存在する。
なお、これらの手法に関しては、「“Durell命名
規則の拡張によるデータ項目名称付与の自動化”、加藤
雅樹、情報処理学会第49回全国大会、3V−07」に
詳しく記載されている。
Further, for example, a predetermined ER model (Entity
-The above-mentioned method is applied to a CASE tool that supports the upper trend such as requirements analysis based on the -Relationship Model) and the basic design process, and there are also software that implements a mechanism to convert logical names to physical names in a straight line. Exists.
These methods are described in detail in “Automation of Data Item Naming by Extending Durell Naming Rules”, Masaki Kato, 49th Annual Convention of IPSJ, 3V-07.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述の従来
手法では、データ名称の標準化における対象範囲を、D
OAで扱うエンティティ、アトリビュート、及びドメイ
ンの要素のみとしており、オブジェクト指向アプローチ
の要素である「メソッド」については名称標準化の対象
範囲外であった。また、DOAにおいて定義されていた
用語区分は、「主要語」、「区分語」、及び「修飾語」
の3種類のみであり、メソッド名称を表現するための用
語区分は存在しなかった。このため、オブジェクト指向
におけるメソッド名に付与すべき名称の統一的な付与規
則は存在しないことから、命名者によりメソッドに対し
てまちまちな名称が付与されてしまうとともに、この規
則性のない命名により、システムのメンテナンス性が損
なわれてしまうという問題があった。
By the way, in the above-mentioned conventional method, the target range in standardizing data names is D
Only elements of entities, attributes, and domains handled by OA are included, and "methods", which are elements of an object-oriented approach, are outside the scope of name standardization. The term categories defined in the DOA are “main term”, “partition term”, and “modifier”.
And there is no term category for expressing the method name. For this reason, there is no unified assignment rule of the name to be assigned to the method name in the object orientation. There is a problem that the maintainability of the system is impaired.

【0006】また、例えば、日本語名称等の論理名称か
らコード名称等の物理名称へデータ名称の自動変換を行
う仕組みが実装されたソフトウェアでは、メソッド名の
論理名称をその仕組みのまま物理名称に変換すると、日
本語的表現に基づいて変換されるため、プログラム上に
おける関数名として不自然な表現になってしまうという
問題があった。
For example, in software in which a mechanism for automatically converting a data name from a logical name such as a Japanese name to a physical name such as a code name is implemented, the logical name of the method name is changed to the physical name as it is. When the conversion is performed, the conversion is performed based on the Japanese expression, so that there is a problem that the function name in the program becomes an unnatural expression.

【0007】このような問題は、オブジェクト指向にお
けるメソッド、即ち特定の目的となる事象に対する操作
を表す動作語を含んで形成されるデータ名称に関する標
準化ができれば解決可能なものである。
Such a problem can be solved by standardizing a method in the object orientation, that is, a data name formed including an operation word indicating an operation for a specific target event.

【0008】そこで本発明の課題は、特定の目的となる
事象に対する操作を表す動作語を含んで形成されるデー
タ名称に関する規則的な名称の付与が可能となる、デー
タ名称付与方法を提供することにある。また、本発明の
他の課題は、上記名称付与方法の実施に好適なデータ名
称付与装置を提供することにある。また、本発明の他の
課題は、上記名称付与方法及び装置等を汎用のコンピュ
ータ装置上において実現に好適な記録媒体を提供するこ
とにある。
It is an object of the present invention to provide a data naming method which enables a regular naming of a data name formed including an operation word representing an operation for a specific target event. It is in. Another object of the present invention is to provide a data naming apparatus suitable for implementing the naming method. It is another object of the present invention to provide a recording medium suitable for realizing the above-mentioned naming method and apparatus on a general-purpose computer device.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明のデータ名称付与方法は、データ群の名称を形成する
ためのデータ名称形成用語に関する用語情報を構築して
おき、例えば外部からの名称付与要求に即したデータ論
理名称を、予め設定された名称付与情報及び前記用語情
報に基づいて生成するとともに、生成されたデータ論理
名称に対応するデータ物理名称を前記名称付与情報及び
用語情報に基づいて生成する過程と、生成された前記デ
ータ論理名称及び物理名称を反映させて前記データ群を
更新する過程とを含み、前記データ論理名称及び物理名
称を前記用語情報及び名称付与情報に基づいて規則的且
つ統一的に付与することを特徴とする。
According to the data naming method of the present invention, which solves the above-mentioned problems, term information relating to data name forming terms for forming a name of a data group is constructed, and, for example, an external name is provided. A data logical name according to the assignment request is generated based on preset name assignment information and the term information, and a data physical name corresponding to the generated data logic name is generated based on the name assignment information and term information. And updating the data group by reflecting the generated data logical name and physical name, and defining the data logical name and physical name based on the term information and the name assignment information. It is characteristically and uniformly provided.

【0010】前記名称付与情報は、例えば、特定の事象
に対する操作を表す動作語と前記データ名称形成用語と
の所定の組み合わせから成り、前記データ論理名称及び
物理名称を標準化するための情報とする。あるいは、目
的語が述語動詞より先行する順序から成る日本語表現に
基づいた前記データ論理名称を、述語動詞が目的語より
先行する順序から成る英語表現に基づいた前記データ物
理名称に変換するための情報とする。
The naming information comprises, for example, a predetermined combination of an operation word representing an operation for a specific event and the data name forming term, and is used as information for standardizing the data logical name and physical name. Alternatively, for converting the data logical name based on a Japanese expression in which the object precedes the predicate verb into the data physical name based on an English expression in which the predicate verb precedes the object. Information.

【0011】本発明のデータ名称付与装置は、データ群
の名称を形成するための所定のデータ名称形成用語に関
する情報が例えばデータベースの形態で構築された用語
辞書と、所定の名称付与要求に即したデータ論理名称を
予め設定された名称付与情報及び前記用語辞書に基づい
て生成する論理名称生成手段と、生成されたデータ論理
名称に対応するデータ物理名称を前記名称付与情報及び
用語辞書に基づいて生成する物理名称生成手段と、生成
された前記データ論理名称及び物理名称を反映させて前
記データ群を更新する更新手段とを備えて成る。必要に
応じて、前記用語辞書は、他装置と共有可能に構築され
る。
According to the data naming apparatus of the present invention, information relating to a predetermined data name forming term for forming a name of a data group is in accordance with a predetermined name naming request and a term dictionary constructed in the form of, for example, a database. A logical name generating means for generating a data logical name based on preset name assignment information and the term dictionary, and a data physical name corresponding to the generated data logical name based on the name assignment information and the term dictionary Physical name generating means for updating the data group by reflecting the generated data logical name and physical name. If necessary, the term dictionary is constructed to be sharable with other devices.

【0012】前記論理名称生成手段は、例えば、前記名
称付与要求に対応するデータが既に存在する場合には、
当該データに対する前記データ論理名称を前記名称付与
情報及び用語辞書に基づいて生成する。あるいは、前記
名称付与要求に即したデータ論理名称を、前記用語辞書
に基づいて前記データ名称形成用語単位に分割するとと
もに、分割された各データ名称形成用語を対応する前記
標準用語に各々置換して前記データ論理名称を生成す
る。
[0012] For example, when the data corresponding to the name assignment request already exists,
The data logical name for the data is generated based on the name assignment information and the term dictionary. Alternatively, the data logical name according to the name assignment request is divided into the data name forming term units based on the term dictionary, and each of the divided data name forming terms is replaced with the corresponding standard term. Generating the data logical name.

【0013】前記物理名称生成手段は、例えば、前記用
語辞書に基づいて、生成されたデータ論理名称を形成す
る前記標準用語群を対応する前記物理名称に各々置換し
て前記データ物理名称を生成する。生成されたデータ論
理名称が特定の事象に対する操作を表す動作語を含んで
形成されている場合は、前記用語辞書に基づいて、当該
データ論理名称を形成する前記標準用語群を対応する前
記物理名称に各々置換して第1データ物理名称を生成す
るとともに、前記名称付与情報に基づいて、前記動作語
に対応する物理名称を当該第1データ物理名称の先頭位
置に移動して前記データ物理名称を生成する。
The physical name generation means generates the data physical name by replacing the standard term group forming the generated data logical name with the corresponding physical name, based on the term dictionary, for example. . When the generated data logical name is formed including an operation word representing an operation for a specific event, the physical name corresponding to the standard term group forming the data logical name based on the term dictionary. To generate a first data physical name, and, based on the naming information, move a physical name corresponding to the operation word to a head position of the first data physical name to change the data physical name. Generate.

【0014】前記更新手段は、前記名称付与要求に対応
する存在しない場合には、生成されたデータ論理名称及
び物理名称から成るデータを新規に保存する。
[0014] If the update means does not exist corresponding to the name assignment request, the update means newly saves the data comprising the generated data logical name and physical name.

【0015】データ名称付与装置は、所定のデータ項目
命名規則をオブジェクト指向の概念に適用して、特定の
事象に対する操作を表す動作語を含むオブジェクト指向
におけるメソッドに関するデータ論理名称及び物理名称
を生成して付与するように構成することもできる。前記
メソッドに関するデータ論理名称を生成する場合は、前
記所定のデータ項目命名規則に基づいて、1または複数
の修飾語及び少なくとも一つの主要語から成るクラス
名、または、1または複数の修飾語と少なくとも一つの
主要語または1または複数の修飾語と少なくとも一つの
区分語から成るアトリビュート名を特定するとともに、
特定された前記クラス名またはアトリビュート名と前記
動作語との組み合わせから成るメソッド名に対応するデ
ータ論理名称を生成するように構成する。特定の前記メ
ソッドに関するデータ論理名称及び物理名称が付与され
た場合は、当該メソッドを起点として関連する属性にお
けるデータ論理名称及び物理名称を順次生成して各々付
与する。
The data naming apparatus applies a predetermined data item naming rule to an object-oriented concept, and generates a data logical name and a physical name related to an object-oriented method including an operation word representing an operation for a specific event. It can also be configured to be applied. When generating a data logical name related to the method, based on the predetermined data item naming rule, a class name including one or more qualifiers and at least one principal word, or at least one or more qualifiers and Identify an attribute name consisting of one principal word or one or more modifiers and at least one terminator,
It is configured to generate a data logical name corresponding to a method name composed of a combination of the specified class name or attribute name and the operation word. When a data logical name and a physical name related to the specific method are assigned, the data logical name and the physical name in the related attribute are sequentially generated and assigned to the method.

【0016】本発明のデータ名称付与装置は、ソフトウ
ェア開発支援に用いることもできる。この場合は、例え
ば、ソフトウェア開発の上流行程において日本語表現さ
れる抽象的なデータモデル名称を含むデータ論理名称
を、前記ソフトウェア開発の下流行程において英語表現
されるコード名称を含むデータ物理名称に変換するよう
に構成する。
The data naming apparatus of the present invention can be used for software development support. In this case, for example, a data logical name including an abstract data model name expressed in Japanese during a software development trend is converted to a data physical name including a code name expressed in English during a software development trend. It is constituted so that.

【0017】本発明は、また、データ群の名称を形成す
るための所定のデータ名称形成用語に関する情報を含ん
で構築された用語辞書を具備したコンピュータ装置にお
いて読み取り可能なプログラムコードが記録された記録
媒体をも提供する。前記プログラムコードは、外部から
の名称付与要求に即したデータ論理名称を、予め設定さ
れた名称付与情報及び前記用語辞書に基づいて生成する
処理、生成されたデータ論理名称に対応するデータ物理
名称を、前記名称付与情報及び用語辞書に基づいて生成
する処理、生成されたデータ論理名称及び物理名称を反
映させて前記データ群を更新する処理、を前記コンピュ
ータ装置に実行させるものである。
According to the present invention, there is also provided a recording apparatus which stores a program code readable by a computer device having a term dictionary constructed to include information on predetermined data name forming terms for forming data group names. A medium is also provided. The program code is a process for generating a data logical name in accordance with an external naming request, based on preset naming information and the term dictionary, and a data physical name corresponding to the generated data logical name. And a process of generating the data group based on the name assignment information and the term dictionary, and a process of updating the data group by reflecting the generated data logical name and physical name.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明にお
ける実施の形態を詳細に説明する。 (第1実施形態)図1は、本発明を適用したデータ名称
付与装置の一実施形態を示す機能ブロック図である。こ
のデータ名称付与装置1は、コンピュータ装置の内部あ
るいは外部記憶装置に構築されたデータベース15(以
下、DB15)及び用語辞書16と、上記コンピュータ
装置が所定のプログラムコードを読み込んで実行するこ
とにより形成される、データベース制御部11(以下、
DB制御部11)、論理名称付与処理部12、物理名称
付与処理部13、及び名称付与情報保持部14を具備し
て構成される。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. (First Embodiment) FIG. 1 is a functional block diagram showing an embodiment of a data naming apparatus to which the present invention is applied. The data naming apparatus 1 is formed by reading and executing a database 15 (hereinafter, DB15) and a term dictionary 16 built in an internal or external storage device of the computer device and a predetermined program code by the computer device. The database control unit 11 (hereinafter, referred to as
DB control unit 11), logical name assignment processing unit 12, physical name assignment processing unit 13, and name assignment information holding unit 14.

【0019】上記プログラムコードは、通常、コンピュ
ータ装置の内部或いは外部記憶装置に格納され、随時読
み取られて実行されるようになっている。但し、コンピ
ュータ装置において上記各機能ブロックを形成できれ
ば、本発明を実施することができるので、例えば、コン
ピュータ装置とは分離可能なCD−ROMやFD等の可
搬性記録媒体、あるいはネットワークに接続されたプロ
グラムサーバ等に記録され、使用時に読み込まれて、上
記コンピュータ装置の内部或いは外部記憶装置にインス
トールされて随時実行に供されるものであっても良い。
なお、上記機能ブロックは、コンピュータ装置が搭載し
たオペレーティングシステム(OS)にその一部を代行
させたり、あるいはOSの機能を一部利用することによ
って実現されるものであっても良い。
The program code is usually stored in an internal or external storage device of the computer, and is read and executed as needed. However, the present invention can be implemented as long as the above functional blocks can be formed in a computer device. For example, a portable recording medium such as a CD-ROM or an FD, which can be separated from the computer device, or connected to a network. The program may be recorded in a program server or the like, read at the time of use, installed in the computer device or in an external storage device, and provided for execution at any time.
Note that the functional blocks may be realized by substituting a part of an operating system (OS) installed in a computer device or using a part of the function of the OS.

【0020】DB15は、例えば、オブジェクト指向の
概念を含んで構築された所定のオブジェクト指向型のデ
ータベースである。用語辞書16は、DB15における
データ群に対して付与されるデータ名称を形成するデー
タ名称形成用語(以下、「用語」と略称する)に関する
定義情報を含んで構築されたものである。具体的には、
「標準用語」、「物理名称」、「一般用語」、及び「用
語区分」に関する情報が各々対応づけられて構築された
ものであり、「標準用語」は、用語グループにおいて標
準的に使用される一意の用語群、即ち名称標準化のため
の規定されたデータ論理名称群が記述されたものであ
り、「物理名称」は、標準用語に各々対応するコード名
等のデータ物理名称群が記述されたものである。また、
「一般用語」は、名称付与要求等において一般的に使用
される1または複数の同意語彙がグループ化されて記述
されたものであり、「用語区分」は、「修飾語」、「主
要語」、「区分語」、及び「動作語」のいずれかの組み
合わせから成る用語の種別が記述されたものである。な
お、用語の種別については後述する。
The DB 15 is, for example, a predetermined object-oriented database constructed including an object-oriented concept. The term dictionary 16 is constructed to include definition information on data name forming terms (hereinafter abbreviated as “terms”) forming data names given to data groups in the DB 15. In particular,
Information on "standard terms", "physical names", "general terms", and "term categories" are constructed in association with each other, and "standard terms" are used as standard in term groups. A unique term group, that is, a defined data logical name group for name standardization is described, and a "physical name" describes a data physical name group such as a code name corresponding to each standard term. Things. Also,
The “general term” is a group term that describes one or more synonymous vocabularies generally used in a naming request or the like, and the “term category” includes “modifier”, “headword” , "Partition word", and "operation word" are described. The term type will be described later.

【0021】DB制御部11は、図示しない入力用イン
タフェースを介して操作者等からなされるDB15にお
けるデータ群に対する名称付与要求を受け付けるととも
に、該要求に基づいてDB15に対するデータの取得及
び更新を行うものである。
The DB control unit 11 receives a name assignment request for a data group in the DB 15 made by an operator or the like via an input interface (not shown), and acquires and updates data in the DB 15 based on the request. It is.

【0022】論理名称付与処理部12は、DB制御部1
1からの名称付与要求に即して、対応するデータ論理名
称を、名称付与情報保持部14に保持された名称付与情
報及び用語辞書16に基づいて生成するものである。ま
た、生成されたデータ論理名称は、DB制御部11を介
してDB15におけるデータ群に対して反映され付与さ
れる。
The logical name assignment processing unit 12 is a DB control unit 1
In response to a name assignment request from No. 1, a corresponding data logical name is generated based on the name assignment information held in the name assignment information holding unit 14 and the term dictionary 16. Further, the generated data logical name is reflected and added to the data group in the DB 15 via the DB control unit 11.

【0023】物理名称付与処理部13は、論理名称付与
処理部12により生成されたデータ論理名称に対応する
データ物理名称を、名称付与情報保持部14に保持され
た名称付与情報及び用語辞書16に基づいて生成するも
のである。また、生成されたデータ物理名称は、DB制
御部11を介してDB15におけるデータ群に対して反
映され、付与される。
The physical name assignment processing unit 13 stores the data physical name corresponding to the data logical name generated by the logical name assignment processing unit 12 in the name assignment information and term dictionary 16 held in the name assignment information holding unit 14. It is generated based on this. Further, the generated data physical name is reflected and given to the data group in the DB 15 via the DB control unit 11.

【0024】名称付与情報保持部14は、DB15にお
けるデータ群に対するデータ論理名称及び物理名称に関
する付与規則を含む情報が保持されたものである。な
お、名称付与情報に関する詳細は後述する。
The name assignment information holding unit 14 holds information including rules for assigning data logical names and physical names to data groups in the DB 15. Details regarding the name assignment information will be described later.

【0025】次に、本実施形態の詳細内容を具体的に説
明する。まず、本発明におけるデータの名称付与手法
は、例えば、オブジェクト指向におけるメソッド名の標
準化に関するものである。「メソッド」とは、特定のオ
ブジェクト或いは特定のオブジェクトに含まれるアトリ
ビュート(属性)に対する操作を意味するものである。
このことから、本発明では、メソッドにおける名称付与
基準を、「オブジェクト名+動作語」、または「アトリ
ビュート名+動作語」とする。この場合の「動作語」と
は、特定の目的となる事象に対する操作を表現した用語
であり、例えば、「〜を取得する」、「〜を設定す
る」、「〜を計算する」等の動詞語幹である「取得」、
「設定」、及び「計算」等の用語で定義されるものであ
る。
Next, the details of the present embodiment will be specifically described. First, the data naming method according to the present invention relates to, for example, standardization of method names in object orientation. “Method” means an operation on a specific object or an attribute included in the specific object.
Therefore, in the present invention, the naming standard in the method is “object name + operation word” or “attribute name + operation word”. The “operation word” in this case is a term expressing an operation for a specific target event, and is, for example, a verb such as “acquire”, “set”, “calculate”, and the like. The word "acquisition",
It is defined by terms such as “setting” and “calculation”.

【0026】図2は、メソッドにおける名称付与基準を
表す概念図である。図中の例は、メソッド名称として
「新規_顧客_登録」及び「新規_顧客_電話_番号_
取得」を各々形成する用語群を表すものである。また、
クラス名は、任意の複数指定可能な「修飾語」と単数指
定で必須な「主要語」との用語の組み合わせから形成さ
れ、一方、アトリビュート名は、任意の複数指定可能な
「修飾語」、単数指定で必須な「主要語」、任意の複数
指定可能な「修飾語」、及び単数指定で必須な「区分
語」の用語の組み合わせにより形成される。図中の
(a)におけるクラス名は「新規_顧客」であり、ま
た、図中の(b)におけるアトリビュート名は「新規_
顧客_電話_番号」である。
FIG. 2 is a conceptual diagram showing a naming standard in a method. In the example in the figure, “new_customer_registration” and “new_customer_phone_number_
The term "acquisition" is used to represent a group of terms. Also,
The class name is formed from a combination of the terms "arbitrary" which can be specified arbitrarily and the "subject" which is required in the singular. It is formed by a combination of the terms "main word" essential for singular designation, "modifier" that can be arbitrarily designated plural, and "partition word" essential for singular designation. The class name in (a) in the figure is “new_customer”, and the attribute name in (b) in the figure is “new_customer”.
Customer_telephone_number ".

【0027】以上のことを用語の組み合わせでみると、
メソッド名は、任意の複数指定可能な「修飾語」、単数
指定で必須な「主要語」、単数指定で必須な「動作語」
の組み合わせ、もしくは、任意の複数指定可能な「修飾
語」、単数指定で必須な「主要語」、任意の複数指定可
能な「修飾語」、単数指定で必須な「区分語」、及び単
数指定で必須な「動作語」の用語の組み合わせから形成
されるものとなる。なお、これらの用語の種別等は、例
えば、公知のDurellのデータ項目命名規則に基づ
くものである。
Looking at the above in terms of combinations of terms,
The method name can be any multiple “modifier” that can be specified, the “main word” that is required for singular, and the “operation word” that is required for singular.
Combination or any of the plural qualifiers that can be specified, the singular designation of the "main word", the plural qualifiers that can be specified, the singular designation of the "partition word", and the singular designation Is formed from a combination of the terms "operation word" which is indispensable. The types of these terms are based on, for example, the well-known Durell data item naming rules.

【0028】また、データ論理名称に対応するデータ物
理名称の付与手法では、一般的に、データ物理名称はコ
ード名称等の英語で表現することが多く、また、日本語
と英語とでは「目的語+動詞」の順序が逆転する。例え
ば、「名称_設定」のメソッド名は英語に翻訳すると
「Set_name」となる。さらに、動作語も英字表
現した方が自然な場合が多いことから、日本語のデータ
論理名称をデータ物理名称に置換する際には、動作語を
先頭に移動してデータ物理名称を形成するものとする。
In a method of assigning a data physical name corresponding to a data logical name, generally, a data physical name is often expressed in English such as a code name. The order of “+ verbs” is reversed. For example, when the method name of “name_setting” is translated into English, it becomes “Set_name”. Furthermore, since it is often more natural to express the operation words in English, when replacing the Japanese data logical name with the data physical name, the operation word is moved to the top to form the data physical name. And

【0029】そこで、本実施形態では、以上の名称付与
基準等の情報を、名称付与情報保持部14において保持
させ、名称付与要求に即したデータ論理名称及び物理名
称を当該情報に基づいて付与するものである。
Therefore, in the present embodiment, information such as the above-mentioned naming standard is held in the naming information holding unit 14, and a data logical name and a physical name according to the naming request are given based on the information. Things.

【0030】次に、図3に示すデータ名称付与装置1に
おける処理手順を、図4の名称付与処理における模式図
を参照して説明する。操作者等は、図示しない入力用イ
ンタフェースを介して名称標準化の対象となるデータ名
を含む名称付与要求を入力する(ステップS101)。
この場合の名称付与要求とは、例えば、オブジェクト指
向におけるメソッドに係る関数名等の指定情報である。
DB制御部11では、当該名称付与要求を取得するとと
もに、対応するデータをDB15から索出して取得する
(ステップS102)。図4の例では、「新規従業員氏
名獲得」というメソッド名の名称付与要求がなされてい
る。
Next, a processing procedure in the data naming apparatus 1 shown in FIG. 3 will be described with reference to a schematic diagram in the naming processing of FIG. The operator or the like inputs a name assignment request including a data name to be standardized through an input interface (not shown) (step S101).
The name assignment request in this case is, for example, designation information such as a function name related to a method in the object orientation.
The DB control unit 11 acquires the name assignment request, and retrieves and acquires corresponding data from the DB 15 (step S102). In the example of FIG. 4, a request for giving a method name “acquire new employee name” is made.

【0031】論理名称付与処理部12は、用語辞書16
に基づいて、DB制御部11により取得された名称付与
要求は、当該用語辞書16に存する語彙から形成されて
いるか否かを判定する(ステップS103)。当該名称
付与要求において用語辞書16に存在しない語彙が含ま
れいた場合には(ステップS103:No)、例えば、エ
ラーメッセージを出力して適宜処理を終了する(ステッ
プS104)。一方、当該名称付与要求が用語辞書16
に存する語彙により形成されている場合には(ステップ
S103:Yes)、用語辞書16に基づいて当該名称付
与要求を所定の用語で分割する(ステップS105)。
具体的には、メソッド名の文字列分ループし、用語辞書
16を参照して当該メソッド名を所定の用語単位に分割
するものであり、図4の例では、メソッド名称「新規従
業員氏名獲得」が「新規_従業員_氏名_獲得」という
用語単位に分割されている。
The logical name assignment processing unit 12 includes a term dictionary 16
It is determined whether or not the naming request acquired by the DB control unit 11 is formed from the vocabulary in the term dictionary 16 based on (step S103). If the vocabulary that does not exist in the term dictionary 16 is included in the name assignment request (step S103: No), for example, an error message is output, and the process is appropriately terminated (step S104). On the other hand, the name assignment request is sent to the term dictionary 16
(Step S103: Yes), the naming request is divided into predetermined terms based on the term dictionary 16 (step S105).
Specifically, the method name is looped by the character string of the method name, and the method name is divided into predetermined term units with reference to the term dictionary 16. In the example of FIG. Is divided into term units of “new_employee_name_acquisition”.

【0032】また、論理名称付与処理部12では、用語
辞書16及び名称付与情報保持部14に保持された名称
付与情報に基づいて、用語分割された名称付与要求にお
ける用語の並びからデータ論理名称を生成する(ステッ
プS106)。具体的には、メソッド名を形成する用語
数分ループして用語の並び順をチェックし、各用語が一
般用語であった場合には当該一般用語を用語辞書16に
基づいて標準用語に置換する。図4の例では、用語単位
に分割された「新規_従業員_氏名_獲得」から、「新
入_社員_名_取得」という標準名称に置換されてい
る。この置換により、標準化されたデータ論理名称が生
成されるものとなる。また、名称付与情報保持部14に
おける名称付与情報に反した用語の並び順が検知された
場合に、例えば、エラーメッセージ等を出力して処理を
終了するように構成すれば良い。
Further, the logical name assignment processing unit 12 derives a data logical name from the sequence of terms in the term assignment request divided into terms based on the term assignment information held in the term dictionary 16 and the name assignment information holding unit 14. It is generated (step S106). Specifically, the order of the terms is checked by looping over the number of terms forming the method name, and if each term is a general term, the general term is replaced with a standard term based on the term dictionary 16. . In the example of FIG. 4, "new_employee_name_acquisition" divided into term units is replaced with a standard name of "new_employee_name_acquisition". By this replacement, a standardized data logical name is generated. Further, when the arrangement order of terms contrary to the naming information in the naming information holding unit 14 is detected, for example, an error message or the like may be output and the processing may be terminated.

【0033】次に、物理名称付与処理部13は、用語辞
書16に基づいて、上記ステップS106において生成
されたデータ論理名称に対するデータ物理名称を生成す
る(ステップS107)。具体的には、メソッド名を形
成する用語数分ループし、用語辞書16を参照して各標
準用語と各々対応する物理名称を取得してデータ物理名
称を生成する。図4の例では、データ論理名称「新入_
社員_名_取得」に対応して「New_Emp_Nam
e_Get」というデータ物理名称が生成されている。
さらに、物理名称付与処理部13では、名称付与情報保
持部14に保持された名称付与情報に基づいて、生成さ
れたデータ物理名称における用語を並び替えて最終的な
データ物理名称を生成する。図4の例では、メソッド物
理名称の末尾にある動作語を当該物理名称の先頭に移動
することにより、「New_Emp_Name_Ge
t」というデータ物理名称から、「Get_New_E
mp_Name」というデータ物理名称へ更新されてい
る。
Next, the physical name assignment processing unit 13 generates a data physical name for the data logical name generated in step S106 based on the term dictionary 16 (step S107). Specifically, a loop is performed for the number of terms forming the method name, and the physical name corresponding to each standard term is acquired by referring to the term dictionary 16 to generate a data physical name. In the example of FIG. 4, the data logical name “new_
"New_Emp_Nam" corresponding to "Employee_Name_Acquisition"
A data physical name “e_Get” has been generated.
Further, the physical name assignment processing unit 13 rearranges terms in the generated data physical name based on the name assignment information held in the name assignment information holding unit 14 to generate a final data physical name. In the example of FIG. 4, by moving the operation word at the end of the method physical name to the head of the physical name, “New_Emp_Name_Ge
From the data physical name “t”, “Get_New_E”
mp_Name ”has been updated to the data physical name.

【0034】次に、DB制御部11では、上記ステップ
S106において生成されたデータ論理名称、及び上記
ステップS107において生成されたデータ物理名称
を、DB15に対して反映させて付与し、DB15を更
新する(ステップS108)。図4の例では、名称標準
化後のメソッド論理名称が「新入_社員_名_取得」で
あり、またメソッド物理名称は「Get_New_Em
p_Name」となっている。ステップS109の処理
において、新たな名称付与対象となるデータに関する名
称付与要求が入力される場合には(ステップS109:
Yes)、ステップS101に戻り処理を繰り返す。
Next, the DB control unit 11 reflects the data logical name generated in step S106 and the data physical name generated in step S107 on the DB 15, reflecting the name, and updates the DB 15. (Step S108). In the example of FIG. 4, the method logical name after the name standardization is “new employee_name_name_acquisition”, and the method physical name is “Get_New_Em”.
p_Name ”. In the process of step S109, when a name assignment request for new data to be assigned a name is input (step S109:
Yes), returning to step S101 and repeating the processing.

【0035】なお、上記処理手順図では、名称付与対象
となるデータをDB15から索出してデータ論理名称及
び物理名称を付与する場合について説明したが、DB1
5に存在しないデータに対する名称付与要求に即したデ
ータ論理名称及び物理名称を付与する場合には、上記ス
テップS102を行うことなく、入力された名称付与要
求に基づいたデータ論理名称及び物理名称から成るデー
タをDB15に対して新規に生成することにより反映さ
せれば良い。
In the above processing procedure diagram, a case has been described where data to be given a name is retrieved from the DB 15 and a data logical name and a physical name are given.
In the case where a data logical name and a physical name in accordance with the name assignment request for data that does not exist in No. 5 are assigned, the data logical name and the physical name are based on the input name assignment request without performing step S102. The data may be reflected in the DB 15 by newly generating it.

【0036】また、名称付与要求がオブジェクト指向に
おけるメソッド名称に関する場合には、例えば、上記ス
テップS101〜107における過程で生成されたメソ
ッドについてのデータ論理名称及び物理名称を起点とし
て、当該メソッドに関連するアトリビュート(属性)に
おけるデータ論理名称及び物理名称を順次生成して各々
付与することにより標準化されたメソッド名称が波及す
るように構成すれば良い。
When the name assignment request relates to a method name in the object orientation, for example, the data logical name and the physical name of the method generated in the process in steps S101 to S107 are related to the method. The data logical name and the physical name in the attribute (attribute) may be sequentially generated and assigned so that the standardized method name spreads.

【0037】本実施形態では、DB15と対応する用語
辞書16との一対の形態について説明したが、上記実施
形態に限定することなく、例えば、複数のデータベース
を構築しておき、各データベースに各々対応付けられた
複数の用語辞書16を具備させることも可能である。こ
の場合、各用語辞書16を特定のデータベース以外にも
適用可能となるように、各々のデータベースにおいて共
有可能に構築しておけば良い。さらに、用語辞書16自
体についても、例えば、データベースの形態で構築して
おくことにより、利便性の高い実施形態が実現されるも
のとなる。
In the present embodiment, a pair of the DB 15 and the corresponding term dictionary 16 has been described. However, the present invention is not limited to the above-described embodiment. For example, a plurality of databases may be constructed and correspond to each database. A plurality of term dictionaries 16 may be provided. In this case, each term dictionary 16 may be configured to be sharable in each database so that it can be applied to other than a specific database. Furthermore, by constructing the term dictionary 16 itself in the form of a database, for example, a highly convenient embodiment is realized.

【0038】また、上述のデータ名称付与装置1を、例
えば、ソフトウェア開発を支援するためのCASEツー
ルとして機能するように適用したソフトウェア開発支援
装置として構成することも可能である。この場合、例え
ば、ソフトウェア開発の上流行程において、日本語表現
されるクラス名称等の抽象的なデータモデル名称を含む
データ論理名称を、該ソフトウェア開発の下流行程にお
いて英語表現されるコード名称を含むデータ物理名称に
変換するように構成すれば良い。
The above-mentioned data naming apparatus 1 can be configured as a software development support apparatus adapted to function as a CASE tool for supporting software development, for example. In this case, for example, a data logical name including an abstract data model name such as a class name expressed in Japanese during a software development trend is replaced with a data name including a code name expressed in English during a software development trend. What is necessary is just to comprise so that it may be converted into a physical name.

【0039】このように、本実施形態のデータ名称付与
装置1では、特定の目的となる事象に対する操作を表す
動作語を含んで形成されるメソッド名称等のデータ名称
標準化のための名称付与情報に基づくことにより、従来
手法では名称標準化の対象外であったオブジェクト指向
の要素である「メソッド」についても規則性のある名称
付与が可能となる。
As described above, in the data naming apparatus 1 of the present embodiment, the naming information for standardizing the data name such as the method name formed by including the operation word representing the operation for the specific target event is used. Based on this, it is possible to assign a regular name to “methods” which are object-oriented elements that are not subject to name standardization in the conventional method.

【0040】また、名称付与情報及び用語辞書16に基
づくことにより、メソッド等において日本語名称等のデ
ータ論理名称からコード名称等のデータ物理名称が自動
変換できるとともに、例えば、データ論理名称「残高_
計算」をデータ物理名称「Calc_Balance」
のように、用語の並び順が「目的語+述語動詞」となる
日本語表現から「述語動詞+目的語」となる不自然さが
駆逐された自然な英語表現への変換が可能となる。
Further, based on the naming information and the term dictionary 16, it is possible to automatically convert a data logical name such as a code name from a data logical name such as a Japanese name in a method or the like.
"Calculation" is changed to the data physical name "Calc_Balance"
As described above, it is possible to convert a Japanese expression in which the order of terms is "object + predicate verb" to a natural English expression in which the unnaturalness of "predicate verb + object" is eliminated.

【0041】また、システム管理者等の操作者は、用語
辞書16における情報を変更することにより、DB15
におけるすべてのメソッド名称等を自動的に改名でき
る。
An operator, such as a system administrator, changes information in the term dictionary 16 so that the DB 15
All the method names in can be automatically renamed.

【0042】また、例えば、用語辞書16をデータベー
スの形態で複数のシステム等において共有可能に構築し
ておくことにより、定義された用語の再利用性が高ま
る。
For example, by constructing the term dictionary 16 in the form of a database so that it can be shared by a plurality of systems or the like, the reusability of the defined terms is enhanced.

【0043】また、本実施形態をオブジェクト指向にお
けるソフトウェア開発システム等に適用した場合には、
クラスの所有するメソッドの関数名称等を自動的に標準
化されたデータ名称に置換することが可能なことから、
開発システムにおいてメソッド名称が重複することなく
統一的に付与されるようになるとともに、システムにお
けるメンテナンス性及び生産性が大幅に向上する。
When this embodiment is applied to an object-oriented software development system or the like,
Since it is possible to automatically replace the function names of the methods owned by the class with standardized data names,
In the development system, method names are unified without duplication, and the maintainability and productivity of the system are greatly improved.

【0044】[0044]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、特定の目的となる事象に対する操作を表す動
作語を含んで形成されるデータ名称に関する規則的な名
称の付与が可能となる効果がある。また、本発明をオブ
ジェクト指向の概念に適用した場合には、オブジェクト
指向におけるメソッドに関する規則的な名称の付与が可
能となる、特有の効果がある。
As is apparent from the above description, according to the present invention, it is possible to give a regular name relating to a data name formed including an operation word representing an operation for a specific target event. There is an effect. Further, when the present invention is applied to an object-oriented concept, there is a specific effect that a regular name can be given to a method in the object orientation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係るデータ名称付与装置
における機能ブロック図。
FIG. 1 is a functional block diagram of a data naming apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】(a)と(b)は、メソッドにおける名称付与
基準を表す概念図。
FIGS. 2A and 2B are conceptual diagrams showing a naming standard in a method.

【図3】データ名称付与装置1における処理手順図。FIG. 3 is a processing procedure diagram in the data naming apparatus 1.

【図4】名称付与処理における模式図。FIG. 4 is a schematic diagram in a name assignment process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 データ名称付与装置 11 DB制御部 12 論理名称付与処理部 13 物理名称付与処理部 14 名称付与情報保持部 15 データベース 16 用語辞書 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Data naming apparatus 11 DB control part 12 Logical naming processing part 13 Physical naming processing part 14 Naming information holding part 15 Database 16 Term dictionary

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データ群の名称を形成するためのデータ
名称形成用語に関する用語情報を構築しておき、所定の
名称付与要求に即したデータ論理名称を、予め設定され
た名称付与情報及び前記用語情報に基づいて生成すると
ともに、生成されたデータ論理名称に対応するデータ物
理名称を前記名称付与情報及び用語情報に基づいて生成
する過程と、 生成された前記データ論理名称及び物理名称を反映させ
て前記データ群を更新する過程とを含み、 前記名称付与要求に即したデータ論理名称及び物理名称
を前記用語情報及び名称付与情報に基づいて規則的且つ
統一的に付与することを特徴とする、 データ名称付与方法。
1. Terminology information relating to a data name forming term for forming a name of a data group is constructed, and a data logical name corresponding to a predetermined naming request is assigned to preset naming information and the term. Generating a data physical name corresponding to the generated data logical name based on the naming information and the term information; and reflecting the generated data logical name and physical name. Updating the data group, and regularly and uniformly assigns a data logical name and a physical name according to the name assignment request based on the term information and the name assignment information. Name assignment method.
【請求項2】 前記名称付与情報が、特定の事象に対す
る操作を表す動作語と前記データ名称形成用語との所定
の組み合わせから成り、前記データ論理名称及び物理名
称を標準化するための情報であることを特徴とする、 請求項1記載のデータ名称付与方法。
2. The method according to claim 1, wherein the naming information comprises a predetermined combination of an operation word representing an operation for a specific event and the data name forming term, and is information for standardizing the data logical name and the physical name. The data naming method according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記名称付与情報は、目的語が述語動詞
より先行する順序から成る日本語表現に基づいた前記デ
ータ論理名称を、述語動詞が目的語より先行する順序か
ら成る英語表現に基づいた前記データ物理名称に変換す
るための情報であることを特徴とする、 請求項1または2記載のデータ名称付与方法。
3. The naming information is based on the data logical name based on the Japanese expression in which the object precedes the predicate verb, based on the English expression in which the predicate verb precedes the object. 3. The data name assigning method according to claim 1, wherein the information is information for converting into the data physical name.
【請求項4】 データ群の名称を形成するための所定の
データ名称形成用語に関する情報を含む用語辞書と、 所定の名称付与要求に即したデータ論理名称を予め設定
された名称付与情報及び前記用語辞書に基づいて生成す
る論理名称生成手段と、 生成されたデータ論理名称に対応するデータ物理名称を
前記名称付与情報及び用語辞書に基づいて生成する物理
名称生成手段と、 生成された前記データ論理名称及び物理名称を反映させ
て前記データ群を更新する更新手段と、 を備えて成るデータ名称付与装置。
4. A term dictionary including information on a predetermined data name forming term for forming a name of a data group, a name assignment information preset with a data logical name corresponding to a predetermined name assignment request, and the term A logical name generating means for generating based on the dictionary; a physical name generating means for generating a data physical name corresponding to the generated data logical name based on the naming information and the term dictionary; and the generated data logical name. And an updating means for updating the data group by reflecting a physical name.
【請求項5】 前記用語辞書は、前記データ論理名称を
規定するための一意の標準用語群、該標準用語に各々対
応する物理名称群、前記名称付与要求に関する1または
複数の同意語彙から成る一般用語群、及び前記データ名
称形成用語の種別を表す用語区分が各々対応付けられた
定義情報を含んで構築されていることを特徴とする、 請求項4記載のデータ名称付与装置。
5. The general term dictionary includes a group of unique standard terms for defining the data logical name, a group of physical names corresponding to each of the standard terms, and one or a plurality of synonymous vocabularies related to the name assignment request. The data naming apparatus according to claim 4, wherein a term group and a term category representing a type of the data name forming term are configured to include definition information associated with each term.
【請求項6】 前記用語辞書は、他装置と共有可能に構
築されていることを特徴とする、 請求項4または5記載のデータ名称付与装置。
6. The data naming apparatus according to claim 4, wherein the term dictionary is constructed so as to be sharable with another apparatus.
【請求項7】 前記論理名称生成手段は、前記名称付与
要求に対応するデータが既に存在する場合には、当該デ
ータに対する前記データ論理名称を前記名称付与情報及
び用語辞書に基づいて生成するように構成されているこ
とを特徴とする、 請求項4記載のデータ名称付与装置。
7. When the data corresponding to the name assignment request already exists, the logical name generation unit generates the data logical name for the data based on the name assignment information and the term dictionary. The data naming apparatus according to claim 4, wherein the data naming apparatus is configured.
【請求項8】 前記論理名称生成手段は、前記名称付与
要求に即したデータ論理名称を、前記用語辞書に基づい
て前記データ名称形成用語単位に分割するとともに、分
割された各データ名称形成用語を対応する前記標準用語
に各々置換して前記データ論理名称を生成するように構
成されていることを特徴とする、 請求項4乃至7のいずれかの項記載のデータ名称付与装
置。
8. The logical name generating means divides a data logical name according to the name assignment request into the data name forming term units based on the term dictionary, and divides each divided data name forming term. The data naming apparatus according to any one of claims 4 to 7, wherein the data logical name is generated by substituting the data logical name with the corresponding standard term.
【請求項9】 前記物理名称生成手段は、前記用語辞書
に基づいて、生成されたデータ論理名称を形成する前記
標準用語群を対応する前記物理名称に各々置換して前記
データ物理名称を生成するように構成されていることを
特徴とする、請求項4乃至7のいずれかの項記載のデー
タ名称付与装置。
9. The physical name generation means generates the data physical name by replacing the standard term group forming the generated data logical name with the corresponding physical name based on the term dictionary. The data naming apparatus according to any one of claims 4 to 7, wherein the data naming apparatus is configured as follows.
【請求項10】 前記物理名称生成手段は、生成された
データ論理名称が特定の事象に対する操作を表す動作語
を含んで形成されている場合に、前記用語辞書に基づい
て、当該データ論理名称を形成する前記標準用語群を対
応する前記物理名称に各々置換して第1データ物理名称
を生成するとともに、前記名称付与情報に基づいて、前
記動作語に対応する物理名称を当該第1データ物理名称
の先頭位置に移動して前記データ物理名称を生成するよ
うに構成されていることを特徴とする、 請求項4乃至7のいずれかの項記載のデータ名称付与装
置。
10. When the generated data logical name includes an operation word representing an operation for a specific event, the physical name generating means generates the data logical name based on the term dictionary. A first data physical name is generated by replacing the standard term group to be formed with the corresponding physical name, and a physical name corresponding to the operation word is converted to the first data physical name based on the name assignment information. The data naming apparatus according to any one of claims 4 to 7, wherein the data physical name is generated by moving to a head position of the data.
【請求項11】 前記更新手段は、前記名称付与要求に
対応するデータが存在しない場合は、生成されたデータ
論理名称及び物理名称から成るデータを新規に保存する
ように構成されていることを特徴とする、 請求項4記載のデータ名称付与装置。
11. The data processing apparatus according to claim 1, wherein the updating unit is configured to newly save the data including the generated data logical name and physical name when there is no data corresponding to the name assignment request. The data naming apparatus according to claim 4, wherein
【請求項12】 所定のデータ項目命名規則をオブジェ
クト指向の概念に適用して、特定の事象に対する操作を
表す動作語を含むオブジェクト指向におけるメソッドに
関するデータ論理名称及び物理名称を生成して付与する
ように構成されていることを特徴とする、 請求項4乃至11のいずれかの項記載のデータ名称付与
装置。
12. Applying a predetermined data item naming rule to an object-oriented concept to generate and assign a data logical name and a physical name related to an object-oriented method including an operation word representing an operation for a specific event. The data naming device according to any one of claims 4 to 11, wherein the data naming device is configured as follows.
【請求項13】 前記メソッドに関するデータ論理名称
を生成する場合に、前記所定のデータ項目命名規則に基
づいて、1または複数の修飾語及び少なくとも一つの主
要語から成るクラス名、または、1または複数の修飾語
と少なくとも一つの主要語または1または複数の修飾語
と少なくとも一つの区分語から成るアトリビュート名を
特定するとともに、 特定された前記クラス名またはアトリビュート名と前記
動作語との組み合わせから成るメソッド名に対応するデ
ータ論理名称を生成するように構成されていることを特
徴とする、請求項12記載のデータ名称付与装置。
13. A method of generating a data logical name for the method, comprising: a class name comprising one or more modifiers and at least one principal word; or one or more, based on the predetermined data item naming rule. A method comprising specifying an attribute name consisting of a qualifier and at least one principal word or one or more qualifiers and at least one delimiter, and comprising a combination of the specified class name or attribute name and the operation word The data naming apparatus according to claim 12, wherein the data naming apparatus is configured to generate a data logical name corresponding to the name.
【請求項14】 特定の前記メソッドに関するデータ論
理名称及び物理名称が付与された場合に、当該メソッド
を起点として関連する属性におけるデータ論理名称及び
物理名称を順次生成して各々付与するように構成されて
いることを特徴とする、請求項12または13記載のデ
ータ名称付与装置。
14. When a data logical name and a physical name related to a specific method are assigned, a data logical name and a physical name in a related attribute are sequentially generated from the method as a starting point, and are respectively assigned. 14. The data naming apparatus according to claim 12, wherein:
【請求項15】 ソフトウェア開発の上流行程において
日本語表現される抽象的なデータモデル名称を含むデー
タ論理名称を、前記ソフトウェア開発の下流行程におい
て英語表現されるコード名称を含むデータ物理名称に変
換するように構成されていることを特徴とする、 請求項4乃至14のいずれかの項記載のデータ名称付与
装置。
15. Converting a data logical name including an abstract data model name expressed in Japanese in the upper trend of software development into a data physical name including a code name expressed in English in the lower trend of software development. The data naming device according to any one of claims 4 to 14, wherein the data naming device is configured as follows.
【請求項16】 データ群の名称を形成するための所定
のデータ名称形成用語に関する情報を含んで構築された
用語辞書を具備したコンピュータ装置において読み取り
可能なプログラムコードが記録された記録媒体であっ
て、 前記プログラムコードが、 所定の名称付与要求に即したデータ論理名称を、予め設
定された名称付与情報及び前記用語辞書に基づいて生成
する処理、 生成されたデータ論理名称に対応するデータ物理名称
を、前記名称付与情報及び用語辞書に基づいて生成する
処理、 生成されたデータ論理名称及び物理名称を反映させて前
記データ群を更新する処理、 を前記コンピュータ装置に実行させるものであることを
特徴とする、記録媒体。
16. A recording medium on which a computer readable program code is recorded, comprising a term dictionary constructed including information on predetermined data name forming terms for forming a name of a data group. A process in which the program code generates a data logical name according to a predetermined naming request based on preset naming information and the term dictionary; and a data physical name corresponding to the generated data logical name. , A process of generating based on the naming information and the term dictionary, and a process of updating the data group by reflecting the generated data logical name and physical name. Recording media.
JP10290235A 1998-10-13 1998-10-13 Method and device for giving data name and recording medium Pending JP2000122855A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10290235A JP2000122855A (en) 1998-10-13 1998-10-13 Method and device for giving data name and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10290235A JP2000122855A (en) 1998-10-13 1998-10-13 Method and device for giving data name and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000122855A true JP2000122855A (en) 2000-04-28

Family

ID=17753514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10290235A Pending JP2000122855A (en) 1998-10-13 1998-10-13 Method and device for giving data name and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000122855A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013097746A (en) * 2011-11-05 2013-05-20 Kyocera Document Solutions Inc Client-side web service interface, software developing kit including the same, and software developing method using developing kit
JP2014081715A (en) * 2012-10-15 2014-05-08 Mitsubishi Electric Corp Program creation support device and program
KR101771324B1 (en) * 2015-10-29 2017-08-25 현대오토에버 주식회사 Energy management system including security database and public database

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1031582A (en) * 1996-07-16 1998-02-03 Mitsubishi Electric Corp Natural language programming system based on object directivity

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1031582A (en) * 1996-07-16 1998-02-03 Mitsubishi Electric Corp Natural language programming system based on object directivity

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013097746A (en) * 2011-11-05 2013-05-20 Kyocera Document Solutions Inc Client-side web service interface, software developing kit including the same, and software developing method using developing kit
JP2014081715A (en) * 2012-10-15 2014-05-08 Mitsubishi Electric Corp Program creation support device and program
KR101771324B1 (en) * 2015-10-29 2017-08-25 현대오토에버 주식회사 Energy management system including security database and public database

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3514694B1 (en) Query translation
CN111522816B (en) Data processing method, device, terminal and medium based on database engine
CN110291517B (en) Query language interoperability in graph databases
EP0722591B1 (en) Method and apparatus for data storage and retrieval
US6356920B1 (en) Dynamic, hierarchical data exchange system
CN112650766B (en) Database data operation method, system and server
US6715128B1 (en) Method for converting directory data, and program and device therefor
JP2000148461A (en) Software model and existing source code synchronizing method and device
CN110019314B (en) Dynamic data packaging method based on data item analysis, client and server
KR19980702170A (en) Communication network database construction method and device
US8756205B2 (en) System and method for rule-based data object matching
US7707211B2 (en) Information management system and method
US8433729B2 (en) Method and system for automatically generating a communication interface
JP3489216B2 (en) File system
JP2000122855A (en) Method and device for giving data name and recording medium
CN114547083A (en) Data processing method and device and electronic equipment
US11074401B2 (en) Merging delta object notation documents
CN114547404B (en) Big data platform system
JPH0734177B2 (en) Knowledge information reference device
JPH0619756A (en) Edi format conversion method
JP3050467B2 (en) Data item dictionary generation method
KR100353452B1 (en) Method for producing data base of exchange system
TWM614620U (en) Dynamic and static database management system
JPH11203314A (en) Document number automatic numbering system
JPH1031603A (en) Information processing system, client-server system and database access method

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040511