JP2000122811A - Storage device managing method and storage device management system - Google Patents

Storage device managing method and storage device management system

Info

Publication number
JP2000122811A
JP2000122811A JP10290275A JP29027598A JP2000122811A JP 2000122811 A JP2000122811 A JP 2000122811A JP 10290275 A JP10290275 A JP 10290275A JP 29027598 A JP29027598 A JP 29027598A JP 2000122811 A JP2000122811 A JP 2000122811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage device
management system
device management
generation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10290275A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3616985B2 (en
Inventor
Taisuke Kaneda
泰典 兼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP29027598A priority Critical patent/JP3616985B2/en
Publication of JP2000122811A publication Critical patent/JP2000122811A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3616985B2 publication Critical patent/JP3616985B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent data arranged in an ECC generation unit from being entirely eliminated when a failure takes place at the time of receiving write data from an information processor, reading insufficient data in the ECC generation unit from a storage device, generating an ECC after arranging the data in the ECC generation unit and writing the data and the ECC in the storage device. SOLUTION: When a failure takes place (4020) when write data (4904) that are smaller than an ECC generation unit are received (4002) from a host computer (10), insufficient data in the ECC generation unit are read (4005) from a DVD-RAM drive (30), an ECC is generated after the data are arranged in the ECC generation unit and the data and the ECC are written in the DVD-RAM drive (30), the data arranged in the ECC generation unit are saved in a flash memory (25). Thus, not only the write data that are smaller than the ECC generation unit but also the entire ECC block data are prevented from being eliminated.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、記憶装置管理方法
および記憶装置管理システムに関し、さらに詳しくは、
冗長データ生成単位より小さい書き込みデータを情報処
理装置から受け取り、冗長データ生成単位に不足するデ
ータを記憶装置から読み出し、冗長データ生成単位にデ
ータを揃えてから冗長データを生成し、前記記憶装置に
前記データと冗長データとを書き込む時に、障害が発生
しても、前記冗長データ生成単位に揃えたデータを全て
消失しないよう保証できる記憶装置管理方法および記憶
装置管理システムに関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a storage device management method and a storage device management system.
The write data smaller than the redundant data generation unit is received from the information processing device, the data lacking in the redundant data generation unit is read from the storage device, the data is aligned in the redundant data generation unit, and then the redundant data is generated. The present invention relates to a storage device management method and a storage device management system capable of guaranteeing that, even when a failure occurs when writing data and redundant data, all data aligned in the redundant data generation unit is not lost.

【0002】[0002]

【従来の技術】情報処理装置(ホストコンピュータ)に
接続する記憶装置として、最近注目を浴びているのが、
DVD-RAM(Digital Versatile Disc - Random Acc
ess Memeory)装置である。DVD-RAM装置の詳細に
ついては、東芝レビュー2,1998,VOL.53 NO.2,「特集
I:広がるDVDの世界」や、National Technical Repo
rt, 1997 JUNE,「特集DVD」等に紹介されている。
2. Description of the Related Art Recently, as a storage device connected to an information processing apparatus (host computer), attention has been paid to:
DVD-RAM (Digital Versatile Disc-Random Acc
ess Memeory) device. For details on DVD-RAM devices, see Toshiba Review 2, 1998, VOL. 53 NO.
I: The expanding DVD world "and the National Technical Repo
rt, 1997 JUNE, "Special DVD" etc.

【0003】図19に、DVD-RAMドライブ30で
のデータ管理方式を示す。DVD-RAMドライブ30
では、データの管理は、2KBのブロックを単位として
いる。一方、ECC(Error Check Code)の管理は、デ
ータの再生成能力を高めるため、16ブロックを単位と
している(これを、ECCブロックと呼ぶ)。
FIG. 19 shows a data management method in the DVD-RAM drive 30. DVD-RAM drive 30
In, data management is performed in units of 2 KB blocks. On the other hand, ECC (Error Check Code) management is performed in units of 16 blocks (referred to as ECC blocks) in order to enhance the data regeneration capability.

【0004】図20に示すように、ホストコンピュータ
は、DVD-RAM装置31に対して、2KBのブロッ
ク単位でデータを読み書きする。DVD-RAM装置3
1では、DVD-RAMドライブ30からの読み出しは
ブロック単位で行うが、DVD-RAMドライブ30へ
の書き込みはECCブロック単位で行う。例えば、図2
0に示すように、ホストコンピュータがブロック4のデ
ータAの書き込みを要求すると、DVD-RAM装置3
1はデータAを受け取り、バッファ29004に保持す
る(20001)。次に、DVD-RAM装置31は、
ブロック4を含むECCブロック0(ブロック0からブ
ロック15まで)のデータをDVD-RAMドライブ3
0からバッファ29500に読み出し(20005)、
バッファ29500内でブロック4にデータAを結合
(マージ)し、次いでECCを生成した後(2001
0)、バッファ29500内のECCブロック0のデー
タおよび生成したECCをDVD-RAMドライブ30
に渡し、DVD-RAM媒体に書き込む(2002
0)。
[0004] As shown in FIG. 20, the host computer reads and writes data from and to the DVD-RAM device 31 in units of 2 KB blocks. DVD-RAM device 3
In No. 1, reading from the DVD-RAM drive 30 is performed in block units, but writing to the DVD-RAM drive 30 is performed in ECC block units. For example, FIG.
0, when the host computer requests writing of the data A of the block 4, the DVD-RAM device 3
1 receives the data A and stores it in the buffer 29004 (20001). Next, the DVD-RAM device 31
Data of ECC block 0 (block 0 to block 15) including block 4 is stored in DVD-RAM drive 3
Read from 0 to the buffer 29500 (20005),
After merging the data A into the block 4 in the buffer 29500, and then generating the ECC (2001)
0), the data of the ECC block 0 in the buffer 29500 and the generated ECC are stored in the DVD-RAM drive 30.
And write it to a DVD-RAM medium (2002
0).

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】図20に示すECCブ
ロック0の書き込み中に障害(停電、瞬電、レーザーの
発光停止、DVD-RAM媒体の障害、DVD-RAMド
ライブ30の故障など)が発生すると、ECCブロック
0のデータすなわちブロック0からブロック15までの
データとECCとが不一致になるため、ブロック0から
ブロック15までの全てのデータの書き込みに失敗した
ことになる。すなわち、従来のDVD-RAM装置31
では、1つのブロックのデータの書き込みに失敗する
と、当該ブロックを含むECCブロックのデータが全て
失われてしまう問題点があった。そして、ホストコンピ
ュータ10は、書き込みを要求したブロックのデータの
書き込み失敗は失敗報告により認識できるが、そのデー
タ以外のどのデータが失われてしまったかは全く認識で
きないので、より大きな障害を引き起こしかねない問題
点があった。
A failure (power failure, instantaneous power, laser emission stop, failure of DVD-RAM medium, failure of DVD-RAM drive 30, etc.) occurs during writing of ECC block 0 shown in FIG. Then, since the data of the ECC block 0, that is, the data of the blocks 0 to 15 and the ECC do not match, the writing of all the data of the blocks 0 to 15 has failed. That is, the conventional DVD-RAM device 31
In this case, when writing of data of one block fails, there is a problem that all data of the ECC block including the block is lost. Then, the host computer 10 can recognize from the failure report that the writing of the data of the block requested to be written has failed, but cannot recognize which data other than the data has been lost, which may cause a greater failure. There was a problem.

【0006】そこで、本発明の目的は、冗長データ生成
単位より小さい書き込みデータを情報処理装置から受け
取り、冗長データ生成単位に不足するデータを記憶装置
から読み出し、冗長データ生成単位にデータを揃えてか
ら冗長データを生成し、前記記憶装置に前記データと冗
長データとを書き込む時に、障害が発生しても、前記冗
長データ生成単位に揃えたデータを全て消失しないよう
保証できる記憶装置管理方法および記憶装置管理システ
ムを提供することにある。
Accordingly, an object of the present invention is to receive write data smaller than a redundant data generation unit from an information processing device, read data lacking in the redundant data generation unit from a storage device, and align the data in the redundant data generation unit. Storage device management method and storage device capable of guaranteeing that even when a failure occurs when redundant data is generated and the data and the redundant data are written to the storage device, all data aligned in the redundant data generation unit is not lost. To provide a management system.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】第1の観点では、本発明
は、冗長データ生成単位より小さい書き込みデータを情
報処理装置から受け取り、冗長データ生成単位に不足す
るデータを記憶装置から読み出し、冗長データ生成単位
にデータを揃えてから冗長データを生成し前記記憶装置
に前記データと冗長データとを書き込むと共に、その書
き込みが失敗した場合には、前記冗長データ生成単位に
揃えたデータを不揮発性の記憶手段に保持し、情報処理
装置から前記冗長データ生成単位に揃えたデータに属す
るデータの読み出し要求があったときは前記不揮発性の
記憶手段に保持したデータを優先的に使用し、前記記憶
装置からは読み出さないことを特徴とする記憶装置管理
方法を提供する。上記構成において、前記冗長データ
は、例えばECCや,RAID(Redundant Arrays of
Inexpensive Disks)におけるパリティである。上記第
1の観点の記憶装置管理方法では、書き込みが失敗した
場合には、冗長データ生成単位に揃えたデータを不揮発
性の記憶手段に保持し、情報処理装置から読み出し要求
があったときは不揮発性の記憶手段に保持したデータを
優先的に使用する。このため、冗長データ生成単位に揃
えたデータを全て消失しないよう保証できる。
According to a first aspect, the present invention provides a method for receiving write data smaller than a redundant data generation unit from an information processing apparatus, reading data lacking in the redundant data generation unit from a storage device, After aligning the data in the generation unit, redundant data is generated, and the data and the redundant data are written in the storage device. If the writing fails, the data aligned in the redundant data generation unit is stored in a nonvolatile storage. Means, and when there is a read request from the information processing apparatus for data belonging to the data aligned with the redundant data generation unit, the data held in the nonvolatile storage means is used preferentially, and Provides a storage device management method characterized by not reading. In the above configuration, the redundant data is, for example, ECC or RAID (Redundant Arrays of
Parity in Inexpensive Disks). In the storage device management method according to the first aspect, when writing fails, the data aligned with the redundant data generation unit is held in a non-volatile storage unit, and when a read request is issued from the information processing device, the non-volatile storage unit stores the data. The data held in the sex storage means is used preferentially. For this reason, it is possible to guarantee that all the data aligned in the redundant data generation unit will not be lost.

【0008】第2の観点では、本発明は、冗長データ生
成単位より小さい書き込みデータを情報処理装置から受
け取る書き込みデータ受取手段と、冗長データ生成単位
に不足するデータを前記記憶装置から読み出すデータ読
出手段と、冗長データ生成単位にデータを揃えてから冗
長データを生成し前記記憶装置に前記データと冗長デー
タとを書き込むデータ書込手段と、その書き込みが失敗
した場合に前記冗長データ生成単位に揃えたデータを保
持する不揮発性の記憶手段と、情報処理装置から前記冗
長データ生成単位のデータに属するデータの読み出し要
求があったときは前記不揮発性の記憶手段に保持したデ
ータを優先的に使用するデータ優先使用手段とを具備し
たことを特徴とする記憶装置管理システムを提供する。
上記第2の観点の記憶装置管理システムでは、前記第1
の観点の記憶装置管理方法を好適に実施できる。よっ
て、冗長データ生成単位に揃えたデータを全て消失しな
いよう保証できる。
In a second aspect, the present invention provides a write data receiving means for receiving write data smaller than a redundant data generation unit from an information processing apparatus, and a data read means for reading data insufficient for a redundant data generation unit from the storage device. Data writing means for writing redundant data after the data is aligned in the redundant data generation unit and writing the data and the redundant data to the storage device; and aligning the data in the redundant data generation unit when the writing fails. Non-volatile storage means for holding data, and data for preferentially using the data held in the non-volatile storage means when a request for reading data belonging to the data of the redundant data generation unit is received from the information processing device. A storage device management system comprising a priority use unit is provided.
In the storage device management system according to the second aspect, the first
The storage device management method according to the above aspect can be suitably implemented. Therefore, it is possible to guarantee that all the data aligned in the redundant data generation unit will not be lost.

【0009】第3の観点では、本発明は、前記不揮発性
の記憶手段が、記憶装置管理システムに対して着脱可能
な不揮発性メモリまたは電池付メモリであることを特徴
とする請求項3に記載の記憶装置管理システムを提供す
る。上記第3の観点の記憶装置管理システムでは、記憶
装置管理システムから不揮発性メモリまたは電池付メモ
リを外し、他の記憶装置管理システムに移すことによ
り、他の記憶装置管理システムでデータを回復すること
ができる。
In a third aspect, the present invention is characterized in that the non-volatile storage means is a non-volatile memory or a battery-equipped memory detachable from a storage device management system. Storage device management system is provided. In the storage device management system according to the third aspect, the nonvolatile memory or the battery-equipped memory is removed from the storage device management system, and the data is transferred to another storage device management system, thereby recovering data in the other storage device management system. Can be.

【0010】第4の観点では、本発明は、上記構成の記
憶装置管理システムにおいて、記憶装置管理システムへ
の通常の電源供給が停止した時に前記書き込みデータ管
理単位に揃えたデータを前記不揮発性の記憶手段に退避
させるのに必要な時間だけは少なくとも記憶装置管理シ
ステムへの電源をバックアップする非常用電源装置を備
えたことを特徴とする記憶装置管理システムを提供す
る。上記第4の観点の記憶装置管理システムでは、記憶
装置管理システムへの通常の電源供給が停止した時に、
冗長データ生成単位に揃えたデータを不揮発性の記憶手
段に退避させうる。よって、記憶装置管理システムへの
通常の電源供給が停止した場合に対しても、冗長データ
生成単位に揃えたデータを全て消失しないよう保証でき
る。
According to a fourth aspect of the present invention, in the storage device management system having the above-mentioned configuration, when the normal power supply to the storage device management system is stopped, the data aligned in the write data management unit is stored in the nonvolatile storage device. There is provided a storage device management system characterized by including an emergency power supply device for backing up power to the storage device management system at least for a time necessary for saving to the storage means. In the storage device management system according to the fourth aspect, when the normal power supply to the storage device management system is stopped,
The data aligned in the redundant data generation unit can be saved in the nonvolatile storage unit. Therefore, even when the normal power supply to the storage device management system is stopped, it is possible to guarantee that all the data aligned in the redundant data generation unit will not be lost.

【0011】本発明の記憶装置管理システムは、複数の
記憶装置と組み合せて、RAIDを構成してもよい。ま
た、本発明の記憶装置管理システムは、情報処理装置と
記憶装置の間に介設してもよいし、情報処理装置または
記憶装置のいずれかの内部に設置してもよい。
The storage device management system of the present invention may constitute a RAID in combination with a plurality of storage devices. Further, the storage device management system of the present invention may be provided between the information processing device and the storage device, or may be provided inside either the information processing device or the storage device.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、図を用いて本発明の実施形
態を説明する。なお、これにより本発明が限定されるも
のではない。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited by this.

【0013】《第1の実施形態》図1に、本発明の第1
の実施形態にかかる記憶装置管理システムを示す。この
記憶装置管理システム20は、ホストコンピュータ10
とDVD-RAMドライブ30の間に介設される。記憶
装置管理システム20とホストコンピュータ10の接続
はファイバチャネル15で行われ、記憶装置管理システ
ム20とDVD-RAMドライブ30の接続はSCSI
(Small Computer System Interface)25で行われて
いる。
<< First Embodiment >> FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention.
1 shows a storage device management system according to an embodiment. The storage device management system 20 includes a host computer 10
And a DVD-RAM drive 30. The connection between the storage device management system 20 and the host computer 10 is made via the fiber channel 15, and the connection between the storage device management system 20 and the DVD-RAM drive 30 is made using SCSI.
(Small Computer System Interface) 25.

【0014】図2に、記憶装置管理システム20のシス
テム構成を示す。記憶装置管理システム20は、拡張ボ
ードとしてファイバチャネルインタフェース210とS
CSIインタフェース220とを備え、これらはPCI
(Peripheral Component Interconnect)バス290に
接続されている。前記PCIバス290には、プログラ
ムおよびデータの流れを制御するチップセット286を
介して、CPU280と主記憶284とが接続され、そ
のCPU280には2次キャッシュ282が接続されて
いる。さらに、PCIバス290には、PCMCIA
(Personal Computer Memory Card International Asso
ciation)コントローラ259およびPCMCIAコネ
クタ255を介して、フラッシュメモリ250が接続さ
れている。
FIG. 2 shows a system configuration of the storage device management system 20. The storage device management system 20 includes a fiber channel interface 210 and an S
A CSI interface 220, which are PCI
(Peripheral Component Interconnect) bus 290. A CPU 280 and a main memory 284 are connected to the PCI bus 290 via a chipset 286 for controlling the flow of programs and data, and a secondary cache 282 is connected to the CPU 280. Further, the PCI bus 290 has a PCMCIA
(Personal Computer Memory Card International Asso
ciation) The flash memory 250 is connected via a controller 259 and a PCMCIA connector 255.

【0015】前記主記憶284は、制御プログラムを記
憶すると共に、ファイバチャネルインタフェース210
を介してホストコンピュータ10から受け取った要求や
データを一時的に保持すると共にSCSIインタフェー
ス220を介してDVD-RAMドライブ30から受け
取ったデータを一時的に保持するバッファとして利用す
る。
The main memory 284 stores a control program and the fiber channel interface 210
And temporarily stores the request and data received from the host computer 10 via the SCSI interface 220 and the data received from the DVD-RAM drive 30 via the SCSI interface 220.

【0016】図3を用いて、正常時のデータの流れを説
明する。ホストコンピュータ10が一つのブロックに対
してデータの書き込みを要求すると、そのブロックのデ
ータを記憶装置管理システム20が受け取り、主記憶2
84内のセグメント3904に保持する(3002)。
CPU280は、DVD-RAMドライブ30から前記
ブロックを含むECCブロックを読み出し、主記憶28
4に保持する(3005)。次に、読み出したECCブ
ロックのデータにセグメント3904のデータを結合し
(3007)、ECCを生成する。そして、ECCブロ
ックのデータとECCをDVD-RAMドライブ30に
書き込む(3009)。
The normal data flow will be described with reference to FIG. When the host computer 10 requests data writing for one block, the storage device management system 20 receives the data of that block and sends it to the main storage 2.
It is held in the segment 3904 in the block 84 (3002).
The CPU 280 reads the ECC block including the block from the DVD-RAM drive 30 and
4 (3005). Next, the data of the segment 3904 is combined with the read data of the ECC block (3007) to generate an ECC. Then, the data of the ECC block and the ECC are written to the DVD-RAM drive 30 (3009).

【0017】図4を用いて、DVD-RAMドライブ3
0へのデータ書き込み時に障害が発生した場合のデータ
の流れを説明する。ホストコンピュータ10が一つのブ
ロックに対してデータの書き込みを要求すると、そのブ
ロックのデータを記憶装置管理システム20が受け取
り、主記憶284内のセグメント4904に保持する
(4002)。CPU280は、DVD-RAMドライ
ブ30から前記ブロックを含むECCブロックを主記憶
284に読み出し、主記憶284に保持する(400
5)。次に、読み出したECCブロックのデータにセグ
メント4904のデータを結合し(4007)、ECC
を生成する。そして、ECCブロックのデータとECC
をDVD-RAMドライブ30に書き込もうとする(4
009)。この時に、DVD-RAMドライブ30で障
害が発生し(4020)、書き込むことができなかった
場合には、主記憶284内のECCブロックのデータ
を、フラッシュメモリ250に書き込む(4010)。
以後、ホストコンピュータ10からのデータの書き込み
要求が発行されても、記憶装置管理システム20は、デ
ータの受け取りを拒否する。また、ホストコンピュータ
10から前記ECCブロックに属するブロックのデータ
の読み出しが要求されたときは、対応するデータが主記
憶284内に存在する場合はそのデータを転送し、主記
憶284内に対応するデータが存在しない場合は、フラ
ッシュメモリ250に保持したデータを転送し、DVD
-RAMドライブ30からのデータの読み出しは行わな
い。
Referring to FIG. 4, a DVD-RAM drive 3
The data flow when a failure occurs when writing data to 0 will be described. When the host computer 10 requests data writing for one block, the storage device management system 20 receives the data of the block and stores it in the segment 4904 in the main memory 284 (4002). The CPU 280 reads the ECC block including the block from the DVD-RAM drive 30 to the main memory 284 and holds the ECC block in the main memory 284 (400
5). Next, the data of the segment 4904 is combined with the read data of the ECC block (4007),
Generate Then, the data of the ECC block and the ECC
Write to the DVD-RAM drive 30 (4
009). At this time, if a failure occurs in the DVD-RAM drive 30 (4020) and the data cannot be written, the data of the ECC block in the main memory 284 is written to the flash memory 250 (4010).
Thereafter, even when a data write request is issued from the host computer 10, the storage device management system 20 refuses to receive the data. When the host computer 10 requests the reading of the data of the block belonging to the ECC block, if the corresponding data exists in the main memory 284, the data is transferred and the corresponding data is stored in the main memory 284. Is not present, the data held in the flash memory 250 is transferred and the DVD
-Data is not read from the RAM drive 30.

【0018】図5を用いて、DVD-RAMドライブ3
0からのデータ読み出し時に障害が発生した場合のデー
タの流れを説明する。ホストコンピュータ10が一つの
ブロックに対してデータの書き込みを要求すると、その
ブロックのデータを記憶装置管理システム20が受け取
り、主記憶284内のセグメント5904に保持する
(5002)。CPU280は、DVD-RAMドライ
ブ30から前記ブロックを含むECCブロックを主記憶
284に読み出そうとする(5005)。この時に、D
VD-RAMドライブ30で障害が発生し(500
6)、前記ECCブロックのデータを読み出すことがで
きないと、主記憶284内のセグメント5904のデー
タをフラッシュメモリ250に書き込む(5010)。
以後、ホストコンピュータ10からのデータの書き込み
要求が発行されても、記憶装置管理システム20は、デ
ータの受け取りを拒否する。また、ホストコンピュータ
10から前記ブロックのデータの読み出しを要求された
ときは、対応するデータが主記憶284内に存在する場
合はそのデータを転送し、主記憶284内に対応するデ
ータが存在しない場合は、フラッシュメモリ250に保
持したデータを転送し、DVD-RAMドライブ30か
らのデータの読み出しは行わない。
Referring to FIG. 5, a DVD-RAM drive 3
The data flow when a failure occurs when reading data from 0 will be described. When the host computer 10 requests data writing for one block, the storage device management system 20 receives the data of the block and holds it in the segment 5904 in the main memory 284 (5002). The CPU 280 attempts to read an ECC block including the above-mentioned block from the DVD-RAM drive 30 to the main memory 284 (5005). At this time, D
A failure occurs in the VD-RAM drive 30 (500
6) If the data of the ECC block cannot be read, the data of the segment 5904 in the main memory 284 is written to the flash memory 250 (5010).
Thereafter, even when a data write request is issued from the host computer 10, the storage device management system 20 refuses to receive the data. When the host computer 10 requests to read the data of the block, if the corresponding data exists in the main memory 284, the data is transferred, and if the corresponding data does not exist in the main memory 284, Transfers the data held in the flash memory 250, and does not read data from the DVD-RAM drive 30.

【0019】DVD-RAMドライブ30で発生した障
害が、DVD-RAM媒体以外の障害であり、DVD-R
AM媒体には障害がない場合、障害の発生したDVD-
RAMドライブ30内のDVD-RAM媒体を取り出
し、別の記憶装置管理システム(20)に接続されたD
VD-RAMドライブ(30)に挿入する。さらに、障
害の発生したDVD-RAMドライブ30を接続してい
た記憶装置管理システム20からフラッシュメモリ25
0を外し、前記DVD-RAM媒体を挿入した記憶装置
管理システム(20)にフラッシュメモリ250を接続
する。この状態で記憶装置管理システム(20)を起動
すると、CPU(280)はフラッシュメモリ250内
にデータが保持されているか判定し、データが保持され
ている場合には、そのデータを前記DVD-RAM媒体
に書き込む。すなわち、そのデータのブロックを含むE
CCブロックのデータをDVD-RAMドライブ(3
0)から読み出し、フラッシュメモリ250内のデータ
を結合し、ECCを生成し、前記ECCブロックのデー
タとECCをDVD-RAMドライブ(30)に書き込
む。このように、フラッシュメモリ250とDVD-R
AM媒体とを他の記憶装置管理システム(20)とDV
D-RAMドライブ(30)に移せば、データを元のD
VD-RAM媒体上に回復できる。
The failure that has occurred in the DVD-RAM drive 30 is a failure other than that of the DVD-RAM medium,
If there is no failure in the AM medium, the failed DVD-
The DVD-RAM medium in the RAM drive 30 is taken out, and the D-RAM connected to another storage device management system (20) is taken out.
Insert it into the VD-RAM drive (30). Further, the storage device management system 20 connected to the failed DVD-RAM drive 30 sends the flash memory 25
0, and connect the flash memory 250 to the storage device management system (20) in which the DVD-RAM medium is inserted. When the storage device management system (20) is started in this state, the CPU (280) determines whether or not data is held in the flash memory 250. If the data is held, the CPU (280) stores the data in the DVD-RAM. Write to media. That is, E containing the block of data
Transfer the data of the CC block to the DVD-RAM drive (3
0), combines the data in the flash memory 250 to generate an ECC, and writes the data of the ECC block and the ECC to the DVD-RAM drive (30). Thus, the flash memory 250 and the DVD-R
The AM medium and the other storage device management system (20) and the DV
If you move the data to the D-RAM drive (30),
Can be recovered on VD-RAM media.

【0020】上記第1の実施形態では、主記憶284内
にECCグループ2面分(ホストコンピュータ10から
のデータ受け取り用とDVD-RAMドライブ30から
のデータ読み出し及び結合用)のバッファを用いたが、
主記憶284内に複数の領域を設けて、LRU(Least
Recently Used)等のキャッシュアルゴリズムを併用し
てデータを管理することで、DVD-RAMドライブ3
0に対する読み出しおよび書き込み回数を削減し、ホス
トコンピュータ10からの処理要求に対してより高速に
対応できるようにしてもよい。なお、複数の領域を設け
た場合、DVD-RAMドライブ30に未書き込みの多
くのデータが主記憶284に存在するため、これを退避
できるだけの十分な容量のフラッシュメモリ250を用
いることが望ましい。
In the first embodiment, a buffer for two ECC groups (for receiving data from the host computer 10 and reading and combining data from the DVD-RAM drive 30) is used in the main memory 284. ,
By providing a plurality of areas in the main memory 284, LRU (Least
DVD-RAM drive 3 by managing data using cache algorithms such as Recently Used.
The number of times of reading and writing to 0 may be reduced so that a processing request from the host computer 10 can be responded at a higher speed. When a plurality of areas are provided, a large amount of data that has not been written to the DVD-RAM drive 30 exists in the main memory 284. Therefore, it is desirable to use the flash memory 250 having a sufficient capacity to save the data.

【0021】フラッシュメモリ250を使用した場合、
記憶装置管理システム20を含むシステム全体が停電な
どの障害に遭ったとき、フラッシュメモリ250へのデ
ータの退避を実施できず、データが失われることがあ
る。そこで、図21に示すように、電池付SRAM(St
atic Random Access Memory)251を、図2のフラッ
シュメモリ250に代えて使用してもよい。この場合、
主記憶284内ではなく、電池付SRAM251内に前
記バッファを設ける。これによって、システム全体が停
電などの障害に遭ったときでも、データを保持しつづけ
ることができる。障害等からの復旧後、記憶装置管理シ
ステム20が起動すると、CPU280は、電池付SR
AM251内にデータが保持されているか判定し、保持
されていた場合には、そのデータを前記DVD-RAM
媒体に書き込む。
When the flash memory 250 is used,
When the entire system including the storage device management system 20 suffers a failure such as a power failure, data cannot be saved to the flash memory 250, and data may be lost. Therefore, as shown in FIG.
An atic random access memory (251) may be used instead of the flash memory 250 of FIG. in this case,
The buffer is provided not in the main memory 284 but in the SRAM 251 with a battery. As a result, even when a failure such as a power failure occurs in the entire system, the data can be retained. When the storage device management system 20 starts up after recovery from a failure or the like, the CPU 280 executes the SR with battery.
It is determined whether data is stored in the AM 251 and if so, the data is stored in the DVD-RAM.
Write to media.

【0022】また、図22に示すように、無停止電源装
置299から記憶装置管理システム20に電源を供給し
てもよい。これによって、システム全体が停電などの障
害に遭ったときでも、主記憶284内のデータをフラッ
シュメモリ250に退避することができる。
Further, as shown in FIG. 22, power may be supplied from the non-stop power supply 299 to the storage device management system 20. Thus, even when a failure such as a power failure occurs in the entire system, the data in the main memory 284 can be saved to the flash memory 250.

【0023】以上の第1の実施形態によれば、DVD-
RAMドライブ30へのデータの書き込みが失敗した場
合でも、ECCブロックの全データが、フラッシュメモ
リ250または電池付SRAM251に保持されている
ので、DVD-RAMドライブ30での障害に伴うEC
Cブロックの全データの消失を防ぐことができる。
According to the first embodiment, the DVD-
Even when data writing to the RAM drive 30 fails, all data in the ECC block is stored in the flash memory 250 or the SRAM 251 with battery.
Loss of all data in the C block can be prevented.

【0024】《第2の実施形態》図6に、本発明の第2
の実施形態にかかる記憶装置管理システムを示す。この
記憶装置管理システム21は、ホストコンピュータ10
に接続されたチェンジャ装置40内に組み込まれてい
る。チェンジャ装置40は、記憶装置管理システム21
と、複数のDVD-RAMドライブ30と、DVD-RA
M媒体を保持する複数の格納庫420と、それら格納庫
420とDVD-RAMドライブ30の間でDVD-RA
M媒体を搬送するメディア搬送ユニット450と、その
メディア搬送ユニット450を制御するロボット制御回
路410とを具備している。
<< Second Embodiment >> FIG. 6 shows a second embodiment of the present invention.
1 shows a storage device management system according to an embodiment. This storage device management system 21
Is incorporated in the changer device 40 connected to the control unit. The changer device 40 includes the storage device management system 21.
And a plurality of DVD-RAM drives 30 and a DVD-RA
A plurality of hangars 420 holding M media, and a DVD-RA
A media transport unit 450 for transporting the M medium and a robot control circuit 410 for controlling the media transport unit 450 are provided.

【0025】ホストコンピュータ10と記憶装置管理シ
ステム21はファイバチャネル15で接続され、記憶装
置管理システム21とDVD-RAMドライブ30はS
CSI25で接続され、記憶装置管理システム21とロ
ボット制御回路410はRS232Cインタフェース4
11で接続されている。
The host computer 10 and the storage device management system 21 are connected by the fiber channel 15, and the storage device management system 21 and the DVD-RAM drive 30
The storage device management system 21 and the robot control circuit 410 are connected by the CSI 25, and the RS232C interface 4
11 is connected.

【0026】記憶装置管理システム21がロボット制御
回路410にDVD-RAM媒体の搬送を指示すると、
ロボット制御回路410は、格納庫420からDVD-
RAM媒体をDVD-RAMドライブ30に搬送した
り、DVD-RAMドライブ30内のDVD-RAM媒体
を格納庫420に戻すように、メディア搬送ユニット4
50を制御する。
When the storage device management system 21 instructs the robot control circuit 410 to transport the DVD-RAM medium,
The robot control circuit 410 reads the DVD-
The media transport unit 4 transfers the RAM medium to the DVD-RAM drive 30 or returns the DVD-RAM medium in the DVD-RAM drive 30 to the storage 420.
50 is controlled.

【0027】図7に、記憶装置管理システム21のシス
テム構成を示す。この記憶装置管理システム21は、第
1の実施形態で示した記憶装置管理システム20と基本
的に同じ構成であり、データの書き込みや障害時のデー
タの保持の動作は第1の実施形態で説明したとおりであ
る。それに加えて、CPU280は、ホストコンピュー
タ10からのDVD-RAM媒体の搬送要求を受け取
り、ロボット制御インタフェース240を介してロボッ
ト制御回路410に指示し、DVD-RAM媒体の搬送
を実行する。
FIG. 7 shows a system configuration of the storage device management system 21. The storage device management system 21 has basically the same configuration as the storage device management system 20 shown in the first embodiment, and the operation of writing data and holding data in the event of a failure will be described in the first embodiment. As you did. In addition, the CPU 280 receives the request for transporting the DVD-RAM medium from the host computer 10, instructs the robot control circuit 410 via the robot control interface 240, and executes the transport of the DVD-RAM medium.

【0028】上記第2の実施形態においても、第1の実
施形態と同様に、キャッシュアルゴリズムを併用した
り、電池付SRAMを用いたり、無停止電源装置を使用
してもよい。
In the second embodiment, as in the first embodiment, a cache algorithm may be used, an SRAM with a battery may be used, or a non-stop power supply may be used.

【0029】以上の第2の実施形態によれば、第1の実
施形態の効果に加えて、記憶装置管理システム21をチ
ェンジャ装置40の一部として実現することで、記憶装
置管理システム21の実施コストを低減することができ
る。
According to the second embodiment, in addition to the effects of the first embodiment, the storage device management system 21 is realized as a part of the changer device 40, thereby realizing the implementation of the storage device management system 21. Cost can be reduced.

【0030】《第3の実施形態》図8に、本発明の第3
の実施形態にかかる記憶装置管理システムを示す。この
記憶装置管理システム22は、ホストコンピュータ10
と4台のチェンジャ装置80の間に接続されている。ホ
ストコンピュータ10と記憶装置管理システム22はフ
ァイバチャネル15で接続し、記憶装置管理システム2
2とチェンジャ装置80はSCSI25で接続してい
る。
<< Third Embodiment >> FIG. 8 shows a third embodiment of the present invention.
1 shows a storage device management system according to an embodiment. The storage device management system 22 includes the host computer 10
And four changer devices 80. The host computer 10 and the storage device management system 22 are connected by the fiber channel 15, and the storage device management system 2
2 and the changer device 80 are connected by SCSI25.

【0031】図9に、チェンジャ装置80の構成を示
す。このチェンジャ装置80は、DVD-RAM媒体を
保持する複数の格納庫420と、それら格納庫420と
DVD-RAMドライブ30の間でDVD-RAM媒体を
搬送するメディア搬送ユニット450と、そのメディア
搬送ユニット450を制御するロボット制御回路410
と、記憶装置管理システム22からのDVD-RAM媒
体の搬送要求を受け取ってロボット制御回路410への
命令に変換するチェンジャSCSIインタフェース40
5とを具備している。チェンジャ装置80内のDVD-
RAMドライブ30は、SCSI25で、記憶装置管理
システム22に接続している。
FIG. 9 shows the structure of the changer device 80. The changer device 80 includes a plurality of storages 420 for holding DVD-RAM media, a media transport unit 450 for transporting DVD-RAM media between the storages 420 and the DVD-RAM drive 30, and a media transport unit 450 for the media. Robot control circuit 410 to control
And a changer SCSI interface 40 for receiving a DVD-RAM medium transport request from the storage device management system 22 and converting it into a command to the robot control circuit 410.
5 is provided. DVD- in the changer device 80
The RAM drive 30 is connected to the storage device management system 22 via SCSI 25.

【0032】図10に、記憶装置管理システム22のシ
ステム構成を示す。この記憶装置管理システム22は、
第1の実施形態で示した記憶装置管理システム20と基
本的に同じ構成であるが、それに加えて、4台のチェン
ジャ装置80にそれぞれ接続するためのSCSIインタ
フェース220を4つ具備している。これにより、4台
のチェンジャ装置80内の各DVD-RAMドライブ3
0を組み合わせて、RAID構成を実現する。すなわ
ち、4台のDVD-RAMドライブ30のうち3台をデ
ータ格納ドライブとし、1台をRAIDにおけるパリテ
ィ格納ドライブとする。また、CPU280は、RAI
D処理を実現するため、データを3台のデータ格納ドラ
イブに分散するデータ分散モジュールと、3台のデータ
格納ドライブに分散したデータからパリティを生成する
パリティ生成モジュールと、ホストコンピュータ10か
ら読み出し要求があったときに3台のデータ格納ドライ
ブから読み出したデータを集めてホストコンピュータ1
0に転送するデータ集合モジュールと、1台のデータ格
納ドライブが故障したときに残りの2台のデータ格納ド
ライブのデータとパリティ格納ドライブのパリティから
故障したデータ格納ドライブのデータを復元するデータ
復元モジュールとを実装している。
FIG. 10 shows a system configuration of the storage device management system 22. This storage device management system 22
The configuration is basically the same as that of the storage device management system 20 shown in the first embodiment, but in addition, four SCSI interfaces 220 for connecting to the four changer devices 80 are provided. Thus, each DVD-RAM drive 3 in the four changer devices 80
0 is combined to realize a RAID configuration. That is, three of the four DVD-RAM drives 30 are data storage drives, and one is a parity storage drive in RAID. In addition, the CPU 280 sets the RAI
In order to realize the D processing, a data distribution module for distributing data to three data storage drives, a parity generation module for generating parity from data distributed to the three data storage drives, and a read request from the host computer 10 When the data is read, the data read from the three data storage drives is collected and the host computer 1
A data collection module for transferring data to the data storage module 0 and a data recovery module for recovering data of the failed data storage drive from the data of the remaining two data storage drives and the parity of the parity storage drive when one data storage drive fails. And have implemented.

【0033】図11を用いて、正常時のデータの流れを
説明する。ホストコンピュータ10が一つの論理ブロッ
クに対するデータの書き込みを記憶装置管理システム2
2に要求すると、CPU280のデータ分散モジュール
が、前記データに対応するDVD-RAMドライブと当
該DVD-RAMドライブにおける物理ブロックを算出
し、ホストコンピュータ10からデータを受け取り、主
記憶284内のセグメント11936に保持する(11
002)。次に、CPU280は、前記物理ブロックを
含むECCブロックのデータを前記データに対応するD
VD-RAMドライブ30から読み出す(11023)
と共に、そのECCブロックを含むRAIDグループの
データ(一つのパリティを生成するのに使用する一群の
ECCブロックのデータ)を他のDVD-RAMドライ
ブ30から主記憶284に読み出す(11021,11
022)。次に、セグメント11936のデータを、対
応するDVD-RAMドライブ30から読み出したデー
タに結合する(11070)。そして、ECCを生成
し、新たなECCブロックとする。次に、CPU280
のパリティ生成モジュールが、新たなECCブロックと
他のデータを用いてパリティを生成する。次に、新たな
ECCブロックのデータを、対応するデータ格納ドライ
ブに書き込む(11083)と共に、パリティをパリテ
ィ格納ドライブに書き込む(11084)。
The normal data flow will be described with reference to FIG. The host computer 10 writes data to one logical block in the storage device management system 2
2, the data distribution module of the CPU 280 calculates the DVD-RAM drive corresponding to the data and the physical block in the DVD-RAM drive, receives the data from the host computer 10, and stores the data in the segment 11936 in the main memory 284. Hold (11
002). Next, the CPU 280 converts the data of the ECC block including the physical block into a D corresponding to the data.
Read from VD-RAM drive 30 (11023)
At the same time, data of a RAID group including the ECC block (data of a group of ECC blocks used to generate one parity) is read from another DVD-RAM drive 30 to the main storage 284 (11021, 11).
022). Next, the data of the segment 11936 is combined with the data read from the corresponding DVD-RAM drive 30 (11070). Then, an ECC is generated and set as a new ECC block. Next, the CPU 280
Generates a parity using the new ECC block and other data. Next, the data of the new ECC block is written to the corresponding data storage drive (11083), and the parity is written to the parity storage drive (11084).

【0034】図12〜図13を用いて、1台のDVD-
RAMドライブ30へのデータの書き込み時に障害が発
生した場合のデータの流れを説明する。図12におい
て、ホストコンピュータ10が一つの論理ブロックに対
するデータの書き込みを記憶装置管理システム22に要
求すると、CPU280のデータ分散モジュールが、前
記データに対応するDVD-RAMドライブと当該DV
D-RAMドライブにおける物理ブロックを算出し、ホ
ストコンピュータ10からデータを受け取り、主記憶2
84内のセグメント12936に保持する(1200
2)。次に、CPU280は、前記物理ブロックを含む
ECCブロックのデータを前記データに対応するDVD
-RAMドライブ30から読み出す(12023)と共
に、そのECCブロックを含むRAIDグループのデー
タを他のDVD-RAMドライブ30から主記憶284
に読み出す(12021,12022)。次に、セグメ
ント12936のデータを、対応するDVD-RAMド
ライブ30から読み出したデータに結合する(1207
0)。そして、ECCを生成し、新たなECCブロック
とする。次に、CPU280のパリティ生成モジュール
が、新たなECCブロックと他のデータを用いてパリテ
ィを生成する。次に、新たなECCブロックのデータ
を、対応するデータ格納ドライブに書き込もうとする
(12083)と共に、パリティをパリティ格納ドライ
ブに書き込もうとする(12084)。この時、データ
を書き込もうとしたデータ格納ドライブで障害が発生し
(12006)、書き込むことができなかったとする。
Referring to FIGS. 12 and 13, one DVD-
The flow of data when a failure occurs when writing data to the RAM drive 30 will be described. In FIG. 12, when the host computer 10 requests the storage device management system 22 to write data to one logical block, the data distribution module of the CPU 280 sets the DVD-RAM drive corresponding to the data and the DV
A physical block in the D-RAM drive is calculated, data is received from the host computer 10, and the
84 in segment 12936 (1200
2). Next, the CPU 280 converts the data of the ECC block including the physical block into a DVD corresponding to the data.
-Read from the RAM drive 30 (12023) and, at the same time, read the data of the RAID group including the ECC block from another DVD-RAM drive 30 into the main memory 284.
(12021, 12022). Next, the data of the segment 12936 is combined with the data read from the corresponding DVD-RAM drive 30 (1207).
0). Then, an ECC is generated and set as a new ECC block. Next, the parity generation module of the CPU 280 generates a parity using the new ECC block and other data. Next, the data of the new ECC block is written to the corresponding data storage drive (12083), and the parity is written to the parity storage drive (12084). At this time, it is assumed that a failure has occurred in the data storage drive to which data is to be written (12006), and the data cannot be written.

【0035】すると、図13に示すように、書き込むこ
とができなかった新たなECCブロックのデータを、他
のすべてのDVD-RAMドライブ30の障害データ保
持領域に書き込む(13011,13012,1301
4)。これらの障害データ保持領域は、通常のデータも
しくはパリティを書き込む領域とは別に設けた特別な領
域である。以後、ホストコンピュータ10からデータの
書き込みが要求されても、記憶装置管理システム22
は、データの受け取りを拒否する。また、ホストコンピ
ュータ10から書き込むことができなかった新たなEC
Cブロックのデータの読み出しを要求された場合には、
そのデータが主記憶284内に存在すればそれを転送
し、主記憶284内に対応するデータが存在しないなら
障害データ保持領域に保持しておいた当該データを読み
出して転送し、障害を発生したデータ格納ドライブから
のデータの読み出しは行わない。
Then, as shown in FIG. 13, the data of the new ECC block that could not be written is written to the failure data holding areas of all the other DVD-RAM drives 30 (13011, 13012, 1301).
4). These fault data holding areas are special areas provided separately from areas for writing normal data or parity. Thereafter, even if the host computer 10 requests data writing, the storage device management system 22
Refuse to receive data. Also, a new EC that could not be written from the host computer 10
When reading the data of the C block is requested,
If the data exists in the main memory 284, the data is transferred. If the corresponding data does not exist in the main memory 284, the data stored in the fault data holding area is read and transferred, and a fault occurs. It does not read data from the data storage drive.

【0036】図14を用いて、全てのDVD-RAMド
ライブ30が使用できなくなった場合のデータの流れを
説明する。全てのDVD-RAMドライブ30が使用で
きなくなった場合、書き込むことができなかった新たな
ECCブロックのデータの障害データ保持領域への書き
込みも失敗する(14011,14012,1401
4)。そこで、CPU280は、書き込むことができな
かった新たなECCブロックのデータを、フラッシュメ
モリ250に退避する(14050)。以後、ホストコ
ンピュータ10からデータの書き込みが要求されても、
記憶装置管理システム22は、データの受け取りを拒否
する。また、ホストコンピュータ10から、書き込むこ
とができなかった新たなECCブロックのデータの読み
しを要求された場合には、そのデータが主記憶284内
に存在すればそれを転送し、主記憶284内に対応する
データが存在しないならフラッシュメモリ250に退避
しておいた当該データを読み出して転送し、障害を発生
したデータ格納ドライブからのデータの読み出しは行わ
ない。
The data flow when all the DVD-RAM drives 30 cannot be used will be described with reference to FIG. When all the DVD-RAM drives 30 become unusable, writing of data of a new ECC block that could not be written to the failure data holding area also fails (14011, 14012, 1401).
4). Therefore, the CPU 280 saves the data of the new ECC block that could not be written to the flash memory 250 (14050). Thereafter, even if the host computer 10 requests data writing,
The storage device management system 22 refuses to receive the data. When the host computer 10 requests to read data of a new ECC block that could not be written, if the data exists in the main memory 284, the data is transferred. If there is no data corresponding to, the data saved in the flash memory 250 is read and transferred, and the data is not read from the failed data storage drive.

【0037】上記第3の実施形態においても、第1の実
施形態と同様に、キャッシュアルゴリズムを併用した
り、電池付SRAMを用いたり、無停止電源装置を使用
してもよい。
In the third embodiment, as in the first embodiment, a cache algorithm may be used together, an SRAM with a battery may be used, or a non-stop power supply may be used.

【0038】以上の第3の実施形態によれば、RAID
構成をとる場合においても、第1の実施形態の効果を得
ることができる。
According to the third embodiment, the RAID
Even when the configuration is adopted, the effects of the first embodiment can be obtained.

【0039】《第4の実施形態》図15に、本発明の第
4の実施形態にかかる記憶装置管理システムを示す。こ
の記憶装置管理システムは、DVD-RAMドライブ3
0をSCSI25で接続したホストコンピュータ10内
の記憶装置管理デバイスドライバ90として実現されて
いる。この記憶装置管理デバイスドライバ90の制御下
に、DVD-RAMドライブ30と、PCMCIAコネ
クタ255およびフラッシュメモリ250を置く。
<< Fourth Embodiment >> FIG. 15 shows a storage device management system according to a fourth embodiment of the present invention. This storage device management system includes a DVD-RAM drive 3
0 is implemented as a storage device management device driver 90 in the host computer 10 connected with the SCSI 25. The DVD-RAM drive 30, the PCMCIA connector 255, and the flash memory 250 are placed under the control of the storage device management device driver 90.

【0040】図16に、記憶装置管理デバイスドライバ
90の内部構成を示す。記憶装置管理デバイスドライバ
90は、ホストコンピュータ10のファイルシステムソ
フトウエア(図17の11)とのインタフェースを実現
するファイルシステムインタフェースソフトウエアモジ
ュール910と、ホストコンピュータ10内の主記憶に
設けた2面のバッファ951と952を管理するバッフ
ァ制御ソフトウエアモジュール920と、DVD-RA
Mドライブ30を制御するDVD-RAMドライブ制御
ソフトウエアモジュール960と、SCSIインタフェ
ースを制御するSCSIインタフェース制御ソフトウエ
アモジュール970と、フラッシュメモリ250を制御
するフラッシュメモリ制御ソフトウエアモジュール98
0とを具備している。
FIG. 16 shows the internal configuration of the storage device management device driver 90. The storage device management device driver 90 includes a file system interface software module 910 for realizing an interface with the file system software (11 in FIG. 17) of the host computer 10, and two surfaces provided in main storage in the host computer 10. A buffer control software module 920 for managing the buffers 951 and 952;
A DVD-RAM drive control software module 960 for controlling the M drive 30, a SCSI interface control software module 970 for controlling the SCSI interface, and a flash memory control software module 98 for controlling the flash memory 250
0.

【0041】図17を用いて、正常時のデータの流れを
説明する。ホストコンピュータ10のファイルシステム
ソフトウエア11が一つのブロックのデータの書き込み
を要求すると、ファイルシステムインタフェースソフト
ウエアモジュール910がそのデータを受け取り(17
002)、バッファ951内のセグメント17904に
保持する(17005)。バッファ制御ソフトウエアモ
ジュール920は、DVD-RAMドライブ制御ソフト
ウエアモジュール960とSCSIインタフェース制御
ソフトウエアモジュール970を介して、DVD-RA
Mドライブ30から前記ブロックを含むECCブロック
をバッファ952に読み出す(17006)。次に、読
み出したECCブロックのデータにセグメント1790
4のデータを結合する(17007)。次いで、ECC
ブロックのデータとECCをDVD-RAMドライブ3
0に書き込む(17010)。
The normal data flow will be described with reference to FIG. When the file system software 11 of the host computer 10 requests writing of one block of data, the file system interface software module 910 receives the data (17).
002), and is held in segment 17904 in buffer 951 (17005). The buffer control software module 920 is connected to the DVD-RA drive control software module 960 and the SCSI interface control software module 970.
An ECC block including the block is read from the M drive 30 to the buffer 952 (17006). Next, a segment 1790 is added to the read data of the ECC block.
4 are combined (17007). Then, ECC
DVD-RAM drive 3 for block data and ECC
Write to 0 (17010).

【0042】図18を用いて、DVD-RAMドライブ
30への書き込み時に障害が発生した場合を説明する。
上記DVD-RAMドライブ30への書き込み(170
10)時に障害が発生し、データを書き込むことができ
なかった場合、バッファ制御ソフトウエアモジュール9
20は、フラッシュメモリ制御ソフトウエアモジュール
980を介して、バッファ952内のECCブロックの
データをフラッシュメモリ250に書き込む(1803
0)。以後、ホストコンピュータ10のファイルシステ
ムソフトウエア11からデータの書き込み要求が発行さ
れても、バッファ制御ソフトウエアモジュール920
は、データの受け取りを拒否する。また、ホストコンピ
ュータ10のファイルシステムソフトウエア11から前
記ECCブロック内のブロックのデータの読み出しを要
求されたときには、そのデータがバッファ952内に存
在する場合はそのデータを転送し、バッファ952内に
存在しない場合はフラッシュメモリ250に保持したデ
ータを転送し、DVD-RAMドライブ30からのデー
タの読み出しは行わない。
Referring to FIG. 18, a case where a failure occurs during writing to the DVD-RAM drive 30 will be described.
Writing to the DVD-RAM drive 30 (170
10) If a failure occurs at the time and the data cannot be written, the buffer control software module 9
20 writes the data of the ECC block in the buffer 952 to the flash memory 250 via the flash memory control software module 980 (1803)
0). Thereafter, even if a data write request is issued from the file system software 11 of the host computer 10, the buffer control software module 920
Refuse to receive data. When a request is made by the file system software 11 of the host computer 10 to read data of a block in the ECC block, if the data exists in the buffer 952, the data is transferred and the data is transferred to the buffer 952. If not, the data held in the flash memory 250 is transferred, and the data is not read from the DVD-RAM drive 30.

【0043】上記第4の実施形態においても、第1の実
施形態と同様に、キャッシュアルゴリズムを併用した
り、電池付SRAMを用いたり、無停止電源装置を使用
してもよい。
Also in the fourth embodiment, similarly to the first embodiment, a cache algorithm may be used, an SRAM with a battery may be used, or a non-stop power supply may be used.

【0044】以上の第4の実施形態によれば、ホストコ
ンピュータ10内に記憶装置管理デバイスドライバ90
を設けるので、簡単な構成で、第1の実施形態の効果を
得ることができる。
According to the fourth embodiment, the storage device management device driver 90 is installed in the host computer 10.
Is provided, the effect of the first embodiment can be obtained with a simple configuration.

【0045】[0045]

【発明の効果】本発明の記憶装置管理方法および記憶装
置管理システムによれば、冗長データ生成単位より小さ
い書き込みデータを情報処理装置から受け取り、冗長デ
ータ生成単位に不足するデータを記憶装置から読み出
し、冗長データ生成単位にデータを揃えてから冗長デー
タを生成し、前記記憶装置に前記データと冗長データと
を書き込む時に、障害が発生しても、前記冗長データ生
成単位に揃えたデータを全て消失しないよう保証でき
る。
According to the storage device management method and storage device management system of the present invention, write data smaller than the redundant data generation unit is received from the information processing device, and data lacking in the redundant data generation unit is read from the storage device. When generating redundant data after aligning the data in the redundant data generation unit and writing the data and the redundant data to the storage device, even if a failure occurs, all data aligned in the redundant data generation unit is not lost. Can be guaranteed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施形態における記憶装置管理システム
の接続を示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a connection of a storage device management system according to a first embodiment.

【図2】第1の実施形態における記憶装置管理システム
の内部構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an internal configuration of a storage device management system according to the first embodiment.

【図3】第1の実施形態における正常時のデータの流れ
を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a flow of data in a normal state according to the first embodiment.

【図4】第1の実施形態におけるDVD-RAMドライ
ブでの書き込み障害による書き込み失敗時のデータの流
れを示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a data flow when writing fails due to a writing failure in the DVD-RAM drive according to the first embodiment.

【図5】第1の実施形態におけるDVD-RAMドライ
ブでの読み出し障害による書き込み失敗時のデータの流
れを示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a data flow when writing fails due to a reading failure in the DVD-RAM drive according to the first embodiment.

【図6】第2の実施形態における記憶装置管理システム
の接続を示す図である。
FIG. 6 illustrates a connection of a storage device management system according to a second embodiment.

【図7】第2の実施形態における記憶装置管理システム
の内部構成を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating an internal configuration of a storage device management system according to a second embodiment.

【図8】第3の実施形態における記憶装置管理システム
の接続を示す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a connection of a storage device management system according to a third embodiment.

【図9】第3の実施形態におけるチェンジャ装置の内部
構成を示す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating an internal configuration of a changer device according to a third embodiment.

【図10】第3の実施形態における記憶装置管理システ
ムの内部構成を示す図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating an internal configuration of a storage device management system according to a third embodiment.

【図11】第3の実施形態における正常時のデータの流
れを示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a flow of data in a normal state according to the third embodiment.

【図12】第3の実施形態における1台のDVD-RA
Mドライブへの書き込み障害による書き込み失敗時のデ
ータの流れの前半を示す図である。
FIG. 12 shows one DVD-RA according to the third embodiment.
FIG. 14 is a diagram illustrating the first half of the data flow when writing fails due to a writing failure in the M drive.

【図13】第3の実施形態における1台のDVD-RA
Mドライブへの書き込み障害による書き込み失敗時のデ
ータの流れの後半を示す図である。
FIG. 13 shows one DVD-RA according to the third embodiment.
FIG. 11 is a diagram illustrating the latter half of the data flow when writing fails due to a writing failure in the M drive.

【図14】第3の実施形態における全てのDVD-RA
Mドライブへの書き込み障害による書き込み失敗時のデ
ータの流れを示す図である。
FIG. 14 shows all DVD-RAs in the third embodiment.
FIG. 6 is a diagram showing a data flow when writing fails due to a writing failure in the M drive.

【図15】第4の実施形態における記憶装置管理システ
ム(デバイスドライバ)の接続を示す図である。
FIG. 15 illustrates a connection of a storage device management system (device driver) according to a fourth embodiment.

【図16】第4の実施形態における記憶装置管理システ
ム(デバイスドライバ)の内部構成を示す図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating an internal configuration of a storage device management system (device driver) according to a fourth embodiment.

【図17】第4の実施形態における正常時のデータの流
れを示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing a flow of data in a normal state in the fourth embodiment.

【図18】第4の実施形態におけるDVD-RAMドラ
イブへの書き込み障害による書き込み失敗時のデータの
流れを示す図である。
FIG. 18 is a diagram illustrating a data flow when writing fails due to a writing failure in a DVD-RAM drive in the fourth embodiment.

【図19】DVD-RAMドライブにおけるデータの管
理単位(ブロック)とECCの生成単位(ECCブロッ
ク)を示す図である。
FIG. 19 is a diagram showing a data management unit (block) and an ECC generation unit (ECC block) in a DVD-RAM drive.

【図20】従来のDVD-RAM装置におけるデータの
流れを示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing a data flow in a conventional DVD-RAM device.

【図21】第1の実施形態の記憶装置管理システムの第
1の変形例の内部構成を示す図である。
FIG. 21 is a diagram illustrating an internal configuration of a first modification of the storage device management system according to the first embodiment.

【図22】第1の実施形態の記憶装置管理システムの第
2の変形例の構成を示す図である。
FIG. 22 is a diagram illustrating a configuration of a second modification of the storage device management system according to the first embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…ホストコンピュータ,11…ファイルシステムソ
フトウエア,15…ファイバチャネル,20…記憶装置
管理システム,21…記憶装置管理システム,22…記
憶装置管理システム,25…SCSI,30…DVD-
RAMドライブ,31…DVD-RAM装置,40…チ
ェンジャ装置,80…チェンジャ装置,90…記憶装置
管理デバイスドライバ,210…ファイバチャネルイン
タフェース,220…SCSIインタフェース,240
…ロボット制御インタフェース,250…フラッシュメ
モリ,251…電池付SRAM,255…PCMCIA
コネクタ,259…PCMCIAコントローラ,280
…CPU,282…2次キャッシュ,284…主記憶,
286…チップセット,299…無停止電源装置,40
5…チェンジャSCSIインタフェース,410…ロボ
ット制御回路,420…格納庫,450…メディア搬送
ユニット,910…ファイルシステムインタフェースコ
ントローラ,920…バッファ制御ソフトウエアモジュ
ール,951…バッファ,952…バッファ,960…
DVD-RAMドライブ制御ソフトウエアモジュール,
970…SCSIインタフェース制御ソフトウエアモジ
ュール,980…フラッシュメモリ制御ソフトウエアモ
ジュール。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Host computer, 11 ... File system software, 15 ... Fiber channel, 20 ... Storage device management system, 21 ... Storage device management system, 22 ... Storage device management system, 25 ... SCSI, 30 ... DVD-
RAM drive, 31 DVD-RAM device, 40 changer device, 80 changer device, 90 storage device management device driver, 210 fiber channel interface, 220 SCSI interface, 240
... Robot control interface, 250 ... Flash memory, 251 ... SRAM with battery, 255 ... PCMCIA
Connector, 259 PCMCIA controller, 280
... CPU, 282 ... Secondary cache, 284 ... Main memory,
286: Chipset, 299: Non-stop power supply, 40
5: changer SCSI interface, 410: robot control circuit, 420: storage, 450: media transport unit, 910: file system interface controller, 920: buffer control software module, 951: buffer, 952: buffer, 960 ...
DVD-RAM drive control software module,
970: SCSI interface control software module, 980: Flash memory control software module.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B018 GA04 HA03 KA14 LA01 MA16 NA06 QA05 QA15 5B065 BA04 CA03 CA11 CA30 CE01 EA03 EA12 EA23 EA24 EA26 EA39 ZA14 5B083 AA09 BB01 BB03 CC02 CD13 DD04 DD07 EE08  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5B018 GA04 HA03 KA14 LA01 MA16 NA06 QA05 QA15 5B065 BA04 CA03 CA11 CA30 CE01 EA03 EA12 EA23 EA24 EA26 EA39 ZA14 5B083 AA09 BB01 BB03 CC02 CD13 DD04 DD07 EE08

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 冗長データ生成単位より小さい書き込み
データを情報処理装置から受け取り、冗長データ生成単
位に不足するデータを記憶装置から読み出し、冗長デー
タ生成単位にデータを揃えてから冗長データを生成し前
記記憶装置に前記データと冗長データとを書き込むと共
に、その書き込みが失敗した場合には、前記冗長データ
生成単位に揃えたデータを不揮発性の記憶手段に保持
し、情報処理装置から前記冗長データ生成単位に揃えた
データに属するデータの読み出し要求があったときは前
記不揮発性の記憶手段に保持したデータを優先的に使用
し、前記記憶装置からは読み出さないことを特徴とする
記憶装置管理方法。
An information processing apparatus receives write data smaller than a redundant data generation unit, reads data lacking in the redundant data generation unit from a storage device, aligns the data in the redundant data generation unit, and generates redundant data. When the data and the redundant data are written to a storage device, and when the writing fails, the data aligned with the redundant data generation unit is held in a non-volatile storage unit, and the redundant data generation unit is A data read request for reading data belonging to the non-volatile storage means, wherein the data held in the non-volatile storage means is preferentially used and is not read from the storage device.
【請求項2】 前記冗長データが、ECC(Error Chec
k Code)またはRAID(Redundant Arrays of Inexpe
nsive Disks)におけるパリティの少なくとも一方であ
ることを特徴とする請求項1に記載の記憶装置管理方
法。
2. The method according to claim 1, wherein the redundant data is an ECC (Error Checker).
k Code) or RAID (Redundant Arrays of Inexpe)
2. The storage device management method according to claim 1, wherein the method is at least one of parity in nsive disks.
【請求項3】 冗長データ生成単位より小さい書き込み
データを情報処理装置から受け取る書き込みデータ受取
手段と、冗長データ生成単位に不足するデータを前記記
憶装置から読み出すデータ読出手段と、冗長データ生成
単位にデータを揃えてから冗長データを生成し前記記憶
装置に前記データと冗長データとを書き込むデータ書込
手段と、その書き込みが失敗した場合に前記冗長データ
生成単位に揃えたデータを保持する不揮発性の記憶手段
と、情報処理装置から前記冗長データ生成単位のデータ
に属するデータの読み出し要求があったときは前記不揮
発性の記憶手段に保持したデータを優先的に使用するデ
ータ優先使用手段とを具備したことを特徴とする記憶装
置管理システム。
3. A write data receiving unit for receiving write data smaller than a redundant data generation unit from an information processing device, a data read unit for reading data insufficient for the redundant data generation unit from the storage device, Data writing means for generating redundant data after writing the data and writing the data and redundant data to the storage device, and a non-volatile storage for holding data aligned in the redundant data generation unit when the writing fails Means, and data priority use means for preferentially using data held in the nonvolatile storage means when there is a request for reading data belonging to the data of the redundant data generation unit from the information processing apparatus. A storage device management system, characterized in that:
【請求項4】 前記不揮発性の記憶手段が、記憶装置管
理システムに対して着脱可能な不揮発性メモリまたは電
池付メモリであることを特徴とする請求項3に記載の記
憶装置管理システム。
4. The storage device management system according to claim 3, wherein the non-volatile storage means is a non-volatile memory or a battery-equipped memory that is detachable from the storage device management system.
【請求項5】 記憶装置管理システムへの通常の電源供
給が停止した時に前記書き込みデータ管理単位に揃えた
データを前記不揮発性の記憶手段に退避させるのに必要
な時間だけは少なくとも記憶装置管理システムへの電源
をバックアップする非常用電源装置を備えたことを特徴
とする請求項3または請求項4に記載の記憶装置管理シ
ステム。
5. A storage device management system comprising at least a time required to save data aligned in the write data management unit to the nonvolatile storage device when a normal power supply to the storage device management system is stopped. 5. The storage device management system according to claim 3, further comprising an emergency power supply device for backing up a power supply to the storage device.
【請求項6】 複数の記憶装置との組合せでRAID
(Redundant Arrays of Inexpensive Disks)を構成す
ることを特徴とする請求項3から請求項5のいずれかに
記載の記憶装置管理システム。
6. RAID in combination with a plurality of storage devices
6. The storage device management system according to claim 3, wherein the storage device management system constitutes (Redundant Arrays of Inexpensive Disks).
【請求項7】 情報処理装置と記憶装置の間に介設され
ることを特徴とする請求項3から請求項6のいずれかに
記載の記憶装置管理システム。
7. The storage device management system according to claim 3, wherein the storage device management system is interposed between the information processing device and the storage device.
【請求項8】 情報処理装置または記憶装置のいずれか
の内部に設置されることを特徴とする請求項3から請求
項6のいずれかに記載の記憶装置管理システム。
8. The storage device management system according to claim 3, wherein the storage device management system is installed inside one of an information processing device and a storage device.
JP29027598A 1998-10-13 1998-10-13 Storage device management method and storage device management system Expired - Fee Related JP3616985B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29027598A JP3616985B2 (en) 1998-10-13 1998-10-13 Storage device management method and storage device management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29027598A JP3616985B2 (en) 1998-10-13 1998-10-13 Storage device management method and storage device management system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000122811A true JP2000122811A (en) 2000-04-28
JP3616985B2 JP3616985B2 (en) 2005-02-02

Family

ID=17754042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29027598A Expired - Fee Related JP3616985B2 (en) 1998-10-13 1998-10-13 Storage device management method and storage device management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3616985B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004105023A1 (en) * 2003-05-20 2004-12-02 Fujitsu Limited Information recording method, information record medium, information recording/reproducing apparatus, and information recording/reproducing system
WO2005050453A1 (en) * 2003-11-18 2005-06-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. File recording device
US8175717B2 (en) 2005-09-06 2012-05-08 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Ultracapacitor powered implantable pulse generator with dedicated power supply
US8533559B2 (en) 2008-05-12 2013-09-10 Panasonic Corporation Semiconductor recording device with error recovery
US9345883B2 (en) 2014-02-14 2016-05-24 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Rechargeable-battery implantable medical device having a primary battery active during a rechargeable-battery undervoltage condition
US9694192B2 (en) 2013-10-04 2017-07-04 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Implantable medical device with a primary and rechargeable battery

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004105023A1 (en) * 2003-05-20 2004-12-02 Fujitsu Limited Information recording method, information record medium, information recording/reproducing apparatus, and information recording/reproducing system
WO2005050453A1 (en) * 2003-11-18 2005-06-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. File recording device
US7610434B2 (en) 2003-11-18 2009-10-27 Panasonic Corporation File recording apparatus
KR101087906B1 (en) 2003-11-18 2011-11-30 파나소닉 주식회사 File recording device
US8175717B2 (en) 2005-09-06 2012-05-08 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Ultracapacitor powered implantable pulse generator with dedicated power supply
US8533559B2 (en) 2008-05-12 2013-09-10 Panasonic Corporation Semiconductor recording device with error recovery
US9694192B2 (en) 2013-10-04 2017-07-04 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Implantable medical device with a primary and rechargeable battery
US9345883B2 (en) 2014-02-14 2016-05-24 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Rechargeable-battery implantable medical device having a primary battery active during a rechargeable-battery undervoltage condition
US9814882B2 (en) 2014-02-14 2017-11-14 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Rechargeable-battery implantable medical device having a primary battery active during a rechargeable-battery undervoltage condition

Also Published As

Publication number Publication date
JP3616985B2 (en) 2005-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7975168B2 (en) Storage system executing parallel correction write
US5883909A (en) Method and apparatus for reducing data transfers across a memory bus of a disk array controller
KR100265146B1 (en) Method and apparatus for treatment of deferred write data for a dead raid device
US6006342A (en) Failover and failback system for a direct access storage device
US6766491B2 (en) Parity mirroring between controllers in an active-active controller pair
US8024516B2 (en) Storage apparatus and data management method in the storage apparatus
CN1300696C (en) Memory controller and data storage method
US7260695B2 (en) Scanning modified data during power loss
US7228381B2 (en) Storage system using fast storage device for storing redundant data
US20040133743A1 (en) RAID apparatus and logical device expansion method thereof
US6996690B2 (en) Storage system including multiple control units for increased reliability during a failure
JP2000056931A (en) Storage management system
CN102024044A (en) Distributed file system
CN1801071A (en) Information processing system, primary storage device, and computer readable recording medium recorded thereon logical volume restoring program
JP2005301419A (en) Disk array device and data processing method for it
JP3096392B2 (en) Method and apparatus for full motion video network support using RAID
JPH07311661A (en) Semiconductor disk device
JPH10105344A (en) Data recorder system and data write method therefor
JP2000122811A (en) Storage device managing method and storage device management system
JPH08286844A (en) Parity generation control method and disk controller
JPH06119125A (en) Disk array device
JP3250859B2 (en) Disk array device, computer system and data storage device
JP3236166B2 (en) Cache control method and information processing device
JP2000056934A (en) Storage subsystem
JPH1091363A (en) Parity generation system and disk array controller using the system

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees