JP2000111675A - Clock mode controlling method and electronic apparatus with clock function - Google Patents

Clock mode controlling method and electronic apparatus with clock function

Info

Publication number
JP2000111675A
JP2000111675A JP10277930A JP27793098A JP2000111675A JP 2000111675 A JP2000111675 A JP 2000111675A JP 10277930 A JP10277930 A JP 10277930A JP 27793098 A JP27793098 A JP 27793098A JP 2000111675 A JP2000111675 A JP 2000111675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
microcomputer
mode
turned
oscillation circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10277930A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichi Ishibashi
伸一 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Group Corp
Original Assignee
Aiwa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiwa Co Ltd filed Critical Aiwa Co Ltd
Priority to JP10277930A priority Critical patent/JP2000111675A/en
Publication of JP2000111675A publication Critical patent/JP2000111675A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve power saving effect by a method wherein, when a clock stop mode is chosen and a main power supply is turned off, an oscillation circuit in a microcomputer for apparatus control is stopped and transition to a power saving mode is done, and when the main power supply is turned on, the oscillation circuit is started and the microcomputer is automatically returned to operation. SOLUTION: When a clock stop mode is chosen in a clock menu picture, a clock stop flag is set. As a result, when transition to a power saving mode is done by turning off a main power switch 38, an oscillation circuit in a microcomputer 24 is controlled to be stopped, and the microcomputer 24 goes into a stop mode. If the microcomputer is in a waiting mode or in a low speed mode, because operation of a main clock and operation of a low speed clock are stopped, operation of the internal oscillation circuit is also stopped. Thus, power consumption of the microcomputer 24 is minimized. When the main power switch 38 is turned on in this stop made, the microcomputer 24 is supplied with an interrupting signal, is returned to an operating state, goes into a normal operation mode, and a TV goes into an on state.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、テレビジョン受
像機やミニコンポーネントなどに適用できる時計機能を
有した電子機器および時計モード制御方法に関する。詳
しくは、一旦時計機能を設定した後でも、この時計機能
をソフト的に停止できるようにようにすることによっ
て、不要な電力消費を回避できるようにしたものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic device having a clock function applicable to a television receiver, a mini component, and the like, and a clock mode control method. More specifically, even after the clock function is once set, the clock function can be stopped by software so that unnecessary power consumption can be avoided.

【0002】[0002]

【従来の技術】家庭内やオフィス内には複数の電子機器
が設置されていることが多い。例えば家庭の居間などに
はテレビジョン受像機を始めとして、ミニコンポーネン
ト、ラジオカセットテープレコーダ、ディジタルビデオ
ディスクなどの電子機器が多数インテリア家具と一緒に
据え置かれている。
2. Description of the Related Art In a home or office, a plurality of electronic devices are often installed. For example, in a living room of a home, a large number of electronic devices such as a television receiver, a mini-component, a radio cassette tape recorder, and a digital video disk are installed together with interior furniture.

【0003】これらの電子機器の殆どはその動作モード
がマイコンによって管理されるように構成されている場
合が多い。マイコンが搭載されているときはマイコンに
使用するクロックを利用して時計やタイマーを働かせて
いる場合が多い。時計機能が搭載されているときは、機
器本体の表示部(映像表示部と兼用構成とするか、専用
にもつ)に時刻がディジタル表示される。したがってこ
の表示を見ながら現在の時刻を確認したり、予約タイマ
ーを作動させることができる。
[0003] Most of these electronic devices are often configured so that their operation modes are managed by a microcomputer. When a microcomputer is mounted, a clock or a timer is often operated using a clock used for the microcomputer. When a clock function is provided, the time is digitally displayed on a display unit (also used as a video display unit or dedicatedly used) of the device body. Therefore, the user can confirm the current time or activate the reservation timer while watching this display.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した時
計機能は殆ど全ての電子機器に搭載されているため、全
ての電子機器に設けられた時計機能が作動するようにセ
ットされている場合には、それぞれの表示部には同じ時
刻が同時に表示されていることになる。これは非常に無
駄である。
Since the clock function described above is mounted on almost all electronic devices, if the clock function provided on all electronic devices is set to operate, In other words, the same time is simultaneously displayed on each display unit. This is very wasteful.

【0005】このような電力の無駄を省き、電子機器の
省電力化を図るためには、一旦設定した時計機能の設定
を解除すればよいが、そのためには電源プラグをコンセ
ントから抜くか、マイコンが暴走したときなどために設
けられた誤動作解除用のリセットボタンを押す必要があ
る。電源プラグを抜いたるすると、一旦設定した他の動
作メニューに対しても再設定しなければならないため、
その設定作業が面倒である。
[0005] In order to reduce such waste of power and to save power of electronic equipment, it is only necessary to cancel the setting of the clock function which has been set once. It is necessary to press the reset button for canceling the malfunction, which is provided in case of a runaway of the vehicle. If you unplug the power plug, you need to reset the other operation menu once set,
The setting work is troublesome.

【0006】また、マイコンに対する電源(電池電源)
を一旦接続してしまうと、電子機器の主電源スイッチが
オフされた場合でも、マイコン用のクロック発振回路は
動作しているので、そのマイコンがウエートモードや低
速動作モードなどを備えた節電型のマイコンであったと
しても、時計機能は依然として作動し続けていることに
なり、その分電力が浪費されていることになる。
A power supply (battery power supply) for the microcomputer
Once the power supply is connected, the clock oscillation circuit for the microcomputer operates even when the main power switch of the electronic device is turned off. Even if it is a microcomputer, the clock function is still operating, and power is wasted accordingly.

【0007】つまり、マイコンに対して駆動電池を接続
した状態で、主電源スイッチをオンにすると、メインク
ロック用の発振回路が動作してマイコンが動作状態とな
る。このときメニューモードで現時刻の設定を行うこと
によって時計機能が動作する。この段階で時計機能をセ
ットしないと、もちろん時計は機能しないし、それによ
る電力消費もない。
That is, when the main power supply switch is turned on with the drive battery connected to the microcomputer, the oscillation circuit for the main clock operates to bring the microcomputer into an operating state. At this time, the clock function operates by setting the current time in the menu mode. If the clock function is not set at this stage, the clock will of course not function and there will be no power consumption.

【0008】この状態で、主電源スイッチをオフにする
とマイコンは節電モードとなる。そのマイコンがウエー
トモード型であるときは、メインクロックの発振回路は
動作しているがCPUは動作休止状態に制御されてい
る。しかし、メインクロック用の発振回路が動作してい
る限りにおいて時計機能も作動状態となっている。
When the main power switch is turned off in this state, the microcomputer enters a power saving mode. When the microcomputer is of the wait mode type, the oscillation circuit of the main clock is operating but the CPU is controlled to be in the operation halt state. However, as long as the oscillation circuit for the main clock is operating, the clock function is also active.

【0009】低速動作モード型のマイコンである場合に
は、メインクロックの発振回路の他に、これよりも周波
数の低いクロック(32KHz程度)を発振する低速ク
ロック発振回路が設けられている。主電源スイッチがオ
フされると、低速クロック発振回路のみ動作状態に制御
される。したがってCPUは動作休止状態となる。しか
し、この低速クロックの発振回路が動作しているので、
時計機能は依然として動作し続けていることになる。
In the case of a low-speed operation mode microcomputer, a low-speed clock oscillation circuit for oscillating a clock having a lower frequency (about 32 KHz) is provided in addition to the main clock oscillation circuit. When the main power switch is turned off, only the low-speed clock oscillation circuit is controlled to operate. Therefore, the CPU enters an operation halt state. However, since this low-speed clock oscillation circuit is operating,
The clock function is still operating.

【0010】このようにマイコンがたとえ節電型のもの
であったとしても、一旦時計機能を設定してしまうと、
電源プラグを抜くか、マイコンをリセットしない限り、
時計機能を休止状態(ストップ状態)に制御することが
できない。その結果、節電効果が完全ではない。
As described above, even if the microcomputer is of a power saving type, once the clock function is set,
Unless you unplug the power plug or reset the microcomputer,
The clock function cannot be controlled to the sleep state (stop state). As a result, the power saving effect is not perfect.

【0011】リモコンによって電源を切断する場合、リ
モコンでテレビション信号の受信状態をオンオフさせる
ことができるが、リモコン動作が可能な待機状態ではマ
イコンは節電モードには遷移しない。そのためリモコン
待機状態ではマイコンも通常モードでの動作状態にある
ため電力は受信状態のときと同じように消費されてい
る。
When the power is turned off by the remote control, the reception state of the television signal can be turned on / off by the remote control, but the microcomputer does not transition to the power saving mode in a standby state in which the remote control operation is possible. Therefore, in the standby state of the remote controller, the microcomputer is also operating in the normal mode, so that power is consumed in the same manner as in the reception state.

【0012】そこで、この発明はこのような従来の課題
を解決したものであって、一旦時計機能を設定した後で
も、ソフト的にこの時計機能を休止させる時計停止モー
ド(ストップモード)を設定できるようにすることで、
より一層の節電効果を期待できる電子機器を提案するも
のである。
In view of the above, the present invention has solved such a conventional problem. Even after a clock function is once set, a clock stop mode (stop mode) for suspending the clock function can be set by software. By doing so,
The present invention proposes an electronic device that can be expected to further save power.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、請求項1に記載したこの発明に係る時計モード制御
方法では、時計メニューの中で時計停止モード若しくは
時計未設定モードが選択されたときには、主電源オフ時
に機器制御用マイコンの発振回路を停止させて節電モー
ドに遷移させ、上記主電源がオンになされたとき、上記
発振回路を起動させてマイコン動作を自動復帰させるよ
うにしたことを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, in the clock mode control method according to the present invention, a clock stop mode or a clock non-setting mode is selected from a clock menu. Occasionally, when the main power is turned off, the oscillation circuit of the device control microcomputer is stopped to shift to the power saving mode, and when the main power is turned on, the oscillation circuit is started and the microcomputer operation is automatically restored. It is characterized by.

【0014】請求項2に記載した時計機能を有する電子
機器では、機器制御用マイコンと、このマイコンに対し
て所定の動作クロックを供給するためのメイン発振素子
と、上記マイコンに対する動作電圧を供給する駆動電源
とを有し、時計設定メニューにおいて、時計機能を停止
する時計停止モードが選択されたときで、上記機器に対
する主電源が投入されていない状態のとき、上記メイン
発振素子を含む発振回路の発振状態を停止状態とするこ
とによって、節電を図るようにしたことを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided an electronic device having a clock function, a device control microcomputer, a main oscillation element for supplying a predetermined operation clock to the microcomputer, and an operation voltage for the microcomputer. When a clock stop mode for stopping the clock function is selected in the clock setting menu, and the main power supply to the device is not turned on, the oscillation circuit including the main oscillation element is provided. The oscillating state is stopped to save power.

【0015】この発明では、時計機能を設定した後で、
この時計機能を休止したときは、時計設定メニュー画面
で時計停止モードを選択する。そうすると、主電源がオ
フしている状態のときには、マイコンの発振回路が停止
状態となり、時計機能を休止状態つまりストップモード
に遷移させることができる。時計機能を復帰させるに
は、主電源スイッチをオンにしてマイコンへの割り込み
を行う。これによってマイコンの発振回路が動作状態と
なる。
In the present invention, after setting the clock function,
When the clock function is stopped, a clock stop mode is selected on the clock setting menu screen. Then, when the main power supply is off, the oscillation circuit of the microcomputer is stopped, and the clock function can be shifted to the sleep state, that is, the stop mode. To restore the clock function, turn on the main power switch and interrupt the microcomputer. As a result, the oscillation circuit of the microcomputer enters an operating state.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】続いて、この発明に係る時計機能
を有する電子機器の一実施形態を、テレビジョン受像機
に適用した場合について、図面を参照して詳細に説明す
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, an embodiment in which an electronic apparatus having a clock function according to the present invention is applied to a television receiver will be described in detail with reference to the drawings.

【0017】図1は時計機能を有したテレビジョン受像
機10の概念図を示すもので、アンテナ12で受信され
たテレビション信号はチューナ14によって選局され
る。選局されたテレビション信号が映像処理回路16に
供給されて、映像信号が復調され、これがブラウン管
(CRT)18に供給されて、テレビ画像が映し出され
る。同様に、映像処理回路16より分離された音声信号
が音声処理回路20で復調されることによってスピーカ
22より音声信号が再生される。
FIG. 1 is a conceptual diagram of a television receiver 10 having a clock function. A television signal received by an antenna 12 is selected by a tuner 14. The selected television signal is supplied to the video processing circuit 16 and the video signal is demodulated. The demodulated video signal is supplied to a cathode ray tube (CRT) 18 to display a television image. Similarly, the audio signal separated by the video processing circuit 16 is demodulated by the audio processing circuit 20 to reproduce the audio signal from the speaker 22.

【0018】テレビジョン受像機の受信状態をコントロ
ールしたり、各種の動作モードを設定するためにマイコ
ン(マイクロコンピュータ)24が設けられている。こ
のマイコン24にはその基本クロック(メインクロッ
ク)用の水晶発振素子26が接続され、マイコン24の
内部に設けられた内部発振回路と共にマイコン24用の
発振回路が構成される。この他に、マイコン24のバッ
クアップ用の動作電源としての電池28が接続される。
A microcomputer (microcomputer) 24 is provided for controlling the reception state of the television receiver and setting various operation modes. The microcomputer 24 is connected to a crystal oscillation element 26 for a basic clock (main clock), and forms an oscillation circuit for the microcomputer 24 together with an internal oscillation circuit provided inside the microcomputer 24. In addition, a battery 28 is connected as a backup operating power supply for the microcomputer 24.

【0019】マイコン24には液晶素子(LCD)など
の表示部30が必要に応じて設けられ、時計モードの設
定メニューを表示したり、その他のテレビジョン受像機
を動作させるための各種の設定などの表示が行われる。
マイコン24にはさらにチャネル切り替えキーやボリュ
ーム調整のためのキーなどの入力キー32が関連され
る。
The microcomputer 24 is provided with a display unit 30 such as a liquid crystal element (LCD) as necessary, to display a setting menu of a clock mode, various settings for operating the television receiver, and the like. Is displayed.
The microcomputer 24 is further associated with input keys 32 such as a channel switching key and a key for adjusting a volume.

【0020】また電源プラグ34が設けられ、これから
のAC電圧が電源回路36に供給されて所定電圧となさ
れた駆動電圧に変換され、チューナ14,映像処理回路
16,音声処理回路20などにそれぞれ所定の駆動電圧
が主電源スイッチ38を介して供給される。図では省略
してあるが、この他の回路系や電子部品にも所定の駆動
電圧が供給される。
A power supply plug 34 is provided, and an AC voltage from the power supply 34 is supplied to a power supply circuit 36 and converted into a predetermined drive voltage, which is supplied to a tuner 14, a video processing circuit 16, an audio processing circuit 20, and the like. Is supplied via the main power switch 38. Although not shown in the figure, a predetermined drive voltage is also supplied to other circuit systems and electronic components.

【0021】主電源スイッチ38のオン、オフ動作に関
するオンオフ信号がマイコン24の割り込み端子(IN
T)に供給されて、割り込み処理を実行できるようにな
っている。さらにマイコン24には受光ダイオードなど
受光部40が設けられ、リモコン42からのリモコン信
号を受信できるようになされている。このリモコン信号
によって、周知のように主電源スイッチ38に対するオ
ンオフ制御を始めとしてチャネル切り替えやボリューム
の調整を行うことができる。
An on / off signal relating to the on / off operation of the main power switch 38 is supplied to an interrupt terminal (IN) of the microcomputer 24.
T) to execute interrupt processing. Further, the microcomputer 24 is provided with a light receiving unit 40 such as a light receiving diode so that a remote control signal from the remote control 42 can be received. With this remote control signal, channel switching and volume adjustment can be performed, including on / off control of the main power switch 38, as is well known.

【0022】上述したマイコン24は節電型のマイコン
が使用される。この例ではウエートモード型のマイコン
が使用されているが、低速動作型のマイコンを使用する
こともできる。
As the microcomputer 24, a power-saving microcomputer is used. In this example, a microcomputer of a wait mode type is used, but a microcomputer of a low-speed operation type may be used.

【0023】さて、このように構成された時計機能を有
する電子機器つまりテレビジョン受像機における節電モ
ードを実現するための時計モード制御方法の一実施形態
を図2および図3のフローチャートを参照して詳細に説
明する。
Now, an embodiment of a clock mode control method for realizing a power saving mode in an electronic device having a clock function configured as described above, that is, a television receiver, will be described with reference to the flowcharts of FIGS. This will be described in detail.

【0024】まず、通常の節電モードから説明すると、
電源プラグ34をACコンセントに接続し、マイコン2
4に対しての動作用電池28を接続すると、マイコン2
4は動作状態となり、主電源スイッチ38のオンによっ
てテレビジョン受像機に電源が供給され、受信状態(T
Vオン状態)となる(ステップ51)。この状態でメニ
ューを選択し、時計メニューで時計モードをセットする
と(ステップ52)、時計動作フラグがセットされる
(フラグがオンとなる)(ステップ53)。
First, the normal power saving mode will be described.
Connect the power plug 34 to the AC outlet and
When the operation battery 28 is connected to the microcomputer 4, the microcomputer 2
4 is in an operating state, power is supplied to the television receiver by turning on the main power switch 38, and the receiving state (T
V on state) (step 51). In this state, when the menu is selected and the clock mode is set in the clock menu (step 52), a clock operation flag is set (the flag is turned on) (step 53).

【0025】時計モードの設定が終了すると、次に時計
メニューで時計停止モード(ストップモード)の選択が
行われるが(ステップ54)、このストップモードに付
いては後述する。
When the setting of the clock mode is completed, a clock stop mode (stop mode) is selected in the clock menu (step 54). The stop mode will be described later.

【0026】ステップ54でストップモードの設定がな
されないとき、つまり通常の時計モードがセットされた
ときには、主電源スイッチ38のオンオフ状態が監視さ
れ(ステップ55)、主電源スイッチ38がオフに制御
されたときにはTVオフ状態となる(ステップ56)。
When the stop mode is not set in step 54, that is, when the normal clock mode is set, the on / off state of the main power switch 38 is monitored (step 55), and the main power switch 38 is controlled to be turned off. When this happens, the TV is turned off (step 56).

【0027】主電源スイッチ38がオフすると、次に図
3に示すように時計停止フラグの状態が判別される(ス
テップ57)。時計停止フラグがオフのとき、つまり時
計モードがセットされているときにはマイコン24の外
部に低速クロック用の発振素子が接続されているかがチ
ェックされる(ステップ58)。
When the main power switch 38 is turned off, the state of the clock stop flag is determined as shown in FIG. 3 (step 57). When the clock stop flag is off, that is, when the clock mode is set, it is checked whether an oscillation element for a low-speed clock is connected outside the microcomputer 24 (step 58).

【0028】低速クロック用発振素子が接続されていな
いときは、そのマイコン24はウエートモード型のマイ
コンであることから、この場合にはマイコン24の内部
発振回路(図示はしない)を停止させる(ステップ5
9)。内部発振回路は周知のようにメインクロックを分
周して動作する副発振回路であって、メインクロックそ
のものを利用した主発振回路とは相違する。ステップ5
9ではこのうち、副発振回路のみの動作が停止状態に制
御されるから、主発振回路は通常動作モードの場合と同
じく発振状態にある。
When the low-speed clock oscillation element is not connected, the microcomputer 24 is a wait mode type microcomputer, and in this case, the internal oscillation circuit (not shown) of the microcomputer 24 is stopped (step). 5
9). As is well known, the internal oscillation circuit is a sub-oscillation circuit that operates by dividing the main clock, and is different from a main oscillation circuit that uses the main clock itself. Step 5
In 9, the operation of only the sub-oscillation circuit is controlled to a stopped state, so that the main oscillation circuit is in the oscillation state as in the normal operation mode.

【0029】これに対して、低速クロック用発振素子が
接続されているときには、マイコン24の内部クロック
を利用した副発振回路が停止状態に制御すると共に、低
速クロック動作モードに切り替える(ステップ60)。
つまり低速動作モードに遷移する。したがってこの低速
動作モードでは、低速クロックを使用した主発振回路は
動作している。
On the other hand, when the low-speed clock oscillating element is connected, the sub-oscillation circuit using the internal clock of the microcomputer 24 is controlled to be in a stopped state, and is switched to the low-speed clock operation mode (step 60).
That is, the mode transits to the low-speed operation mode. Therefore, in this low-speed operation mode, the main oscillation circuit using the low-speed clock operates.

【0030】このように時計モードがセットされている
ときは、何れの場合でも節電モードに遷移し、その後主
電源スイッチ38のオン状態を監視する(ステップ6
1)。主電源スイッチ38がオンされたときにはマイコ
ン24の内部発振回路を動作状態とし、通常モードに遷
移すると共に、TVオン状態となる(ステップ62、5
1)。
When the clock mode is set as described above, the mode transits to the power saving mode in any case, and thereafter, the ON state of the main power switch 38 is monitored (step 6).
1). When the main power switch 38 is turned on, the internal oscillating circuit of the microcomputer 24 is set in the operating state, the mode is changed to the normal mode, and the TV is turned on (steps 62 and 5).
1).

【0031】ここで、テレビジョン受像機のTVオンオ
フ状態は、テレビジョン受像機本体に設けられた主電源
スイッチを操作してそのオンオフを制御できるのはもち
ろんであるが、リモコン42に設けられたパワーキー
(図示はしない)を用いてそのオンオフを制御すること
もできる。
Here, the TV on / off state of the television receiver can be controlled by turning on / off the main power switch provided on the television receiver body, but it is provided on the remote controller 42. The power key (not shown) can be used to control its on / off.

【0032】したがって図2ステップ55において、主
電源スイッチ38がオンの状態のときでリモコンパワー
キーが操作されたときには(ステップ70)、主電源ス
イッチ38はオン状態のままではあるが、TV受信状態
はオフ状態に遷移する(ステップ71)。
Therefore, in step 55 of FIG. 2, when the remote control power key is operated while the main power switch 38 is on (step 70), the main power switch 38 remains on but the TV reception state is maintained. Transitions to the off state (step 71).

【0033】この状態のとき主電源スイッチ38を操作
すればこの主電源スイッチ38がオフになり(ステップ
72)、またテレビジョン受像機の受信状態はオフのま
まであることは当然である(ステップ56)。
In this state, if the main power switch 38 is operated, the main power switch 38 is turned off (step 72), and it is natural that the reception state of the television receiver remains off (step 72). 56).

【0034】そして、主電源スイッチ38がオン状態の
ままであるときにはリモコンのパワーキーの操作状態が
監視され(ステップ72,73)、操作されないときは
ステップ72に戻り、主電源スイッチ72の状態をチェ
ックする。もし、パワーキーが操作されるとTV受信状
態に復帰する(ステップ73,51)。
When the main power switch 38 remains on, the operation state of the power key of the remote controller is monitored (steps 72 and 73). When the power key is not operated, the process returns to step 72, and the state of the main power switch 72 is changed. To check. If the power key is operated, the state returns to the TV reception state (steps 73 and 51).

【0035】さて、図2に示すステップ52の時計メニ
ューで時計モードのセットがなされないときは時計停止
フラグがセットされる(ステップ80)。これは従来で
言うならば、時計をセットしないでテレビジョン受像機
を使用するモードと同じである。
When the clock mode is not set in the clock menu in step 52 shown in FIG. 2, a clock stop flag is set (step 80). This is the same as the conventional mode in which the television receiver is used without setting the clock.

【0036】そして、次のステップ54において同じ時
計メニュー画面の中で時計停止モードつまりストップモ
ードの選択が行われたかどうかがチェックされ、ストッ
プモードが選択されたときはステップ80の場合と同じ
く時計停止フラグがセットされる(ステップ81)。
Then, in the next step 54, it is checked whether or not the clock stop mode, that is, the stop mode is selected in the same clock menu screen. When the stop mode is selected, the clock is stopped as in the case of step 80. The flag is set (step 81).

【0037】その結果、ステップ56に示すように主電
源スイッチ38をオフにして節電モードに遷移すると
き、図3に示すステップ57で時計停止フラグがセット
されているかどうかがチェックされる。ストップモード
がセットされているときは時計停止フラグがセットされ
ていることになるから、この場合にはマイコン24の発
振回路(主および副発振回路の双方)が停止状態に制御
され、マイコン24はストップモードとなる(ステップ
82)。
As a result, when the main power switch 38 is turned off to shift to the power saving mode as shown in step 56, it is checked in step 57 shown in FIG. 3 whether the clock stop flag is set. When the stop mode is set, the clock stop flag is set. In this case, the oscillation circuit (both the main and sub oscillation circuits) of the microcomputer 24 is controlled to be in a stopped state, and the microcomputer 24 The stop mode is set (step 82).

【0038】したがって、ウエートモードのマイコンで
あっても、低速動作モードのマイコンであっても、何れ
の場合でもメインのクロック動作や低速クロック動作が
停止するため内部の発振回路(主および副発振回路)の
動作も停止する。これによってマイコン24の消費電力
は最低となる。
Therefore, in either case of the microcomputer in the wait mode or the microcomputer in the low-speed operation mode, the main clock operation and the low-speed clock operation are stopped in any case, so that the internal oscillation circuits (main and sub oscillation circuits) are used. ) Also stops. As a result, the power consumption of the microcomputer 24 is minimized.

【0039】このストップモードの状態で主電源スイッ
チ38がオンすると、図1に示すようにマイコン24へ
の割り込み信号が供給される。この割り込み信号によっ
てマイコン24内の発振回路は再び動作状態に復帰し、
通常動作モードになると共に、TVオン状態となる(ス
テップ62、51)。
When the main power switch 38 is turned on in the stop mode, an interrupt signal is supplied to the microcomputer 24 as shown in FIG. With this interrupt signal, the oscillation circuit in the microcomputer 24 returns to the operating state again,
The normal operation mode is set and the TV is turned on (steps 62 and 51).

【0040】以上のようなストップモードを有した節電
モードを選択することによって、従来よりもさらに節電
効果の高い電子機器を提供できる。その一例を次に示
す。
By selecting the power saving mode having the above-described stop mode, it is possible to provide an electronic device having a higher power saving effect than before. An example is shown below.

【0041】マイコン24の動作電源として5.5ボル
トで駆動される場合を例示すると、通常動作時の動作電
流が45mアンペアのとき、ウエートモードでは4mア
ンペアに下がり、さらに低速動作モードタイプのマイコ
ンを使用するときは100μアンペアまで下がる。しか
し、これらは何れも時計機能が働いている状態での消費
電力である。
As an example, when the microcomputer 24 is driven at 5.5 volts as the operating power supply, when the operating current during normal operation is 45 mA, the operating mode is reduced to 4 mA in the wait mode. When used, drop to 100 μA. However, these are all the power consumptions when the clock function is working.

【0042】これに対して、時計機能のストップモード
を選択した場合、ウエートモードでも低速動作モードで
も共に10μアンペアまて消費電流を激減させることが
できる。これによって、従来よりもさらなる節電効果を
期待できることが判る。
On the other hand, when the stop mode of the clock function is selected, the current consumption can be drastically reduced to 10 μA in both the wait mode and the low-speed operation mode. As a result, it can be seen that a further power saving effect can be expected as compared with the related art.

【0043】この発明では上述したようにストップモー
ドに遷移した後は主電源スイッチ38の割り込み処理に
よって、マイコン24を通常モードに復帰させることが
できるから、従来のように電源プラグ34を抜いたり、
マイコン24に対してリセットをかけるような処理をす
る必要がない。そのため、メニューの再設定処理が不要
となるなどのメリットを有する。
In the present invention, the microcomputer 24 can be returned to the normal mode by the interrupt processing of the main power switch 38 after the transition to the stop mode as described above.
There is no need to perform processing such as resetting the microcomputer 24. For this reason, there is an advantage that menu resetting processing is not required.

【0044】上述した実施形態ではこの発明をテレビジ
ョン受像機に適用したが、この他の電子機器(ミニコン
ポーネント、ラジオカセットテープレコーダ、ディジタ
ルビデオディスクなど)にも、マイコンが搭載されてい
るものであれば、この発明を適用できることは明らかで
ある。
In the above-described embodiment, the present invention is applied to a television receiver. However, other electronic devices (such as a mini component, a radio cassette tape recorder, and a digital video disk) also include a microcomputer. If so, it is clear that the present invention can be applied.

【0045】[0045]

【発明の効果】以上説明したようにこの発明では一旦時
計機能を設定した後でも、この時計機能の動作を停止し
たい場合にはソフト的にこれを実現できるようにしたも
のである。
As described above, according to the present invention, even if the clock function is once set, if it is desired to stop the operation of the clock function, this can be realized by software.

【0046】これによれば、時計機能を停止させること
によって、表示の無駄を省くことができ、マイコンの節
電モードと相俟って、一層の節電効果を実現できる。
According to this, by stopping the clock function, waste of display can be reduced, and further power saving effect can be realized in combination with the power saving mode of the microcomputer.

【0047】したがってこの発明は時計機能を有するテ
レビジョン受像機などの電子機器に適用して極めて好適
である。
Therefore, the present invention is extremely suitable for application to electronic equipment such as a television receiver having a clock function.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明に係る時計機能を有する電子機器を、
テレビジョン受像機に適用した場合の一実施形態を示す
要部の系統図である。
FIG. 1 shows an electronic device having a clock function according to the present invention.
It is a systematic diagram of an important section showing one embodiment when applied to a television receiver.

【図2】この発明に係る節電モードを実現する一実施形
態を示すフローチャートである(その1)。
FIG. 2 is a flowchart showing one embodiment for realizing a power saving mode according to the present invention (part 1).

【図3】この発明に係る節電モードを実現する一実施形
態を示すフローチャートである(その2)。
FIG. 3 is a flowchart showing an embodiment for realizing a power saving mode according to the present invention (part 2).

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 テレビジョン受像機 24 マイコン 26 メインクロックの発振素子 28 マイコン用動作電源 30 表示部 36 電源回路 38 主電源スイッチ DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Television receiver 24 Microcomputer 26 Oscillator of main clock 28 Microcomputer operating power supply 30 Display unit 36 Power supply circuit 38 Main power switch

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2F002 AA07 AD07 AE01 BA25 BA26 BB05 BD04 CA01 CB02 CB06 CB11 EA01 EE01 GA07 GA08 GA17 5C026 EA07 5G065 AA01 DA02 DA06 EA02 EA06 GA06 GA07 JA07 KA02 KA05 LA07 MA10  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 2F002 AA07 AD07 AE01 BA25 BA26 BB05 BD04 CA01 CB02 CB06 CB11 EA01 EE01 GA07 GA08 GA17 5C026 EA07 5G065 AA01 DA02 DA06 EA02 EA06 GA06 GA07 JA07 KA02 KA05 LA07 MA10

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 時計メニューの中で時計停止モード若し
くは時計未設定モードが選択されたときには、主電源オ
フ時に機器制御用マイコンの発振回路を停止させて節電
モードに遷移させ、 上記主電源がオンになされたとき、上記発振回路を起動
させてマイコン動作を自動復帰させるようにしたことを
特徴とする時計モード制御方法。
When a clock stop mode or a clock non-setting mode is selected in a clock menu, an oscillation circuit of a device control microcomputer is stopped when a main power supply is turned off, and a transition is made to a power saving mode, and the main power supply is turned on. A clock mode control method, wherein the microcomputer circuit is automatically returned by activating the oscillation circuit when the operation is performed.
【請求項2】 時計機能を有する電子機器において、 機器制御用マイコンと、このマイコンに対して所定の動
作クロックを供給するためのメイン発振素子と、 上記マイコンに対する動作電圧を供給する駆動電源とを
有し、 時計設定メニューにおいて、時計機能を停止する時計停
止モードが選択されたときで、上記機器に対する主電源
が投入されていない状態のとき、上記メイン発振素子を
含む発振回路の発振状態を停止状態とすることによっ
て、節電を図るようにしたことを特徴とする時計機能を
有する電子機器。
2. An electronic device having a clock function, comprising a device control microcomputer, a main oscillation element for supplying a predetermined operation clock to the microcomputer, and a drive power supply for supplying an operation voltage to the microcomputer. In the clock setting menu, when the clock stop mode for stopping the clock function is selected and the main power supply to the device is not turned on, the oscillation state of the oscillation circuit including the main oscillation element is stopped. An electronic device having a clock function characterized by saving power by setting a state.
【請求項3】 主電源スイッチが設けられ、 上記時計停止モードが選択された状態で、上記主電源ス
イッチがオンするように制御されたとき、 上記マイコンに対する割り込み処理が行われて、上記マ
イコンが通常動作状態に復帰するようにしたことを特徴
とする請求項2記載の時計機能を有する電子機器。
3. A main power switch is provided. When the main power switch is controlled to be turned on in a state where the clock stop mode is selected, an interrupt process for the microcomputer is performed, and the microcomputer is activated. 3. The electronic device having a clock function according to claim 2, wherein the electronic device returns to a normal operation state.
JP10277930A 1998-09-30 1998-09-30 Clock mode controlling method and electronic apparatus with clock function Pending JP2000111675A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10277930A JP2000111675A (en) 1998-09-30 1998-09-30 Clock mode controlling method and electronic apparatus with clock function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10277930A JP2000111675A (en) 1998-09-30 1998-09-30 Clock mode controlling method and electronic apparatus with clock function

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000111675A true JP2000111675A (en) 2000-04-21

Family

ID=17590271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10277930A Pending JP2000111675A (en) 1998-09-30 1998-09-30 Clock mode controlling method and electronic apparatus with clock function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000111675A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003051960A (en) * 2001-08-06 2003-02-21 Sony Corp Electronic device
CN102484392A (en) * 2009-06-19 2012-05-30 金昌镐 Apparatus and method for reducing power consumption of electronic product
WO2014049629A1 (en) * 2012-09-25 2014-04-03 テルモ株式会社 Biological information measurement device and method for controlling same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003051960A (en) * 2001-08-06 2003-02-21 Sony Corp Electronic device
JP4599774B2 (en) * 2001-08-06 2010-12-15 ソニー株式会社 Electronics
CN102484392A (en) * 2009-06-19 2012-05-30 金昌镐 Apparatus and method for reducing power consumption of electronic product
JP2012529883A (en) * 2009-06-19 2012-11-22 チャン・ホ・キム Apparatus and method for reducing power consumption of electronic products
US9583972B2 (en) 2009-06-19 2017-02-28 Chang-ho Kim Apparatus and method for reducing power consumption of electronic product
WO2014049629A1 (en) * 2012-09-25 2014-04-03 テルモ株式会社 Biological information measurement device and method for controlling same
JPWO2014049629A1 (en) * 2012-09-25 2016-08-18 テルモ株式会社 Biological information measuring apparatus and control method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8749427B2 (en) Systems and methods for controlling power consumption in electronic devices
JP4290749B2 (en) Apparatus and method for distributing minimum standby power
US20050219423A1 (en) Television receiver and method of controlling display thereof
JP2001145170A (en) Standby power saving electrical apparatus
JPH09191569A (en) Low power consumption electric device
US20110187698A1 (en) Power controlling device and method for video display apparatus
JP2000111675A (en) Clock mode controlling method and electronic apparatus with clock function
JPH11272371A (en) Power saving device for electronic unit with remote operation device
GB2384926A (en) A broadcast data receiver or set top box with a timer for turning it from on to off or standby and vice versa to save power.
JPH06202703A (en) Automatic turning-on method of set turned off by noise
KR100710259B1 (en) The device and method for managing power of TV set
JP2007072322A (en) Image display device
JPH11122586A (en) Data broadcast receiver
JP2003255921A (en) Method and unit for power control over display device
JP2004253076A (en) Display control device in timer recording device
KR100777071B1 (en) Apparatus for operating goods and method thereof
JP2003032571A (en) Video display device
JP3324113B2 (en) Remote control communication system
JP2005101950A (en) Electronic apparatus, remote controller, operation system for electronic apparatus, and operation method for electronic apparatus
JPH06105251A (en) Tuner controller
JP3997638B2 (en) Display device and power consumption reduction method
JP2600961Y2 (en) TV receiver
KR100786077B1 (en) The display device for reducing the consumed wattage of Display Power Manegement mode and method for controlling the same
JP3072612U (en) Video control device and television receiver
KR20060008699A (en) Consumption power saving push-switch structure in a stand-by mode