JP2000105726A - Device and method for storage and reproduction - Google Patents

Device and method for storage and reproduction

Info

Publication number
JP2000105726A
JP2000105726A JP10276073A JP27607398A JP2000105726A JP 2000105726 A JP2000105726 A JP 2000105726A JP 10276073 A JP10276073 A JP 10276073A JP 27607398 A JP27607398 A JP 27607398A JP 2000105726 A JP2000105726 A JP 2000105726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage unit
storage
output
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10276073A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masafumi Takahashi
雅史 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP10276073A priority Critical patent/JP2000105726A/en
Publication of JP2000105726A publication Critical patent/JP2000105726A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a storage system which has a short access time and is low in cost. SOLUTION: The system is equipped with a 1st storage part 11 which has a short access time, a 2nd storage part 12 which has a long access time and is low in cost, and a switch part 13 which controls the input and output of data. At the time of storage, the switch part 13 stores the head part of successive data in the 1st storage part 11 and following data in the 2nd storage part 12. At the time of reproduction, the switch part 13 reproduces the head data in the 2nd storage part 12 within the access time of the 2nd storage part 12 and then start reproducing the following data. The reproduction is started from the 1st storage part 11, then the access time can be shortened. Further, the 2nd storage part 12 is used, then the cost can be suppressed low.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、連続データを記憶
・再生するための記憶再生装置および記憶再生方法に関
し、特に、2つの異なる記憶装置を用いた記憶再生装置
および記憶再生方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a storage / reproduction device and a storage / reproduction method for storing / reproducing continuous data, and more particularly to a storage / reproduction device and a storage / reproduction method using two different storage devices. .

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、マイクロプロセッサ等の処理
装置と主記憶装置とを備えた情報処理システムでは、主
記憶装置の処理速度が処理装置よりも遅いことに起因す
る、システム全体の処理速度の低下を軽減するために、
キャッシュメモリが利用されている。ところで、キャッ
シュメモリが備えられた情報処理システムでは、キャッ
シュミスが生じた場合、キャッシュメモリと主記憶装置
との間でデータの転送が行われるが、この転送は、キャ
ッシュブロックの大きさだけ連続して行われるようにな
っている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in an information processing system including a processing device such as a microprocessor and a main storage device, the processing speed of the entire system is reduced due to the processing speed of the main storage device being lower than that of the processing device. To reduce the drop,
Cache memory is being used. By the way, in an information processing system provided with a cache memory, when a cache miss occurs, data is transferred between the cache memory and the main storage device. However, this transfer is continuously performed by the size of the cache block. Is performed.

【0003】また、情報処理システムにおいて、音声や
映像のデータ等の時間的に連続したデータに種々の処理
を施す際、これらのデータをディジタル化し、ディジタ
ルデータに対して処理を行うことが広く行われている。
このような処理においても、処理装置と記憶装置との間
では、データの転送が連続して行われる。
[0003] In an information processing system, when various processes are performed on temporally continuous data such as audio and video data, it is widely practiced to digitize these data and perform processing on the digital data. Have been done.
Even in such processing, data transfer is continuously performed between the processing device and the storage device.

【0004】このように、情報処理システムでは、デー
タの連続した転送が頻繁に行われるため、この転送を高
速に行うことができることが好ましいとされている。な
お、以下では、連続して転送されるデータを、連続デー
タとする。
As described above, in the information processing system, continuous transfer of data is frequently performed, and therefore, it is preferable that the transfer can be performed at high speed. In the following, data transferred continuously is referred to as continuous data.

【0005】記憶装置が一般的な半導体メモリである場
合、連続データの転送に要する時間(広義のアクセス時
間)を規定する要素は2つある。1つの要素は、記憶装
置にアドレスを与えてから、先頭のデータの出力が開始
されるまでの時間(狭義のアクセス時間)である。以下
では、狭義のアクセス時間を単にアクセス時間とする。
また、もう1つの要素は、記憶装置から後続のデータが
出力される時間間隔(サイクル時間)である。
When the storage device is a general semiconductor memory, there are two factors that define the time required for transferring continuous data (access time in a broad sense). One factor is the time from when an address is given to the storage device to when output of the first data is started (access time in a narrow sense). Hereinafter, the access time in a narrow sense is simply referred to as the access time.
Another factor is a time interval (cycle time) at which subsequent data is output from the storage device.

【0006】そして、連続データの転送に要する時間T
は、アクセス時間をta,サイクル時間をtc,データ
ワード数をnとすると、以下の(1)式のように表現す
ることができる。 T=ta+tc×n …… (1) なお、一般に、半導体メモリでは、アクセス時間がサイ
クル時間より長いという傾向がある。
The time T required for continuous data transfer is
Can be expressed as the following equation (1), where the access time is ta, the cycle time is tc, and the number of data words is n. T = ta + tc × n (1) In general, in a semiconductor memory, the access time tends to be longer than the cycle time.

【0007】また、記憶装置が、ハードディスクをはじ
めとするディスク型記憶装置である場合でも、上記した
ようなアクセス時間およびサイクル時間を規定すること
ができる。すなわち、アクセスコマンドが発行されてか
ら最初のデータが出力されるまでの期間をアクセス時
間、ディスク面において、このデータが格納されている
領域と連続した領域に格納されているデータが出力され
る時間間隔をサイクル時間として規定すればよい。
[0007] Even when the storage device is a disk-type storage device such as a hard disk, the above-described access time and cycle time can be specified. That is, an access time is defined as a period from when an access command is issued until the first data is output, and a time when data stored in an area continuous with the area where the data is stored on the disk surface is output. The interval may be defined as a cycle time.

【0008】上記したように、情報処理システムでは、
連続データの転送に要する時間を短縮することが重要で
あり、この短縮は、記憶装置のアクセス時間およびサイ
クル時間を短縮することによって実現することができ
る。このため、例えば半導体メモリを用いた記憶装置で
は、アクセス時間とサイクル時間とがともに短い高速ス
タティックラムを用いる構成が考えられる。しかしなが
ら、このようなラムは一般に高価である。
[0008] As described above, in the information processing system,
It is important to reduce the time required for transferring continuous data, and this can be achieved by reducing the access time and cycle time of the storage device. For this reason, for example, in a storage device using a semiconductor memory, a configuration using a high-speed static ram having a short access time and a short cycle time can be considered. However, such rams are generally expensive.

【0009】また、ディスク型記憶装置におけるアクセ
ス時間の大半は、データが格納されているトラックにヘ
ッドが移動する時間、すなわち、シーク時間によって占
められる。このシーク時間は、ヘッドの物理的な移動速
度によって決まるため、ディスク型記憶装置におけるア
クセス時間を短縮することは困難である。
Most of the access time in the disk storage device is occupied by the time required for the head to move to the track where data is stored, that is, the seek time. Since the seek time is determined by the physical moving speed of the head, it is difficult to reduce the access time in the disk storage device.

【0010】従って、2つの異なる記憶装置、すなわ
ち、アクセス時間とサイクル時間とがともに短い小容量
の記憶装置と、アクセス時間は長いがサイクル時間は短
い大容量の記憶装置とを利用して、連続データのアクセ
ス時間とサイクル時間とがともに短い大容量の記憶再生
装置を実現すれば、連続データの転送に要する時間を短
縮することが可能となり、この記憶再生装置を利用する
情報処理システムの価格性能比を高めることができる。
Therefore, two different storage devices, that is, a small-capacity storage device having a short access time and a short cycle time, and a large-capacity storage device having a long access time but a short cycle time are used for continuous storage. By realizing a large-capacity storage / reproduction device having a short data access time and a short cycle time, the time required for transferring continuous data can be reduced, and the price performance of an information processing system using this storage / reproduction device will be reduced. The ratio can be increased.

【0011】このような、2つの異なる記憶装置からな
る記憶再生装置を用い、連続データの転送に要する時間
を短縮する、すなわち、連続データのアクセスを高速化
するための従来技術が、特開平7−210988号公報
に開示されている。以下では、この公報における従来技
術を、第1の従来技術とする。図31は、この公報に記
載の記憶再生装置を説明するためのブロック図である。
この図に示すように、このシステムには、記録媒体90
0,半導体メモリ901,制御装置902,入出力装置
903が備えられている。
A conventional technique for shortening the time required for transferring continuous data, that is, increasing the speed of accessing continuous data by using a storage / reproducing apparatus including two different storage devices is disclosed in Japanese Unexamined Patent Publication No. No. 2,110,988. Hereinafter, the related art in this publication is referred to as a first related art. FIG. 31 is a block diagram for explaining the storage / reproduction device described in this publication.
As shown in this figure, this system includes a recording medium 90.
0, a semiconductor memory 901, a control device 902, and an input / output device 903.

【0012】以下に、この記憶再生装置における連続デ
ータの記憶および再生について説明する。このシステム
では、連続データの記録媒体900への記録の開始前、
および、記録媒体900からの再生開始前に、準備時間
が必要である。この準備時間とは、例えば、記録・再生
ヘッドの移動時間等である。また、このシステムでは、
記録・再生の開始後には、入出力装置903からのデー
タ供給速度以上の速度で記録媒体900に記録可能であ
り、入出力装置903へのデータ供給速度と同じ速度で
再生が可能である。
The storage and reproduction of continuous data in the storage / reproduction device will be described below. In this system, before the start of recording the continuous data on the recording medium 900,
In addition, a preparation time is required before the reproduction from the recording medium 900 is started. The preparation time is, for example, a moving time of the recording / reproducing head. Also, in this system,
After the start of recording / reproduction, data can be recorded on the recording medium 900 at a speed higher than the data supply speed from the input / output device 903, and reproduction can be performed at the same speed as the data supply speed to the input / output device 903.

【0013】まず、記録媒体900に、連続データD1
〜D3を記録するための動作について説明する。この連
続データD1は、データp10・p11からなるデータ
であり、連続データD2は、データp20・p21から
なるデータであり、連続データD3は、データp30・
p31からなるデータである。図32は、このシステム
における記録動作中のある時刻の状態を示す説明図であ
る。この図に示す状態は、連続データD1の入力・記憶
が完了し、入出力装置903への連続データD3の入力
が開始された状態である。また、記録媒体900に破線
で示されている部分は、連続データD2・D3が記録さ
れる予定の場所を示している。
First, the continuous data D1 is stored in the recording medium 900.
The operation for recording .about.D3 will be described. The continuous data D1 is data composed of data p10 and p11, the continuous data D2 is data composed of data p20 and p21, and the continuous data D3 is data p30 and p21.
This is data consisting of p31. FIG. 32 is an explanatory diagram showing a state at a certain time during a recording operation in this system. The state shown in this figure is a state in which the input and storage of the continuous data D1 have been completed, and the input of the continuous data D3 to the input / output device 903 has been started. The portions indicated by broken lines on the recording medium 900 indicate locations where the continuous data D2 and D3 are to be recorded.

【0014】この例では、連続データD1におけるデー
タp10・p11の記録が完了した後、入出力装置90
3には、p11に引き続きp30が入力されるようにな
っている。しかしながら、記録媒体900は上記した準
備期間を必要とするため、p11の記録完了後、直ちに
p30の記録を開始することができない。そこで、図3
2に示すように、制御装置902は、p30を半導体メ
モリ901に一度保存する。
In this example, after the recording of the data p10 and p11 in the continuous data D1 is completed, the input / output device 90
3, p30 is input following p11. However, since the recording medium 900 requires the preparation period described above, the recording of p30 cannot be started immediately after the recording of p11 is completed. Therefore, FIG.
As shown in FIG. 2, the control device 902 stores p30 in the semiconductor memory 901 once.

【0015】その後、記録媒体900の準備が整うと、
制御装置902は、p30を半導体メモリ901から読
み出して、記録媒体900に高速記録モードで記録す
る。このときには、入出力装置903へのp31の入力
が開始されているため、制御装置902は、半導体メモ
リ901から記録媒体900へのp30の記録と並行し
て、半導体メモリ901にp31を保存する。
After that, when the recording medium 900 is ready,
The control device 902 reads p30 from the semiconductor memory 901 and records it on the recording medium 900 in the high-speed recording mode. At this time, since the input of p31 to the input / output device 903 has been started, the control device 902 stores p31 in the semiconductor memory 901 in parallel with the recording of p30 from the semiconductor memory 901 to the recording medium 900.

【0016】ここで、記録媒体900への記録は、入出
力装置903への入力よりも高速に行われる。このた
め、半導体メモリ901中のデータ量は次第に減少する
ことになる。そして、制御装置902は、半導体メモリ
901中のデータがなくなると、記録媒体900への記
録モードを、通常モード、すなわち、入出力装置903
から記録媒体900に直接に記録を行うモードに復帰さ
せ、以降の記録を継続する。
Here, the recording on the recording medium 900 is performed faster than the input to the input / output device 903. Therefore, the amount of data in the semiconductor memory 901 gradually decreases. When there is no more data in the semiconductor memory 901, the control device 902 changes the recording mode on the recording medium 900 to the normal mode, that is, the input / output device 903.
To return to the mode in which recording is directly performed on the recording medium 900, and the subsequent recording is continued.

【0017】次に、このシステムにおける再生動作の例
について説明する。この例では、記録媒体900には連
続データD1〜D3が記憶されており、このうちのD1
およびD3を再生するための動作について説明する。ま
た、このシステムでは、連続データD1〜D3における
p10,p20およびp30は、システムに記録媒体9
00が装填された時点で、記録媒体900から半導体メ
モリ901に複写されるようになっている。
Next, an example of a reproducing operation in this system will be described. In this example, continuous data D1 to D3 are stored in the recording medium 900, and D1
And the operation for reproducing D3 will be described. In this system, p10, p20 and p30 in the continuous data D1 to D3 are stored in the recording medium 9 by the system.
When 00 is loaded, the data is copied from the recording medium 900 to the semiconductor memory 901.

【0018】図33は、このシステムにおける再生動作
中のある時刻の状態を示す説明図である。この図に示す
状態は、連続データD1の出力・再生が完了し、連続デ
ータD3の出力が開始された状態である。この状態で
は、入出力装置903は、p11に引き続き、p30を
出力することが要求される。しかしながら、記録媒体9
00は準備期間を必要とするため、p11の再生完了
後、直ちにp30の再生を開始することができない。そ
こで、制御装置902は、半導体メモリ901から、あ
らかじめ複写されているp30を読み出して出力する。
また、制御装置902は、記録媒体900に、p30で
はなく、p31からの再生を指示する。そして、半導体
メモリ901からのp30の出力が完了するまでには、
記録媒体900の準備が整うため、p31の出力は、記
録媒体900から行われる。
FIG. 33 is an explanatory diagram showing a state at a certain time during a reproducing operation in this system. The state shown in this figure is a state in which the output / reproduction of the continuous data D1 has been completed and the output of the continuous data D3 has started. In this state, the input / output device 903 is required to output p30 following p11. However, the recording medium 9
Since 00 requires a preparation period, the reproduction of p30 cannot be started immediately after the reproduction of p11 is completed. Therefore, the control device 902 reads p30 copied in advance from the semiconductor memory 901 and outputs it.
In addition, the control device 902 instructs the recording medium 900 to reproduce from p31 instead of p30. By the time the output of p30 from the semiconductor memory 901 is completed,
Since the recording medium 900 is ready, the output of p31 is performed from the recording medium 900.

【0019】次に、連続データのアクセスを高速化する
他の従来技術として、「トランジスタ技術、34巻、5
号、248〜256頁」において紹介されている、シン
クロナスダイナミックラムについて説明する。なお、以
下では、この従来技術を、第2の従来技術とする。ま
た、シンクロナスダイナミックラムについては、広く知
られているため、詳細な説明は割愛し、基本的な動作の
みを簡単に説明する。
Next, as another conventional technique for accelerating the access to continuous data, there is disclosed “Transistor Technology, Vol.
No. 248-256 ", the synchronous dynamic ram will be described. In the following, this conventional technique is referred to as a second conventional technique. Further, since the synchronous dynamic ram is widely known, a detailed description thereof will be omitted, and only a basic operation will be briefly described.

【0020】図34は、シンクロナスダイナミックラム
における、連続データの読み出し動作を示すタイミング
チャートである。この図において、a0〜a3およびb
0・b1は、それぞれ連続データDa・Dbのデータワ
ードを示している。
FIG. 34 is a timing chart showing a read operation of continuous data in the synchronous dynamic ram. In this figure, a0-a3 and b
0 and b1 indicate data words of the continuous data Da and Db, respectively.

【0021】この図に示すように、第2の従来技術で
は、ひとつのラムを2つのバンクに分割し、一方のバン
クに記憶されている連続データDaの読み出しと並行し
て、他方のバンクに記憶されている連続データDbの読
み出しコマンド(リード)を発行することによって、連
続データDaの読み出し完了後、直ちに、連続データD
bの読み出しを開始できるようになっている。このた
め、この構成では、アクセス時間taがサイクル時間t
cに比べて長いにもかかわらず、連続データDa・Db
の読み出しが途切れることがない。ここで、現在生産さ
れているシンクロナスダイナミックラムの製品において
は、アクセス時間taは、サイクル時間tcの2倍から
3倍の時間長となっている。
As shown in this figure, in the second prior art, one ram is divided into two banks, and in parallel with reading of the continuous data Da stored in one bank, the other ram is divided into two banks. By issuing a read command (read) of the stored continuous data Db, immediately after the continuous data Da is completely read, the continuous data Db is read.
The reading of b can be started. Therefore, in this configuration, the access time ta is equal to the cycle time t.
continuous data Da and Db
Is not interrupted. Here, in the currently manufactured synchronous dynamic ram products, the access time ta has a time length twice to three times the cycle time tc.

【0022】[0022]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、第1の
従来技術として示した記憶再生装置では、連続データの
記録の際、半導体メモリ901から記録媒体900に高
速記録モードでデータを記録しなればならない。従っ
て、システムにおける電力消費やコストが増加するとい
う問題がある。また、システムが高速記録モードにある
期問、半導体メモリ901に対して書き込みと読み出し
とが並行して行われるために、高速な半導体メモリ90
1が必要となり、半導体メモリ901における電力消費
やコストが増加するという問題もある。
However, in the storage / reproducing apparatus shown as the first prior art, data must be recorded from the semiconductor memory 901 to the recording medium 900 in the high-speed recording mode when recording continuous data. . Therefore, there is a problem that power consumption and cost in the system increase. When the system is in the high-speed recording mode, writing and reading are performed in parallel to the semiconductor memory 901, so that the high-speed semiconductor memory 90
1 is required, and there is a problem that power consumption and cost in the semiconductor memory 901 increase.

【0023】さらに、この記憶再生装置では、連続デー
タの再生の際、記録媒体900が装填された時点で、記
録媒体900から半導体メモリ901にデータが複写さ
れるため、この複写を行うための初期化ステップと時間
とが必要になり、システムにおける電力消費やコストが
増加するという問題がある。また、記録媒体900に記
憶されている全ての連続データ毎に、その一部を半導体
メモリ901に記憶させるため、連続データの数の増加
に応じて半導体メモリ901の容量を大きくする必要が
あり、この点においても、コストの増大を招来するもの
となっている。
Further, in the storage / playback apparatus, when playing back continuous data, data is copied from the storage medium 900 to the semiconductor memory 901 when the storage medium 900 is loaded. However, there is a problem that power consumption and cost in the system increase due to the necessity of a conversion step and time. Further, for every continuous data stored in the recording medium 900, a part thereof is stored in the semiconductor memory 901. Therefore, it is necessary to increase the capacity of the semiconductor memory 901 according to the increase in the number of continuous data. Also in this respect, the cost is increased.

【0024】また、第2の従来技術として示したシンク
ロナスダイナミックラムは、同一のラムを分割して用い
る構成であるため、2つのバンクが同一の性能を有する
ことになる。このため、このラムとしてアクセス時間が
短いものを用いると、2つのバンクのアクセス時間をと
もに短くすることになるため、コストが増大してしま
う。また、このラムにおいてアクセス時間を短縮するた
めには、アクセスされる連続データの容量をあらかじめ
予測するための構成が必要であり、この点においても、
コストの増大を招くものとなっている。
Further, the synchronous dynamic ram shown as the second prior art has a configuration in which the same ram is divided and used, so that two banks have the same performance. For this reason, if a ram having a short access time is used, the access time of the two banks is shortened, and the cost is increased. In order to shorten the access time in this RAM, a configuration for predicting the capacity of continuous data to be accessed in advance is necessary.
This leads to an increase in cost.

【0025】本発明は、上記した従来の問題点を解決す
るためになされたもので、その目的は、アクセス時間が
短く、かつ、低コストの記憶再生装置と、この記憶再生
装置に用いられる記憶再生方法とを提供することであ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned conventional problems, and has as its object to provide a storage / reproduction device having a short access time and a low cost, and a storage device used in the storage / reproduction device. And a reproduction method.

【0026】[0026]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の請求項1に記載の記憶再生装置は、第1
のアクセス時間を有する第1記憶部と、この第1のアク
セス時間より長い第2のアクセス時間を有する第2記憶
部とを備えた記憶再生装置において、連続データを記憶
する際に、連続データにおける先頭データを含む第1の
データ群を上記第1記憶部に入力させる一方、この第1
のデータ群における各データに後続する後続データを含
む第2のデータ群を上記第2記憶部に入力させ、連続デ
ータを再生する際に、上記第1のデータ群における各デ
ータを上記第1記憶部から出力させる一方、上記各デー
タに後続する後続データを、上記第2記憶部から出力さ
せる制御部を備えていることを特徴としている。
In order to achieve the above object, a storage / reproduction device according to the first aspect of the present invention comprises:
When storing continuous data in a storage / reproducing apparatus including a first storage unit having an access time of, and a second storage unit having a second access time longer than the first access time, While the first data group including the leading data is input to the first storage unit,
When a second data group including subsequent data following each data in the data group is input to the second storage unit, and when continuous data is reproduced, each data in the first data group is stored in the first storage unit. And a control unit for outputting, from the second storage unit, subsequent data following each of the data while outputting the data from the second storage unit.

【0027】また、本発明の請求項10に記載の記憶再
生方法は、第1のアクセス時間を有する第1記憶部と、
この第1のアクセス時間より長い第2のアクセス時間を
有する第2記憶部とを用いて連続データを記憶再生する
ための記憶再生方法において、連続データにおける先頭
データを含む第1のデータ群を上記第1記憶部に入力さ
せ、この第1のデータ群における各データに後続する後
続データを含む第2のデータ群を上記第2記憶部に入力
させることによって連続データを記憶し、上記第1のデ
ータ群における各データを上記第1記憶部から出力さ
せ、上記各データに後続する後続データを上記第2記憶
部から出力させることによって連続データを再生するこ
とを特徴としている。
[0027] According to a tenth aspect of the present invention, there is provided a storage / reproduction method, comprising: a first storage unit having a first access time;
In the storage / reproduction method for storing / reproducing continuous data using the second storage unit having a second access time longer than the first access time, the first data group including the leading data in the continuous data may be stored in the first storage unit. Continuous data is stored in the first storage unit by storing a second data group including subsequent data following each data in the first data group in the second storage unit. It is characterized in that continuous data is reproduced by outputting each data in a data group from the first storage unit and outputting subsequent data following the respective data from the second storage unit.

【0028】上記の構成あるいは方法において、アクセ
ス時間とは、記憶部にアドレスを与えてから、先頭のデ
ータの出力が開始されるまでの時間のことである。ま
た、連続データとは、連続して転送されることが好まし
いデータのことである。
In the above configuration or method, the access time is the time from when an address is given to the storage unit to when output of the first data is started. Further, continuous data is data that is preferably transferred continuously.

【0029】そして、上記の構成あるいは方法によれ
ば、アクセス時間が短い第1記憶部に、連続データの先
頭データを含む第1のデータ群が記憶されるようになっ
ている。ここで、先頭データとは、連続データにおける
先頭部分を構成するデータであり、1つ以上のデータワ
ードから構成されるものである。
According to the configuration or method described above, the first data group including the leading data of the continuous data is stored in the first storage unit having a short access time. Here, the leading data is data constituting the leading part of the continuous data, and is composed of one or more data words.

【0030】すなわち、アクセス時間が短い第1記憶部
には、連続データの先頭データを含む、連続データ中の
所定部分のデータが記憶されるようになっている。ま
た、アクセス時間の長く、コストの低い第2記憶部に
は、第1のデータ群を構成する各データに後続する部分
である後続データが記憶されるようになっている。
That is, the first storage unit having a short access time stores data of a predetermined portion of the continuous data including the head data of the continuous data. Further, the second storage unit having a long access time and low cost stores subsequent data which is a portion subsequent to each data constituting the first data group.

【0031】そして、この連続データを再生する際、第
1のデータ群の各データが第1記憶部から出力される一
方、これら各データの後続データが、第2記憶部から出
力されるようになっている。すなわち、上記の構成ある
いは方法では、まず、アクセス時間の短い第1記憶部に
対して先頭データの入力あるいは出力(入出力)を行
い、その後、第2記憶部に対して後続データの入出力を
行う。そして、この後続データに続くデータが第1のデ
ータ群に含まれている場合には、再び第1記憶部に対し
て入出力を行うようになっている。
When reproducing the continuous data, each data of the first data group is output from the first storage unit, and data subsequent to each of the data is output from the second storage unit. Has become. That is, in the above configuration or method, first, the first data is input or output (input / output) to / from the first storage unit having a short access time, and then the input / output of subsequent data is performed to / from the second storage unit. Do. Then, when the data following the subsequent data is included in the first data group, input / output to / from the first storage unit is performed again.

【0032】従って、上記の構成あるいは方法によれ
ば、連続データを記憶再生する際、アクセス時間の短い
第1記憶部に対して連続データの先頭データに対する入
出力が行われるので、記憶再生装置のアクセス時間を短
くすることができる。また、低コストの第2記憶部を用
いているので、装置全体のコストを低減させることが可
能となっている。さらに、第1のデータ群のデータの全
てを第2記憶部に記憶する必要がないので、これら記憶
部の記憶容量を効率的に利用することができる。従っ
て、上記の構成あるいは方法によれば、連続データの記
憶再生の際、アクセス時間を短くすることができるとと
もに、低コストで連続データを記憶再生することが可能
となっている。
Therefore, according to the above configuration or method, when the continuous data is stored and reproduced, the input / output of the head data of the continuous data is performed to / from the first storage unit having a short access time. Access time can be shortened. Further, since the low-cost second storage unit is used, it is possible to reduce the cost of the entire apparatus. Furthermore, since it is not necessary to store all the data of the first data group in the second storage unit, the storage capacity of these storage units can be used efficiently. Therefore, according to the above configuration or method, it is possible to shorten the access time when storing and reproducing continuous data, and to store and reproduce continuous data at low cost.

【0033】さらに、第1および第2記憶部としてサイ
クル時間の短いものを用いれば、上記の構成あるいは方
法は、アクセス時間とサイクル時間とがともに短い、低
コストの記憶再生装置あるいは記憶再生方法となる。
Further, if the first and second storage units having a short cycle time are used, the above configuration or method can provide a low-cost storage / reproduction device or a low-cost storage / reproduction method in which both the access time and the cycle time are short. Become.

【0034】なお、第2記憶部へのアクセスの開始は、
第1記憶部からの各データの出力が終了するより前に行
われることが好ましい。すなわち、第1記憶部からの出
力が行われている時間の一部が、第2のアクセス時間の
一部とオーバーラップしていることが好ましい。このよ
うにすれば、第1記憶部からのデータの出力が終了した
後、このデータの後続データが出力されるまでの間を、
第2のアクセス時間よりも短くすることが可能となる。
The access to the second storage unit is started at
It is preferable that the output be performed before the output of each data from the first storage unit ends. That is, it is preferable that a part of the time during which the output from the first storage unit is being performed overlaps a part of the second access time. According to this configuration, after the output of the data from the first storage unit is completed, a period until the subsequent data of the data is output is
It is possible to make the time shorter than the second access time.

【0035】また、本発明の請求項2に記載の記憶再生
装置は、請求項1の構成において、上記制御部は、連続
データを記憶あるいは再生する際、上記第1記憶部にお
ける各データの入力あるいは出力が終了する以前に、上
記第2記憶部のアクセス時間を終了させることを特徴と
している。
According to a second aspect of the present invention, in the storage / reproducing apparatus according to the first aspect, when the control section stores or reproduces continuous data, the control section inputs each data in the first storage section. Alternatively, the access time of the second storage unit is terminated before the output is terminated.

【0036】上記の構成によれば、第1のデータ群にお
ける各データの入出力が終了する以前に、第2記憶部の
アクセス時間が終了しているので、上記第1データ群に
おける各データの入出力の直後に、第2データ群におけ
る後続データを入出力させることができる。従って、入
出力にかかる記憶部が切り換わるときに、データの入出
力が途切れることがない。これにより、再生の途中で出
力が途切れることが好ましくない連続データ、例えば、
音楽データのような連続データを記憶・再生することが
可能となっている。
According to the above configuration, the access time of the second storage unit is completed before the input / output of each data in the first data group is completed. Immediately after the input / output, the subsequent data in the second data group can be input / output. Therefore, there is no interruption in data input / output when the storage unit for input / output is switched. As a result, continuous data in which output is not preferably interrupted during reproduction, for example,
It is possible to store and reproduce continuous data such as music data.

【0037】また、本発明の請求項3に記載の記憶再生
装置は、請求項2の構成において、上記制御部は、上記
第2記憶部にアクセスを開始する時間と、上記第1記憶
部に記憶させる第1データ群の各データの大きさとを制
御することで、上記第1記憶部における各データの入力
あるいは出力が終了する以前に、上記第2記憶部のアク
セス時間を終了させることを特徴としている。
According to a third aspect of the present invention, in the storage / reproducing apparatus according to the second aspect, the control unit is configured to determine a time at which access to the second storage unit is started and a time period at which the first storage unit is accessed. By controlling the size of each data of the first data group to be stored, the access time of the second storage unit is completed before the input or output of each data in the first storage unit is completed. And

【0038】上記の構成によれば、制御部は、第1記憶
部に記憶させる各データの大きさを制御して、これら各
データの入出力のための所要時間を制御するようになっ
ている。さらに、制御部は、第2記憶部にアクセスを開
始する時間も、制御するようになっている。そして、こ
れらの制御は、第1記憶部からの出力あるいは第1記憶
部への入力が完了する前に、第2記憶部のアクセス時間
が終了するように行われるようになっている。
According to the above configuration, the control unit controls the size of each data stored in the first storage unit and controls the time required for inputting and outputting each of the data. . Further, the control unit controls the time at which access to the second storage unit is started. These controls are performed so that the access time of the second storage unit ends before the output from the first storage unit or the input to the first storage unit is completed.

【0039】例えば、第1記憶部に記憶させるデータの
大きさは、以下のように決定することができる。すなわ
ち、第1記憶部へのアクセス開始時刻から第2記憶部へ
のアクセス開始時刻までの時間をtd,第1および第2
記憶部のアクセス時間をta1およびta2,第1記憶
部のサイクル時間をtcとすれば、第1記憶部に記憶さ
れる各データの大きさLは、 L≧(ta2−ta1+td)/tc …… (a) となる。ここで、tdが負、すなわち、第2記憶部のア
クセス開始の後に、第1記憶部へのアクセスを開始する
ような制御も考えられる。
For example, the size of the data stored in the first storage unit can be determined as follows. That is, the time from the access start time to the first storage unit to the access start time to the second storage unit is represented by td, the first and second times.
Assuming that the access time of the storage unit is ta1 and ta2, and the cycle time of the first storage unit is tc, the size L of each data stored in the first storage unit is L ≧ (ta2−ta1 + td) / tc. (A). Here, control is also conceivable in which td is negative, that is, access to the first storage unit is started after access to the second storage unit is started.

【0040】これにより、上記の構成によれば、第1の
データ群における各データの入出力が終了する以前に、
第2記憶部のアクセス時間を確実に終了させることが可
能となるので、請求項2に記載の構成を容易に実現する
ことができる。
Thus, according to the above configuration, before the input / output of each data in the first data group is completed,
Since the access time of the second storage unit can be surely ended, the configuration described in claim 2 can be easily realized.

【0041】また、本発明の請求項4に記載の記憶再生
装置は、請求項2の構成において、上記制御部は、連続
データを記憶する際に、上記第1のデータ群における各
データの末尾部分を、上記第2のデータ群における各後
続データの先頭部分として上記第2記憶部に記憶させ、
連続データを再生する際に、上記第1記憶部から上記末
尾部分を出力させるときに、上記第2記憶部から上記先
頭部分を同時に読み出させることを特徴としている。
According to a fourth aspect of the present invention, in the storage / reproducing apparatus according to the second aspect, the control unit, when storing the continuous data, sets the end of each data in the first data group. Storing the portion in the second storage unit as a leading portion of each subsequent data in the second data group;
When reproducing the continuous data, when the tail portion is output from the first storage unit, the head portion is simultaneously read from the second storage unit.

【0042】上記の構成によれば、第1記憶部が各デー
タの末尾部分を出力しているときに、第2記憶部が、こ
の末尾部分と同様のデータを同時に読み出すようになっ
ている。従って、制御部は、第2記憶部からの後続デー
タの出力を、この末尾部分の再生中に行うようにすれ
ば、連続データの出力が途切れることがない。すなわ
ち、上記の構成によれば、連続データの出力を途切れる
ことなく行うための記憶部の切り換えのタイミングの制
約を、緩和させることが可能となる。
According to the above configuration, when the first storage section outputs the end of each data, the second storage simultaneously reads the same data as the end. Therefore, if the control unit outputs the subsequent data from the second storage unit during the reproduction of the tail part, the output of the continuous data is not interrupted. That is, according to the above configuration, it is possible to ease the restriction on the timing of switching the storage unit so that the continuous data is output without interruption.

【0043】また、本発明の請求項5に記載の記憶再生
装置は、第1のアクセス時間を有する第1記憶部と、こ
の第1のアクセス時間より長い第2のアクセス時間を有
する第2記憶部とを備えた記憶再生装置において、連続
データを記憶する際に、この連続データの全ての部分を
上記第2記憶部に記憶させ、連続データを再生する際
に、上記第1記憶部に連続データの先頭データが記憶さ
れている場合には、この先頭データを第1記憶部に出力
させ、この先頭データに後続する後続データを上記第2
記憶部から出力させる一方、上記第1記憶部にこの先頭
データが記憶されていない場合には、上記第2記憶部に
全てのデータを出力させるとともに、連続データにおけ
る先頭データを上記第1記憶部に記憶させる制御部を備
えていることを特徴としている。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a storage / reproducing apparatus, wherein a first storage unit having a first access time and a second storage unit having a second access time longer than the first access time. When storing continuous data, all parts of the continuous data are stored in the second storage unit, and when the continuous data is reproduced, the continuous data is stored in the first storage unit. When the head data of the data is stored, the head data is output to the first storage unit, and the subsequent data following the head data is stored in the second storage unit.
If the head data is not stored in the first storage unit while the data is output from the storage unit, all the data is output to the second storage unit and the head data in the continuous data is stored in the first storage unit. Is provided with a control unit for storing the information.

【0044】また、本発明の請求項11に記載されてい
る記憶再生方法は、第1のアクセス時間を有する第1記
憶部と、この第1のアクセス時間より長い第2のアクセ
ス時間を有する第2記憶部とを用いて連続データを記憶
再生するための記憶再生方法において、連続データの全
ての部分を上記第2記憶部に記憶させ、上記第1記憶部
に連続データの先頭データが記憶されている場合には、
この先頭データを第1記憶部に出力させ、この先頭デー
タに後続する後続データを上記第2記憶部から出力させ
る一方、上記第1記憶部にこの先頭データが記憶されて
いない場合には、上記第2記憶部に全てのデータを出力
させるとともに、連続データにおける先頭データを上記
第1記憶部に記憶させることによって連続データを再生
することを特徴としている。
Further, in the storage / reproduction method according to claim 11 of the present invention, a first storage unit having a first access time and a second storage unit having a second access time longer than the first access time are provided. In the storage / reproduction method for storing / reproducing continuous data using the two storage units, all parts of the continuous data are stored in the second storage unit, and the first data of the continuous data is stored in the first storage unit. If you have
The head data is output to the first storage unit, and the subsequent data following the head data is output from the second storage unit. If the head data is not stored in the first storage unit, It is characterized in that all the data is output to the second storage unit and the leading data in the continuous data is stored in the first storage unit to reproduce the continuous data.

【0045】上記の構成あるいは方法において、第1記
憶部は、例えばキャッシュメモリのような、高速のアク
セス時間を有する、記憶再生装置における緩衝記憶装置
である。また、第2記憶部は、記憶再生装置における主
記憶装置である。このため、連続データは、全て第2記
憶部に記憶されている。そして、上記の構成あるいは方
法によれば、連続データが再生される際、この連続デー
タの先頭データが第1記憶部に記憶されている場合に
は、この先頭データが、アクセス時間の短い第1の記憶
部から出力される。従って、記憶再生装置のアクセス時
間を短くすることが可能となる。
In the above configuration or method, the first storage unit is a buffer storage device in a storage / reproduction device having a high access time, such as a cache memory. Further, the second storage unit is a main storage device in the storage / reproduction device. For this reason, all the continuous data is stored in the second storage unit. According to the above configuration or method, when the continuous data is reproduced, if the leading data of the continuous data is stored in the first storage unit, the leading data is stored in the first data having a short access time. Is output from the storage unit. Therefore, it is possible to shorten the access time of the storage / reproduction device.

【0046】また、先頭データが第1記憶部に記憶され
ていない場合には、連続データの全てのデータは、第2
記憶部から外部に出力される。そして、この出力の際、
先頭データは、外部に出力されるとともに第1記憶部に
記憶される。
When the first data is not stored in the first storage section, all the data of the continuous data are stored in the second storage section.
Output from the storage unit to the outside. And at the time of this output,
The head data is output to the outside and stored in the first storage unit.

【0047】従って、上記の構成あるいは方法によれ
ば、第2記憶部から第1記憶部に先頭データを複写する
ための初期化ステップおよび時間を設けなくても、先頭
データの複写を行うことが可能となっている。これによ
り、この連続データをもう一度再生する際には、先頭デ
ータを、アクセス時間の短い第1記憶部から出力させる
ことが可能となる。従って、上記の構成あるいは方法に
よれば、連続データの記憶再生の際、アクセス時間を短
くすることができるとともに、低コストで連続データを
記憶再生することが可能となっている。
Therefore, according to the above configuration or method, it is possible to copy the head data without providing an initialization step and time for copying the head data from the second storage unit to the first storage unit. It is possible. Thus, when the continuous data is reproduced again, the head data can be output from the first storage unit having a short access time. Therefore, according to the above configuration or method, it is possible to shorten the access time when storing and reproducing continuous data, and to store and reproduce continuous data at low cost.

【0048】また、上記の構成あるいは方法では、第1
記憶部に第2記憶部に記憶している全ての連続データの
先頭データを記憶するのではなく、一度再生した連続デ
ータ、すなわち、再生頻度の高い連続データの先頭デー
タを記憶させるようになっている。すなわち、この構成
では、第2記憶部に記憶させる連続データの増加に比例
して、第1記憶部に記憶させる先頭データの数が増加す
ることがない。従って、第1記憶部の容量(あるいは第
1記憶部と第2記憶部との容量の比)をユーザの所望の
値とすることができるので、さらにコストを削減するこ
とができる。
In the above configuration or method, the first
Rather than storing the head data of all the continuous data stored in the second storage unit in the storage unit, the continuous data that has been reproduced once, that is, the head data of the continuous data with a high reproduction frequency is stored. I have. That is, in this configuration, the number of head data stored in the first storage unit does not increase in proportion to an increase in continuous data stored in the second storage unit. Therefore, the capacity of the first storage unit (or the ratio of the capacity of the first storage unit and the second storage unit) can be set to a value desired by the user, so that the cost can be further reduced.

【0049】さらに、第1および第2記憶部としてサイ
クル時間の短いものを用いれば、上記の構成あるいは方
法は、アクセス時間とサイクル時間とがともに短い、低
コストの記憶再生装置あるいは記憶再生方法となる。
Furthermore, if the first and second storage units are short in cycle time, the above configuration or method can be used as a low-cost storage / reproduction device or storage / reproduction method with both short access time and short cycle time. Become.

【0050】また、本発明の請求項6に記載の記憶再生
装置は、請求項5に記載の構成において、上記連続デー
タにおける先頭データが上記第1記憶部に記憶されてい
る場合には、上記制御部は、上記第2記憶部に記憶され
ている連続データを更新させる際に、この第1記憶部に
記憶されている先頭データも更新させることを特徴とし
ている。
According to a sixth aspect of the present invention, in the configuration of the fifth aspect, when the first data in the continuous data is stored in the first storage section, When updating the continuous data stored in the second storage unit, the control unit also updates the leading data stored in the first storage unit.

【0051】上記の構成によれば、一度再生した連続デ
ータを更新した場合、キャッシュメモリである第1記憶
部に記憶されているこの連続データの先頭データも、同
時に更新される。従って、更新された後であっても、再
生頻度の高い連続データの再生を、短いアクセス時間で
行うことが可能となる。
According to the above configuration, when the continuous data reproduced once is updated, the head data of the continuous data stored in the first storage unit which is the cache memory is also updated at the same time. Therefore, even after updating, continuous data with a high reproduction frequency can be reproduced in a short access time.

【0052】また、本発明の請求項7に記載の記憶再生
装置は、請求項5の構成において、上記制御部は、連続
データを記憶あるいは再生する際、上記第1記憶部から
の先頭データの出力が終了する以前に、上記第2記憶部
のアクセス時間を終了させることを特徴としている。
According to a seventh aspect of the present invention, in the storage / reproduction device according to the fifth aspect, the control unit, when storing or reproducing the continuous data, stores the first data from the first storage unit. Before the output is completed, the access time of the second storage unit is ended.

【0053】上記の構成によれば、第1記憶部からの先
頭データの出力が終了する以前に、第2記憶部のアクセ
ス時間が終了しているので、先頭データの出力の直後
に、後続データを出力させることができる。従って、入
出力にかかる記憶部が切り換わるときに、データの入出
力が途切れることがない。従って、再生の途中で出力が
途切れることが好ましくない連続データ、例えば、音楽
データのような連続データを記憶・再生することが可能
となっている。
According to the above configuration, the access time of the second storage unit is completed before the output of the first data from the first storage unit is completed. Can be output. Therefore, there is no interruption in data input / output when the storage unit for input / output is switched. Therefore, it is possible to store / reproduce continuous data whose output is not preferably interrupted during reproduction, for example, continuous data such as music data.

【0054】また、本発明の請求項8に記載の記憶再生
装置は、請求項7の構成において、上記制御部は、上記
第2記憶部にアクセスを開始する時間と、上記第1記憶
部に記憶させる先頭データの大きさとを制御すること
で、上記第1記憶部からの先頭データの出力が終了する
以前に、上記第2記憶部のアクセス時間を終了させるこ
とを特徴としている。
Further, in the storage / reproduction device according to claim 8 of the present invention, in the configuration of claim 7, the control unit sets a time at which an access to the second storage unit is started and a time at which the first storage unit is accessed. By controlling the size of the head data to be stored, the access time of the second storage unit ends before the output of the head data from the first storage unit ends.

【0055】上記の構成によれば、制御部は、第1記憶
部に記憶させる先頭データの大きさを制御して、先頭デ
ータの出力のための所要時間を制御するようになってい
る。さらに、制御部は、第2記憶部にアクセスを開始す
る時間も、制御するようになっている。そして、この制
御は、第1記憶部の出力が完了する前に、第2記憶部の
アクセス時間が終了するように行われる。また、例え
ば、先頭データの大きさの制御は、上記(a)式を用い
て行うようにしてもよい。これにより、上記の構成によ
れば、第1記憶部からの先頭データの出力が終了する以
前に、第2記憶部のアクセス時間を確実に終了させるこ
とができるので、請求項7に記載の構成を容易に実現す
ることが可能となる。
According to the above configuration, the control unit controls the size of the head data stored in the first storage unit and controls the time required for outputting the head data. Further, the control unit controls the time at which access to the second storage unit is started. This control is performed so that the access time of the second storage unit ends before the output of the first storage unit is completed. Further, for example, the control of the size of the head data may be performed using the above equation (a). Thus, according to the above configuration, the access time of the second storage unit can be surely ended before the output of the first data from the first storage unit ends, so that the configuration according to claim 7. Can be easily realized.

【0056】また、本発明の請求項9に記載の記憶再生
装置は、請求項1〜8のいずれかに記載の構成に加え
て、上記第1記憶部に記憶されている第1データ群の各
データにおける大きさあるいは格納場所の少なくともい
ずれか一方を、これらデータが記憶されている記憶再生
装置上のアドレスに基づいて算出するための演算器を備
えていることを特徴としている。
According to a ninth aspect of the present invention, in addition to the configuration according to any one of the first to eighth aspects, in addition to the configuration according to any one of the first to eighth aspects, a first data group stored in the first storage section is stored. An arithmetic unit is provided for calculating at least one of the size and storage location of each data based on the address on the storage / reproduction device where the data is stored.

【0057】上記の構成によれば、演算器は、第1記憶
部上のデータの大きさあるいは格納場所の少なくともい
ずれか一方を、このデータが記憶されているアドレスに
基づいて算出するようになっている。これにより、第1
記憶部が、データのサイズを書き込んでおく管理タグ等
を備えていなくても、制御部は、第1記憶部に対するデ
ータの入力が終了するタイミングを容易に取得すること
ができる。従って、制御部は、第2記憶部から後続デー
タを出力させるタイミングを、容易に、かつ、正確に決
定することができる。
According to the above configuration, the arithmetic unit calculates at least one of the size and the storage location of the data in the first storage unit based on the address where the data is stored. ing. Thereby, the first
Even if the storage unit does not include a management tag or the like in which the size of the data is written, the control unit can easily acquire the timing at which the input of the data to the first storage unit ends. Therefore, the control unit can easily and accurately determine the timing for outputting the subsequent data from the second storage unit.

【0058】[0058]

【発明の実施の形態】〔実施の形態1〕本発明の第1の
実施形態について以下に説明する。図1は、本実施の形
態にかかる記憶再生装置である、記憶再生装置1の構成
を示すブロック図である。この図に示すように、記憶再
生装置1は、第1記憶部11,第2記憶部12およびス
イッチ部(制御部)13を備えている。この記憶再生装
置1は、例えば情報処理装置における記憶再生装置とし
て用いることが可能であり、特に、連続データの処理を
行う情報処理装置における記憶再生装置として有効な記
憶再生装置である。この記憶再生装置1は、情報処理装
置等から伝達されるアドレス入力信号,アクセス開始信
号および入出力クロック信号等に応じて、記憶している
データを出力する、あるいは、入力されたデータを記憶
するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS [First Embodiment] A first embodiment of the present invention will be described below. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a storage / reproduction device 1 which is a storage / reproduction device according to the present embodiment. As shown in this figure, the storage and playback device 1 includes a first storage unit 11, a second storage unit 12, and a switch unit (control unit) 13. The storage / reproduction device 1 can be used, for example, as a storage / reproduction device in an information processing device, and is particularly a storage / reproduction device effective as a storage / reproduction device in an information processing device that processes continuous data. The storage / reproduction device 1 outputs stored data or stores input data according to an address input signal, an access start signal, an input / output clock signal, and the like transmitted from an information processing device or the like. Things.

【0059】まず、記憶再生装置1の構成について説明
する。第1記憶部11は、アクセス時間およびサイクル
時間がともに短いメモリである。この記憶再生装置1と
しては、例えば、高速型スタティックラムを用いること
ができる。第2記憶部12は、第1記憶部11よりも大
きい容量を有し、長いアクセス時間と短いサイクル時間
とを有する、低コストのメモリである。この第2記憶部
12としては、例えば、ダイナミックラムやディスク型
記憶装置等を用いることが可能である。
First, the configuration of the storage / reproduction device 1 will be described. The first storage unit 11 is a memory in which both the access time and the cycle time are short. As the storage / reproduction device 1, for example, a high-speed static ram can be used. The second storage unit 12 is a low-cost memory having a larger capacity than the first storage unit 11 and having a long access time and a short cycle time. As the second storage section 12, for example, a dynamic ram, a disk-type storage device, or the like can be used.

【0060】図1に示すように、第1記憶部11は、ア
ドレス入力ポート31,データ入出力ポート32および
入出力クロック信号入力端子33を備えている。同様
に、第2記憶部12は、アドレス入力ポート41,デー
タ入出力ポート42および入出力クロック信号入力端子
43を備えている。
As shown in FIG. 1, the first storage section 11 has an address input port 31, a data input / output port 32, and an input / output clock signal input terminal 33. Similarly, the second storage unit 12 includes an address input port 41, a data input / output port 42, and an input / output clock signal input terminal 43.

【0061】アドレス入力ポート31・41は、アドレ
ス入力信号AIを外部から入力するための端子である。
また、データ入出力ポート32・42は、外部にデータ
を出力する、あるいは、外部からデータを入力するため
の端子である。また、入出力クロック信号入力端子33
・43は、入出力クロック信号CKを、外部から入力す
るための端子である。
The address input ports 31 and 41 are terminals for externally inputting an address input signal AI.
The data input / output ports 32 and 42 are terminals for outputting data to the outside or for inputting data from the outside. Also, the input / output clock signal input terminal 33
43 is a terminal for externally inputting the input / output clock signal CK.

【0062】そして、第1および第2記憶部11・12
は、アドレス入力ポート31・41からアドレスが入力
されると、このアドレスに対するアクセスを開始する。
そして、入力されたアドレスヘのアクセス完了後は、入
出力クロック信号入力端子33・43から入力される入
出力クロック信号CKに同期して、このアドレスと連続
するアドレスヘのアクセスを行うようになっている。
Then, the first and second storage units 11 and 12
When an address is input from the address input ports 31 and 41, access to this address is started.
Then, after the access to the input address is completed, the access to the address continuous with this address is performed in synchronization with the input / output clock signal CK input from the input / output clock signal input terminals 33 and 43. ing.

【0063】例えば、アドレス入力ポート31・41に
1000番地を示すアドレス入力信号AIが入力される
と、記憶部11・12から、まず、1000番地に記憶
されているデータが、データ入出力ポート32・42か
ら出力される。その後、入出力クロック信号CKに同期
して、1001番地,1002番地,…に記憶されてい
るデータが出力されるようになっている。
For example, when an address input signal AI indicating the address 1000 is input to the address input ports 31 and 41, first, the data stored at the address 1000 is transferred from the storage units 11 and 12 to the data input / output port 32. -Output from 42. Thereafter, the data stored at addresses 1001, 1002,... Is output in synchronization with the input / output clock signal CK.

【0064】なお、アクセスとは、記憶部11・12に
対して、データの入力(書き込み)あるいは出力(読み
出し)を行うことである。また、アドレスにアクセスす
る、とは、このアドレスが指定する記憶部11・12の
特定の記憶位置にデータを書き込むこと、あるいは、こ
の記憶位置に記憶されているデータを読み出すことであ
る。
Note that access means inputting (writing) or outputting (reading) data to and from the storage units 11 and 12. Accessing an address means writing data to a specific storage location of the storage unit 11 or 12 specified by the address, or reading data stored in this storage location.

【0065】スイッチ部13は、第1記憶部11と第2
記憶部12とのいずれか一方と記憶再生装置1の外部の
処理装置とを接続し、第1記憶部11あるいは第2記憶
部12にデータを入出力させるものである。図2は、こ
のスイッチ部13の構成を示すブロック図である。この
図に示すように、スイッチ部13は、マルチプレクサ5
1,カウンタ52,論理ゲート53・54を備えてい
る。
The switch section 13 has a first storage section 11 and a second storage section 11.
One of the storage units 12 is connected to a processing device external to the storage / reproduction device 1, and data is input / output to / from the first storage unit 11 or the second storage unit 12. FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the switch unit 13. As shown in this figure, the switch unit 13 includes a multiplexer 5
1, a counter 52, and logic gates 53 and 54.

【0066】マルチプレクサ51は、データ入出力ポー
ト55を備えている。このデータ入出力ポート55は、
記憶再生装置1の外部とのデータの入出力を行うための
接続端子である。そして、マルチプレクサ51は、後述
するカウンタ52から入力されるスイッチ制御信号CS
に基づいて、このデータ入出力ポート55と、第1記憶
部11におけるデータ入出力ポート32あるいは第2記
憶部12におけるデータ入出力ポート42とを、選択的
に接続するものである。すなわち、マルチプレクサ51
は、スイッチ制御信号CSがLレベル(低レベル)であ
る場合に、データ入出力ポート32とデータ入出力ポー
ト55とを接続する一方、スイッチ制御信号CSがHレ
ベル(高レベル)である場合に、データ入出力ポート4
2とデータ入出力ポート55とを接続するようになって
いる。
The multiplexer 51 has a data input / output port 55. This data input / output port 55
A connection terminal for inputting and outputting data to and from the storage / reproduction device 1. The multiplexer 51 is provided with a switch control signal CS input from a counter 52 described later.
The data input / output port 55 and the data input / output port 32 in the first storage unit 11 or the data input / output port 42 in the second storage unit 12 are selectively connected based on the following. That is, the multiplexer 51
Is connected between the data input / output port 32 and the data input / output port 55 when the switch control signal CS is at the L level (low level), and when the switch control signal CS is at the H level (high level). , Data input / output port 4
2 and the data input / output port 55.

【0067】カウンタ52は、スイッチ制御信号CSに
よってマルチプレクサ51を制御して、データ入出力ポ
ート55とデータ入出力ポート32あるいはデータ入出
力ポート42とを接続させるものである。また、カウン
タ52は、後述する論理ゲート53・54を制御して、
第1記憶部11あるいは第2記憶部12に入出力クロッ
ク信号CKを出力させるものである。
The counter 52 controls the multiplexer 51 by the switch control signal CS to connect the data input / output port 55 to the data input / output port 32 or the data input / output port 42. Also, the counter 52 controls logic gates 53 and 54 to be described later,
The first storage unit 11 or the second storage unit 12 outputs the input / output clock signal CK.

【0068】このカウンタ52は、外部から入出力クロ
ック信号CKを入力するための入出力クロック信号入力
端子61,アクセス開始信号ASを入力するためのアク
セス開始信号入力端子62,後述するスイッチ制御信号
CSを出力するためのスイッチ制御信号出力端子63を
備えている。そして、入力された入出力クロック信号C
Kをカウントすることによって、現在読み出されている
データが記憶されている記憶部と、このデータの読み出
しが完了した時間とを判定する。そして、この判定の結
果に基づいて、マルチプレクサ51を切り替えるスイッ
チ制御信号CSを出力するものである。また、カウンタ
52は、アクセス開始信号ASが入力されると、リセッ
トされる、すなわち、カウント数が0になるようになっ
ている。
The counter 52 includes an input / output clock signal input terminal 61 for inputting an input / output clock signal CK from outside, an access start signal input terminal 62 for inputting an access start signal AS, and a switch control signal CS to be described later. Is provided with a switch control signal output terminal 63 for outputting the same. Then, the input / output clock signal C
By counting K, the storage unit storing the currently read data and the time when the reading of this data is completed are determined. Then, a switch control signal CS for switching the multiplexer 51 is output based on the result of this determination. Further, the counter 52 is reset when the access start signal AS is input, that is, the count number becomes zero.

【0069】論理ゲート53・54は、カウンタ52か
ら出力されるスイッチ制御信号CSと入出力クロック信
号CKとを入力して、これら信号CS・CKに基づい
て、第1記憶部11および第2記憶部12に入出力クロ
ック信号CKを出力するものである。すなわち、論理ゲ
ート53は、スイッチ制御信号CSがLレベルである場
合に、第1記憶部11に入出力クロック信号CKを出力
するようになっている。また、論理ゲート54は、スイ
ッチ制御信号CSがHレベルである場合に、第2記憶部
12に入出力クロック信号CKを出力するようになって
いる。なお、以下では、論理ゲート53から第1記憶部
11に出力される入出力クロック信号を入出力クロック
信号CK1とし、論理ゲート54から第2記憶部12に
出力される入出力クロック信号を入出力クロック信号C
K2とする。
The logic gates 53 and 54 receive the switch control signal CS and the input / output clock signal CK output from the counter 52, and based on these signals CS and CK, the first storage unit 11 and the second storage unit 11. The input / output clock signal CK is output to the unit 12. That is, the logic gate 53 outputs the input / output clock signal CK to the first storage unit 11 when the switch control signal CS is at the L level. The logic gate 54 outputs the input / output clock signal CK to the second storage unit 12 when the switch control signal CS is at the H level. Hereinafter, an input / output clock signal output from the logic gate 53 to the first storage unit 11 is referred to as an input / output clock signal CK1, and an input / output clock signal output from the logic gate 54 to the second storage unit 12 is input / output. Clock signal C
K2.

【0070】また、カウンタ52による上記のような制
御によって、スイッチ部13では、データ入出力ポート
55と第1記憶部11のデータ入出力ポート32とが接
続されている期間は、論理ゲート53から第1記憶部1
1に、入出力クロック信号CK1が出力されるようにな
っている。一方、データ入出力ポート55と第2記憶部
12のデータ入出力ポート42とが接続されている期間
は、論理ゲート54から第2記憶部12に、入出力クロ
ック信号CK2が出力されるようになっている。
Further, by the control by the counter 52 as described above, in the switch unit 13, while the data input / output port 55 and the data input / output port 32 of the first storage unit 11 are connected, the logic gate 53 First storage unit 1
1, the input / output clock signal CK1 is output. On the other hand, while the data input / output port 55 is connected to the data input / output port 42 of the second storage unit 12, the input / output clock signal CK 2 is output from the logic gate 54 to the second storage unit 12. Has become.

【0071】次に、記憶再生装置1の動作について説明
する。図3は、図1に示した第1記憶部11および第2
記憶部12における連続データの格納(記憶)状況の一
例を示す説明図である。以下では、この例に基づいて、
記憶再生装置1における連続データの読み出し動作につ
いて説明する。
Next, the operation of the storage / reproduction device 1 will be described. FIG. 3 illustrates the first storage unit 11 and the second storage unit 11 illustrated in FIG.
FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of a storage (storing) state of continuous data in a storage unit 12. In the following, based on this example,
An operation of reading out continuous data in the storage / reproduction device 1 will be described.

【0072】この図に示すように、この例では、記憶再
生装置1に、連続データD1〜D4が記憶されるように
なっている。これら連続データD1〜D4は、それぞれ
2つのブロックデータp10・p11,ブロックデータ
p20・p21,ブロックデータp30・p31,ブロ
ックデータp40・p41から構成されている。そし
て、ブロックデータp10,ブロックデータp20,ブ
ロックデータp30およびブロックデータp40は、第
1のデータ群として、第1記憶部11に記憶されてい
る。一方、ブロックデータp11,ブロックデータp2
1,ブロックデータp31およびブロックデータp41
は、第2のデータ群として、第2記憶部12に記憶され
ている。このブロックデータとは、連続データを所定の
大きさで分割してなるデータであり、1つ以上のデータ
ワードから構成されているものである。
As shown in this figure, in this example, continuous data D1 to D4 are stored in the storage / reproduction device 1. These continuous data D1 to D4 are respectively composed of two block data p10 and p11, block data p20 and p21, block data p30 and p31, and block data p40 and p41. The block data p10, the block data p20, the block data p30, and the block data p40 are stored in the first storage unit 11 as a first data group. On the other hand, block data p11 and block data p2
1, block data p31 and block data p41
Are stored in the second storage unit 12 as a second data group. The block data is data obtained by dividing continuous data by a predetermined size, and is composed of one or more data words.

【0073】図4は、これら連続データD1〜D4を記
憶再生装置1から読み出す際における、動作のタイミン
グを示すタイミングチャートの一部を示す説明図であ
る。なお、以下では、図3に示したブロックデータp1
0がデータワードd0・d1からなり、ブロックデータ
p11がデータワードd2〜d7からなるとする。ま
た、記憶再生装置1からの出力は、連続データD1〜D
4について任意の順で行うことができるが、以下では、
連続データD1の出力についてのみ説明する。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a part of a timing chart showing operation timings when reading out the continuous data D1 to D4 from the storage / reproduction device 1. In the following, the block data p1 shown in FIG.
0 is composed of data words d0 and d1, and block data p11 is composed of data words d2 to d7. The output from the storage / reproduction device 1 is continuous data D1 to D
4 can be performed in any order.
Only the output of the continuous data D1 will be described.

【0074】また、以下では、第1記憶部11および第
2記憶部12のアクセス時間を、それぞれta1,ta
2とする。また、第1記憶部11および第2記憶部12
のサイクル時間を、それぞれtc1,tc2とする。こ
のため、入出力クロック信号CK1における周期の最小
値は、サイクル時間tc1で制限される。また、入出力
クロック信号CK2における周期の最小値は、サイクル
時間tc2で制限される。さらに、以下では、これらサ
イクル時間tc1とtc2とは同一であり、ta2=t
a1+2tc1であるとする。
In the following, the access times of the first storage unit 11 and the second storage unit 12 will be referred to as ta1 and ta, respectively.
Let it be 2. Further, the first storage unit 11 and the second storage unit 12
Are cycle times tc1 and tc2, respectively. Therefore, the minimum value of the cycle in the input / output clock signal CK1 is limited by the cycle time tc1. The minimum value of the cycle in the input / output clock signal CK2 is limited by the cycle time tc2. Furthermore, hereinafter, these cycle times tc1 and tc2 are the same and ta2 = t
Let it be a1 + 2tc1.

【0075】図4に示すように、時刻t1におけるアク
セス開始時には、図示しない情報処理装置から、スイッ
チ部13のカウンタ52にアクセス開始信号ASが入力
されるとともに、アドレス入力信号AIが、第1記憶部
11および第2記憶部12に入力される。このアドレス
入力信号AIは、情報処理装置が求める連続データD1
に応じたデータが記憶されているアドレスに対応するも
のである。そして、この入力にともなって、第1記憶部
11および第2記憶部12は、入力されたアドレスに対
するアクセスを開始する。
As shown in FIG. 4, at the time of access start at time t1, an access start signal AS is input to the counter 52 of the switch unit 13 from an information processing device (not shown), and the address input signal AI is stored in the first memory. The data is input to the unit 11 and the second storage unit 12. This address input signal AI is the continuous data D1 required by the information processing device.
Corresponds to the address where the data corresponding to the data is stored. Then, with this input, the first storage unit 11 and the second storage unit 12 start accessing the input address.

【0076】このとき、スイッチ部13では、アクセス
開始信号ASの入力にともなって、カウンタ52がリセ
ットされる。そして、カウンタ52は、スイッチ制御信
号CSをLレベルとして、マルチプレクサ51および論
理ゲート53・54に出力する。マルチプレクサ51
は、このLレベルのスイッチ制御信号CSに基づいて、
アクセス時間の短い第1記憶部11におけるデータ入出
力ポート32と、データ入出力ポート55とを接続す
る。これにより、第1記憶部11からの出力が、記憶再
生装置1からの出力となる。また、論理ゲート53は、
このLレベルのスイッチ制御信号CSに基づいて、第1
記憶部11に入出力クロック信号CK1を出力する。
At this time, the counter 52 is reset in the switch section 13 in response to the input of the access start signal AS. Then, the counter 52 outputs the switch control signal CS to the L level, to the multiplexer 51 and the logic gates 53 and 54. Multiplexer 51
Is based on the L level switch control signal CS,
The data input / output port 32 and the data input / output port 55 in the first storage unit 11 having a short access time are connected. Thus, the output from the first storage unit 11 becomes the output from the storage / reproduction device 1. Also, the logic gate 53
Based on this L-level switch control signal CS, the first
The input / output clock signal CK1 is output to the storage unit 11.

【0077】時刻t1から第1記憶部11のアクセス時
間ta1経過後の時刻t2に、第1記憶部11は、アド
レス入力信号AIに基づいて、連続データD1の先頭部
分(先頭データ)であるブロックデータp10のデータ
ワードd0にアクセスし、このデータを出力する。そし
て、第1記憶部11は、時刻t2から第1記憶部11の
サイクル時間tc1後に、入出力クロック信号CK1に
基づいて後続のデータワードd1にアクセスし、このデ
ータを出力する。
At time t2 after the elapse of the access time ta1 of the first storage unit 11 from time t1, the first storage unit 11 starts the block (head data) of the continuous data D1 based on the address input signal AI. Access the data word d0 of the data p10 and output this data. Then, the first storage unit 11 accesses the subsequent data word d1 based on the input / output clock signal CK1 and outputs this data after the cycle time tc1 of the first storage unit 11 from time t2.

【0078】一方、カウンタ52は、データワードd1
が出力されてからtc1経過後の時刻t3に、時刻t1
からカウントしている入出力クロック信号CKのカウン
ト値(周期数等)に基づいて、ブロックデータp10の
出力が完了したことを検出し、スイッチ制御信号CSを
Hレベルとする。マルチプレクサ51は、このHレベル
のスイッチ制御信号CSに基づいて、第2記憶部12に
おけるデータ入出力ポート42と、データ入出力ポート
55とを接続する。これにより、第2記憶部12からの
出力が、記憶再生装置1からの出力となる。また、論理
ゲート54は、このHレベルのスイッチ制御信号CSに
基づいて、第2記憶部12に入出力クロック信号CK2
を出力する。一方、論理ゲート53は、このスイッチ制
御信号CSに基づいて、第1記憶部11への入出力クロ
ック信号CK1の出力を停止する。
On the other hand, the counter 52 stores the data word d1
Is output at time t3 after elapse of tc1 from time t1.
The completion of the output of the block data p10 is detected based on the count value (the number of cycles, etc.) of the input / output clock signal CK counted from the above, and the switch control signal CS is set to the H level. The multiplexer 51 connects the data input / output port 42 and the data input / output port 55 in the second storage unit 12 based on the H level switch control signal CS. Thereby, the output from the second storage unit 12 becomes the output from the storage and playback device 1. In addition, the logic gate 54 supplies the input / output clock signal CK2 to the second storage unit 12 based on the H level switch control signal CS.
Is output. On the other hand, the logic gate 53 stops outputting the input / output clock signal CK1 to the first storage unit 11 based on the switch control signal CS.

【0079】また、この時刻t3は、時刻t1から第2
記憶部12のアクセス時間ta2だけ経過した時刻であ
る。従って、第2記憶部12は、この時刻にデータワー
ドd1の後続データであるデータワードd2にアクセス
し、このデータを出力する。データワードd2を出力し
た後、第2記憶部12は、入出力クロック信号CK2に
基づいて、データワードd2以降のデータワードd3〜
d7にアクセスし、これらのデータを出力する。
The time t3 is the second time from the time t1.
This is the time when the access time ta2 of the storage unit 12 has elapsed. Accordingly, at this time, the second storage unit 12 accesses the data word d2, which is the data following the data word d1, and outputs this data. After outputting the data word d2, the second storage unit 12 stores the data words d3 to d3 to subsequent to the data word d2 based on the input / output clock signal CK2.
Access d7 and output these data.

【0080】以上のように、記憶再生装置1では、連続
データD1〜D4における先頭データ(ブロックデータ
p10,p20,p30およびp40)が第1記憶部1
1に記憶されるとともに、その他の部分が第2記憶部1
2に記憶されるようになっている。すなわち、記憶再生
装置1では、連続データD1〜D4が、第1記憶部11
と第2記憶部12とに分割されて記憶されるようになっ
ている。そして、これら連続データD1〜D4の読み出
し時には、第1記憶部11と第2記憶部12とが、同時
にアクセスを開始するようになっている。そして、第2
記憶部12のアクセス時間内に、第1記憶部11からの
データの読み出しが完了するようになっている。
As described above, in the storage / reproduction device 1, the first data (block data p10, p20, p30 and p40) in the continuous data D1 to D4 is stored in the first storage unit 1.
1 and the other parts are stored in the second storage unit 1
2 is stored. That is, in the storage / reproduction device 1, the continuous data D1 to D4 are stored in the first storage unit 11
And the second storage unit 12. When reading the continuous data D1 to D4, the first storage unit 11 and the second storage unit 12 start accessing at the same time. And the second
Reading of data from the first storage unit 11 is completed within the access time of the storage unit 12.

【0081】従って、記憶再生装置1のアクセス時間
は、第2記憶部12のアクセス時間ta2よりも短い第
1記憶部11のアクセス時間ta1となり、このアクセ
ス時間で、連続データD1〜D4の読み出しを行うこと
ができる。また、記憶再生装置1では、アクセス時間が
アクセス時間ta1となっているものの、容量が大き
く、サイクル時間が短く、かつ、低コストの第2記憶部
12を用いているので、全体的なコストを低減させるこ
とが可能となっている。すなわち、記憶再生装置1は、
アクセス時間とサイクル時間とがともに短く、かつ、低
コストの記憶再生装置となっている。
Therefore, the access time of the storage / reproduction device 1 becomes the access time ta1 of the first storage unit 11 which is shorter than the access time ta2 of the second storage unit 12, and the continuous data D1 to D4 can be read with this access time. It can be carried out. Further, in the storage / reproduction device 1, although the access time is the access time ta1, since the capacity is large, the cycle time is short, and the low cost second storage unit 12 is used, the overall cost is reduced. It is possible to reduce it. That is, the storage and playback device 1
Both the access time and the cycle time are short, and the storage and reproduction device is low in cost.

【0082】さらに、記憶再生装置1では、第1記憶部
11および第2記憶部12の双方に同一のデータが重複
して記憶されることがない。従って、短いアクセス時間
を実現するために余分な記憶容量を消費することがない
ので、これら記憶部11・12の記憶容量を有効に利用
することが可能となっている。
Further, in the storage / reproduction device 1, the same data is not redundantly stored in both the first storage unit 11 and the second storage unit 12. Therefore, no extra storage capacity is consumed for realizing a short access time, so that the storage capacity of these storage units 11 and 12 can be effectively used.

【0083】また、記憶再生装置1では、第1記憶部1
1のサイクル時間tc1と第2記憶部12のサイクル時
間tc2とを同一とすれば、データワードの読み出し
を、一定のサイクル時間で継続できるようになってい
る。さらに、記憶再生装置1では、データの流れを読み
出しと逆にすることによって書き込みを実現でき、読み
出しと同様に、連続データの書き込みにおけるアクセス
時間を短縮することができる。
In the storage / playback apparatus 1, the first storage unit 1
If the cycle time tc1 of one and the cycle time tc2 of the second storage unit 12 are the same, the reading of the data word can be continued in a constant cycle time. Further, in the storage / reproduction device 1, writing can be realized by reversing the flow of data, and the access time for writing continuous data can be shortened in the same manner as in reading.

【0084】なお、上記した図4では、ta1=tc1
=(ta2)/3=tc2となっているが、記憶部11
・12におけるアクセス時間およびサイクル時間の関係
は、これに限定されるものではない。
In FIG. 4, ta1 = tc1
= (Ta2) / 3 = tc2, but the storage unit 11
The relationship between the access time and the cycle time in 12 is not limited to this.

【0085】また、本実施の形態では、記憶部11・1
2におけるアクセス時間およびサイクル時間の関係が、
ta1+2tc1=ta2であるとしている。しかしな
がら、記憶再生装置1の構成はこれに限らない。例え
ば、記憶部11・12におけるアクセス時間およびサイ
クル時間の関係が、ta1+2tc1≧ta2となって
いてもよい。この場合でも、図4における時刻t3で
は、第2記憶部12のアクセス時間ta2は終了してい
るので、この時刻にブロックデータp11におけるデー
タワードd2の読み出しが開始される。そして、この読
み出しの後、サイクル時間tc2毎に、入出力クロック
信号CK2に基づいて後続のデータワードd3〜d7が
出力される。
In the present embodiment, the storage unit 11.1
2, the relationship between the access time and the cycle time is
It is assumed that ta1 + 2tc1 = ta2. However, the configuration of the storage / reproduction device 1 is not limited to this. For example, the relationship between the access time and the cycle time in the storage units 11 and 12 may be such that ta1 + 2tc1 ≧ ta2. Even in this case, at time t3 in FIG. 4, the access time ta2 of the second storage unit 12 has ended, and at this time, the reading of the data word d2 in the block data p11 is started. After this reading, the subsequent data words d3 to d7 are output based on the input / output clock signal CK2 at every cycle time tc2.

【0086】さらに、この関係がta1+2tc1<t
a2である場合には、データワードd1が出力された
後、データワードd2が出力されるまでにtc1以上の
時間がかかる。従って、データワードd1が出力されて
からデータワードd2が出力されるまでの期間が長くな
るが、この期間は、第2記憶部12のアクセス時間より
短くなっている。
Further, this relationship is such that ta1 + 2tc1 <t
In the case of a2, it takes tc1 or more after the data word d1 is output until the data word d2 is output. Accordingly, the period from the output of the data word d1 to the output of the data word d2 is long, but this period is shorter than the access time of the second storage unit 12.

【0087】また、本実施の形態では、tc1=tc2
であるとしているが、第1記憶部11におけるアクセス
時間とサイクル時間との関係は、これに限らず、tc1
≠tc2であってもよい。この場合、データワードが読
み出される周期は、データワードd2の読み出し以降、
変化する。しかしながら、この場合でも、記憶再生装置
1のアクセス時間が、第1記憶部11のアクセス時間で
あることには変わりない。
In this embodiment, tc1 = tc2
However, the relationship between the access time and the cycle time in the first storage unit 11 is not limited to this, and may be tc1
$ Tc2. In this case, the cycle at which the data word is read is the time after the data word d2 is read.
Change. However, even in this case, the access time of the storage / reproduction device 1 is still the access time of the first storage unit 11.

【0088】また、本実施の形態では、図3を用いて、
記憶再生装置1における連続データD1〜D4の記憶状
態の例を示した。しかしながら、記憶再生装置1におけ
る連続データD1〜D4の記憶状態はこの例に限らな
い。例えば、各連続データD1〜D4の大きさが不均一
な場合には、図5に示すように格納すればよい。この図
に示すように、この例では、連続データD2はp20の
みからなっている。そして、この連続データD2のよう
に、連続データが十分に短ければ、第1記憶部11に連
続データ全体を記憶するようにしてもよい。
In the present embodiment, referring to FIG.
An example of the storage state of the continuous data D1 to D4 in the storage and playback device 1 has been described. However, the storage state of the continuous data D1 to D4 in the storage / reproduction device 1 is not limited to this example. For example, when the size of each of the continuous data D1 to D4 is not uniform, the data may be stored as shown in FIG. As shown in this figure, in this example, the continuous data D2 consists only of p20. If the continuous data is sufficiently short as in the continuous data D2, the entire continuous data may be stored in the first storage unit 11.

【0089】また、ダイナミックラムのぺージモードア
クセスのように、連続的なデータアクセスの回数が制限
されている記憶素子がある。このような記憶素子を第2
記憶部12として用いる場合には、連続データD1〜D
4の後半部分(例えば、図3におけるブロックデータp
11等)への連続アクセスを、無制限に多くすることが
できない。
Further, there is a storage element in which the number of continuous data accesses is limited, such as page mode access of a dynamic RAM. Such a storage element is called a second
When used as the storage unit 12, the continuous data D1 to D
4 (for example, the block data p in FIG. 3)
11) cannot be increased indefinitely.

【0090】そこで、以下に、この場合における連続デ
ータD1〜D4の読み出しについて説明する。図6は、
この場合に適した連続データD1〜D4の記憶状態の例
を示す説明図である。なお、この図に示すように、この
例では、連続データD1はブロックデータp10〜p1
3,連続データD2はp20・p21,連続データD3
はブロックデータp30〜p33,連続データD4はブ
ロックデータp40〜p44からなっている。また、以
下では、第2記憶部12における連続したアクセスの回
数の上限を、規定アクセス回数とする。
Therefore, reading of the continuous data D1 to D4 in this case will be described below. FIG.
FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of a storage state of continuous data D1 to D4 suitable for this case. As shown in this figure, in this example, the continuous data D1 is composed of block data p10 to p1.
3, continuous data D2 is p20 / p21, continuous data D3
Is block data p30 to p33, and the continuous data D4 is block data p40 to p44. In the following, the upper limit of the number of consecutive accesses in the second storage unit 12 is defined as a specified number of accesses.

【0091】この場合のように、第2記憶部12に対す
る連続したアクセスの回数が制限されている場合には、
第1記憶部11に連続データの先頭部分のブロックデー
タを記憶させ、第2記憶部12に、この先頭部分のブロ
ックデータの後続のブロックデータを、規定アクセス回
数の範囲内で読み出し可能な量だけ記憶させる。そし
て、残りのブロックデータを、第1記憶部11に、ある
いは、第1記憶部11および第2記憶部12に記憶させ
る。
As in this case, when the number of consecutive accesses to the second storage unit 12 is limited,
The first storage unit 11 stores the head block data of the continuous data, and the second storage unit 12 stores the subsequent block data of the head block data by an amount that can be read within the specified access count. Remember. Then, the remaining block data is stored in the first storage unit 11, or in the first storage unit 11 and the second storage unit 12.

【0092】このように記憶された連続データD1の読
み出し動作について説明する。アクセス開始後、図4に
示したタイミングと同様にブロックデータp10が第1
記憶部11から出力され、その後、第2記憶部からブロ
ックデータp11が出力される。ブロックデータp11
の出力完了後、カウンタ52は、スイッチ制御信号CS
を再びLレベルとし、データ入出力ポート32とデータ
入出力ポート55とを接続させ、第1記憶部11からブ
ロックデータp12を出力させる。
The operation of reading the continuous data D1 stored as described above will be described. After the start of access, the block data p10 is stored in the first block in the same manner as the timing shown in FIG.
The block data p11 is output from the storage unit 11, and then the block data p11 is output from the second storage unit. Block data p11
After the completion of the output, the counter 52 outputs the switch control signal CS
Is set to the L level again, the data input / output port 32 and the data input / output port 55 are connected, and the block data p12 is output from the first storage unit 11.

【0093】このブロックデータp12が出力されてい
る期間に、第2記憶部12では、再びデータにアクセス
可能となるように、読み出し準備が行われる。そして、
ブロックデータp12の出力完了後、カウンタ52は、
スイッチ制御信号CSをHレベルとし、データ入出力ポ
ート42とデータ入出力ポート55とを接続させ、第2
記憶部12からブロックデータp13を出力させる。こ
のように記憶・再生を行うようにすれば、第2記憶部1
2のアクセス回数が規定アクセス回数によって制限され
ていても、非常に長い連続データを読み出すことが可能
となる。
While the block data p12 is being output, the second storage unit 12 prepares for reading so that the data can be accessed again. And
After the output of the block data p12 is completed, the counter 52
The switch control signal CS is set to the H level, and the data input / output port 42 and the data input / output port 55 are connected.
The storage unit 12 outputs the block data p13. By performing storage / reproduction in this manner, the second storage unit 1
Even if the number of accesses is restricted by the prescribed number of accesses, it is possible to read out very long continuous data.

【0094】また、記憶再生装置1に適用されている記
憶再生方法は、以下のように表現することも可能であ
る。すなわち、この記憶再生方法は、アクセス時間とサ
イクル時間とが共に短い第1記憶部と、アクセス時間は
長いがサイクル時間は短い第2記憶部と、第1記憶部の
入出力ポートと第2記憶部の入出力ポートとを適宜選択
して記憶再生装置全体の入出力ポートと接続するスイッ
チ手段を備えた記憶再生装置に適用される記憶再生方法
であって、連続データの一部分を第1記憶部に、残りの
部分を第2記憶部に格納するようスイッチ部を制御する
方法である、と表現することも可能である。この方法に
よれば、連続データについてのアクセス時間短縮を実現
するとともに、記憶部の高い利用効率を実現することが
できる。
The storage / reproduction method applied to the storage / reproduction device 1 can also be expressed as follows. That is, this storage / reproduction method includes a first storage unit having a short access time and a short cycle time, a second storage unit having a long access time but a short cycle time, an input / output port of the first storage unit, and a second storage unit. A storage / reproducing method applied to a storage / reproducing apparatus having switch means for selecting an input / output port of a unit as appropriate and connecting to an input / output port of the entire storage / reproducing apparatus, wherein a part of continuous data is stored in a first storage unit. Alternatively, it can be expressed as a method of controlling the switch unit to store the remaining part in the second storage unit. According to this method, the access time for continuous data can be reduced, and the high use efficiency of the storage unit can be realized.

【0095】〔実施の形態2〕本発明の第2の実施形態
について以下に説明する。なお、上記した実施の形態1
に示した部材と同一の機能を有する部材には同一の符号
を付し、その説明を省略する。
[Second Embodiment] A second embodiment of the present invention will be described below. The first embodiment described above
The members having the same functions as the members shown in (1) are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0096】図7は、本実施の形態にかかる記憶再生装
置である、記憶再生装置1aの構成を示すブロック図で
ある。この図に示すように、記憶再生装置1aは、図1
に示した記憶再生装置1の構成において、スイッチ部1
3に代えて、スイッチ部13aを備えた構成である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a storage / reproduction device 1a, which is a storage / reproduction device according to the present embodiment. As shown in FIG.
In the configuration of the storage / reproduction device 1 shown in FIG.
This is a configuration including a switch unit 13a instead of 3.

【0097】まず、スイッチ部13aの構成について説
明する。図8は、このスイッチ部13aの構成を示すブ
ロック図である。この図に示すように、スイッチ部13
aは、図4に示したスイッチ部13の構成において、カ
ウンタ52に代えて、カウンタ52aを備えた構成であ
る。このカウンタ52aは、カウンタ52の構成におい
て、クロック制御信号CCを出力するためのクロック制
御信号出力端子64を備えた構成である。このクロック
制御信号CCは、論理ゲート53の一方の入力となる信
号である。そして、スイッチ部13aでは、論理ゲート
53は、このクロック制御信号CCがLレベルである場
合に、入出力クロック信号CK1を第1記憶部11に出
力するようになっている。
First, the configuration of the switch section 13a will be described. FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of the switch section 13a. As shown in FIG.
a shows a configuration in which a counter 52a is provided instead of the counter 52 in the configuration of the switch unit 13 shown in FIG. The counter 52a has a configuration in which a clock control signal output terminal 64 for outputting a clock control signal CC is provided in the configuration of the counter 52. This clock control signal CC is a signal to be one input of the logic gate 53. In the switch section 13a, the logic gate 53 outputs the input / output clock signal CK1 to the first storage section 11 when the clock control signal CC is at L level.

【0098】次に、記憶再生装置1aの動作について説
明する。図9は、図7に示した第1記憶部11および第
2記憶部12における連続データの記憶状況の一例を示
す説明図である。以下では、この例に基づいて、記憶再
生装置1aにおける連続データの読み出し動作について
説明する。
Next, the operation of the storage / reproduction device 1a will be described. FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating an example of a storage state of continuous data in the first storage unit 11 and the second storage unit 12 illustrated in FIG. Hereinafter, based on this example, the operation of reading the continuous data in the storage / reproduction device 1a will be described.

【0099】この図に示すように、この例では、記憶再
生装置1aに、連続データD1〜D4が記憶されるよう
になっている。これら連続データD1〜D4は、それぞ
れ3つのブロックデータp10〜p12,ブロックデー
タp20〜p22,ブロックデータp30〜p32,ブ
ロックデータp40〜p42から構成されている。
As shown in this figure, in this example, the continuous data D1 to D4 are stored in the storage / reproduction device 1a. These continuous data D1 to D4 are respectively composed of three block data p10 to p12, block data p20 to p22, block data p30 to p32, and block data p40 to p42.

【0100】そして、ブロックデータp10・p11,
ブロックデータp20・p21,ブロックデータp30
・p31およびブロックデータp40・p41は第1記
憶部11に記憶されている一方、ブロックデータp11
・p12,ブロックデータp21・p22,ブロックデ
ータp31・p32およびブロックデータp41・p4
2は、第2記憶部12に記憶されている。すなわち、ブ
ロックデータp11・p21・p31・p41は、第1
記憶部11と第2記憶部12とに記憶されるようになっ
ている。
Then, the block data p10 and p11,
Block data p20 and p21, block data p30
P31 and block data p40 and p41 are stored in the first storage unit 11, while the block data p11
P12, block data p21 and p22, block data p31 and p32, and block data p41 and p4
2 is stored in the second storage unit 12. That is, the block data p11, p21, p31, and p41 are the first
The information is stored in the storage unit 11 and the second storage unit 12.

【0101】図10は、これら連続データD1〜D4を
記憶再生装置1aから読み出す際における、動作のタイ
ミングを示すタイミングチャートの一部である。なお、
以下では、図9に示したブロックデータp10が、デー
タワードd0・d1からなり、ブロックデータp11
が、データワードd2からなり、ブロックデータp13
が、データワードd3〜d7からなるとする。また、記
憶再生装置1aからの出力は、連続データD1〜D4に
ついて任意の順で行うことができるが、以下では、連続
データD1の出力についてのみ説明する。さらに、以下
では、記憶部11・12におけるサイクル時間tc1と
tc2とは同一であるとする。また、第2記憶部12の
アクセス時間ta2は、第1記憶部11のアクセス時間
ta1とサイクル時間tc1を2倍したものとの和に等
しい、すなわち、ta2=ta1+2tc1であるとす
る。
FIG. 10 is a part of a timing chart showing operation timings when reading out the continuous data D1 to D4 from the storage / reproduction device 1a. In addition,
Hereinafter, the block data p10 shown in FIG. 9 is composed of data words d0 and d1, and the block data p11
Consists of the data word d2 and the block data p13
Consists of data words d3 to d7. The output from the storage / reproduction device 1a can be performed in any order for the continuous data D1 to D4. However, only the output of the continuous data D1 will be described below. Further, hereinafter, it is assumed that the cycle times tc1 and tc2 in the storage units 11 and 12 are the same. The access time ta2 of the second storage unit 12 is equal to the sum of the access time ta1 of the first storage unit 11 and the value obtained by doubling the cycle time tc1, that is, ta2 = ta1 + 2tc1.

【0102】図10に示すように、時刻t11における
アクセス開始時には、図示しない情報処理装置から、ス
イッチ部13aのカウンタ52aにアクセス開始信号A
Sが入力されるとともに、アドレス入力信号AIが、第
1記憶部11および第2記憶部12に入力される。そし
て、この入力にともなって、第1記憶部11および第2
記憶部12は、入力されたアドレスに対するアクセスを
開始する。
As shown in FIG. 10, at the start of access at time t11, an information processing device (not shown) sends an access start signal A to a counter 52a of the switch unit 13a.
When S is input, the address input signal AI is input to the first storage unit 11 and the second storage unit 12. Then, with this input, the first storage unit 11 and the second
The storage unit 12 starts accessing the input address.

【0103】このとき、スイッチ部13aでは、アクセ
ス開始信号ASの入力にともなって、カウンタ52aが
リセットされる。そして、カウンタ52aは、スイッチ
制御信号CSをLレベルとして、マルチプレクサ51お
よび論理ゲート54に出力する。また、カウンタ52a
は、クロック制御信号CCをLレベルとして、論理ゲー
ト53に出力する。
At this time, in the switch section 13a, the counter 52a is reset in response to the input of the access start signal AS. Then, the counter 52a sets the switch control signal CS to the L level and outputs the signal to the multiplexer 51 and the logic gate 54. Also, the counter 52a
Outputs the clock control signal CC to the logic gate 53 with the L level.

【0104】マルチプレクサ51は、このLレベルのス
イッチ制御信号CSに基づいて、アクセス時間の短い第
1記憶部11におけるデータ入出力ポート32と、デー
タ入出力ポート55とを接続する。これにより、第1記
憶部11からの出力が、記憶再生装置1aからの出力と
なる。また、論理ゲート53は、Lレベルのクロック制
御信号CCに基づいて、第1記憶部11に入出力クロッ
ク信号CK1を出力する。
The multiplexer 51 connects the data input / output port 32 and the data input / output port 55 in the first storage unit 11 having a short access time based on the switch control signal CS at the L level. Thereby, the output from the first storage unit 11 becomes the output from the storage / reproduction device 1a. The logic gate 53 outputs the input / output clock signal CK1 to the first storage unit 11 based on the L-level clock control signal CC.

【0105】時刻t11から第1記憶部11のアクセス
時間ta1経過後の、時刻t12に、第1記憶部11
は、アドレス入力信号AIに基づいて、連続データD1
の先頭部分であるブロックデータp10のデータワード
d0にアクセスし、このデータを出力する。そして、第
1記憶部11は、時刻t12から第1記憶部11のサイ
クル時間tc1後に、入出力クロック信号CK1に基づ
いて後続のデータワードd1にアクセスし、このデータ
を出力する。
At time t12 after the access time ta1 of the first storage unit 11 has elapsed from time t11, the first storage unit 11
Is based on the address input signal AI,
And accesses the data word d0 of the block data p10, which is the leading part of, and outputs this data. Then, after the cycle time tc1 of the first storage unit 11 from time t12, the first storage unit 11 accesses the subsequent data word d1 based on the input / output clock signal CK1, and outputs this data.

【0106】一方、カウンタ52aは、時刻t12から
2tc1経過後の時刻t13に、時刻t11からカウン
トしている入出力クロック信号CKのカウント値に基づ
いて、データワードd1の出力が完了したことを検出
し、スイッチ制御信号CSをHレベルとする。論理ゲー
ト54は、このHレベルのスイッチ制御信号CSに基づ
いて、第2記憶部12に入出力クロック信号CK2を出
力する。
On the other hand, the counter 52a detects that the output of the data word d1 has been completed at time t13, which is 2tc1 after time t12, based on the count value of the input / output clock signal CK counted from time t11. Then, the switch control signal CS is set to the H level. The logic gate 54 outputs the input / output clock signal CK2 to the second storage unit 12 based on the H level switch control signal CS.

【0107】また、この時刻t13は、時刻t11から
第2記憶部12のアクセス時間ta2だけ経過した時刻
である。従って、第2記憶部12は、この時刻にデータ
ワードd1に続くデータワードd2にアクセスし、この
データを出力する。また、この時刻では、クロック制御
信号CCはLレベルであるため、論理ゲート53から
は、第1記憶部11に入出力クロック信号CK1が出力
されている。従って、時刻t13では、データワードd
2が、第1記憶部11および第2記憶部12の双方から
出力されるようになっている。
The time t13 is a time when the access time ta2 of the second storage unit 12 has elapsed from the time t11. Therefore, the second storage unit 12 accesses the data word d2 following the data word d1 at this time and outputs this data. At this time, since the clock control signal CC is at L level, the logic gate 53 outputs the input / output clock signal CK1 to the first storage unit 11. Therefore, at time t13, data word d
2 is output from both the first storage unit 11 and the second storage unit 12.

【0108】また、マルチプレクサ51は、Hレベルの
スイッチ制御信号CSに基づいて、第2記憶部12にお
けるデータ入出力ポート42と、データ入出力ポート5
5とを接続する。これにより、第2記憶部12からの出
力が、記憶再生装置1aからの出力となる。そして、第
2記憶部12は、入出力クロック信号CK2に基づい
て、データワードd2以降のデータワードd3〜d7に
アクセスし、これらのデータを出力する。そして、時刻
t13からtc2経過後の時刻t14に、カウンタ52
aは、時刻t11からカウントしている入出力クロック
信号CKのカウント値に基づいて、ブロックデータp1
1の出力が完了したことを検出し、クロック制御信号C
CをHレベルとする。論理ゲート53は、このHレベル
のクロック制御信号CCに基づいて、第1記憶部11へ
の入出力クロック信号CK1の出力を停止する。
Further, based on the H-level switch control signal CS, the multiplexer 51 controls the data input / output port 42 and the data input / output port 5 in the second storage unit 12.
5 is connected. Thereby, the output from the second storage unit 12 becomes the output from the storage / reproduction device 1a. Then, the second storage unit 12 accesses the data words d3 to d7 after the data word d2 based on the input / output clock signal CK2, and outputs these data. Then, at time t14 after a lapse of tc2 from time t13, the counter 52
a is the block data p1 based on the count value of the input / output clock signal CK counted from time t11.
1 is completed, and the clock control signal C is detected.
C is set to H level. The logic gate 53 stops outputting the input / output clock signal CK1 to the first storage unit 11 based on the H level clock control signal CC.

【0109】以上のように、記憶再生装置1aでは、連
続データの一部が、第1記憶部11と第2記憶部12と
の双方に記憶されるようになっている。そして、カウン
タ52aが、これら記憶部11・12に入出力クロック
信号CKを出力する論理ゲート53と論理ゲート54
を、異なる制御信号により別々に制御するようになって
いる。そして、双方に記憶されているデータの再生期間
(図10における時刻t13〜t14の期間)では、こ
のデータは、これら第1および第2の記憶部11・12
の双方からスイッチ部13aに出力されるようになって
いる。従って、カウンタ52aが、マルチプレクサ51
の切り換えをこの期間内に行うようにすれば、連続デー
タを途切れることなく再生することができる。すなわ
ち、記憶再生装置1aでは、マルチプレクサ51の切り
換えのタイミングにおける時間的な制約が、非常に緩く
なっている。
As described above, in the storage / reproduction device 1a, part of the continuous data is stored in both the first storage unit 11 and the second storage unit 12. Then, the counter 52a outputs a logic gate 53 and a logic gate 54 for outputting the input / output clock signal CK to the storage units 11 and 12.
Are separately controlled by different control signals. Then, in the reproduction period of the data stored in both (the period from time t13 to t14 in FIG. 10), this data is stored in the first and second storage units 11 and 12.
Are output to the switch unit 13a. Therefore, the counter 52a is connected to the multiplexer 51.
Is switched within this period, continuous data can be reproduced without interruption. That is, in the storage / reproduction device 1a, the time restriction on the switching timing of the multiplexer 51 is very loose.

【0110】従って、記憶再生装置1aは、マルチプレ
クサ51の切り換えタイミングがばらつきやすい状況
で、特に有効である。例えば、データ入出力ポート55
とデータ入出力ポート32あるいはデータ入出力ポート
42とを接続するラインが、複数の信号線(ビット)で
構成されている場合、マルチプレクサ51によるデータ
入出力ポート32・42の切り換えタイミングが、遅延
のばらつきにより信号線毎にばらつきやすくなる。
Therefore, the storage / reproduction device 1a is particularly effective in a situation where the switching timing of the multiplexer 51 tends to vary. For example, the data input / output port 55
When the line connecting the data input / output port 32 or the data input / output port 42 is composed of a plurality of signal lines (bits), the switching timing of the data input / output ports 32 and 42 by the multiplexer 51 is delayed. Variations tend to vary from signal line to signal line.

【0111】すなわち、例えば、データ入出力ポート3
2からデータ入出力ポート42への切り換え時に、デー
タ入出力ポート55から出力されるデータの一部のビッ
トについては切り換えが完了しているにもかかわらず、
他のビットにおいては、依然としてデータ入出力ポート
32に接続されたままである状況が生じる。この場合、
記憶再生装置1の構成では、データ入出力ポート55か
ら不正なデータが出力されることになる。
That is, for example, the data input / output port 3
2 to the data input / output port 42, although some bits of the data output from the data input / output port 55 have been switched,
In other bits, a situation occurs in which the data input / output port 32 is still connected. in this case,
In the configuration of the storage / reproduction device 1, incorrect data is output from the data input / output port 55.

【0112】これに対し、記憶再生装置1aでは、記憶
部11・12の双方に記憶されているデータが出力され
ている期間は、これら同一のデータが記憶部11・12
の双方から同時に出力されているため、マルチプレクサ
51の切り換えタイミングのばらつきが生じても、不正
なデータが出力されることがない。
On the other hand, in the storage / reproduction device 1a, during the period when the data stored in both the storage units 11 and 12 is being output, these same data are stored in the storage units 11 and 12.
Are output simultaneously from each other, even if the switching timing of the multiplexer 51 varies, incorrect data is not output.

【0113】また、記憶再生装置1aでは、データの流
れを読み出しと逆にすることによって書き込みを実現で
き、読み出しと同様に、連続データの書き込みにおける
アクセス時間を短縮することができる。なお、書き込み
の際には、時刻t13からt14の期間は、第1記憶部
11および第2記憶部12に同じデータを入力するよう
になる。さらに、マルチプレクサ51の制御を簡単にす
るため、書き込み時には、スイッチ制御信号CSに関わ
りなく、データ入出力ポート55をデータ入出力ポート
32およびデータ入出力ポート42の双方に接続するよ
うにしてもよい。
Further, in the storage / reproduction device 1a, writing can be realized by reversing the flow of data, and the access time in writing continuous data can be shortened in the same manner as in reading. At the time of writing, the same data is input to the first storage unit 11 and the second storage unit 12 during the period from time t13 to t14. Further, in order to simplify the control of the multiplexer 51, at the time of writing, the data input / output port 55 may be connected to both the data input / output port 32 and the data input / output port 42 regardless of the switch control signal CS. .

【0114】〔実施の形態3〕本発明の第3の実施形態
について以下に説明する。なお、上記した実施の形態1
および2に示した部材と同一の機能を有する部材には同
一の符号を付し、その説明を省略する。
[Embodiment 3] A third embodiment of the present invention will be described below. The first embodiment described above
Members having the same functions as the members shown in FIGS. 2 and 3 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0115】図11は、本実施の形態にかかる記憶再生
装置である、記憶再生装置1bの構成を示すブロック図
である。この図に示すように、記憶再生装置1bは、図
1に示した記憶再生装置1の構成において、第1記憶部
11およびスイッチ部13に代えて、第1記憶部11a
およびスイッチ部13bを備えるとともに、加算器14
とオフセット値発生器15とを新たに備えた構成であ
る。
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of a storage / reproduction device 1b, which is a storage / reproduction device according to the present embodiment. As shown in the figure, the storage / playback apparatus 1b is different from the storage / playback apparatus 1 shown in FIG. 1 in that a first storage unit 11a is used instead of the first storage unit 11 and the switch unit 13.
And a switch unit 13b.
And an offset value generator 15.

【0116】この記憶再生装置1bでは、第2記憶部1
2が、全てのデータを記憶するようになっている。ま
た、第1記憶部11aは、キャッシュ機能に必要な回路
を含む記憶部である。すなわち、第1記憶部11aは、
第2記憶部12に記憶されているデータの一部のコピー
を必要に応じて記憶するキャッシュメモリである。そし
て、第1記憶部11aは、キャッシュがヒットした場
合、Hレベルのヒット判定信号HSを、ヒット判定信号
出力端子34からスイッチ部13bに出力するようにな
っている。なお、第1記憶部11aの構成については後
述する。また、第1記憶部11aにおけるキャッシュ制
御は、一般に知られているキャッシュメモリにおける制
御と同様であるため、詳細な説明は省略する。
In the storage / reproduction device 1b, the second storage unit 1
2 stores all data. The first storage unit 11a is a storage unit including a circuit required for a cache function. That is, the first storage unit 11a stores
This is a cache memory that stores a copy of a part of the data stored in the second storage unit 12 as necessary. Then, when a cache hit occurs, the first storage unit 11a outputs an H-level hit determination signal HS from the hit determination signal output terminal 34 to the switch unit 13b. The configuration of the first storage unit 11a will be described later. Further, the cache control in the first storage unit 11a is the same as the control in a generally known cache memory, and thus a detailed description is omitted.

【0117】スイッチ部13bは、ヒット判定信号HS
結果に基づき、第1記憶部11aと第2記憶部12との
いずれか一方と記憶再生装置1bの外部の処理装置とを
接続し、第1記憶部11aあるいは第2記憶部12にデ
ータを入出力させるものである。なお、スイッチ部13
bの構成については後述する。
The switch section 13b is provided with a hit determination signal HS.
Based on the result, one of the first storage unit 11a and the second storage unit 12 is connected to a processing device external to the storage / reproduction device 1b, and data is input to the first storage unit 11a or the second storage unit 12. Output. The switch unit 13
The configuration of b will be described later.

【0118】オフセット値発生器15は、所定のオフセ
ット値を加算器14に与えるためのものである。加算器
14は、加算器制御信号KCおよびアドレス入力信号A
Iを入力し、オフセット値発生器15から与えられるオ
フセット値を、アドレス入力信号AIに加算して第2記
憶部12に出力するものである。なお、加算器14によ
るオフセット値の加算は、スイッチ部13bから出力さ
れる加算器制御信号KCに基づいて行われる。すなわ
ち、加算器14は、加算器制御信号KCがHレベルであ
れば、オフセット値の加算を行う一方、加算器制御信号
KCがLレベルであれば、入力されたアドレス入力信号
AIをそのまま第2記憶部12に出力する。
The offset value generator 15 is for giving a predetermined offset value to the adder 14. The adder 14 includes an adder control signal KC and an address input signal A.
Inputting I, the offset value given from the offset value generator 15 is added to the address input signal AI and output to the second storage unit 12. The addition of the offset value by the adder 14 is performed based on the adder control signal KC output from the switch unit 13b. That is, if the adder control signal KC is at the H level, the adder 14 adds the offset value. If the adder control signal KC is at the L level, the adder 14 outputs the input address input signal AI as it is to the second Output to the storage unit 12.

【0119】まず、第1記憶部11aの構成について説
明する。図12は、この第1記憶部11aの構成を示す
ブロック図である。この図に示すように、第1記憶部1
1aは、アドレス比較器71a〜71d,論理ゲート7
2,セレクタ73,キャッシュエントリ74a〜74d
を備えている。
First, the configuration of the first storage section 11a will be described. FIG. 12 is a block diagram illustrating a configuration of the first storage unit 11a. As shown in this figure, the first storage unit 1
1a is an address comparator 71a-71d, a logic gate 7
2, selector 73, cache entries 74a to 74d
It has.

【0120】この図に示すように、キャッシュエントリ
74a〜74dは、有効ビット(V),LRU情報フィ
ールド(LRU),アドレスタグ(Address)お
よびデータフィールド(Data)から構成されてい
る。なお、LRU(Least Recently Used )情報は、キ
ャッシュエントリが不足した場合の置き換えに利用され
る情報である。
As shown in this figure, each of the cache entries 74a to 74d includes a valid bit (V), an LRU information field (LRU), an address tag (Address), and a data field (Data). The LRU (Least Recently Used) information is information used for replacement when a cache entry runs short.

【0121】アドレス比較器71a〜71dは、入力さ
れたアドレス入力信号AIと、キャッシュエントリ74
a〜74dにおける有効ビットおよびアドレスタグとを
比較することによって、キャッシュエントリ74a〜7
4dにアドレス入力信号AIに応じたデータが記憶され
ているかどうかを判断し、判断結果を論理ゲート72に
出力するものである。
The address comparators 71a to 71d input the address input signal AI and the cache entry 74
By comparing the valid bits and address tags in the cache entries 74a-7d
It is determined whether or not data corresponding to the address input signal AI is stored in 4d, and the result of the determination is output to the logic gate 72.

【0122】論理ゲート72は、アドレス比較器71a
〜71dの判断結果に基づいて、スイッチ部13bにヒ
ット判定信号HSを出力するものである。すなわち、論
理ゲート72は、キャッシュエントリ74a〜74dの
いずれかにアドレス入力信号AIに応じたデータがある
場合には、スイッチ部13bに、Hレベルのヒット判定
信号HSを出力する。一方、これらキャッシュエントリ
74a〜74dにアドレス入力信号AIに応じたデータ
がない場合には、スイッチ部13bにLレベルのヒット
判定信号HSを出力する。
The logic gate 72 includes an address comparator 71a
The hit determination signal HS is output to the switch unit 13b based on the determination results of .about.71d. That is, when there is data corresponding to the address input signal AI in any of the cache entries 74a to 74d, the logic gate 72 outputs the H-level hit determination signal HS to the switch unit 13b. On the other hand, when there is no data corresponding to the address input signal AI in these cache entries 74a to 74d, the L level hit determination signal HS is output to the switch unit 13b.

【0123】セレクタ73は、アドレス比較器71a〜
71dの判断結果および入出力クロック信号CK1に基
づいて、キャッシュエントリ74a〜74dにおけるデ
ータフィールド中のデータワードを選択し、データ入出
力ポート32を介してスイッチ部13bに出力するもの
である。
The selector 73 includes the address comparators 71a to 71a.
Based on the determination result of 71d and the input / output clock signal CK1, a data word in the data field in the cache entries 74a to 74d is selected and output to the switch unit 13b via the data input / output port 32.

【0124】図13は、スイッチ部13bの構成を示す
ブロック図である。この図に示すように、スイッチ部1
3bは、マルチプレクサ51,論理ゲート53・54,
シーケンサ81およびコピーパス82を備えている構成
である。
FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of the switch section 13b. As shown in FIG.
3b is a multiplexer 51, logic gates 53 and 54,
The configuration includes a sequencer 81 and a copy path 82.

【0125】シーケンサ81は、図8に示したスイッチ
部13aにおけるカウンタ52aの機能を全て有する制
御装置である。さらに、シーケンサ81は、第1記憶部
11aから出力されるヒット判定信号HSを、ヒット判
定信号入力端子67から入力し、この信号に基づいて、
コピーパス制御信号CPを生成してコピーパス制御信号
出力端子65からコピーパス82に出力する。また、シ
ーケンサ81は、上記のヒット判定信号HSに基づい
て、加算器制御信号KCを生成し、この信号を加算器制
御信号出力端子66から図11に示した加算器14に出
力する。
The sequencer 81 is a control device having all the functions of the counter 52a in the switch section 13a shown in FIG. Further, the sequencer 81 inputs the hit determination signal HS output from the first storage unit 11a from the hit determination signal input terminal 67, and based on this signal,
The copy path control signal CP is generated and output from the copy path control signal output terminal 65 to the copy path 82. Also, the sequencer 81 generates an adder control signal KC based on the hit determination signal HS, and outputs this signal from the adder control signal output terminal 66 to the adder 14 shown in FIG.

【0126】コピーパス82は、コピーパス制御信号C
Pが入力された際に、データ入出力ポート32とデータ
入出力ポート42とを接続して、第1記憶部11aと第
2記憶部12との間における、データのコピー経路を設
定するためのスイッチである。
The copy path 82 has a copy path control signal C
When P is input, the data input / output port 32 and the data input / output port 42 are connected to set a data copy path between the first storage unit 11a and the second storage unit 12. Switch.

【0127】次に、記憶再生装置1bにおける動作につ
いて説明する。図14は、図11に示した第1記憶部1
1aおよび第2記憶部12における連続データの格納
(記憶)状況の一例を示す説明図である。以下では、こ
の例に基づいて、記憶再生装置1bにおける連続データ
の読み出しおよび書き込み動作について説明する。
Next, the operation of the storage / reproduction device 1b will be described. FIG. 14 shows the first storage unit 1 shown in FIG.
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an example of a state of storing (storing) continuous data in a first storage unit and a second storage unit. Hereinafter, based on this example, the reading and writing operations of the continuous data in the storage / reproduction device 1b will be described.

【0128】なお、この図に示すように、この例では、
記憶再生装置1bに、連続データD1〜D4が記憶され
るようになっている。これら連続データD1〜D4は、
それぞれ2つのブロックデータp10・p11,ブロッ
クデータp20・p21,ブロックデータp30・p3
1,ブロックデータp40・p41から構成されてい
る。そして、第2記憶部12には、これら全てのデータ
が記憶されている一方、第1記憶部11aには、ブロッ
クデータp10,ブロックデータp20およびブロック
データp30が記憶されている。
As shown in this figure, in this example,
The continuous data D1 to D4 are stored in the storage / reproduction device 1b. These continuous data D1 to D4 are
Two block data p10 and p11, block data p20 and p21, and block data p30 and p3, respectively.
1, block data p40 and p41. The second storage unit 12 stores all these data, while the first storage unit 11a stores block data p10, block data p20, and block data p30.

【0129】まず、記憶再生装置1bにおける読み出し
動作について説明する。図15は、記憶再生装置1bに
おける読み出し動作を示すフローチャートである。以下
では、この図を用いて、まず、記憶再生装置1bにおけ
る連続データD1の読み出し動作について説明する。な
お、第1記憶部11aのアクセス時間を、第1記憶部1
1と同様にta1とする。また、第1記憶部11aのサ
イクル時間と第2記憶部12のサイクル時間とは同一で
あるとし、このサイクル時間をtcとする。
First, a read operation in the storage / reproduction device 1b will be described. FIG. 15 is a flowchart showing a read operation in the storage / reproduction device 1b. Hereinafter, the reading operation of the continuous data D1 in the storage / reproduction device 1b will be described first with reference to FIG. Note that the access time of the first storage unit 11a is
It is set to ta1 similarly to 1. Further, the cycle time of the first storage unit 11a and the cycle time of the second storage unit 12 are assumed to be the same, and this cycle time is defined as tc.

【0130】図15に示すように、スタート時には、図
示しない情報処理装置から、スイッチ部13bのシーケ
ンサ81にアクセス開始信号ASが入力されるととも
に、アドレス入力信号AIが、第1記憶部11aに入力
される(S1)。
As shown in FIG. 15, at the start, an access start signal AS is input to the sequencer 81 of the switch section 13b from an information processing device (not shown), and an address input signal AI is input to the first storage section 11a. Is performed (S1).

【0131】第1記憶部11aは、アドレス入力信号A
Iが示すアドレスと、キャッシュエントリ74a〜74
dにおけるアドレスタグとを比較することによって、キ
ャッシュがヒットしたかどうかを判定する(S2)。
The first storage section 11a stores the address input signal A
I and the cache entries 74a-74
By comparing with the address tag in d, it is determined whether or not the cache hits (S2).

【0132】そして、第1記憶部11aは、連続データ
D1の先頭データであるブロックデータp10を記憶し
ているので、S2においてキャッシュがヒットしたと判
断し、Hレベルのヒット判定信号HSをシーケンサ81
に出力する。また、第1記憶部11aは、アクセス時間
ta1後、入力されたアドレス入力信号AIに基づい
て、ブロックデータp10を出力する。シーケンサ81
は、このHレベルのヒット判定信号HSに基づいて、加
算器14に、Hレベルの加算器制御信号KCを出力す
る。このHレベルの加算器制御信号KCに基づいて、加
算器14は、入力されたアドレス入力信号AIにオフセ
ット値発生器15から与えられる所定のオフセット値を
加算して、この信号AIを第2記憶部12に出力する
(S3)。このオフセット値の加算は、第2記憶部12
の出力を、ブロックデータp10ではなく、ブロックデ
ータp11から開始させるために行われるものである。
従って、オフセット値発生器15から与えられるオフセ
ット値は、ブロックデータp10の大きさに応じた値で
ある。
Since the first storage unit 11a stores the block data p10, which is the head data of the continuous data D1, it is determined in S2 that the cache has been hit, and the H level hit determination signal HS is transmitted to the sequencer 81.
Output to Further, after the access time ta1, the first storage unit 11a outputs the block data p10 based on the input address input signal AI. Sequencer 81
Outputs an H level adder control signal KC to the adder 14 based on the H level hit determination signal HS. Based on the H level adder control signal KC, the adder 14 adds a predetermined offset value given from the offset value generator 15 to the input address input signal AI, and stores this signal AI in the second storage. Output to the unit 12 (S3). This addition of the offset value is performed in the second storage unit 12
Is started from the block data p11 instead of the block data p10.
Therefore, the offset value given from the offset value generator 15 is a value corresponding to the size of the block data p10.

【0133】また、シーケンサ81は、Hレベルのヒッ
ト判定信号HSに基づいて、Lレベルのスイッチ制御信
号CSと、Lレベルのクロック制御信号CCとを出力す
る。これにより、マルチプレクサ51が、データ入出力
ポート32とデータ入出力ポート55とを接続するとと
もに(S4)、論理ゲート53から入出力クロック信号
CK1が出力される。従って、スタート時からアクセス
時間ta1後には、第1記憶部11aから出力されたブ
ロックデータp10が、記憶再生装置1bの出力となる
(S5)。
The sequencer 81 outputs an L level switch control signal CS and an L level clock control signal CC based on the H level hit determination signal HS. Accordingly, the multiplexer 51 connects the data input / output port 32 and the data input / output port 55 (S4), and the input / output clock signal CK1 is output from the logic gate 53. Therefore, after the access time ta1 from the start, the block data p10 output from the first storage unit 11a becomes the output of the storage and playback device 1b (S5).

【0134】ブロックデータp10が全て出力された
後、シーケンサ81は、図8に示したカウンタ52aと
同様に、マルチプレクサ51にHレベルのスイッチ制御
信号CSを出力し、データ入出力ポート42とデータ入
出力ポート55とを接続する(S6)。同時に、シーケ
ンサ81は、Hレベルのクロック制御信号CCを出力
し、これに基づいて、論理ゲート53は、第1記憶部1
1aへの入出力クロック信号CK1の出力を停止する。
さらに、Hレベルのスイッチ制御信号CSに基づいて、
論理ゲート54は、第2記憶部12への入出力クロック
信号CK2の出力を開始する。このとき、スタート時か
らアクセス時間ta2経過しているので、第2記憶部1
2は、S3で入力された、オフセット値が加算されたア
ドレス入力信号AIに基づいて、ブロックデータp11
を出力し、この出力が記憶再生装置1bの出力となり
(S7)、連続データD1の読み出しが終了する。
After all the block data p10 has been output, the sequencer 81 outputs an H-level switch control signal CS to the multiplexer 51 in the same manner as the counter 52a shown in FIG. The output port 55 is connected (S6). At the same time, the sequencer 81 outputs an H-level clock control signal CC, and based on this, the logic gate 53
The output of the input / output clock signal CK1 to 1a is stopped.
Further, based on the H level switch control signal CS,
The logic gate 54 starts outputting the input / output clock signal CK2 to the second storage unit 12. At this time, since the access time ta2 has elapsed since the start, the second storage unit 1
2 is a block data p11 based on the address input signal AI to which the offset value is added, which is input in S3.
Is output from the storage / reproduction device 1b (S7), and the reading of the continuous data D1 ends.

【0135】以上に示したS1〜S7の動作における第
1記憶部11aおよび第2記憶部12の出力のタイミン
グを、図16(a)に示す。なお、図16(a)〜
(d)において、t21は、図15に示した処理が開始
される時刻に相当する。また、図16(a)〜(d)で
は、に第1記憶部11aの入出力が示される一方、
に第2記憶部12の入出力が示されるようになってい
る。また、データワードd0・d1が図14に示したブ
ロックデータp10に相当し、データワードd2〜d4
が、ブロックデータp11に相当する。
FIG. 16A shows the output timings of the first storage unit 11a and the second storage unit 12 in the operations of S1 to S7 described above. In addition, FIG.
In (d), t21 corresponds to the time when the processing shown in FIG. 15 is started. FIGS. 16A to 16D show input / output of the first storage unit 11a.
The input / output of the second storage unit 12 is shown in FIG. The data words d0 and d1 correspond to the block data p10 shown in FIG.
Corresponds to the block data p11.

【0136】この図に示すように、アドレス入力信号A
Iが入力されてから、キャッシュのヒット判定が行わ
れ、データワードd1からの読み出しが開始されるまで
に必要な時間、すなわち、第1記憶部11aのアクセス
時間ta1が、キャッシュがヒットした場合の記憶再生
装置1bのアクセス時間となる。また、記憶再生装置1
bでは、第1および第2記憶部のサイクル時間tcが、
記憶再生装置1b全体のサイクル時間tcとなる。この
ように、記憶再生装置1bでは、図1に示した記憶再生
装置1と同様に、アクセス時間の短い第1記憶部11a
からデータワードd0・d1が出力される。従って、記
憶再生装置1bは、アクセス時間とサイクル時間とがと
もに短い記憶再生装置となっている。
As shown in FIG.
The time required from the input of I until the cache hit determination is performed and the reading from the data word d1 is started, that is, the access time ta1 of the first storage unit 11a is equal to the time when the cache hits. This is the access time of the storage / reproduction device 1b. In addition, the storage and playback device 1
b, the cycle time tc of the first and second storage units is
This is the cycle time tc of the entire storage / reproduction device 1b. As described above, in the storage / reproduction device 1b, as in the storage / reproduction device 1 shown in FIG.
Output data words d0 and d1. Therefore, the storage / reproduction device 1b is a storage / reproduction device having a short access time and a short cycle time.

【0137】次に、図15を用いて、連続データD4の
読み出し動作について説明する。第1記憶部11aは、
連続データD4の先頭データであるブロックデータp4
0を記憶していないので、S2において、キャッシュが
ミスしたと判断し、Lレベルのヒット判定信号HSをシ
ーケンサ81に出力する。
Next, the reading operation of the continuous data D4 will be described with reference to FIG. The first storage unit 11a
Block data p4 which is the head data of the continuous data D4
Since 0 is not stored, it is determined in S2 that the cache has missed, and an L-level hit determination signal HS is output to the sequencer 81.

【0138】シーケンサ81は、このLレベルのヒット
判定信号HSに基づいて、加算器14に、Lレベルの加
算器制御信号KCを出力する。このLレベルの加算器制
御信号KCに基づいて、加算器14は、入力されたアド
レス入力信号AIをそのまま第2記憶部12に出力する
(S8)。
The sequencer 81 outputs an L-level adder control signal KC to the adder 14 based on the L-level hit determination signal HS. Based on the L level adder control signal KC, the adder 14 outputs the input address input signal AI to the second storage unit 12 as it is (S8).

【0139】また、シーケンサ81は、Lレベルのヒッ
ト判定信号HSに基づいて、Hレベルのスイッチ制御信
号CSとLレベルのクロック制御信号CCとを出力す
る。これにより、マルチプレクサ51が、データ入出力
ポート42とデータ入出力ポート55とを接続する一方
(S9)、論理ゲート53から第1記憶部11aに入出
力クロック信号CK1が、また、論理ゲート54から第
2記憶部12に入出力クロック信号CK2がそれぞれ出
力されるようになる。
The sequencer 81 outputs an H-level switch control signal CS and an L-level clock control signal CC based on the L-level hit determination signal HS. As a result, the multiplexer 51 connects the data input / output port 42 and the data input / output port 55 (S9), while the input / output clock signal CK1 from the logic gate 53 to the first storage unit 11a and the input / output clock signal CK1 from the logic gate 54 The input / output clock signal CK2 is output to the second storage unit 12.

【0140】また、このとき、シーケンサ81は、コピ
ーパス制御信号CPをコピーパス82に出力する。これ
により、コピーパス82は、データ入出力ポート32と
データ入出力ポート42とを接続する(S10)。
At this time, the sequencer 81 outputs a copy path control signal CP to the copy path 82. Thereby, the copy path 82 connects the data input / output port 32 and the data input / output port 42 (S10).

【0141】従って、スタート時からアクセス時間ta
2後には、第2記憶部12からブロックデータp40が
出力され、この出力が記憶再生装置1bの出力となる
(S11)。また、このブロックデータp40は、コピ
ーパス82を経由して第1記憶部11aにコピーされる
(S12)。
Therefore, the access time ta from the start
After 2, the block data p40 is output from the second storage unit 12, and this output becomes the output of the storage and playback device 1b (S11). The block data p40 is copied to the first storage unit 11a via the copy path 82 (S12).

【0142】ブロックデータp40の出力が終了する
と、シーケンサ81は、コピーパス制御信号CPを停止
し、コピーパス82によるデータ入出力ポート32とデ
ータ入出力ポート42との接続を切断する(S13)。
また、シーケンサ81は、Hレベルのクロック制御信号
CCを論理ゲート53に出力し、第1記憶部11aへの
入出力クロック信号CK1の出力を停止する。その後、
第2記憶部12から、コピーの不要なブロックデータp
41の読み出しが引続き行われ(S14)、連続データ
D4の読み出しが終了する。
When the output of the block data p40 ends, the sequencer 81 stops the copy path control signal CP and disconnects the connection between the data input / output port 32 and the data input / output port 42 by the copy path 82 (S13).
The sequencer 81 outputs the clock control signal CC at the H level to the logic gate 53, and stops outputting the input / output clock signal CK1 to the first storage unit 11a. afterwards,
From the second storage unit 12, the block data p that does not need to be copied
The reading of data 41 is continued (S14), and the reading of the continuous data D4 ends.

【0143】以上に示したS1,2およびS8〜S14
の動作における第1記憶部11aおよび第2記憶部12
の出力のタイミングを、図16(b)に示す。なお、こ
の図では、データワードd0・d1が図14に示したブ
ロックデータp40に相当し、データワードd2〜d4
が、ブロックデータp41に相当する。
S1, S2 and S8 to S14 described above
1st storage unit 11a and 2nd storage unit 12 in the operation of
FIG. 16B shows the output timing. In this figure, the data words d0 and d1 correspond to the block data p40 shown in FIG.
Corresponds to the block data p41.

【0144】この図に示すように、アドレス入力信号A
Iが入力されてから、キャッシュのヒット判定が行なわ
れ、第2記憶部12からの読み出しが開始されるまでに
必要な時間、すなわち、第2記憶部12のアクセス時間
ta2が、キャッシュがミスした場合の記憶再生装置1
bにおけるアクセス時間となる。
As shown in FIG.
The time required from the input of I until the cache hit determination is performed and the reading from the second storage unit 12 is started, that is, the access time ta2 of the second storage unit 12 is missed by the cache. Storage and playback device 1 in case
b is the access time.

【0145】このように、記憶再生装置1bでは、キャ
ッシュがミスした際、すなわち、第1記憶部11aに連
続データの先頭データが記憶されていない場合には、第
2記憶部12からの読み出しと、第2記憶部12から第
1記憶部11aへのデータのコピーとが並行して行われ
る。従って、この読み出し以降に連続データD4を読み
出す際には、キャッシュがヒットするようになるので、
アクセス時間を短縮することが可能となる。
As described above, in the storage / reproduction device 1b, when a cache miss occurs, that is, when the first data of the continuous data is not stored in the first storage unit 11a, reading from the second storage unit 12 is performed. The data is copied from the second storage unit 12 to the first storage unit 11a in parallel. Therefore, when the continuous data D4 is read after this read, the cache hits.
Access time can be reduced.

【0146】次に、記憶再生装置1bにおける書き込み
動作について説明する。図17は、記憶再生装置1bに
おける書き込み動作を示すフローチャートである。以下
では、この図を用いて、まず、記憶再生装置1bにおけ
る連続データD1の書き込み動作について説明する。
Next, a write operation in the storage / reproduction device 1b will be described. FIG. 17 is a flowchart showing a write operation in the storage / reproduction device 1b. Hereinafter, an operation of writing the continuous data D1 in the storage / reproduction device 1b will be described with reference to FIG.

【0147】図17に示すように、スタート時には、図
示しない情報処理装置から、スイッチ部13bのシーケ
ンサ81にアクセス開始信号ASが入力されるととも
に、アドレス入力信号AIが、第1記憶部11aおよび
第2記憶部12に入力される(S21・S22)。その
後、キャッシュのヒット/ミスによらず第2記憶部12
への書き込みを行うために、シーケンサ81は、マルチ
プレクサ51にHレベルのスイッチ制御信号CSを出力
する。これにより、マルチプレクサ51がデータ入出力
ポート42とデータ入出力ポート55とを接続するとと
もに(S23)、論理ゲート54から入出力クロック信
号CK2が出力される。
As shown in FIG. 17, at the start, an access start signal AS is input from an information processing device (not shown) to the sequencer 81 of the switch section 13b, and an address input signal AI is stored in the first storage section 11a and the first storage section 11b. 2 is input to the storage unit 12 (S21 and S22). Thereafter, the second storage unit 12 does not depend on the hit / miss of the cache.
The sequencer 81 outputs an H-level switch control signal CS to the multiplexer 51 in order to write the data to the multiplexer 51. Thus, the multiplexer 51 connects the data input / output port 42 and the data input / output port 55 (S23), and the input / output clock signal CK2 is output from the logic gate 54.

【0148】また、アドレス入力信号AIが入力された
第1記憶部11aは、アドレス入力信号AIが示すアド
レスと、キャッシュエントリ74a〜74dにおけるア
ドレスタグとを比較することによって、キャッシュがヒ
ットしたかどうかを判定し、判定結果をヒット判定信号
HSとして出力する(S24)。
The first storage section 11a, to which the address input signal AI has been input, compares the address indicated by the address input signal AI with the address tags in the cache entries 74a to 74d to determine whether or not a cache hit has occurred. And outputs a result of the determination as a hit determination signal HS (S24).

【0149】すなわち、連続データD1の書き込みのよ
うに、キャッシュがヒットした場合は、第1記憶部11
aは、Hレベルのヒット判定信号HSをシーケンサ81
に出力する。シーケンサ81は、このHレベルのヒット
判定信号HSに基づいて、コピーパス制御信号CPをコ
ピーパス82に出力する。また、シーケンサ81は、L
レベルのクロック制御信号CCを論理ゲート53に出力
する。これにより、コピーパス82は、データ入出力ポ
ート32とデータ入出力ポート42とを接続するととも
に、論理ゲート53は、第1記憶部11aへの入出力ク
ロック信号CK1の出力を開始する(S25)。
That is, when the cache hits as in the case of writing the continuous data D1, the first storage unit 11
a is a sequencer 81 that outputs a high-level hit determination signal HS.
Output to The sequencer 81 outputs a copy path control signal CP to the copy path 82 based on the H level hit determination signal HS. In addition, the sequencer 81
A level clock control signal CC is output to logic gate 53. Accordingly, the copy path 82 connects the data input / output port 32 and the data input / output port 42, and the logic gate 53 starts outputting the input / output clock signal CK1 to the first storage unit 11a (S25). .

【0150】従って、スタート時からアクセス時間ta
2後には、データ入出力ポート55から入力されたブロ
ックデータp10が、第1記憶部11aおよび第2記憶
部12に入力され、これら記憶部11a・12における
ブロックデータp10が最新の内容に更新される(S2
6・S27)。
Thus, the access time ta from the start
After 2, the block data p10 input from the data input / output port 55 is input to the first storage unit 11a and the second storage unit 12, and the block data p10 in these storage units 11a and 12 is updated to the latest contents. (S2
6. S27).

【0151】ブロックデータp10の更新後、シーケン
サ81は、コピーパス制御信号CPを停止し、コピーパ
ス82によるデータ入出力ポート32とデータ入出力ポ
ート42との接続を切断する(S28)。また、シーケ
ンサ81は、Hレベルのクロック制御信号CCを論理ゲ
ート53に出力し、第1記憶部11aへの入出力クロッ
ク信号CK1の出力を停止する。その後、第2記憶部1
2へのブロックデータp11の書き込みが引続き行われ
(S29)、連続データD1の書き込みが終了する。
After updating the block data p10, the sequencer 81 stops the copy path control signal CP and disconnects the connection between the data input / output port 32 and the data input / output port 42 by the copy path 82 (S28). The sequencer 81 outputs the clock control signal CC at the H level to the logic gate 53, and stops outputting the input / output clock signal CK1 to the first storage unit 11a. Then, the second storage unit 1
Then, the writing of the block data p11 to No. 2 is continued (S29), and the writing of the continuous data D1 ends.

【0152】以上に示したS21〜S29の動作におけ
る第1記憶部11aおよび第2記憶部12への書き込み
のタイミングを、図16(c)に示す。この図に示すよ
うに、アドレス入力信号AIが入力されてから、キャッ
シュのヒット判定が行われ、第1記憶部11aおよび第
2記憶部12への書き込みが開始されるまでに必要な時
間、すなわち、第2記憶部12のアクセス時間ta2
が、キャッシュがヒットした場合の書き込み時における
記憶再生装置1bのアクセス時間となる。
FIG. 16 (c) shows the timing of writing to the first storage unit 11a and the second storage unit 12 in the operations of S21 to S29 described above. As shown in this figure, the time required from the input of the address input signal AI until the cache hit determination is performed and the writing to the first storage unit 11a and the second storage unit 12 is started, that is, , Access time ta2 of the second storage unit 12
Is the access time of the storage / reproduction device 1b at the time of writing when the cache hits.

【0153】なお、S26における第1記憶部11aへ
の書き込みの際には、図示しない信号線によって、入出
力クロック信号CK2が第1記憶部11aに入力される
ようにしてもよい。入出力クロック信号CK2は、入出
力クロック信号CK1と同様の信号である(tc1=t
c2)ため、入出力クロック信号CK2を第1記憶部1
1aの入出力クロック信号とすることが可能である。
At the time of writing to the first storage section 11a in S26, the input / output clock signal CK2 may be input to the first storage section 11a via a signal line (not shown). The input / output clock signal CK2 is a signal similar to the input / output clock signal CK1 (tc1 = t
c2) Therefore, the input / output clock signal CK2 is stored in the first storage unit 1
1a can be used as the input / output clock signal.

【0154】また、連続データD4の書き込みのよう
に、キャッシュがミスした場合は、第1記憶部11a
は、Lレベルのヒット判定信号HSをシーケンサ81に
出力する。シーケンサ81は、このLレベルのヒット判
定信号HSに基づいて、第2記憶部12だけにブロック
データp40・p41を入力し、第2記憶部12におけ
るブロックデータp40・p41が最新の内容に更新さ
れ(S30)、連続データD4の書き込みが終了する。
When the cache misses, as in the case of writing the continuous data D4, the first storage unit 11a
Outputs an L-level hit determination signal HS to the sequencer 81. Based on the L-level hit determination signal HS, the sequencer 81 inputs the block data p40 and p41 only to the second storage unit 12, and the block data p40 and p41 in the second storage unit 12 are updated to the latest contents. (S30), the writing of the continuous data D4 ends.

【0155】以上に示したS21〜S24およびS30
の動作における第1記憶部11aおよび第2記憶部12
への書き込みのタイミングを図16(d)に示す。この
図に示すように、アドレス入力信号AIが入力されてか
ら、キャッシュのヒット判定が行なわれ、第2記憶部1
2への書き込みが開始されるまでに必要な時間、すなわ
ち、第2記憶部12のアクセス時間ta2が、キャッシ
ュがミスした場合の書き込み時におけるアクセス時間と
なる。
S21 to S24 and S30 shown above
1st storage unit 11a and 2nd storage unit 12 in the operation of
FIG. 16D shows the timing of writing data to the memory. As shown in this figure, after the address input signal AI is input, a cache hit determination is made, and the second storage unit 1
The time required until the writing to No. 2 is started, that is, the access time ta2 of the second storage unit 12 is the access time at the time of writing when the cache misses.

【0156】以上のように、記憶再生装置1bでは、キ
ャッシュメモリである第1記憶部11aを備え、連続デ
ータの読み出しの際、キャッシュミスが発生した場合に
は、第2記憶部12から出力されるデータの先頭データ
を、第1記憶部11aに書き込むようになっている。従
って、第2記憶部12を装填した時点で、第1記憶部1
1aにデータを記憶させるステップ(初期化ステップ)
がなくても、次に同一の連続データを再生する際のアク
セス時間を短縮することが可能となる。
As described above, the storage / reproduction device 1b includes the first storage unit 11a, which is a cache memory, and outputs data from the second storage unit 12 when a cache miss occurs during reading of continuous data. Is written to the first storage unit 11a. Therefore, when the second storage unit 12 is loaded, the first storage unit 1
Step of storing data in 1a (initialization step)
Even if there is no data, it is possible to shorten the access time when the same continuous data is reproduced next time.

【0157】また、記憶再生装置1bでは、第1記憶部
11aとして、全ての連続データの先頭部分を格納する
だけの容量を備えたメモリを用いる必要がない。従っ
て、記憶再生装置1bでは、第1記憶部11aと第2記
憶部12との容量の比率を自由に設定することが可能と
なるので、装置全体のコストを削減できる。さらに、第
2記憶部12が交換された際には、第1記憶部11aに
キャッシュされたデータを破棄するようにすれば、第2
記憶部12を交換可能とすることができる。
Further, in the storage / reproduction device 1b, it is not necessary to use a memory having a capacity enough to store the leading portion of all continuous data as the first storage unit 11a. Therefore, in the storage / reproduction device 1b, the ratio of the capacities of the first storage unit 11a and the second storage unit 12 can be set freely, so that the cost of the entire device can be reduced. Further, when the second storage unit 12 is replaced, the data cached in the first storage unit 11a is discarded, so that
The storage unit 12 can be exchangeable.

【0158】なお、本実施の形態では、第1記憶部11
aに対するキャッシュの書き込み制御をライトスルーに
よって行うようにしているが、これに限定されるもので
はなく、この制御を、ライトバックとすることも可能で
ある。すなわち、第1記憶部11aに対してライトスル
ー型のキャッシュ制御を行っているために、記憶再生装
置1bの書き込み時のアクセス時間は、第2記憶部12
のアクセス時間ta2によって制限されている。しかし
ながら、第1記憶部11aに対してライトバック型のキ
ャッシュ制御を適用すれば、制御は複雑になるが、キャ
ッシュがヒットした場合の書き込み時におけるアクセス
時間を短縮することができる。
In the present embodiment, the first storage unit 11
Although the write control of the cache with respect to a is performed by write-through, the present invention is not limited to this, and this control may be write-back. That is, since the write-through type cache control is performed on the first storage unit 11a, the access time at the time of writing of the storage / reproduction device 1b is reduced by the second storage unit 12b.
Is limited by the access time ta2. However, if write-back type cache control is applied to the first storage unit 11a, the control becomes complicated, but the access time at the time of writing when the cache hits can be reduced.

【0159】また、本実施の形態では、第1記憶部11
aに、連続データの先頭部分のデータが記憶されるよう
になっている。しかしながら、これに限らず、実施の形
態1において図6を用いて示したように、第2記憶部1
2への連続的なアクセスが制限されている場合、第1記
憶部11aに連続データの先頭部分のデータを記憶(キ
ャッシュ)させ、第2記憶部12に、この先頭部分のデ
ータの後続のデータを、規定アクセス回数の範囲内で読
み出し可能な量だけ記憶させ、残りのデータを、第1記
憶部11aに、あるいは、第1記憶部11aおよび第2
記憶部12に記憶させるようにしてもよい。
In the present embodiment, the first storage unit 11
The data at the head of the continuous data is stored in a. However, the present invention is not limited to this, and as shown in FIG.
If continuous access to the second data is restricted, the first storage unit 11a stores (caches) the data at the beginning of the continuous data, and the second storage unit 12 stores the data following the data at the beginning. Is stored in the first storage unit 11a or the first storage unit 11a and the second data are stored in the first storage unit 11a.
You may make it memorize | store in the memory | storage part 12.

【0160】また、記憶再生装置1bでは、読み出しの
際にキャッシュがヒットした場合、第2記憶部12は、
シーケンサ81から出力される加算器制御信号KCに基
づいて、オフセット値発生器15から与えられるオフセ
ット値をアドレス入力信号AIに加えるようになってい
る。しかしながら、これに限らず、第2記憶部12への
オフセット値は、シーケンサ81から直接与えられるよ
うにしてもよい。すなわち、シーケンサ81が、必要な
オフセット値を計算し、この値を加算器14に出力する
構成としてもよい。
In the storage / reproduction device 1b, when the cache hits during reading, the second storage unit 12
An offset value given from the offset value generator 15 is added to the address input signal AI based on the adder control signal KC output from the sequencer 81. However, the invention is not limited thereto, and the offset value to the second storage unit 12 may be directly provided from the sequencer 81. That is, the sequencer 81 may be configured to calculate a necessary offset value and output this value to the adder 14.

【0161】また、読み出し時および書き込み時のキャ
ッシュミスの発生を減少させるために、記憶再生装置1
bを、後述する初期化ステップが行われる構成としても
よい。図18は、この初期化ステップの際の記憶再生装
置1bにおける動作の流れを示すフローチャートであ
る。
In order to reduce the occurrence of cache misses at the time of reading and writing, the storage / reproduction device 1
b may be configured to perform an initialization step described later. FIG. 18 is a flowchart showing a flow of the operation in the storage / reproduction device 1b at the time of this initialization step.

【0162】この構成では、シーケンサ81は、図示し
ない信号線を介して第2記憶部12におけるアドレスを
検索し、各アドレスに記憶されているデータが、連続デ
ータにおける先頭データ(先頭部分)であるか否かを判
定して、先頭データを第1記憶部11aに複写するよう
になっている。
In this configuration, the sequencer 81 searches for an address in the second storage unit 12 via a signal line (not shown), and the data stored at each address is the head data (head part) in the continuous data. It is determined whether or not the first data is copied to the first storage unit 11a.

【0163】そして、このデータの種類の判定・複写
は、検索対象アドレスを示すポインタp、および、複写
された先頭データの数を示すカウンタcとを用いて行う
ようになっている。なお、以下では、startおよび
endは、検索領域の端部を示すアドレス、limit
は、第1記憶部11aの構成(容量あるいはエントリ
数)によって決定される、第1記憶部11aに複写可能
なデータの数あるいは量の上限をそれぞれ示すとする。
The data type is determined / copied using a pointer p indicating the address to be searched and a counter c indicating the number of copied head data. In the following, start and end are addresses indicating the end of the search area, limit
Indicates the upper limit of the number or amount of data that can be copied to the first storage unit 11a, which is determined by the configuration (capacity or number of entries) of the first storage unit 11a.

【0164】初期化が開始されると、シーケンサ81
は、コピーパス82にコピーパス制御信号CPを出力
し、このコピーパス82を接続する(S41)。また、
シーケンサ81は、ポインタpおよびカウンタcを初期
化して、p=start,c=0とする(S42・S4
3)。
When the initialization is started, the sequencer 81
Outputs the copy path control signal CP to the copy path 82 and connects the copy path 82 (S41). Also,
The sequencer 81 initializes the pointer p and the counter c so that p = start and c = 0 (S42 and S4).
3).

【0165】そして、シーケンサ81は、ポインタpが
示す第2記憶部12におけるアドレのデータ(ワード)
が、連続データの先頭データであるか否かを判定し(S
44)、先頭データであれば、アドレスを指定して(S
45・S46)、第2記憶部12から第1記憶部11a
にこのデータをコピーし(S47・S48)、カウンタ
cを進める(S49)。次に、ポインタpを進めて(S
50)、ポインタpがendとなるか、あるいは、カウ
ンタcがlimitとなるまで、次のアドレスにおける
データの判定を行う(S51)。
The sequencer 81 stores the address data (word) in the second storage unit 12 indicated by the pointer p.
Is the first data of the continuous data or not (S
44) If it is the first data, specify the address (S
45 · S46), the second storage unit 12 to the first storage unit 11a
This data is copied (S47, S48), and the counter c is advanced (S49). Next, the pointer p is advanced (S
50) The data at the next address is determined until the pointer p becomes end or the counter c becomes limit (S51).

【0166】以上のように、上記の構成では、記憶再生
装置1bの初期化時に、第2記憶部12に記憶されてい
る連続データの先頭データが検索され、第1記憶部11
aのエントリ数もしくは容量が許す範囲内で、これら先
頭データが第2記憶部12から第1記憶部11aに複写
される。
As described above, in the above configuration, when the storage / reproduction device 1b is initialized, the head data of the continuous data stored in the second storage unit 12 is searched, and the first storage unit 11b is searched.
The head data is copied from the second storage unit 12 to the first storage unit 11a within the range permitted by the number of entries or the capacity of a.

【0167】初期化時にこのような複写を行うことで、
第1記憶部11aにおけるキャッシュミスの発生率を低
下させることができ、記憶再生装置1bにおける応答性
を向上させることが可能となる。
By performing such copying at the time of initialization,
The occurrence rate of a cache miss in the first storage unit 11a can be reduced, and the responsiveness of the storage / reproduction device 1b can be improved.

【0168】また、第2記憶部12に記憶されている連
続データの数が多い場合には、この初期化時に、先頭デ
ータが第1記憶部11aに複写されない連続データが存
在するので、これらの連続データについてはキャッシュ
ミスが発生する。しかしながら、これらの連続データに
ついても、第1記憶部11a内のデータの置き換え(キ
ャッシュの置き換え)により、以降のアクセスではキャ
ッシュがヒットするようになる。従って、第2記憶部1
2内の連続データの数によらず、第1記憶部11aのエ
ントリ数および容量を設定しても、各連続データに対す
る記憶再生装置1bのアクセス時間を短縮することが可
能となる。すなわち、初期化時に連続データの先頭部分
を検索し、第1記憶部に複写することによって、キャッ
シュミスを軽減するとともに、連続データの数に依らず
第1記憶部の構成(容量等)を設定することが可能とな
る。
If the number of continuous data stored in the second storage unit 12 is large, there is continuous data whose head data is not copied to the first storage unit 11a at the time of this initialization. A cache miss occurs for continuous data. However, even for these continuous data, the cache is hit in the subsequent access due to the replacement of the data in the first storage unit 11a (replacement of the cache). Therefore, the second storage unit 1
Even if the number of entries and the capacity of the first storage unit 11a are set irrespective of the number of continuous data in 2, the access time of the storage / reproduction device 1b to each continuous data can be reduced. That is, the head portion of the continuous data is searched at the time of initialization and copied to the first storage unit, thereby reducing cache misses and setting the configuration (capacity etc.) of the first storage unit regardless of the number of continuous data. It is possible to do.

【0169】なお、上記の構成において、カウンタc
を、コピーされた領域の数を数えるカウンタとし、li
mitを、第1記憶部11aの構成により決まるコピー
可能な領域の数の上限としてもよい。
In the above configuration, the counter c
Is a counter that counts the number of copied areas, and li
mit may be the upper limit of the number of copyable areas determined by the configuration of the first storage unit 11a.

【0170】また、本実施の形態では、加算器14は、
加算器制御信号KCがHレベルであれば、アドレス入力
信号AIにオフセット値の加算を行う一方、加算器制御
信号KCがLレベルであれば、オフセット値の加算を行
わないとしている。しかしながら、記憶再生装置1bの
構成はこれに限らない。すなわち、加算器14を、加算
器制御信号KCが有効であればオフセット値の加算を行
う一方、加算器制御信号KCが無効であればオフセット
値の加算を行わないように構成するようにしてもよい。
In this embodiment, the adder 14
When the adder control signal KC is at the H level, the offset value is added to the address input signal AI, while when the adder control signal KC is at the L level, the offset value is not added. However, the configuration of the storage / reproduction device 1b is not limited to this. That is, the adder 14 may be configured to add the offset value when the adder control signal KC is valid, but not to add the offset value when the adder control signal KC is invalid. Good.

【0171】また、図12に示したキャッシュエントリ
74a〜74dにおける有効ビット(V)およびアドレ
スタグ(Address)への書き込みは、図示されて
いないキャッシュ制御回路によってなされる。
Writing to the valid bit (V) and the address tag (Address) in the cache entries 74a to 74d shown in FIG. 12 is performed by a cache control circuit (not shown).

【0172】また、記憶再生装置1bに適用されている
記憶再生方法は、以下のように表現することも可能であ
る。すなわち、この記憶再生方法は、アクセス時間とサ
イクル時間とがともに短い第1記憶部と、アクセス時間
は長いがサイクル時間は短い第2記憶部と、第1記憶部
の入出力ポートと第2記憶部の入出力ポートを適宜選択
して記憶装置全体の入出力ポートとを接続するスイッチ
部とからなる記憶装置に適用されている記憶再生方法で
あって、第1記憶部は連続データの一部分を格納するキ
ャッシュメモリであり、第2記憶部は連続データ全体を
格納する記憶部であり、第1記憶部へのデータの格納を
連続データの読み書き時に行うようスイッチ部を制御す
る方法である、と表現することも可能である。この方法
によれば、初期化のステップがなくとも、連続データに
ついてのアクセス時間を短縮することができるととも
に、第1記憶部と第2記憶部との容量の比率を自由に設
定することができ、さらに、第2記憶部を交換すること
が可能となる。
The storage / reproduction method applied to the storage / reproduction device 1b can be expressed as follows. That is, this storage and reproduction method includes a first storage unit having a short access time and a short cycle time, a second storage unit having a long access time but a short cycle time, an input / output port of the first storage unit, and a second storage unit. A switch unit for appropriately selecting an input / output port of the unit and connecting the input / output port of the entire storage device, wherein the first storage unit stores a part of the continuous data. A cache memory for storing, the second storage unit is a storage unit for storing the entire continuous data, and a method of controlling the switch unit to store the data in the first storage unit when reading and writing the continuous data. It is also possible to express. According to this method, the access time for continuous data can be reduced without the step of initialization, and the ratio of the capacities of the first storage unit and the second storage unit can be set freely. Further, the second storage unit can be exchanged.

【0173】〔実施の形態4〕本発明の第4の実施形態
について以下に説明する。なお、上記した実施の形態1
〜3に示した部材と同一の機能を有する部材には同一の
符号を付し、その説明を省略する。
[Embodiment 4] A fourth embodiment of the present invention will be described below. The first embodiment described above
Members having the same functions as the members shown in FIGS. 1 to 3 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0174】図19は、本実施の形態にかかる記憶再生
装置である、記憶再生装置1cの構成を示すブロック図
である。この図に示すように、記憶再生装置1cは、図
1に示した記憶再生装置1の構成において、第1記憶部
11およびスイッチ部13に代えて、第1記憶部11b
およびスイッチ部13cを備えている構成である。
FIG. 19 is a block diagram showing a configuration of a storage / reproduction device 1c, which is a storage / reproduction device according to the present embodiment. As shown in this figure, the storage / playback apparatus 1c is different from the storage / playback apparatus 1 shown in FIG. 1 in that a first storage unit 11b is used instead of the first storage unit 11 and the switch unit 13.
And a switch unit 13c.

【0175】まず、第1記憶部11bおよびスイッチ部
13cにおける構成について説明する。図19に示すよ
うに、第1記憶部11bは、図1に示した第1記憶部1
1の構成において、データサイズ値出力端子91および
ポインタ値入力端子92を備え、データサイズ値DSお
よびポインタ値PVをスイッチ部13cとの間で入出力
するようになっている。なお、これらデータサイズ値D
Sおよびポインタ値PVについては後述する。
First, the configuration of the first storage section 11b and the switch section 13c will be described. As shown in FIG. 19, the first storage unit 11b stores the first storage unit 1 shown in FIG.
In the configuration of FIG. 1, a data size value output terminal 91 and a pointer value input terminal 92 are provided, and the data size value DS and the pointer value PV are input and output to and from the switch unit 13c. Note that these data size values D
S and the pointer value PV will be described later.

【0176】図20は、この第1記憶部11bの構成を
示す説明図である。この図に示すように、第1記憶部1
1bは、管理タグ93a〜93d,ポインタフィールド
用セレクタ94,データサイズフィールド用セレクタ9
5,メモリアレー96およびアドレスデコーダ97を備
えている。
FIG. 20 is an explanatory diagram showing the configuration of the first storage section 11b. As shown in this figure, the first storage unit 1
1b is a management tag 93a to 93d, a pointer field selector 94, a data size field selector 9
5, a memory array 96 and an address decoder 97.

【0177】この図に示すように、管理タグ93a〜9
3dは、ポインタフィールド(Pointer)とデー
タサイズフィールド(Size)とから構成される管理
タグである。このポインタフィールドとは、メモリアレ
ー96に記憶されるデータの、メモリアレー96におけ
る位置を示すポインタを記憶するためのフィールドであ
る。また、データサイズフィールドとは、これらのデー
タのサイズを記憶するための領域である。
As shown in this figure, the management tags 93a to 93a-9
3d is a management tag composed of a pointer field (Pointer) and a data size field (Size). This pointer field is a field for storing a pointer indicating a position in the memory array 96 of data stored in the memory array 96. The data size field is an area for storing the sizes of these data.

【0178】ポインタフィールド用セレクタ94は、ア
クセスされる連続データに対応したポインタフィールド
を選択するセレクタである。データサイズフィールド用
セレクタ95は、アクセスされる連続データに対応した
データサイズフィールドを選択するセレクタである。メ
モリアレー96およびアドレスデコーダ97は、データ
を記憶(格納)するためのメモリアレーおよびそのアド
レスデコーダである。
The pointer field selector 94 is a selector for selecting a pointer field corresponding to continuous data to be accessed. The data size field selector 95 is a selector for selecting a data size field corresponding to continuous data to be accessed. The memory array 96 and the address decoder 97 are a memory array for storing (storing) data and an address decoder thereof.

【0179】図21は、スイッチ部13cの構成を示す
ブロック図である。この図に示すように、スイッチ部1
3cは、図2に示したスイッチ部13の構成において、
カウンタ52に代えて、シーケンサ101を備えている
構成である。また、この図に示すように、シーケンサ1
01は、カウンタ52の構成において、データサイズ値
入力端子102およびポインタ値出力端子103を備
え、データサイズ値DSおよびポインタ値PVを、第1
記憶部11bとの間で入出力するようになっている。
FIG. 21 is a block diagram showing the structure of the switch section 13c. As shown in FIG.
3c is a configuration of the switch unit 13 shown in FIG.
In this configuration, a sequencer 101 is provided instead of the counter 52. Further, as shown in FIG.
01 includes a data size value input terminal 102 and a pointer value output terminal 103 in the configuration of the counter 52, and outputs the data size value DS and the pointer value PV to the first
Input and output are performed with the storage unit 11b.

【0180】図22は、図19に示した第1記憶部11
bおよび第2記憶部12における連続データの格納(記
憶)状況の一例を示す説明図である。この図に示すよう
に、この例では、記憶再生装置1cに、連続データD1
〜D4が記憶されるようになっている。これら連続デー
タD1〜D4は、それぞれ2つのブロックデータp10
・p11,ブロックデータp20・p21,ブロックデ
ータp30・p31,ブロックデータp40・p41か
ら構成されている。そして、ブロックデータp10,ブ
ロックデータp20,ブロックデータp30およびブロ
ックデータp40は第1記憶部11bに記憶されている
一方、ブロックデータp11,ブロックデータp21,
ブロックデータp31およびブロックデータp41は、
第2記憶部12に記憶されている。
FIG. 22 is a block diagram of the first storage unit 11 shown in FIG.
FIG. 4B is an explanatory diagram showing an example of the storage (storing) state of continuous data in the second storage unit 12b. As shown in this figure, in this example, the continuous data D1
To D4 are stored. These continuous data D1 to D4 are each composed of two block data p10
· P11, block data p20 and p21, block data p30 and p31, and block data p40 and p41. The block data p10, the block data p20, the block data p30, and the block data p40 are stored in the first storage unit 11b, while the block data p11, the block data p21,
The block data p31 and the block data p41 are
It is stored in the second storage unit 12.

【0181】また、この図において、ポインタフィール
ドおよびデータサイズフィールドにおけるL1〜L4
は、それぞれ第1記憶部11bに記憶されるブロックデ
ータp10,p20,p30およびp40のワード数
(データの大きさ)を示す符号である。
In this figure, L1 to L4 in the pointer field and the data size field are shown.
Is a code indicating the number of words (data size) of the block data p10, p20, p30, and p40 respectively stored in the first storage unit 11b.

【0182】また、第1記憶部11bにおいて、管理タ
グ93a〜93dは、メモリアレー96中のデータを管
理するための情報を格納するためのものである。例え
ば、図22に示す格納状況では、ブロックデータp30
は、メモリアレー96のL1+L2〜L1+L2+L3
−1の領域に格納されている。そして、このブロックデ
ータp30が記憶されている領域を示すため、管理タグ
93cのポインタフィールドには、この領域の先頭を示
すL1+L2、データサイズフィールドにはワード数L
3がそれぞれ設定されるようになっている。
In the first storage unit 11b, the management tags 93a to 93d store information for managing data in the memory array 96. For example, in the storage state shown in FIG.
Are L1 + L2 to L1 + L2 + L3 of the memory array 96.
-1. To indicate the area where the block data p30 is stored, the pointer field of the management tag 93c indicates L1 + L2 indicating the head of the area, and the data size field indicates the number of words L.
3 are set respectively.

【0183】なお、第1記憶部11bに記憶されるブロ
ックデータp10,p20,p30およびp40の大き
さ、すなわち、上記L1〜L4は、第1記憶部11bお
よび第2記憶部12のアクセス時間とサイクル時間とか
ら決定されるようになっている。すなわち、これらL1
〜L4は、第2記憶部12のアクセス時間以上経過した
後に、第1記憶部11bにおける入・出力が終了するよ
うに決定される。また、記憶再生装置1cでは、第2記
憶部12のアクセス時間は、出力にかかるデータに依存
して変化するとする。
The sizes of the block data p10, p20, p30 and p40 stored in the first storage unit 11b, that is, L1 to L4 are determined by the access time of the first storage unit 11b and the second storage unit 12. It is determined from the cycle time. That is, these L1
L4 are determined such that the input / output in the first storage unit 11b ends after the access time of the second storage unit 12 has elapsed. Further, in the storage / reproduction device 1c, it is assumed that the access time of the second storage unit 12 changes depending on data required for output.

【0184】例えば、第1記憶部11bのアクセス時間
をta1,連続データD3に対する第2記憶部12のア
クセス時間をta23,第1記憶部11bおよび第2記
憶部12のサイクル時間をtcとすれば、L3は、(t
a23−ta1)≦L3×tcの条件を満すように決定
される。
For example, if the access time of the first storage unit 11b is ta1, the access time of the second storage unit 12 to the continuous data D3 is ta23, and the cycle time of the first storage unit 11b and the second storage unit 12 is tc. , L3 are (t
a23−ta1) ≦ L3 × tc.

【0185】このようにすれば、第1記憶部11bに読
み書きをしている間に、第2記憶部12のアクセス時間
が経過するので、ta23が長い場合でも、このアクセ
ス時間の影響を消失させることが可能となる。また、上
記の条件を満たす範囲で、L3をなるべく小さく設定す
ることが好ましい。このようにすれば、第1記憶部11
bの利用効率を向上させることが可能となる。
In this way, since the access time of the second storage unit 12 elapses while reading and writing to the first storage unit 11b, even if ta23 is long, the influence of this access time is eliminated. It becomes possible. Further, it is preferable to set L3 as small as possible within a range satisfying the above condition. By doing so, the first storage unit 11
It is possible to improve the use efficiency of b.

【0186】次に、図22に示した第1記憶部11bお
よび第2記憶部12における連続データの記憶状況の例
に基づいて、記憶再生装置1cの動作について説明す
る。
Next, the operation of the storage / reproduction device 1c will be described based on an example of the storage status of continuous data in the first storage unit 11b and the second storage unit 12 shown in FIG.

【0187】なお、以下では、第1記憶部11bのアク
セス時間をta1,連続データD1に対する第2記憶部
12のアクセス時間をta21,連続データD3に対す
る第2記憶部12のアクセス時間をta23とする。ま
た、第1記憶部11bおよび第2記憶部12のサイクル
時間をtcとする。
In the following description, the access time of the first storage unit 11b is ta, the access time of the second storage unit 12 for the continuous data D1 is ta21, and the access time of the second storage unit 12 for the continuous data D3 is ta23. . The cycle time of the first storage unit 11b and the second storage unit 12 is represented by tc.

【0188】図23(a)(b)は、これら連続データ
D1〜D4を記憶・再生する際の記憶再生装置1cにお
ける動作のタイミングを示すタイミングチャートの一部
であって、図23(a)は、連続データD1の読み出し
動作のタイミングを示す一方、図23(b)は、連続デ
ータD3の書き込み動作のタイミングを示すタイミング
チャートとなっている。また、これらの図では、に第
1記憶部11bの入出力が示される一方、に第2記憶
部12の入出力が示されている。
FIGS. 23 (a) and 23 (b) are part of a timing chart showing the operation timing of the storage / reproduction device 1c when storing / reproducing these continuous data D1 to D4. Shows the timing of the read operation of the continuous data D1, while FIG. 23B is a timing chart showing the timing of the write operation of the continuous data D3. In these figures, the input / output of the first storage unit 11b is shown, while the input / output of the second storage unit 12 is shown.

【0189】まず、図23(a)を用いて、連続データ
D1の読み出しについて説明する。なお、以下では、ブ
ロックデータp10がデータワードd0・d1からなる
一方、ブロックデータp11がデータワードd2〜d7
からなるとする。また、ブロックデータp30がデータ
ワードd0〜d3からなる一方、ブロックデータp31
がデータワードd4〜d7からなるとする。
First, reading of the continuous data D1 will be described with reference to FIG. In the following, while the block data p10 is composed of the data words d0 and d1, the block data p11 is composed of the data words d2 to d7.
And consist of Also, while the block data p30 consists of data words d0 to d3, the block data p31
Consists of data words d4 to d7.

【0190】この図に示すように、時刻t31における
アクセス開始時には、図示しない情報処理装置から、ス
イッチ部13cのシーケンサ101にアクセス開始信号
ASが入力されるとともに、アドレス入力信号AIが、
第1記憶部11bおよび第2記憶部12に入力される。
そして、この入力にともなって、第1記憶部11bおよ
び第2記憶部12は、入力されたアドレス入力信号AI
に応じたアドレスに対するアクセスを開始する。
As shown in this figure, at the start of access at time t31, an access start signal AS is input to the sequencer 101 of the switch unit 13c from an information processing device (not shown), and an address input signal AI is
The data is input to the first storage unit 11b and the second storage unit 12.
In response to this input, the first storage unit 11b and the second storage unit 12 store the input address input signal AI
Access to the address corresponding to.

【0191】すなわち、第1記憶部11bでは、管理タ
グ93aが、このアドレスに基づいて、ブロックデータ
p10が記憶されている領域を示すポインタ値0と、こ
のブロックデータp10のデータサイズ値L1とを取得
する。このポインタ値およびデータサイズの情報は、メ
モリアレー96におけるポインタ値0〜L1−1に、ブ
ロックデータp10が格納されていることを示す情報で
ある。ここで、図23(a)の例においては、L1=2
である。
That is, in the first storage section 11b, the management tag 93a stores the pointer value 0 indicating the area where the block data p10 is stored and the data size value L1 of the block data p10 based on the address. get. The information on the pointer value and the data size is information indicating that the block data p10 is stored in the pointer values 0 to L1-1 in the memory array 96. Here, in the example of FIG. 23A, L1 = 2
It is.

【0192】そして、管理タグ93aは、ポインタフィ
ールド用セレクタ94を介して、ポインタ値PV(=
0)をアドレスデコーダ97に出力するとともに、デー
タサイズフィールド用セレクタ95を介して、データサ
イズ値DS(=L1)をシーケンサ101に出力し、こ
のブロックデータp10の読み出しを開始する。ここ
で、以上の処理に要する時間が、第1記憶部11bにお
けるアクセス時間ta1となる。
Then, the management tag 93a receives the pointer value PV (=
0) is output to the address decoder 97, the data size value DS (= L1) is output to the sequencer 101 via the data size field selector 95, and reading of the block data p10 is started. Here, the time required for the above processing is the access time ta1 in the first storage unit 11b.

【0193】また、シーケンサ101は、アクセス開始
信号ASの入力にともなって、スイッチ制御信号CSを
Lレベルとして、論理ゲート53を制御して、第1記憶
部11bに対して入出力クロック信号CK1を出力させ
る。また、Lレベルのスイッチ制御信号CSの入力にと
もなって、マルチプレクサ51は、データ入出力ポート
55とデータ入出力ポート32とを接続する。従って、
第1記憶部11bの出力が、記憶再生装置1cからの出
力となる。
Further, the sequencer 101 sets the switch control signal CS to the L level in response to the input of the access start signal AS, controls the logic gate 53, and sends the input / output clock signal CK1 to the first storage unit 11b. Output. The multiplexer 51 connects the data input / output port 55 and the data input / output port 32 in response to the input of the switch control signal CS at the L level. Therefore,
The output of the first storage unit 11b is the output from the storage and playback device 1c.

【0194】そして、シーケンサ101は、管理タグ9
3aから出力されたデータサイズ値DSに基づいて、第
1記憶部11bからデータをL1ワード分だけ読み出し
た後、つまり、ta21経過した後に、スイッチ制御信
号CSをHレベルとし、第2記憶部12の出力を記憶再
生装置1cの出力とする。
Then, the sequencer 101 sets the management tag 9
After reading the data for the L1 word from the first storage unit 11b based on the data size value DS output from the third storage unit 3a, that is, after elapse of ta21, the switch control signal CS is set to the H level, and the second storage unit 12 Is the output of the storage / reproduction device 1c.

【0195】次に、図23(b)を用いて連続データD
3の書き込みについて説明する。この図に示すように、
時刻t31におけるアクセス開始時には、図示しない情
報処理装置からスイッチ部13cのシーケンサ101に
アクセス開始信号ASが入力されるとともに、アドレス
入力信号AIが、第1記憶部11bおよび第2記憶部1
2に入力される。
Next, referring to FIG.
3 will be described. As shown in this figure,
At the start of access at time t31, an access start signal AS is input to the sequencer 101 of the switch unit 13c from an information processing device (not shown), and the address input signal AI is transmitted to the first storage unit 11b and the second storage unit 1c.
2 is input.

【0196】シーケンサ101は、アクセス開始信号A
Sの入力にともなって、スイッチ制御信号CSをLレベ
ルとし、論理ゲート53を制御して、第1記憶部11b
に対して入出力クロック信号CK1を出力させる。ま
た、Lレベルのスイッチ制御信号CSの入力にともなっ
て、マルチプレクサ51は、データ入出力ポート55と
データ入出力ポート32とを接続する。従って、記憶再
生装置1cに入力された連続データD3は、まず、第1
記憶部11bに入力される。
Sequencer 101 provides access start signal A
In response to the input of S, the switch control signal CS is set to L level to control the logic gate 53, and the first storage unit 11b
Output the input / output clock signal CK1. The multiplexer 51 connects the data input / output port 55 and the data input / output port 32 in response to the input of the switch control signal CS at the L level. Therefore, the continuous data D3 input to the storage / reproduction device 1c first
The data is input to the storage unit 11b.

【0197】また、シーケンサ101は、入力された連
続データD3に応じたポインタ値PVおよびデータサイ
ズ値DSを算出して、第1記憶部11bに出力する。す
なわち、シーケンサ101は、前述の条件(ta23−
ta1)≦L3×tcを満たすように、ポインタ値PV
(=L3)およびデータサイズ値DSを算出する。
The sequencer 101 calculates a pointer value PV and a data size value DS according to the input continuous data D3, and outputs them to the first storage section 11b. That is, the sequencer 101 performs the above-described condition (ta23−
ta1) The pointer value PV is set so as to satisfy ≦ L3 × tc.
(= L3) and the data size value DS are calculated.

【0198】また、第1記憶部11bおよび第2記憶部
12は、入力されたアドレス入力信号AIに応じたアド
レスに対するアクセスを開始する。すなわち、第1記憶
部11bでは、管理タグ93cが、シーケンサ101か
ら出力されたポインタ値PVおよびデータサイズ値DS
に基づいて、ポインタフィールドにポインタ値PV(=
L1+L2)を、データサイズフィールドにデータサイ
ズ値DS(=L3)を格納する。
Further, the first storage section 11b and the second storage section 12 start accessing an address corresponding to the input address input signal AI. That is, in the first storage unit 11b, the management tag 93c stores the pointer value PV and the data size value DS output from the sequencer 101.
On the basis of the pointer value PV (=
L1 + L2) and the data size value DS (= L3) in the data size field.

【0199】これらポインタ値PV(=L1+L2)お
よびデータサイズ値DS(=L3)の各情報は、メモリ
アレー96におけるポインタ値L1+L2〜L1+L2
+L3−1に、ブロックデータp30を格納する指示を
示す。ここで、図23(b)の例においては、L3=4
である。また、ポインタ値PV(=L1+L2)は、ア
ドレスデコーダにも伝達され、第1記憶部11bへのデ
ータ書き込みが開始される。ここで、以上の処理に要す
る時間が、第1記憶部11bのアクセス時間ta1とな
る。
Each information of the pointer value PV (= L1 + L2) and the data size value DS (= L3) is stored in the memory array 96 as pointer values L1 + L2 to L1 + L2.
+ L3-1 indicates an instruction to store the block data p30. Here, in the example of FIG. 23B, L3 = 4
It is. Further, the pointer value PV (= L1 + L2) is also transmitted to the address decoder, and data writing to the first storage unit 11b is started. Here, the time required for the above processing is the access time ta1 of the first storage unit 11b.

【0200】そして、シーケンサ101は、算出したデ
ータサイズ値DSに基づいて、L3ワード分だけ第1記
憶部11bにデータを入力した後、つまりta23経過
した後に、スイッチ制御信号CSをHレベルとし、デー
タの入力先を第2記憶部12に切り換える。
After inputting data into the first storage section 11b by L3 words based on the calculated data size value DS, that is, after elapse of ta23, the sequencer 101 sets the switch control signal CS to the H level, The data input destination is switched to the second storage unit 12.

【0201】以上のように、記憶再生装置1cでは、連
続データにおける第1記憶部11bに記憶されるデータ
の大きさが、第1記憶部11bおよび第2記憶部12の
アクセス時間とサイクル時間とから決定される、可変量
となっている。従って、連続データの種類、あるいは、
格納場所等の条件に依存して、つまり連続データDXの
それぞれについて第2記憶部12のアクセス時間ta2
Xが変化するような場合でも、上記した条件(ta2X
−ta1)≦LX×tcを満たすことが可能となり、第
1記憶部11bと第2記憶部12とにおける出力の切り
換え時に、連続データを途切れさせることがない。ま
た、第1記憶部11bの利用効率を高くすることが可能
となる。
As described above, in the storage / reproduction device 1c, the size of the continuous data stored in the first storage unit 11b depends on the access time, the cycle time, and the access time of the first storage unit 11b and the second storage unit 12. Is a variable amount. Therefore, the type of continuous data, or
The access time ta2 of the second storage unit 12 depends on conditions such as a storage location, that is, for each of the continuous data DX.
Even when X changes, the above condition (ta2X
−ta1) ≦ LX × tc, and continuous data is not interrupted when the output is switched between the first storage unit 11b and the second storage unit 12. Further, it is possible to increase the use efficiency of the first storage unit 11b.

【0202】なお、記憶再生装置1cでは、第1記憶部
11bに格納されるデータの長さが可変であるため、シ
ーケンサ101の制御が複雑である。このため、この制
御をソフトウェアで実現する構成としてもよい。このよ
うな構成は、例えば、第1記憶部11bを半導体メモリ
とし、第2記憶部12をディスク型記憶再生装置とし、
さらに、シーケンサ101をマイクロプロセッサとする
ことで容易に実現することが可能である。
In the storage / playback apparatus 1c, since the length of data stored in the first storage unit 11b is variable, the control of the sequencer 101 is complicated. Therefore, a configuration in which this control is realized by software may be adopted. In such a configuration, for example, the first storage unit 11b is a semiconductor memory, the second storage unit 12 is a disk-type storage and playback device,
Further, it can be easily realized by using the sequencer 101 as a microprocessor.

【0203】また、本実施の形態では、連続データの記
憶の際、シーケンサ101が、入力された連続データD
Xに応じたポインタ値PVおよびデータサイズ値DSを
算出して、第1記憶部11bに出力するとしているが、
記憶再生装置1cの構成はこれに限らない。すなわち、
ポインタフィールド用セレクタ94,データサイズフィ
ールド用セレクタ95あるいはアドレスデコーダ97が
これらの値を算出し、シーケンサ101に出力するよう
にしてもよい。
In the present embodiment, when storing continuous data, the sequencer 101 uses the input continuous data D
Although the pointer value PV and the data size value DS corresponding to X are calculated and output to the first storage unit 11b,
The configuration of the storage / reproduction device 1c is not limited to this. That is,
The selector 94 for the pointer field, the selector 95 for the data size field, or the address decoder 97 may calculate these values and output them to the sequencer 101.

【0204】〔実施の形態5〕本発明の第5の実施形態
について以下に説明する。なお、上記した実施の形態1
〜4に示した部材と同一の機能を有する部材には同一の
符号を付し、その説明を省略する。
[Embodiment 5] A fifth embodiment of the present invention will be described below. The first embodiment described above
Members having the same functions as the members shown in FIGS. 1 to 4 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0205】図24は、本実施の形態にかかる記憶再生
装置である、記憶再生装置1dの構成を示すブロック図
である。この図に示すように、記憶再生装置1dは、図
19に示した記憶再生装置1cの構成において、第1記
憶部11bに代えて第1記憶部11cを備えるととも
に、新たに演算器16を備えている構成である。
FIG. 24 is a block diagram showing a configuration of a storage / reproduction device 1d, which is a storage / reproduction device according to the present embodiment. As shown in this figure, the storage / reproduction device 1d includes a first storage unit 11c instead of the first storage unit 11b in the configuration of the storage / reproduction device 1c shown in FIG. Configuration.

【0206】演算器16は、第1記憶部11cから読み
出されるデータのサイズ、あるいは、第1記憶部11c
に記憶されるデータのサイズを、アドレス入力信号AI
から算出し、スイッチ部13cのシーケンサ101に出
力するものである。
The computing unit 16 determines the size of the data read from the first storage unit 11c or the size of the data read from the first storage unit 11c.
The size of the data stored in the address input signal AI
And outputs it to the sequencer 101 of the switch unit 13c.

【0207】図25は、第1記憶部11cの構成を示す
ブロック図である。この図に示すように、第1記憶部1
1cは、図20に示した第1記憶部11bの構成におい
て、管理タグ93a〜93dに代えてポインタフィール
ド(Pointer)からなる管理タグ111a〜11
1dを備えているとともに、データサイズフィールド用
セレクタ95,データサイズ値出力端子91を備えてい
ない構成である。
FIG. 25 is a block diagram showing a configuration of the first storage section 11c. As shown in this figure, the first storage unit 1
In the configuration of the first storage unit 11b shown in FIG. 20, reference numerals 1c denote management tags 111a to 111 made up of pointer fields (Pointers) instead of the management tags 93a to 93d.
1d, and does not include the data size field selector 95 and the data size value output terminal 91.

【0208】管理タグ111a〜111dは、図20に
示した管理タグ93a〜93dと異なり、データサイズ
を記憶するためのデータサイズフィールドを持たない。
すなわち、第1記憶部11cは、メモリアレー96に記
憶されるデータのサイズを記憶しない構成となってい
る。
The management tags 111a to 111d do not have a data size field for storing the data size, unlike the management tags 93a to 93d shown in FIG.
That is, the first storage unit 11c does not store the size of the data stored in the memory array 96.

【0209】図26は、図24に示した第1記憶部11
cおよび第2記憶部12における連続データの格納(記
憶)状況の一例を示す説明図である。この図に示すよう
に、この例では、記憶再生装置1dに、図22に示した
記憶再生装置1cの例と同様に、連続データD1〜D4
が記憶されるようになっている。
FIG. 26 is a block diagram of the first storage unit 11 shown in FIG.
FIG. 3C is an explanatory diagram showing an example of a state of storing (storing) continuous data in a second storage unit 12; As shown in this figure, in this example, similar to the example of the storage / reproduction device 1c shown in FIG.
Is stored.

【0210】記憶再生装置1dにおける記憶・再生の動
作は、実施の形態4に示した記憶再生装置1cと同様で
あるが、記憶再生装置1cと異なる点は、データサイズ
が第1記憶部11cに格納されず、演算器16が、アド
レス入力信号AIに基づいてデータサイズを求めるよう
になっている点である。
The storage / reproduction operation of the storage / reproduction device 1d is the same as that of the storage / reproduction device 1c described in the fourth embodiment, except that the data size of the storage / reproduction device 1c is different from that of the storage / reproduction device 1c. It is not stored, and the arithmetic unit 16 calculates the data size based on the address input signal AI.

【0211】すなわち、記憶再生装置1dでは、再生の
際、管理タグ111a〜111dは、再生されるデータ
のデータサイズ値DSをシーケンサ101に出力しない
一方、シーケンサ101は、演算器16から、該当デー
タのサイズを取得するようになっている。また、記録の
際にも、管理タグ111a〜111dには、記憶される
データのデータサイズ値DSは入力されないようになっ
ている。これにより、上記の構成によれば、第1記憶部
11cの回路規模を縮小することができるので、コスト
を低減させることが可能となっている。
That is, in the storage / playback apparatus 1d, at the time of playback, the management tags 111a to 111d do not output the data size value DS of the data to be played back to the sequencer 101, while the sequencer 101 To get the size of. Also, at the time of recording, the data size value DS of the stored data is not input to the management tags 111a to 111d. Thus, according to the above configuration, the circuit size of the first storage unit 11c can be reduced, so that the cost can be reduced.

【0212】なお、コンピュータシステムによっては、
主記憶装置におけるアクセス時間は、そのアドレスによ
って変化することがある。例えば、主記憶装置に比べて
画像メモリのアクセス時間は長いことが多い。このよう
なコンピュータシステムに、記憶再生装置1dの構成を
適用することを考える。
Incidentally, depending on the computer system,
The access time in the main storage device may change depending on the address. For example, the access time of the image memory is often longer than that of the main storage device. Consider application of the configuration of the storage / reproduction device 1d to such a computer system.

【0213】このシステムでは、主記憶装置および画像
メモリのアドレスは設計時に決定されているため、記憶
されるデータのアクセス時間は、アドレスにより一意に
決まることになる。従って、第1記憶部11cにおける
各データのサイズも、アドレスから一意に求められるこ
とになる。このようなシステムにおいて、データサイズ
を管理タグに格納することは、高価な管理タグの規模を
増大させてしまう。一方、記憶再生装置1dの構成によ
れば、データサイズを管理タグに収める必要がないた
め、より最適なシステムを構成できる。
In this system, since the addresses of the main storage device and the image memory are determined at the time of design, the access time of the stored data is uniquely determined by the address. Therefore, the size of each data in the first storage unit 11c is also uniquely obtained from the address. In such a system, storing the data size in the management tag increases the size of the expensive management tag. On the other hand, according to the configuration of the storage / reproduction device 1d, there is no need to store the data size in the management tag, so that a more optimal system can be configured.

【0214】以上のように、アドレスから第1記憶部1
1cに格納されるデータのサイズ(データ量)を求める
演算器16を設けることによって、データのアドレスに
依存して第2記憶部12のアクセス時間が変化するよう
な場合でも、小さな管理タグを用いてアクセス時間の短
い記憶再生装置を実現することができる。
As described above, the first storage 1
By providing the computing unit 16 for calculating the size (data amount) of data stored in the first storage unit 1c, a small management tag can be used even when the access time of the second storage unit 12 changes depending on the address of the data. Thus, a storage / reproduction device with a short access time can be realized.

【0215】なお、記憶再生装置1dを構成要素とする
システムの形態によっては、ポインタ値PVをもアドレ
スから求められることがある。このような場合は、図2
4に示した演算器16でポインタ値(格納場所)PVを
求めることにより、図25に示した管理タグ111a〜
111dおよびポインタフィールド用セレクタ94を不
要にすることができる。
Note that, depending on the form of the system having the storage / reproduction device 1d as a component, the pointer value PV may also be obtained from the address. In such a case, FIG.
By calculating the pointer value (storage location) PV by the computing unit 16 shown in FIG. 4, the management tags 111a to 111a shown in FIG.
It is possible to eliminate the need for the 111d and the pointer field selector 94.

【0216】〔実施の形態6〕本発明の第6の実施形態
について以下に説明する。なお、上記した実施の形態1
〜5に示した部材と同一の機能を有する部材には同一の
符号を付し、その説明を省略する。本実施の形態では、
上記した実施の形態1に示した記憶再生装置1におけ
る、より具体的な構成について説明する。
[Embodiment 6] A sixth embodiment of the present invention will be described below. The first embodiment described above
Members having the same functions as the members shown in FIGS. 1 to 5 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. In the present embodiment,
A more specific configuration of the storage / reproduction device 1 described in Embodiment 1 will be described.

【0217】図27は、本実施の形態にかかる記憶再生
装置(以下、本記憶再生装置とする)の構成を示す説明
図である。この図に示すように、本記憶再生装置は、行
アドレス入力ポート31a,列アドレス入力ポート31
b,行アドレスデコーダ121,列アドレスデコーダ1
22,第1記憶部11,第2記憶部12,データ入出力
バッファ123,データマルチプレクサ/センスアンプ
124および制御回路125を備えた構成である。
FIG. 27 is an explanatory diagram showing the configuration of a storage / reproduction device according to the present embodiment (hereinafter referred to as the present storage / reproduction device). As shown in this figure, the present storage / reproduction device has a row address input port 31a, a column address input port 31
b, row address decoder 121, column address decoder 1
22, a first storage unit 11, a second storage unit 12, a data input / output buffer 123, a data multiplexer / sense amplifier 124, and a control circuit 125.

【0218】行アドレス入力ポート31aおよび列アド
レス入力ポート31bは、図1等に示したアドレス入力
ポート31あるいはアドレス入力ポート41に相当する
ものである。行アドレスデコーダ121は、行アドレス
入力ポート31aから入力される行アドレスに基づい
て、第1記憶部11および第2記憶部12における行を
選択するものである。また、行アドレスデコーダ12
1,第1記憶部11および第2記憶部12は、複数のワ
ード線131…によって接続されている。
The row address input port 31a and the column address input port 31b correspond to the address input port 31 or the address input port 41 shown in FIG. The row address decoder 121 selects a row in the first storage unit 11 and the second storage unit 12 based on a row address input from the row address input port 31a. Also, the row address decoder 12
1, the first storage unit 11 and the second storage unit 12 are connected by a plurality of word lines 131.

【0219】列アドレスデコーダ122は、列アドレス
入力ポート31bから入力される列アドレスをデコード
し、データマルチプレクサ/センスアンプ124に入力
するものである。
The column address decoder 122 decodes a column address input from the column address input port 31b and inputs the same to the data multiplexer / sense amplifier 124.

【0220】データマルチプレクサ/センスアンプ12
4は、列アドレスデコーダ122から入力された列アド
レスに基づいて、行アドレスデコーダ121によって選
択された第1記憶部11および第2記憶部12の行にお
けるワード(データ)を選択し、このワードを読み出す
ものである。また、記憶の際には、データマルチプレク
サ/センスアンプ124は、同じく選択された行におけ
る所定のアドレスを選択し、このアドレスにワードを書
き込む。
Data Multiplexer / Sense Amplifier 12
4 selects a word (data) in the row of the first storage unit 11 and the second storage unit 12 selected by the row address decoder 121 based on the column address input from the column address decoder 122, and It is to read. When storing, the data multiplexer / sense amplifier 124 selects a predetermined address in the same selected row, and writes a word to this address.

【0221】また、データマルチプレクサ/センスアン
プ124は、図1に示したスイッチ部13の機能も有
し、制御回路125による制御によって、データを入・
出力させるために、第1記憶部11あるいは第2記憶部
12のいずれかを適宜選択するようになっている。ま
た、データマルチプレクサ/センスアンプ124と第1
記憶部11および第2記憶部12とは、複数のビット線
132…で接続されている。
The data multiplexer / sense amplifier 124 also has the function of the switch unit 13 shown in FIG.
In order to output the data, either the first storage unit 11 or the second storage unit 12 is appropriately selected. Further, the data multiplexer / sense amplifier 124 and the first
The storage unit 11 and the second storage unit 12 are connected by a plurality of bit lines 132.

【0222】データ入出力バッファ123は、データマ
ルチプレクサ/センスアンプ124と外部との間におけ
るデータの入・出力におけるバッファである。また、制
御回路125は、入出力クロック信号CKおよびアクセ
ス開始信号ASに基づいて、行アドレスデコーダ12
1,列アドレスデコーダ122およびデータマルチプレ
クサ/センスアンプ124を制御して、第1記憶部11
および第2記憶部12にデータを入力させる、あるいは
これら記憶部11・12からデータを出力させるため
の、本記憶再生装置の中枢部である。
The data input / output buffer 123 is a buffer for inputting / outputting data between the data multiplexer / sense amplifier 124 and the outside. The control circuit 125 also controls the row address decoder 12 based on the input / output clock signal CK and the access start signal AS.
1, the column address decoder 122 and the data multiplexer / sense amplifier 124 to control the first storage unit 11
And a central portion of the present storage / reproduction device for inputting data to the second storage section 12 or outputting data from the storage sections 11 and 12.

【0223】このように、本記憶再生装置は、図27に
示すような内部構成を有する1つのメモリパッケージと
なっており、記憶再生装置1に相当する機能を備えるよ
うになっている。そして、本記憶再生装置は、行の先頭
からの連続的なアクセスについて、アクセス時間とサイ
クル時間とがともに短い記憶再生装置として機能するよ
うになっている。
As described above, the present storage / reproduction apparatus is a single memory package having an internal configuration as shown in FIG. 27, and has a function corresponding to the storage / reproduction apparatus 1. The present storage / reproduction device functions as a storage / reproduction device having a short access time and a short cycle time for continuous access from the head of a row.

【0224】また、本記憶再生装置は、例えば、プロセ
ッサシステムの外部2次キャッシュへの利用に適するも
のである。前述のように、2次キャッシュ等のキャッシ
ュへのアクセスは、キャッシュブロックの開始アドレス
から、キャッシュブロックの大きさだけ連続して行われ
る。さらに、2次キャッシュへのアクセスは、プログラ
ムの実行状況に依存するため、次にアクセスされるキャ
ッシュブロックをあらかじめ完全に予測することができ
ない。本記憶再生装置は、このようなアクセスが行われ
る場合にも、プログラムの実行状況に依存せず、アクセ
ス時間とサイクル時間とがともに短い記憶再生装置とし
て動作することが可能である。
The present storage / reproduction device is suitable for use in, for example, an external secondary cache of a processor system. As described above, access to the cache such as the secondary cache is performed continuously from the start address of the cache block by the size of the cache block. Further, since access to the secondary cache depends on the execution state of the program, it is impossible to completely predict in advance the cache block to be accessed next. Even when such an access is performed, the present storage / reproduction device can operate as a storage / reproduction device having a short access time and a short cycle time regardless of the execution state of the program.

【0225】また、本記憶再生装置では、2次キャッシ
ュ全体をアクセス時間とサイクル時間とがともに記憶部
で構成した場合に比べて、消費電力やコストを削減する
ことができる。さらに、本記憶再生装置は、構成要素が
全て1つのパッケージ内に収められているため、容易に
利用することが可能となっている。また、スイッチ部を
独立した回路とする必要がないので、全体の回路規模を
小さくすることが可能となっている。
Further, in the present storage / reproduction device, power consumption and cost can be reduced as compared with the case where both the access time and the cycle time of the entire secondary cache are constituted by the storage unit. Further, the present storage / reproduction device can be easily used because all the components are contained in one package. Further, since the switch section does not need to be an independent circuit, the entire circuit scale can be reduced.

【0226】なお、本実施の形態では、本記憶再生装置
は、実施の形態1に示した記憶再生装置1の具体的な構
成であるとしているが、本記憶再生装置は、実施の形態
2〜5に示した記憶再生装置1a〜1dの具体的構成と
しても適用できる。すなわち、本記憶再生装置の構成に
おいて、第1記憶部11に代えて、第1記憶部11a〜
11cを備えるようにしてもよい。さらに、データマル
チプレクサ/センスアンプ124あるいは制御回路12
5を、スイッチ部13a〜13c,加算器14,オフセ
ット値発生器15あるいは演算器16の機能を有するよ
うにしてもよい。
In the present embodiment, the present storage / playback apparatus has the specific configuration of the storage / playback apparatus 1 shown in the first embodiment. 5 can be applied as a specific configuration of the storage / reproduction devices 1a to 1d. That is, in the configuration of the present storage / reproduction device, the first storage unit 11a
11c may be provided. Further, the data multiplexer / sense amplifier 124 or the control circuit 12
5 may have the functions of the switch units 13a to 13c, the adder 14, the offset value generator 15, or the arithmetic unit 16.

【0227】〔実施の形態7〕本発明の第7の実施形態
について以下に説明する。なお、上記した実施の形態1
〜6に示した部材と同一の機能を有する部材には同一の
符号を付し、その説明を省略する。本実施の形態では、
上記した実施の形態1に示した記憶再生装置1におけ
る、より具体的な構成について説明する。
[Embodiment 7] A seventh embodiment of the present invention will be described below. The first embodiment described above
Members having the same functions as the members shown in FIGS. 1 to 6 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. In the present embodiment,
A more specific configuration of the storage / reproduction device 1 described in Embodiment 1 will be described.

【0228】図28は、本実施の形態にかかる記憶再生
装置(以下、本記憶再生装置とする)の構成を示す説明
図である。この図に示すように、本記憶再生装置は、実
施の形態1に示した記憶再生装置1の構成において、第
1記憶部11としてスタティックメモリを、第2記憶部
12としてダイナミックメモリをそれぞれ備えた構成で
ある。
FIG. 28 is an explanatory diagram showing the configuration of a storage / playback apparatus according to the present embodiment (hereinafter, referred to as the present storage / playback apparatus). As shown in this figure, the present storage / reproduction device has the same configuration as the storage / reproduction device 1 shown in Embodiment 1, except that a static memory is provided as the first storage unit 11 and a dynamic memory is provided as the second storage unit 12. Configuration.

【0229】すなわち、本記憶再生装置では、第1記憶
部11として、アクセス時間とサイクル時間とが短く、
メモリセルが大きく、かつ、コストの高いスタティック
メモリを利用するようになっている。さらに、本記憶再
生装置では、第2記憶部12として、アクセス時間が長
く、サイクル時間が短く、メモリセルが小さく、かつ、
コストの低いダイナミックメモリを利用するようになっ
ている。
That is, in the present storage / reproduction device, the first storage section 11 has a short access time and a short cycle time,
A memory cell having a large memory cell and a high cost is used. Further, in the present storage / reproduction device, as the second storage unit 12, the access time is long, the cycle time is short, the memory cell is small, and
It uses low-cost dynamic memory.

【0230】本記憶再生装置をこのような構成にするこ
とで、連続データに対するアクセスの際のアクセス時間
とサイクル時間とがともに短く、チップ面積が小さく、
かつ、コストの低い半導体記憶再生装置を実現すること
ができる。なお、実装にあたっては、本記憶再生装置全
体を単一のパッケージに収め、図27に示したような構
成とすることが望ましい。
With the present storage and reproducing apparatus having such a configuration, both the access time and the cycle time when accessing continuous data are short, the chip area is small, and
In addition, a low-cost semiconductor memory reproducing device can be realized. In mounting, it is desirable that the entire storage / reproducing apparatus be housed in a single package and configured as shown in FIG.

【0231】〔実施の形態8〕本発明の第8の実施形態
について以下に説明する。なお、上記した実施の形態1
〜7に示した部材と同一の機能を有する部材には同一の
符号を付し、その説明を省略する。本実施の形態では、
上記した実施の形態1に示した記憶再生装置1におけ
る、より具体的な構成について説明する。
[Eighth Embodiment] An eighth embodiment of the present invention will be described below. The first embodiment described above
Members having the same functions as the members shown in FIGS. 1 to 7 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. In the present embodiment,
A more specific configuration of the storage / reproduction device 1 described in Embodiment 1 will be described.

【0232】図29は、本実施の形態にかかる記憶再生
装置(以下、本記憶再生装置とする)の構成を示す説明
図である。この図に示すように、本記憶再生装置は、図
1に示した記憶再生装置1の構成において、第1記憶部
11として半導体メモリを、第2記憶部12としてディ
スク型記憶装置をそれぞれ備えた構成である。
FIG. 29 is an explanatory diagram showing the configuration of the storage / reproduction device according to the present embodiment (hereinafter referred to as the present storage / reproduction device). As shown in this figure, the present storage / reproduction device has the same configuration as the storage / reproduction device 1 shown in FIG. Configuration.

【0233】すなわち、本記憶再生装置では、第1記憶
部11として、アクセス時間とサイクル時間とが短く、
かつ、コストの高い半導体メモリを利用するとともに、
第2記憶部12として、アクセス時間が長く、サイクル
時間が短く、かつ、コストの低いディスク型記憶装置を
利用するようになっている。
That is, in the present storage / reproduction apparatus, the first storage section 11 has a short access time and a short cycle time,
And while using high-cost semiconductor memory,
As the second storage unit 12, a disk-type storage device that has a long access time, a short cycle time, and a low cost is used.

【0234】本記憶再生装置をこのような構成にするこ
とで、連続データに対するアクセスの際、ディスク型記
憶装置のアクセス時間が長いことによる、装置全体のア
クセス時間の長期化を回避することが可能となる。すな
わち、ディスク型記憶装置のアクセス時間を隠蔽するこ
とが可能となる。また、第2記憶部12としてディスク
型記憶装置を用いているので、本記憶再生装置は、アク
セス時間が短く、コストが低く、かつ、大容量の記憶再
生装置となっている。
By making the present storage / playback apparatus having such a configuration, it is possible to avoid prolonging the access time of the entire apparatus due to the long access time of the disk-type storage apparatus when accessing continuous data. Becomes That is, the access time of the disk storage device can be hidden. In addition, since a disk-type storage device is used as the second storage unit 12, the present storage / reproduction device is a short-time, low-cost, large-capacity storage / reproduction device.

【0235】また、第1記憶部11は、連続データにお
ける先頭の一部だけが記憶されるようになっている。従
って、ディスクキャッシュのように連続データ全体をキ
ャッシュするためのメモリに比して、容量が小さくても
大きな効果を得ることができる。
The first storage section 11 stores only a part of the head of the continuous data. Therefore, a large effect can be obtained even if the capacity is small as compared with a memory for caching the entire continuous data like a disk cache.

【0236】なお、本記憶再生装置では、電源供給の停
止による第1記憶部11内のデータの消失に備えて、電
源供給の停止時には、第1記憶部11を構成する半導体
メモリの内容を、第2記憶部12を構成するディスク型
記憶装置の予約領域に待避させるようにすることが好ま
しい。また、第1記憶部11を構成する半導体メモリと
して、フラッシュメモリなどの不揮発性のメモリを利用
するようにしてもよい。
In the present storage / playback apparatus, when the power supply is stopped, the contents of the semiconductor memory that constitutes the first storage unit 11 are stored in preparation for loss of data in the first storage unit 11 when the power supply is stopped. It is preferable to save the data in the reserved area of the disk storage device constituting the second storage unit 12. Further, a nonvolatile memory such as a flash memory may be used as the semiconductor memory constituting the first storage unit 11.

【0237】また、現在、一般的に利用されているハー
ドディスクドライブのように、ディスク型記憶装置が制
御基板と一体化された構成に本記憶再生装置を適用する
場合には、この制御基板に、第1記憶部11を構成する
半導体メモリを搭載する形態が有効と考えられる。
When the present storage / reproduction device is applied to a configuration in which a disk-type storage device is integrated with a control board, such as a hard disk drive that is generally used at present, the control board has It is considered that a mode in which the semiconductor memory constituting the first storage unit 11 is mounted is effective.

【0238】〔実施の形態9〕本発明の第9の実施形態
について以下に説明する。なお、上記した実施の形態1
〜8に示した部材と同一の機能を有する部材には同一の
符号を付し、その説明を省略する。本実施の形態では、
上記した実施の形態1に示した記憶再生装置1を含んだ
情報処理装置について説明する。
[Embodiment 9] A ninth embodiment of the present invention will be described below. The first embodiment described above
Members having the same functions as the members shown in FIGS. 1 to 8 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. In the present embodiment,
An information processing apparatus including the storage / reproduction device 1 described in the first embodiment will be described.

【0239】図30は、本実施の形態にかかる情報処理
装置(以下、本情報処理装置とする)の構成を示すブロ
ック図である。この図に示すように、本情報処理装置
は、情報処理部151,スイッチ部13および第1記憶
部11を備えた処理パッケージ140と、第2記憶部1
2を備えたメモリパッケージ141とから構成されてい
る。情報処理部151は、スイッチ部13を制御して、
第1記憶部11あるいは第2記憶部12に対して連続的
なアクセスを行わせるものである。また、情報処理部1
51は、第1記憶部11,第2記憶部12あるいは図示
しない入力部を介して取得したデータに対してユーザの
所望の処理を施し、このデータを図示しない表示装置あ
るいは出力装置を制御して外部に出力させるためのもの
であり、本情報処理装置の中枢部である。
FIG. 30 is a block diagram showing the configuration of an information processing apparatus according to the present embodiment (hereinafter referred to as the present information processing apparatus). As shown in the figure, the present information processing apparatus includes a processing package 140 including an information processing unit 151, a switch unit 13, and a first storage unit 11, and a second storage unit 1
2 comprising a memory package 141 having The information processing unit 151 controls the switch unit 13 to
This is to make continuous access to the first storage unit 11 or the second storage unit 12. Information processing unit 1
The data processing unit 51 performs a process desired by the user on the data obtained through the first storage unit 11, the second storage unit 12, or the input unit (not shown), and controls the display device or the output device (not shown) for the data. The information is output to the outside, and is a central part of the information processing apparatus.

【0240】本情報処理装置では情報処理部151,第
1記憶部11およびスイッチ部13を同一のパッケージ
に収め、比較的容量の大きな第2記憶部12を異なるパ
ッケージに収めるようになっている。
In this information processing apparatus, the information processing section 151, the first storage section 11 and the switch section 13 are housed in the same package, and the second storage section 12 having a relatively large capacity is housed in a different package.

【0241】本情報処理装置をこのような構成とするこ
とにより、高速性が要求される第1記憶部11およびス
イッチ部13、これらに付随する情報処理部151ある
いはその他の制御回路を処理パッケージ140にまとめ
ることができる。このため、この処理パッケージ140
は、他の装置に実装することが非常に容易となってい
る。
With this information processing apparatus having such a configuration, the first storage unit 11 and the switch unit 13 which are required to have high speed, the information processing unit 151 associated therewith, or other control circuits are processed by the processing package 140. Can be summarized. Therefore, the processing package 140
Is very easy to implement in other devices.

【0242】また、第2記憶部12として、一般的に流
通しており、容易に入手できる半導体メモリを用い、処
理パッケージ140の外部に接続するだけで、アクセス
時間が短く低コストな、高性能の情報処理装置を構成す
ることが可能となる。また、第2記憶部12は、処理パ
ッケージ140の外部の構成であるため、交換が容易で
ある。さらに、第2記憶部12として、大容量、かつ、
サイクル時間が短いメモリを利用すれば、アクセス時間
およびサイクル時間が短く、大容量、低コストな情報処
理装置を構成することが可能となる。
Further, as the second storage unit 12, a semiconductor memory which is generally distributed and easily available is used, and only by connecting the semiconductor memory to the outside of the processing package 140, the access time is short, the cost is low, and the high performance Can be configured. Further, since the second storage unit 12 has a configuration external to the processing package 140, it can be easily replaced. Further, the second storage unit 12 has a large capacity and
If a memory with a short cycle time is used, an access time and a cycle time are short, and a large-capacity and low-cost information processing device can be configured.

【0243】なお、実施の形態7〜9に示した記憶再生
装置は、実施の形態1に示した記憶再生装置1に応じた
構成であるとしているが、実施の形態2〜5に示した記
憶再生装置1a〜1dの具体的構成としても適用でき
る。すなわち、図28および図29に示した記憶再生装
置の構成において、第1記憶部11に代えて、スタティ
ックラムあるいは半導体メモリからなる第1記憶部11
a〜11cを備えるようにしてもよい。また、図30に
示した情報処理装置の構成において、第1記憶部11に
代えて、これら第1記憶部11a〜11cを備えるよう
にしてもよい。さらに、図28〜図30に示した構成に
おいて、スイッチ部13に代えて、スイッチ部13a〜
13cを備えるようにしてもよい。さらに、必要に応じ
て、加算器14,オフセット値発生器15あるいは演算
器16を備えるようにしてもよい。
Note that the storage / reproduction devices described in Embodiments 7 to 9 are configured in accordance with the storage / reproduction device 1 described in Embodiment 1, but the storage / reproduction devices described in Embodiments 2 to 5 are used. It is also applicable as a specific configuration of the playback devices 1a to 1d. That is, in the configuration of the storage / reproduction device shown in FIGS. 28 and 29, instead of the first storage unit 11, the first storage unit 11 made of a static ram or a semiconductor memory is used.
a to 11c may be provided. Further, in the configuration of the information processing apparatus shown in FIG. 30, these first storage units 11 a to 11 c may be provided instead of first storage unit 11. Furthermore, in the configuration shown in FIGS. 28 to 30, switch units 13 a to 13 a to 13
13c may be provided. Further, an adder 14, an offset value generator 15 or a calculator 16 may be provided as necessary.

【0244】また、実施の形態1〜9に示した第1記憶
部11,第1記憶部11a〜11cおよび第2記憶部1
2には、図1・2に示したアドレス入力信号AIや入出
力クロック信号CK等の信号のための信号線に加えて、
他の制御信号線が接続されている。しかしながら、これ
らの信号線については、本発明の本質に関係なく、説明
が煩雑になることを避けるために、その説明を省略して
いる。
The first storage unit 11, the first storage units 11a to 11c, and the second storage unit 1 shown in the first to ninth embodiments
2 includes signal lines for signals such as the address input signal AI and the input / output clock signal CK shown in FIGS.
Another control signal line is connected. However, these signal lines are not described, irrespective of the nature of the present invention, in order to avoid complicating the description.

【0245】また、スイッチ部13,スイッチ部13a
〜13cにおける全ての、あるいは一部の処理を行うた
めのプログラムを、CD−ROM(Read Only Memory)
やFD(Floppy Disk )等の記録媒体に記録し、このプ
ログラムを読み込み可能な情報処理装置を、これらスイ
ッチ部に代えて用いるようにしてもよい。
The switch unit 13 and the switch unit 13a
The program for performing all or a part of the processing in the steps 13 to 13c is stored in a CD-ROM (Read Only Memory).
Alternatively, an information processing device that can record the program on a recording medium such as a floppy disk or FD (Floppy Disk) and read the program may be used in place of the switches.

【0246】[0246]

【発明の効果】以上のように、本発明の請求項1に記載
の記憶再生装置は、第1のアクセス時間を有する第1記
憶部と、この第1のアクセス時間より長い第2のアクセ
ス時間を有する第2記憶部とを備えた記憶再生装置にお
いて、連続データを記憶する際に、連続データにおける
先頭データを含む第1のデータ群を上記第1記憶部に入
力させる一方、この第1のデータ群における各データに
後続する後続データを含む第2のデータ群を上記第2記
憶部に入力させ、連続データを再生する際に、上記第1
のデータ群における各データを上記第1記憶部から出力
させる一方、上記各データに後続する後続データを、上
記第2記憶部から出力させる制御部を備えている構成で
ある。
As described above, the storage / playback apparatus according to the first aspect of the present invention has a first storage unit having a first access time and a second access time longer than the first access time. When storing continuous data, the first data group including the leading data in the continuous data is input to the first storage unit, while the first storage unit has the first storage unit. A second data group including subsequent data following each data in the data group is input to the second storage unit, and when the continuous data is reproduced, the first data group is read.
And a controller that causes the first storage unit to output each data in the data group, and outputs subsequent data following the data from the second storage unit.

【0247】上記の構成では、まず、アクセス時間の短
い第1記憶部に対して先頭データの入力あるいは出力
(入出力)を行い、その後、第2記憶部に対して後続デ
ータの入出力を行う。そして、この後続データに続くデ
ータが第1のデータ群に含まれている場合には、再び第
1記憶部に対して入出力を行うようになっている。
In the above configuration, first, the first data is input or output (input / output) to / from the first storage unit having a short access time, and then the subsequent data is input / output to / from the second storage unit. . Then, when the data following the subsequent data is included in the first data group, input / output to / from the first storage unit is performed again.

【0248】従って、上記の構成によれば、連続データ
を記憶再生する際、アクセス時間の短い第1記憶部に対
して連続データの先頭データの入出力が行われるので、
記憶再生装置のアクセス時間を短くすることが可能とな
っている。また、低コストの第2記憶部を用いているの
で、装置全体のコストを低減させることが可能となって
いる。さらに、第1のデータ群のデータの全てを第2記
憶部に記憶する必要がないので、これら記憶部の記憶容
量を効率的に利用することが可能となっている。従っ
て、上記の構成によれば、連続データの記憶再生の際、
アクセス時間を短くすることができるとともに、低コス
トで連続データを記憶再生することが可能となるという
効果を奏する。
Therefore, according to the above configuration, when storing and reproducing continuous data, the leading data of the continuous data is input / output to / from the first storage unit having a short access time.
It is possible to shorten the access time of the storage / reproduction device. Further, since the low-cost second storage unit is used, it is possible to reduce the cost of the entire apparatus. Further, since it is not necessary to store all the data of the first data group in the second storage unit, it is possible to efficiently use the storage capacities of these storage units. Therefore, according to the above configuration, when storing and reproducing continuous data,
It is possible to shorten the access time and to store and reproduce continuous data at low cost.

【0249】また、本発明の請求項2に記載の記憶再生
装置は、請求項1の構成において、上記制御部は、連続
データを記憶あるいは再生する際、上記第1記憶部にお
ける各データの入力あるいは出力が終了する以前に、上
記第2記憶部のアクセス時間を終了させる構成である。
According to a second aspect of the present invention, in the storage / reproduction device according to the first aspect, the control unit, when storing or reproducing the continuous data, inputs each data in the first storage unit. Alternatively, the access time of the second storage unit is terminated before the output is terminated.

【0250】上記の構成によれば、上記第1データ群の
各データの入出力の直後に、第2データ群の後続データ
を入出力させることができる。従って、請求項1の効果
に加えて、入出力にかかる記憶部が切り換わるときに、
データの入出力が途切れることがないという効果を奏す
る。
According to the above arrangement, subsequent data of the second data group can be input / output immediately after input / output of each data of the first data group. Therefore, in addition to the effect of claim 1, when the input / output storage unit is switched,
This has an effect that data input / output is not interrupted.

【0251】また、本発明の請求項3に記載の記憶再生
装置は、請求項2の構成において、上記制御部は、上記
第2記憶部にアクセスを開始する時間と、上記第1記憶
部に記憶させる第1データ群の各データの大きさとを制
御することで、上記第1記憶部における各データの入力
あるいは出力が終了する以前に、上記第2記憶部のアク
セス時間を終了させる構成である。
According to a third aspect of the present invention, in the storage / reproducing apparatus according to the second aspect, the control unit is configured to determine when the access to the second storage unit is started, and when the first storage unit is accessed. By controlling the size of each data of the first data group to be stored, the access time of the second storage unit is completed before the input or output of each data in the first storage unit is completed. .

【0252】上記の構成によれば、制御部は、第1記憶
部に記憶させる各データの大きさと、第2記憶部にアク
セスを開始する時間とを制御することで、第1記憶部の
出力あるいは第1記憶部への入力が完了する前に、第2
記憶部のアクセス時間が終了するように行われるように
なっている。これにより、請求項2の効果に加えて、請
求項2に記載の構成を容易に実現することができるとい
う効果を奏する。
According to the above configuration, the control unit controls the size of each data to be stored in the first storage unit and the time at which access to the second storage unit is started, so that the output of the first storage unit is controlled. Alternatively, before the input to the first storage unit is completed, the second
This is performed so that the access time of the storage unit ends. Thereby, in addition to the effect of the second aspect, there is an effect that the configuration according to the second aspect can be easily realized.

【0253】また、本発明の請求項4に記載の記憶再生
装置は、請求項2の構成において、上記制御部は、連続
データを記憶する際に、上記第1のデータ群における各
データの末尾部分を、上記第2のデータ群における各後
続データの先頭部分として上記第2記憶部に記憶させ、
連続データを再生する際に、上記第1記憶部から上記末
尾部分を出力させるときに、上記第2記憶部から上記先
頭部分を同時に読み出させる構成である。
According to a fourth aspect of the present invention, in the storage / reproducing apparatus according to the second aspect, the control unit, when storing the continuous data, sets the end of each data in the first data group. Storing the portion in the second storage unit as a leading portion of each subsequent data in the second data group;
When reproducing the continuous data, when outputting the tail part from the first storage part, the head part is simultaneously read from the second storage part.

【0254】上記の構成によれば、制御部が、第2記憶
部からの後続データの出力を、この末尾部分の再生中に
行うようにすれば、連続データの出力が途切れることが
ない。従って、上記の構成によれば、請求項2の効果に
加えて、連続データの出力を途切れることなく行うため
の記憶部の切り換えのタイミングの制約を、緩和させる
ことが可能となるという効果を奏する。
According to the above configuration, if the control unit outputs the subsequent data from the second storage unit during the reproduction of the tail part, the output of the continuous data is not interrupted. Therefore, according to the above configuration, in addition to the effect of the second aspect, there is an effect that the restriction on the timing of switching the storage unit for continuously outputting the continuous data can be relaxed. .

【0255】また、本発明の請求項5に記載の記憶再生
装置は、第1のアクセス時間を有する第1記憶部と、こ
の第1のアクセス時間より長い第2のアクセス時間を有
する第2記憶部とを備えた記憶再生装置において、連続
データを記憶する際に、この連続データの全ての部分を
上記第2記憶部に記憶させ、連続データを再生する際
に、上記第1記憶部に連続データの先頭データが記憶さ
れている場合には、この先頭データを第1記憶部に出力
させ、この先頭データに後続する後続データを上記第2
記憶部から出力させる一方、上記第1記憶部にこの先頭
データが記憶されていない場合には、上記第2記憶部に
全てのデータを出力させるとともに、連続データにおけ
る先頭データを上記第1記憶部に記憶させる制御部を備
えている構成である。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a storage / reproducing apparatus comprising: a first storage unit having a first access time; and a second storage unit having a second access time longer than the first access time. When storing continuous data, all parts of the continuous data are stored in the second storage unit, and when the continuous data is reproduced, the continuous data is stored in the first storage unit. When the head data of the data is stored, the head data is output to the first storage unit, and the subsequent data following the head data is stored in the second storage unit.
If the head data is not stored in the first storage unit while the data is output from the storage unit, all the data is output to the second storage unit and the head data in the continuous data is stored in the first storage unit. Is provided with a control unit for storing the information in the memory.

【0256】上記の構成によれば、第2記憶部から第1
記憶部に先頭データを複写するための初期化ステップお
よび時間を設けなくても、一度再生した連続データをも
う一度再生する際には、先頭データを、アクセス時間の
短い第1記憶部から出力させることが可能となる。従っ
て、上記の構成によれば、連続データの記憶再生の際、
アクセス時間を短くすることができるとともに、低コス
トで連続データを記憶再生することが可能となるという
効果を奏する。
According to the above configuration, the first storage unit stores the first
Even if the storage unit does not have an initialization step and time for copying the head data, the head data is output from the first storage unit having a short access time when the continuous data once reproduced is reproduced again. Becomes possible. Therefore, according to the above configuration, when storing and reproducing continuous data,
It is possible to shorten the access time and to store and reproduce continuous data at low cost.

【0257】また、本発明の請求項6に記載の記憶再生
装置は、請求項5の構成において、上記連続データにお
ける先頭データが上記第1記憶部に記憶されている場合
には、上記制御部は、上記第2記憶部に記憶されている
連続データを更新させる際に、この第1記憶部に記憶さ
れている先頭データも更新させる構成である。
According to a sixth aspect of the present invention, in the storage reproducing apparatus according to the fifth aspect, when the first data in the continuous data is stored in the first storage section, Is a configuration in which when updating the continuous data stored in the second storage section, the top data stored in the first storage section is also updated.

【0258】上記の構成によれば、一度再生した連続デ
ータを更新した場合、キャッシュメモリである第1記憶
部に記憶されているこの連続データの先頭データも、同
時に更新される。従って、請求項5の効果に加えて、更
新された後であっても、再生頻度の高い連続データの再
生を、短いアクセス時間で行うことが可能となるという
効果を奏する。
According to the above configuration, when the continuous data reproduced once is updated, the head data of the continuous data stored in the first storage unit which is the cache memory is also updated at the same time. Therefore, in addition to the effect of the fifth aspect, even after the update, it is possible to reproduce the continuous data having a high reproduction frequency in a short access time.

【0259】また、本発明の請求項7に記載の記憶再生
装置は、請求項5の構成において、上記制御部は、連続
データを記憶あるいは再生する際、上記第1記憶部から
の先頭データの出力が終了する以前に、上記第2記憶部
のアクセス時間を終了させる構成である。
According to a seventh aspect of the present invention, in the storage / reproducing apparatus according to the fifth aspect, the control unit, when storing or reproducing the continuous data, reads the first data from the first storage unit. This is a configuration in which the access time of the second storage unit is ended before the output ends.

【0260】上記の構成によれば、第1記憶部からの先
頭データの出力が終了する以前に、第2記憶部のアクセ
ス時間が終了しているので、先頭データの出力の直後
に、後続データを出力させることができる。従って、請
求項5の効果に加えて、入出力にかかる記憶部が切り換
わるときに、データの入出力が途切れることがないとい
う効果を奏する。
According to the above arrangement, since the access time of the second storage unit is completed before the output of the first data from the first storage unit is completed, immediately after the output of the first data, the subsequent data is output. Can be output. Therefore, in addition to the effect of the fifth aspect, there is an effect that the input / output of data is not interrupted when the storage unit for input / output is switched.

【0261】また、本発明の請求項8に記載の記憶再生
装置は、請求項7の構成において、上記制御部は、上記
第2記憶部にアクセスを開始する時間と、上記第1記憶
部に記憶させる先頭データの大きさとを制御すること
で、上記第1記憶部からの先頭データの出力が終了する
以前に、上記第2記憶部のアクセス時間を終了させる構
成である。
[0261] Also, in the storage / reproduction device according to claim 8 of the present invention, in the configuration of claim 7, the control unit is configured to determine when the access to the second storage unit is started and when the first storage unit is accessed. By controlling the size of the head data to be stored, the access time of the second storage unit ends before the output of the head data from the first storage unit ends.

【0262】上記の構成によれば、制御部は、第1記憶
部に記憶させる先頭データの大きさと、第2記憶部にア
クセスを開始する時間とを制御することで、第1記憶部
の出力あるいは第1記憶部への入力が完了する前に、第
2記憶部のアクセス時間が終了するように行われるよう
になっている。これにより、請求項7の効果に加えて、
請求項7に記載の構成を容易に実現することができると
いう効果を奏する。
According to the above configuration, the control unit controls the size of the first data to be stored in the first storage unit and the time at which access to the second storage unit is started, so that the output of the first storage unit is controlled. Alternatively, the access time of the second storage unit is set to end before the input to the first storage unit is completed. Thereby, in addition to the effect of claim 7,
There is an effect that the configuration according to claim 7 can be easily realized.

【0263】また、本発明の請求項9に記載の記憶再生
装置は、請求項1〜8のいずれかに記載の構成に加え
て、上記第1記憶部に記憶されている第1データ群の各
データにおける大きさあるいは格納場所の少なくともい
ずれか一方を、これらデータが記憶されている記憶再生
装置上のアドレスに基づいて算出するための演算器を備
えている構成である。
According to a ninth aspect of the present invention, in addition to the configuration according to any one of the first to eighth aspects, in addition to the configuration according to any one of the first to eighth aspects, a first data group stored in the first storage section is stored. The configuration is provided with an arithmetic unit for calculating at least one of the size or storage location of each data based on the address on the storage / reproduction device where the data is stored.

【0264】上記の構成によれば、演算器は、第1記憶
部上のデータの大きさあるいは格納場所の少なくともい
ずれか一方を、アドレスに基づいて算出するようになっ
ている。これにより、請求項1〜8のいずれかの効果に
加えて、第1記憶部がデータ毎の大きさを書き込んでお
く管理タグ等を備えていなくても、第1記憶部に対する
データの入力が終了するタイミングを容易に取得するこ
とができるという効果を奏する。
According to the above configuration, the arithmetic unit calculates at least one of the size and the storage location of the data in the first storage unit based on the address. Accordingly, in addition to the effect of any one of the first to eighth aspects, even if the first storage unit does not include a management tag for writing the size of each data, data input to the first storage unit can be performed. This has the effect that the end timing can be easily obtained.

【0265】また、本発明の請求項10に記載の記憶再
生方法は、第1のアクセス時間を有する第1記憶部と、
この第1のアクセス時間より長い第2のアクセス時間を
有する第2記憶部とを用いて連続データを記憶再生する
ための記憶再生方法において、連続データにおける先頭
データを含む第1のデータ群を上記第1記憶部に入力さ
せ、この第1のデータ群における各データに後続する後
続データを含む第2のデータ群を上記第2記憶部に入力
させることによって連続データを記憶し、上記第1のデ
ータ群における各データを上記第1記憶部から出力さ
せ、上記各データに後続する後続データを上記第2記憶
部から出力させることによって連続データを再生する方
法である。
A storage / reproduction method according to a tenth aspect of the present invention includes a first storage unit having a first access time,
In the storage / reproduction method for storing / reproducing continuous data using the second storage unit having a second access time longer than the first access time, the first data group including the leading data in the continuous data may be stored in the first storage unit. Continuous data is stored in the first storage unit by storing a second data group including subsequent data following each data in the first data group in the second storage unit. This is a method for reproducing continuous data by outputting each data in a data group from the first storage unit and outputting subsequent data following the respective data from the second storage unit.

【0266】上記の方法では、まず、アクセス時間の短
い第1記憶部に対して先頭データの入力あるいは出力
(入出力)を行い、その後、第2記憶部に対して後続デ
ータの入出力を行う。そして、この後続データに続くデ
ータが第1のデータ群に含まれている場合には、再び第
1記憶部に対して入出力を行うようになっている。
In the above method, first, the first data is input or output (input / output) to / from the first storage unit having a short access time, and then the subsequent data is input / output to / from the second storage unit. . Then, when the data following the subsequent data is included in the first data group, input / output to / from the first storage unit is performed again.

【0267】従って、上記の方法によれば、連続データ
を記憶再生する際、アクセス時間の短い第1記憶部に対
して連続データの先頭データの入出力が行われるので、
記憶再生装置のアクセス時間を短くすることが可能とな
っている。また、低コストの第2記憶部を用いているの
で、装置全体のコストを低減させることが可能となって
いる。さらに、第1のデータ群のデータの全てを第2記
憶部に記憶する必要がないので、これら記憶部の記憶容
量を効率的に利用することが可能となっている。従っ
て、上記の方法によれば、連続データの記憶再生の際、
アクセス時間を短くすることができるとともに、低コス
トで連続データを記憶再生することが可能となるという
効果を奏する。
Therefore, according to the above method, when storing and reproducing continuous data, the leading data of the continuous data is input / output to / from the first storage unit having a short access time.
It is possible to shorten the access time of the storage / reproduction device. Further, since the low-cost second storage unit is used, it is possible to reduce the cost of the entire apparatus. Further, since it is not necessary to store all the data of the first data group in the second storage unit, it is possible to efficiently use the storage capacities of these storage units. Therefore, according to the above method, when storing and reproducing continuous data,
It is possible to shorten the access time and to store and reproduce continuous data at low cost.

【0268】また、本発明の請求項11に記載されてい
る記憶再生方法は、第1のアクセス時間を有する第1記
憶部と、この第1のアクセス時間より長い第2のアクセ
ス時間を有する第2記憶部とを用いて連続データを記憶
再生するための記憶再生方法において、連続データの全
ての部分を上記第2記憶部に記憶させ、上記第1記憶部
に連続データの先頭データが記憶されている場合には、
この先頭データを第1記憶部に出力させ、この先頭デー
タに後続する後続データを上記第2記憶部から出力させ
る一方、上記第1記憶部にこの先頭データが記憶されて
いない場合には、上記第2記憶部に全てのデータを出力
させるとともに、連続データにおける先頭データを上記
第1記憶部に記憶させることによって連続データを再生
する方法である。
In the storage / reproduction method according to the eleventh aspect of the present invention, a first storage unit having a first access time and a second storage unit having a second access time longer than the first access time are provided. In the storage / reproduction method for storing / reproducing continuous data using the two storage units, all parts of the continuous data are stored in the second storage unit, and the first data of the continuous data is stored in the first storage unit. If you have
The head data is output to the first storage unit, and the subsequent data following the head data is output from the second storage unit. If the head data is not stored in the first storage unit, In this method, all data is output to the second storage unit, and the leading data of the continuous data is stored in the first storage unit to reproduce the continuous data.

【0269】上記の方法によれば、第2記憶部から第1
記憶部に先頭データを複写するための初期化ステップお
よび時間を設けなくても、一度再生した連続データをも
う一度再生する際には、先頭データを、アクセス時間の
短い第1記憶部から出力させることが可能となる。従っ
て、上記の方法によれば、連続データの記憶再生の際、
アクセス時間を短くすることができるとともに、低コス
トで連続データを記憶再生することが可能となるという
効果を奏する。
According to the above-described method, the first memory is stored in the second storage unit.
Even if the storage unit does not have an initialization step and time for copying the head data, the head data is output from the first storage unit having a short access time when the continuous data once reproduced is reproduced again. Becomes possible. Therefore, according to the above method, when storing and reproducing continuous data,
It is possible to shorten the access time and to store and reproduce continuous data at low cost.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態にかかる記憶再生装置
の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a storage / reproduction device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1に示した記憶再生装置におけるスイッチ部
の構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a switch unit in the storage / reproduction device shown in FIG.

【図3】図1に示した記憶再生装置の第1記憶部および
第2記憶部における連続データの格納状況における一例
を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of a state of storing continuous data in a first storage unit and a second storage unit of the storage / reproduction device shown in FIG. 1;

【図4】図3に示したように格納されている連続データ
が読み出される際の、図1に示した記憶再生装置におけ
る動作のタイミングを示すタイミングチャートの一部を
示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a part of a timing chart showing operation timings in the storage / reproduction device shown in FIG. 1 when continuous data stored as shown in FIG. 3 is read.

【図5】図1に示した記憶再生装置の第1記憶部および
第2記憶部における連続データの格納状況における他の
例を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing another example of a continuous data storage situation in the first storage unit and the second storage unit of the storage / reproduction device shown in FIG. 1;

【図6】図1に示した記憶再生装置の第1記憶部および
第2記憶部における連続データの格納状況におけるさら
に他の例を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing still another example of a state of storing continuous data in the first storage unit and the second storage unit of the storage / reproduction device shown in FIG. 1;

【図7】本発明の第2の実施形態にかかる記憶再生装置
の構成を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration of a storage / reproduction device according to a second embodiment of the present invention.

【図8】図7に示した記憶再生装置におけるスイッチ部
の構成を示すブロック図である。
8 is a block diagram illustrating a configuration of a switch unit in the storage / reproduction device illustrated in FIG.

【図9】図7に示した記憶再生装置の第1記憶部および
第2記憶部における連続データの記憶状況における一例
を示す説明図である。
9 is an explanatory diagram showing an example of a continuous data storage situation in a first storage unit and a second storage unit of the storage / reproduction device shown in FIG. 7;

【図10】図9に示したように格納されている連続デー
タが読み出される際の、図7に示した記憶再生装置にお
ける動作のタイミングを示すタイミングチャートの一部
を示す説明図である。
10 is an explanatory diagram showing a part of a timing chart showing operation timings in the storage / reproduction device shown in FIG. 7 when continuous data stored as shown in FIG. 9 is read.

【図11】本発明の第3の実施形態にかかる記憶再生装
置の構成を示すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of a storage / reproduction device according to a third embodiment of the present invention.

【図12】図11に示した記憶再生装置における、第1
記憶部の構成を示すブロック図である。
FIG. 12 shows a first example of the storage / reproduction device shown in FIG.
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a storage unit.

【図13】図11に示した記憶再生装置における、スイ
ッチ部の構成を示すブロック図である。
13 is a block diagram showing a configuration of a switch unit in the storage / reproduction device shown in FIG.

【図14】図11に示した記憶再生装置の第1記憶部お
よび第2記憶部における連続データの格納状況の一例を
示す説明図である。
14 is an explanatory diagram showing an example of a state of storing continuous data in a first storage unit and a second storage unit of the storage / reproduction device shown in FIG. 11;

【図15】図11に示した記憶再生装置における、読み
出しの際の動作の流れを示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing an operation flow at the time of reading in the storage / reproduction device shown in FIG. 11;

【図16】図11に示した記憶再生装置における動作の
タイミングの例を説明するためのタイミングチャートを
示す説明図である。
16 is an explanatory diagram showing a timing chart for explaining an example of operation timing in the storage / reproduction device shown in FIG. 11;

【図17】図11に示した記憶再生装置における、書き
込みの際の動作の流れを示すフローチャートである。
17 is a flowchart showing a flow of an operation at the time of writing in the storage / reproduction device shown in FIG. 11;

【図18】図11に示した記憶再生装置における、初期
化ステップの際の動作の流れを示すフローチャートであ
る。
FIG. 18 is a flowchart showing a flow of an operation in an initialization step in the storage / reproduction device shown in FIG. 11;

【図19】本発明の第4の実施形態にかかる記憶再生装
置の構成を示すブロック図である。
FIG. 19 is a block diagram showing a configuration of a storage / reproduction device according to a fourth embodiment of the present invention.

【図20】図19に示した記憶再生装置における、第1
記憶部の構成を示すブロック図である。
20 shows a first example of the storage / reproduction device shown in FIG.
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a storage unit.

【図21】図19に示した記憶再生装置における、スイ
ッチ部の構成を示すブロック図である。
21 is a block diagram showing a configuration of a switch unit in the storage / reproduction device shown in FIG.

【図22】図19に示した記憶再生装置の第1記憶部お
よび第2記憶部における連続データの格納状況の一例を
示す説明図である。
FIG. 22 is an explanatory diagram showing an example of a state of storing continuous data in a first storage unit and a second storage unit of the storage / reproduction device shown in FIG.

【図23】図19に示した記憶再生装置における動作の
タイミングを説明するためのタイミングチャート示す説
明図である。
FIG. 23 is an explanatory diagram showing a timing chart for explaining operation timings in the storage / reproduction device shown in FIG. 19;

【図24】本発明の第5の実施形態にかかる記憶再生装
置の構成を示すブロック図である。
FIG. 24 is a block diagram showing a configuration of a storage / reproduction device according to a fifth embodiment of the present invention.

【図25】図24に示した記憶再生装置における、第1
記憶部の構成を示すブロック図である。
FIG. 25 shows a first example of the storage / reproduction device shown in FIG.
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a storage unit.

【図26】図24に示した記憶再生装置の第1記憶部お
よび第2記憶部における連続データの格納状況の一例を
示す説明図である。
FIG. 26 is an explanatory diagram showing an example of a storage state of continuous data in a first storage unit and a second storage unit of the storage / reproduction device shown in FIG.

【図27】本発明の第6の実施形態にかかる記憶再生装
置の構成を示すブロック図である。
FIG. 27 is a block diagram illustrating a configuration of a storage / reproduction device according to a sixth embodiment of the present invention.

【図28】本発明の第7の実施形態にかかる記憶再生装
置の構成を示すブロック図である。
FIG. 28 is a block diagram showing a configuration of a storage / reproduction device according to a seventh embodiment of the present invention.

【図29】本発明の第8の実施形態にかかる記憶再生装
置の構成を示すブロック図である。
FIG. 29 is a block diagram showing a configuration of a storage / reproduction device according to an eighth embodiment of the present invention.

【図30】本発明の第9の実施形態にかかる情報処理装
置の構成を示すブロック図である。
FIG. 30 is a block diagram illustrating a configuration of an information processing apparatus according to a ninth embodiment of the present invention.

【図31】従来の記憶システムの構成を示すブロック図
である。
FIG. 31 is a block diagram showing a configuration of a conventional storage system.

【図32】図31に示した記憶システムの記録動作中の
状態を示す説明図である。
FIG. 32 is an explanatory diagram showing a state during a recording operation of the storage system shown in FIG. 31;

【図33】図31に示した記憶システムの再生動作中の
状態を示す説明図である。
FIG. 33 is an explanatory diagram showing a state during a reproducing operation of the storage system shown in FIG. 31;

【図34】従来のシンクロナスダイナミックラムにおけ
る連続データの読み出し動作を示すタイミングチャート
である。
FIG. 34 is a timing chart showing an operation of reading continuous data in a conventional synchronous dynamic ram.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,1a〜1d 記憶再生装置 11,11a〜11c 第1記憶部 12 第2記憶部 13,13a〜13c スイッチ部(制御部) 14 加算器 15 オフセット値発生器 16 演算器 32,42,55 データ入出力ポート 51 マルチプレクサ 52,52a カウンタ 53,54 論理ゲート 81,101 シーケンサ 1, 1a to 1d Storage / reproduction device 11, 11a to 11c First storage unit 12 Second storage unit 13, 13a to 13c Switch unit (control unit) 14 Adder 15 Offset value generator 16 Computing unit 32, 42, 55 Data I / O port 51 Multiplexer 52, 52a Counter 53, 54 Logic gate 81, 101 Sequencer

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】第1のアクセス時間を有する第1記憶部
と、 この第1のアクセス時間より長い第2のアクセス時間を
有する第2記憶部とを備えた記憶再生装置において、 連続データを記憶する際に、連続データにおける先頭デ
ータを含む第1のデータ群を上記第1記憶部に入力させ
る一方、この第1のデータ群における各データに後続す
る後続データを含む第2のデータ群を上記第2記憶部に
入力させ、 連続データを再生する際に、上記第1のデータ群におけ
る各データを上記第1記憶部から出力させる一方、上記
各データに後続する後続データを、上記第2記憶部から
出力させる制御部を備えていることを特徴とする記憶再
生装置。
1. A storage / reproducing apparatus comprising a first storage unit having a first access time and a second storage unit having a second access time longer than the first access time, wherein continuous data is stored. In doing so, a first data group including the leading data in the continuous data is input to the first storage unit, and a second data group including subsequent data following each data in the first data group is stored in the first storage unit. When the continuous data is input to the second storage unit and each data in the first data group is output from the first storage unit, the subsequent data following the data is stored in the second storage unit. A storage / reproduction device comprising a control unit for outputting from a unit.
【請求項2】上記制御部は、連続データを記憶あるいは
再生する際、上記第1記憶部における各データの入力あ
るいは出力が終了する以前に、上記第2記憶部のアクセ
ス時間を終了させることを特徴とする請求項1に記載の
記憶再生装置。
2. The control unit according to claim 1, wherein, when storing or reproducing the continuous data, the access time of said second storage unit is terminated before the input or output of each data in said first storage unit is terminated. The storage / reproduction device according to claim 1, wherein:
【請求項3】上記制御部は、上記第2記憶部にアクセス
を開始する時間と、上記第1記憶部に記憶させる第1デ
ータ群の各データの大きさとを制御することで、上記第
1記憶部における各データの入力あるいは出力が終了す
る以前に、上記第2記憶部のアクセス時間を終了させる
ことを特徴とする請求項2に記載の記憶再生装置。
3. The first control unit controls the time at which access to the second storage unit is started and the size of each data of a first data group stored in the first storage unit. 3. The storage / reproducing apparatus according to claim 2, wherein the access time of the second storage section is terminated before input or output of each data in the storage section is terminated.
【請求項4】上記制御部は、連続データを記憶する際
に、上記第1のデータ群における各データの末尾部分
を、上記第2のデータ群における各後続データの先頭部
分として上記第2記憶部に記憶させ、 連続データを再生する際に、上記第1記憶部から上記末
尾部分を出力させるときに、上記第2記憶部から上記先
頭部分を同時に読み出させることを特徴とする請求項2
に記載の記憶再生装置。
4. When storing the continuous data, the control unit sets the end of each data in the first data group as the head of each subsequent data in the second data group. 3. The apparatus according to claim 2, wherein, when reproducing the continuous data, when outputting the tail part from the first storage part, the head part is simultaneously read from the second storage part.
3. The storage and playback device according to claim 1.
【請求項5】第1のアクセス時間を有する第1記憶部
と、 この第1のアクセス時間より長い第2のアクセス時間を
有する第2記憶部とを備えた記憶再生装置において、 連続データを記憶する際に、この連続データの全ての部
分を上記第2記憶部に記憶させ、 連続データを再生する際に、上記第1記憶部に連続デー
タの先頭データが記憶されている場合には、この先頭デ
ータを第1記憶部に出力させ、この先頭データに後続す
る後続データを上記第2記憶部から出力させる一方、 上記第1記憶部にこの先頭データが記憶されていない場
合には、上記第2記憶部に全てのデータを出力させると
ともに、連続データにおける先頭データを上記第1記憶
部に記憶させる制御部を備えていることを特徴とする記
憶再生装置。
5. A storage / reproduction device comprising a first storage unit having a first access time and a second storage unit having a second access time longer than the first access time, wherein continuous data is stored. When the continuous data is reproduced, the entire portion of the continuous data is stored in the second storage unit. When the continuous data is reproduced, if the first data of the continuous data is stored in the first storage unit, The first data is output to the first storage unit, and the subsequent data following the first data is output from the second storage unit. If the first data is not stored in the first storage unit, the first data is output. 2. A storage / playback apparatus comprising: a control unit that outputs all data to a storage unit and stores first data in continuous data in the first storage unit.
【請求項6】上記連続データにおける先頭データが上記
第1記憶部に記憶されている場合には、上記制御部は、
上記第2記憶部に記憶されている連続データを更新させ
る際に、この第1記憶部に記憶されている先頭データも
更新させることを特徴とする請求項5に記載の記憶再生
装置。
6. When the first data in the continuous data is stored in the first storage section, the control section includes:
6. The storage / reproducing apparatus according to claim 5, wherein when updating the continuous data stored in the second storage unit, the head data stored in the first storage unit is also updated.
【請求項7】上記制御部は、連続データを記憶あるいは
再生する際、上記第1記憶部からの先頭データの出力が
終了する以前に、上記第2記憶部のアクセス時間を終了
させることを特徴とする請求項5に記載の記憶再生装
置。
7. The storage unit according to claim 1, wherein when the continuous data is stored or reproduced, the access time of the second storage unit is terminated before the output of the first data from the first storage unit is terminated. The storage / reproduction device according to claim 5, wherein
【請求項8】上記制御部は、上記第2記憶部にアクセス
を開始する時間と、上記第1記憶部に記憶させる先頭デ
ータの大きさとを制御することで、上記第1記憶部から
の先頭データの出力が終了する以前に、上記第2記憶部
のアクセス時間を終了させることを特徴とする請求項7
に記載の記憶再生装置。
8. The control unit according to claim 1, wherein the control unit controls a time at which access to the second storage unit is started and a size of head data to be stored in the first storage unit. 8. The access time of the second storage unit is terminated before output of data is terminated.
3. The storage and playback device according to claim 1.
【請求項9】上記第1記憶部に記憶されている第1デー
タ群の各データにおける大きさあるいは格納場所の少な
くともいずれか一方を、これらデータが記憶されている
記憶再生装置上のアドレスに基づいて算出するための演
算器を備えていることを特徴とする請求項1〜8のいず
れかに記載の記憶再生装置。
9. The method according to claim 1, wherein at least one of the size and storage location of each data of the first data group stored in the first storage unit is determined based on an address on the storage / reproduction device where the data is stored. The storage / reproduction device according to any one of claims 1 to 8, further comprising an arithmetic unit for performing the calculation.
【請求項10】第1のアクセス時間を有する第1記憶部
と、 この第1のアクセス時間より長い第2のアクセス時間を
有する第2記憶部とを用いて連続データを記憶再生する
ための記憶再生方法において、 連続データにおける先頭データを含む第1のデータ群を
上記第1記憶部に入力させ、この第1のデータ群におけ
る各データに後続する後続データを含む第2のデータ群
を上記第2記憶部に入力させることによって連続データ
を記憶し、 上記第1のデータ群における各データを上記第1記憶部
から出力させ、上記各データに後続する後続データを上
記第2記憶部から出力させることによって連続データを
再生することを特徴とする記憶再生方法。
10. A storage for storing and reproducing continuous data using a first storage unit having a first access time and a second storage unit having a second access time longer than the first access time. In the reproducing method, a first data group including head data in continuous data is input to the first storage unit, and a second data group including subsequent data following each data in the first data group is stored in the first storage unit. 2 for storing continuous data by inputting the data to the two storage units, outputting each data in the first data group from the first storage unit, and outputting subsequent data following the respective data from the second storage unit. And a method for reproducing continuous data.
【請求項11】第1のアクセス時間を有する第1記憶部
と、 この第1のアクセス時間より長い第2のアクセス時間を
有する第2記憶部とを用いて連続データを記憶再生する
ための記憶再生方法において、 連続データの全ての部分を上記第2記憶部に記憶させ、 上記第1記憶部に連続データの先頭データが記憶されて
いる場合には、この先頭データを第1記憶部に出力さ
せ、この先頭データに後続する後続データを上記第2記
憶部から出力させる一方、 上記第1記憶部にこの先頭データが記憶されていない場
合には、上記第2記憶部に全てのデータを出力させると
ともに、連続データにおける先頭データを上記第1記憶
部に記憶させることによって連続データを再生すること
を特徴とする記憶再生方法。
11. A storage for storing and reproducing continuous data using a first storage unit having a first access time and a second storage unit having a second access time longer than the first access time. In the reproducing method, all portions of the continuous data are stored in the second storage unit, and when the first data of the continuous data is stored in the first storage unit, the first data is output to the first storage unit. Then, while the subsequent data subsequent to the head data is output from the second storage unit, if the head data is not stored in the first storage unit, all data is output to the second storage unit. And reproducing the continuous data by storing the first data in the continuous data in the first storage unit.
JP10276073A 1998-09-29 1998-09-29 Device and method for storage and reproduction Pending JP2000105726A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10276073A JP2000105726A (en) 1998-09-29 1998-09-29 Device and method for storage and reproduction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10276073A JP2000105726A (en) 1998-09-29 1998-09-29 Device and method for storage and reproduction

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000105726A true JP2000105726A (en) 2000-04-11

Family

ID=17564432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10276073A Pending JP2000105726A (en) 1998-09-29 1998-09-29 Device and method for storage and reproduction

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000105726A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5991601A (en) * 1982-11-16 1984-05-26 株式会社富士電機総合研究所 Electrically insulating material using inorganic insulator
JP2014181964A (en) * 2013-03-18 2014-09-29 Fujitsu Ltd Radar apparatus and program
WO2016043158A1 (en) * 2014-09-19 2016-03-24 株式会社 東芝 Memory control circuit and storage device
US9792974B2 (en) 2015-01-26 2017-10-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory system including plurality of DRAM devices operating selectively

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5991601A (en) * 1982-11-16 1984-05-26 株式会社富士電機総合研究所 Electrically insulating material using inorganic insulator
JP2014181964A (en) * 2013-03-18 2014-09-29 Fujitsu Ltd Radar apparatus and program
WO2016043158A1 (en) * 2014-09-19 2016-03-24 株式会社 東芝 Memory control circuit and storage device
JP2016062505A (en) * 2014-09-19 2016-04-25 株式会社東芝 Memory control circuit and semiconductor storage device
US9792974B2 (en) 2015-01-26 2017-10-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory system including plurality of DRAM devices operating selectively

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6009499A (en) Pipelined stack caching circuit
JP4820566B2 (en) Memory access control circuit
US6289418B1 (en) Address pipelined stack caching method
US5983319A (en) Information recording and reproduction apparatus and a method of data caching including read-ahead capability
US6167488A (en) Stack caching circuit with overflow/underflow unit
KR20050092378A (en) A refresh port for a dynamic memory
JPH10232827A (en) Method and device for writing back prefetch cache
JP2005535038A (en) Memory hub with internal row caching and access method.
TWI236591B (en) Method and apparatus for determining a dynamic random access memory page management implementation
JPS61109146A (en) Advanced control system
JPS617967A (en) I/o controller
US7328311B2 (en) Memory controller controlling cashed DRAM
JPH02234242A (en) Partial write control system
JP2000105726A (en) Device and method for storage and reproduction
JP2716350B2 (en) Electronic data storage system
JP4250989B2 (en) Memory access control device
JP2002351741A (en) Semiconductor integrated circuit device
JP2003508869A (en) Memory pipeline structure for fast row cycles
US20070177415A1 (en) High performance mass storage systems
JP2004139422A (en) Information processor, information storage device, information processing method and information processing program
KR100417548B1 (en) Integrated cache memory and how to provide data to memory devices in digital memory
JPH05282208A (en) Cache memory control system
JP3614428B2 (en) Cache memory device
JPH10269028A (en) Control method for external storage device and cache memory
JPH10171713A (en) Disk storage device and method for controlling cache applied to the same device