JP2000102626A - Golf ball - Google Patents

Golf ball

Info

Publication number
JP2000102626A
JP2000102626A JP11315450A JP31545099A JP2000102626A JP 2000102626 A JP2000102626 A JP 2000102626A JP 11315450 A JP11315450 A JP 11315450A JP 31545099 A JP31545099 A JP 31545099A JP 2000102626 A JP2000102626 A JP 2000102626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
golf ball
land
dimples
area
dimple
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11315450A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3709475B2 (en
Inventor
Kengo Oka
憲吾 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP31545099A priority Critical patent/JP3709475B2/en
Publication of JP2000102626A publication Critical patent/JP2000102626A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3709475B2 publication Critical patent/JP3709475B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To increase carry by dint of enhancing a dimple effect which disturbs flow of air and improving an aerodynamic characteristic by arranging dimples closely so as not to generate specific numbers of land parts whose areas are relatively large among the land parts, i.e., parts except for the dimples on a surface of a golf ball. SOLUTION: A spherical surface of a golf ball whose total of dimples 1 are set to, for example, 432 and diameters of the dimples 1 are set from 4.30 mm to 2.70 mm and areas of the dimples 1 are set from 14.5 mm2 to 5.7 mm2 is divided into, for example, 20 pieces of units. A rectangle 10 whose short side's size is more than 0.4 mm and area is more than 0.8 mm2 which is indicated by painting in black is provided in one of the units. Excellent dimple effect can be obtained by setting the land parts which can from rectangles to no more than 40 portions on the whole surface of sphere of the golf ball when the above processes are done on the golf ball without a large circle passage which does not cross with the dimples completely on a parting line which is formed when the golf ball is formed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はゴルフボールに関
し、特にディンプルの配置を改良し、ディンプルを密に
配置することにより飛行性能の向上を図るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a golf ball, and more particularly to a golf ball in which the arrangement of dimples is improved and the dimples are densely arranged to improve flight performance.

【0002】[0002]

【従来の技術】ゴルフボールの表面には、通常280個
から540個のディンプルが設けられている。該ディン
プルの役割はゴルフボールの飛行時において、空気の流
れを乱すことにより、その空力特性を向上させ、飛距離
を伸ばすことにある。
2. Description of the Related Art Generally, 280 to 540 dimples are provided on the surface of a golf ball. The role of the dimples is to improve the aerodynamic characteristics of the golf ball during flight of the golf ball by disturbing the flow of air, thereby extending the flight distance.

【0003】上記したディンプルの役割を鑑みて、ゴル
フボールの表面にディンプルが密に配置されている方が
空気の流れを乱す効力が大きく、飛距離を伸ばすことが
出来るといえる。該観点より、従来よりディンプルの配
列方法について種々の提案がなされている。例えば、本
出願人においても特開昭62−192181号におい
て、ゴルフボール表面のディンプル以外の部分であるラ
ンド部(陸地部)を、1つのディンプルの平均面積以上の
面積を有する新たなディンプルが形成できない大きさに
形成したゴルフボールを提案している。
[0003] In view of the role of the dimples, it can be said that the closer the dimples are arranged on the surface of the golf ball, the greater the effect of disturbing the flow of air and the longer the flight distance. From this point of view, various proposals have been made on dimple arrangement methods. For example, the present applicant also discloses in Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-192181 that a new dimple having an area equal to or larger than the average area of one dimple is formed on a land portion (land portion) which is a portion other than the dimple on the surface of the golf ball. A golf ball formed in an impossible size is proposed.

【0004】即ち、ディンプルの間のランド部の面積を
小さくして、言い替えれば、ディンプルを密に配置し
て、空力特性を高めている。該ゴルフボールは、本出願
人より市販されているが、その飛行性能の優秀さより、
多くのゴルファーに好評を得るに至っている。
That is, the area of the land portion between the dimples is reduced, in other words, the dimples are densely arranged to enhance the aerodynamic characteristics. Although the golf ball is commercially available from the present applicant, due to its excellent flight performance,
It has become popular among many golfers.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ゴルフ
ァーの飛距離に対する要求は非常に大きなものがあり、
特に近年、男性よりも筋力の劣る女性ゴルファーが急増
したことに伴い、より飛距離の大きなゴルフボールが望
まれるようになってきている。本発明は上記の状況に鑑
みてなされたもので、上記特開昭62−192181号
(米国特許4813677号)において提案したディンプ
ルの配置を改良し、さらに、ゴルフボールの飛距離を伸
ばすことを目的としている。
However, there is a very large demand for the golfer's flight distance.
In particular, in recent years, as the number of female golfers having lower muscular strength than men has rapidly increased, golf balls having a longer flight distance have been desired. The present invention has been made in view of the above circumstances, and is described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-192181.
(U.S. Pat. No. 4,813,677) aims to improve the arrangement of dimples proposed in U.S. Pat.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】即ち、本発明は上記した
ゴルフボールより更に隣接するディンプルで囲まれたラ
ンド部の面積を小さくし、例えば、上記従来の場合はデ
ィンプルの平均面積以上の面積のランド部が形成されな
いようにしていたのに対して、本発明ではディンプルの
平均面積よりも略1/5以下程度の小さい面積のランド
部もゴルフボールの表面全体で40ケ所以下に制限し、
残りのランド部の面積はさらに小さくして、ディンプル
を密に配置するものである。
That is, the present invention reduces the area of a land portion surrounded by dimples that are further adjacent to the golf ball described above. While the land portion is not formed, the present invention also limits the land portion having a small area of about 1/5 or less than the average area of the dimple to 40 places or less on the entire surface of the golf ball,
The area of the remaining land is further reduced, and the dimples are densely arranged.

【0007】詳しくは、本発明は、表面にディンプル及
びディンプル以外の部分であるランド部を有するゴルフ
ボールにおいて、下記の条件に該当するランド部のなか
でも比較的面積の大きいランド部が、ゴルフボールの表
面に40ケ所以下しか生じないようにディンプルを密に
配置したことを特徴とするゴルフボールを提供するもの
である。即ち、長方形の短辺の長さが0.4mm以上
で、面積が0.8mm以上あり、かつ内部にディンプ
ルの一部又は全部を含まない 上記3つの条件を充足する長方形が形成できるランド部
を40ケ所以下に制限し、他のランド部は上記条件より
更に小さい面積のランド部としている。上記40ケ所以
下に制限されるランド部は、大半が上記条件 、 に該
当する短辺0.4mm、 面積が0.8mmに近似した面
積であるが、最大面積のランド部においても、ディンプ
ルの平均面積以上の新たな面積のディンプルが形成出来
ない大きさ以下としている。
More specifically, the present invention relates to a golf ball having a dimple and a land portion other than the dimple on the surface, wherein the land portion having a relatively large area among the land portions satisfying the following conditions is used. A golf ball characterized in that dimples are densely arranged so that only 40 or less positions are formed on the surface of the golf ball. That is, a land portion that can form a rectangle that satisfies the above three conditions, has a short side of 0.4 mm or more in length, an area of 0.8 mm 2 or more, and does not include some or all of the dimples inside. Is limited to 40 places or less, and the other lands are lands having areas smaller than the above conditions. Most of the lands limited to 40 places or less have a short side of 0.4 mm and an area approximating to 0.8 mm 2 which satisfies the above-mentioned conditions. The size is set to be equal to or smaller than a size that cannot form a dimple having a new area larger than the average area.

【0008】尚、上記した条件に該当するランド部が複
数個あり、この複数個のランド部が連続あるいは一部重
複している場合や、1つの連続したランド部に上記条件
のランド部が複数個含まれる場合も、本発明において、
ランド部の数は1ケ所とカウントとしている。
There are a plurality of land portions satisfying the above-mentioned conditions, and the plurality of land portions may be continuous or partially overlapped. Also included in the present invention,
The number of lands is counted as one.

【0009】また、ゴルフボール成形時に上下一対の半
割金型の接合部となるパーテイングライン上にはディン
プルが存在しない大円通路が形成される。よって、該大
円通路付近には上記条件に該当するランド部が多数存在
することとなる。本発明においては、上記大円通路と交
差する上記条件に該当する長方形が形成されるランド部
はカウントしていない。
[0009] Further, a great circle path without dimples is formed on a parting line which is a joining portion of a pair of upper and lower mold halves during molding of a golf ball. Therefore, there are many land portions that satisfy the above conditions near the great circle passage. In the present invention, lands where a rectangle that meets the above condition and intersects with the great circle passage are not counted.

【0010】但し、本出願人が特願平2−337564
号で提案した方法等により、大円通路を全く有しないゴ
ルフボールを作成することは可能であり、このようなゴ
ルフボールにおいては、ゴルフボールの球面全体におい
て、上記条件に該当する長方形が形成可能なランド部の
数を40ケ所以下とすることが望ましい。
[0010] However, the present applicant has filed Japanese Patent Application No. 2-337564.
It is possible to create a golf ball having no great circle path at all by the method proposed in the above item, and in such a golf ball, a rectangle corresponding to the above condition can be formed on the entire spherical surface of the golf ball. It is desirable that the number of land portions is 40 or less.

【0011】上記のランド部の形状を長方形で規定して
いるが、ゴルフボール表面が曲面であり、従って辺は曲
線となることから厳密には長方形ではない。しかし、本
発明においてはこれらも近似的に長方形と擬制してい
る。
Although the shape of the land is defined as a rectangle, it is not strictly a rectangle because the surface of the golf ball is a curved surface, and thus the sides are curved. However, in the present invention, these are also assumed to be approximately rectangular.

【0012】[作用]ディンプルの直径は通常2.50
mm〜4.50mmの範囲であり、 よって、通常のディ
ンプルの最小面積は略5mmである。従って、上記4
0ケ所に制限している面積0.8mmのランド部は、
最小のディンプル面積の1/5以下であり、極めて小さ
い面積である。この小さい面積の長方形を形成し得るラ
ンド部を40ケ所以下に制限し、他の多数のディンプル
に囲まれたランド部の面積をさらに小さく設定している
ことより、ディンプルは極めて密に配置される。
[Operation] The diameter of the dimple is usually 2.50.
mm to 4.50 mm, so that the minimum area of a normal dimple is approximately 5 mm 2 . Therefore, the above 4
0 land portion of the area 0.8mm 2, which is limited to places is,
It is 1/5 or less of the minimum dimple area, which is an extremely small area. The lands that can form a rectangle having this small area are limited to 40 places or less, and the areas of the lands surrounded by many other dimples are set to be smaller, so that the dimples are arranged extremely densely. .

【0013】ランド部、特に、上記した条件に該当する
長方形が形成できるような滑らかなランド部は飛行時に
空気の流れを乱す効果を弱めるものであり、該ランドの
個数を少なくし、しかも、大多数のランド部の面積をデ
ィンプル効果を弱めない程度の小さい面積として、それ
に伴い空気の流れを乱す効果を有するディンプルを密に
配置しているため、飛行時における空力特性を向上させ
ることができ、飛距離を飛躍的に伸ばすことが可能とな
る。
The land portion, especially a smooth land portion capable of forming a rectangle satisfying the above-mentioned conditions, reduces the effect of disturbing the air flow during flight, and reduces the number of lands and increases the size. Since the area of many lands is small enough not to weaken the dimple effect, dimples having the effect of disturbing the flow of air are densely arranged, so that aerodynamic characteristics during flight can be improved, It is possible to dramatically increase the flight distance.

【0014】[0014]

【実施例】以下、本発明を図面に示す実施例に基づき詳
説する。本発明の実施例として表1に示すディンプル諸
元を有する第1実施例及び第2実施例のゴルフボールを
作成した。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below in detail with reference to embodiments shown in the drawings. As examples of the present invention, golf balls of the first and second examples having the dimple specifications shown in Table 1 were produced.

【0015】[0015]

【表1】 [Table 1]

【0016】図1及び図2は上記第1実施例のゴルフボ
ールを示し、図1は正面図、図2は平面図である。該ゴ
ルフボールはディンプル総数が432個であり、ディン
プル1は表1に示すようにA、B、C、D、Eの5種
で、これらディンプル1の直径は4.30mm〜2.70
mmの範囲に設定し、 面積を14.5mm〜5.7mm
に設定しており、 他の諸元は表1に示す通りである。
FIGS. 1 and 2 show the golf ball of the first embodiment.
1 is a front view, and FIG. 2 is a plan view. The go
The ruff ball has a total of 432 dimples,
Pull 1 has five types of A, B, C, D and E as shown in Table 1.
The diameter of these dimples 1 is 4.30 mm to 2.70.
mm range and the area is 14.5mm2~ 5.7mm
2The other specifications are as shown in Table 1.

【0017】図2は上記第1実施例のゴルフボールの球
面を20個のユニットに分割し、そのうちの1個のユニ
ットのみを示している。この1個のユニット内に、図中
黒く塗り潰している長方形10が、短辺の長さが0.4
mm以上、面積が0.8mm以上であり、かつ、内部
にディンプルを含まない長方形である。該長方形は短辺
が0.7mm、面積は1.9mmである。よって、面積
14.5mmのディンプルAの面積よりは当然のこと
ながら小さく、約1/7である。
FIG. 2 divides the spherical surface of the golf ball of the first embodiment into 20 units, and shows only one of them. In this one unit, a rectangle 10 filled in black in the figure has a short side of 0.4 in length.
mm, the area is 0.8 mm 2 or more, and the shape is a rectangle that does not include dimples inside. The rectangle has a short side of 0.7 mm and an area of 1.9 mm 2 . Therefore, it is naturally smaller than the area of the dimple A having the area of 14.5 mm 2 , that is, about 1/7.

【0018】図2に示すように、1個のユニットには上
記長方形10を形成できると共に、平均面積のディンプ
ル以上の面積を有するランド部が形成出来ない条件に該
当するランド部2が1ケ所だけ存在するようにディンプ
ル1を配置している。20個のユニットは同一のディン
プル配列としているため、ゴルフボールの球表面全体と
しては上記ランド部2が20個存在している。他のディ
ンプル1の間のランド部3は上記ランド部2の条件に該
当しない、更に面積の小さいランド部である。
As shown in FIG. 2, the above-mentioned rectangle 10 can be formed in one unit, and only one land portion 2 corresponding to the condition that a land portion having an area equal to or greater than the dimple of the average area cannot be formed. The dimples 1 are arranged so as to exist. Since the 20 units have the same dimple arrangement, there are 20 lands 2 on the entire ball surface of the golf ball. The land portion 3 between the other dimples 1 is a land portion having a smaller area, which does not correspond to the condition of the land portion 2.

【0019】上記したディンプルの一部及び全部を含ま
ない長方形とは図3に示す長方形10である。これに対
して、内部にディンプルの一部を含む長方形とは、例え
ば図4に示すような長方形10'のことである。又、内
部にディンプルの全部を含む長方形とは例えば図5に示
すような長方形10"のことである。
The rectangle that does not include a part or all of the dimple is the rectangle 10 shown in FIG. On the other hand, the rectangle including a part of the dimple therein is, for example, a rectangle 10 ′ as shown in FIG. The rectangle including all the dimples therein is, for example, a rectangle 10 ″ as shown in FIG.

【0020】尚、本発明においては、図6に示すよう
に、短辺の長さが0.4mm以上、面積が0.8mm
上で、ディンプルの一部及び全部を含まない長方形10
が2ケ以上形成できるランド部2も1ケ所としてカウン
トしている。さらに、図7に示す上記長方形10が互い
に重なり合うランド部2も1ケ所としてカウントしてい
る。上記のランド部2においても、平均面積のディンプ
ル以上の面積を有するディンプルが形成できない大きさ
以下となっている。
In the present invention, as shown in FIG. 6, a rectangle 10 having a short side length of 0.4 mm or more, an area of 0.8 mm 2 or more, and not including some or all of the dimples.
Are also counted as one location where two or more lands can be formed. Furthermore, the land portions 2 where the rectangles 10 shown in FIG. 7 overlap each other are also counted as one place. Also in the land portion 2, the dimple having an area larger than the dimple having the average area is smaller than a size that cannot be formed.

【0021】また、第1実施例のゴルフボールにおい
て、成形時に形成されるパーティングライン上にはディ
ンプルを形成することは出来ないため、ディンプルと全
く交差しない大円通路5が存在している。従って、該大
円通路5の付近には上記した条件に該当する長方形が存
在するランド部2が多数存在するが、本発明では該大円
通路5と交差する長方形が形成されるランド部はカウン
トしていない。
In the golf ball of the first embodiment, since a dimple cannot be formed on a parting line formed at the time of molding, there is a great circle passage 5 which does not intersect the dimple at all. Accordingly, there are many lands 2 near the great circle passage 5 where a rectangle corresponding to the above condition exists, but in the present invention, the land where a rectangle intersecting the great circle passage 5 is formed is counted. I haven't.

【0022】尚、 本発明においては、上記大円通路5が
存在しないゴルフボールでは、上記条件に該当する長方
形が形成可能なランド部2を、ゴルフボールの球表面全
体でカウントして、40ケ所以下としている。
In the present invention, in the golf ball without the great circle passage 5, the lands 2 capable of forming a rectangle satisfying the above conditions are counted on the entire ball surface of the golf ball, and the number of the lands 2 is 40. It is as follows.

【0023】上記表1に示すディンプル諸元のうち、直
径とは図8に示すディンプル1の両端部に引いた共通接
線Lの両接点a,bの間の距離であり、深さとは上記接
線Lからディンプル最深部に下した線分の長さで図中点
cとdの間の距離である。面積とは上記直径の円の面積
であり、容積とは図中斜線を引いた部分の容積であり、
総容積とは全ディンプルの容積の和である。
Of the dimple specifications shown in Table 1 above, the diameter is the distance between the two contact points a and b of the common tangent line L drawn at both ends of the dimple 1 shown in FIG. The length of a line segment from L to the deepest part of the dimple, which is the distance between points c and d in the figure. The area is the area of the circle with the above diameter, and the volume is the volume of the hatched portion in the figure,
The total volume is the sum of the volumes of all dimples.

【0024】図9及び図10は本発明に係わる第2実施
例のゴルフボールを示し、図9は正面図、図10は平面
図である。該ゴルフボールのディンプル諸元も前記表1
に示す通りであり、ディンプル総数は420個で、A、
B、C、D、Eの5種のディンプル1を備え、これらデ
ィンプル1の直径は4.30mm〜2.80mmの範囲に
設定し、 面積は14.5mm〜6.2mmの範囲に設
定している。
FIGS. 9 and 10 show a golf ball according to a second embodiment of the present invention. FIG. 9 is a front view, and FIG. 10 is a plan view. The dimple specifications of the golf ball are also shown in Table 1 above.
The total number of dimples is 420, A,
B set, C, D, equipped with five dimples 1 E, the dimples first diameter is set in the range of 4.30Mm~2.80Mm, area in the range of 14.5mm 2 ~6.2mm 2 are doing.

【0025】図10は第1実施例の図2と同様にゴルフ
ボールの表面を20個のユニットに分割したうちの1個
のユニットと示しており、各1個のユニットに含まれ
る、短辺の長さが0.4mm以上、面積が0.8mm
上であり、内部にディンプルを含まない長方形10を黒
く塗り潰して示している。図示のように、1個のユニッ
ト内に、上記長方形を形成できるランド部2が1.6ケ
存在している。
FIG. 10 shows one unit of the golf ball surface divided into 20 units, similar to FIG. 2 of the first embodiment, and the short side included in each unit. The rectangle 10 having a length of 0.4 mm or more and an area of 0.8 mm 2 or more and having no dimples therein is shown in black. As shown in the figure, there are 1.6 lands 2 that can form the above-described rectangle in one unit.

【0026】即ち、上記1.6ケ所のランド部2は、2
−aで示す1ケ所と、2−bで示す1/2ケ所と、2−
cで示す1/10ケ所で、合計(1+1/2+1/10)
で上記1.6ケ所となっている。 このように、1個のユ
ニットに1.6ケ所存在することより、 ゴルフボールの
球表面全体では、 上記ランド部2は32ケ所存在してい
る。上記ランド部2−aから2−cの短辺の長さと面積
は、下記の表2に示す通りである。
That is, the 1.6 land portions 2 are 2
One point indicated by -a, one-half point indicated by 2-b,
1/10 points indicated by c, total (1 + 1/2 + 1/10)
The above is 1.6 places. Thus, since there are 1.6 places in one unit, there are 32 lands 2 on the entire surface of the ball of the golf ball. The lengths and areas of the short sides of the lands 2-a to 2-c are as shown in Table 2 below.

【0027】 表2 ランド部の短辺の長さと面積 短辺の長さ(mm) 面積(mm) ランド部2−a 0.4 0.8 ランド部2−b 1.0 2.2 ランド部2−c 1.0 2.2Table 2 Length and Area of Short Side of Land Part Length of Short Side (mm) Area (mm 2 ) Land 2-a 0.4 0.8 Land 2-b 1.0 2.2 Land Part 2-c 1.0 2.2

【0028】上記本発明のゴルフボールの効果を確認す
るため、表1に示すディンプル諸元を有する第1から第
4比較例のゴルフボールを作成した。
In order to confirm the effects of the golf ball of the present invention, golf balls of first to fourth comparative examples having dimple specifications shown in Table 1 were prepared.

【0029】第1比較例のゴルフボールはディンプル総
数が432個のゴルフボールであり、正面図を図11
に、平面図を図12に示す。 図12は前記実施例の図2
及び図10と同様に20個に分割したユニットのうちの
1個のユニットに存在する短辺の長さが0.4mm以
上、面積が0.8mm以上であり、内部にはディンプ
ルを含まない長方形10を黒く塗り潰して示している。
図示のように、第1比較例のゴルフボールでは、1個の
ユニットに上記長方形10を形成できるランド部2が4
ケ所(2+1/2・4)存在している。
The golf ball of the first comparative example is a golf ball having 432 total dimples.
The plan view is shown in FIG. FIG. 12 shows FIG.
10, the length of the short side of one of the 20 divided units is 0.4 mm or more, the area is 0.8 mm 2 or more, and no dimple is contained inside. The rectangle 10 is shown in black.
As shown in the drawing, in the golf ball of the first comparative example, there are four land portions 2 that can form the rectangle 10 in one unit.
There are two places (2 + 1 / 2.4).

【0030】即ち、1つのユニット内に完全に含まれる
ランド部2−xが2ケ所、隣接するユニットと半分がま
たがるランド部2−yが4ケ所で、1つのユニット内に
合計の4ケ所のランド部2を備えていることとなる。よ
って、ゴルフボール表面全体としては80ケ存在してい
ることとなる。このように、第1比較例のゴルフボール
には上記条件に該当するランド部は、本発明の第1実施
例の略4倍存在し、第2実施例の略2倍存在している。
上記第1比較例のゴルフボールのディンプルパターン
は、上記した特開昭62−192181号の第4実施例
のゴルフボールと同一である。
That is, two lands 2-x completely included in one unit, four lands 2-y which halves an adjacent unit, and a total of four lands 2-y in one unit. The land portion 2 is provided. Thus, there are 80 golf ball surfaces as a whole. As described above, in the golf ball of the first comparative example, there are approximately four times as many lands as those described above in the first embodiment of the present invention, and approximately twice as many lands as in the second embodiment.
The dimple pattern of the golf ball of the first comparative example is the same as the golf ball of the fourth example described in Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 62-192181.

【0031】第2比較例のゴルフボールはディンプル総
数420個のゴルフボールであり、正面図を図13に、
平面図を図14に示す。図14はゴルフボール表面を2
0個に分割したユニットのうちの1つのユニットに含ま
れる短辺の長さが0.4mm以上、面積が0.8mm
上であり、内部にディンプルを含まない長方形10を示
している。図示のように、1個のユニットに、上記長方
形10を形成できるランド部2が9.1ケ所(6+1/2
・6+1/10)存在している。
The golf ball of the second comparative example is a golf ball having a total of 420 dimples. FIG.
A plan view is shown in FIG. FIG. 14 shows the golf ball surface 2
0 to the length of the shorter side included in one unit of the divided unit is 0.4mm or more, the area is not less 0.8 mm 2 or more, shows a rectangular 10 free of dimples therein. As shown in the figure, lands 2 where the above-described rectangle 10 can be formed are formed in 9.1 places (6 + 1/2) in one unit.
6 + 1/10) exists.

【0032】即ち、1個のユニット内に完全に含まれる
ランド部2−xを6ケ所、隣接ユニットと半分またがる
ランド部2−yが6ケ所、長方形の1/10が存在する
ランド部2−zが1ケ所で、合計9.1ケ所存在してい
る。従って、ゴルフボール表面全体にはランド部2が1
82ケ存在している。よって、本発明の第1実施例と比
較してランド部は約9倍存在し、第2実施例と比較して
約6倍存在している。この第2比較例のゴルフボールの
ディンプルパターンは上記した特開昭62−19218
1号の第3実施例のゴルフボールと同一である。
That is, six land portions 2-x completely included in one unit, six land portions 2-y half-split with the adjacent unit, and a land portion 2- 1/10 of a rectangle exist. z is one place, and there are a total of 9.1 places. Therefore, one land portion 2 is formed on the entire surface of the golf ball.
There are 82. Therefore, there are approximately nine times as many land portions as in the first embodiment of the present invention, and approximately six times as many as in the second embodiment. The dimple pattern of the golf ball of the second comparative example is described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-19218.
It is the same as the golf ball of the third embodiment of No. 1.

【0033】上記第1比較例及び第2比較例のゴルフボ
ールは上記特開昭62−192181号に係るゴルフボ
ールであるため、ディンプルの平均面積以上の面積を有
するディンプルを形成できるランド部を有しておらず、
換言すれば、かなりディンプルを密に配置したゴルフボ
ールである。しかしながら、上記長方形を形成できるラ
ンド部の数は、本発明の第1実施例及び第2実施例のゴ
ルフボールと比較して数倍以上であり、本発明と比較し
た場合には、密にディンプルを配置したゴルフボールと
は言えない。
Since the golf balls of the first comparative example and the second comparative example are the golf balls according to the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-192181, they have land portions capable of forming dimples having an area larger than the average area of the dimples. Not
In other words, the golf ball has dimples arranged very densely. However, the number of lands that can form the above-mentioned rectangle is several times or more as compared with the golf balls of the first and second embodiments of the present invention. It cannot be said that the golf ball has the arrangement.

【0034】第3比較例のゴルフボールはディンプル総
数392個のゴルフボールであり、正面図を図15に、
平面図を図16に示す。図16にはゴルフボールの表面
を20個に分割したうちの1個のユニットに含まれる短
辺の長さが0.4mm以上、面積が0.8mm以上で、
内部にはディンプルを含まない長方形10を示してい
る。図示のように、1個のユニット内に、上記長方形1
0を形成できるランド部2が11ケ所(10+1/2・
2)存在している。
The golf ball of the third comparative example is a golf ball having a total of 392 dimples. FIG.
A plan view is shown in FIG. In FIG. 16, the length of the short side included in one of the units obtained by dividing the surface of the golf ball into 20 pieces is 0.4 mm or more, the area is 0.8 mm 2 or more,
Inside, a rectangle 10 not including a dimple is shown. As shown in FIG.
0 can be formed at 11 places (10 + 1/2 ·).
2) Exists.

【0035】即ち、1個のユニット内に完全に含まれる
ランド部2−xが10ケ所、隣接するユニットと半分ま
たがるランド部2ーyが2ケ所で、合計11ケ所のラン
ド部が存在し、従って、ゴルフボール表面全体として
は、上記条件に該当するランド部2が220ケ存在して
いる。このように、第3比較例のゴルフボールのランド
部2の数は、本発明の第1実施例の11倍、第2実施例
の約7倍の多数となっている。該第3比較例のゴルフボ
ールのディンプルパターンは古くからゴルフボールに用
いられてきたパターンであり、今なお多く用いられてい
るパターンである。
That is, there are 10 land portions 2-x completely included in one unit, and two land portions 2-y that half overlap with an adjacent unit, and a total of 11 land portions exist. Accordingly, 220 lands 2 satisfying the above conditions exist on the entire golf ball surface. As described above, the number of the land portions 2 of the golf ball of the third comparative example is 11 times as large as that of the first embodiment of the present invention and about 7 times that of the second embodiment. The dimple pattern of the golf ball of the third comparative example is a pattern that has been used for golf balls since ancient times, and is a pattern that is still frequently used.

【0036】第4比較例のゴルフボールはディンプル総
数408個のゴルフボールであり、正面図を図17に、
平面図を図18に示す。図18にはゴルフボールの表面
を12分割したうちの1個のユニットに含まれる短辺の
長さが0.4mm以上、 面積が0.8mm以上で、 内部
にディンプルを含まない長方形10を示している。図示
のように、1個のユニット内に、上記長方形10を形成
できるランド部2が5ケ所(4+1/2・2)存在してい
る。
The golf ball of the fourth comparative example is a golf ball having a total of 408 dimples. FIG.
A plan view is shown in FIG. FIG. 18 shows a rectangle 10 having a short side length of 0.4 mm or more, an area of 0.8 mm 2 or more, and no dimple inside, which is included in one unit of the golf ball surface divided into 12 parts. Is shown. As shown in the figure, there are five land portions (4 + 1 / 2.2) where the rectangle 10 can be formed in one unit.

【0037】即ち、1個のユニット内に完全に含まれる
ランド2−xが4ケ所、隣接するユニットと半分またが
るランド部2−yが2ケ所で、合計5ケ所のランド部が
存在する。よって、ゴルフボール表面全体としては、上
記条件に該当するランド部2が、5×12=60で60
ケ所存在する。このように、第4比較例のゴルフボール
は上記第1乃至第3比較例のゴルフボールと比較してラ
ンド部2の総数を最も少なくしている。
That is, there are four lands 2-x completely included in one unit, and two lands 2-y which halves an adjacent unit, and there are a total of five lands. Therefore, on the entire golf ball surface, the land portion 2 corresponding to the above condition has a size of 5 × 12 = 60 = 60.
There are two places. As described above, the golf ball of the fourth comparative example has the smallest total number of land portions 2 as compared with the golf balls of the first to third comparative examples.

【0038】上記図12に示す第1比較例のランド部、
図14に示す第2比較例のランド部、図16に示す第3
比較例のランド部及び図18に示す第4比較例のランド
部の短辺の長さと面積は、下記の表3に示す通りであ
る。
The land portion of the first comparative example shown in FIG.
The land portion of the second comparative example shown in FIG.
The length and area of the short side of the land portion of the comparative example and the land portion of the fourth comparative example shown in FIG. 18 are as shown in Table 3 below.

【0039】 表3 ランド部の短辺の長さと面積 短辺の長さ(mm) 面積(mm) 第1比較例 ランド部2−a 0.7 1.6 ランド部2−b 0.8 1.8 ランド部2−c 0.7 1.6 ランド部2−d 0.7 1.6 ランド部2−e 0.7 1.6 ランド部2−f 0.9 2.0 第2比較例 ランド部2−a 1.1 2.9 ランド部2−b 0.6 1.5 ランド部2−c 1.1 1.5 ランド部2−d 0.7 2.0 ランド部2−e 1.1 1.5 ランド部2−f 0.7 2.0 ランド部2−g 0.6 1.5 ランド部2−h 1.1 2.9 ランド部2−i 0.6 1.5 ランド部2−j 1.1 1.5 ランド部2−k 0.6 1.5 ランド部2−l 1.1 1.5 ランド部2−m 0.7 2.0 第3比較例 ランド部2−a 0.6 1.5 ランド部2−b 0.6 1.6 ランド部2−c 0.5 1.4 ランド部2−d 0.6 1.6 ランド部2−e 0.6 1.7 ランド部2−f 0.6 1.5 ランド部2−g 0.6 1.6 ランド部2−h 0.6 1.5 ランド部2−i 0.6 1.5 ランド部2−j 0.6 1.6 ランド部2−k 0.6 1.5 ランド部2−l 0.5 1.4 第4比較例 ランド部2−a 0.4 0.9 ランド部2−b 0.9 0.8 ランド部2−c 0.4 0.9 ランド部2−d 0.5 1.2 ランド部2−e 0.4 1.2 ランド部2−f 0.4 0.8Table 3 Length and Area of Short Side of Land Part Length of Short Side (mm) Area (mm 2 ) First Comparative Example Land 2-a 0.7 1.6 Land 2-b 0.8 1.8 Land part 2-c 0.7 1.6 Land part 2-d 0.7 1.6 Land part 2-e 0.7 1.6 Land part 2-f 0.9 2.0 Second comparison Example Land part 2-a 1.1 2.9 Land part 2-b 0.6 1.5 Land part 2-c 1.1 1.5 Land part 2-d 0.7 2.0 Land part 2-e 1.1 1.5 Land part 2-f 0.7 2.0 Land part 2-g 0.6 1.5 Land part 2-h 1.1 2.9 Land part 2-i 0.6 1.5 Land part 2-j 1.1 1.5 Land part 2-k 0.6 1.5 Land part 2-l 1.1 1.5 Land part 2-m 0.7 2.0 Third comparative example Land part 2-a 0.6 1 5 Land 2-b 0.6 1.6 Land 2-c 0.5 1.4 Land 2-d 0.6 1.6 Land 2-e 0.6 1.7 Land 2-f 0.6 1.5 Land part 2-g 0.6 1.6 Land part 2-h 0.6 1.5 Land part 2-i 0.6 1.5 Land part 2-j 0.6 1.6 Land 2-k 0.6 1.5 Land 2-1-1 0.5 1.4 Fourth Comparative Example Land 2-a 0.4 0.9 Land 2-b 0.9 0.8 Land 2-c 0.4 0.9 Land portion 2-d 0.5 1.2 Land portion 2-e 0.4 1.2 Land portion 2-f 0.4 0.8

【0040】上記第1実施例及び第2実施例、第1比較
例乃至第4比較例のゴルフボールは、いずれもバラタカ
バー及びリキッドセンターを有する糸巻きボールであ
り、その構造及び配合は同一である。また、外径は4
2.70±0.03mmに統一し、コンプレッションは9
5±2に統一している。
The golf balls of the first and second embodiments and the first to fourth comparative examples are thread wound balls having a balata cover and a liquid center, and have the same structure and composition. The outer diameter is 4
Standardized to 2.70 ± 0.03mm, compression 9
It is unified to 5 ± 2.

【0041】[実験例]以下に第1及び第2実施例並び
に第1から第4比較例のゴルフボールの実験例を記載す
る。上記第1実施例及び第2実施例並びに第1比較例、
第2比較例、第3比較例及び第4比較例のゴルフボール
を“ツルテンパー社"製のスイングロボットを用いてド
ライバー(W1)にて、ヘッドスピード45m/sの条件で
飛距離テストを行った。スピンは3500±300rp
m、ボール打出角が10±0.5度となるようにマシン条
件を調整した。各ボール20個ずつ実験した結果の平均
を下記の表4に示す。
[Experimental Examples] Experimental examples of the golf balls of the first and second embodiments and the first to fourth comparative examples will be described below. The first and second embodiments and the first comparative example,
The golf balls of the second comparative example, the third comparative example, and the fourth comparative example were subjected to a flight distance test under a condition of a head speed of 45 m / s with a driver (W1) using a swing robot manufactured by "Trutemper". . Spin is 3500 ± 300rp
m and the machine conditions were adjusted so that the ball launch angle was 10 ± 0.5 degrees. Table 4 below shows the average of the results of experiments for 20 balls.

【0042】[0042]

【表2】 [Table 2]

【0043】上記表4中、飛距離とはボール発射地点か
ら、ボール静止地までの距離のことである。また、弾道
高さとは、ボール発射地点から見た弾道最高点の仰角の
ことである。
In Table 4, the flight distance is the distance from the ball launch point to the ball resting place. The trajectory height is the elevation angle of the trajectory highest point viewed from the ball launch point.

【0044】上記表4に示すように、本発明に係わる第
1実施例及び第2実施例のゴルフボールは、第1比較
例、第2比較例、第3比較例及び第4比較例のゴルフボ
ールに比べ滞空時間が長く、飛距離が大きなゴルフボー
ルであることが確認できた。尚、第1乃至第4比較例の
ゴルフボールのうちでは、ランド部の数が最も少ない第
4比較例のゴルフボールが飛距離、弾道高さ及び滞空時
間のいずれも良い結果が得られた。
As shown in Table 4, the golf balls of the first embodiment and the second embodiment according to the present invention are the golf balls of the first comparative example, the second comparative example, the third comparative example, and the fourth comparative example. It was confirmed that the golf ball had a longer flight time and a longer flight distance than the ball. Among the golf balls of the first to fourth comparative examples, the golf ball of the fourth comparative example having the smallest number of lands provided good results in all of the flight distance, trajectory height, and flight time.

【0045】これは、上記長方形10が形成できる程度
の比較的大きく且つ形状がなめらかなランド部2が存在
する位置では、ディンプルによる空気の流れを乱して空
力特性を向上させるというディンプル本来の効果を弱め
るため、該ランド部2の存在箇所が多く成る程、ゴルフ
ボールの飛行時の空力特性が低下し、逆に、ランド部2
の存在箇所を少なくする程、ランド部の存在によりディ
ンプル効果が弱められないため、空力特性が向上して飛
距離が伸びることになる結果と思われる。
This is because dimples disturb the flow of air and improve the aerodynamic characteristics at the positions where the land portions 2 are relatively large and have a smooth shape enough to form the rectangle 10. Therefore, as the location of the land portion 2 increases, the aerodynamic characteristics of the golf ball during flight decrease, and conversely, the land portion 2
It can be considered that as the number of existing portions is reduced, the dimple effect is not weakened by the presence of the land portion, so that the aerodynamic characteristics are improved and the flight distance is increased.

【0046】[0046]

【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
に係るゴルフボールでは、ゴルフボールの表面に存在す
るディンプル以外の隣接するディンプルに囲まれる部分
の面積を小さくし、比較的大きい面積のランド部を規定
する短辺の長さが0.4mm以上、面積が0.8mm
上で、 且つディンプルの一部又は全部を含まない長方形
が形成出来るランド部(その場合でも、 ディンプル平均
面積の1/5以下程度の面積のランド部)の個数も40
ケ所以下となるように、ディンプルを極めて密に配置し
ている。
As is apparent from the above description, in the golf ball according to the present invention, the area of the portion surrounded by the adjacent dimples other than the dimples existing on the surface of the golf ball is reduced, and the relatively large area is obtained. A land part that can form a rectangle that has a short side length defining the land part of at least 0.4 mm, an area of at least 0.8 mm 2 , and that does not include part or all of the dimple (in this case, the average area of the dimple The number of lands (area of about 1/5 or less) is also 40
The dimples are extremely densely arranged so as to be less than two places.

【0047】このように、比較的大きな面積のランド部
の存在箇所を40ケ所以下の少数に制限し、かつ、この
比較的大きな面積のランド部の面積自体も従来の同種の
ランド部の面積と比較した場合にはるかに小さい面積と
しているため、空気の流れを乱すディンプル効果がラン
ド部の存在により弱められず、ディンプル効果により空
力特性を向上させて、飛距離を増大させることが出来
る。
As described above, the location of the land part having a relatively large area is limited to a small number of 40 places or less, and the area itself of the land part having a relatively large area is also smaller than the area of the land part of the same kind as the conventional land part. Since the area is much smaller in comparison, the dimple effect that disturbs the flow of air is not weakened by the presence of the land portion, so that the aerodynamic characteristics can be improved by the dimple effect and the flight distance can be increased.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の第1実施例に係わるゴルフボールの
正面図である。
FIG. 1 is a front view of a golf ball according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 第1実施例のゴルフボールの平面図である。FIG. 2 is a plan view of the golf ball of the first embodiment.

【図3】 ディンプルとランド部の関係を示す概略図で
ある。
FIG. 3 is a schematic view showing a relationship between a dimple and a land portion.

【図4】 同上FIG. 4

【図5】 同上FIG. 5

【図6】 同上FIG. 6

【図7】 同上FIG. 7

【図8】 ディンプルの諸元を説明するための図面であ
る。
FIG. 8 is a drawing for explaining the specifications of dimples.

【図9】 本発明の第2実施例に係わるゴルフボールの
正面図である。
FIG. 9 is a front view of a golf ball according to a second embodiment of the present invention.

【図10】 第2実施例のゴルフボールの平面図であ
る。
FIG. 10 is a plan view of a golf ball according to a second embodiment.

【図11】 第1比較例のゴルフボールの正面図であ
る。
FIG. 11 is a front view of a golf ball of a first comparative example.

【図12】 第1比較例のゴルフボールの平面図であ
る。
FIG. 12 is a plan view of a golf ball of a first comparative example.

【図13】 第2比較例のゴルフボールの正面図であ
る。
FIG. 13 is a front view of a golf ball of a second comparative example.

【図14】 第2比較例のゴルフボールの平面図であ
る。
FIG. 14 is a plan view of a golf ball of a second comparative example.

【図15】 第3比較例のゴルフボールの正面図であ
る。
FIG. 15 is a front view of a golf ball of a third comparative example.

【図16】 第3比較例のゴルフボールの平面図であ
る。
FIG. 16 is a plan view of a golf ball of a third comparative example.

【図17】 第4比較例のゴルフボールの正面図であ
る。
FIG. 17 is a front view of a golf ball of a fourth comparative example.

【図18】 第4比較例のゴルフボールの平面図であ
る。
FIG. 18 is a plan view of a golf ball of a fourth comparative example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ディンプル 2 ランド部 5 大円通路 10 長方形 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Dimple 2 Land part 5 Great circle passage 10 Rectangle

─────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成11年11月18日(1999.11.
18)
[Submission date] November 18, 1999 (1999.11.
18)

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】全文[Correction target item name] Full text

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【書類名】 明細書[Document Name] Statement

【発明の名称】 ゴルフボール[Title of the Invention] Golf ball

【特許請求の範囲】[Claims]

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ゴルフボールに関
するものであり、特にゴルフボール表面のディンプル配
置の改良に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a golf ball, and more particularly to an improvement in dimple arrangement on a golf ball surface.

【0002】[0002]

【従来の技術】ゴルフボールの表面には、通常280個
から540個のディンプルが設けられている。ディンプ
ルの役割は、飛行時に空気の流れを乱すことによりその
空力特性を向上させ、ゴルフボールの飛距離を伸ばすこ
とにある。
2. Description of the Related Art Generally, 280 to 540 dimples are provided on the surface of a golf ball. The role of the dimple is to improve the aerodynamic characteristics by disturbing the flow of air during the flight and to increase the flight distance of the golf ball.

【0003】このようにディンプルは空力特性を向上さ
せるので、その表面にディンプルが密に配置されたゴル
フボールは、疎に配置されたゴルフボールよりも一般的
に飛行性能に優れる。この観点より、ディンプルの配置
方法について従来種々の提案がなされている。例えば、
本出願人は、特開昭62−192181号(米国特許4
813677号)において、ゴルフボール表面のうちデ
ィンプル以外の部分であるランド部(陸地部)が、1つの
ディンプルの平均面積以上の面積を有する新たなディン
プルが形成できない大きさとされたゴルフボールを提案
している。このゴルフボールでは、ランド部の面積が小
さくされることにより、換言すればディンプルが密に配
置されることにより、空力特性が高められている。この
ゴルフボールは本出願人によって市販されているが、そ
の飛行性能の優秀さより、多くのゴルファーに好評を得
るに至っている。
[0003] Since the dimples improve the aerodynamic characteristics as described above, a golf ball having dimples densely arranged on its surface generally has better flight performance than a golf ball sparsely arranged. From this point of view, various proposals have conventionally been made on dimple arrangement methods. For example,
The present applicant has disclosed Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-192181 (U.S. Pat.
No. 812677) proposes a golf ball having a land portion (land portion) other than the dimples on the surface of the golf ball, the size of which is such that a new dimple having an area larger than the average area of one dimple cannot be formed. ing. In this golf ball, the aerodynamic characteristics are enhanced by reducing the area of the land portion, that is, by densely disposing the dimples. This golf ball is marketed by the present applicant, but has been popular with many golfers because of its excellent flight performance.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ゴルフ
ァーの飛距離に対する要求は非常に大きなものがある。
特に近年、男性よりも筋力の劣る女性のゴルファーが急
増したことに伴い、より飛距離の大きなゴルフボールが
望まれるようになってきている。
However, there are very large demands on the golfer's flight distance.
Particularly, in recent years, with the sudden increase in the number of female golfers having lower muscular strength than males, golf balls having a longer flight distance have been desired.

【0005】本発明は上記の状況に鑑みてなされたもの
で、上記特開昭62−192181号において提案され
たディンプルの配置を改良し、さらに、ゴルフボールの
飛距離を伸ばすことを目的としている。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to improve the arrangement of dimples proposed in the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-192181 and to extend the flight distance of a golf ball. .

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めになされた発明は、ディンプル及び該ディンプル以外
の部分であるランド部を有し、その表面に成形金型のパ
ーティングラインに相当する大円通路が形成されていな
いゴルフボールであって、短辺の長さが0.4mm以上
であり、面積が0.8mm以上あり、かつ内部にディ
ンプルの一部又は全部を含まない長方形が形成できるラ
ンド部が、その表面全体において40ケ所以下であり、
このランド部のうち最大面積のランド部は、ディンプル
の平均面積以上の面積の新たなディンプルが形成できな
い大きさであることを特徴とするゴルフボール、であ
る。
The invention made to achieve the above object has a dimple and a land portion other than the dimple, and the surface thereof corresponds to a parting line of a molding die. A golf ball in which a great circle passage is not formed, a rectangle having a short side length of 0.4 mm or more, an area of 0.8 mm 2 or more, and not including some or all of the dimples therein. The number of lands that can be formed is 40 or less on the entire surface,
The land area having the largest area among the land areas is a golf ball characterized in that a new dimple having an area larger than the average area of the dimples cannot be formed.

【0007】本発明のゴルフボールでは、前述の従来の
ゴルフボールよりも更にランド部の面積が小さい。従来
のゴルフボールのランド部は、ディンプルの平均面積以
上の面積の新たなディンプルが形成されない大きさであ
ったのに対し、本発明ではディンプルの平均面積の略1
/5以下程度の小さい面積のランド部がゴルフボールの
表面全体で40ケ所以下に制限され、残りのランド部の
面積はさらに小さくされ、ディンプルが密に配置された
ものである。
[0007] The golf ball of the present invention has a smaller land area than the conventional golf ball described above. The land portion of the conventional golf ball has a size such that a new dimple having an area equal to or larger than the average area of the dimple is not formed.
The land portion having a small area of about / 5 or less is limited to 40 places or less on the entire surface of the golf ball, the area of the remaining land portion is further reduced, and the dimples are densely arranged.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】本発明のゴルフボールではディン
プルが密に配置されており、下記の(1)から(3)の
条件全てを満たす長方形が形成されるランド部の数は4
0ケ所以下である。 (1) 長方形の短辺の長さが0.4mm以上である。 (2) 面積が0.8mm以上である。 (3) 内部にディンプルの一部又は全部を含まない。 本発明では、上記3つの条件を充足する長方形が形成で
きるランド部が40ケ所以下に制限され、また、他のラ
ンド部は上記条件より更に小さいランド部とされてい
る。40ケ所以下に制限されるランド部は、大半が短辺
0.4mm、 面積が0.8mmに近似した形状である
が、最大面積のランド部であっても、ディンプルの平均
面積以上の面積の新たなディンプルが形成出来ない大き
さとされている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In the golf ball of the present invention, dimples are densely arranged, and the number of lands forming a rectangle satisfying all of the following conditions (1) to (3) is four.
No more than 0 places. (1) The length of the short side of the rectangle is 0.4 mm or more. (2) The area is 0.8 mm 2 or more. (3) Do not include some or all of the dimples inside. In the present invention, the number of lands that can form a rectangle satisfying the above three conditions is limited to 40 or less, and the other lands are lands smaller than the above conditions. 40 land portion which is limited to less than places are mostly short side 0.4 mm, but the area has a shape approximated to 0.8 mm 2, even land portion of the maximum area, the average area or the area of the dimples The size is such that a new dimple cannot be formed.

【0009】上記の条件に該当するランド部が複数個あ
り、この複数個のランド部が連続あるいは一部重複して
いる場合や、1つの連続したランド部に上記条件のラン
ド部が複数個含まれる場合も、ランド部の数は1ケ所と
カウントされる。
There are a plurality of land portions satisfying the above conditions, and when the plurality of land portions are continuous or partially overlapped, one continuous land portion includes a plurality of land portions satisfying the above condition. In this case, the number of lands is counted as one.

【0010】ゴルフボールは、上下一対の半割金型によ
って成形される。通常、ゴルフボール表面のうち金型の
接合部(パーテイングライン)に相当する部分には、デ
ィンプルが存在しない大円通路が形成される。しかし、
本出願人が特願平2−337564号で提案した方法等
により、大円通路を全く有しないゴルフボールを作成す
ることは可能である。本発明は、このような、パーティ
ングラインに相当する大円通路を全く有しないゴルフボ
ールに関するものである。なお、パーティングラインに
相当する大円通路を有するゴルフボールでは、この大円
通路を除いた領域において上記3つの条件を充足する長
方形が形成できるランド部がカウントされ、その個数が
40ケ所以下とされる。
A golf ball is formed by a pair of upper and lower mold halves. In general, a great circle path without dimples is formed in a portion of the golf ball surface corresponding to a joining portion (parting line) of a mold. But,
By the method proposed by the present applicant in Japanese Patent Application No. 2-337564, it is possible to produce a golf ball having no great circle path at all. The present invention relates to a golf ball having no such great circle path corresponding to a parting line. In a golf ball having a great circle passage corresponding to a parting line, lands that can form a rectangle satisfying the above three conditions are counted in a region excluding the great circle passage, and the number of lands is 40 or less. Is done.

【0011】ゴルフボール表面は曲面であるので、この
ゴルフボール表面に画かれる図形は3次元形状となり、
各辺は曲線となる。この図形は厳密には長方形ではない
が、本明細書ではこれが近似的に長方形と称される。
Since the surface of the golf ball is a curved surface, the figure drawn on the surface of the golf ball has a three-dimensional shape,
Each side is a curve. Although this graphic is not strictly rectangular, it is approximately referred to herein as a rectangle.

【0012】ディンプルの直径は通常2.50mm〜4.
50mmの範囲であり、 よって、通常のディンプルの最
小面積は略5mmである。面積0.8mmのランド
部は、最小のディンプル面積の1/5以下であり、極め
て小さい面積である。この小さい面積の長方形が形成さ
れ得るランド部が40ケ所以下に制限され、他の多数の
ランド部の面積がさらに小さく設定されていることよ
り、ディンプルは極めて密に配置される。
The diameter of the dimple is usually 2.50 mm to 4.5 mm.
Thus, the minimum area of a normal dimple is approximately 5 mm 2 . A land portion having an area of 0.8 mm 2 is 1/5 or less of the minimum dimple area, and is an extremely small area. The number of lands on which this small area rectangle can be formed is limited to 40 or less, and the dimples are extremely densely arranged because the area of the other many lands is set smaller.

【0013】ランド部、特に、上記した条件に該当する
長方形が形成できるような滑らかなランド部は飛行時に
空気の流れを乱す効果を弱めるものである。このランド
部の個数が少なくされ、しかも、大多数のランド部の面
積がディンプル効果を弱めない程度の小さな面積とされ
ることにより、空気の流れを乱す効果を有するディンプ
ルが密に配置される。従って、飛行時における空力特性
が向上し、飛距離が飛躍的に向上する。
The land, particularly a smooth land which can form a rectangle satisfying the above conditions, reduces the effect of disturbing the flow of air during flight. Since the number of the lands is reduced and the area of the majority of the lands is small enough not to weaken the dimple effect, dimples having the effect of disturbing the air flow are densely arranged. Therefore, the aerodynamic characteristics during flight are improved, and the flight distance is dramatically improved.

【0014】[実験例]以下、図面に示す実験例に基づ
き本発明が詳説される。本発明の効果を確認するため、
表1に示されるディンプル諸元を有する第1実験例及び
第2実験例のゴルフボールを作成した。
[Experimental Examples] Hereinafter, the present invention will be described in detail based on experimental examples shown in the drawings. In order to confirm the effects of the present invention,
Golf balls of the first experimental example and the second experimental example having the dimple specifications shown in Table 1 were produced.

【0015】[0015]

【表1】 [Table 1]

【0016】図1は第1実験例のゴルフボールが示され
た正面図であり、図2はその平面図である。このゴルフ
ボールではディンプル総数が432個であり、ディンプ
ル1は表1に示すようにA、B、C、D及びEの5種
で、これらディンプル1の直径は4.30mm〜2.70
mmの範囲であり、 面積は14.5mm〜5.7mm
の範囲であり、 他の諸元は表1に示される通りである。
FIG. 1 is a front view showing a golf ball of a first experimental example, and FIG. 2 is a plan view thereof. In this golf ball, the total number of dimples is 432, and dimples 1 are five types of A, B, C, D and E as shown in Table 1, and the diameter of these dimples 1 is 4.30 mm to 2.70.
mm, and the area is 14.5 mm 2 to 5.7 mm 2
The other specifications are as shown in Table 1.

【0017】図2において黒く塗り潰されている長方形
10が、短辺の長さが0.4mm以上で、面積が0.8m
以上であり、かつ、内部にディンプルの一部及び全
部を含まない長方形である。なお、この図では、ゴルフ
ボールの球面が20個のユニットに分割された場合の1
個のユニットについてのみ、長方形が示されている。長
方形は、短辺が0.7mmであり、面積が1.9mm
ある。よって、この長方形の面積は、ディンプルAの面
積である14.5mmの約1/7である。
In FIG. 2, the rectangle 10 filled in black has a short side of 0.4 mm or more and an area of 0.8 m.
m is 2 or more, and a rectangular free part of the dimples and the whole inside. Note that, in this figure, 1 is the case where the spherical surface of the golf ball is divided into 20 units.
A rectangle is shown for only units. The rectangle has a short side of 0.7 mm and an area of 1.9 mm 2 . Therefore, the area of this rectangle is about 1/7 of 14.5 mm 2 which is the area of the dimple A.

【0018】図2に示されるように、1個のユニットに
は長方形10が形成できると共に、ディンプルの平均面
積以上の面積を有する新たなディンプルが形成出来ない
条件に該当するランド部2が、1ケ所だけ存在する。2
0個のユニットはそれぞれ同一のディンプル配置である
ので、ゴルフボールの球表面全体としてはランド部2が
20個存在している。他のランド部3は上記ランド部2
の条件に該当しない、更に面積の小さなランド部であ
る。
As shown in FIG. 2, a rectangle 10 can be formed in one unit, and a land portion 2 which satisfies the condition that a new dimple having an area larger than the average area of the dimple cannot be formed is formed in one unit. There are only two places. 2
Since each of the zero units has the same dimple arrangement, there are twenty lands 2 on the entire ball surface of the golf ball. The other land 3 is the land 2
Is a land portion having a smaller area, which does not correspond to the condition (1).

【0019】ディンプルの一部及び全部を含まない長方
形とは、図3に示されるような長方形10である。これ
に対して、内部にディンプルの一部を含む長方形とは、
例えば図4に示されるような長方形10’のことであ
る。また、内部にディンプルの全部を含む長方形とは、
例えば図5に示されるような長方形10''のことであ
る。
The rectangle not including all or part of the dimple is a rectangle 10 as shown in FIG. In contrast, a rectangle that contains a portion of the dimple inside
For example, a rectangle 10 'as shown in FIG. Also, the rectangle that contains all the dimples inside,
For example, a rectangle 10 ″ as shown in FIG.

【0020】本発明では、図6に示されるような、短辺
の長さが0.4mm以上で、面積が0.8mm以上で、
ディンプルの一部及び全部を含まない長方形10が2個
以上形成できるランド部2も、1ケ所としてカウントさ
れる。また、図7に示されるような、長方形10が互い
に重なり合うランド部2も、1ケ所としてカウントされ
る。これらのランド部2も、ディンプルの平均面積以上
の面積を有する新たなディンプルが形成できない大きさ
である。
In the present invention, as shown in FIG. 6, the length of the short side is 0.4 mm or more, the area is 0.8 mm 2 or more,
The land portion 2 on which two or more rectangles 10 that do not include part or all of the dimple can be formed is also counted as one place. Also, the land portions 2 where the rectangles 10 overlap each other as shown in FIG. 7 are counted as one location. These lands 2 also have such a size that new dimples having an area larger than the average area of the dimples cannot be formed.

【0021】成形時の金型のパーティングライン上には
ディンプルを形成することは出来ないため、第1実験例
のゴルフボールにはディンプルと全く交差しない大円通
路5が存在している。本発明はディンプルと全く交差し
ない大円通路5が存在しないゴルフボールに関するもの
であるが、便宜上、ディンプルと全く交差しない大円通
路5が存在するゴルフボールによって、本発明の効果が
確認される。
Since no dimple can be formed on the parting line of the mold at the time of molding, the golf ball of the first experimental example has a great circle passage 5 which does not intersect the dimple at all. The present invention relates to a golf ball in which there is no great circle path 5 that does not intersect the dimple at all. However, for the sake of convenience, the effect of the present invention is confirmed by a golf ball in which there is a great circle path 5 that does not intersect the dimple at all.

【0022】前述の表1において、直径とは、図8に示
されるディンプル1の両端部に引いた共通接線Lの両接
点a、bの間の距離である。また、深さとは、この接線
Lからディンプル最深部に下した線分の長さであり、図
8において示される中点cとdの間の距離である。ま
た、面積とは上記直径を有する円の面積であり、容積と
は図中斜線で示された部分の容積であり、総容積とは全
ディンプルの容積の和である。
In Table 1 described above, the diameter is the distance between the two contacts a and b of the common tangent line L drawn at both ends of the dimple 1 shown in FIG. Further, the depth is the length of a line segment descending from the tangent L to the deepest part of the dimple, and is the distance between the midpoints c and d shown in FIG. The area is the area of a circle having the above-mentioned diameter, the volume is the volume of a portion shown by oblique lines in the figure, and the total volume is the sum of the volumes of all dimples.

【0023】図9は第2実験例のゴルフボールが示され
た正面図であり、図10はその平面図である。このゴル
フボールのディンプル諸元が、表1に示されている。こ
のゴルフボールでは、ディンプル総数は420個で、
A、B、C、D及びEの5種のディンプル1を備え、こ
れらディンプル1の直径は4.30mm〜2.80mmの
範囲であり、面積は14.5mm〜6.2mmの範囲
である。
FIG. 9 is a front view showing a golf ball of a second experimental example, and FIG. 10 is a plan view thereof. Table 1 shows the dimple specifications of the golf ball. In this golf ball, the total number of dimples is 420,
A, B, C, equipped with a five dimples 1 D and E, of dimples first diameter is in the range of 4.30Mm~2.80Mm, area in the range of 14.5mm 2 ~6.2mm 2 is there.

【0024】図10では、ゴルフボールの表面を20個
のユニットに分割したうちの1個のユニットに関して、
短辺の長さが0.4mm以上であり、面積が0.8mm
以上であり、内部にディンプルを含まない長方形10が
黒く塗り潰されている。この図から明らかなように、1
個のユニット内に、長方形を形成できるランド部2が
1.6個存在している。
In FIG. 10, one of the units obtained by dividing the surface of the golf ball into 20 units is shown below.
The short side length is 0.4 mm or more and the area is 0.8 mm 2
As described above, the rectangle 10 having no dimple therein is painted black. As is apparent from FIG.
In each unit, there are 1.6 lands 2 that can form a rectangle.

【0025】即ち、上記1.6ケ所のランド部2は、2
−aで示される1ケ所と、2−bで示される1/2ケ所
と、2−cで示される1/10ケ所で、合計(1+1/
2+1/10)で上記1.6ケ所となっている。 従って、
ゴルフボールの球表面全体では、 上記ランド部2は32
ケ所存在している。上記ランド部2−aから2−cの短
辺の長さと面積とは、下記の表2に示される通りであ
る。
That is, the 1.6 land portions 2 are 2
One point indicated by −a, 1 / point indicated by 2-b, and 1/10 point indicated by 2-c, a total of (1 + 1 /
2 + 1/10), which is 1.6 places. Therefore,
On the entire ball surface of the golf ball, the land 2 is 32
There are two places. The lengths and areas of the short sides of the lands 2-a to 2-c are as shown in Table 2 below.

【0026】 表2 ランド部の短辺の長さと面積 短辺の長さ(mm) 面積(mm) ランド部2−a 0.4 0.8 ランド部2−b 1.0 2.2 ランド部2−c 1.0 2.2 Table 2 Length and Area of Short Side of Land Part Length of Short Side (mm) Area (mm 2 ) Land 2-a 0.4 0.8 Land 2-b 1.0 2.2 Land Part 2-c 1.0 2.2

【0027】第3実験例のゴルフボールはディンプル総
数が432個のゴルフボールであり、正面図が図11に
示され、平面図が図12にされている。図12では、2
0個に分割されたユニットのうちの1個のユニットに関
し、その内部に存在する短辺の長さが0.4mm以上で
あり、面積が0.8mm以上であり、内部にはディン
プルを含まない長方形10が黒く塗り潰されている。図
示されるように、第3実験例のゴルフボールでは、1個
のユニットに長方形10が形成され得るランド部2が4
ケ所(2+(1/2)・4)存在している。
The golf ball of the third experimental example is a golf ball having 432 dimples. A front view is shown in FIG. 11 and a plan view is shown in FIG. In FIG. 12, 2
Regarding one of the units divided into 0 units, the length of the short side existing inside the unit is 0.4 mm or more, the area is 0.8 mm 2 or more, and the inside contains dimples. The missing rectangle 10 is painted black. As shown in the figure, in the golf ball of the third experimental example, four land portions 2 where a rectangle 10 can be formed in one unit are formed.
(2+ (1/2) .4) exist.

【0028】即ち、1つのユニット内に完全に含まれる
ランド部2−xが2ケ所、隣接するユニットと半分がま
たがるランド部2−yが4ケ所で、1つのユニット内に
合計4ケ所のランド部2が存在する。よって、ゴルフボ
ール表面全体としては、ランド部2が80ケ存在してい
ることとなる。このように、第3実験例のゴルフボール
には、上記条件に該当するランド部は第1実験例の略4
倍存在し、第2実験例の略2倍存在している。この第3
実験例のゴルフボールのディンプルパターンは、前述の
特開昭62−192181号の第4実施例のゴルフボー
ルと同一である。
That is, two land portions 2-x completely included in one unit and four land portions 2-y which halve an adjacent unit and a half, and a total of four land portions 2-x are included in one unit. The part 2 exists. Therefore, 80 lands 2 exist on the entire golf ball surface. As described above, in the golf ball of the third experimental example, the land portion corresponding to the above condition is substantially the same as that of the first experimental example.
It is twice as many as the second experimental example. This third
The dimple pattern of the golf ball of the experimental example is the same as that of the golf ball of the fourth embodiment described in Japanese Patent Laid-Open No. 62-192181.

【0029】第4実験例のゴルフボールはディンプル総
数420個のゴルフボールであり、正面図が図13示さ
れ、平面図が図14に示されている。図14はゴルフボ
ール表面を20個に分割したユニットのうちの1つのユ
ニットに関し、短辺の長さが0.4mm以上であり、面
積が0.8mm以上であり、内部にディンプルを含ま
ない長方形10が黒く塗り潰されている。図示されるよ
うに、1個のユニットに、上記長方形10を形成できる
ランド部2が9.1ケ所(6+(1/2)・6+1/1
0)存在している。
The golf ball of the fourth experimental example is a golf ball having a total of 420 dimples, and a front view is shown in FIG. 13 and a plan view is shown in FIG. FIG. 14 relates to one of the units obtained by dividing the surface of the golf ball into 20 pieces, and has a short side of 0.4 mm or more, an area of 0.8 mm 2 or more, and no dimple inside. The rectangle 10 is painted black. As shown in the drawing, lands 2 where the above-described rectangle 10 can be formed are formed in 9.1 places (6+ (1/2) .6 + 1/1 /) in one unit.
0) Exists.

【0030】即ち、1個のユニット内に完全に含まれる
ランド部2−xが6ケ所、隣接ユニットと半分がまたが
るランド部2−yが6ケ所、長方形の1/10が存在す
るランド部2−zが1ケ所で、合計9.1ケ所存在して
いる。従って、ゴルフボール表面全体にはランド部2が
182ケ存在している。よって、ランド部2は第1実験
例と比較して約9倍存在し、第2実験例と比較して約6
倍存在している。この第4実験例のゴルフボールのディ
ンプルパターンは、前述の特開昭62−192181号
の第3実施例のゴルフボールと同一である。
That is, there are six land portions 2-x completely included in one unit, six land portions 2-y which halves the adjacent unit, and a land portion 2 having 1/10 of a rectangle. -Z is one place, and there are a total of 9.1 places. Therefore, there are 182 lands 2 on the entire surface of the golf ball. Therefore, the land portion 2 is about 9 times as large as the first experimental example, and about 6 times as large as the second experimental example.
There are times. The dimple pattern of the golf ball of the fourth experimental example is the same as the golf ball of the third embodiment of the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-192181.

【0031】前述のように、第3実験例及び第4実験例
のゴルフボールは特開昭62−192181号に係るゴ
ルフボールであるため、ディンプルの平均面積以上の面
積を有する新たなディンプルが形成され得るランド部を
有しておらず、換言すれば、かなりディンプルが密に配
置されたゴルフボールである。しかしながら、所定の長
方形が形成され得るランド部の数は、第1実験例及び第
2実験例のゴルフボールと比較して数倍以上であり、こ
れらと比較した場合には、密にディンプルを配置したゴ
ルフボールとは言えない。
As described above, since the golf balls of the third and fourth experimental examples are golf balls according to Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-192181, new dimples having an area larger than the average area of the dimples are formed. The golf ball does not have a land portion that can be used, in other words, a dimple is arranged very densely. However, the number of lands on which a predetermined rectangle can be formed is several times or more as compared with the golf balls of the first and second experimental examples, and when compared with these, the dimples are densely arranged. It is not a good golf ball.

【0032】第5実験例のゴルフボールはディンプル総
数392個のゴルフボールであり、正面図が図15に示
され、平面図が図16に示されている。図16にはゴル
フボールの表面を20個に分割したうちの1個のユニッ
トに関し、短辺の長さが0.4mm以上で、面積が0.8
mm以上で、内部にはディンプルを含まない長方形1
0が黒く塗り潰されている。図示されるように、1個の
ユニット内に、長方形10が形成され得るランド部2が
11ケ所(10+(1/2)・2)存在している。
The golf ball of the fifth experimental example is a golf ball having a total of 392 dimples, and a front view is shown in FIG. 15 and a plan view is shown in FIG. FIG. 16 shows one unit of the surface of the golf ball divided into 20 units, in which the short side length is 0.4 mm or more and the area is 0.8.
In mm 2 or more, rectangles 1 inside does not contain dimples
0 is painted black. As shown in the figure, there are 11 land portions 2 (10+ (1/2) .2) where a rectangle 10 can be formed in one unit.

【0033】即ち、1個のユニット内に完全に含まれる
ランド部2−xが10ケ所、隣接するユニットと半分ま
たがるランド部2ーyが2ケ所で、合計11ケ所のラン
ド部が存在し、従って、ゴルフボール表面全体として
は、上記条件に該当するランド部2が220ケ存在して
いる。このように、第5実験例のゴルフボールのランド
部2の数は、第1実験例の11倍、第2実験例の約7倍
と、多数となっている。第5実験例のゴルフボールのデ
ィンプルパターンは古くからゴルフボールに用いられて
きたパターンであり、今なお多く用いられているパター
ンである。
That is, there are 10 land portions 2-x completely included in one unit, and two land portions 2-y which half extend over an adjacent unit, and there are a total of 11 land portions. Accordingly, 220 lands 2 satisfying the above conditions exist on the entire golf ball surface. As described above, the number of the land portions 2 of the golf ball of the fifth experimental example is as large as 11 times that of the first experimental example and about 7 times that of the second experimental example. The dimple pattern of the golf ball of the fifth experimental example is a pattern that has been used for golf balls since ancient times, and is a pattern that is still frequently used.

【0034】第6実験例のゴルフボールはディンプル総
数408個のゴルフボールであり、正面図が図17に、
平面図が図18に示されている。図18にはゴルフボー
ルの表面を12分割したうちの1個のユニットに関し、
短辺の長さが0.4mm以上で、 面積が0.8mm以上
で、 内部にディンプルを含まない長方形10が黒く塗り
潰されている。図示されるように、1個のユニット内
に、上記長方形10が形成され得るランド部2が5ケ所
(4+(1/2)・2)存在している。
The golf ball of the sixth experimental example is a golf ball having a total of 408 dimples. FIG.
A plan view is shown in FIG. FIG. 18 shows one unit of the golf ball surface divided into 12 parts.
A rectangle 10 having a short side of 0.4 mm or more, an area of 0.8 mm 2 or more, and no dimple inside is filled in black. As shown in the figure, there are five land portions 2 where the rectangle 10 can be formed in one unit.
(4+ (1/2) .2) exists.

【0035】即ち、1個のユニット内に完全に含まれる
ランド2−xが4ケ所、隣接するユニットと半分またが
るランド部2−yが2ケ所で、合計5ケ所のランド部が
存在している。よって、ゴルフボール表面全体として
は、上記条件に該当するランド部2が、5×12=60
で60ケ所存在している。このように、第6実験例のゴ
ルフボールは、第3実験例から第5実験例のゴルフボー
ルと比較してランド部2の総数が少い。
That is, there are four lands 2-x completely included in one unit, and two lands 2-y which halves an adjacent unit, and a total of five lands exist. . Therefore, on the entire golf ball surface, the land portion 2 corresponding to the above condition is 5 × 12 = 60.
There are 60 locations. Thus, the golf ball of the sixth experimental example has a smaller total number of land portions 2 than the golf balls of the third to fifth experimental examples.

【0036】第3実験例、第4実験例、第5実験例及び
第6実験例のランド部の短辺の長さと面積とが、下記の
表3に示されている。
Table 3 below shows the lengths and areas of the short sides of the lands in the third, fourth, fifth, and sixth experimental examples.

【0037】 表3 ランド部の短辺の長さと面積 短辺の長さ(mm) 面積(mm) 第3実験例 ランド部2−a 0.7 1.6 ランド部2−b 0.8 1.8 ランド部2−c 0.7 1.6 ランド部2−d 0.7 1.6 ランド部2−e 0.7 1.6 ランド部2−f 0.9 2.0 第4実験例 ランド部2−a 1.1 2.9 ランド部2−b 0.6 1.5 ランド部2−c 1.1 1.5 ランド部2−d 0.7 2.0 ランド部2−e 1.1 1.5 ランド部2−f 0.7 2.0 ランド部2−g 0.6 1.5 ランド部2−h 1.1 2.9 ランド部2−i 0.6 1.5 ランド部2−j 1.1 1.5 ランド部2−k 0.6 1.5 ランド部2−l 1.1 1.5 ランド部2−m 0.7 2.0 第5実験例 ランド部2−a 0.6 1.5 ランド部2−b 0.6 1.6 ランド部2−c 0.5 1.4 ランド部2−d 0.6 1.6 ランド部2−e 0.6 1.7 ランド部2−f 0.6 1.5 ランド部2−g 0.6 1.6 ランド部2−h 0.6 1.5 ランド部2−i 0.6 1.5 ランド部2−j 0.6 1.6 ランド部2−k 0.6 1.5 ランド部2−l 0.5 1.4 第6実験例 ランド部2−a 0.4 0.9 ランド部2−b 0.9 0.8 ランド部2−c 0.4 0.9 ランド部2−d 0.5 1.2 ランド部2−e 0.4 1.2 ランド部2−f 0.4 0.8 Table 3 Length and Area of Short Side of Land Part Length of Short Side (mm) Area (mm 2 ) Third Experimental Example Land part 2-a 0.7 1.6 Land part 2-b 0.8 1.8 Land part 2-c 0.7 1.6 Land part 2-d 0.7 1.6 Land part 2-e 0.7 1.6 Land part 2-f 0.9 2.0 Fourth experiment Example Land part 2-a 1.1 2.9 Land part 2-b 0.6 1.5 Land part 2-c 1.1 1.5 Land part 2-d 0.7 2.0 Land part 2-e 1.1 1.5 Land part 2-f 0.7 2.0 Land part 2-g 0.6 1.5 Land part 2-h 1.1 2.9 Land part 2-i 0.6 1.5 Land part 2-j 1.1 1.5 Land part 2-k 0.6 1.5 Land part 2-1 1.1 1.5 Land part 2-m 0.7 2.0 Fifth experimental example Land part 2-a 0.6 1 5 Land 2-b 0.6 1.6 Land 2-c 0.5 1.4 Land 2-d 0.6 1.6 Land 2-e 0.6 1.7 Land 2-f 0.6 1.5 Land portion 2-g 0.6 1.6 Land portion 2-h 0.6 1.5 Land portion 2-i 0.6 1.5 Land portion 2-j 0.6 1.6 Land part 2-k 0.6 1.5 Land part 2-l 0.5 1.4 Sixth experimental example Land part 2-a 0.4 0.9 Land part 2-b 0.9 0.8 Land part 2-c 0.4 0.9 Land part 2-d 0.5 1.2 Land part 2-e 0.4 1.2 Land part 2-f 0.4 0.8

【0038】上記第1実験例から第6実験例のゴルフボ
ールは、いずれもバラタカバー及びリキッドセンターを
有する糸巻きボールであり、その構造及び配合は同一で
ある。また、外径は42.70±0.03mmに統一され
ており、コンプレッションは95±2に統一されてい
る。
Each of the golf balls of the first to sixth experimental examples is a wound ball having a balata cover and a liquid center, and has the same structure and composition. The outer diameter is unified to 42.70 ± 0.03 mm, and the compression is unified to 95 ± 2.

【0039】[飛距離の評価]第1実験例から第6実験
例のゴルフボールを、「ツルテンパー社」製のスイング
ロボットを用いて、ドライバー(W1)にて、ヘッドスピ
ード45m/sの条件で飛距離テストに供した。スピンは
3500±300rpm、ボール打出角が10±0.5度と
なるようにマシン条件を調整した。各ボール20個ずつ
実験した結果の平均を下記の表4に示す。
[Evaluation of Flying Distance] The golf balls of the first to sixth experimental examples were used with a driver (W1) at a head speed of 45 m / s using a swing robot manufactured by Tsurutemper Corporation. The flight distance test was used. The machine conditions were adjusted so that the spin was 3500 ± 300 rpm and the ball launch angle was 10 ± 0.5 degrees. Table 4 below shows the average of the results of experiments for 20 balls.

【0040】[0040]

【表2】 [Table 2]

【0041】表4中、飛距離とはボール発射地点から、
ボール静止地までの距離のことである。また、弾道高さ
とは、ボール発射地点から見た弾道最高点の仰角のこと
である。
In Table 4, the flight distance is from the ball launch point.
It is the distance to the ball resting place. The trajectory height is the elevation angle of the trajectory highest point viewed from the ball launch point.

【0042】表4に示されるように、第1実験例及び第
2実験例のゴルフボールは、第3実験例、第4実験例、
第5実験例及び第6実験例のゴルフボールに比べ滞空時
間が長く、飛距離が大きなゴルフボールであることが確
認できた。
As shown in Table 4, the golf balls of the first and second experimental examples correspond to the third and fourth experimental examples,
It was confirmed that the golf ball had a longer flight time and a longer flight distance than the golf balls of the fifth experimental example and the sixth experimental example.

【0043】これは、上記長方形10が形成できる程度
の比較的大きく且つ形状がなめらかなランド部2が存在
する位置では、ディンプルによる空気の流れを乱して空
力特性を向上させるというディンプル本来の効果が弱ま
るためと思われる。すなわち、ランド部2の存在箇所が
多くなる程ゴルフボールの飛行時の空力特性が低下し、
逆にランド部2の存在箇所が少なくなる程ディンプル効
果が弱められないことによると思われる。
This is because dimples disturb the flow of air and improve the aerodynamic characteristics at the positions where the land portions 2 are relatively large enough to form the rectangle 10 and have a smooth shape. Seems to be weakening. In other words, as the location of the land 2 increases, the aerodynamic characteristics of the golf ball during flight decrease.
Conversely, it is considered that the dimple effect is not weakened as the location of the land portion 2 decreases.

【0044】[0044]

【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
のゴルフボールでは、所定長方形が形成されうるランド
部の個数が40ケ所以下とされており、また、各ランド
部の面積がディンプル平均面積以上の面積を有する新た
なディンプルが形成できない大きさとされているので、
ディンプルが極めて密である。従って、空気の流れを乱
すというディンプル効果が弱められず、ディンプル効果
によって空力特性が向上し、飛距離が増大する。
As is apparent from the above description, in the golf ball of the present invention, the number of lands where a predetermined rectangle can be formed is set to 40 or less, and the area of each land is equal to the dimple average. Because it is so large that new dimples with an area larger than the area can not be formed,
The dimples are extremely dense. Therefore, the dimple effect of disturbing the air flow is not weakened, and the aerodynamic characteristics are improved by the dimple effect, and the flight distance is increased.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の第1実験例に係わるゴルフボールの
正面図である。
FIG. 1 is a front view of a golf ball according to a first experimental example of the present invention.

【図2】 第1実験例のゴルフボールの平面図である。FIG. 2 is a plan view of a golf ball of a first experimental example.

【図3】 ディンプルとランド部の関係を示す概略図で
ある。
FIG. 3 is a schematic view showing a relationship between a dimple and a land portion.

【図4】 同上FIG. 4

【図5】 同上FIG. 5

【図6】 同上FIG. 6

【図7】 同上FIG. 7

【図8】 ディンプルの諸元を説明するための図面であ
る。
FIG. 8 is a drawing for explaining the specifications of dimples.

【図9】 本発明の第2実験例に係わるゴルフボールの
正面図である。
FIG. 9 is a front view of a golf ball according to a second experimental example of the present invention.

【図10】 第2実験例のゴルフボールの平面図であ
る。
FIG. 10 is a plan view of a golf ball of a second experimental example.

【図11】 第3実験例のゴルフボールの正面図であ
る。
FIG. 11 is a front view of a golf ball of a third experimental example.

【図12】 第3実験例のゴルフボールの平面図であ
る。
FIG. 12 is a plan view of a golf ball of a third experimental example.

【図13】 第4実験例のゴルフボールの正面図であ
る。
FIG. 13 is a front view of a golf ball of a fourth experimental example.

【図14】 第4実験例のゴルフボールの平面図であ
る。
FIG. 14 is a plan view of a golf ball of a fourth experimental example.

【図15】 第5実験例のゴルフボールの正面図であ
る。
FIG. 15 is a front view of a golf ball of a fifth experimental example.

【図16】 第5実験例のゴルフボールの平面図であ
る。
FIG. 16 is a plan view of a golf ball of a fifth experimental example.

【図17】 第6実験例のゴルフボールの正面図であ
る。
FIG. 17 is a front view of a golf ball of a sixth experimental example.

【図18】 第6実験例のゴルフボールの平面図であ
る。
FIG. 18 is a plan view of a golf ball of a sixth experimental example.

【符号の説明】 1 ディンプル 2 ランド部 5 大円通路 10 長方形[Description of Signs] 1 Dimple 2 Land 5 Large circle passage 10 Rectangular

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 表面にディンプル及び該ディンプル以外
の部分であるランド部を有するゴルフボールであって、 短辺の長さが0.4mm以上であると共に面積が0.8m
以上あり、かつ、内部にディンプルの一部又は全部
を含まない長方形が形成できるランド部が、 40ケ所以
下であることを特徴とするゴルフボール。
1. A golf ball having dimples and lands other than the dimples on the surface, wherein the short side length is 0.4 mm or more and the area is 0.8 m.
There m 2 or more, and a golf ball lands can be formed a rectangular free of some or all of the dimples therein, and equal to or less than 40 places.
JP31545099A 1999-11-05 1999-11-05 Golf ball Expired - Lifetime JP3709475B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31545099A JP3709475B2 (en) 1999-11-05 1999-11-05 Golf ball

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31545099A JP3709475B2 (en) 1999-11-05 1999-11-05 Golf ball

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3120124A Division JPH04347177A (en) 1991-05-24 1991-05-24 Golf ball

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000102626A true JP2000102626A (en) 2000-04-11
JP3709475B2 JP3709475B2 (en) 2005-10-26

Family

ID=18065522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31545099A Expired - Lifetime JP3709475B2 (en) 1999-11-05 1999-11-05 Golf ball

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3709475B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3709475B2 (en) 2005-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7258632B2 (en) Golf ball dimple pattern with overlapping dimples
US5090705A (en) Golf ball
US5292132A (en) Golf ball
EP0484612B1 (en) Golf ball
EP0476223B1 (en) Golf ball
US7887439B2 (en) Golf ball dimples with a catenary curve profile
US7160212B2 (en) Golf ball
JPH1189967A (en) Golf ball
US5911639A (en) Golf ball
JPH10127816A (en) Golf ball
JP2002159598A (en) Mold for golf ball, and golf ball
JPH0579352B2 (en)
JP3981809B2 (en) Golf ball
US6971962B2 (en) Golf ball
JPH1099468A (en) Golf ball
JP2001212260A (en) Golf ball
JP2002186684A (en) Golf ball
JPH1147310A (en) Golf ball
US20020034990A1 (en) Golf ball
US6688993B2 (en) Golf ball
JP2000342715A (en) Golf ball
US6821215B2 (en) Golf ball
JP2002537038A (en) Asymmetric golf ball dimple depth cross section
US6837806B1 (en) Golf ball
JP2000102626A (en) Golf ball

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050324

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050519

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080819

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6