JP2000100392A - Developer recovery device and wet electrophotographic device - Google Patents

Developer recovery device and wet electrophotographic device

Info

Publication number
JP2000100392A
JP2000100392A JP10266551A JP26655198A JP2000100392A JP 2000100392 A JP2000100392 A JP 2000100392A JP 10266551 A JP10266551 A JP 10266551A JP 26655198 A JP26655198 A JP 26655198A JP 2000100392 A JP2000100392 A JP 2000100392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
temperature
halogen lamp
roller
glass tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10266551A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3028946B1 (en
Inventor
Junichi Saito
潤一 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Yonezawa Ltd
Original Assignee
NEC Yonezawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Yonezawa Ltd filed Critical NEC Yonezawa Ltd
Priority to JP10266551A priority Critical patent/JP3028946B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3028946B1 publication Critical patent/JP3028946B1/en
Publication of JP2000100392A publication Critical patent/JP2000100392A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a halogen lamp capable of lowering surface temperature, while maintaining a halogen cycle, and to safely recover a developer by preventing the occurrence of igniting at the time of recovery though a heating and vaporizing process. SOLUTION: A halogen lamp 1 of double tube structure is formed of a halogen lamp body 2, having an inner glass tube 21 with halogen gas internally sealed and a built-in tungsten filament 22 electrically connected with the outside, and an outer glass tube 3 separated from the inner glass tube 21 for sealing the halogen lamp body 2. A developer recovery device uses the halogen lamp 1 as a heat source.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ハロゲンランプ、
現像液回収装置及び湿式電子写真装置に関し、特に、現
像液の溶剤を熱で気化させて回収する際に発火を防止し
て安全に回収することを目的としたハロゲンランプ、こ
れを用いた現像液回収装置及び湿式電子写真装置に関す
る。
The present invention relates to a halogen lamp,
The present invention relates to a developer recovery apparatus and a wet electrophotographic apparatus, and more particularly, to a halogen lamp for preventing ignition and recovering the solvent safely by vaporizing a solvent of the developer by heat, and a developer using the same. The present invention relates to a recovery apparatus and a wet electrophotographic apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】電子写真法で複写物を得る場合、乾式法
と湿式法とがあり、特に忠実な複写物を得たいときは、
微細なトナーが溶剤中に分散されている液体現像液を用
いる湿式電子写真法が一般的に使用される。
2. Description of the Related Art When obtaining a copy by an electrophotographic method, there are a dry method and a wet method.
A wet electrophotographic method using a liquid developer in which fine toner is dispersed in a solvent is generally used.

【0003】この湿式電子写真法を用いる湿式電子写真
装置の概略を図2に示す。この湿式電子写真装置100
は、図示しない原稿読み取り装置で原稿から反射された
露光光Lが感光体ドラム101に向けて照射され、感光
体ドラム101上に原稿の静電潜像が形成される。この
感光体ドラム101は、静電潜像が形成される前に、表
面に帯電チャージャ103により正極性に帯電されてい
る。そして、現像ローラ104を介して現像液が感光体
ドラム101に供給され、負極性に帯電したトナーが静
電画像に付着することにより可視像が得られる。
FIG. 2 schematically shows a wet electrophotographic apparatus using this wet electrophotographic method. This wet electrophotographic apparatus 100
The exposure light L reflected from a document by a document reading device (not shown) is irradiated to the photosensitive drum 101 to form an electrostatic latent image of the document on the photosensitive drum 101. Before the electrostatic latent image is formed, the surface of the photosensitive drum 101 is positively charged by the charging charger 103 on the surface. Then, a developing solution is supplied to the photosensitive drum 101 via the developing roller 104, and a negatively charged toner adheres to the electrostatic image to obtain a visible image.

【0004】可視化された画像中のインクは、固形分比
が低いため、そのまま紙に転写することができない。転
写するためには一度感光体ドラム101上で固形インク
成分だけを選択的に残留させ、不要な溶剤を取り除き、
画像をフィルム状にする必要がある。そのため、現像液
回収装置200が設けられている。
[0004] The ink in the visualized image cannot be directly transferred to paper because of a low solid content ratio. In order to transfer, only the solid ink component is selectively left once on the photosensitive drum 101, and an unnecessary solvent is removed.
Images need to be in film form. Therefore, a developer recovery device 200 is provided.

【0005】この現像液回収装置200で感光体ドラム
101上の溶剤を除去し、その後、転写チャージ105
で紙102と感光体ドラム101とを密着させると共
に、正極性の電荷が印加されることにより紙102にト
ナー像が転写される。トナー像が転写された紙102は
熱ローラ対106、107を備えた定着部でトナーが定
着され、複写が完成する。
The developer on the photosensitive drum 101 is removed by the developing solution collecting device 200, and then the transfer charge 105 is removed.
Then, the paper 102 and the photosensitive drum 101 are brought into close contact with each other, and a toner image is transferred onto the paper 102 by applying a positive charge. The toner on the paper 102 to which the toner image has been transferred is fixed by a fixing unit having a pair of heat rollers 106 and 107, and copying is completed.

【0006】上記現像液回収装置200は、図3に示す
ように、感光体ドラム101と接触して回転する溶剤回
収ローラ201と、この溶剤回収ローラ201と接触し
て回転する2つのヒートローラ202と、これらの溶剤
回収ローラ201とヒートローラ202を覆って密封さ
れた空間を形成するマニホールド203と、マニホール
ド203内の空気を吸引する図示しない空気ポンプと、
この吸引装置により吸引された溶剤を含む空気から溶剤
を除去する図示しない溶剤回収部とを備えている。
As shown in FIG. 3, the developing solution collecting device 200 includes a solvent collecting roller 201 rotating in contact with the photosensitive drum 101 and two heat rollers 202 rotating in contact with the solvent collecting roller 201. A manifold 203 that forms a sealed space by covering the solvent recovery roller 201 and the heat roller 202, an air pump (not shown) that sucks air in the manifold 203,
A solvent recovery unit (not shown) is provided for removing the solvent from the air containing the solvent sucked by the suction device.

【0007】表面にシリコンゴム材等からなるローラー
材で被覆された溶剤回収ローラ201が、感光体ドラム
101と接触して、感光体ドラム101上の溶剤だけの
成分をローラー材の毛細管現象の原理により吸収する。
溶剤を吸収して膨潤したローラ材は回転してヒートロー
ラ202に接触する。ハロゲンランプなどの発熱源を内
蔵するヒートローラ202は、ローラー材を80〜10
0℃程度に加熱し、溶剤吸収ローラ201に吸収されて
いた溶剤をマニホールド203内に気化させる。そし
て、マニホールド203に接続されている空気ポンプ
が、マニホールド203内の空気を吸引して溶剤回収部
に導き、空気中に含まれる溶剤を回収できるようになっ
ている。このようにして、感光体ドラム101に供給さ
れた現像液中の溶剤が回収されるようになっている。
A solvent recovery roller 201 whose surface is covered with a roller material made of silicon rubber material or the like comes into contact with the photosensitive drum 101, and the components of only the solvent on the photosensitive drum 101 are subjected to the capillary phenomenon of the roller material. Absorb by
The roller material swollen by absorbing the solvent rotates and contacts the heat roller 202. The heat roller 202 having a built-in heat source such as a halogen lamp,
The solvent is heated to about 0 ° C., and the solvent absorbed by the solvent absorbing roller 201 is vaporized in the manifold 203. Then, an air pump connected to the manifold 203 sucks the air in the manifold 203 and guides the air to a solvent recovery section to recover the solvent contained in the air. Thus, the solvent in the developer supplied to the photosensitive drum 101 is recovered.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た現像液回収装置を備える湿式電子写真装置では、安全
上問題があった。即ち、発火する最低の蒸気濃度である
燃焼範囲下限濃度は、現像液に用いられているイソパラ
フィン系の溶剤の場合、約15000ppm程度であ
る。また、この溶剤の自己発火温度は204℃である。
したがって、蒸気濃度がこれより高くなり、かつ、溶剤
を含む空気がこの温度より高い部品に接すると、発火を
生じるおそれがある。
However, the wet electrophotographic apparatus provided with the above-mentioned developer collecting apparatus has a problem in safety. That is, the lower limit of the combustion range, which is the lowest vapor concentration that ignites, is about 15,000 ppm in the case of the isoparaffin-based solvent used in the developer. The auto-ignition temperature of this solvent is 204 ° C.
Therefore, if the vapor concentration becomes higher and air containing a solvent comes into contact with a component having a temperature higher than this temperature, ignition may occur.

【0009】ヒートローラに内蔵されるハロゲンランプ
は、ガラス管の中にタングステンフィラメントとハロゲ
ンガスを封入し、タングステンフィラメントに電流を流
して発熱させて発光させると共に、ハロゲンサイクルに
よりタングステンフィラメントの寿命を長くするように
なっている。
A halogen lamp built into a heat roller encloses a tungsten filament and a halogen gas in a glass tube, and a current is applied to the tungsten filament to generate heat and emit light, and the halogen cycle extends the life of the tungsten filament. It is supposed to.

【0010】ハロゲンサイクルを阻害させないために、
ランプの表面温度に対しては、下限温度、一般的には2
00〜250℃に維持しなければならない。そのため、
ハロゲンランプでは、ランプの表面温度が溶剤の自己発
火温度より高くなる場合がある。
In order not to hinder the halogen cycle,
For the surface temperature of the lamp, the lower limit temperature, typically 2
It must be kept between 00 and 250 ° C. for that reason,
In a halogen lamp, the surface temperature of the lamp may be higher than the auto-ignition temperature of the solvent.

【0011】もし、マニホールド内の空気を吸引するエ
アーポンプなどが故障し、かつ、マニホールドの密閉性
が損なわれるような装置の異常が発生し、ハロゲンラン
プ表面が高濃度の溶剤に曝されると、発火現象が起きる
可能性がある。
If an air pump or the like that sucks air in the manifold breaks down, and an abnormality occurs in the apparatus that impairs the tightness of the manifold, and the surface of the halogen lamp is exposed to a high-concentration solvent, , Ignition may occur.

【0012】そのため、ハロゲンランプを使用する場合
は、熱に対する配慮が必要で、コンタクトガラス、周辺
部品、及びランプ封止部の加熱に対して冷却が必要にな
っている。
Therefore, when a halogen lamp is used, consideration must be given to heat, and cooling is required for heating the contact glass, peripheral components, and the lamp sealing portion.

【0013】実際の装置では、ヒートローラの温度はサ
ーミスタにより表面温度が検出され、設定温度のガイド
ラインによって制御され、溶剤の自己発火温度未満にな
るように制御されるが、ハロゲンランプ本体の表面温度
を下げられれば、より安全性が増す。
In an actual apparatus, the surface temperature of the heat roller is detected by a thermistor, controlled by a set temperature guideline, and controlled to be lower than the auto-ignition temperature of the solvent. If you can lower your security, you will be more secure.

【0014】本発明は上記問題点にかんがみてなされた
ものであり、ハロゲンサイクルを維持しつつ表面温度を
低下させることができるハロゲンランプ、現像液を熱で
気化させて回収する際に発火を防止して安全に回収する
ことができる現像液回収装置及び湿式電子写真装置を提
供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and is a halogen lamp capable of lowering a surface temperature while maintaining a halogen cycle, and preventing ignition when a developer is vaporized and recovered by heat. It is an object of the present invention to provide a developer collecting apparatus and a wet electrophotographic apparatus which can safely collect the developer.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載のハロゲンランプは、内部にハロゲン
ガスを封入し、外部と電気的に接続されたタングステン
フィラメントを内蔵する内側ガラス管を備えるハロゲン
ランプ本体と、前記内側ガラス管と離間して前記ハロゲ
ンランプ本体を封入している外側ガラス管とを備える構
成としてある。
In order to achieve the above object, a halogen lamp according to the first aspect of the present invention includes an inner glass tube having a halogen gas sealed therein and having a tungsten filament electrically connected to the outside. A halogen lamp main body, and an outer glass tube enclosing the halogen lamp main body at a distance from the inner glass tube.

【0016】このような構成の発明によれば、通常のハ
ロゲンランプであるハロゲンランプ本体を、このハロゲ
ンランプ本体との間に空隙を形成するように外側ガラス
管で封入して2重管構造としている。そのため、ハロゲ
ンランプ本体表面の温度をハロゲンサイクルを保つよう
な高温にしても、ハロゲンランプ本体を封入する外側ガ
ラス管の表面温度は、ハロゲンランプ本体の熱が外側ガ
ラス管に直接伝熱されず、かつ、ハロゲンランプ本体か
らの距離を保っているため、表面温度はかなり低くな
り、溶剤の自己発火温度未満に保つことが可能であり、
現像液を気化させて回収する際に発火を防止して安全に
回収することができる。
According to the invention having such a configuration, a halogen lamp body, which is a normal halogen lamp, is sealed with an outer glass tube so as to form a gap between the halogen lamp body and the halogen lamp body, thereby forming a double tube structure. I have. Therefore, even if the temperature of the surface of the halogen lamp body is set to a high temperature that maintains the halogen cycle, the surface temperature of the outer glass tube enclosing the halogen lamp body does not directly transfer heat of the halogen lamp body to the outer glass tube. And, since the distance from the halogen lamp body is maintained, the surface temperature is considerably low, and it is possible to keep the temperature below the auto-ignition temperature of the solvent,
When the developer is vaporized and collected, it can be safely collected by preventing ignition.

【0017】請求項2記載の現像液回収装置は、他の部
材に付着している溶剤を吸収する溶剤吸収ローラと、発
熱体を内蔵し、前記溶剤吸収ローラと接触しながら前記
溶剤回収ローラを加熱して前記溶剤を蒸発させるヒート
ローラと、前記溶剤吸収ローラと前記ヒートローラとを
密封し、前記蒸発した溶剤を溶剤回収装置に導くマニホ
ールドとを備える現像液回収装置において、前記ヒート
ローラが、前記発熱体の周囲を該発熱体から離間した外
側ガラス管で封入した2重管構造発熱体を内蔵する構成
としてある。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a developing solution recovery apparatus including a solvent absorbing roller for absorbing a solvent adhering to another member and a heating element, wherein the solvent recovering roller is brought into contact with the solvent absorbing roller. A heat recovery roller that heats and evaporates the solvent, and a developer recovery device including a manifold that seals the solvent absorption roller and the heat roller and guides the evaporated solvent to a solvent recovery device, wherein the heat roller includes: The heating element has a double-tube structure heating element in which the periphery of the heating element is enclosed by an outer glass tube spaced from the heating element.

【0018】このような構成の発明によれば、2重管構
造の発熱体としているので、発熱体を構成する内管の表
面温度を高温に保っても、内管からある程度の距離を置
いた外側ガラス管の表面温度は、内管の表面温度よりは
るかに低くなり、溶剤の自己発火温度未満に保つことが
可能であり、安全に溶剤を回収することができる。
According to the invention having such a configuration, since the heating element has a double-pipe structure, a certain distance from the inner pipe is maintained even if the surface temperature of the inner pipe constituting the heating element is kept high. The surface temperature of the outer glass tube is much lower than the surface temperature of the inner tube, and can be kept below the auto-ignition temperature of the solvent, so that the solvent can be recovered safely.

【0019】請求項3記載の現像液回収装置は、請求項
2記載の現像液回収装置において、前記発熱体が、ハロ
ゲンランプである構成としてある。
According to a third aspect of the present invention, in the developer collecting apparatus according to the second aspect, the heating element is a halogen lamp.

【0020】このような構成の発明によれば、2重管構
造の内管の発熱体としてハロゲンランプを用いているの
で、内管のハロゲンランプの表面温度をハロゲンサイク
ルを維持できるような温度に保ち、ハロゲンランプの長
寿命、高光出力化を維持できると共に、外側ガラス管の
表面温度を溶剤の自己発火温度未満に保つことができる
ので、安全である。
According to the invention having such a configuration, since the halogen lamp is used as the heating element of the inner tube having the double tube structure, the surface temperature of the halogen lamp of the inner tube is set to a temperature at which the halogen cycle can be maintained. It is safe because it can maintain the long life and high light output of the halogen lamp, and can keep the surface temperature of the outer glass tube below the auto-ignition temperature of the solvent.

【0021】請求項4記載の現像液回収装置は、請求項
2又は3記載の現像液回収装置において、前記2重管構
造発熱体の表面の温度が、前記溶剤の自己発火温度未満
である構成としてある。
According to a fourth aspect of the present invention, in the developer collecting apparatus according to the second or third aspect, the temperature of the surface of the double-tube heating element is lower than the auto-ignition temperature of the solvent. There is.

【0022】このような構成の発明によれば、2重管構
造としたことにより、容易に外側ガラス管の表面の温度
を溶剤の自己発火温度未満とすることができる。
According to the invention having such a configuration, by employing the double tube structure, the temperature of the surface of the outer glass tube can be easily made lower than the auto-ignition temperature of the solvent.

【0023】請求項5記載の湿式電子写真装置は、光照
射により静電潜像が表面に形成される像担持体と、前記
像担持体上に形成された前記静電画像に現像液を供給す
る現像液供給部と、前記像担持体に供給された現像液中
の溶剤を吸収する溶剤回収ローラと、発熱体を内蔵し、
前記溶剤回収ローラと接触しながら前記溶剤回収ローラ
を加熱して前記溶剤を蒸発させるヒートローラとを有す
る湿式電子写真装置において、前記ヒートローラが、前
記発熱体の周囲を該発熱体から離間した外側ガラス管で
封入した2重管構造発熱体を内蔵する構成としてある。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a wet electrophotographic apparatus, wherein an image carrier having an electrostatic latent image formed on the surface by light irradiation, and a developing solution supplied to the electrostatic image formed on the image carrier. A developing solution supply unit, a solvent recovery roller that absorbs a solvent in the developing solution supplied to the image carrier, and a built-in heating element,
A heat roller that heats the solvent recovery roller while contacting the solvent recovery roller to evaporate the solvent, wherein the heat roller is arranged such that an outer periphery of the heat generator is separated from the heat generator. It is configured to incorporate a double tube structure heating element sealed in a glass tube.

【0024】このような構成の発明によれば、2重管構
造の発熱体としているので、発熱体を構成する内管の表
面温度を高温に保っても、内管からある程度の距離を置
いた外側ガラス管の表面温度は、内管の表面温度よりは
るかに低くなり、溶剤の自己発火温度未満に保つことが
可能であり、安全に溶剤を回収することができる。
According to the invention having such a configuration, since the heating element has a double tube structure, even if the surface temperature of the inner tube constituting the heating element is maintained at a high temperature, a certain distance from the inner tube is maintained. The surface temperature of the outer glass tube is much lower than the surface temperature of the inner tube, and can be kept below the auto-ignition temperature of the solvent, so that the solvent can be recovered safely.

【0025】請求項6記載の湿式電子写真装置は、請求
項5記載の湿式電子写真装置において、前記加熱管が、
ハロゲンランプである構成としてある。
A wet electrophotographic apparatus according to a sixth aspect is the wet electrophotographic apparatus according to the fifth aspect, wherein the heating tube comprises:
The configuration is a halogen lamp.

【0026】このような構成の発明によれば、2重管構
造の内管の発熱体としてハロゲンランプを用いているの
で、内管のハロゲンランプの表面温度をハロゲンサイク
ルを維持できるような温度に保ち、ハロゲンランプの長
寿命、高光出力化を維持できると共に、外側ガラス管の
表面温度を溶剤の自己発火温度未満に保つことができる
ので、安全である。
According to the invention having such a configuration, since the halogen lamp is used as the heating element of the inner tube having the double tube structure, the surface temperature of the halogen lamp of the inner tube is set to a temperature at which the halogen cycle can be maintained. It is safe because it can maintain the long life and high light output of the halogen lamp, and can keep the surface temperature of the outer glass tube below the auto-ignition temperature of the solvent.

【0027】請求項7記載の湿式電子写真装置は、請求
項5又は6記載の湿式電子写真装置において、前記2重
管構造発熱体の表面の温度が、前記溶剤の自己発火温度
未満である構成としてある。
A wet electrophotographic apparatus according to a seventh aspect is the wet electrophotographic apparatus according to the fifth or sixth aspect, wherein the temperature of the surface of the double-tube heating element is lower than the auto-ignition temperature of the solvent. There is.

【0028】このような構成の発明によれば、2重管構
造としたことにより、容易に外管の表面の温度を溶剤の
自己発火温度未満とすることができる。
According to the invention having such a configuration, by employing the double tube structure, the temperature of the surface of the outer tube can be easily made lower than the auto-ignition temperature of the solvent.

【0029】[0029]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しつつ説明する。図1に、上述した現像液
回収装置及び湿式電子写真装置に用いる本発明のハロゲ
ンランプの構造を示す。(a)は平面図、(b)は正面
図、(c)は軸方向から見た側面図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows the structure of the halogen lamp of the present invention used in the above-described developer recovery apparatus and wet electrophotographic apparatus. (A) is a plan view, (b) is a front view, and (c) is a side view as viewed from an axial direction.

【0030】このハロゲンランプ1は、内管が通常のハ
ロゲンランプであるハロゲンランプ本体2であり、その
ハロゲンランプ本体2を外管としての外側ガラス管3で
封入した2重管構造となっている。
The halogen lamp 1 has a double-tube structure in which the inner tube is a halogen lamp body 2 having a normal halogen lamp, and the halogen lamp body 2 is enclosed by an outer glass tube 3 as an outer tube. .

【0031】ハロゲンランプ本体2は、内側ガラス管2
1によって内部にガスが封入されている。内側ガラス管
21の軸方向の中心にはタングステンフィラメント22
が内側ガラス管21の側壁を貫通して配線され、このタ
ングステンフィラメント22は、更に外側ガラス管3の
両端部を貫通して外側に突出している。外側ガラス管3
の両端部には、ガラス製の平板状の口金保持部4が軸方
向に突出して外側ガラス管3と一体に設けられている。
The halogen lamp body 2 includes an inner glass tube 2
Gas is sealed inside by 1. At the axial center of the inner glass tube 21 is a tungsten filament 22.
Are penetrated through the side wall of the inner glass tube 21, and the tungsten filament 22 further projects through both ends of the outer glass tube 3 to the outside. Outer glass tube 3
At both ends, a flat plate-shaped cap holder 4 made of glass is provided integrally with the outer glass tube 3 so as to protrude in the axial direction.

【0032】タングステンフィラメント22の外側に突
出している部分は、口金保持部4で被覆され、タングス
テンフィラメント22の先端部は、口金部5でリード線
6と接続され、このリード線6から交流電流が供給さ
れ、タングステンフィラメント22を発熱させることが
できるようになっている。なお、タングステンフィラメ
ント22が内側ガラス管21及び外側ガラス管3を貫通
している箇所は密封を損なわないようになっている。
The portion of the tungsten filament 22 protruding outside is covered with a base holder 4, and the tip of the tungsten filament 22 is connected to a lead wire 6 at a base 5, from which an alternating current is supplied. The tungsten filament 22 is supplied to generate heat. In addition, the location where the tungsten filament 22 penetrates the inner glass tube 21 and the outer glass tube 3 does not impair the sealing.

【0033】また、内側ガラス管21は、ガラス管保持
具7によって、外側ガラス管3の軸方向中心部に位置す
るように支持されている。このガラス管保持具7は、ワ
イヤーで構成され、2本の足部71の基端部が外側ガラ
ス管3を貫通して足部71が外側ガラス管3に支持さ
れ、足部71の先端部が内側ガラス管3を取り巻くリン
グ部72に接続されている構造を有する。
The inner glass tube 21 is supported by the glass tube holder 7 so as to be located at the axial center of the outer glass tube 3. The glass tube holder 7 is formed of a wire, and the base ends of the two legs 71 penetrate the outer glass tube 3 so that the legs 71 are supported by the outer glass tube 3. Are connected to a ring 72 surrounding the inner glass tube 3.

【0034】内側ガラス管21と外側ガラス管3の間の
空隙は、これらのガラス管で密封され、熱伝達を抑制す
るためほぼ真空であることが好ましく、また、タングス
テンフィラメント22の蒸発を抑制するため、ハロゲン
ガスをわずかに入れることが好ましい。
The space between the inner glass tube 21 and the outer glass tube 3 is sealed by these glass tubes, and it is preferable that the vacuum is substantially vacuum in order to suppress heat transfer. Further, the evaporation of the tungsten filament 22 is suppressed. Therefore, it is preferable to slightly add a halogen gas.

【0035】内側ガラス管21の内部の空間にはヨウ
素、臭素等のハロゲンガスが封入されている。このハロ
ゲンガスは、タングステンフィラメント22に交流電流
が流れ、タングステンフィラメント22が高温になって
蒸発したタングステンと反応し、タングステン・ハロゲ
ン化合物が生成される。このタングステン・ハロゲン化
合物は、熱対流によりフィラメント22近傍に沈殿し、
自由になったハロゲンガスは再び次の反応を繰り返す。
このようなハロゲンサイクルにより、タングステンフィ
ラメント22の寿命は長くなる。
The space inside the inner glass tube 21 is filled with a halogen gas such as iodine or bromine. The halogen gas causes an alternating current to flow through the tungsten filament 22 and reacts with the evaporated tungsten when the temperature of the tungsten filament 22 rises to generate a tungsten-halogen compound. This tungsten-halogen compound precipitates near the filament 22 by thermal convection,
The freed halogen gas repeats the next reaction again.
Such a halogen cycle prolongs the life of the tungsten filament 22.

【0036】フィラメント22の温度が所定の温度で使
用されているときは、ハロゲンサイクルが繰り返され
る。ところが、フィラメント22の温度が所定の温度よ
り下がると、タングステンの蒸発量が少なくなり、タン
グステンと結合できない過剰のハロゲンガスが存在する
ようになり、過剰のハロゲンガスがフィラメントに当た
り、その劣化を促進し、ついにはフィラメントを断線さ
せる。したがって、ハロゲンサイクルを妨げないように
するためハロゲンランプ2の下限温度を維持しなければ
ならない。そのためのハロゲンランプ本体2の表面温度
は、一般的には200〜250℃付近である。
When the filament 22 is used at a predetermined temperature, the halogen cycle is repeated. However, when the temperature of the filament 22 falls below a predetermined temperature, the amount of evaporation of tungsten decreases, and there is an excess of halogen gas that cannot be combined with tungsten, and the excess halogen gas hits the filament and accelerates its deterioration. Finally, the filament is broken. Therefore, the minimum temperature of the halogen lamp 2 must be maintained so as not to hinder the halogen cycle. The surface temperature of the halogen lamp body 2 for that purpose is generally around 200 to 250 ° C.

【0037】本発明においては、内側ガラス管21に対
して外側ガラス管3をある程度の距離を置いて離間さ
せ、内側ガラス管21を封入した構造としている。これ
により、内側ガラス管21の表面温度をハロゲンサイク
ルに必要な高温に保ち、高輝度を発することができるよ
うにしており、かつ、外側ガラス管3の表面温度を内側
ガラス管21の表面温度よりかなり低く保ち、気化した
溶剤の発火を起こさせないようになっている。
In the present invention, the outer glass tube 3 is spaced apart from the inner glass tube 21 by a certain distance, and the inner glass tube 21 is sealed. Thereby, the surface temperature of the inner glass tube 21 is maintained at a high temperature required for the halogen cycle, and high luminance can be emitted. In addition, the surface temperature of the outer glass tube 3 is made higher than the surface temperature of the inner glass tube 21. Keep it fairly low to prevent ignition of the vaporized solvent.

【0038】本発明者は、外側ガラス管3と内側ガラス
管21の離間距離、即ち、これらの管径の差が外側ガラ
ス管3の表面温度をどの程度低下させるかを調べた。
The present inventor examined the distance between the outer glass tube 3 and the inner glass tube 21, that is, how much the difference between these tube diameters reduces the surface temperature of the outer glass tube 3.

【0039】従来量産で使用しているハロゲンランプの
管壁(表面)温度を測定し、放射伝熱量とガラス管の表
面積の関係から、管壁温度低減の実現を下記式(1)に
よって検証した。
The tube wall (surface) temperature of a halogen lamp used in conventional mass production was measured, and the relationship between the radiant heat transfer and the surface area of the glass tube was used to verify the realization of the tube wall temperature reduction by the following equation (1). .

【0040】[0040]

【数1】 Q=E×Σ×[(T1/100)4−(T2/100)4]×S …(1)Q = E × Σ × [(T1 / 100) 4- (T2 / 100) 4] × S (1)

【0041】ここで、Q:放射伝熱量(Kcal/H) E:放射率 Σ:ステファンボルツマン定数 S:表面積 T1:内管表面温度(絶対温度K) T2:雰囲気温度(絶対温度K) 図4に、式(1)を同一熱量で外側ガラス管の管径(表
面積)で変形し、管壁温度と管径及びワッテージの管径
をグラフ化したものを示す。図4において、管径φ1
2.75が従来のハロゲンランプであり、管径φ25、
管径φ30、管径φ35が2重管構造のハロゲンランプ
である。
Here, Q: radiant heat transfer (Kcal / H) E: emissivity Σ: Stefan-Boltzmann constant S: surface area T1: inner tube surface temperature (absolute temperature K) T2: atmosphere temperature (absolute temperature K) FIG. 2 shows a graph obtained by transforming the equation (1) with the same calorific value with the tube diameter (surface area) of the outer glass tube and plotting the tube wall temperature, the tube diameter, and the wattage tube diameter. In FIG.
2.75 is a conventional halogen lamp having a tube diameter of φ25,
A halogen lamp having a tube diameter of φ30 and a diameter of φ35 has a double tube structure.

【0042】図4から、ランプワッテージ200Wで、
従来のハロゲンランプの管壁温度が250℃程度である
のに対し、管径φ25の管壁温度は200℃より少し低
くなっており、発熱源からの距離を保つ2重管構造によ
る管壁温度低下の効果が認められる。また、溶剤の自己
発火温度以内に押さえるために、管径やワッテージを選
択することが可能である。内側ガラス管21と外側ガラ
ス管3の離間距離は2mm以上、好ましくは5mm以上
であり、上限は用いる装置により設定され、特に制限は
受けない。
FIG. 4 shows that at a lamp wattage of 200 W,
While the tube wall temperature of the conventional halogen lamp is about 250 ° C., the tube wall temperature of the tube diameter φ25 is slightly lower than 200 ° C., and the tube wall temperature by the double tube structure that keeps the distance from the heat source. The effect of reduction is observed. Further, in order to keep the temperature within the auto-ignition temperature of the solvent, it is possible to select a pipe diameter or wattage. The distance between the inner glass tube 21 and the outer glass tube 3 is 2 mm or more, preferably 5 mm or more, and the upper limit is set by an apparatus to be used, and is not particularly limited.

【0043】実際の装置では、ヒートローラの温度は、
サーミスタにより表面温度が検出され、設定温度のガイ
ドラインによって電源のON/OFF制御しており、装
置としてハロゲンランプ管壁温度が問題となるのは、サ
ーミスタ温度検出までの立ち上がり温度と、制御中の飽
和温度である。
In an actual apparatus, the temperature of the heat roller is
The surface temperature is detected by the thermistor, and the power is turned on / off according to the set temperature guideline. The problem with the halogen lamp tube wall temperature as a device is that the rising temperature until the thermistor temperature is detected and the saturation during the control Temperature.

【0044】実験を行ってシミュレーションした結果と
比較を行った。T1温度設定は従来品の立ち上がり温度
をインプットしてシミュレーションした式(1)の計算
結果と、下記の実験結果がほぼ一致した。この試作品
は、従来品の管径φ10.0のハロゲンランプを管径φ
25.0のガラス管で封入したものである。下記の例
は、ワッテージ200W時のデータである。
An experiment was performed and a comparison was made with the result of simulation. As for the T1 temperature setting, the calculation result of the equation (1) simulated by inputting the rising temperature of the conventional product almost coincides with the following experimental result. This prototype uses a conventional halogen lamp with a tube diameter of 10.0.
It was sealed in a 25.0 glass tube. The following example is data at a wattage of 200 W.

【0045】従来品:管径φ12.5:立ち上がり温度
240℃、飽和温度190℃ 試作品:管径φ25.0:立ち上がり温度173℃、飽
和温度136℃ これから、溶剤の自己発火温度の204℃未満をクリア
することができていることがわかる。
Conventional product: tube diameter φ12.5: rise temperature 240 ° C., saturation temperature 190 ° C. prototype: tube diameter φ25.0: rise temperature 173 ° C., saturation temperature 136 ° C. From this, the auto-ignition temperature of the solvent is less than 204 ° C. Can be cleared.

【0046】本発明にかかる2重管構造ハロゲンランプ
1は、ハロゲンサイクルを十分に働かせてタングステン
フィラメント22の劣化を抑制し、長寿命及び高光出力
化を実現していると共に、外側ガラス管3の表面温度を
従来品より低下させ、雰囲気中に気化した溶剤があって
も、溶剤の自己発火温度未満に保つことが可能であり、
安全性に優れている。また、表面温度が低いので、ハロ
ゲンランプに直接接する部材に与える熱の影響を少なく
することができるため、ハロゲンランプ周辺の耐熱温度
を下げたい用途にも利用できる。
In the double-tube halogen lamp 1 according to the present invention, the halogen cycle is operated sufficiently to suppress the deterioration of the tungsten filament 22 to realize a long life and a high light output. Lowering the surface temperature compared to conventional products, even if there is a vaporized solvent in the atmosphere, it is possible to keep it below the auto-ignition temperature of the solvent,
Excellent safety. In addition, since the surface temperature is low, the influence of heat on members directly in contact with the halogen lamp can be reduced.

【0047】そのため、本発明にかかる2重管構造のハ
ロゲンランプ1は、コピー機、ファクシミリ、印刷機等
の湿式電子写真装置の現像液回収装置に好適に用いるこ
とができる。
Therefore, the halogen lamp 1 having a double tube structure according to the present invention can be suitably used for a developer recovery device of a wet electrophotographic apparatus such as a copying machine, a facsimile, and a printing machine.

【0048】即ち、図2に示す湿式電子写真装置100
は、像担持体としての感光体ドラム101を用いて紙1
02に原稿を複写させる装置である。図示しない原稿読
み取り装置で原稿から反射された露光光Lが、帯電チャ
ージャ103により正極性に帯電された感光体ドラム1
01に向けて照射され、感光体ドラム101上に原稿の
静電潜像が形成される。その後、現像ローラ104を介
して現像液が感光体ドラム101に供給され、負極性に
帯電したトナーが静電画像に付着することにより可視像
が得られる。
That is, the wet electrophotographic apparatus 100 shown in FIG.
Is a paper 1 using a photosensitive drum 101 as an image carrier.
02 is a device for copying a document. Exposure light L reflected from a document by a document reading device (not shown) is charged to a positive polarity by a charging charger 103.
The electrostatic latent image of the document is formed on the photosensitive drum 101. Thereafter, a developing solution is supplied to the photosensitive drum 101 via the developing roller 104, and a negatively charged toner adheres to the electrostatic image to obtain a visible image.

【0049】現像後、現像液回収装置200で感光体ド
ラム101上の溶剤を除去する。その後、転写チャージ
105で紙102と感光体ドラム101とを密着させる
と共に、正極性の電荷が印加されることにより紙102
にトナー像が転写される。トナー像が転写された紙10
1は熱ローラ対106を備えた定着部でトナーが定着さ
れ、原稿が複写された紙102を得ることができる。
After the development, the solvent on the photosensitive drum 101 is removed by the developer collecting device 200. Thereafter, the paper 102 and the photosensitive drum 101 are brought into close contact with each other by a transfer charge 105, and the positive
Is transferred to the toner image. Paper 10 on which toner image has been transferred
Reference numeral 1 denotes a fixing unit having a pair of heat rollers 106, on which the toner is fixed and the paper 102 on which a document is copied can be obtained.

【0050】上記現像液回収装置200は、感光体ドラ
ム101と接触して回転する溶剤回収ローラ201と、
この溶剤回収ローラ201と接触して回転する2つのヒ
ートローラ202と、これらの溶剤回収ローラ201と
ヒートローラ202を覆って密封された空間を形成する
マニホールド203と、マニホールド内の空気を吸引す
る図示しない空気ポンプと、この吸引装置により吸引さ
れた溶剤を含む空気から溶剤を除去する図示しない溶剤
回収部とを備えている。
The developing solution collecting device 200 includes a solvent collecting roller 201 rotating in contact with the photosensitive drum 101,
Two heat rollers 202 rotating in contact with the solvent recovery roller 201, a manifold 203 covering the solvent recovery roller 201 and the heat roller 202 to form a sealed space, and an illustration for sucking air in the manifold And a solvent recovery unit (not shown) for removing the solvent from the air containing the solvent sucked by the suction device.

【0051】表面にシリコンゴム材等からなるローラー
材で被覆された溶剤回収ローラ201が、感光体ドラム
102と接触して、感光体ドラム101上の溶剤だけの
成分をローラー材の毛細管現象の原理により吸収する。
溶剤を吸収して膨潤したローラ材は回転してヒートロー
ラ202に接触する。上述した2重管構造ハロゲンラン
プ1を内蔵するヒートローラ202は、溶剤回収ローラ
201のローラー材を80〜100℃程度に加熱し、溶
剤吸収ローラ201に吸収されていた溶剤はマニホール
ド203内に気化される。そして、マニホールド203
に接続されている空気ポンプが、マニホールド203内
の空気を吸引して溶剤回収部に導き、空気中に含まれる
溶剤を回収できるようになっている。
A solvent recovery roller 201 whose surface is covered with a roller material made of a silicon rubber material or the like comes into contact with the photosensitive drum 102, and the components of only the solvent on the photosensitive drum 101 are subjected to the capillary phenomenon of the roller material. Absorb by
The roller material swollen by absorbing the solvent rotates and contacts the heat roller 202. The heat roller 202 incorporating the double-tube structure halogen lamp 1 heats the roller material of the solvent recovery roller 201 to about 80 to 100 ° C., and the solvent absorbed by the solvent absorption roller 201 is vaporized in the manifold 203. Is done. And the manifold 203
An air pump connected to the suction port sucks air in the manifold 203 and guides the air to a solvent recovery section, whereby the solvent contained in the air can be recovered.

【0052】例えば、マニホールド203内の空気を吸
引する空気ポンプが故障してそのまま複写を続けた場
合、溶剤回収ローラ201で吸収した溶剤をヒートロー
ラ202が気化させる工程が続き、マニホールド203
内の空気中の溶剤の濃度が燃焼範囲下限濃度(約150
00ppm)を超えたとしても、2重管構造ハロゲンラ
ンプ1の表面温度は、溶剤の発火温度より低い温度であ
るため、濃い溶剤を含む空気が2重構造ハロゲンランプ
1表面に接触しても、発火は生じず、安全である。
For example, when the air pump for sucking air in the manifold 203 breaks down and copying is continued as it is, a process in which the heat roller 202 vaporizes the solvent absorbed by the solvent recovery roller 201 continues, and the manifold 203
The concentration of the solvent in the air inside the tank is lower than the lower limit of the combustion range (about 150
00 ppm), the surface temperature of the double-tube halogen lamp 1 is lower than the ignition temperature of the solvent. No ignition occurs, safe.

【0053】上述した湿式電子写真装置は、現像ローラ
が1個の場合を示しているが、カラーコピーの場合、3
個ないし4個必要であり、そのぞれに溶剤回収装置が必
要ななる。
The wet electrophotographic apparatus described above shows a case in which one developing roller is used.
Or four pieces are required, each requiring a solvent recovery device.

【0054】[0054]

【発明の効果】以上説明したように、本発明のハロゲン
ランプによれば、2重管構造としたことにより、雰囲気
中に発火の危険性のある溶剤が含まれていても、表面温
度が低いため、安全に高輝度の光を発することができ
る。
As described above, according to the halogen lamp of the present invention, since the double-tube structure is employed, the surface temperature is low even if the atmosphere contains a solvent which may cause ignition. Therefore, high-luminance light can be safely emitted.

【0055】本発明の現像液回収装置によれば、2重管
構造の発熱体を用いたことにより、この発熱体の表面温
度が低いため、高濃度の溶剤を含む空気が発熱体に接触
しても発火するおそれがなく、安全である。
According to the developer recovery apparatus of the present invention, since the surface temperature of the heating element is low due to the use of the heating element having a double tube structure, air containing a high concentration of solvent comes into contact with the heating element. Even if there is no risk of ignition, it is safe.

【0056】また、本発明の湿式電子写真装置によれ
ば、このような現像液回収装置を用いたことにより、安
全に現像液を効率良く回収でき、装置の安全性が高い。
According to the wet electrophotographic apparatus of the present invention, the developer can be safely and efficiently recovered by using such a developer recovery apparatus, and the safety of the apparatus is high.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明にかかるハロゲンランプを示すもので、
(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は側面図であ
る。
FIG. 1 shows a halogen lamp according to the present invention.
(A) is a plan view, (b) is a front view, and (c) is a side view.

【図2】湿式電子写真装置の主要部を示す概略図であ
る。
FIG. 2 is a schematic view showing a main part of a wet electrophotographic apparatus.

【図3】湿式電子写真装置の現像液回収装置の一部を示
す概略図である。
FIG. 3 is a schematic view showing a part of a developer recovery device of the wet electrophotographic apparatus.

【図4】ハロゲンランプの管壁温度と管径及びワッテー
ジの関係のシミュレーション結果を示すグラフである。
FIG. 4 is a graph showing a simulation result of a relationship between a tube wall temperature, a tube diameter and a wattage of a halogen lamp.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ハロゲンランプ 2 ハロゲンランプ本体 3 外側ガラス管 4 口金保持部 5 口金部 6 リード線 7 ガラス管保持具 21 内側ガラス管 22 タングステンフィラメント 100 湿式電子写真装置 101 感光体ドラム 102 紙 104 現像ローラ 200 現像液回収装置 201 溶剤回収ローラ 202 ヒートローラ 203 マニホールド DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Halogen lamp 2 Halogen lamp main body 3 Outer glass tube 4 Base holder 5 Base 6 Lead wire 7 Glass tube holder 21 Inner glass tube 22 Tungsten filament 100 Wet electrophotographic apparatus 101 Photoconductor drum 102 Paper 104 Developing roller 200 Developer Recovery device 201 Solvent recovery roller 202 Heat roller 203 Manifold

─────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成11年8月27日(1999.8.2
7)
[Submission date] August 27, 1999 (1999.8.2
7)

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】全文[Correction target item name] Full text

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【書類名】 明細書[Document Name] Statement

【発明の名称】 ハロゲンランプ、現像液回収装置及び
湿式電子写真装置
[Title of the Invention] Halogen lamp, developer recovery apparatus and wet electrophotographic apparatus

【特許請求の範囲】[Claims]

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ハロゲンランプ、
現像液回収装置及び湿式電子写真装置に関し、特に、現
像液の溶剤を熱で気化させて回収する際に発火を防止し
て安全に回収することを目的としたハロゲンランプ、こ
れを用いた現像液回収装置及び湿式電子写真装置に関す
る。
The present invention relates to a halogen lamp,
The present invention relates to a developer recovery apparatus and a wet electrophotographic apparatus, and more particularly, to a halogen lamp for preventing ignition and recovering the solvent safely by vaporizing a solvent of the developer by heat, and a developer using the same. The present invention relates to a recovery apparatus and a wet electrophotographic apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】電子写真法で複写物を得る場合、乾式法
と湿式法とがあり、特に忠実な複写物を得たいときは、
微細なトナーが溶剤中に分散されている液体現像液を用
いる湿式電子写真法が一般的に使用される。
2. Description of the Related Art When obtaining a copy by an electrophotographic method, there are a dry method and a wet method.
A wet electrophotographic method using a liquid developer in which fine toner is dispersed in a solvent is generally used.

【0003】この湿式電子写真法を用いる湿式電子写真
装置の概略を図2に示す。この湿式電子写真装置100
は、図示しない原稿読み取り装置で原稿から反射された
露光光Lが感光体ドラム101に向けて照射され、感光
体ドラム101上に原稿の静電潜像が形成される。この
感光体ドラム101は、静電潜像が形成される前に、表
面に帯電チャージャ103により正極性に帯電されてい
る。そして、現像ローラ104を介して現像液が感光体
ドラム101に供給され、負極性に帯電したトナーが静
電画像に付着することにより可視像が得られる。
FIG. 2 schematically shows a wet electrophotographic apparatus using this wet electrophotographic method. This wet electrophotographic apparatus 100
The exposure light L reflected from a document by a document reading device (not shown) is irradiated to the photosensitive drum 101 to form an electrostatic latent image of the document on the photosensitive drum 101. Before the electrostatic latent image is formed, the surface of the photosensitive drum 101 is positively charged by the charging charger 103 on the surface. Then, a developing solution is supplied to the photosensitive drum 101 via the developing roller 104, and a negatively charged toner adheres to the electrostatic image to obtain a visible image.

【0004】可視化された画像中のインクは、固形分比
が低いため、そのまま紙に転写することができない。転
写するためには一度感光体ドラム101上で固形インク
成分だけを選択的に残留させ、不要な溶剤を取り除き、
画像をフィルム状にする必要がある。そのため、現像液
回収装置200が設けられている。
[0004] The ink in the visualized image cannot be directly transferred to paper because of a low solid content ratio. In order to transfer, only the solid ink component is selectively left once on the photosensitive drum 101, and an unnecessary solvent is removed.
Images need to be in film form. Therefore, a developer recovery device 200 is provided.

【0005】この現像液回収装置200で感光体ドラム
101上の溶剤を除去し、その後、転写チャージ105
で紙102と感光体ドラム101とを密着させると共
に、正極性の電荷が印加されることにより紙102にト
ナー像が転写される。トナー像が転写された紙102は
熱ローラ対106、107を備えた定着部でトナーが定
着され、複写が完成する。
The developer on the photosensitive drum 101 is removed by the developing solution collecting device 200, and then the transfer charge 105 is removed.
Then, the paper 102 and the photosensitive drum 101 are brought into close contact with each other, and a toner image is transferred onto the paper 102 by applying a positive charge. The toner on the paper 102 to which the toner image has been transferred is fixed by a fixing unit having a pair of heat rollers 106 and 107, and copying is completed.

【0006】上記現像液回収装置200は、図3に示す
ように、感光体ドラム101と接触して回転する溶剤回
収ローラ201と、この溶剤回収ローラ201と接触し
て回転する2つのヒートローラ202と、これらの溶剤
回収ローラ201とヒートローラ202を覆って密封さ
れた空間を形成するマニホールド203と、マニホール
ド203内の空気を吸引する図示しない空気ポンプと、
この吸引装置により吸引された溶剤を含む空気から溶剤
を除去する図示しない溶剤回収部とを備えている。
As shown in FIG. 3, the developing solution collecting device 200 includes a solvent collecting roller 201 rotating in contact with the photosensitive drum 101 and two heat rollers 202 rotating in contact with the solvent collecting roller 201. A manifold 203 that forms a sealed space by covering the solvent recovery roller 201 and the heat roller 202, an air pump (not shown) that sucks air in the manifold 203,
A solvent recovery unit (not shown) is provided for removing the solvent from the air containing the solvent sucked by the suction device.

【0007】表面にシリコンゴム材等からなるローラー
材で被覆された溶剤回収ローラ201が、感光体ドラム
101と接触して、感光体ドラム101上の溶剤だけの
成分をローラー材の毛細管現象の原理により吸収する。
溶剤を吸収して膨潤したローラ材は回転してヒートロー
ラ202に接触する。ハロゲンランプなどの発熱源を内
蔵するヒートローラ202は、ローラー材を80〜10
0℃程度に加熱し、溶剤吸収ローラ201に吸収されて
いた溶剤をマニホールド203内に気化させる。そし
て、マニホールド203に接続されている空気ポンプ
が、マニホールド203内の空気を吸引して溶剤回収部
に導き、空気中に含まれる溶剤を回収できるようになっ
ている。このようにして、感光体ドラム101に供給さ
れた現像液中の溶剤が回収されるようになっている。
A solvent recovery roller 201 whose surface is covered with a roller material made of silicon rubber material or the like comes into contact with the photosensitive drum 101, and the components of only the solvent on the photosensitive drum 101 are subjected to the capillary phenomenon of the roller material. Absorb by
The roller material swollen by absorbing the solvent rotates and contacts the heat roller 202. The heat roller 202 having a built-in heat source such as a halogen lamp,
The solvent is heated to about 0 ° C., and the solvent absorbed by the solvent absorbing roller 201 is vaporized in the manifold 203. Then, an air pump connected to the manifold 203 sucks the air in the manifold 203 and guides the air to a solvent recovery section to recover the solvent contained in the air. Thus, the solvent in the developer supplied to the photosensitive drum 101 is recovered.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た現像液回収装置を備える湿式電子写真装置では、安全
上問題があった。即ち、発火する最低の蒸気濃度である
燃焼範囲下限濃度は、現像液に用いられているイソパラ
フィン系の溶剤の場合、約15000ppm程度であ
る。また、この溶剤の自己発火温度は204℃である。
したがって、蒸気濃度がこれより高くなり、かつ、溶剤
を含む空気がこの温度より高い部品に接すると、発火を
生じるおそれがある。
However, the wet electrophotographic apparatus provided with the above-mentioned developer collecting apparatus has a problem in safety. That is, the lower limit of the combustion range, which is the lowest vapor concentration that ignites, is about 15,000 ppm in the case of the isoparaffin-based solvent used in the developer. The auto-ignition temperature of this solvent is 204 ° C.
Therefore, if the vapor concentration becomes higher and air containing a solvent comes into contact with a component having a temperature higher than this temperature, ignition may occur.

【0009】ヒートローラに内蔵されるハロゲンランプ
は、ガラス管の中にタングステンフィラメントとハロゲ
ンガスを封入し、タングステンフィラメントに電流を流
して発熱させて発光させると共に、ハロゲンサイクルに
よりタングステンフィラメントの寿命を長くするように
なっている。
A halogen lamp built into a heat roller encloses a tungsten filament and a halogen gas in a glass tube, and a current is applied to the tungsten filament to generate heat and emit light, and the halogen cycle extends the life of the tungsten filament. It is supposed to.

【0010】ハロゲンサイクルを阻害させないために、
ランプの表面温度に対しては、下限温度、一般的には2
00〜250℃に維持しなければならない。そのため、
ハロゲンランプでは、ランプの表面温度が溶剤の自己発
火温度より高くなる場合がある。
In order not to hinder the halogen cycle,
For the surface temperature of the lamp, the lower limit temperature, typically 2
It must be kept between 00 and 250 ° C. for that reason,
In a halogen lamp, the surface temperature of the lamp may be higher than the auto-ignition temperature of the solvent.

【0011】もし、マニホールド内の空気を吸引するエ
アーポンプなどが故障し、かつ、マニホールドの密閉性
が損なわれるような装置の異常が発生し、ハロゲンラン
プ表面が高濃度の溶剤に曝されると、発火現象が起きる
可能性がある。
If an air pump or the like that sucks air in the manifold breaks down, and an abnormality occurs in the apparatus that impairs the tightness of the manifold, and the surface of the halogen lamp is exposed to a high-concentration solvent, , Ignition may occur.

【0012】そのため、ハロゲンランプを使用する場合
は、熱に対する配慮が必要で、コンタクトガラス、周辺
部品、及びランプ封止部の加熱に対して冷却が必要にな
っている。
Therefore, when a halogen lamp is used, consideration must be given to heat, and cooling is required for heating the contact glass, peripheral components, and the lamp sealing portion.

【0013】実際の装置では、ヒートローラの温度はサ
ーミスタにより表面温度が検出され、設定温度のガイド
ラインによって制御され、溶剤の自己発火温度未満にな
るように制御されるが、ハロゲンランプ本体の表面温度
を下げられれば、より安全性が増す。
In an actual apparatus, the surface temperature of the heat roller is detected by a thermistor, controlled by a set temperature guideline, and controlled to be lower than the auto-ignition temperature of the solvent. If you can lower your security, you will be more secure.

【0014】本発明は上記問題点にかんがみてなされた
ものであり、ハロゲンサイクルを維持しつつ表面温度を
低下させることができるハロゲンランプ、現像液を熱で
気化させて回収する際に発火を防止して安全に回収する
ことができる現像液回収装置及び湿式電子写真装置を提
供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and is a halogen lamp capable of lowering a surface temperature while maintaining a halogen cycle, and preventing ignition when a developer is vaporized and recovered by heat. It is an object of the present invention to provide a developer collecting apparatus and a wet electrophotographic apparatus which can safely collect the developer.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載のハロゲンランプは、内部にハロゲン
ガスを封入し、タングステンフィラメントを内蔵する内
側ガラス管を備えるハロゲンランプ本体と、前記内側ガ
ラス管と離間して前記ハロゲンランプ本体を封入してい
る外側ガラス管と、この外側ガラス管の両端部に設けら
れ、前記ハロゲンランプ本体の両端部から突出する前記
ダングステンフィラメントと前記外側ガラス管の両端外
側に位置するリード線とを接続する口全部とを備える構
成としてある。
In order to achieve the above object, a halogen lamp according to claim 1 includes a halogen lamp body having an inner glass tube in which a halogen gas is sealed and a tungsten filament is incorporated, and An outer glass tube enclosing the halogen lamp body separated from the glass tube; and an outer glass tube provided at both ends of the outer glass tube.
And projecting from both ends of the halogen lamp body.
Outside of both ends of the dangsten filament and the outer glass tube
And all the ports for connecting lead wires located on the side .

【0016】このような構成の発明によれば、通常のハ
ロゲンランプであるハロゲンランプ本体を、このハロゲ
ンランプ本体との間に空隙を形成するように外側ガラス
管で封入して二重管構造としている。そのため、ハロゲ
ンランプ本体表面の温度をハロゲンサイクルを保つよう
な高温にしても、ハロゲンランプ本体を封入する外側ガ
ラス管の表面温度は、ハロゲンランプ本体の熱が外側ガ
ラス管に直接伝熱されず、かつ、ハロゲンランプ本体か
らの距離を保っているため、表面温度はかなり低くな
り、溶剤の自己発火温度未満に保つことが可能であり、
現像液を気化させて回収する際に発火を防止して安全に
回収することができる。
According to the invention having such a configuration, a halogen lamp body, which is a normal halogen lamp, is sealed with an outer glass tube so as to form a gap between the halogen lamp body and the halogen lamp body to form a double tube structure. I have. Therefore, even if the temperature of the surface of the halogen lamp body is set to a high temperature that maintains the halogen cycle, the surface temperature of the outer glass tube enclosing the halogen lamp body does not directly transfer heat of the halogen lamp body to the outer glass tube. And, since the distance from the halogen lamp body is maintained, the surface temperature is considerably low, and it is possible to keep the temperature below the auto-ignition temperature of the solvent,
When the developer is vaporized and collected, it can be safely collected by preventing ignition.

【0017】請求項2記載の現像液回収装置は、他の部
材に付着している溶剤を吸収する溶剤吸収ローラと、発
熱体を内蔵し、前記溶剤吸収ローラと接触しながら前記
溶剤回収ローラを加熱して前記溶剤を蒸発させるヒート
ローラと、前記溶剤吸収ローラと前記ヒートローラとを
密封し、前記蒸発した溶剤を溶剤回収装置に導くマニホ
ールドとを備える現像液回収装置において、前記ヒート
ローラが、前記請求項1のハロゲンランプを内蔵する構
成としてある。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a developing solution recovery apparatus including a solvent absorbing roller for absorbing a solvent adhering to another member and a heating element, wherein the solvent recovering roller is brought into contact with the solvent absorbing roller. A heat recovery roller that heats and evaporates the solvent, and a developer recovery device including a manifold that seals the solvent absorption roller and the heat roller and guides the evaporated solvent to a solvent recovery device, wherein the heat roller includes: The halogen lamp according to claim 1 is built in.

【0018】 このような構成の発明によれば、ヒートロ
ーラとしての二重管構造のハロゲンランプを用いている
ので、内管のハロゲンランプの表面温度をハロゲンサイ
クルを維持できるような温度に保ち、ハロゲンランプの
長寿命、高光出力化を維持できると共に、外側ガラス管
の表面温度を溶剤の自己発火温度未満に保つことができ
るので、安全である。
[0018] According to the invention of such a configuration, Hitoro
Since the halogen lamp of the double tube structure is used as the controller, the surface temperature of the halogen lamp of the inner tube is maintained at a temperature that can maintain the halogen cycle, and the long life and high light output of the halogen lamp can be maintained. Since the surface temperature of the outer glass tube can be kept below the auto-ignition temperature of the solvent, it is safe.

【0019】請求項3 記載の現像液回収装置は、請求項
記載の現像液回収装置において、前記ハロゲンランプ
の表面の温度が、前記溶剤の自己発火温度未満である構
成としてある。
The developer recovery apparatus according to the third aspect, claim
3. The developer recovery device according to item 2 , wherein the surface temperature of the halogen lamp is lower than the auto-ignition temperature of the solvent.

【0020】 このような構成の発明によれば、ハロゲン
ランプを二重管構造としたことにより、容易に外側ガラ
ス管の表面の温度を溶剤の自己発火温度未満とすること
ができる。
According to the invention of such a configuration, halogen
Since the lamp has a double tube structure, the temperature of the surface of the outer glass tube can be easily made lower than the auto-ignition temperature of the solvent.

【0021】請求項4 記載の湿式電子写真装置は、光照
射により静電潜像が表面に形成される像担持体と、前記
像担持体上に形成された前記静電画像に現像液を供給す
る現像液供給部と、前記像担持体に供給された現像液中
の溶剤を吸収する溶剤回収ローラと、発熱体を内蔵し、
前記溶剤回収ローラと接触しながら前記溶剤回収ローラ
を加熱して前記溶剤を蒸発させるヒートローラとを有す
る湿式電子写真装置において、前記ヒートローラが、
求項1のハロゲンランプを内蔵する構成としてある。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a wet electrophotographic apparatus, wherein an image carrier having an electrostatic latent image formed on a surface thereof by light irradiation, and a developing solution supplied to the electrostatic image formed on the image carrier. A developing solution supply unit, a solvent recovery roller that absorbs a solvent in the developing solution supplied to the image carrier, and a built-in heating element,
In liquid electrophotographic device having a heat roller for evaporating the solvent by heating the solvent recovery roller while in contact with the solvent recovery roller, the heat roller,
The halogen lamp according to claim 1 is built in.

【0022】 このような構成の発明によれば、ヒートロ
ーラとして二重管構造のハロゲンランプを用いているの
で、内管のハロゲンランプの表面温度をハロゲンサイク
ルを維持できるような温度に保ち、ハロゲンランプの長
寿命、高光出力化を維持できると共に、外側ガラス管の
表面温度を溶剤の自己発火温度未満に保つことができる
ので、安全である。
[0022] According to the invention of such a configuration, Hitoro
Since a halogen lamp with a double tube structure is used as the heater, the surface temperature of the halogen lamp of the inner tube is maintained at a temperature that can maintain the halogen cycle, and the long life and high light output of the halogen lamp can be maintained. It is safe because the surface temperature of the outer glass tube can be kept below the auto-ignition temperature of the solvent.

【0023】請求項5 記載の湿式電子写真装置は、請求
項4記載の湿式電子写真装置において、前記ハロゲンラ
ンプの表面の温度が、前記溶剤の自己発火温度未満であ
る構成としてある。
[0023] The wet electrophotographic apparatus according to claim 5, a request
Item 5. The wet electrophotographic apparatus according to Item 4 , wherein the halogen lamp
The temperature of the surface of the pump is less than the auto-ignition temperature of the solvent.

【0024】 このような構成の発明によれば、ハロゲン
ランプを二重管構造としたことにより、容易に外管の表
面の温度を溶剤の自己発火温度未満とすることができ
る。
According to the invention of such a configuration, halogen
Since the lamp has a double tube structure, the temperature of the surface of the outer tube can be easily reduced to a temperature lower than the auto-ignition temperature of the solvent.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しつつ説明する。図1に、上述した現像液
回収装置及び湿式電子写真装置に用いる本発明のハロゲ
ンランプの構造を示す。(a)は平面図、(b)は正面
図、(c)は軸方向から見た側面図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows the structure of the halogen lamp of the present invention used in the above-described developer recovery apparatus and wet electrophotographic apparatus. (A) is a plan view, (b) is a front view, and (c) is a side view as viewed from an axial direction.

【0026】 このハロゲンランプ1は、内管が通常のハ
ロゲンランプであるハロゲンランプ本体2であり、その
ハロゲンランプ本体2を外管としての外側ガラス管3で
封入した二重管構造となっている。
[0026] The halogen lamp 1 is halogen lamp body 2 the inner pipe is usually a halogen lamp has a double tube structure sealed at the outer glass tube 3 of the halogen lamp body 2 as the outer tube .

【0027】 ハロゲンランプ本体2は、内側ガラス管2
1によって内部にガスが封入されている。内側ガラス管
21の軸方向の中心にはタングステンフィラメント22
が内側ガラス管21の側壁を貫通して配線され、このタ
ングステンフィラメント22は、更に外側ガラス管3の
両端部を貫通して外側に突出している。外側ガラス管3
の両端部には、ガラス製の平板状の口金保持部4が軸方
向に突出して外側ガラス管3と一体に設けられている。
The halogen lamp body 2 includes an inner glass tube 2
Gas is sealed inside by 1. At the axial center of the inner glass tube 21 is a tungsten filament 22.
Are penetrated through the side wall of the inner glass tube 21, and the tungsten filament 22 further projects through both ends of the outer glass tube 3 to the outside. Outer glass tube 3
At both ends, a flat plate-shaped cap holder 4 made of glass is provided integrally with the outer glass tube 3 so as to protrude in the axial direction.

【0028】 タングステンフィラメント22の外側に突
出している部分は、口金保持部4で被覆され、タングス
テンフィラメント22の先端部は、口金部5でリード線
6と接続され、このリード線6から交流電流が供給さ
れ、タングステンフィラメント22を発熱させることが
できるようになっている。なお、タングステンフィラメ
ント22が内側ガラス管21及び外側ガラス管3を貫通
している箇所は密封を損なわないようになっている。
The portion of the tungsten filament 22 protruding outside is covered with the base holder 4, and the tip of the tungsten filament 22 is connected to the lead wire 6 at the base 5, from which an alternating current is supplied. The tungsten filament 22 is supplied to generate heat. In addition, the location where the tungsten filament 22 penetrates the inner glass tube 21 and the outer glass tube 3 does not impair the sealing.

【0029】 また、内側ガラス管21は、ガラス管保持
具7によって、外側ガラス管3の軸方向中心部に位置す
るように支持されている。このガラス管保持具7は、ワ
イヤーで構成され、2本の足部71の基端部が外側ガラ
ス管3を貫通して外側ガラス管3に支持され、足部71
の先端部が内側ガラス管3を取り巻くリング部72に接
続されている構造となっている。
The inner glass tube 21 is supported by the glass tube holder 7 so as to be located at the axial center of the outer glass tube 3. The glass tube holder 7 is formed of a wire, and the base ends of two legs 71 penetrate the outer glass tube 3 and are supported by the outer glass tube 3.
Is connected to a ring 72 surrounding the inner glass tube 3 .

【0030】 内側ガラス管21と外側ガラス管3の間の
空隙は、これらのガラス管で密封され、熱伝達を抑制す
るためほぼ真空であることが好ましく、また、タングス
テンフィラメント22の蒸発を抑制するため、ハロゲン
ガスをわずかに入れることが好ましい。
The gap between the inner glass tube 21 and the outer glass tube 3 is sealed in these glass tubes is preferably substantially vacuum for suppressing the heat transfer, also inhibit evaporation of the tungsten filament 22 Therefore, it is preferable to slightly add a halogen gas.

【0031】 内側ガラス管21の内部の空間にはヨウ
素、臭素等のハロゲンガスが封入されている。このハロ
ゲンガスは、タングステンフィラメント22に交流電流
が流れ、タングステンフィラメント22が高温になって
蒸発したタングステンと反応し、タングステン・ハロゲ
ン化合物が生成される。このタングステン・ハロゲン化
合物は、熱対流によりフィラメント22近傍に沈殿し、
自由になったハロゲンガスは再び次の反応を繰り返す。
このようなハロゲンサイクルにより、タングステンフィ
ラメント22の寿命は長くなる。
[0031] The space inside the inner glass tube 21 iodine, halogen gases such as bromine is sealed. The halogen gas causes an alternating current to flow through the tungsten filament 22 and reacts with the evaporated tungsten when the temperature of the tungsten filament 22 rises to generate a tungsten-halogen compound. This tungsten-halogen compound precipitates near the filament 22 by thermal convection,
The freed halogen gas repeats the next reaction again.
Such a halogen cycle prolongs the life of the tungsten filament 22.

【0032】 フィラメント22の温度が所定の温度で使
用されているときは、ハロゲンサイクルが繰り返され
る。ところが、フィラメント22の温度が所定の温度よ
り下がると、タングステンの蒸発量が少なくなり、タン
グステンと結合できない過剰のハロゲンガスが存在する
ようになり、過剰のハロゲンガスがフィラメントに当た
り、その劣化を促進し、ついにはフィラメントを断線さ
せる。したがって、ハロゲンサイクルを妨げないように
するためハロゲンランプ2の下限温度を維持しなければ
ならない。そのためのハロゲンランプ本体2の表面温度
は、一般的には200〜250℃付近である。
When the filament 22 is used at a predetermined temperature, the halogen cycle is repeated. However, when the temperature of the filament 22 falls below a predetermined temperature, the amount of evaporation of tungsten decreases, and there is an excess of halogen gas that cannot be combined with tungsten, and the excess halogen gas hits the filament and accelerates its deterioration. Finally, the filament is broken. Therefore, the minimum temperature of the halogen lamp 2 must be maintained so as not to hinder the halogen cycle. The surface temperature of the halogen lamp body 2 for that purpose is generally around 200 to 250 ° C.

【0033】 本発明においては、内側ガラス管21に対
して外側ガラス管3をある程度の距離を置いて離間さ
せ、内側ガラス管21を封入した構造としている。これ
により、内側ガラス管21の表面温度をハロゲンサイク
ルに必要な高温に保ち、高輝度を発することができるよ
うにしており、かつ、外側ガラス管3の表面温度を内側
ガラス管21の表面温度よりかなり低く保ち、気化した
溶剤の発火を起こさせないようになっている。
In the present invention, the outer glass tube 3 is separated from the inner glass tube 21 by a certain distance, and the inner glass tube 21 is sealed. Thereby, the surface temperature of the inner glass tube 21 is maintained at a high temperature required for the halogen cycle, and high luminance can be emitted. In addition, the surface temperature of the outer glass tube 3 is made higher than the surface temperature of the inner glass tube 21. Keep it fairly low to prevent ignition of the vaporized solvent.

【0034】 本発明者は、外側ガラス管3と内側ガラス
管21の離間距離、即ち、これらの管径の差が外側ガラ
ス管3の表面温度をどの程度低下させるかを調べた。
The present inventor examined the distance between the outer glass tube 3 and the inner glass tube 21, that is, how much the difference between the tube diameters reduces the surface temperature of the outer glass tube 3.

【0035】 従来量産で使用しているハロゲンランプの
管壁(表面)温度を測定し、放射伝熱量とガラス管の表
面積の関係から、管壁温度低減の実現を下記式(1)に
よって検証した。
The measured tube wall (surface) temperature of the halogen lamp used in conventional production has, from the relationship of the surface area of the radiation heat transfer amount and the glass tube was verified to achieve the tube wall temperature reduced by the following formula (1) .

【0036】[0036]

【数1】 Q=E×Σ×[(T1/100)4−(T2/100)4]×S …(1)Q = E × Σ × [(T1 / 100) 4- (T2 / 100) 4] × S (1)

【0037】 ここで、Q:放射伝熱量(Kcal/H) E:放射率 Σ:ステファンボルツマン定数 S:表面積 T1:内管表面温度(絶対温度K) T2:雰囲気温度(絶対温度K) 図4に、式(1)を同一熱量で外側ガラス管の管径(表
面積)で変形し、管壁温度と管径及びワッテージの管径
をグラフ化したものを示す。図4において、管径φ1
2.75が従来のハロゲンランプであり、管径φ25、
管径φ30、管径φ35が二重管構造のハロゲンランプ
である。
[0037] Here, Q: amount of radiation heat (Kcal / H) E: Emissivity sigma: Stefan Boltzmann constant S: surface area T1: inner tube surface temperature (absolute temperature K) T2: ambient temperature (absolute temperature K) 4 FIG. 2 shows a graph obtained by transforming the equation (1) with the same calorific value with the tube diameter (surface area) of the outer glass tube and plotting the tube wall temperature, the tube diameter, and the wattage tube diameter. In FIG.
2.75 is a conventional halogen lamp having a tube diameter of φ25,
The tube diameter φ30 and the tube diameter φ35 are halogen lamps having a double tube structure.

【0038】 図4から、ランプワッテージ200Wで、
従来のハロゲンランプの管壁温度が250℃程度である
のに対し、管径φ25の管壁温度は200℃より少し低
くなっており、発熱源からの距離を保つ二重管構造によ
る管壁温度低下の効果が認められる。また、溶剤の自己
発火温度以内に押さえるために、管径やワッテージを選
択することが可能である。内側ガラス管21と外側ガラ
ス管3の離間距離は2mm以上、好ましくは5mm以上
であり、上限は用いる装置により設定され、特に制限は
受けない。
As shown in FIG . 4, at a lamp wattage of 200 W,
While the tube wall temperature of the conventional halogen lamp is about 250 ° C., the tube wall temperature of the tube diameter φ25 is slightly lower than 200 ° C., and the tube wall temperature by the double tube structure that keeps the distance from the heat source. The effect of reduction is observed. Further, in order to keep the temperature within the auto-ignition temperature of the solvent, it is possible to select a pipe diameter or wattage. The distance between the inner glass tube 21 and the outer glass tube 3 is 2 mm or more, preferably 5 mm or more, and the upper limit is set by an apparatus to be used, and is not particularly limited.

【0039】 実際の装置では、ヒートローラの温度は、
サーミスタにより表面温度が検出され、設定温度のガイ
ドラインによって電源のON/OFF制御しており、装
置としてハロゲンランプ管壁温度が問題となるのは、サ
ーミスタ温度検出までの立ち上がり温度と、制御中の飽
和温度である。
In an actual apparatus, the temperature of the heat roller is
The surface temperature is detected by the thermistor, and the power is turned on / off according to the set temperature guideline. The problem with the halogen lamp tube wall temperature as a device is that the rising temperature until the thermistor temperature is detected and the saturation during the control Temperature.

【0040】 実験を行ってシミュレーションした結果と
比較を行った。T1温度設定は従来品の立ち上がり温度
をインプットしてシミュレーションした式(1)の計算
結果と、下記の実験結果がほぼ一致した。この試作品
は、従来品の管径φ10.0のハロゲンランプを管径φ
25.0のガラス管で封入したものである。下記の例
は、ワッテージ200W時のデータである。
An experiment was performed and a comparison was made with a simulation result. As for the T1 temperature setting, the calculation result of the equation (1) simulated by inputting the rising temperature of the conventional product almost coincides with the following experimental result. This prototype uses a conventional halogen lamp with a tube diameter of 10.0.
It was sealed in a 25.0 glass tube. The following example is data at a wattage of 200 W.

【0041】 従来品:管径φ12.5:立ち上がり温度
240℃、飽和温度190℃ 試作品:管径φ25.0:立ち上がり温度173℃、飽
和温度136℃ これから、溶剤の自己発火温度の204℃未満をクリア
することができていることがわかる。
The conventional products: pipe diameter Fai12.5: rising temperature 240 ° C., the saturation temperature 190 ° C. prototype: pipe diameter Fai25.0: rising temperature 173 ° C., the saturation temperature 136 ° C. Now, 204 below ° C. of the solvent autoignition temperature Can be cleared.

【0042】 本発明にかかる二重管構造ハロゲンランプ
1は、ハロゲンサイクルを十分に働かせてタングステン
フィラメント22の劣化を抑制し、長寿命及び高光出力
化を実現していると共に、外側ガラス管3の表面温度を
従来品より低下させ、雰囲気中に気化した溶剤があって
も、溶剤の自己発火温度未満に保つことが可能であり、
安全性に優れている。また、表面温度が低いので、ハロ
ゲンランプに直接接する部材に与える熱の影響を少なく
することができるため、ハロゲンランプ周辺の耐熱温度
を下げたい用途にも利用できる。
The halogen lamp 1 of the double tube structure according to the present invention realizes a long life and high light output while suppressing deterioration of the tungsten filament 22 by sufficiently operating the halogen cycle. Lowering the surface temperature compared to conventional products, even if there is a vaporized solvent in the atmosphere, it is possible to keep it below the auto-ignition temperature of the solvent,
Excellent safety. In addition, since the surface temperature is low, the influence of heat on members directly in contact with the halogen lamp can be reduced.

【0043】 そのため、本発明にかかる二重管構造のハ
ロゲンランプ1は、コピー機、ファクシミリ、印刷機等
の湿式電子写真装置の現像液回収装置に好適に用いるこ
とができる。
For this reason, the halogen lamp 1 having a double tube structure according to the present invention can be suitably used for a developer recovery device of a wet electrophotographic apparatus such as a copying machine, a facsimile, and a printing machine.

【0044】 即ち、図2に示す湿式電子写真装置100
は、像担持体としての感光体ドラム101を用いて紙1
02に原稿を複写させる装置である。図示しない原稿読
み取り装置で原稿から反射された露光光Lが、帯電チャ
ージャ103により正極性に帯電された感光体ドラム1
01に向けて照射され、感光体ドラム101上に原稿の
静電潜像が形成される。その後、現像ローラ104を介
して現像液が感光体ドラム101に供給され、負極性に
帯電したトナーが静電画像に付着することにより可視像
が得られる。
[0044] In other words, the wet-type electrophotographic apparatus 100 shown in FIG. 2
Is a paper 1 using a photosensitive drum 101 as an image carrier.
02 is a device for copying a document. Exposure light L reflected from a document by a document reading device (not shown) is charged to a positive polarity by a charging charger 103.
The electrostatic latent image of the document is formed on the photosensitive drum 101. Thereafter, a developing solution is supplied to the photosensitive drum 101 via the developing roller 104, and a negatively charged toner adheres to the electrostatic image to obtain a visible image.

【0045】 現像後、現像液回収装置200で感光体ド
ラム101上の溶剤を除去する。その後、転写チャージ
105で紙102と感光体ドラム101とを密着させる
と共に、正極性の電荷が印加されることにより紙102
にトナー像が転写される。トナー像が転写された紙10
1は熱ローラ対106を備えた定着部でトナーが定着さ
れ、原稿が複写された紙102を得ることができる。
[0045] After development, the removal of the solvent on the photosensitive drum 101 with a developer recovery device 200. Thereafter, the paper 102 and the photosensitive drum 101 are brought into close contact with each other by a transfer charge 105, and the positive
Is transferred to the toner image. Paper 10 on which toner image has been transferred
Reference numeral 1 denotes a fixing unit having a pair of heat rollers 106, on which the toner is fixed and the paper 102 on which a document is copied can be obtained.

【0046】 上記現像液回収装置200は、感光体ドラ
ム101と接触して回転する溶剤回収ローラ201と、
この溶剤回収ローラ201と接触して回転する2つのヒ
ートローラ202と、これらの溶剤回収ローラ201と
ヒートローラ202を覆って密封された空間を形成する
マニホールド203と、マニホールド内の空気を吸引す
る図示しない空気ポンプと、この吸引装置により吸引さ
れた溶剤を含む空気から溶剤を除去する図示しない溶剤
回収部とを備えている。
[0046] The developer collecting device 200 includes a solvent recovery roller 201 rotating in contact with the photosensitive drum 101,
Two heat rollers 202 rotating in contact with the solvent recovery roller 201, a manifold 203 covering the solvent recovery roller 201 and the heat roller 202 to form a sealed space, and an illustration for sucking air in the manifold And a solvent recovery unit (not shown) for removing the solvent from the air containing the solvent sucked by the suction device.

【0047】 表面にシリコンゴム材等からなるローラー
材で被覆された溶剤回収ローラ201が、感光体ドラム
102と接触して、感光体ドラム101上の溶剤だけの
成分をローラー材の毛細管現象の原理により吸収する。
溶剤を吸収して膨潤したローラ材は回転してヒートロー
ラ202に接触する。上述した二重管構造ハロゲンラン
プ1を内蔵するヒートローラ202は、溶剤回収ローラ
201のローラー材を80〜100℃程度に加熱し、溶
剤吸収ローラ201に吸収されていた溶剤はマニホール
ド203内に気化される。そして、マニホールド203
に接続されている空気ポンプが、マニホールド203内
の空気を吸引して溶剤回収部に導き、空気中に含まれる
溶剤を回収できるようになっている。
The solvent recovery roller 201 coated with a roller member made of silicone rubber or the like on the surface, in contact with the photosensitive drum 102, the principle of capillary action of the components of only the solvent on the photosensitive drum 101 Roller material Absorb by
The roller material swollen by absorbing the solvent rotates and contacts the heat roller 202. The heat roller 202 incorporating the double tube structure halogen lamp 1 heats the roller material of the solvent recovery roller 201 to about 80 to 100 ° C., and the solvent absorbed by the solvent absorption roller 201 is vaporized in the manifold 203. Is done. And the manifold 203
An air pump connected to the suction port sucks air in the manifold 203 and guides the air to a solvent recovery section, whereby the solvent contained in the air can be recovered.

【0048】 例えば、マニホールド203内の空気を吸
引する空気ポンプが故障してそのまま複写を続けた場
合、溶剤回収ローラ201で吸収した溶剤をヒートロー
ラ202が気化させる工程が続き、マニホールド203
内の空気中の溶剤の濃度が燃焼範囲下限濃度(約150
00ppm)を超えたとしても、二重管構造ハロゲンラ
ンプ1の表面温度は、溶剤の発火温度より低い温度であ
るため、濃い溶剤を含む空気が2重構造ハロゲンランプ
1表面に接触しても、発火は生じず、安全である。
[0048] For example, if the air pump for sucking air in the manifold 203 is continued as it failed copying step of solvent absorbed by the solvent recovery roller 201 is a heat roller 202 to vaporize followed, the manifold 203
The concentration of the solvent in the air inside the tank is lower than the lower limit of the combustion range (about 150
Even if it exceeds 00 ppm), the surface temperature of the double-tube halogen lamp 1 is lower than the ignition temperature of the solvent. No ignition occurs, safe.

【0049】 上述した湿式電子写真装置は、現像ローラ
が1個の場合を示しているが、カラーコピーの場合、3
個ないし4個必要であり、そのぞれに溶剤回収装置が必
要ななる。
The above-described wet electrophotographic apparatus shows a case in which one developing roller is used.
Or four pieces are required, each requiring a solvent recovery device.

【0050】[0050]

【発明の効果】以上説明したように、本発明のハロゲン
ランプによれば、二重管構造としたことにより、雰囲気
中に発火の危険性のある溶剤が含まれていても、表面温
度が低いため、安全に高輝度の光を発することができ
る。
As described above, according to the halogen lamp of the present invention, since the double-tube structure is used, even if the atmosphere contains a solvent that may cause ignition, the surface temperature is low. Therefore, high-luminance light can be safely emitted.

【0051】 本発明の現像液回収装置によれば、二重管
構造の発熱体を用いたことにより、この発熱体の表面温
度が低いため、高濃度の溶剤を含む空気が発熱体に接触
しても発火するおそれがなく、安全である。
According to the developer collecting device [0051] The present invention, by using a heating element of the double pipe structure, the surface temperature of the heating element is low, the air containing a high concentration of the solvent in contact with the heating element Even if there is no risk of ignition, it is safe.

【0052】 また、本発明の湿式電子写真装置によれ
ば、このような現像液回収装置を用いたことにより、安
全に現像液を効率良く回収でき、装置の安全性が高い。
Further , according to the wet electrophotographic apparatus of the present invention, the developer can be safely and efficiently recovered by using such a developer recovery apparatus, and the safety of the apparatus is high.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明にかかるハロゲンランプを示すもので、
(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は側面図であ
る。
FIG. 1 shows a halogen lamp according to the present invention.
(A) is a plan view, (b) is a front view, and (c) is a side view.

【図2】湿式電子写真装置の主要部を示す概略図であ
る。
FIG. 2 is a schematic view showing a main part of a wet electrophotographic apparatus.

【図3】湿式電子写真装置の現像液回収装置の一部を示
す概略図である。
FIG. 3 is a schematic view showing a part of a developer recovery device of the wet electrophotographic apparatus.

【図4】ハロゲンランプの管壁温度と管径及びワッテー
ジの関係のシミュレーション結果を示すグラフである。
FIG. 4 is a graph showing a simulation result of a relationship between a tube wall temperature, a tube diameter and a wattage of a halogen lamp.

【符号の説明】 1 ハロゲンランプ 2 ハロゲンランプ本体 3 外側ガラス管 4 口金保持部 5 口金部 6 リード線 7 ガラス管保持具 21 内側ガラス管 22 タングステンフィラメント 100 湿式電子写真装置 101 感光体ドラム 102 紙 104 現像ローラ 200 現像液回収装置 201 溶剤回収ローラ 202 ヒートローラ 203 マニホールド ─────────────────────────────────────────────────────
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Halogen lamp 2 Halogen lamp main body 3 Outer glass tube 4 Cap holder 5 Cap 6 Lead wire 7 Glass tube holder 21 Inner glass tube 22 Tungsten filament 100 Wet electrophotographic apparatus 101 Photoconductor drum 102 Paper 104 Developing roller 200 Developing solution collecting device 201 Solvent collecting roller 202 Heat roller 203 Manifold ────────────────────────────────── ───────────────────

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成11年12月3日(1999.12.
3)
[Submission date] December 3, 1999 (1999.12.
3)

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】全文[Correction target item name] Full text

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【書類名】 明細書[Document Name] Statement

【発明の名称】 現像液回収装置及び湿式電子写真装置 Patent application title: Developer recovery apparatus and wet electrophotographic apparatus

【特許請求の範囲】[Claims]

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、現像液回収装置及
び湿式電子写真装置に関し、特に、現像液の溶剤を熱で
気化させて回収する際に発火を防止して安全に回収する
ことを目的とした現像液回収装置及び湿式電子写真装置
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a developer recovery device and a developer recovery device.
More particularly, the present invention relates to a developer recovering apparatus and a wet electrophotographic apparatus for preventing ignition and recovering the developer safely by vaporizing a solvent of the developer by heat.

【0002】[0002]

【従来の技術】電子写真法で複写物を得る場合、乾式法
と湿式法とがあり、特に忠実な複写物を得たいときは、
微細なトナーが溶剤中に分散されている液体現像液を用
いる湿式電子写真法が一般的に使用される。
2. Description of the Related Art When obtaining a copy by an electrophotographic method, there are a dry method and a wet method.
A wet electrophotographic method using a liquid developer in which fine toner is dispersed in a solvent is generally used.

【0003】この湿式電子写真法を用いる湿式電子写真
装置の概略を図2に示す。この湿式電子写真装置100
は、図示しない原稿読み取り装置で原稿から反射された
露光光Lが感光体ドラム101に向けて照射され、感光
体ドラム101上に原稿の静電潜像が形成される。この
感光体ドラム101は、静電潜像が形成される前に、表
面に帯電チャージャ103により正極性に帯電されてい
る。そして、現像ローラ104を介して現像液が感光体
ドラム101に供給され、負極性に帯電したトナーが静
電画像に付着することにより可視像が得られる。
FIG. 2 schematically shows a wet electrophotographic apparatus using this wet electrophotographic method. This wet electrophotographic apparatus 100
The exposure light L reflected from a document by a document reading device (not shown) is irradiated to the photosensitive drum 101 to form an electrostatic latent image of the document on the photosensitive drum 101. Before the electrostatic latent image is formed, the surface of the photosensitive drum 101 is positively charged by the charging charger 103 on the surface. Then, a developing solution is supplied to the photosensitive drum 101 via the developing roller 104, and a negatively charged toner adheres to the electrostatic image to obtain a visible image.

【0004】可視化された画像中のインクは、固形分比
が低いため、そのまま紙に転写することができない。転
写するためには一度感光体ドラム101上で固形インク
成分だけを選択的に残留させ、不要な溶剤を取り除き、
画像をフィルム状にする必要がある。そのため、現像液
回収装置200が設けられている。
[0004] The ink in the visualized image cannot be directly transferred to paper because of a low solid content ratio. In order to transfer, only the solid ink component is selectively left once on the photosensitive drum 101, and an unnecessary solvent is removed.
Images need to be in film form. Therefore, a developer recovery device 200 is provided.

【0005】この現像液回収装置200で感光体ドラム
101上の溶剤を除去し、その後、転写チャージ105
で紙102と感光体ドラム101とを密着させると共
に、正極性の電荷が印加されることにより紙102にト
ナー像が転写される。トナー像が転写された紙102は
熱ローラ対106、107を備えた定着部でトナーが定
着され、複写が完成する。
The developer on the photosensitive drum 101 is removed by the developing solution collecting device 200, and then the transfer charge 105 is removed.
Then, the paper 102 and the photosensitive drum 101 are brought into close contact with each other, and a toner image is transferred onto the paper 102 by applying a positive charge. The toner on the paper 102 to which the toner image has been transferred is fixed by a fixing unit having a pair of heat rollers 106 and 107, and copying is completed.

【0006】上記現像液回収装置200は、図3に示す
ように、感光体ドラム101と接触して回転する溶剤回
収ローラ201と、この溶剤回収ローラ201と接触し
て回転する2つのヒートローラ202と、これらの溶剤
回収ローラ201とヒートローラ202を覆って密封さ
れた空間を形成するマニホールド203と、マニホール
ド203内の空気を吸引する図示しない空気ポンプと、
この吸引装置により吸引された溶剤を含む空気から溶剤
を除去する図示しない溶剤回収部とを備えている。
As shown in FIG. 3, the developing solution collecting device 200 includes a solvent collecting roller 201 rotating in contact with the photosensitive drum 101 and two heat rollers 202 rotating in contact with the solvent collecting roller 201. A manifold 203 that forms a sealed space by covering the solvent recovery roller 201 and the heat roller 202, an air pump (not shown) that sucks air in the manifold 203,
A solvent recovery unit (not shown) is provided for removing the solvent from the air containing the solvent sucked by the suction device.

【0007】表面にシリコンゴム材等からなるローラー
材で被覆された溶剤回収ローラ201が、感光体ドラム
101と接触して、感光体ドラム101上の溶剤だけの
成分をローラー材の毛細管現象の原理により吸収する。
溶剤を吸収して膨潤したローラ材は回転してヒートロー
ラ202に接触する。ハロゲンランプなどの発熱源を内
蔵するヒートローラ202は、ローラー材を80〜10
0℃程度に加熱し、溶剤吸収ローラ201に吸収されて
いた溶剤をマニホールド203内に気化させる。そし
て、マニホールド203に接続されている空気ポンプ
が、マニホールド203内の空気を吸引して溶剤回収部
に導き、空気中に含まれる溶剤を回収できるようになっ
ている。このようにして、感光体ドラム101に供給さ
れた現像液中の溶剤が回収されるようになっている。
A solvent recovery roller 201 whose surface is covered with a roller material made of silicon rubber material or the like comes into contact with the photosensitive drum 101, and the components of only the solvent on the photosensitive drum 101 are subjected to the capillary phenomenon of the roller material. Absorb by
The roller material swollen by absorbing the solvent rotates and contacts the heat roller 202. The heat roller 202 having a built-in heat source such as a halogen lamp,
The solvent is heated to about 0 ° C., and the solvent absorbed by the solvent absorbing roller 201 is vaporized in the manifold 203. Then, an air pump connected to the manifold 203 sucks the air in the manifold 203 and guides the air to a solvent recovery section to recover the solvent contained in the air. Thus, the solvent in the developer supplied to the photosensitive drum 101 is recovered.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た現像液回収装置を備える湿式電子写真装置では、安全
上問題があった。即ち、発火する最低の蒸気濃度である
燃焼範囲下限濃度は、現像液に用いられているイソパラ
フィン系の溶剤の場合、約15000ppm程度であ
る。また、この溶剤の自己発火温度は204℃である。
したがって、蒸気濃度がこれより高くなり、かつ、溶剤
を含む空気がこの温度より高い部品に接すると、発火を
生じるおそれがある。
However, the wet electrophotographic apparatus provided with the above-mentioned developer collecting apparatus has a problem in safety. That is, the lower limit of the combustion range, which is the lowest vapor concentration that ignites, is about 15,000 ppm in the case of the isoparaffin-based solvent used in the developer. The auto-ignition temperature of this solvent is 204 ° C.
Therefore, if the vapor concentration becomes higher and air containing a solvent comes into contact with a component having a temperature higher than this temperature, ignition may occur.

【0009】ヒートローラに内蔵されるハロゲンランプ
は、ガラス管の中にタングステンフィラメントとハロゲ
ンガスを封入し、タングステンフィラメントに電流を流
して発熱させて発光させると共に、ハロゲンサイクルに
よりタングステンフィラメントの寿命を長くするように
なっている。
A halogen lamp built into a heat roller encloses a tungsten filament and a halogen gas in a glass tube, and a current is applied to the tungsten filament to generate heat and emit light, and the halogen cycle extends the life of the tungsten filament. It is supposed to.

【0010】ハロゲンサイクルを阻害させないために、
ランプの表面温度に対しては、下限温度、一般的には2
00〜250℃に維持しなければならない。そのため、
ハロゲンランプでは、ランプの表面温度が溶剤の自己発
火温度より高くなる場合がある。
In order not to hinder the halogen cycle,
For the surface temperature of the lamp, the lower limit temperature, typically 2
It must be kept between 00 and 250 ° C. for that reason,
In a halogen lamp, the surface temperature of the lamp may be higher than the auto-ignition temperature of the solvent.

【0011】もし、マニホールド内の空気を吸引するエ
アーポンプなどが故障し、かつ、マニホールドの密閉性
が損なわれるような装置の異常が発生し、ハロゲンラン
プ表面が高濃度の溶剤に曝されると、発火現象が起きる
可能性がある。
If an air pump or the like that sucks air in the manifold breaks down, and an abnormality occurs in the apparatus that impairs the tightness of the manifold, and the surface of the halogen lamp is exposed to a high-concentration solvent, , Ignition may occur.

【0012】そのため、ハロゲンランプを使用する場合
は、熱に対する配慮が必要で、コンタクトガラス、周辺
部品、及びランプ封止部の加熱に対して冷却が必要にな
っている。
Therefore, when a halogen lamp is used, consideration must be given to heat, and cooling is required for heating the contact glass, peripheral components, and the lamp sealing portion.

【0013】実際の装置では、ヒートローラの温度はサ
ーミスタにより表面温度が検出され、設定温度のガイド
ラインによって制御され、溶剤の自己発火温度未満にな
るように制御されるが、ハロゲンランプ本体の表面温度
を下げられれば、より安全性が増す。
In an actual apparatus, the surface temperature of the heat roller is detected by a thermistor, controlled by a set temperature guideline, and controlled to be lower than the auto-ignition temperature of the solvent. If you can lower your security, you will be more secure.

【0014】本発明は上記問題点にかんがみてなされた
ものであり、ハロゲンサイクルを維持しつつ表面温度を
低下させることができるハロゲンランプ、現像液を熱で
気化させて回収する際に発火を防止して安全に回収する
ことができる現像液回収装置及び湿式電子写真装置を提
供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and is a halogen lamp capable of lowering a surface temperature while maintaining a halogen cycle, and preventing ignition when a developer is vaporized and recovered by heat. It is an object of the present invention to provide a developer collecting apparatus and a wet electrophotographic apparatus which can safely collect the developer.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の現像液回収装置は、他の部材に付着
している溶剤を吸収する溶剤吸収ローラと、発熱体を内
蔵し、前記溶剤吸収ローラと接触しながら前記溶剤回収
ローラを加熱して前記溶剤を蒸発させるヒートローラ
と、前記溶剤吸収ローラと前記ヒートローラとを密封
し、前記蒸発した溶剤を溶剤回収装置に導くマニホール
ドとを備える現像液回収装置において、前記ヒートロー
ラが、内部にハロゲンガスを封入し、タングステンフィ
ラメントを内蔵する内側ガラス管を備えるハロゲンラン
プ本体と、前記内側ガラス管と離間して前記ハロゲンラ
ンプ本体を封入している外側ガラス管と、この外側ガラ
ス管の両端部に設けられ、前記ハロゲンランプ本体の両
端部から突出する前記ダングステンフィラメントと前記
外側ガラス管の両端外側に位置するリード線とを接続す
る口金部とを備えた構成としてある。
Means for Solving the Problems To achieve the above object,
Therefore, the developer recovery apparatus according to claim 1 includes a solvent absorbing roller that absorbs a solvent attached to another member, and a heating element, and heats the solvent recovery roller while being in contact with the solvent absorbing roller. a heat roller for evaporating the solvent in the said solvent absorbing roller to seal the heat roller, the developer recovery device and a manifold for guiding the evaporated solvent in a solvent recovery system, the heat roller, the internal Halogen gas is sealed in the
Halogen run with inner glass tube containing lament
The main body and the halogen lamp are separated from the inner glass tube.
The outer glass tube enclosing the pump body and the outer glass
Provided at both ends of the lamp tube,
The dangsten filament projecting from the end and the
Connect the lead wires located on both ends of the outer glass tube.
And a base portion .

【0016】 このような構成の発明によれば、ヒートロ
ーラとして二重管構造のハロゲンランプを用いているの
で、内管のハロゲンランプの表面温度をハロゲンサイク
ルを維持できるような温度に保ち、ハロゲンランプの長
寿命、高光出力化を維持できると共に、外側ガラス管の
表面温度を溶剤の自己発火温度未満に保つことができる
ので、安全である。
According to the invention of this structure, since a halogen lamp of the double tube structure as a heat roller, keeping the surface temperature of the halogen lamp of the inner tube to a temperature such as to maintain the halogen cycle, halogen It is safe because the long life of the lamp and the high light output can be maintained, and the surface temperature of the outer glass tube can be kept below the auto-ignition temperature of the solvent.

【0017】 請求項記載の現像液回収装置は、請求項
記載の現像液回収装置において、前記ハロゲンランプ
の表面の温度が、前記溶剤の自己発火温度未満である構
成としてある。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a developer recovery apparatus.
2. The developer recovery apparatus according to 1 , wherein a temperature of a surface of the halogen lamp is lower than an auto-ignition temperature of the solvent.

【0018】 このような構成の発明によれば、ハロゲン
ランプを二重管構造としたことにより、容易に外側ガラ
ス管の表面の温度を溶剤の自己発火温度未満とすること
ができる。
According to the invention of this structure, by which the halogen lamp and the double pipe structure, easily the temperature of the surface of the outer glass tube may be a solvent less than autoignition temperature.

【0019】 請求項記載の湿式電子写真装置は、光照
射により静電潜像が表面に形成される像担持体と、前記
像担持体上に形成された前記静電画像に現像液を供給す
る現像液供給部と、前記像担持体に供給された現像液中
の溶剤を吸収する溶剤回収ローラと、発熱体を内蔵し、
前記溶剤回収ローラと接触しながら前記溶剤回収ローラ
を加熱して前記溶剤を蒸発させるヒートローラとを有す
る湿式電子写真装置において、前記ヒートローラが、
部にハロゲンガスを封入し、タングステンフィラメント
を内蔵する内側ガラス管を備えるハロゲンランプ本体
と、前記内側ガラス管と離間して前記ハロゲンランプ本
体を封入している外側ガラス管と、この外側ガラス管の
両端部に設けられ、前記ハロゲンランプ本体の両端部か
ら突出する前記ダングステンフィラメントと前記外側ガ
ラス管の両端外側に位置するリード線とを接続する口金
部とを備えたハロゲンランプを内蔵する構成としてあ
る。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a wet electrophotographic apparatus, wherein an image carrier having an electrostatic latent image formed on the surface thereof by light irradiation, and a developing solution supplied to the electrostatic image formed on the image carrier. A developing solution supply unit, a solvent recovery roller that absorbs a solvent in the developing solution supplied to the image carrier, and a built-in heating element,
In liquid electrophotographic device having a heat roller for evaporating the solvent by heating the solvent recovery roller while in contact with the solvent recovery roller, the heat roller, the inner
Halogen gas is sealed in the section, and tungsten filament
Halogen lamp body with inner glass tube with built-in
And the halogen lamp main body separated from the inner glass tube.
The outer glass tube enclosing the body and the outer glass tube
It is provided at both ends, and is provided at both ends of the halogen lamp body.
The dangsten filament projecting from
Base for connecting lead wires located on both ends of the lath tube
And a built-in halogen lamp.

【0020】 このような構成の発明によれば、ヒートロ
ーラとして二重管構造のハロゲンランプを用いているの
で、内管のハロゲンランプの表面温度をハロゲンサイク
ルを維持できるような温度に保ち、ハロゲンランプの長
寿命、高光出力化を維持できると共に、外側ガラス管の
表面温度を溶剤の自己発火温度未満に保つことができる
ので、安全である。
According to the invention of this structure, since a halogen lamp of the double tube structure as a heat roller, keeping the surface temperature of the halogen lamp of the inner tube to a temperature such as to maintain the halogen cycle, halogen It is safe because the long life of the lamp and the high light output can be maintained, and the surface temperature of the outer glass tube can be kept below the auto-ignition temperature of the solvent.

【0021】 請求項記載の湿式電子写真装置は、請求
記載の湿式電子写真装置において、前記ハロゲンラ
ンプの表面の温度が、前記溶剤の自己発火温度未満であ
る構成としてある。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the wet electrophotographic apparatus according to the third aspect , wherein a surface temperature of the halogen lamp is lower than an auto-ignition temperature of the solvent.

【0022】 このような構成の発明によれば、ハロゲン
ランプを二重管構造としたことにより、容易に外管の表
面の温度を溶剤の自己発火温度未満とすることができ
る。
According to the invention of this structure, by which the halogen lamp and the double pipe structure, easily the temperature of the surface of the outer tube can be a solvent less than autoignition temperature.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しつつ説明する。図1に、上述した現像液
回収装置及び湿式電子写真装置に用いるハロゲンランプ
の構造を示す。(a)は平面図、(b)は正面図、
(c)は軸方向から見た側面図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows the structure of a halogen lamp used in the above-mentioned developer recovery apparatus and wet electrophotographic apparatus. (A) is a plan view, (b) is a front view,
(C) is a side view seen from the axial direction.

【0024】 このハロゲンランプ1は、内管が通常のハ
ロゲンランプであるハロゲンランプ本体2であり、その
ハロゲンランプ本体2を外管としての外側ガラス管3で
封入した二重管構造となっている。
[0024] The halogen lamp 1 is halogen lamp body 2 the inner pipe is usually a halogen lamp has a double tube structure sealed at the outer glass tube 3 of the halogen lamp body 2 as the outer tube .

【0025】 ハロゲンランプ本体2は、内側ガラス管2
1によって内部にガスが封入されている。内側ガラス管
21の軸方向の中心にはタングステンフィラメント22
が内側ガラス管21の側壁を貫通して配線され、このタ
ングステンフィラメント22は、更に外側ガラス管3の
両端部を貫通して外側に突出している。外側ガラス管3
の両端部には、ガラス製の平板状の口金保持部4が軸方
向に突出して外側ガラス管3と一体に設けられている。
The halogen lamp body 2 includes an inner glass tube 2
Gas is sealed inside by 1. At the axial center of the inner glass tube 21 is a tungsten filament 22.
Are penetrated through the side wall of the inner glass tube 21, and the tungsten filament 22 further projects through both ends of the outer glass tube 3 to the outside. Outer glass tube 3
At both ends, a flat plate-shaped cap holder 4 made of glass is provided integrally with the outer glass tube 3 so as to protrude in the axial direction.

【0026】 タングステンフィラメント22の外側に突
出している部分は、口金保持部4で被覆され、タングス
テンフィラメント22の先端部は、口金部5でリード線
6と接続され、このリード線6から交流電流が供給さ
れ、タングステンフィラメント22を発熱させることが
できるようになっている。なお、タングステンフィラメ
ント22が内側ガラス管21及び外側ガラス管3を貫通
している箇所は密封を損なわないようになっている。
The portion of the tungsten filament 22 protruding outside is covered with a base holder 4, and the tip of the tungsten filament 22 is connected to a lead wire 6 at a base 5, from which an alternating current is supplied. The tungsten filament 22 is supplied to generate heat. In addition, the location where the tungsten filament 22 penetrates the inner glass tube 21 and the outer glass tube 3 does not impair the sealing.

【0027】 また、内側ガラス管21は、ガラス管保持
具7によって、外側ガラス管3の軸方向中心部に位置す
るように支持されている。このガラス管保持具7は、ワ
イヤーで構成され、2本の足部71の基端部が外側ガラ
ス管3を貫通して外側ガラス管3に支持され、足部71
の先端部が内側ガラス管3を取り巻くリング部72に接
続されている構造となっている。
The inner glass tube 21 is supported by the glass tube holder 7 so as to be located at the axial center of the outer glass tube 3. The glass tube holder 7 is formed of a wire, and the base ends of two legs 71 penetrate the outer glass tube 3 and are supported by the outer glass tube 3.
Is connected to a ring 72 surrounding the inner glass tube 3.

【0028】 内側ガラス管21と外側ガラス管3の間の
空隙は、これらのガラス管で密封され、熱伝達を抑制す
るためほぼ真空であることが好ましく、また、タングス
テンフィラメント22の蒸発を抑制するため、ハロゲン
ガスをわずかに入れることが好ましい。
The gap between the inner glass tube 21 and the outer glass tube 3 is sealed in these glass tubes is preferably substantially vacuum for suppressing the heat transfer, also inhibit evaporation of the tungsten filament 22 Therefore, it is preferable to slightly add a halogen gas.

【0029】 内側ガラス管21の内部の空間にはヨウ
素、臭素等のハロゲンガスが封入されている。このハロ
ゲンガスは、タングステンフィラメント22に交流電流
が流れ、タングステンフィラメント22が高温になって
蒸発したタングステンと反応し、タングステン・ハロゲ
ン化合物が生成される。このタングステン・ハロゲン化
合物は、熱対流によりフィラメント22近傍に沈殿し、
自由になったハロゲンガスは再び次の反応を繰り返す。
このようなハロゲンサイクルにより、タングステンフィ
ラメント22の寿命は長くなる。
[0029] The space inside the inner glass tube 21 iodine, halogen gases such as bromine is sealed. The halogen gas causes an alternating current to flow through the tungsten filament 22 and reacts with the evaporated tungsten when the temperature of the tungsten filament 22 rises to generate a tungsten-halogen compound. This tungsten-halogen compound precipitates near the filament 22 by thermal convection,
The freed halogen gas repeats the next reaction again.
Such a halogen cycle prolongs the life of the tungsten filament 22.

【0030】 フィラメント22の温度が所定の温度で使
用されているときは、ハロゲンサイクルが繰り返され
る。ところが、フィラメント22の温度が所定の温度よ
り下がると、タングステンの蒸発量が少なくなり、タン
グステンと結合できない過剰のハロゲンガスが存在する
ようになり、過剰のハロゲンガスがフィラメントに当た
り、その劣化を促進し、ついにはフィラメントを断線さ
せる。したがって、ハロゲンサイクルを妨げないように
するためハロゲンランプ2の下限温度を維持しなければ
ならない。そのためのハロゲンランプ本体2の表面温度
は、一般的には200〜250℃付近である。
When the filament 22 is used at a predetermined temperature, the halogen cycle is repeated. However, when the temperature of the filament 22 falls below a predetermined temperature, the amount of evaporation of tungsten decreases, and there is an excess of halogen gas that cannot be combined with tungsten, and the excess halogen gas hits the filament and accelerates its deterioration. Finally, the filament is broken. Therefore, the minimum temperature of the halogen lamp 2 must be maintained so as not to hinder the halogen cycle. The surface temperature of the halogen lamp body 2 for that purpose is generally around 200 to 250 ° C.

【0031】このハロゲンランプ においては、内側ガラ
ス管21に対して外側ガラス管3をある程度の距離を置
いて離間させ、内側ガラス管21を封入した構造として
いる。これにより、内側ガラス管21の表面温度をハロ
ゲンサイクルに必要な高温に保ち、高輝度を発すること
ができるようにしており、かつ、外側ガラス管3の表面
温度を内側ガラス管21の表面温度よりかなり低く保
ち、気化した溶剤の発火を起こさせないようになってい
る。
In this halogen lamp , the outer glass tube 3 is spaced apart from the inner glass tube 21 by a certain distance, and the inner glass tube 21 is sealed. Thereby, the surface temperature of the inner glass tube 21 is maintained at a high temperature required for the halogen cycle, and high luminance can be emitted. In addition, the surface temperature of the outer glass tube 3 is made higher than the surface temperature of the inner glass tube 21. Keep it fairly low to prevent ignition of the vaporized solvent.

【0032】 本発明者は、外側ガラス管3と内側ガラス
管21の離間距離、即ち、これらの管径の差が外側ガラ
ス管3の表面温度をどの程度低下させるかを調べた。
The present inventor examined the distance between the outer glass tube 3 and the inner glass tube 21, that is, how much the difference between the tube diameters reduces the surface temperature of the outer glass tube 3.

【0033】 従来量産で使用しているハロゲンランプの
管壁(表面)温度を測定し、放射伝熱量とガラス管の表
面積の関係から、管壁温度低減の実現を下記式(1)に
よって検証した。
The measured tube wall (surface) temperature of the halogen lamp used in conventional production has, from the relationship of the surface area of the radiation heat transfer amount and the glass tube was verified to achieve the tube wall temperature reduced by the following formula (1) .

【0034】[0034]

【数1】 Q=E×Σ×[(T1/100)4−(T2/100)4]×S …(1)Q = E × Σ × [(T1 / 100) 4- (T2 / 100) 4] × S (1)

【0035】 ここで、Q:放射伝熱量(Kcal/H) E:放射率 Σ:ステファンボルツマン定数 S:表面積 T1:内管表面温度(絶対温度K) T2:雰囲気温度(絶対温度K) 図4に、式(1)を同一熱量で外側ガラス管の管径(表
面積)で変形し、管壁温度と管径及びワッテージの管径
をグラフ化したものを示す。図4において、管径φ1
2.75が従来のハロゲンランプであり、管径φ25、
管径φ30、管径φ35が二重管構造のハロゲンランプ
である。
[0035] Here, Q: amount of radiation heat (Kcal / H) E: Emissivity sigma: Stefan Boltzmann constant S: surface area T1: inner tube surface temperature (absolute temperature K) T2: ambient temperature (absolute temperature K) 4 FIG. 2 shows a graph obtained by transforming the equation (1) with the same calorific value with the tube diameter (surface area) of the outer glass tube and plotting the tube wall temperature, the tube diameter and the wattage tube diameter. In FIG.
2.75 is a conventional halogen lamp having a tube diameter of φ25,
The tube diameter φ30 and the tube diameter φ35 are halogen lamps having a double tube structure.

【0036】 図4から、ランプワッテージ200Wで、
従来のハロゲンランプの管壁温度が250℃程度である
のに対し、管径φ25の管壁温度は200℃より少し低
くなっており、発熱源からの距離を保つ二重管構造によ
る管壁温度低下の効果が認められる。また、溶剤の自己
発火温度以内に押さえるために、管径やワッテージを選
択することが可能である。内側ガラス管21と外側ガラ
ス管3の離間距離は2mm以上、好ましくは5mm以上
であり、上限は用いる装置により設定され、特に制限は
受けない。
FIG . 4 shows that at a lamp wattage of 200 W,
While the tube wall temperature of the conventional halogen lamp is about 250 ° C., the tube wall temperature of the tube diameter φ25 is slightly lower than 200 ° C., and the tube wall temperature by the double tube structure that keeps the distance from the heat source. The effect of reduction is observed. Further, in order to keep the temperature within the auto-ignition temperature of the solvent, it is possible to select a pipe diameter or wattage. The distance between the inner glass tube 21 and the outer glass tube 3 is 2 mm or more, preferably 5 mm or more, and the upper limit is set by an apparatus to be used, and is not particularly limited.

【0037】 実際の装置では、ヒートローラの温度は、
サーミスタにより表面温度が検出され、設定温度のガイ
ドラインによって電源のON/OFF制御しており、装
置としてハロゲンランプ管壁温度が問題となるのは、サ
ーミスタ温度検出までの立ち上がり温度と、制御中の飽
和温度である。
In an actual apparatus, the temperature of the heat roller is
The surface temperature is detected by the thermistor, and the power is turned on / off according to the set temperature guideline. The problem with the halogen lamp tube wall temperature as a device is that the rising temperature until the thermistor temperature is detected and the saturation during the control Temperature.

【0038】 実験を行ってシミュレーションした結果と
比較を行った。T1温度設定は従来品の立ち上がり温度
をインプットしてシミュレーションした式(1)の計算
結果と、下記の実験結果がほぼ一致した。この試作品
は、従来品の管径φ10.0のハロゲンランプを管径φ
25.0のガラス管で封入したものである。下記の例
は、ワッテージ200W時のデータである。
An experiment was performed and a comparison was made with the result of simulation. As for the T1 temperature setting, the calculation result of the equation (1) simulated by inputting the rising temperature of the conventional product almost coincides with the following experimental result. This prototype uses a conventional halogen lamp with a tube diameter of 10.0.
It was sealed in a 25.0 glass tube. The following example is data at a wattage of 200 W.

【0039】 従来品:管径φ12.5:立ち上がり温度
240℃、飽和温度190℃ 試作品:管径φ25.0:立ち上がり温度173℃、飽
和温度136℃ これから、溶剤の自己発火温度の204℃未満をクリア
することができていることがわかる。
The conventional products: pipe diameter Fai12.5: rising temperature 240 ° C., the saturation temperature 190 ° C. prototype: pipe diameter Fai25.0: rising temperature 173 ° C., the saturation temperature 136 ° C. Now, 204 below ° C. of the solvent autoignition temperature Can be cleared.

【0040】 本発明に用いる二重管構造ハロゲンランプ
1は、ハロゲンサイクルを十分に働かせてタングステン
フィラメント22の劣化を抑制し、長寿命及び高光出力
化を実現していると共に、外側ガラス管3の表面温度を
従来品より低下させ、雰囲気中に気化した溶剤があって
も、溶剤の自己発火温度未満に保つことが可能であり、
安全性に優れている。また、表面温度が低いので、ハロ
ゲンランプに直接接する部材に与える熱の影響を少なく
することができるため、ハロゲンランプ周辺の耐熱温度
を下げたい用途にも利用できる。
The halogen lamp 1 having a double tube structure used in the present invention suppresses the deterioration of the tungsten filament 22 by sufficiently operating the halogen cycle to realize a long life and a high light output. Lowering the surface temperature compared to conventional products, even if there is a vaporized solvent in the atmosphere, it is possible to keep it below the auto-ignition temperature of the solvent,
Excellent safety. In addition, since the surface temperature is low, the influence of heat on members directly in contact with the halogen lamp can be reduced.

【0041】 そのため、この二重管構造のハロゲンラン
プ1は、コピー機、ファクシミリ、印刷機等の湿式電子
写真装置の現像液回収装置に好適に用いることができ
る。
For this reason, the halogen lamp 1 having the double tube structure can be suitably used for a developing solution recovery device of a wet electrophotographic apparatus such as a copying machine, a facsimile, and a printing machine.

【0042】 即ち、図2に示す湿式電子写真装置100
は、像担持体としての感光体ドラム101を用いて紙1
02に原稿を複写させる装置である。図示しない原稿読
み取り装置で原稿から反射された露光光Lが、帯電チャ
ージャ103により正極性に帯電された感光体ドラム1
01に向けて照射され、感光体ドラム101上に原稿の
静電潜像が形成される。その後、現像ローラ104を介
して現像液が感光体ドラム101に供給され、負極性に
帯電したトナーが静電画像に付着することにより可視像
が得られる。
[0042] In other words, the wet-type electrophotographic apparatus 100 shown in FIG. 2
Is a paper 1 using a photosensitive drum 101 as an image carrier.
02 is a device for copying a document. Exposure light L reflected from a document by a document reading device (not shown) is charged to a positive polarity by a charging charger 103.
The electrostatic latent image of the document is formed on the photosensitive drum 101. Thereafter, a developing solution is supplied to the photosensitive drum 101 via the developing roller 104, and a negatively charged toner adheres to the electrostatic image to obtain a visible image.

【0043】 現像後、現像液回収装置200で感光体ド
ラム101上の溶剤を除去する。その後、転写チャージ
105で紙102と感光体ドラム101とを密着させる
と共に、正極性の電荷が印加されることにより紙102
にトナー像が転写される。トナー像が転写された紙10
1は熱ローラ対106を備えた定着部でトナーが定着さ
れ、原稿が複写された紙102を得ることができる。
[0043] After development, the removal of the solvent on the photosensitive drum 101 with a developer recovery device 200. Thereafter, the paper 102 and the photosensitive drum 101 are brought into close contact with each other by a transfer charge 105, and the positive
Is transferred to the toner image. Paper 10 on which toner image has been transferred
Reference numeral 1 denotes a fixing unit having a pair of heat rollers 106, on which the toner is fixed and the paper 102 on which a document is copied can be obtained.

【0044】 上記現像液回収装置200は、感光体ドラ
ム101と接触して回転する溶剤回収ローラ201と、
この溶剤回収ローラ201と接触して回転する2つのヒ
ートローラ202と、これらの溶剤回収ローラ201と
ヒートローラ202を覆って密封された空間を形成する
マニホールド203と、マニホールド内の空気を吸引す
る図示しない空気ポンプと、この吸引装置により吸引さ
れた溶剤を含む空気から溶剤を除去する図示しない溶剤
回収部とを備えている。
[0044] The developer collecting device 200 includes a solvent recovery roller 201 rotating in contact with the photosensitive drum 101,
Two heat rollers 202 rotating in contact with the solvent recovery roller 201, a manifold 203 covering the solvent recovery roller 201 and the heat roller 202 to form a sealed space, and an illustration for sucking air in the manifold And a solvent recovery unit (not shown) for removing the solvent from the air containing the solvent sucked by the suction device.

【0045】 表面にシリコンゴム材等からなるローラー
材で被覆された溶剤回収ローラ201が、感光体ドラム
102と接触して、感光体ドラム101上の溶剤だけの
成分をローラー材の毛細管現象の原理により吸収する。
溶剤を吸収して膨潤したローラ材は回転してヒートロー
ラ202に接触する。上述した二重管構造ハロゲンラン
プ1を内蔵するヒートローラ202は、溶剤回収ローラ
201のローラー材を80〜100℃程度に加熱し、溶
剤吸収ローラ201に吸収されていた溶剤はマニホール
ド203内に気化される。そして、マニホールド203
に接続されている空気ポンプが、マニホールド203内
の空気を吸引して溶剤回収部に導き、空気中に含まれる
溶剤を回収できるようになっている。
The solvent recovery roller 201 coated with a roller member made of silicone rubber or the like on the surface, in contact with the photosensitive drum 102, the principle of the components of only the solvent on the photosensitive drum 101 capillarity of the roller member Absorb by
The roller material swollen by absorbing the solvent rotates and contacts the heat roller 202. The heat roller 202 incorporating the double tube structure halogen lamp 1 heats the roller material of the solvent recovery roller 201 to about 80 to 100 ° C., and the solvent absorbed by the solvent absorption roller 201 is vaporized in the manifold 203. Is done. And the manifold 203
An air pump connected to the suction port sucks air in the manifold 203 and guides the air to a solvent recovery section, whereby the solvent contained in the air can be recovered.

【0046】 例えば、マニホールド203内の空気を吸
引する空気ポンプが故障してそのまま複写を続けた場
合、溶剤回収ローラ201で吸収した溶剤をヒートロー
ラ202が気化させる工程が続き、マニホールド203
内の空気中の溶剤の濃度が燃焼範囲下限濃度(約150
00ppm)を超えたとしても、二重管構造ハロゲンラ
ンプ1の表面温度は、溶剤の発火温度より低い温度であ
るため、濃い溶剤を含む空気が2重構造ハロゲンランプ
1表面に接触しても、発火は生じず、安全である。
[0046] For example, if the air pump for sucking air in the manifold 203 is continued as it failed copying step of solvent absorbed by the solvent recovery roller 201 is a heat roller 202 to vaporize followed, the manifold 203
The concentration of the solvent in the air inside the tank is lower than the lower limit of the combustion range (about 150
Even if it exceeds 00 ppm), the surface temperature of the double-tube halogen lamp 1 is lower than the ignition temperature of the solvent. No ignition occurs, safe.

【0047】 上述した湿式電子写真装置は、現像ローラ
が1個の場合を示しているが、カラーコピーの場合、3
個ないし4個必要であり、そのぞれに溶剤回収装置が必
要ななる。
Although the above-described wet electrophotographic apparatus shows a case where the number of developing rollers is one, in the case of color copying, three
Or four pieces are required, each requiring a solvent recovery device.

【0048】[0048]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ヒートローラとして、二重管構造としたハロゲンランプ
を用いることにより、雰囲気中に発火の危険性のある溶
剤が含まれていても、表面温度が低いため、安全に高輝
度の光を発することができる。
As described above , according to the present invention,
Halogen lamp with double tube structure as heat roller
By using, it is possible to safely emit high-brightness light because the surface temperature is low even if the atmosphere contains a solvent that may cause ignition.

【0049】したがって、 本発明の現像液回収装置によ
れば、二重管構造の発熱体を用いたことにより、この発
熱体の表面温度が低いため、高濃度の溶剤を含む空気が
発熱体に接触しても発火するおそれがなく、安全であ
る。
Therefore, according to the developer recovery apparatus of the present invention, since the surface temperature of the heating element is low due to the use of the heating element having a double tube structure, air containing a high concentration of solvent is supplied to the heating element. There is no danger of ignition even if touched, and it is safe.

【0050】 また、本発明の湿式電子写真装置によれ
ば、このような現像液回収装置を用いたことにより、安
全に現像液を効率良く回収でき、装置の安全性が高い。
Further , according to the wet electrophotographic apparatus of the present invention, by using such a developer collecting apparatus, the developer can be collected safely and efficiently, and the safety of the apparatus is high.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に用いるハロゲンランプを示すもので、
(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は側面図であ
る。
FIG. 1 shows a halogen lamp used in the present invention.
(A) is a plan view, (b) is a front view, and (c) is a side view.

【図2】本発明の一実施形態である湿式電子写真装置の
主要部を示す概略図である。
FIG. 2 is a schematic view showing a main part of a wet electrophotographic apparatus according to an embodiment of the present invention .

【図3】本発明の一実施形態である湿式電子写真装置の
現像液回収装置の一部を示す概略図である。
FIG. 3 is a schematic view showing a part of a developer recovery device of the wet electrophotographic apparatus according to one embodiment of the present invention .

【図4】ハロゲンランプの管壁温度と管径及びワッテー
ジの関係のシミュレーション結果を示すグラフである。
FIG. 4 is a graph showing a simulation result of a relationship between a tube wall temperature, a tube diameter and a wattage of a halogen lamp.

【符号の説明】 1 ハロゲンランプ 2 ハロゲンランプ本体 3 外側ガラス管 4 口金保持部 5 口金部 6 リード線 7 ガラス管保持具 21 内側ガラス管 22 タングステンフィラメント 100 湿式電子写真装置 101 感光体ドラム 102 紙 104 現像ローラ 200 現像液回収装置 201 溶剤回収ローラ 202 ヒートローラ 203 マニホールドDESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Halogen lamp 2 Halogen lamp main body 3 Outer glass tube 4 Cap holder 5 Cap 6 Lead wire 7 Glass tube holder 21 Inner glass tube 22 Tungsten filament 100 Wet electrophotographic apparatus 101 Photoconductor drum 102 Paper 104 Developing roller 200 Developing solution collecting device 201 Solvent collecting roller 202 Heat roller 203 Manifold

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 内部にハロゲンガスを封入し、外部と電
気的に接続されたタングステンフィラメントを内蔵する
内側ガラス管を備えるハロゲンランプ本体と、 前記内側ガラス管と離間して前記ハロゲンランプ本体を
封入している外側ガラス管とを備えることを特徴とする
ハロゲンランプ。
1. A halogen lamp body having an inner glass tube containing a tungsten filament and having a halogen gas sealed therein and electrically connected to the outside, and the halogen lamp body being sealed away from the inner glass tube. A halogen lamp comprising: an outer glass tube;
【請求項2】 他の部材に付着している溶剤を吸収する
溶剤吸収ローラと、発熱体を内蔵し、前記溶剤吸収ロー
ラと接触しながら前記溶剤回収ローラを加熱して前記溶
剤を蒸発させるヒートローラと、前記溶剤吸収ローラと
前記ヒートローラとを密封し、前記蒸発した溶剤を溶剤
回収装置に導くマニホールドとを備える現像液回収装置
において、 前記ヒートローラが、前記発熱体の周囲を該発熱体から
離間した外側ガラス管で封入した2重管構造発熱体を内
蔵することを特徴とする現像液回収装置。
2. A heat absorbing device, comprising: a solvent absorbing roller for absorbing a solvent adhering to another member; and a heating element, wherein the solvent is heated by heating the solvent collecting roller while contacting the solvent absorbing roller. A developing solution recovery device including a roller, a manifold that seals the solvent absorbing roller and the heat roller, and guides the evaporated solvent to a solvent recovery device, wherein the heat roller surrounds the heating element with the heating element. A developer collecting device, which incorporates a heating element having a double-tube structure sealed with an outer glass tube separated from the heating element.
【請求項3】 請求項2記載の現像液回収装置におい
て、 前記発熱体が、ハロゲンランプであることを特徴とする
現像液回収装置。
3. The developer collecting device according to claim 2, wherein the heating element is a halogen lamp.
【請求項4】 請求項2又は3記載の現像液回収装置に
おいて、 前記2重管構造発熱体の表面の温度が、前記溶剤の自己
発火温度未満であることを特徴とする現像液回収装置。
4. The developer collecting device according to claim 2, wherein the temperature of the surface of the double-tube heating element is lower than the auto-ignition temperature of the solvent.
【請求項5】 光照射により静電潜像が表面に形成され
る像担持体と、前記像担持体上に形成された前記静電画
像に現像液を供給する現像液供給部と、前記像担持体に
供給された現像液中の溶剤を吸収する溶剤回収ローラ
と、発熱体を内蔵し、前記溶剤回収ローラと接触しなが
ら前記溶剤回収ローラを加熱して前記溶剤を蒸発させる
ヒートローラとを有する湿式電子写真装置において、 前記ヒートローラが、前記発熱体の周囲を該発熱体から
離間した外側ガラス管で封入した2重管構造発熱体を内
蔵することを特徴とする湿式電子写真装置。
5. An image carrier on which an electrostatic latent image is formed on a surface by light irradiation, a developer supply unit for supplying a developer to the electrostatic image formed on the image carrier, and the image carrier. A solvent recovery roller that absorbs the solvent in the developer supplied to the carrier, and a heat roller that incorporates a heating element and heats the solvent recovery roller while contacting the solvent recovery roller to evaporate the solvent. The wet electrophotographic apparatus according to claim 1, wherein the heat roller has a built-in double tube structure heating element in which a periphery of the heating element is enclosed by an outer glass tube separated from the heating element.
【請求項6】 請求項5記載の湿式電子写真装置におい
て、 前記加熱管が、ハロゲンランプであることを特徴とする
湿式電子写真装置。
6. The wet electrophotographic apparatus according to claim 5, wherein said heating tube is a halogen lamp.
【請求項7】 請求項5又は6記載の湿式電子写真装置
において、 前記2重管構造発熱体の表面の温度が、前記溶剤の自己
発火温度未満であることを特徴とする湿式電子写真装
置。
7. The wet electrophotographic apparatus according to claim 5, wherein a temperature of a surface of the double-tube heating element is lower than a self-ignition temperature of the solvent.
JP10266551A 1998-09-21 1998-09-21 Developer recovery apparatus and wet electrophotographic apparatus Expired - Fee Related JP3028946B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10266551A JP3028946B1 (en) 1998-09-21 1998-09-21 Developer recovery apparatus and wet electrophotographic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10266551A JP3028946B1 (en) 1998-09-21 1998-09-21 Developer recovery apparatus and wet electrophotographic apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3028946B1 JP3028946B1 (en) 2000-04-04
JP2000100392A true JP2000100392A (en) 2000-04-07

Family

ID=17432426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10266551A Expired - Fee Related JP3028946B1 (en) 1998-09-21 1998-09-21 Developer recovery apparatus and wet electrophotographic apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3028946B1 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3028946B1 (en) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19990003089U (en) Wet electrophotographic printer
US6889019B2 (en) Carrier vapor diluting unit of a liquid printer and liquid printer employing the same
JP3028946B1 (en) Developer recovery apparatus and wet electrophotographic apparatus
CN101046665A (en) Fusing roller for image forming apparatus and image forming apparatus having the same
EP1260881A2 (en) Power supply unit for fusing roller of electrophotographic image forming apparatus
JP2002304076A (en) Fixing roller device and assembly for electrophotographic image forming device and manufacturing process step for the same
JP2007287549A (en) Tube type incandescent heater, heating device and image forming device
US20050244184A1 (en) Oxidation catalyst device, controlling method thereof and wet electrophotographic image forming apparatus having the same
JPS63123082A (en) Electrophotographic device
JPH10213947A (en) Image forming device
JP3558161B2 (en) Heating roller
JPH059791B2 (en)
KR100374618B1 (en) Fusing roller apparatus of electrophotographic image forming apparatus
JPS63114089A (en) Method of forming roller heater
JP3037292B1 (en) Transfer fixing device and transfer fixing method
JPS62123485A (en) Fixing device
JP3111799B2 (en) Heat fixing device
SU484489A1 (en) Electrographic powder fixing device
KR100413689B1 (en) Dry unit apparatus of liquid electrophotographic printer
JP2965232B2 (en) Fixing device
KR100346695B1 (en) Drying unit for liquid electrophotographic printer
JPH064361Y2 (en) Image forming device
JPH02144189A (en) Waste liquid treating device
JPS6227781A (en) Heat roller fixing device
JPH05275070A (en) Discharge tube for exposure

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees