JP2000090776A - Switch device - Google Patents

Switch device

Info

Publication number
JP2000090776A
JP2000090776A JP10263596A JP26359698A JP2000090776A JP 2000090776 A JP2000090776 A JP 2000090776A JP 10263596 A JP10263596 A JP 10263596A JP 26359698 A JP26359698 A JP 26359698A JP 2000090776 A JP2000090776 A JP 2000090776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
hole
moderation
switch body
knob
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10263596A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keigo Nishimoto
圭吾 西本
Hisashi Hirose
尚志 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP10263596A priority Critical patent/JP2000090776A/en
Publication of JP2000090776A publication Critical patent/JP2000090776A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a switch device capable of setting plural rotational movement patterns from a reference position of an operating knob, with a board for the switch commonly used. SOLUTION: In accordance with rotational movement of a rotary knob 33, a spring 33 and a restraining ball 37 are stored in a storage part 34. The restraining ball 37 presses an actuator of a corresponding tact switch 13c, 13d thorough a through hole 25c, 25d of a switch body 20, if it is engaged with a restraining hole 29c, 29d of a plate 28 at its rotational movement position. Accordingly, plural rotational patterns can be set from the reference position of the rotary knob 33 by storing the spring 36 and the restraining ball 37 in the storage part 34.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、スイッチボディに
回動可能に設けられ、基準位置から回動操作される操作
ノブを備えたスイッチ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a switch device provided with an operation knob rotatably provided on a switch body and rotated from a reference position.

【0002】[0002]

【発明が解決しようとする課題】例えば、コンバインや
トラクタ等の農機においては、ライトを点灯させるため
のロータリノブ(操作ノブ)の操作が夫々異なってい
る。例えば、図8に示すように、コンバインでは、『O
FF』を基準位置としてロータリノブ1を左へ回動させ
ると『ヘッド(ヘッドライトON)』であり、右に回動
させると『作業灯(作業灯ON)』である。
For example, in agricultural machines such as a combine and a tractor, the operation of a rotary knob (operation knob) for turning on a light is different from each other. For example, as shown in FIG.
Turning the rotary knob 1 to the left with the "FF" as the reference position indicates "head (headlight ON)", and turning to the right indicates "work light (work light ON)".

【0003】また、図9に示すように、トラクタでは、
『OFF』を基準位置としてロータリノブ2を左へ1ポ
ジション回動させると『ヘッドLo(ヘッドライトL
o:ON)』であり、更に左へ1ポジション回動させる
と『ヘッドHi(ヘッドライトHi:ON)』となって
いる。
As shown in FIG. 9, in a tractor,
When the rotary knob 2 is rotated one position to the left with “OFF” as the reference position, “Head Lo (headlight L
o: ON) ", and further turning left by one position becomes" Head Hi (headlight Hi: ON) ".

【0004】従って、夫々の機種で、各操作位置におい
てオン操作されるタクトスイッチの配置が異なるため、
従来は、スイッチ用の基板を機種毎に作成していた。そ
のため、機種の数に応じて基板の製作費用を必要として
いた。
[0004] Therefore, the arrangement of the tact switches that are turned on at each operation position differs in each model.
Conventionally, a board for a switch has been created for each model. Therefore, the production cost of the substrate is required according to the number of models.

【0005】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、スイッチ用の基板を共通化した上
で、操作ノブの基準位置からの回動パターンを複数設定
することができるスイッチ装置を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a switch that can set a plurality of rotation patterns from a reference position of an operation knob while sharing a switch substrate. It is to provide a device.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載のスイッチ装置は、複数のプッシュス
イッチが設けられる基板と、この基板を覆うように配置
され、前記複数のプッシュスイッチに対応する部位に貫
通孔が設けられるスイッチボディと、このスイッチボデ
ィに配置され、基準位置用の節度孔を有し、且つ、前記
複数のプッシュスイッチに対応する複数の節度孔を有す
るプレートと、前記スイッチボディに回動可能に設けら
れ、その回動に応じて前記プレートの節度孔に係合する
と該貫通孔を介して対応するプッシュスイッチの操作子
を押圧する節度子が収納される複数の収納部を備えた操
作ノブとを具備し、前記操作ノブの複数の収納部に対す
る前記節度子の収納を選択することにより、前記操作ノ
ブの基準位置からの回動パターンを複数に設定可能に構
成されていることを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a switch device comprising: a substrate on which a plurality of push switches are provided; and a substrate disposed to cover the substrate. A switch body provided with a through hole in a corresponding portion, a plate disposed in the switch body, having a moderation hole for a reference position, and having a plurality of moderation holes corresponding to the plurality of push switches; A plurality of housings, which are rotatably provided on the switch body and house detents for pressing corresponding operators of the push switches through the through holes when engaged with the detent holes of the plate according to the rotation. An operation knob having a portion, and by selecting storage of the decelerator in a plurality of storage portions of the operation knob, the operation knob is moved from a reference position. Characterized in that it is capable of setting the dynamic pattern in a plurality.

【0007】斯様に構成すれば、操作ノブの回動に応じ
て、収納部に収納された節度子は、回動位置においてプ
レートの節度孔に係合すると、スイッチボディの貫通孔
を介して対応するプッシュスイッチの操作子を押圧す
る。従って、複数の収納部に対する節度子の収納を選択
することで、操作ノブの基準位置からの回動パターンを
複数に設定することができる。そして、例えばコンバン
インやトラクタのライトスイッチのように用途が異なる
ことで、基準位置からの回動パターンが異なるものにつ
いても、プッシュスイッチが設けられる基板を共通に用
いて対応することが可能となる。
With this configuration, when the detent stored in the storage part is engaged with the detent hole of the plate at the rotation position in accordance with the rotation of the operation knob, the detent is inserted through the through hole of the switch body. The operator of the corresponding push switch is pressed. Therefore, by selecting storage of the moderator in a plurality of storage sections, a plurality of rotation patterns of the operation knob from the reference position can be set. And, for example, by using different substrates such as a light switch of a conban in or a tractor, it is possible to cope with those having different rotation patterns from the reference position by using a substrate provided with a push switch in common. .

【0008】この場合、請求項2に記載したように、ス
イッチボディ及び操作ノブに、互いに係合して操作ノブ
の回動範囲を規制するストッパを夫々備え、前記スイッ
チボディ及び操作ノブの一方を、該操作ノブの複数の回
動パターンに応じて異なる位置のストッパを有する複数
のものから選択するように構成するのが好ましい。
In this case, as described in claim 2, the switch body and the operation knob are provided with stoppers respectively engaging with each other to regulate the rotation range of the operation knob, and one of the switch body and the operation knob is connected to the switch body and the operation knob. It is preferable to select from a plurality of stoppers having different positions of the stoppers according to a plurality of rotation patterns of the operation knob.

【0009】斯様に構成すれば、操作ノブの回動パター
ンが異なる場合には、スイッチボディ及び操作ノブの一
方を複数のものから適宜選択することで、その異なる回
動パターンに応じて操作ノブの回動範囲を規制すること
ができる。
With this configuration, when the rotation pattern of the operation knob is different, one of the switch body and the operation knob is appropriately selected from a plurality of switches, so that the operation knob can be adjusted according to the different rotation pattern. Can be restricted.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、本発明をトラクタとコンバ
インの各種ライトをオンオフするためのロータリスイッ
チに適用した場合の一実施例について、図1乃至図7を
参照して説明する。図2は、コンバインのライト切換え
スイッチに対応したロータリスイッチ(スイッチ装置)
11の組み立て状態を示す分解斜視図であり、図3は、
ロータリスイッチ11の縦断面図,図4は平面図であ
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment in which the present invention is applied to a rotary switch for turning on and off various lights of a tractor and a combiner will be described below with reference to FIGS. FIG. 2 shows a rotary switch (switch device) corresponding to a combine light switch.
FIG. 3 is an exploded perspective view showing an assembled state of FIG.
FIG. 4 is a vertical sectional view of the rotary switch 11, and FIG.

【0011】図2において、概略矩形板状をなす基板1
2の若干幅広に形成されている左方部12aには、4つ
のタクトスイッチ(プッシュスイッチ)13a,13
b,13c及び13dが横長の長方形の各頂点上に位置
するように配置されている。そして、これら4つのタク
トスイッチ13a乃至13dの略中心に位置する部位に
は、固定接点14aと可動接点14bとで構成される
(図3参照)プッシュスイッチ14が配置されている。
In FIG. 2, a substantially rectangular plate-like substrate 1 is shown.
The two tact switches (push switches) 13a, 13
b, 13c and 13d are arranged so as to be located on each vertex of the horizontally long rectangle. A push switch 14 composed of a fixed contact 14a and a movable contact 14b (see FIG. 3) is arranged at a position substantially at the center of the four tact switches 13a to 13d.

【0012】また、図2では図示しないが、基板12の
若干幅狭に形成されている右方部12bには、コンバイ
ンが右左折する場合に方向指示を行うために、方向指示
用のランプを点滅させるフラッシャユニット15(図7
参照)が配置されるようになっている。
Although not shown in FIG. 2, a lamp for indicating a direction is provided on the right portion 12b, which is formed to be slightly narrower than the substrate 12, in order to give a direction when the combine turns right or left. Flashing flash unit 15 (FIG. 7)
Reference) is arranged.

【0013】基板12のスイッチ13a乃至13d及び
14の操作信号は、フラットケーブル16を介してリレ
ーユニット17に出力されるようになっている。また、
スイッチ13a乃至13d及び14には、夫々防水用の
ゴムカバー18a乃至18d及び19によって覆われる
ようになっている。
Operation signals for the switches 13a to 13d and 14 on the board 12 are output to a relay unit 17 via a flat cable 16. Also,
The switches 13a to 13d and 14 are covered with waterproof rubber covers 18a to 18d and 19, respectively.

【0014】スイッチボディ20は、底面が開口した筒
状をなしており、その筒状部21の断面形状は、基板1
2の外形に略一致するようになっている。そして、基板
12は、スイッチボディ20の筒状部21に嵌め込まれ
て、ねじ22によりスイッチボディ20の上面部23に
取り付けられるようになっている。また、リレーユニッ
ト17も筒状部21に収納される(図3参照)。
The switch body 20 has a tubular shape with an open bottom, and the sectional shape of the tubular portion 21 is
2 so as to substantially match the outer shape. Then, the substrate 12 is fitted into the tubular portion 21 of the switch body 20 and is attached to the upper surface 23 of the switch body 20 by screws 22. The relay unit 17 is also housed in the tubular portion 21 (see FIG. 3).

【0015】スイッチボディ20の上面部23は、略楕
円状に形成されており、その上面部23の図2中左側に
は、円形の凹部23aが形成されている。凹部23aの
中心には、基板12上のプッシュスイッチ14の部位に
対応して底部が開口した円筒状の軸24が立設されてい
る。その軸24の周辺には、4つのタクトスイッチ13
a乃至13dの部位に対応して4つの貫通孔25a乃至
25dが形成されている。図4に示すように、貫通孔2
5aと25bとは、軸24を中心として互いに60度の
開き角をなすように配置されており、貫通孔25cと2
5dともまた同様の配置関係を以て貫通孔25a及び2
5bと左右対称をなしている。
The upper surface 23 of the switch body 20 is formed in a substantially elliptical shape, and a circular concave portion 23a is formed on the left side of the upper surface 23 in FIG. At the center of the concave portion 23a, a cylindrical shaft 24 whose bottom is opened corresponding to the position of the push switch 14 on the substrate 12 is erected. Around the shaft 24, four tact switches 13
Four through holes 25a to 25d are formed corresponding to the portions a to 13d. As shown in FIG.
5a and 25b are arranged so as to form an opening angle of 60 degrees with each other about the axis 24.
5d also has the same arrangement relationship with the through holes 25a and 25d.
5b is bilaterally symmetric.

【0016】上面部23(及び凹部23a)の左側部
は、後述するターンレバー38の回動範囲に合わせて開
口23bが設けられている。また、凹部23aの側壁部
における貫通孔25c及び25d付近には、ストッパ2
6及び27が夫々設けられており(図6(a)参照)、
後述するロータリノブ33の回動範囲を規制するように
なっている。
An opening 23b is provided on the left side of the upper surface portion 23 (and the concave portion 23a) in accordance with a rotation range of a turn lever 38 described later. A stopper 2 is provided near the through holes 25c and 25d in the side wall of the recess 23a.
6 and 27 are provided respectively (see FIG. 6A),
The rotation range of a rotary knob 33 described later is regulated.

【0017】略円形板状をなすプレート28の外形は、
スイッチボディ20の凹部23aの形状に略一致してお
り、凹部23aに嵌め込まれるようになっている。プレ
ート28の中心には軸24が貫通する貫通孔28aを有
し、プレート28の外周部には、ストッパ26及び27
を避けるための切欠き28b及び28cが形成されてい
る。
The outer shape of the plate 28 having a substantially circular plate shape is as follows.
The shape substantially matches the shape of the concave portion 23a of the switch body 20, and is fitted into the concave portion 23a. The center of the plate 28 has a through hole 28a through which the shaft 24 penetrates.
Notches 28b and 28c are formed to avoid the above.

【0018】また、貫通孔28aを中心とする周辺に
は、6個の節度孔29a乃至29fが形成されている。
その内の節度孔29a,29b,29c,29dは、夫
々凹部23aの貫通孔25a,25b,25c,25d
の部位に対応するようになっており、節度孔28eは貫
通孔25aと25bとの間に、節度孔29fは貫通孔2
5cと25dとの間に位置するように設けられている。
Further, six detent holes 29a to 29f are formed around the through hole 28a.
Moderation holes 29a, 29b, 29c, and 29d are through holes 25a, 25b, 25c, and 25d of recess 23a, respectively.
The moderation hole 28e is located between the through holes 25a and 25b, and the moderation hole 29f is located between the through holes 2a and 25b.
It is provided so as to be located between 5c and 25d.

【0019】ステーターンレバー30は、軸24が貫通
する貫通孔31aを備えた円環部31と、その円環部3
1より突出するように形成された腕部32とで構成され
ている。腕部32は、上方に向けて円筒状に突出すると
共に下方側が開口している収納部32aを備えている。
円環部31の外径は、貫通孔30aに軸24が貫通した
状態でその周辺の節度孔29a乃至29dを塞ぐことが
ない寸法に設定されている。また、円環部31には、そ
の外周部に切欠き部31bが形成されている。
The stator lever 30 includes an annular portion 31 having a through hole 31a through which the shaft 24 passes, and an annular portion 3
And an arm 32 formed so as to protrude from the first arm. The arm portion 32 includes a storage portion 32a that protrudes upward in a cylindrical shape and is open on the lower side.
The outer diameter of the annular portion 31 is set to a size that does not block the moderation holes 29a to 29d around the shaft 24 when the shaft 24 passes through the through hole 30a. Further, the annular portion 31 has a cutout portion 31b formed on an outer peripheral portion thereof.

【0020】図5に三面図を示す略円形のロータリノブ
(操作ノブ)33は、その中心部分に軸24が貫通する
貫通孔33aを有する凹部33bが形成されている。貫
通孔33aの周辺部には、後述するスプリング41など
を凹部33bに収容するための段部33cが形成されて
いる。ロータリノブ33の外周部には、ユーザがロータ
リノブ33を回動させる際に指をかけて摘むための摘み
用凹部33d,33dが形成されている。また、これら
摘み用凹部33d,33dの間には、ロータリノブ33
の回動位置を指示する溝状の指示部33eが設けられて
いる。
A substantially circular rotary knob (operation knob) 33 whose three views are shown in FIG. 5 has a concave portion 33b having a through hole 33a through which the shaft 24 passes at the center thereof. A step portion 33c for accommodating a later-described spring 41 and the like in the concave portion 33b is formed in a peripheral portion of the through hole 33a. At the outer peripheral portion of the rotary knob 33, knob concave portions 33d, 33d for the user to pinch with his / her finger when rotating the rotary knob 33 are formed. A rotary knob 33 is provided between the knob recesses 33d.
Is provided with a groove-shaped indicating portion 33e for indicating the rotational position of the motor.

【0021】図5(c)に示すように、ロータリノブ3
3の裏側には、指示部33eの部位に対応して収納部3
4が設けられており、また、貫通孔33aの中心を基準
として収納部34から90度回転させた位置には、もう
一つの収納部35が設けられている。収納部35は、下
方が開口した円筒形状をなしており、収納部34は、そ
の形状に加えて、外周側に突出するように形成されたス
トッパ34aと、下端の一部が内周側に突出するように
形成された係合子34bとを備えている。そして、ステ
ーターンレバー30は、円環部31の切欠き部31bの
位置を、ロータリノブ33の係合子34bの位置に合わ
せた状態で嵌め込まれ、ロータリノブ33に係合される
ようになっている。
As shown in FIG. 5C, the rotary knob 3
On the back side of the storage unit 3, the storage unit 3 corresponding to the position of the indication unit 33e is provided.
4 is provided, and another storage unit 35 is provided at a position rotated 90 degrees from the storage unit 34 with reference to the center of the through hole 33a. The storage portion 35 has a cylindrical shape with an opening at the bottom, and the storage portion 34 has, in addition to the shape, a stopper 34a formed so as to protrude toward the outer peripheral side, and a part of the lower end toward the inner peripheral side. And an engaging member 34b formed so as to protrude. Then, the stator lever 30 is fitted in such a manner that the position of the notch 31 b of the annular portion 31 is adjusted to the position of the engaging element 34 b of the rotary knob 33, and is engaged with the rotary knob 33.

【0022】ステーターンレバー30の腕部32が有す
る収納部32a及びロータリノブ33の収納部34に
は、下方よりスプリング36及び節度ボール(節度子)
37が夫々収納されるようになっている。節度ボール3
7の直径は、プレート28の節度孔29a乃至29dの
径よりも大に設定されている。
A spring 36 and a moderation ball (moderator) are provided from below in a storage portion 32a of the arm portion 32 of the stator lever 30 and a storage portion 34 of the rotary knob 33.
37 are respectively stored. Moderation ball 3
The diameter of 7 is set to be larger than the diameter of the moderation holes 29a to 29d of the plate 28.

【0023】また、腕部32の端面部には、嵌込み孔3
2bが形成されており、その嵌込み孔32bには、ステ
ーターンレバー32がロータリノブ33と共にスイッチ
ボディ20の凹部23aに収納された状態で上面部23
の開口23bを介してターンレバー38の嵌込子38a
が嵌め込まれることで、ターンレバー38がスイッチボ
ディ20に取り付けられるようになっている。
The end face of the arm 32 has a fitting hole 3
2b is formed in the fitting hole 32b, and the stator lever 32 is housed in the recess 23a of the switch body 20 together with the rotary knob 33 in the fitting hole 32b.
38a of the turn lever 38 through the opening 23b
Is fitted so that the turn lever 38 is attached to the switch body 20.

【0024】節度ボール37はスプリング36によって
下方へ付勢され、ロータリノブ33の回動位置に応じて
プレート28の節度孔29a乃至29fに係合されるよ
うになっている。また、スイッチボディ20の貫通孔2
5a,25b,25c,25dの部位に対応する回動位
置においては、ゴムカバー18a乃至18dを介してタ
クトスイッチ13a乃至13dの操作子を押圧するよう
になっている。
The moderation ball 37 is urged downward by a spring 36 and is engaged with the moderation holes 29a to 29f of the plate 28 according to the rotational position of the rotary knob 33. Also, the through hole 2 of the switch body 20
At the rotation positions corresponding to the portions 5a, 25b, 25c, and 25d, the operators of the tact switches 13a to 13d are pressed via the rubber covers 18a to 18d.

【0025】ロータリノブ33の凹部33bには、円環
部39aとその円環部39aの内周部分に立設された円
筒部39bとで構成されるスペーサ39が、スイッチボ
ディ20の軸24に貫通した状態で配置されるようにな
っている。ホルダ40は、略円筒状をなすと共に、その
内周部にスペーサ39の円筒部39bの形状に合わせた
段部40a(図3参照)を有している。
In the concave portion 33b of the rotary knob 33, a spacer 39 composed of an annular portion 39a and a cylindrical portion 39b erected on the inner peripheral portion of the annular portion 39a penetrates the shaft 24 of the switch body 20. It is arranged in the state where it was done. The holder 40 has a substantially cylindrical shape, and has a stepped portion 40a (see FIG. 3) on the inner peripheral portion thereof that matches the shape of the cylindrical portion 39b of the spacer 39.

【0026】ホルダ40の内周部には、2か所に溝40
b,40bが設けられている。一方、軸24の外周部に
は、上記凹部40b,40bに対応する係合突起24
a,24a(図2では一方のみ図示)が形成されている
と共に、それらの突起24a,24aが形成されている
両側には、軸24の上端に達するスリット24b,24
bが夫々形成されている。
In the inner peripheral portion of the holder 40, two grooves 40 are provided.
b, 40b are provided. On the other hand, on the outer periphery of the shaft 24, the engagement protrusions 24 corresponding to the recesses 40b, 40b are provided.
a, 24a (only one is shown in FIG. 2), and slits 24b, 24 reaching the upper end of the shaft 24 are provided on both sides where the protrusions 24a, 24a are formed.
b are formed respectively.

【0027】そして、スペーサ39及びホルダ40を軸
24に貫通させる際には、係合突起24a,24a部分
が内側に弾性変形して当該部分を通過させるようになっ
ており、ホルダ40は、軸24に貫通した状態でスペー
サ39に嵌合されるようになっている。ホルダ40は、
溝40b,40bに係合突起24a,24aの位置を合
わせて軸24を貫通させると、ホルダ40の上端に係合
突起24a,24aが嵌合することにより軸24に係合
されるようになっている。
When penetrating the spacer 39 and the holder 40 through the shaft 24, the engaging projections 24a, 24a are elastically deformed inward to pass through the portion. It is adapted to be fitted to the spacer 39 while penetrating through 24. The holder 40 is
When the shafts 24 pass through the engagement protrusions 24a, 24a in alignment with the grooves 40b, 40b, the engagement protrusions 24a, 24a are fitted to the upper end of the holder 40, so that the holder 24 is engaged with the shaft 24. ing.

【0028】スプリング41は、その一端がスペーサ3
9の円環部39aに当接するようにしてロータリノブ3
3の凹部33bに収納され、その上から、ホーンボタン
42が取り付けられるようになっている。ホーンボタン
42は、円板状の頭部42aと、頭部42aの中心部か
ら下方へ向けて立設された円筒部42bとで構成されて
いる。頭部42aの直径は、ロータリノブ33の凹部3
3bの内径に略等しく、円筒部42bの外形寸法は、軸
24の内径寸法に略等しくなっている。
One end of the spring 41 has the spacer 3
9 so as to abut on the annular portion 39a.
The horn button 42 is mounted in the third concave portion 33b, from which the horn button 42 is mounted. The horn button 42 is composed of a disk-shaped head 42a and a cylindrical portion 42b that stands downward from the center of the head 42a. The diameter of the head 42a is
The inner diameter of the cylindrical portion 42b is substantially equal to the inner diameter of the shaft 24.

【0029】円筒部42bの外周部には、2つの係合突
起42c,42cが設けられており、軸24には、上端
部に係合突起42c,42cを係合するための係合孔2
4c,24c(図2では一方のみ図示)が設けられてい
る。そして、ホーンボタン42の円筒部42bを軸24
に挿入する際には、軸24が弾性変形して係合突起42
c,42cを通過させた後、係合孔24c,24cに係
合させるようになっている。その状態で、円筒部42b
の先端は、ゴムカバー19に当接するようになってい
る。
The outer periphery of the cylindrical portion 42b is provided with two engaging projections 42c, 42c, and the shaft 24 has an engaging hole 2 for engaging the engaging projections 42c, 42c at the upper end.
4c and 24c (only one is shown in FIG. 2) are provided. Then, the cylindrical portion 42b of the horn button 42 is
The shaft 24 is elastically deformed when inserted into the
After passing through c and 42c, they are engaged with the engaging holes 24c and 24c. In that state, the cylindrical portion 42b
Is in contact with the rubber cover 19.

【0030】また、係合孔24c,24cは、プッシュ
スイッチ14の可動接点14aのストロークに応じたク
リアランスを有しており、スプリング41により上方に
付勢されているホーンボタン42は、下方に押圧される
と、円筒部42bの先端がゴムカバー19を介して可動
接点14bを押圧し固定接点14aに接触させること
で、プッシュスイッチ14をオンするようになってい
る。
The engagement holes 24c have a clearance corresponding to the stroke of the movable contact 14a of the push switch 14. The horn button 42 urged upward by the spring 41 presses the horn button 42 downward. Then, the tip of the cylindrical portion 42b presses the movable contact 14b via the rubber cover 19 to contact the fixed contact 14a, thereby turning on the push switch 14.

【0031】電気的構成を示す図7において、ライト切
換えスイッチたるロータリスイッチ11は、ロータリノ
ブ33を操作子として回動することで、タクトスイッチ
13c,13dをオンオフするものである。タクトスイ
ッチ13cの一方の端子は、ベース抵抗43を介してト
ランジスタ44のベースに接続されており、トランジス
タ44のコレクタは、コネクタ45の第1ピンに接続さ
れ、図示しないバッテリから電源が供給されるようにな
っている。トランジスタ44のエミッタは、リレー46
の励磁コイル46a及びダイオード47を介してコネク
タ45の第8ピンに接続されている。
In FIG. 7 showing the electrical configuration, a rotary switch 11 as a light changeover switch turns on and off the tact switches 13c and 13d by rotating the rotary knob 33 as an operation element. One terminal of the tact switch 13c is connected to the base of the transistor 44 via the base resistor 43, and the collector of the transistor 44 is connected to the first pin of the connector 45, and power is supplied from a battery (not shown). It has become. The emitter of the transistor 44 is connected to a relay 46
Of the connector 45 via the exciting coil 46a and the diode 47.

【0032】リレー46は、励磁コイル46aに通電さ
れると、リレー接点46bをオンするようになってお
り、そのリレー接点46bの可動接点はコネクタ45の
第1ピンに、固定接点は第6ピンに接続されている。ま
た、励磁コイル46aの両端には、フリーホイールダイ
オード48が接続されている。
The relay 46 turns on a relay contact 46b when the exciting coil 46a is energized. The movable contact of the relay contact 46b is the first pin of the connector 45, and the fixed contact is the sixth pin. It is connected to the. A freewheel diode 48 is connected to both ends of the exciting coil 46a.

【0033】同様に、タクトスイッチ13dの一方の端
子は、ベース抵抗49を介してトランジスタ50のベー
スに接続されており、トランジスタ50のコレクタは、
コネクタ45の第1ピンに接続されている。トランジス
タ50のエミッタは、リレー51の励磁コイル51aを
介してダイオード47のアノードに接続されている。リ
レー接点51bの可動接点はコネクタ45の第5ピン
に、固定接点は第10ピンに夫々接続されており、励磁
コイル51aの両端には、フリーホイールダイオード5
2が接続されている。
Similarly, one terminal of the tact switch 13d is connected to the base of the transistor 50 via the base resistor 49, and the collector of the transistor 50 is
It is connected to the first pin of the connector 45. The emitter of the transistor 50 is connected to the anode of the diode 47 via the exciting coil 51a of the relay 51. The movable contact of the relay contact 51b is connected to a fifth pin of the connector 45, and the fixed contact is connected to the tenth pin of the connector 45.
2 are connected.

【0034】また、タクトスイッチ13c,13dの他
方の端子はコネクタ45の第1ピンに共通に接続されて
いる。そして、コネクタ45の第6ピンには外部のヘッ
ドライトユニットが接続され、第10ピンには作業灯ユ
ニット(何れも図示せず)が接続され、各ユニットの他
端はGNDに接続されている。
The other terminals of the tact switches 13c and 13d are commonly connected to a first pin of a connector 45. An external headlight unit is connected to the sixth pin of the connector 45, a work light unit (none is shown) is connected to the tenth pin, and the other end of each unit is connected to GND. .

【0035】ホーンスイッチたるプッシュスイッチ14
は、ホーンボタン42を操作子として押圧することでオ
ンオフされるようになっており、可動接点14aはコネ
クタ45の第3ピンに、固定接点14bは第8ピンに夫
々接続されている。そして、コネクタ45の第3,第8
ピン間には外部のホーンユニット(図示せず)が接続さ
れるようになっている。
Push switch 14 as a horn switch
Is turned on and off by pressing the horn button 42 as an operation element. The movable contact 14a is connected to the third pin of the connector 45, and the fixed contact 14b is connected to the eighth pin. Then, the third and eighth connectors 45
An external horn unit (not shown) is connected between the pins.

【0036】ターンシグナルスイッチ53は、ターンレ
バー38を回動することでタクトスイッチ13a,13
bをオンオフするものである。タクトスイッチ13aの
一方の端子は、ベース抵抗54を介してトランジスタ5
5のベースに接続されており、トランジスタ55のコレ
クタは、コネクタ45の第1ピンに接続されている。ト
ランジスタ55のエミッタは、リレー56の励磁コイル
56a及びダイオード57を介してコネクタ45の第4
ピンに接続されている。
The turn signal switch 53 is turned on by turning the turn lever 38.
b is turned on and off. One terminal of the tact switch 13a is connected to the transistor 5 via the base resistor 54.
5, and the collector of the transistor 55 is connected to the first pin of the connector 45. The emitter of the transistor 55 is connected to the fourth coil of the connector 45 via the exciting coil 56a of the relay 56 and the diode 57.
Connected to pins.

【0037】リレー接点56bの可動接点はコネクタ4
5の第2ピンに、固定接点は第1ピンに接続されてい
る。また、励磁コイル56aの両端には、フリーホイー
ルダイオード58が接続されている。
The movable contact of the relay contact 56b is the connector 4
5 and the fixed contact is connected to the first pin. A freewheel diode 58 is connected to both ends of the exciting coil 56a.

【0038】同様に、タクトスイッチ13bの一方の端
子は、ベース抵抗59を介してトランジスタ60のベー
スに接続されており、トランジスタ60のコレクタは、
コネクタ45の第1ピンに接続されている。トランジス
タ60のエミッタは、リレー61の励磁コイル61aを
介してダイオード57のアノードに接続されている。リ
レー接点61bの可動接点はコネクタ45の第9ピン
に、固定接点は第1ピンに夫々接続されており、励磁コ
イル61aの両端には、フリーホイールダイオード62
が接続されている。
Similarly, one terminal of the tact switch 13b is connected to the base of the transistor 60 via the base resistor 59, and the collector of the transistor 60 is
It is connected to the first pin of the connector 45. The emitter of the transistor 60 is connected to the anode of the diode 57 via the exciting coil 61a of the relay 61. The movable contact of the relay contact 61b is connected to the ninth pin of the connector 45, and the fixed contact is connected to the first pin of the connector 45.
Is connected.

【0039】タクトスイッチ13a,13bの他方の端
子はフラッシャユニット15の端子15aに共通に接続
されている。また、フラッシャユニット15の端子15
bは、コネクタ45の第1ピンに接続されており、端子
15cは、ダイオード57のアノードに接続されてい
る。そして、コネクタ45の第1,第2ピン間には外部
の方向指示ランプユニット(L)が接続され、第1,第
9ピン間には方向指示ランプユニット(R)(何れも図
示せず)が接続されるようになっている。以上におい
て、各スイッチ11,14及び53並びにフラッシャユ
ニット15以外は、リレーユニット17側に配置されて
いる。
The other terminals of the tact switches 13a and 13b are commonly connected to the terminal 15a of the flasher unit 15. Also, the terminal 15 of the flasher unit 15
b is connected to the first pin of the connector 45, and the terminal 15c is connected to the anode of the diode 57. An external direction indicator lamp unit (L) is connected between the first and second pins of the connector 45, and a direction indicator lamp unit (R) (not shown) between the first and ninth pins. Are connected. In the above, components other than the switches 11, 14, and 53 and the flasher unit 15 are arranged on the relay unit 17 side.

【0040】次に、本実施例の作用について図1及び図
2をも参照して説明する。図1は、ライト切換えスイッ
チ43の操作状態を示すもので、プレート28の節度孔
29c,29f,29dと、ロータリノブ33の収納部
34,35を概略的に図示している。図1(a)〜
(c)は、以上説明したようにコンバインに適用した場
合である。
Next, the operation of the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 1 shows an operation state of the light changeover switch 43, and schematically shows moderation holes 29c, 29f, and 29d of the plate 28 and storage portions 34 and 35 of the rotary knob 33. FIG. 1 (a)-
(C) is a case where the present invention is applied to a combine as described above.

【0041】図1(a)は基準位置としてライトが“O
FF”の操作位置を示している。この時、ロータリノブ
33の指示部33eは“OFF”を指示しており、従っ
て、収納部34の位置はプレート28の節度孔29fに
一致し、節度ボール37は節度孔29fに係合された状
態にあり、“OFF”操作位置における節度を付与して
いる。
FIG. 1A shows that the light is "O" as a reference position.
At this time, the indicating portion 33e of the rotary knob 33 indicates "OFF", so that the position of the storage portion 34 matches the moderation hole 29f of the plate 28, and the moderation ball 37 Are engaged with the moderation holes 29f, and provide moderation at the "OFF" operation position.

【0042】この位置から、ユーザがロータリノブ33
の摘み用凹部33d,33dに指を合わせてロータリノ
ブ33を把持し正(左)側に回動させると、節度ボール
37は、節度孔29fに係合された状態から脱してプレ
ート28の表面を滑りながら正側に移動する。
From this position, the user operates the rotary knob 33.
When the rotary knob 33 is gripped and turned to the positive (left) side by aligning the fingers with the knob recesses 33d, 33d, the moderation ball 37 is released from the state of being engaged with the moderation hole 29f to remove the surface of the plate 28. Move to the positive side while sliding.

【0043】そして、図1(b)に示すように、ロータ
リノブ33が正側に30度回動されると、収納部34の
位置はプレート28の節度孔29cに一致し、節度ボー
ル37は節度孔29cに係合されて“ヘッド”操作位置
における節度を付与すると共に、スイッチボディ20の
貫通孔25cを介して、ゴムカバー18cの上から操作
子を押圧しタクトスイッチ13cをオンする。すると、
リレー46の励磁コイル46aが通電されてリレー接点
46bがオンとなり、ヘッドライトユニットに電源が供
給されてヘッドライトが点灯する。
Then, as shown in FIG. 1 (b), when the rotary knob 33 is turned to the positive side by 30 degrees, the position of the storage portion 34 matches the moderation hole 29c of the plate 28, and the moderation ball 37 is The tactile switch 13c is turned on by pressing the operation element from above the rubber cover 18c through the through hole 25c of the switch body 20 while engaging in the moderation at the "head" operation position by being engaged with the hole 29c. Then
When the exciting coil 46a of the relay 46 is energized, the relay contact 46b is turned on, power is supplied to the headlight unit, and the headlight is turned on.

【0044】この場合、タクトスイッチ13cの操作子
のストローク量は、節度孔29cの孔径と節度ボール3
7の球径とによって決定され、両者を適宜調整すること
によりオーバーストロークとなることを防止するように
している。また、この時、収納部34に設けられている
ストッパ34aは、スイッチボディ20の凹部23a側
に設けられているストッパ26に当接するようになって
おり、ロータリノブ33がそれ以上回動されることを規
制するようになっている。
In this case, the stroke amount of the operator of the tact switch 13c is determined by the diameter of the moderation hole 29c and the moderation ball 3
The overstroke is determined by the ball diameter of No. 7 and appropriately adjusted. At this time, the stopper 34a provided in the storage portion 34 comes into contact with the stopper 26 provided on the concave portion 23a side of the switch body 20, so that the rotary knob 33 is further rotated. Is regulated.

【0045】また、図1(a)の位置から、図1(c)
に示すようにユーザがロータリノブ33を負(右)側に
30度回動させると、収納部34の位置はプレート28
の節度孔29dに一致し、節度ボール37は節度孔29
dに係合されて“作業灯”操作位置における節度を付与
すると共に、スイッチボディ20の貫通孔25dを介し
て、ゴムカバー18dの上から操作子を押圧しタクトス
イッチ13dをオンする。
Also, from the position shown in FIG.
When the user turns the rotary knob 33 to the negative (right) side by 30 degrees as shown in FIG.
The moderation ball 37 is aligned with the moderation hole 29d.
d to provide the moderation at the "work light" operation position, and press the operator from above the rubber cover 18d through the through hole 25d of the switch body 20 to turn on the tact switch 13d.

【0046】すると、リレー51の励磁コイル51aが
通電されてリレー接点51bがオンとなり、作業灯ユニ
ットが点灯する。また。この時、収納部34のストッパ
34aがスイッチボディ20のストッパ27に当接する
ことで、ロータリノブ33がそれ以上回動されないよう
に規制される。
Then, the exciting coil 51a of the relay 51 is energized, the relay contact 51b is turned on, and the work lamp unit is turned on. Also. At this time, the stopper 34a of the storage portion 34 comes into contact with the stopper 27 of the switch body 20, so that the rotary knob 33 is regulated so as not to rotate further.

【0047】一方、図1(d)〜(f)は、ロータリス
イッチ11をトラクタに適用した場合を示す。この場合
には、ロータリノブ33の収納部35にも、スプリング
36及び節度ボール37が収納される。そして、図1
(d)においては、ロータリノブ33は、コンバインの
場合と同様に基準位置たる“OFF”操作位置にある。
FIGS. 1D to 1F show the case where the rotary switch 11 is applied to a tractor. In this case, the spring 36 and the moderation ball 37 are also stored in the storage section 35 of the rotary knob 33. And FIG.
In (d), the rotary knob 33 is in the “OFF” operation position, which is the reference position, as in the case of the combine.

【0048】また、この場合、スイッチボディ20は、
コンバインのライト切換えに対応した操作位置にストッ
パ26′,27′が形成されている上面部23′を備え
たスイッチボディ20′に変更される(図6(b)参
照)。即ち、この場合スイッチボディ20′のストッパ
26′は節度孔29f側に、ストッパ27′は、節度孔
29cよりも更に30度正側に回動した位置に設けられ
ている。また、この時、プレート29も、具体的には図
示しないがストッパ26′,27′の位置に応じた切欠
きを備えたものに変更される。
In this case, the switch body 20
The switch body 20 'is changed to a switch body 20' having an upper surface 23 'in which stoppers 26' and 27 'are formed at an operation position corresponding to the light switching of the combine (see FIG. 6B). That is, in this case, the stopper 26 'of the switch body 20' is provided at the moderation hole 29f side, and the stopper 27 'is provided at a position further rotated by 30 degrees forward than the moderation hole 29c. Further, at this time, the plate 29 is also changed to a plate provided with a notch corresponding to the positions of the stoppers 26 'and 27', though not specifically shown.

【0049】そして、図1(e)に示すように、ロータ
リノブ33が正側に30度回動された場合は、トラクタ
の図1(b)の場合と全く同様であり、収納部34の位
置はプレート28の節度孔29cに一致して、節度ボー
ル37により“ヘッドLo”操作位置における節度が付
与されると共に、スイッチボディ20の貫通孔25cを
介してタクトスイッチ13cがオンされ、ヘッドライト
Lo(ロウビーム)が点灯する。
As shown in FIG. 1 (e), when the rotary knob 33 is turned to the positive side by 30 degrees, the operation is exactly the same as that of the tractor shown in FIG. 1 (b). Coincides with the moderation hole 29c of the plate 28, the moderation ball 37 gives the moderation at the “head Lo” operation position, and the tact switch 13c is turned on through the through hole 25c of the switch body 20, so that the headlight Lo (Low beam) lights up.

【0050】次に、図1(e)の状態から、図1(f)
に示すように、ロータリノブ33が更に正側に30度回
動されると、収納部34の節度ボール37が係合される
節度孔は存在しないが、収納部35の節度ボール37が
節度孔29dに係合される。すると、当該節度ボール3
7により“ヘッドHi”操作位置における節度が付与さ
れると共に、スイッチボディ20の貫通孔25dを介し
て、タクトスイッチ13dがオンされる。
Next, from the state of FIG.
When the rotary knob 33 is further turned to the positive side by 30 degrees, there is no moderation hole in which the moderation ball 37 of the storage section 34 is engaged, but the moderation ball 37 of the storage section 35 is rotated by the moderation hole 29d. Is engaged. Then, the moderation ball 3
7, the moderation at the "head Hi" operation position is given, and the tact switch 13d is turned on via the through hole 25d of the switch body 20.

【0051】そして、リレー接点51bがオンとなり、
ヘッドライトHi(ハイビーム)が点灯する。この時、
収納部34のストッパ34aが前述したスイッチボディ
20のストッパに当接することで、ロータリノブ33は
それ以上回動されないように規制される。
Then, the relay contact 51b is turned on,
The headlight Hi (high beam) is turned on. At this time,
When the stopper 34a of the storage portion 34 comes into contact with the stopper of the switch body 20, the rotary knob 33 is regulated so as not to rotate any more.

【0052】尚、ターンシグナルスイッチ53について
は、ターンレバー38を回動することで、ライト切換え
スイッチ43と同様の作用によりタクトスイッチ13
a,13bをオンオフするようになっている。即ち、タ
ーンレバー38を、ユーザが基準位置から負側に30度
回動させると、ステーターンレバー30の収納部32a
に収納された節度ボール37がプレート28の節度孔2
9aに係合されて節度が付与され、貫通孔25aを介し
てタクトスイッチ13aがオンされる。するとリレー5
6の励磁コイル56aが通電されてリレー接点56bが
オンとなり、フラッシャユニット15に電源が供給され
て方向指示ランプ(R)が点滅する。
As for the turn signal switch 53, by turning the turn lever 38, the tact switch 13 is operated in the same manner as the light switch 43.
a, 13b are turned on and off. That is, when the user turns the turn lever 38 by 30 degrees to the negative side from the reference position, the storage portion 32a of the stator lever 30 is
The moderation ball 37 stored in the plate 28 is the moderation hole 2 of the plate 28.
The tactile switch 13a is turned on through the through-hole 25a by engaging with the engagement with 9a. Then relay 5
The excitation coil 56a of No. 6 is energized to turn on the relay contact 56b, power is supplied to the flasher unit 15, and the direction indicator lamp (R) blinks.

【0053】また、ターンレバー38を、ユーザが基準
位置から正側に30度回動させると、収納部32aに収
納された節度ボール37がプレート28の節度孔29b
に係合されて節度が付与され、貫通孔25bを介してタ
クトスイッチ13bがオンされる。するとリレー61の
励磁コイル61aが通電されてリレー接点61bがオン
となり、フラッシャユニット15に電源が供給されて方
向指示ランプ(L)が点滅する。
When the user turns the turn lever 38 by 30 degrees in the forward direction from the reference position, the moderation ball 37 stored in the storage section 32a is moved to the moderation hole 29b of the plate 28.
And the tactile switch 13b is turned on via the through hole 25b. Then, the exciting coil 61a of the relay 61 is energized to turn on the relay contact 61b, power is supplied to the flasher unit 15, and the direction indicator lamp (L) blinks.

【0054】また、ホーンスイッチ54は、ホーンボタ
ン42をユーザが押圧すると、円筒部42bの先端が、
ゴムカバー19を介してプッシュスイッチ14の可動接
点14bを押圧し、可動接点14bが固定接点14aに
接触してオンする。すると、ホーンユニットに電源が供
給されてホーンが鳴動する。この時、ロータリノブ33
の凹部33bにスプリング41と共に収納されているス
ペーサ39及びホルダ40は、スプリング41と凹部3
3bとの間の摺動摩擦を低減するように作用する。
When the horn button 54 is pressed by the user, the tip of the cylindrical portion 42b
The movable contact 14b of the push switch 14 is pressed via the rubber cover 19, and the movable contact 14b contacts the fixed contact 14a and turns on. Then, power is supplied to the horn unit and the horn sounds. At this time, the rotary knob 33
The spacer 39 and the holder 40 housed together with the spring 41 in the recess 33b of the
3b to reduce sliding friction.

【0055】以上のように本実施例によれば、ロータリ
ノブ33の回動に応じて、収納部34,又は収納部34
及び35に収納された節度ボール37は、各回動位置に
おいてプレート28の節度孔29c,29dに係合する
と、スイッチボディ20の貫通孔25c,25dを介し
て対応するタクトスイッチ13c,13dの操作子を押
圧する。
As described above, according to the present embodiment, the storage section 34 or the storage section 34 is operated in accordance with the rotation of the rotary knob 33.
When the moderation balls 37 housed in the lock holes 35 and 35 are engaged with the moderation holes 29c and 29d of the plate 28 at each of the rotation positions, the operating elements of the corresponding tact switches 13c and 13d via the through holes 25c and 25d of the switch body 20. Press.

【0056】従って、収納部34,35に対するスプリ
ング36及び節度ボール37の収納を選択することで、
ロータリノブ33の基準位置からの回動パターンを複数
に設定することができる。そして、コンバンインやトラ
クタのライト切換えスイッチ43のように用途が異なる
ことで、基準位置からの回動パターンが異なるものにつ
いても、タクトスイッチ13c,13dが設けられる基
板12を共通に用いて対応することが可能となる。故
に、従来とは異なり、スイッチの配置を変更した基板を
夫々作成する必要がなく、コストを削減することができ
る。
Therefore, by selecting the storage of the spring 36 and the moderation ball 37 in the storage portions 34 and 35,
A plurality of rotation patterns from the reference position of the rotary knob 33 can be set. In addition, even when the rotation pattern from the reference position is different due to a different application such as a light switch 43 of a tractor or a tractor, the substrate 12 on which the tact switches 13c and 13d are provided is commonly used. It becomes possible. Therefore, unlike the related art, it is not necessary to create each board in which the arrangement of the switches is changed, and the cost can be reduced.

【0057】また、本実施例によれば、ロータリノブ3
3にストッパ34aを備え、ライト切換えスイッチ43
をコンバインに対応させる場合には、凹部23aにスト
ッパ26,27を備えたスイッチボディ20を用いるよ
うにし、トラクタに対応させる場合には、凹部23aの
異なる位置にストッパ26′,27′を備えたスイッチ
ボディ20′を用いるようにしたので、ロータリノブ3
3の回動パターンが異なる場合には、スイッチボディ2
0,20′を適宜選択することによりその異なる回動パ
ターンに応じてロータリノブ33の回動範囲を規制する
ことができる。
Further, according to the present embodiment, the rotary knob 3
3 is provided with a stopper 34a, and a light switch 43
Is used for the combine, the switch body 20 provided with the stoppers 26 and 27 in the recess 23a is used, and when it is used for the tractor, the stoppers 26 'and 27' are provided at different positions of the recess 23a. Since the switch body 20 'is used, the rotary knob 3
3 have different rotation patterns, the switch body 2
By appropriately selecting 0 and 20 ', the rotation range of the rotary knob 33 can be regulated according to the different rotation patterns.

【0058】本発明は上記し且つ図面に記載した実施例
にのみ限定されるものではなく、以下のような変形また
は拡張が可能である。ストッパは、用途に応じてスイッ
チボディ側の異なる位置に設けるものに限らず、操作ノ
ブ側のストッパを異なる位置に設けても良い。また、ス
トッパは、必要に応じて適宜設ければ良い。プレート
は、図6(a),(b)に示すように、スイッチボディ
の異なるストッパ位置に対応して予め両方に対応する切
欠きを備えるようにして共通化しても良い。プッシュス
イッチはタクトスイッチ13a乃至13dに限ることな
く、その他のプッシュ式スイッチでも良い。
The present invention is not limited to the embodiment described above and shown in the drawings, but can be modified or expanded as follows. The stopper is not limited to being provided at a different position on the switch body side depending on the application, and a stopper on the operation knob side may be provided at a different position. Further, the stopper may be appropriately provided as needed. As shown in FIGS. 6 (a) and 6 (b), the plate may be provided in common with notches corresponding to different stopper positions of the switch body in advance. The push switches are not limited to the tact switches 13a to 13d, but may be other push switches.

【0059】基準位置からの操作位置が2つのものに限
らず、3つ以上の操作位置があるものに適用しても良
い。節度子は、節度ボール37に限ることなく、例えば
円錐形の節度子が節度孔に係合するものであっても良
い。また、スプリングなどの付勢手段により節度子を付
勢するものに限らず、付勢手段と節度子とが一体に構成
されているものでも良い。用途は、ライト切換えスイッ
チに適用するものには限らず、また、コンバインやトラ
クタ等の農機に適用するものにも限らない。乗用車やそ
の他の車両などに適用しても良いし、車両に限ることも
ない。要は、用途の違いに応じて、操作ノブが基準位置
から回動パターンが複数考えられるものであれば適用す
ることが可能である。
The operation position from the reference position is not limited to two, but may be applied to a position having three or more operation positions. The moderator is not limited to the moderator ball 37. For example, a conical moderator may engage with the moderator hole. The urging means such as a spring is not limited to urging the moderator, and the urging means and the moderator may be integrally formed. The application is not limited to the one applied to the light changeover switch, and is not limited to the one applied to an agricultural machine such as a combine or a tractor. The present invention may be applied to passenger cars and other vehicles, and is not limited to vehicles. In short, according to the difference in use, the operation knob can be applied as long as a plurality of rotation patterns can be considered from the reference position.

【0060】[0060]

【発明の効果】本発明は以上説明した通りであるので、
以下の効果を奏する。請求項1記載のスイッチ装置によ
れば、操作ノブの回動に応じて、収納部に収納された節
度子は、回動位置においてプレートの節度孔に係合する
とスイッチボディの貫通孔を介して対応するプッシュス
イッチの操作子を押圧するので、複数の収納部に対する
節度子の収納を選択することで、操作ノブの基準位置か
らの回動パターンを複数に設定することができる。そし
て、例えばコンバンインやトラクタのライトスイッチの
ように用途が異なり、基準位置からの回動パターンが異
なるものについても、プッシュスイッチが設けられる基
板を共通に用いて対応することが可能となり、基板の作
成コストを削減することができる。
Since the present invention is as described above,
The following effects are obtained. According to the switch device of the first aspect, the detent stored in the storage portion is engaged with the detent hole of the plate at the rotation position in accordance with the rotation of the operation knob, through the through hole of the switch body. Since the operator of the corresponding push switch is pressed, by selecting storage of the moderator in a plurality of storage sections, a plurality of rotation patterns of the operation knob from the reference position can be set. And, for example, a light switch of a convenin or a tractor, which has a different application and a different rotation pattern from a reference position, can be coped with by using a substrate provided with a push switch in common. Creation costs can be reduced.

【0061】請求項2記載のスイッチ装置によれば、操
作ノブの回動パターンが異なる場合には、スイッチボデ
ィ及び操作ノブの一方を複数のものから適宜選択するこ
とでその異なる回動パターンに応じて操作ノブの回動範
囲を規制することができる。
According to the switch device of the second aspect, when the rotation pattern of the operation knob is different, one of the switch body and the operation knob is appropriately selected from a plurality of switches, so that the switch body can respond to the different rotation pattern. Thus, the rotation range of the operation knob can be regulated.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例におけるライト切換えスイッ
チの操作状態を示すものであり、(a)〜(c)はコン
バインに適用した場合、(d)〜(f)はトラクタに適
用した場合を示す
FIG. 1 shows an operation state of a light changeover switch according to an embodiment of the present invention, wherein (a) to (c) are applied to a combine, and (d) to (f) are applied to a tractor. Show

【図2】ロータリスイッチの組立て状態を示す分解斜視
FIG. 2 is an exploded perspective view showing an assembled state of the rotary switch.

【図3】ロータリスイッチの縦断面図FIG. 3 is a longitudinal sectional view of a rotary switch.

【図4】ロータリスイッチの平面図FIG. 4 is a plan view of a rotary switch.

【図5】ロータリノブの三面図であり、(a)は平面
図、(b)は側面図、(c)は底面図
5A and 5B are three views of the rotary knob, wherein FIG. 5A is a plan view, FIG. 5B is a side view, and FIG.

【図6】スイッチボディの平面図であり、(a)はコン
バインに対応した場合、(b)はトラクタに対応した場
FIGS. 6A and 6B are plan views of a switch body, where FIG. 6A is a case corresponding to a combine and FIG.

【図7】ロータリスイッチの電気的構成図FIG. 7 is an electrical configuration diagram of a rotary switch.

【図8】コンバインに対応したライト切換えスイッチの
回動位置を示す図
FIG. 8 is a diagram showing a turning position of a light changeover switch corresponding to a combine.

【図9】トラクタに対応したライト切換えスイッチの回
動位置を示す図
FIG. 9 is a diagram showing a turning position of a light switch corresponding to a tractor;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11はロータリスイッチ(スイッチ装置)、12は基
板、13a乃至13dはタクトスイッチ(プッシュスイ
ッチ)、20及び20′はスイッチボディ、25a乃至
25dは貫通孔、28はプレート、26,26′,2
7,27′はストッパ、29a乃至29fは節度孔、3
3はロータリノブ(操作ノブ)、34及び35は収納
部、34aはストッパ、37は節度ボール(節度子)を
示す。
11 is a rotary switch (switch device), 12 is a substrate, 13a to 13d are tact switches (push switches), 20 and 20 'are switch bodies, 25a to 25d are through holes, 28 is a plate, 26, 26', and 2
7, 27 'are stoppers, 29a to 29f are moderation holes, 3
3 is a rotary knob (operation knob), 34 and 35 are storage portions, 34a is a stopper, and 37 is a moderation ball (moderator).

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のプッシュスイッチが設けられる基
板と、 この基板を覆うように配置され、前記複数のプッシュス
イッチに対応する部位に貫通孔が設けられるスイッチボ
ディと、 このスイッチボディに配置され、基準位置用の節度孔を
有し、且つ、前記複数のプッシュスイッチに対応する複
数の節度孔を有するプレートと、 前記スイッチボディに回動可能に設けられ、その回動に
応じて前記プレートの節度孔に係合すると該貫通孔を介
して対応するプッシュスイッチの操作子を押圧する節度
子が収納される複数の収納部を備えた操作ノブとを具備
し、 前記操作ノブの複数の収納部に対する前記節度子の収納
を選択することにより、前記操作ノブの基準位置からの
回動パターンを複数に設定可能に構成されていることを
特徴とするスイッチ装置。
1. A board on which a plurality of push switches are provided, a switch body arranged to cover the board, and a through-hole provided in a portion corresponding to the plurality of push switches; A plate having a moderation hole for a reference position, and having a plurality of moderation holes corresponding to the plurality of push switches; and a modestly provided plate that is rotatably provided in the switch body, in accordance with the rotation. An operating knob having a plurality of storage sections for storing a detent that presses a corresponding operating element of the push switch through the through hole when engaged with the hole. A switch configured to select a plurality of rotation patterns from a reference position of the operation knob by selecting storage of the moderator. Apparatus.
【請求項2】 スイッチボディ及び操作ノブは、互いに
係合して操作ノブの回動範囲を規制するストッパを夫々
有し、 前記スイッチボディ及び操作ノブの一方は、該操作ノブ
の複数の回動パターンに応じて異なる位置のストッパを
有する複数のものから選択されるようになっていること
を特徴とする請求項1記載のスイッチ装置。
2. The switch body and the operation knob each have a stopper that engages with each other to regulate a rotation range of the operation knob, and one of the switch body and the operation knob has a plurality of rotations of the operation knob. The switch device according to claim 1, wherein the switch device is selected from a plurality of stoppers having stoppers at different positions according to a pattern.
JP10263596A 1998-09-17 1998-09-17 Switch device Pending JP2000090776A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10263596A JP2000090776A (en) 1998-09-17 1998-09-17 Switch device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10263596A JP2000090776A (en) 1998-09-17 1998-09-17 Switch device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000090776A true JP2000090776A (en) 2000-03-31

Family

ID=17391752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10263596A Pending JP2000090776A (en) 1998-09-17 1998-09-17 Switch device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000090776A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101312104B (en) * 2007-05-25 2011-05-11 松下电器产业株式会社 Rotary clicking electronic component
JP2011137558A (en) * 2009-12-25 2011-07-14 Hi-Lex Corporation Remote controller
JP2014157684A (en) * 2013-02-14 2014-08-28 Denso Corp Operation device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101312104B (en) * 2007-05-25 2011-05-11 松下电器产业株式会社 Rotary clicking electronic component
JP2011137558A (en) * 2009-12-25 2011-07-14 Hi-Lex Corporation Remote controller
JP2014157684A (en) * 2013-02-14 2014-08-28 Denso Corp Operation device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4238085B2 (en) Multi-directional switch
JP3831590B2 (en) Combined switch device
JPH08203387A (en) Pushswitch-equipped rotary operation type electronic component
JPH1167016A (en) Multiple operation type electric component
JP2000067702A (en) On-vehicle knob switch device
US5459292A (en) Joystick operated, selectively actuated, plural switch array
JP2004342496A (en) Switching device
JP2000090776A (en) Switch device
JP3880756B2 (en) Switch device
JPH10269902A (en) Multi-directional input device
JPH07169362A (en) Trigger switch
WO2019187343A1 (en) Switch device
JP3815867B2 (en) Click mechanism for seesaw-operated electrical components
JP2000322982A (en) Vehicular lever switch
JP2004281275A (en) Two-way operating switch
KR20050018328A (en) Rotary type input apparatus using a limit switch
JP2000030574A (en) Rotating electrical component with push switch
JP2004082327A (en) Power tool
JP2017135014A (en) Multidirectional switch device
JPH11185568A (en) Rotary switch
JPH0917287A (en) Vehicle lever switch and manufacture thereof
JPH08222086A (en) Switch device
JP2000195386A (en) Combination switch device
JPH10177827A (en) Rotary type position switch with push switch
JP4079737B2 (en) Electronic components