JP2000090450A - Focus bias setting device - Google Patents

Focus bias setting device

Info

Publication number
JP2000090450A
JP2000090450A JP10253794A JP25379498A JP2000090450A JP 2000090450 A JP2000090450 A JP 2000090450A JP 10253794 A JP10253794 A JP 10253794A JP 25379498 A JP25379498 A JP 25379498A JP 2000090450 A JP2000090450 A JP 2000090450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus bias
focus
value
signal
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10253794A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuhiro Seo
勝弘 瀬尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10253794A priority Critical patent/JP2000090450A/en
Publication of JP2000090450A publication Critical patent/JP2000090450A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To highly precisely obtain optimum focus bias for every loaded disk independently of secular change of an optical system and dispersion of conditions due to dispersion for every disk. SOLUTION: On the assumption that a device corresponds to an optical recording medium having an emboss-pit region L1 and an over-write region L2, reproduction is performed varying focus bias for the emboss-pit region L1, and first focus bias being optimum by corresponding to the emboss-pit region L1 is obtained based on a jitter value obtained at this time. Second focus bias being optimum by corresponding to the over-write region L2 is obtained by giving offset quantity obtained by a previous measured result to the first focus bias.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば光学記録媒
体に対応して記録又は再生を行うために収束したレーザ
光を照射する際、この収束されるレーザ光の焦点位置に
対してオフセットを与えるためのフォーカスバイアスと
して、最適とされるフォーカスバイアスを設定するため
のフォーカスバイアス設定装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention provides an offset to a focus position of a converged laser beam when irradiating a converged laser beam, for example, for recording or reproducing on an optical recording medium. And a focus bias setting device for setting an optimal focus bias as the focus bias.

【0002】[0002]

【従来の技術】CD(Compact Disc)やCD−ROM(Com
pact Disc-Read Only Memory)などのディスク状光学記
録媒体が広く普及している。これらCDやCD−ROM
は、その製造時においてプラスチック基板表面上に微少
な凹部(物理ピット)を形成し、このピット列によって
情報が記録されている。また、このピット列自体がトラ
ックとされており、信号再生のための光ビームスポット
は、このピット列によるトラックをトレースするように
されている。即ち、CDやCD−ROM等のメディアは
再生専用であり、製造後において情報の追記や書き換え
を行うことができるものではない。
2. Description of the Related Art CD (Compact Disc) and CD-ROM (Com
Disc-shaped optical recording media such as pact Disc-Read Only Memory) have become widespread. These CDs and CD-ROMs
At the time of manufacturing, a minute concave portion (physical pit) is formed on the surface of the plastic substrate, and information is recorded by this pit row. The pit train itself is used as a track, and the light beam spot for signal reproduction traces the track based on the pit train. That is, media such as CDs and CD-ROMs are read-only media, and cannot be added or rewritten after manufacturing.

【0003】これに対して、近年、追記型のCD−R(R
ecordable)や書き換え型のCD−RW(ReWritable)な
ど、データを記録再生可能なディスクが普及してきてい
る。これらの記録媒体には、記録領域において光ビーム
スポットが適正にトレースを行えるように、製造工程に
おいて案内溝としてのグルーブが形成されている。デー
タの記録はCD−Rであれば光ビームスポットの強度変
調を行うことで、上記グルーブ上の記録層を変形させて
物理ピットを形成することにより行われる。また、CD
−RWであれば、いわゆる相変化方式により相ピットを
形成することにより行う。
On the other hand, in recent years, a write-once CD-R (R
Discs capable of recording and reproducing data, such as ecordable and rewritable CD-RWs (ReWritable), have become widespread. In these recording media, grooves as guide grooves are formed in a manufacturing process so that a light beam spot can properly trace in a recording area. In the case of a CD-R, data recording is performed by modulating the intensity of a light beam spot, thereby deforming the recording layer on the groove to form physical pits. Also CD
In the case of -RW, this is performed by forming phase pits by a so-called phase change method.

【0004】また、近年においては、CDよりも記録容
量の大きいDVD(Digital Versataile Disc又はDigita
l Video Disc)、DVD−ROMなどの再生専用のディ
スクも知られてきており、更には、これらDVD、DV
D−ROMにほぼ相当する記録容量を有する記録可能な
ディスクメディア(例えばDVD−RAM等)も提案さ
れてきている。例えばDVD−RAM等は、物理的なエ
ンボスピットにより当該ディスクに関して固定的な各種
情報等についてのデータが記録される再生専用領域と、
グルーブが形成されてデータの書き換えが可能な記録領
域とが備えられる。
In recent years, DVDs (Digital Versataile Discs or Digital
l Video Discs), read-only discs such as DVD-ROMs, etc., have also been known.
A recordable disk medium (for example, a DVD-RAM) having a recording capacity substantially equivalent to that of a D-ROM has also been proposed. For example, a DVD-RAM or the like has a read-only area in which data about various kinds of information fixed with respect to the disc is recorded by physical emboss pits,
A recording area in which a groove is formed and data can be rewritten.

【0005】これらのディスクメディアに対応するディ
スクドライブ装置では、スピンドルモータにより回転さ
れているディスクに対して、光ピックアップからそのデ
ィスク上のトラックに対してレーザ光を照射し、その反
射光を検出することでデータの読出を行なったり、記録
データにより変調されたレーザ光を照射することでデー
タの記録を行ったりする。
[0005] In a disk drive apparatus corresponding to these disk media, a disk rotated by a spindle motor is irradiated with laser light from an optical pickup to a track on the disk, and the reflected light is detected. In this way, data is read out, or data is recorded by irradiating a laser beam modulated by recording data.

【0006】レーザ光により記録又は再生動作を行うた
めには、レーザ光のスポットがディスクの記録面上にお
いて合焦状態で保たれなければならず、このためディス
クドライブ装置には、レーザ光の出力端である対物レン
ズをディスクに接離する方向に移動させてフォーカス状
態を制御するフォーカスサーボ回路系が搭載されてい
る。このフォーカスサーボ回路系としては、通常、対物
レンズをディスクに接離する方向に移動させるフォーカ
スコイル及びディスク半径方向に移動させることのでき
るトラッキングコイルを有する二軸機構と、ディスクか
らの反射光情報からフォーカスエラー信号(即ち合焦状
態からのずれ量の信号)を生成し、そのフォーカスエラ
ー信号に基づいてフォーカスドライブ信号を生成して、
上記二軸機構のフォーカスコイルに印加するフォーカス
サーボ制御系から構成されている。
In order to perform a recording or reproducing operation using a laser beam, the spot of the laser beam must be kept in focus on the recording surface of the disc. A focus servo circuit system for controlling a focus state by moving an objective lens, which is an end, in a direction approaching and separating from the disk is mounted. As the focus servo circuit system, usually, a two-axis mechanism having a focus coil for moving the objective lens in the direction of moving toward and away from the disk and a tracking coil for moving the disk in the disk radial direction, and information reflected from the disk are used. A focus error signal (i.e., a signal indicating the amount of deviation from the in-focus state) is generated, and a focus drive signal is generated based on the focus error signal.
It is composed of a focus servo control system that applies a voltage to the focus coil of the two-axis mechanism.

【0007】上記フォーカスサーボ回路系の基本的な動
作としては、フォーカスエラー信号レベルが0となるよ
うに、二軸機構のフォーカスコイルにフォーカスドライ
ブ信号を印加して対物レンズと信号面との距離を調節す
るようにされる。つまり、フォーカスエラー信号レベル
が0となる状態において、対物レンズが信号面に対して
合焦している状態、つまり、信号面に照射されるレーザ
光について最良の結像状態が得られている状態とされ
る。
As a basic operation of the focus servo circuit system, a focus drive signal is applied to a focus coil of a two-axis mechanism so that a distance between an objective lens and a signal surface is adjusted so that a focus error signal level becomes zero. Adjusted. That is, when the focus error signal level is 0, the objective lens is in focus on the signal surface, that is, the best imaging state is obtained for the laser light irradiated on the signal surface. It is said.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】ところで、実際のディ
スクドライブ装置においては、フォーカスエラー信号レ
ベルが0となる状態のときに最良の合焦状態が得られる
とは限らない場合はしばしば起こり得る。これは、例え
ばレーザ光源、ディスクからの反射光としてのレーザ光
を検出するフォトディテクタ、その他光学系部品の経時
変化による位置や特性の変化などに起因する。また、デ
ィスク状記録媒体は、媒体表面にゴミや傷などが有った
としても適正に記録再生が行われるようにすることや信
号面の保護などを目的として、例えば図16のディスク
D(一部断面図)として示すように、樹脂等により形成
された透明層202の裏面に対して信号面201が形成
されているのが通常である。この透明層202の厚みT
Hは、例え同一種類であっても記録媒体ごとにわずかに
異なる場合がある。この透明層202の厚みTHにばら
つきが生じることで、検出されるフォーカスエラー信号
レベルが0であっても、実際に対物レンズ300から照
射されているレーザ光としては信号面202にて最良の
結像状態が得られていない現象が起こり得ることが分か
っている。
In an actual disk drive device, the best focus state may not always be obtained when the focus error signal level is 0, which often occurs. This is due to, for example, changes in the position or characteristics of a laser light source, a photodetector that detects laser light as reflected light from a disk, and other optical components over time. Further, the disk-shaped recording medium may be, for example, a disk D (see FIG. 16) shown in FIG. 16 for the purpose of properly performing recording / reproduction even if dust or scratches are present on the medium surface, or for protecting the signal surface. As shown in (partial sectional view), a signal surface 201 is generally formed on the back surface of a transparent layer 202 formed of resin or the like. The thickness T of this transparent layer 202
H may be slightly different for each recording medium even if they are of the same type. Due to the variation in the thickness TH of the transparent layer 202, even if the detected focus error signal level is 0, the laser beam actually emitted from the objective lens 300 has the best result on the signal surface 202. It has been found that a phenomenon in which an image state is not obtained can occur.

【0009】これらの事情を考慮すると、フォーカスエ
ラー信号レベルの目標値を0とするのではなく、他の適
正な値によりシフトして設定できるようにすることが必
要とされる。つまり、フォーカスエラー信号に対してオ
フセット(バイアス)を与えるようにすることが必要と
なる。また、このバイアスは、固定的なものではなく、
光学系の経時変化やディスクごとのばらつきに応じて、
適宜設定されるようにすることが必要となる。
In view of these circumstances, it is necessary that the target value of the focus error signal level is not set to 0, but can be shifted and set by another appropriate value. That is, it is necessary to give an offset (bias) to the focus error signal. Also, this bias is not fixed,
Depending on the aging of the optical system and variations from disk to disk,
It is necessary to set it appropriately.

【0010】また、前述したDVD系などの大容量で好
記録密度のディスクメディアでは、グルーブの間隔(ト
ラックピッチ)やピット長は光源波長のオーダー程度に
小さいので、レーザ光が正確にグルーブ(或いはグルー
ブ間に形成されるランド)をトレースし、正確にデータ
の記録又は再生を行うためには、光ビームスポットは、
いわゆる回折限界の品質が必要とされる。このため、上
述したフォーカスサーボ回路系としても高精度が要求さ
れるため、上記のようなバイアスとしても精度の高い値
が相応に得られなければならない。
[0010] In the above-mentioned disk medium of a large capacity and good recording density, such as a DVD system, the groove interval (track pitch) and pit length are as small as the order of the wavelength of the light source, so that the laser beam can be accurately formed in the groove (or In order to trace the land formed between the grooves) and accurately record or reproduce data, the light beam spot is
So-called diffraction-limited quality is required. For this reason, high precision is also required for the above-described focus servo circuit system, and accordingly, a high-precision value must be obtained as the bias as described above.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】そこで本発明は上記した
課題を考慮して、少なくとも、物理ピットが形成される
ことによりデータが記録される第1の領域と、記録デー
タとして物理ピット以外のピットが形成されることでデ
ータが記録される第2の領域とを有する光学記録媒体に
対応するものとされたうえで、収束させたレーザ光を上
記光学記録媒体に対して照射することで記録再生を行う
ことのできる記録再生装置に備えられ、上記収束させた
レーザ光の焦点位置についてオフセットを与えるための
フォーカスバイアスを設定するためのフォーカスバイア
ス設定装置として、フォーカスバイアスを可変設定しな
がら上記光学記録媒体の第1の領域に対するデータ再生
を行うという試行再生を実行する試行再生手段と、この
試行再生手段により得られた再生データについての所定
の信号特性を測定し、この測定結果を試行再生時に設定
されていたフォーカスバイアスと対応させてサンプル情
報として得るサンプル手段と、このサンプル手段により
得られたサンプル情報に基づいて、第1の領域に個別に
対応して最適、又は第1の領域と第2の領域とで共通に
対応して最適とされる第1のフォーカスバイアスと、第
2の領域に個別に対応して最適とされる第2のフォーカ
スバイアスとを設定するフォーカスバイアス設定手段と
を備えて構成することとした。
In view of the above problems, the present invention considers at least a first area where data is recorded by forming physical pits, and pits other than the physical pits as recording data. Is formed so that it corresponds to an optical recording medium having a second area on which data is recorded, and then, the recording and reproduction is performed by irradiating the converged laser light to the optical recording medium. A recording / reproducing apparatus capable of performing the optical recording while setting the focus bias variably as a focus bias setting apparatus for setting a focus bias for giving an offset with respect to the focal position of the converged laser light. Trial reproduction means for performing trial reproduction of performing data reproduction on the first area of the medium; A predetermined signal characteristic of the obtained reproduction data is measured, and the measurement result is obtained as sample information in association with a focus bias set at the time of trial reproduction, and sample information obtained by the sample means is obtained. A first focus bias which is optimized individually for the first region, or which is optimized for the first region and the second region in common, and an individual focus bias which is optimized for the second region. Focus bias setting means for setting the second focus bias which is optimized correspondingly is provided.

【0012】上記構成によれば、物理ピットによりデー
タが記録される第1の領域と、例えばグルーブなどを有
してデータの記録が可能な第2の領域とを有する光学記
録媒体に対応することを前提とし、可変されたフォーカ
スバイアスによりフォーカスサーボが実行されている状
態の下で上記第1の領域を再生して得られる信号の特性
に基づいて、第1及び第2の領域について最適とされる
フォーカスバイアスを設定するように構成される。つま
り、記録媒体ごとに応じて、その再生信号についての特
性に基づいて最適とされるフォーカスバイアスを求める
ようにすることが可能となる。
[0012] According to the above configuration, the optical recording medium corresponds to an optical recording medium having a first area in which data is recorded by physical pits and a second area having a groove or the like and capable of recording data. On the basis of the characteristics of the signal obtained by reproducing the first area under the condition that the focus servo is executed by the variable focus bias, the first and second areas are optimized. It is configured to set a focus bias to be set. That is, it is possible to obtain the optimum focus bias based on the characteristics of the reproduction signal for each recording medium.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以降、本発明の実施の形態につい
て説明する。本実施の形態のフォーカスバイアス設定装
置としては、例えばホストとしてのパーソナルコンピュ
ータ等と接続され、所定種類のディスクについて記録再
生が可能とされる構成を採るディスクドライブ装置に搭
載される場合を例に挙げる。ここで、本実施の形態とし
てのディスクドライブ装置により記録再生可能なディス
ク種別としては特に限定しないが、記録ピットとして物
理的なピットがトラックに形成される読み出し専用領域
を有するディスクの他、光磁気方式或いは相変化方式に
より記録再生が可能な記録再生領域を有するディスク、
更には、記録膜に有機色素を利用した追記型(ライトワ
ンス)の記録再生領域を有するディスク等が該当可能と
される。なお、以降の説明は次の順序で行う。 1.ディスク構造 2.ディスクドライブ装置 3.ジッター検出 4.フォーカスバイアス設定
Embodiments of the present invention will be described below. The focus bias setting device of the present embodiment is, for example, a case where the focus bias setting device is mounted on a disk drive device that is connected to a personal computer or the like as a host and employs a configuration that enables recording and reproduction of a predetermined type of disk. . Here, the type of the disk that can be recorded and reproduced by the disk drive device according to the present embodiment is not particularly limited, but in addition to a disk having a read-only area in which physical pits are formed in tracks as recording pits, A disk having a recording / reproducing area capable of recording / reproducing by a method or a phase change method,
Further, a disk or the like having a write-once (write-once) recording / reproducing area using an organic dye for a recording film is applicable. The following description will be made in the following order. 1. 1. Disk structure Disk drive device 3. Jitter detection Focus bias setting

【0014】1.ディスク構造 まず、本実施の形態が対応するとされるディスク構造に
ついて説明する。図14(a)には、本実施の形態に対
応するとされるディスクDの一例が示されている。この
ディスクDは、物理的なエンボスピットによりデータが
記録されて再生専用とされるエンボスピット領域Aep
が内周側に形成されており、更にその外周に対してデー
タのオーバーライトが可能(若しくは単に書き換え可能
とされてもよい)なオーバーライト領域Aovが設けら
れている。
1. Disc Structure First, a disc structure to which this embodiment corresponds will be described. FIG. 14A shows an example of a disk D which is assumed to correspond to the present embodiment. This disc D has an embossed pit area Aep in which data is recorded by physical embossed pits and is exclusively used for reproduction.
Are formed on the inner circumference side, and an overwrite area Aov in which data can be overwritten (or may be simply rewritable) is provided on the outer circumference.

【0015】上記エンボスピット領域Aepには、例え
ばディスク種別をはじめとする、そのディスクについて
固有で固定的な管理情報等が格納される。つまり、いわ
ゆるTOC(Table Of Contents)領域として扱われる。
The embossed pit area Aep stores, for example, disc-specific and fixed management information specific to the disc. That is, it is treated as a so-called TOC (Table Of Contents) area.

【0016】この場合のオーバーライト領域Aovが対
応する記録再生方式としては特に限定されないが、光磁
気方式、或いは相変化方式等を採用することができる。
The recording / reproducing method corresponding to the overwrite area Aov in this case is not particularly limited, but a magneto-optical method or a phase change method can be adopted.

【0017】オーバーライト領域Aovには、例えば図
14(b)に拡大して示すように、照射された光ビーム
が適正にトラックをトレースできるように、案内溝とし
ての凹部であるグルーブGrが形成される。また、或る
グルーブGrと隣り合うグルーブGrとの間には凸部と
してのランドLdが形成される。これらグルーブGr及
びランドLdは、同心円状、或いはスパイラル状に信号
面に対して形成される。データは、例えばグルーブGr
をトラックとして記録される。なお、ランドLdにデー
タが記録される方式も存在するが、以降の説明において
は特に断りが無い限り、データはグルーブGrに対して
記録されるものとする。なお、この図には示していない
が、ディスク上でのアドレス情報として、アドレスデー
タにより変調された信号に対応した蛇行がグルーブGr
及びランドLdに対して形成される場合がある。
In the overwrite area Aov, for example, as shown in an enlarged view in FIG. 14B, a groove Gr as a concave part as a guide groove is formed so that the irradiated light beam can properly trace the track. Is done. Further, a land Ld as a convex portion is formed between a certain groove Gr and an adjacent groove Gr. These grooves Gr and lands Ld are formed concentrically or spirally with respect to the signal surface. Data is, for example, groove Gr
Is recorded as a track. There is a method of recording data on the land Ld, but in the following description, unless otherwise specified, the data is recorded on the groove Gr. Although not shown in this figure, meandering corresponding to the signal modulated by the address data is represented by groove Gr as address information on the disk.
And the land Ld.

【0018】また、上記図14に示すディスクDとして
は、特にオーバーライト領域Aovに関して1層構造の
もの(1層ディスク)と2層構造のもの(2層ディス
ク)との2種類が存在するが、これら各ディスクの断面
構造をそれぞれ図15(a)(b)に示す。
As the disc D shown in FIG. 14, there are two types of discs, one having a single-layer structure (single-layer disc) and the other having a two-layer structure (double-layer disc), particularly with respect to the overwrite area Aov. 15 (a) and 15 (b) show cross-sectional structures of these discs.

【0019】先ず、図15(a)(b)に示す1層ディ
スク、2層ディスク共にディスク全体の厚みは1.2mm と
されている。そして、図15(a)に示す1層ディスク
110には、光透過率が高くかつ耐機械的特性或いは耐
化学特性を有する透明ポリカーボネイト樹脂、ポリ塩化
ビニル樹脂、或いはアクリル樹脂等の透明な合成樹脂材
料によってディスク基板(透明層)121が成形され
る。そして、ディスク基板121の裏面側(図の上側)
に信号面124が形成される。この信号面124は、例
えば実際には上記図14(b)に示したようにしてグル
ーブ(又はランド)としての記録トラックが形成され
る。この信号面124が形成されたディスク基板121
の面には光反射率の高いアルミニウム等が蒸着されて反
射層125が形成される。反射層125の上は接着面1
26とされ、これを介してダミー板127が接着され
る。この1層ディスク110に対してはディスクドライ
ブ装置からのレーザ光がディスク表面128側から入射
され、信号面124に記録された情報が、その反射光か
ら検出されることになる。
First, both the single-layer disc and the double-layer disc shown in FIGS. 15A and 15B have a total disc thickness of 1.2 mm. The single-layer disk 110 shown in FIG. 15A has a transparent synthetic resin such as a transparent polycarbonate resin, a polyvinyl chloride resin, or an acrylic resin having high light transmittance and mechanical resistance or chemical resistance. The disk substrate (transparent layer) 121 is formed by the material. Then, the back side of the disk substrate 121 (upper side in the figure)
Signal surface 124 is formed. On the signal surface 124, for example, a recording track as a groove (or land) is actually formed as shown in FIG. 14B. Disk substrate 121 on which signal surface 124 is formed
Aluminum or the like having a high light reflectance is vapor-deposited on the surface to form a reflection layer 125. Adhesive surface 1 on reflective layer 125
26, through which the dummy plate 127 is bonded. Laser light from a disk drive device is incident on the single-layer disk 110 from the disk surface 128 side, and information recorded on the signal surface 124 is detected from the reflected light.

【0020】図11(b)の2層ディスクも同様にディ
スク表面128側からディスク基板121が配され、デ
ィスク基板121の裏面側に信号面が形成される。但
し、この場合は信号面が2層とされているので、先ず、
第1信号面122及び第1信号面122に対応する第1
反射層123により第1層のデータ記録面が形成され
る。また第2信号面124及び第2信号面124に対応
する第2反射層125により第2層のデータ記録面が形
成される。第2反射層125の上は接着面126とさ
れ、これを介してダミー板127が接着される。
Similarly, in the two-layer disk shown in FIG. 11B, a disk substrate 121 is arranged from the disk surface 128 side, and a signal surface is formed on the back surface side of the disk substrate 121. However, in this case, since the signal surface has two layers, first,
A first signal surface 122 and a first signal surface 122 corresponding to the first signal surface 122;
The data recording surface of the first layer is formed by the reflective layer 123. The second signal surface 124 and the second reflective layer 125 corresponding to the second signal surface 124 form a second layer data recording surface. The upper surface of the second reflective layer 125 is an adhesive surface 126, through which the dummy plate 127 is adhered.

【0021】第1反射層123は半透明膜とされ、レー
ザ光の一定割合を反射させるように形成されている。こ
れによってレーザ光が第1信号面122に焦点を当てれ
ば第1反射層123による反射光から第1信号面122
に記録された信号を読み取ることができ、またレーザ光
を第2信号面124に焦点をあてさせる際は、そのレー
ザ光は第1反射層123を通過して第2信号面124に
焦光され、第2反射層125による反射光から第2信号
面124に記録された信号を読み取ることができる。つ
まり、図15(a)に示した1層ディスク110の場合
は、信号面124及び反射層125のみが、図15
(b)における第2信号面124と第2反射層125と
同様に形成されているものとみることができる。
The first reflection layer 123 is a semi-transparent film, and is formed so as to reflect a certain ratio of laser light. As a result, if the laser beam is focused on the first signal surface 122, the first signal surface 122
When the laser light is focused on the second signal surface 124, the laser light passes through the first reflection layer 123 and is focused on the second signal surface 124. The signal recorded on the second signal surface 124 can be read from the light reflected by the second reflection layer 125. That is, in the case of the single-layer disc 110 shown in FIG. 15A, only the signal surface 124 and the reflection layer 125
It can be seen that the second signal surface 124 and the second reflection layer 125 in FIG.

【0022】また、図15(a)(b)から分かるよう
に、これら1層ディスク及び2層ディスクは、信号面1
22(124)はディスク表面128側からみて、ほぼ
ディスクの厚みの中央に近い位置に形成されている(デ
ィスク表面128側から概略0.6mm の位置にレーザスポ
ットの焦点を当てるべき信号面122(124)が位置
する)。
As can be seen from FIGS. 15A and 15B, these single-layer discs and double-layer discs
22 (124) is formed at a position near the center of the thickness of the disk when viewed from the disk surface 128 side (the signal surface 122 (124) where the laser spot should be focused at a position approximately 0.6 mm from the disk surface 128 side. ) Is located).

【0023】2.ディスクドライブ装置 図1は、本実施の形態のディスクドライブ装置の要部の
構成を示すブロック図である。この図に示すディスクD
は、ターンテーブル7に載せられて再生動作時において
スピンドルモータ6によって一定線速度(CLV)もし
くは一定角速度(CAV)で回転駆動される。そして光
学ピックアップ1によってディスクDの信号面に記録さ
れているデータの読み出しが行われる。
2. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a main part of a disk drive device according to the present embodiment. Disk D shown in this figure
Is mounted on a turntable 7 and rotated at a constant linear velocity (CLV) or a constant angular velocity (CAV) by a spindle motor 6 during a reproducing operation. Then, the data recorded on the signal surface of the disk D is read by the optical pickup 1.

【0024】光学ピックアップ1は、レーザ光の光源と
なるレーザダイオード4と、偏向ビームスプリッタや対
物レンズ2からなる光学系、及びディスクに反射したレ
ーザ光を検出するためのフォトディテクタ5等が備えら
れて構成されている。ここで、対物レンズ2は、二軸機
構3によってトラッキング方向及びフォーカス方向に移
動可能に支持されている。
The optical pickup 1 is provided with a laser diode 4 as a light source of laser light, an optical system including a deflection beam splitter and an objective lens 2, a photodetector 5 for detecting laser light reflected on a disk, and the like. It is configured. Here, the objective lens 2 is movably supported by the biaxial mechanism 3 in the tracking direction and the focus direction.

【0025】図2は、光学ピックアップ1における光学
系の構造例を示す。この図に示す光学系としては、レー
ザダイオード4から出力されるレーザビームは、コリメ
ータレンズ51で平行光にされた後、ビームスプリッタ
52によりディスクD側に90度反射され、対物レンズ
2からディスクDに照射される。ディスクDで反射され
た反射光は、対物レンズ2を介してビームスプリッタ5
2に入り、そのまま透過して集光レンズ53に達する。
そして集光レンズ53で集光された後、円筒レンズ(シ
リンドリカルレンズ)54を介してフォトディテクタ5
に入射される。
FIG. 2 shows an example of the structure of the optical system in the optical pickup 1. In the optical system shown in this figure, a laser beam output from a laser diode 4 is collimated by a collimator lens 51 and then reflected 90 degrees by a beam splitter 52 to a disk D side. Is irradiated. The light reflected by the disk D is passed through the objective lens 2 to the beam splitter 5.
2, the light passes through as it is, and reaches the condenser lens 53.
After being condensed by the condensing lens 53, the photodetector 5 passes through a cylindrical lens (cylindrical lens) 54.
Is incident on.

【0026】ここで、レーザーダイオード4は、実際に
再生されるべきディスク種別に対応してその中心波長が
設定され、対物レンズ2の開口率NAも実際に再生され
るべきディスク種別に対応して設定される。
Here, the center wavelength of the laser diode 4 is set according to the type of the disk to be actually reproduced, and the numerical aperture NA of the objective lens 2 is also set according to the type of the disk to be actually reproduced. Is set.

【0027】当該ディスクドライブ装置の再生動作によ
って、ディスクDから反射されたレーザ光はフォトディ
テクタ5によって受光電流として検出される。そして、
この受光電流をディスクから読み出した情報信号として
RFアンプ9に対して出力する。RFアンプ9は、電流
−電圧変換回路、増幅回路、マトリクス演算回路(RF
マトリクスアンプ)等を備え、フォトディテクタ5から
の信号に基づいて必要な信号を生成する。例えば再生デ
ータであるRF信号、サーボ制御のためのプッシュプル
信号PP、フォーカスエラー信号FE、トラッキングエ
ラー信号TE、いわゆる和信号であるプルイン信号PI
などを生成する。
The laser light reflected from the disk D by the reproducing operation of the disk drive device is detected by the photodetector 5 as a light receiving current. And
This light receiving current is output to the RF amplifier 9 as an information signal read from the disk. The RF amplifier 9 includes a current-voltage conversion circuit, an amplification circuit, a matrix operation circuit (RF
And a necessary signal based on a signal from the photodetector 5. For example, an RF signal as reproduction data, a push-pull signal PP for servo control, a focus error signal FE, a tracking error signal TE, a pull-in signal PI as a so-called sum signal
Generate etc.

【0028】フォトディテクタ5としては図3(a)の
ような向きで、検出部A,B,C,Dから成る4分割デ
ィテクタ5aが設けられており、この場合フォーカスエ
ラー信号FEは検出部A,B,C,Dの出力について、
FE=(A+C)−(B+D)の演算により生成され
る。
The photodetector 5 is provided with a four-divided detector 5a including detectors A, B, C, and D in the direction shown in FIG. 3A. In this case, the focus error signal FE is supplied to the detectors A, For the outputs of B, C, and D,
It is generated by the calculation of FE = (A + C)-(B + D).

【0029】図4には、対物レンズ2のディスク信号面
に対するフォーカス状態に応じて4分割ディテクタ5a
にて得られる、反射光としてのビームスポットSPのパ
ターン例を示している。例えば、対物レンズ2のディス
ク信号面に対するフォーカス状態として、ジャストフォ
ーカスの状態であるとされる場合には、図4(a)に示
すようにして、受光素子A,B,C,Dにてビームスポ
ットSPが受光される。つまり、受光素子A,B,C,
Dに対してほぼ均等な受光量が得られる。これに対し
て、対物レンズ2のディスク信号面に対するフォーカス
状態として、合焦状態よりも近い位置にある場合には、
図4(b)に示すようにして、受光素子B,Dよりも受
光素子A,Cにて多くの受光量が得られるようにしてビ
ームスポットSPが受光される。また、合焦状態よりも
遠い位置にある場合には、図4(c)に示すようにし
て、受光素子A,Cよりも受光素子B,Dにて多くの受
光量が得られるようにしてビームスポットSPが受光さ
れる。
FIG. 4 shows a quadrant detector 5a according to the focus state of the objective lens 2 with respect to the disk signal surface.
2 shows a pattern example of a beam spot SP as reflected light, which is obtained by (1). For example, when the focus state of the objective lens 2 with respect to the disk signal surface is a just-focus state, the light receiving elements A, B, C, and D transmit beams as shown in FIG. The spot SP is received. That is, the light receiving elements A, B, C,
A substantially uniform amount of received light is obtained for D. On the other hand, when the focus state of the objective lens 2 with respect to the disc signal surface is closer to the focus state than the focus state,
As shown in FIG. 4B, the beam spot SP is received such that a larger amount of light is received by the light receiving elements A and C than the light receiving elements B and D. In addition, when it is located at a position farther than the focused state, as shown in FIG. 4C, a larger amount of light is received by the light receiving elements B and D than by the light receiving elements A and C. The beam spot SP is received.

【0030】このようにして、フォーカス状態に応じて
受光素子A,B,C,Dにおける受光領域が変化する
が、このような受光素子A,B,C,Dについて、上記
した演算を行う結果フォーカスエラー信号FEが得られ
ることになる。この場合には、ジャストフォーカス状態
よりも近ければデフォーカスに応じて、0レベルに対応
する基準値に対して正の領域で変動し、逆に、ジャスト
フォーカス状態よりも遠ければデフォーカスに応じて、
基準値に対して負の領域で変動する信号となる。
In this manner, the light receiving area in the light receiving elements A, B, C, and D changes according to the focus state. The result of performing the above-described calculation for such light receiving elements A, B, C, and D is as follows. The focus error signal FE is obtained. In this case, if it is closer to the just focus state, it fluctuates in a positive region with respect to the reference value corresponding to the 0 level according to the defocus. Conversely, if it is farther than the just focus state, it changes according to the defocus. ,
The signal fluctuates in a negative region with respect to the reference value.

【0031】また、プルイン信号PIについては、PI
=(A+B+C+D)となる。また、この4分割ディテ
クタ5aでプッシュプル信号PPを生成する場合は、図
2(b)に示すようにディテクタ5aの検出部A,B,
C,Dの出力について、差動アンプ5bで(A+D)−
(B+C)の演算を行うことにより生成することができ
る。また、トラッキングエラー信号TEはいわゆる3ビ
ーム方式を考えれば、図3に示した4分割ディテクタと
は別にサイドスポット用のディテクタE,Fを用意し、
E−Fの演算で生成してもよい。
Further, the pull-in signal PI
= (A + B + C + D). When the push-pull signal PP is generated by the four-divided detector 5a, as shown in FIG. 2B, the detectors A, B,
Regarding the outputs of C and D, the differential amplifier 5b outputs (A + D) −
It can be generated by performing the operation of (B + C). Further, considering the so-called three-beam method, the tracking error signal TE is provided with detectors E and F for side spots separately from the quadrant detector shown in FIG.
It may be generated by an EF operation.

【0032】図1に説明を戻す。RFアンプ9で生成さ
れた各種信号は、二値化回路11、サーボプロセッサ1
4に供給される。即ちRFアンプ9からの再生RF信号
は二値化回路11へ、プッシュプル信号PP、フォーカ
スエラー信号FE、トラッキングエラー信号TE、プル
イン信号PIはサーボプロセッサ14に供給される。
Returning to FIG. Various signals generated by the RF amplifier 9 are supplied to a binarization circuit 11, a servo processor 1
4 is supplied. That is, the reproduced RF signal from the RF amplifier 9 is supplied to the binarization circuit 11, and the push-pull signal PP, the focus error signal FE, the tracking error signal TE, and the pull-in signal PI are supplied to the servo processor 14.

【0033】RFアンプ9から出力される再生RF信号
は二値化回路11で二値化されることで二値化信号(例
えばEFM信号(8−14変調信号)、或いはEFM+
信号(8−16変調信号)等)とされ、エンコーダ/デ
コーダ12、PLL(Phase Locked Loop)回路20、及
びジッター検出回路21に対して分岐して供給される。
The reproduction RF signal output from the RF amplifier 9 is binarized by the binarization circuit 11 to generate a binarized signal (for example, an EFM signal (8-14 modulated signal) or an EFM + signal).
The signal is branched and supplied to the encoder / decoder 12, the PLL (Phase Locked Loop) circuit 20, and the jitter detection circuit 21.

【0034】PLL回路20では、入力された二値化信
号のチャンネルビット周波数に同期した再生クロックP
LCKを生成する。この再生クロックPLCKは、再生
時における信号処理等のための基準クロックとして利用
され、例えば図のようにエンコーダ/デコーダ12に対
して供給されて、エンコーダ/デコーダ12における再
生信号処理タイミングの基準となる。また、本実施の形
態においては、再生クロックPLCKはジッター検出回
路21に対しても供給される。
In the PLL circuit 20, the reproduction clock P synchronized with the channel bit frequency of the input binary signal
Generate LCK. The reproduction clock PLCK is used as a reference clock for signal processing or the like at the time of reproduction, and is supplied to, for example, the encoder / decoder 12 as shown in FIG. . In the present embodiment, the reproduction clock PLCK is also supplied to the jitter detection circuit 21.

【0035】再生時において、エンコーダ/デコーダ1
2のデコード部ではEFM復調、又はEFM+復調,更
に、所定方式に従った誤り訂正処理(RS−PC方式、
CIRC方式等)を行いディスクDから読み取られた情
報の再生を行う。そして、エンコーダ/デコーダ12に
よりデコードされたデータはインターフェース部13を
介して、図示しないホストコンピュータなどに供給され
る。また、エンコーダ/デコーダ12においては、再生
クロックPLCKからディスク回転速度情報を得る。こ
のディスク回転情報は光学ピックアップ1から出力され
るレーザスポットと、記録ピットが形成されているトラ
ックとの相対的な速度を示す。
At the time of reproduction, the encoder / decoder 1
In the decoding unit 2, EFM demodulation or EFM + demodulation, and error correction processing (RS-PC scheme,
The information read from the disk D is reproduced by performing the CIRC method or the like. The data decoded by the encoder / decoder 12 is supplied to a host computer (not shown) via the interface unit 13. Further, the encoder / decoder 12 obtains disk rotation speed information from the reproduction clock PLCK. This disk rotation information indicates the relative speed between the laser spot output from the optical pickup 1 and the track on which the recording pit is formed.

【0036】ジッター検出回路21は、入力された二値
化信号及び再生クロックPLCKを利用して、後述する
ようにして二値化信号のジッター量を検出し、この検出
されたジッター量の情報を、ジッター値JTとしてシス
テムコントローラ10に対して出力するようにされてい
る。ここでのジッターとは、二値化信号の時間軸方向に
沿った揺れを指すものである。
The jitter detection circuit 21 detects the amount of jitter of the binarized signal using the input binarized signal and the reproduction clock PLCK as described later, and outputs information on the detected amount of jitter. , And a jitter value JT to the system controller 10. Here, the jitter refers to the fluctuation of the binarized signal along the time axis.

【0037】また、ディスクDにデータを記録する場合
には、例えば図示しないホストコンピュータから供給さ
れたデータがインターフェース部13を介してエンコー
ダ/デコーダ12のエンコード部に送られる。
When data is recorded on the disk D, for example, data supplied from a host computer (not shown) is sent to the encoder of the encoder / decoder 12 via the interface 13.

【0038】このエンコード部では、上記インターフェ
ース部13から入力されたデータについて、所定方式に
従った誤り訂正符号の付加とエンコード処理とを施し、
さらにディスクDへの記録のための所定の変調処理を行
って記録データWDを生成する。ここで、例えばディス
クDのオーバーライト領域Aovが光磁気方式に対応す
るとして、光変調オーバーライト方式により記録を行う
のであれば、この記録データWDをレーザドライバ18
に出力する。レーザドライバ18では、供給された記録
データに基づいて変調したレーザダイオード駆動電圧を
生成して、光学ピックアップ1のレーザダイオード4を
駆動する。これにより、レーザダイオード4からは、記
録データWDにより変調されたパルス発光を行うように
される。この一方で、例えばシステムコントローラ10
では、磁気ヘッドドライバ22を制御することで、磁気
ヘッド23から例えば所要の一定レベルの磁界を発生さ
せてディスクDに印加させる。このようにして、光変調
オーバーライト方式によるデータ記録が実現される。
In the encoding section, the data input from the interface section 13 is subjected to addition of an error correction code according to a predetermined method and encoding processing.
Further, predetermined modulation processing for recording on the disk D is performed to generate recording data WD. Here, for example, assuming that the overwrite area Aov of the disk D corresponds to the magneto-optical method and the recording is performed by the light modulation overwrite method, the recording data WD is transferred to the laser driver 18.
Output to The laser driver 18 generates a laser diode drive voltage modulated based on the supplied recording data, and drives the laser diode 4 of the optical pickup 1. As a result, the laser diode 4 emits a pulse light modulated by the recording data WD. On the other hand, for example, the system controller 10
By controlling the magnetic head driver 22, the magnetic head 23 generates, for example, a required constant level magnetic field and applies it to the disk D. Thus, data recording by the light modulation overwrite method is realized.

【0039】また、磁界変調オーバーライト方式(ここ
では単純磁界変調方式を例に挙げる)により記録を行う
のであれば、エンコーダ/デコーダ12のエンコード部
にて生成された記録データWDを磁気ヘッドドライバ2
2に供給するようにされる。磁気ヘッドドライバ22で
は、入力された記録データWDに対応する駆動信号を磁
気ヘッド23に出力することで、磁気ヘッド23から
は、記録データに応じたN又はSの磁界を発生してディ
スクに印加する。これと共に、システムコントローラ1
0では、所要の記録レベルに対応するレーザパワーを設
定したレーザ駆動制御データを生成し、例えばサーボプ
ロセッサ14を介してレーザドライブ信号としてレーザ
ドライバ18に出力する。これにより、レーザダイオー
ド4からは記録レベルに対応するレーザパワーによる発
光が行われる。このようにして、記録データにより変調
された外部磁界を印加すると共に、記録レベルのレーザ
パワーによるレーザ光の照射を行うことで、磁界変調オ
ーバーライト方式による記録が可能となる。なお、磁界
変調オーバーライト方式として、単純磁界変調方式より
も高記録密度化を図ったいわゆるレーザストローブ磁界
変調方式が提案されているが、この方式に依るデータ記
録を行う場合には、記録データにより変調された外部磁
界を印加すると共に、記録データのクロックタイミング
に応じてレーザ光をパルス発光させるようにシステムコ
ントローラ10が制御を実行すればよい。
If recording is performed by a magnetic field modulation overwriting method (here, a simple magnetic field modulation method is taken as an example), the recording data WD generated by the encoder of the encoder / decoder 12 is transferred to the magnetic head driver 2.
2 to be supplied. The magnetic head driver 22 outputs a drive signal corresponding to the input recording data WD to the magnetic head 23, thereby generating an N or S magnetic field corresponding to the recording data from the magnetic head 23 and applying the magnetic field to the disk. I do. At the same time, the system controller 1
In the case of 0, laser drive control data in which a laser power corresponding to a required recording level is set is generated and output to the laser driver 18 as a laser drive signal via the servo processor 14, for example. As a result, light is emitted from the laser diode 4 with the laser power corresponding to the recording level. In this manner, by applying the external magnetic field modulated by the recording data and irradiating the laser beam with the laser power of the recording level, the recording can be performed by the magnetic field modulation overwriting method. As a magnetic field modulation overwrite method, a so-called laser strobe magnetic field modulation method has been proposed which achieves a higher recording density than the simple magnetic field modulation method. The system controller 10 may perform control so that the modulated external magnetic field is applied and the laser light is pulsed according to the clock timing of the recording data.

【0040】上記した何れの光磁気記録方式においても
いえることであるが、記録時の光学ピックアップ3のレ
ーザダイオード4は、ディスクDの記録面上の温度をい
わゆるキュリー点まで上昇させるだけのパワーを有する
レーザ光を発生し、当該レーザ光によりキュリー点まで
温度が上昇したディスクDの記録面に対して、上記磁気
ヘッド23が磁界を印加し、その後、ディスクDの回転
に伴って当該記録面の温度が低下することで上記印加し
た磁界が残り、これにより記録が行われたことになるも
のである。
As can be said in any of the above-described magneto-optical recording methods, the laser diode 4 of the optical pickup 3 at the time of recording has a power enough to raise the temperature on the recording surface of the disk D to the so-called Curie point. The magnetic head 23 applies a magnetic field to the recording surface of the disk D whose temperature has risen to the Curie point due to the laser light, and then applies a magnetic field to the recording surface with the rotation of the disk D. When the temperature is lowered, the applied magnetic field remains, which means that recording has been performed.

【0041】また、ディスクDのオーバーライト領域A
ovが相変化方式に対応するとして、このオーバーライ
ト領域Aovに対して記録を行う場合には、例えば、エ
ンコーダ/デコーダ12のエンコード部にて生成された
記録データWDをレーザドライバ18に供給する。この
場合、例えばレーザドライバ18では、入力された記録
データWDに基づいて変調を行い、所要の記録レベルと
消去レベルとを組み合わせたレーザダイオード駆動電圧
を生成してレーザダイオード4を駆動する。これによ
り、相変化方式に従ってデータの記録が実行される。こ
の相変化方式に依る記録/再生の構成のみを採る場合、
磁気ヘッドドライバ22及び磁気ヘッド23は省略して
構わない。
The overwrite area A of the disk D
When recording is performed on the overwrite area Aov on the assumption that ov corresponds to the phase change method, for example, the recording data WD generated by the encoding unit of the encoder / decoder 12 is supplied to the laser driver 18. In this case, for example, the laser driver 18 performs modulation based on the input recording data WD, generates a laser diode driving voltage in which a required recording level and erasing level are combined, and drives the laser diode 4. Thus, data recording is performed according to the phase change method. When adopting only the recording / reproducing configuration based on this phase change method,
The magnetic head driver 22 and the magnetic head 23 may be omitted.

【0042】サーボプロセッサ14は、RFアンプ9か
らのフォーカスエラー信号FE、トラッキングエラー信
号TE、プッシュプル信号PP等から、フォーカス、ト
ラッキング、スレッド、スピンドルの各種サーボドライ
ブ信号を生成しサーボ動作を実行させる。即ちフォーカ
スエラー信号FE、トラッキングエラー信号TEに応じ
てフォーカスドライブ信号FDR、トラッキングドライ
ブ信号TDRを生成し、二軸ドライバ16に供給する。
The servo processor 14 generates various servo drive signals for focus, tracking, thread, and spindle from the focus error signal FE, tracking error signal TE, push-pull signal PP, and the like from the RF amplifier 9, and executes the servo operation. . That is, a focus drive signal FDR and a tracking drive signal TDR are generated in accordance with the focus error signal FE and the tracking error signal TE, and are supplied to the biaxial driver 16.

【0043】二軸ドライバ16は、例えばフォーカスコ
イルドライバ16a、及びトラッキングコイルドライバ
16bを備えて構成される。フォーカスコイルドライバ
16aは、上記フォーカスドライブ信号FDRに基づい
て生成した駆動電流を二軸機構3のフォーカスコイルに
供給することにより、対物レンズ2をディスク面に対し
て接離する方向に駆動する。トラッキングコイルドライ
バ16bは、上記トラッキングドライブ信号TDRに基
づいて生成した駆動電流を二軸機構3のトラッキングコ
イルに供給することで、対物レンズ2をディスク半径方
向に沿って移動させるように駆動する。これによって光
学ピックアップ1、RFアンプ9、サーボプロセッサ1
4、二軸ドライバ16によるトラッキングサーボループ
及びフォーカスサーボループが形成される。
The biaxial driver 16 includes, for example, a focus coil driver 16a and a tracking coil driver 16b. The focus coil driver 16a supplies the drive current generated based on the focus drive signal FDR to the focus coil of the biaxial mechanism 3 to drive the objective lens 2 in the direction of moving toward and away from the disk surface. The tracking coil driver 16b supplies the drive current generated based on the tracking drive signal TDR to the tracking coil of the biaxial mechanism 3 to drive the objective lens 2 to move in the disk radial direction. Thereby, the optical pickup 1, the RF amplifier 9, the servo processor 1
4. A tracking servo loop and a focus servo loop by the two-axis driver 16 are formed.

【0044】また、サーボプロセッサ14は、後述する
スピンドルモータドライバ17に対して、スピンドルエ
ラー信号SPEから生成したスピンドルドライブ信号を
供給する。スピンドルモータドライバ17はスピンドル
ドライブ信号に応じて例えば3相駆動信号をスピンドル
モータ6に印加し、スピンドルモータ6が所要の回転速
度となるように回転駆動する。更に、サーボプロセッサ
14はシステムコントローラ10からのスピンドルキッ
ク(加速)/ブレーキ(減速)信号に応じてスピンドル
ドライブ信号を発生させ、スピンドルモータドライバ1
7によるスピンドルモータ6の起動または停止などの動
作も実行させる。
The servo processor 14 supplies a spindle drive signal generated from the spindle error signal SPE to a spindle motor driver 17 described later. The spindle motor driver 17 applies, for example, a three-phase drive signal to the spindle motor 6 in accordance with the spindle drive signal, and drives the spindle motor 6 to rotate at a required rotational speed. Further, the servo processor 14 generates a spindle drive signal in response to a spindle kick (acceleration) / brake (deceleration) signal from the system controller 10, and the spindle motor driver 1
7 to start or stop the spindle motor 6.

【0045】サーボプロセッサ14は、例えばトラッキ
ングエラー信号TEの低域成分から得られるスレッドエ
ラー信号や、システムコントローラ10からのアクセス
実行制御などに基づいてスレッドドライブ信号を生成
し、スレッドドライバ15に供給する。スレッドドライ
バ15はスレッドドライブ信号に応じてスレッド機構8
を駆動する。スレッド機構8は光学ピックアップ1全体
をディスク半径方向に移動させる機構であり、スレッド
ドライバ15がスレッドドライブ信号に応じてスレッド
機構8内部のスレッドモータを駆動することで、光学ピ
ックアップ1の適正なスライド移動が行われる。
The servo processor 14 generates a thread drive signal based on, for example, a thread error signal obtained from a low-frequency component of the tracking error signal TE and an access execution control from the system controller 10 and supplies the thread drive signal to the thread driver 15. . The thread driver 15 responds to the thread drive signal by the thread mechanism 8.
Drive. The sled mechanism 8 is a mechanism for moving the entire optical pickup 1 in the radial direction of the disk. The sled driver 15 drives a sled motor inside the sled mechanism 8 in accordance with a sled drive signal, so that the optical pickup 1 can slide properly. Is performed.

【0046】更に、サーボプロセッサ14は、光学ピッ
クアップ1におけるレーザダイオード4の発光駆動制御
も実行する。レーザダイオード4はレーザドライバ18
によってレーザ発光駆動されるのであるが、サーボプロ
セッサ14は、システムコントローラ10からの指示に
基づいて記録再生時などにおいてレーザ発光を実行すべ
きレーザドライブ信号を発生させ、レーザドライバ18
に供給する。これに応じてレーザドライバ18がレーザ
ダイオード4を発光駆動することになる。
Further, the servo processor 14 also performs light emission drive control of the laser diode 4 in the optical pickup 1. The laser diode 4 is a laser driver 18
The servo processor 14 generates a laser drive signal for performing laser emission at the time of recording / reproduction based on an instruction from the system controller 10, and generates a laser drive signal based on an instruction from the system controller 10.
To supply. In response, the laser driver 18 drives the laser diode 4 to emit light.

【0047】以上のようなサーボ及びエンコード/デコ
ードなどの各種動作はマイクロコンピュータ等を備えて
構成されるシステムコントローラ10により制御され
る。例えば再生開始、終了、トラックアクセス、早送り
再生、早戻し再生などの動作は、システムコントローラ
10がサーボプロセッサ14を介して光学ピックアップ
1の動作を制御することで実現される。なお、この図に
示されるテーブル10aは、システムコントローラ10
内部のROM等に格納される情報とされ、その内容とし
ては、ディスク種別ごとにおいて、オーバーライト領域
Aovに対応して設定された、エンボスピット領域Ae
pに対応するフォーカスバイアスに対するオフセット値
とされるが、これについては後述する。
Various operations such as servo and encode / decode as described above are controlled by a system controller 10 including a microcomputer and the like. For example, operations such as reproduction start, end, track access, fast forward reproduction, and fast reverse reproduction are realized by the system controller 10 controlling the operation of the optical pickup 1 via the servo processor 14. The table 10a shown in FIG.
The information is stored in an internal ROM or the like, and includes the emboss pit area Ae set corresponding to the overwrite area Aov for each disc type.
This is an offset value for the focus bias corresponding to p, which will be described later.

【0048】ここで、図1に示す構成からフォーカスサ
ーボ系を抜き出した構成を図5に示す。なお、この図に
おいて図1と同一部分には同一符号を付して説明を省略
する。光学ピックアップ1のフォトディテクタにて検出
された受光信号は、前述したようにRFアンプ9に供給
される。RFアンプ9では、生成信号の1つとしてフォ
ーカスエラー信号FEを生成してサーボプロセッサ14
内のフォーカスサーボ系に供給する。この図に示すサー
ボプロセッサ14内のフォーカスサーボ系としては、目
標値制御回路41,差動アンプ42,及び位相補償回路
43が備えられる。目標値制御回路41は、フォーカス
サーボループによる回路系が収束するための目標値とし
て、フォーカスエラー信号に重畳すべきフォーカスバイ
アスとしての電圧レベルを発生して出力する。このフォ
ーカスバイアスの値は、システムコントローラ10から
出力されるバイアス設定制御信号に基づいて設定され
る。
FIG. 5 shows a configuration in which the focus servo system is extracted from the configuration shown in FIG. In this figure, the same parts as those in FIG. The light receiving signal detected by the photo detector of the optical pickup 1 is supplied to the RF amplifier 9 as described above. The RF amplifier 9 generates a focus error signal FE as one of the generated signals,
Supply to the focus servo system inside. As a focus servo system in the servo processor 14 shown in this figure, a target value control circuit 41, a differential amplifier 42, and a phase compensation circuit 43 are provided. The target value control circuit 41 generates and outputs a voltage level as a focus bias to be superimposed on the focus error signal as a target value for the convergence of the circuit system by the focus servo loop. The value of the focus bias is set based on a bias setting control signal output from the system controller 10.

【0049】差動アンプ42の非反転入力にはフォーカ
スエラー信号FEが入力され、反転入力には目標値制御
回路41から出力されたフォーカスバイアスとしての電
圧レベルが供給される。これにより、差動アンプ42か
らは、目標値制御回路41にて設定されたフォーカスバ
イアスが重畳されたフォーカスエラー信号FEが出力さ
れることになる。
The focus error signal FE is input to the non-inverting input of the differential amplifier 42, and the voltage level as the focus bias output from the target value control circuit 41 is supplied to the inverting input. As a result, the focus error signal FE on which the focus bias set by the target value control circuit 41 is superimposed is output from the differential amplifier 42.

【0050】差動アンプ42の出力は位相補償回路43
にて位相補償されて、フォーカスコイルドライブ信号F
DRとしてフォーカスコイルドライバ16aに供給され
る。フォーカスコイルドライバ16aからは、入力され
たフォーカスコイルドライブ信号FDRに応じて二軸機
構3のフォーカスコイルを駆動して、対物レンズ2をデ
ィスクに接離する方向に移動させる。
The output of the differential amplifier 42 is supplied to a phase compensation circuit 43
And the focus coil drive signal F
DR is supplied to the focus coil driver 16a. The focus coil of the biaxial mechanism 3 is driven according to the input focus coil drive signal FDR from the focus coil driver 16a to move the objective lens 2 in the direction of coming and coming from the disk.

【0051】この図5に示す構成では、仮に目標値制御
回路41において出力すべきフォーカスオフセット値と
して「0」であるとすれば、フォーカスエラー信号レベ
ルが0となるようにしてフォーカスサーボループ回路系
が動作することになる。また、値「x」としてのフォー
カスバイアス値が設定されたとすれば、フォーカスエラ
ー信号の0レベルに対して、このフォーカスバイアス値
「x」によりシフトされたレベルに収束するように動作
することになる。
In the configuration shown in FIG. 5, if the focus offset value to be output from the target value control circuit 41 is "0", the focus error signal level becomes 0 so that the focus servo loop circuit system Will work. If the focus bias value is set as the value “x”, the operation is performed so that the zero level of the focus error signal converges to the level shifted by the focus bias value “x”. .

【0052】従来例にて前述したように、各種要因によ
り、フォーカスエラー信号が0レベルであるときのフォ
ーカス状態は最良の結像状態ではないとされる状態が発
生するが、上記のようにしてフォーカスエラー信号FE
に対してフォーカスバイアスを設定することで、閉ルー
プによるフォーカスサーボ制御としては、常に適正な結
像状態が得られるようにすることが可能になる。なお、
本実施の形態として、目標値制御回路41に対して設定
すべきフォーカスバイアスを決定するための構成につい
ては後述する。
As described above in the conventional example, a state occurs in which the focus state when the focus error signal is at the 0 level is not the best image formation state due to various factors. Focus error signal FE
By setting the focus bias, it is possible to always obtain an appropriate imaging state as the focus servo control by the closed loop. In addition,
As the present embodiment, a configuration for determining a focus bias to be set for the target value control circuit 41 will be described later.

【0053】3.ジッター検出これまで説明した構成に
よるディスクドライブ装置では、ディスクから再生した
データについてのジッター量を検出可能とされる。本実
施の形態では、このジッター量は後述するようにして、
少なくともエンボスピット領域のフォーカスサーボ制御
に対応して最適とされるフォーカスバイアスを設定する
のに利用される。そこで次に、本実施の形態において、
ジッターを検出するための構成について説明する。
3. Jitter Detection In the disk drive device having the configuration described above, the amount of jitter in data reproduced from the disk can be detected. In the present embodiment, this amount of jitter is
It is used to set a focus bias that is optimized at least in response to focus servo control in at least the emboss pit area. Then, in the present embodiment,
A configuration for detecting jitter will be described.

【0054】図6は、ジッター検出回路21の構成例を
示すブロック図である。この図に示すジッター検出回路
21は、逓倍器30、ΔT検出回路31,及びジッター
値算出回路32よりなる。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration example of the jitter detection circuit 21. The jitter detection circuit 21 shown in this figure comprises a multiplier 30, a ΔT detection circuit 31, and a jitter value calculation circuit 32.

【0055】ΔT検出回路31に対しては、二値化回路
11からの二値化信号、再生クロックPLCK、及び再
生クロックPLCKを逓倍器30にて所定の倍数nによ
り逓倍した逓倍クロックMCK(=n×PLCK)が入
力される。ここでは、倍数n=10とし、逓倍クロック
MCKは、再生クロックPLCKを10倍程度に逓倍し
た周波数信号であるものとする。なお、実際の倍数n
は、後述するΔTの周期のカウントができるだけ正確に
行えるような値が任意に設定されればよい。
For the ΔT detection circuit 31, the binarized signal from the binarization circuit 11, the reproduction clock PLCK, and the reproduction clock PLCK are multiplied by the multiplier 30 by a predetermined multiple n. nxPLCK) is input. Here, it is assumed that the multiple n = 10 and the multiplied clock MCK is a frequency signal obtained by multiplying the reproduction clock PLCK by about 10 times. Note that the actual multiple n
May be arbitrarily set to a value so that the counting of the period of ΔT described later can be performed as accurately as possible.

【0056】図7は、ΔT検出回路31に対して入力さ
れる信号を示すタイミングチャートであり、図7(a)
(b)(c)は、それぞれ入力された二値化信号、再生
クロックPLCK、及びMCKを示している。ここで、
図7(a)に示す二値化信号としては、3TのHレベル
による反転間隔が示されている。また、図7(b)に示
す再生クロックPLCKは、前述したように、上記二値
化信号のチャンネルビット周波数を有して二値化信号に
同期した信号である。また、図7(c)に示す逓倍クロ
ックMCKは、再生クロックPLCKを逓倍して得られ
る周波数信号であることから、再生クロックPLCKに
同期した周波数信号となる。
FIG. 7 is a timing chart showing signals input to the ΔT detection circuit 31, and FIG.
(B) and (c) show the input binary signal, reproduced clock PLCK, and MCK, respectively. here,
As the binarized signal shown in FIG. 7A, an inversion interval based on the H level of 3T is shown. As described above, the reproduction clock PLCK shown in FIG. 7B is a signal having the channel bit frequency of the binary signal and synchronized with the binary signal. Further, the multiplied clock MCK shown in FIG. 7C is a frequency signal obtained by multiplying the reproduced clock PLCK, and thus becomes a frequency signal synchronized with the reproduced clock PLCK.

【0057】ところで、理想的には、二値化信号のエッ
ジタイミングと再生クロックPLCKのエッジタイミン
グとは、時間軸的に一致すべきものであるが、実際に
は、信号処理によるディレイなどによって、図の期間t
0〜t1、及びこれに続く期間t2〜t3に示すように
して、ΔTで示す位相誤差が生じることがある。
By the way, ideally, the edge timing of the binarized signal and the edge timing of the reproduced clock PLCK should coincide with each other on a time axis. Period t
As shown in 0 to t1 and the subsequent periods t2 to t3, a phase error represented by ΔT may occur.

【0058】ここでのジッター量とは、上記位相誤差Δ
Tの揺らぎの範囲をいうものである。つまり、例えば、
二値化信号が反転するごとにサンプルしたΔT,ΔT,
ΔT・・・について、仮に一定であるならば、ジッター
は0とされることになる。これに対して、ΔT,ΔT,
ΔT・・・が一定ではなく、変化が見られるのであれば
ジッターが存在することになり、その変化量が大きいほ
どジッター量は大きいことになる。このようなジッター
の発生にはいくつかの要因が考えられるものの、主とし
ては、ディスクDにデータとして形成されている記録ピ
ット長自体のばらつきなどが挙げられる。また、再生時
において照射されるレーザ光のデフォーカスをはじめ、
光学系を含む再生系の動作性能にも依存して発生する。
つまりジッター量は、記録ピット長の形成状態を示し得
る他、再生特性の良好性を示す情報としても扱うことが
できる。
Here, the amount of jitter refers to the phase error Δ
This refers to the range of fluctuation of T. So, for example,
ΔT, ΔT, sampled each time the binary signal is inverted,
If ΔT... Is constant, the jitter is set to zero. On the other hand, ΔT, ΔT,
If ΔT... Is not constant and a change is observed, a jitter exists, and the larger the change amount, the larger the jitter amount. Although several factors can be considered for the generation of such jitter, mainly the variation of the recording pit length itself formed as data on the disk D is cited. In addition, including defocusing of the laser beam irradiated during reproduction,
It occurs depending on the operation performance of the reproducing system including the optical system.
That is, the jitter amount can indicate the formation state of the recording pit length, and can also be used as information indicating the good reproduction characteristics.

【0059】ΔT検出回路31では、二値化信号波形が
反転してエッジ位置が得られるごとに上記ΔTとしての
位相誤差量を検出するものであるが、その検出は例えば
次のようにして行うことができる。
The .DELTA.T detecting circuit 31 detects the phase error amount as .DELTA.T each time the edge position is obtained by inverting the binary signal waveform. The detection is performed, for example, as follows. be able to.

【0060】図8は、図7における期間t0〜t1の付
近を拡大して示している。ジッター検出回路21では、
例えば時点t0のようにして、入力された二値化信号波
形(図8(a))についての立ち上がり(又は立ち下が
り)のエッジ位置が検出されると、この時点t0から最
先のPLCK(図8(b))の立ち上がりが得られる時
点t1間での期間(即ち位相誤差ΔTが生じている期
間)、図8(c)に示す逓倍クロックMCKの周期(例
えば反転回数としてもよい)をカウントする。逓倍クロ
ックMCKは、再生クロックPLCKに同期した信号で
ある。
FIG. 8 is an enlarged view showing the vicinity of the periods t0 to t1 in FIG. In the jitter detection circuit 21,
For example, when the rising (or falling) edge position of the input binary signal waveform (FIG. 8A) is detected at time t0, the earliest PLCK (see FIG. 8 (b)), the period (that is, the period during which the phase error ΔT occurs) between the time points t1 at which the rising edge is obtained, and the cycle (for example, the number of inversions) of the multiplied clock MCK shown in FIG. I do. The multiplied clock MCK is a signal synchronized with the reproduction clock PLCK.

【0061】図8においては、期間t0〜t1において
逓倍クロックMCKがちょうど3周期得られ、反転回数
としては「6」が得られた状態が示されているが、ΔT
検出回路31では、例えばこのカウントした反転回数の
値を位相誤差ΔTの値としてジッター値算出回路32に
出力する。なお、ここでは位相誤差ΔTの値を反転回数
としているが、できるだけ正確な値が得られるのであれ
ば、特にこれに限定されるものではなく、例えばHレベ
ルのパルス出現回数などとしてもよいものである。
FIG. 8 shows a state in which three cycles of the multiplied clock MCK are obtained in the period t0 to t1 and "6" is obtained as the number of inversions.
The detection circuit 31 outputs, for example, the counted value of the number of inversions to the jitter value calculation circuit 32 as the value of the phase error ΔT. Here, the value of the phase error ΔT is used as the number of inversions, but the present invention is not particularly limited to this as long as the value is as accurate as possible, and may be, for example, the number of appearances of an H-level pulse. is there.

【0062】ジッター値算出回路32には、二値化信号
が反転するごとに位相誤差ΔTの値の情報が得られるこ
とになる。そこでジッター値算出回路32では、二値化
信号が反転するごと順次得られる位相誤差ΔTの値につ
いて、所定のm個のサンプル数をとり、次に示す演算を
行うことでジッター値JTを得るようにされる。ここで
は、サンプルされるm個の位相誤差ΔTについて、サン
プルされた時間軸に従ってΔTi(1≦i≦m)として
表している。先ず、
The jitter value calculating circuit 32 obtains information on the value of the phase error ΔT every time the binary signal is inverted. Therefore, the jitter value calculation circuit 32 obtains the jitter value JT by taking a predetermined m number of samples for the value of the phase error ΔT sequentially obtained each time the binary signal is inverted, and performing the following operation. To be. Here, m sampled phase errors ΔT are represented as ΔTi (1 ≦ i ≦ m) according to the sampled time axis. First,

【数1】 により示される演算を行うことで、サンプルしたm個の
ΔTi,ΔTi,ΔTi・・・についての平均値を得
る。そして、この平均値を利用して、
(Equation 1) By performing the calculation represented by, an average value of m sampled ΔTi, ΔTi, ΔTi... Is obtained. Then, using this average value,

【数2】 により示す演算を実行することで、ジッター値JTを得
る。この(数2)により示されるジッター値JTは、サ
ンプルされたm個のΔTi,ΔTi・・・間の変動幅を
示すものとなる。このようにして算出されたジッター値
JTは、システムコントローラ10に対して入力され
る。
(Equation 2) The jitter value JT is obtained by executing the calculation represented by. The jitter value JT expressed by (Equation 2) indicates a fluctuation width between the m sampled ΔTis, ΔTi,.... The jitter value JT calculated in this way is input to the system controller 10.

【0063】なお、上記サンプル数mは、ジッター値J
Tができるだけ高精度で得られることと、ジッター値J
Tの算出に要する時間が必要以上に長くならないように
することを考慮して任意に設定されればよい。また、ジ
ッター検出回路21を形成する各部の内部構成は各種考
えられるためここでは、詳しい図示は省略する。例え
ば、ΔT検出回路31及びジッター値算出回路32等
は、各種デジタル回路や論理回路を組み合わせること
で、上記した動作を実現することが容易に可能とされる
ものである。また、上記(数1)(数2)により示した
ジッター値JTの算出方法はあくまでも一例であり、他
の演算式等を利用して行われてもよいものである。
The number of samples m is the jitter value J
T can be obtained with the highest possible accuracy and the jitter value J
It may be arbitrarily set in consideration of preventing the time required for calculating T from becoming unnecessarily long. In addition, since various internal configurations of each unit forming the jitter detection circuit 21 are conceivable, detailed illustration is omitted here. For example, the ΔT detection circuit 31, the jitter value calculation circuit 32, and the like can easily realize the above operation by combining various digital circuits and logic circuits. Also, the method of calculating the jitter value JT shown in the above (Equation 1) and (Equation 2) is merely an example, and may be performed using other arithmetic expressions or the like.

【0064】4.フォーカスバイアス設定本実施の形態
においては、フォーカスバイアスは次のようにして設定
する。なお、ここでは、図14に示した構造のディスク
Dが装填されることを前提としている。つまり、エンボ
スピット領域Aepとオーバーライト領域Aovを有す
るディスクである。先ず、本実施の形態では、ディスク
Dが装填されたとするとエンボスピット領域Aepにお
ける所定の記録済み領域について試行再生を行う。但
し、この際、フォーカスバイアスとしては、適当に設定
した範囲内においてフォーカスバイアスを所定タイミン
グで逐次変更していくようにされる。
4. Focus Bias Setting In the present embodiment, the focus bias is set as follows. Here, it is assumed that the disk D having the structure shown in FIG. 14 is loaded. That is, the disc has an emboss pit area Aep and an overwrite area Aov. First, in the present embodiment, assuming that the disc D is loaded, trial reproduction is performed on a predetermined recorded area in the emboss pit area Aep. However, at this time, as the focus bias, the focus bias is sequentially changed at a predetermined timing within an appropriately set range.

【0065】ここで、フォーカスバイアスを変更しなが
ら再生を行うということは、フォーカスサーボループ制
御により得られるフォーカス状態の良好性が変化すると
いうことであり、このときに再生される信号としては、
その特性の良否に影響が現れることになる。言い換えれ
ば、信号特性の最も良好な状態の時に設定されていたフ
ォーカスバイアスが、少なくともエンボスピット領域A
epに対応して最適とされるフォーカスバイアスとなり
得ることになる。本実施の形態では、この判断材料とな
る信号特性を先に説明したジッター値JTとするもので
ある。つまり、本実施の形態では、上記した試行再生を
行っている期間において得られるジッター値JTを監視
するようにされる。
Here, performing reproduction while changing the focus bias means that the goodness of the focus state obtained by the focus servo loop control changes. The signal reproduced at this time includes:
This will affect the quality of the characteristics. In other words, the focus bias set when the signal characteristics are in the best state is at least the emboss pit area A
The focus bias can be optimized to correspond to ep. In the present embodiment, the signal characteristic serving as this judgment material is the jitter value JT described above. That is, in the present embodiment, the jitter value JT obtained during the period of the trial reproduction is monitored.

【0066】図9には、上記した試行再生の結果得られ
たとされるフォーカスバイアスとジッター値JTとの関
係例を示している。この図においては、横軸がフォーカ
スバイアスとされ、縦軸がジッター値とされている。ま
た、図の座標内に示す×印はサンプルポイント(測定
点)を示す。この場合には、6つのサンプルポイント
(フォーカスバイアスとして、−3,−2,−1,0,
1,2の6ポイント)によりジッター値を測定した場合
が示されている
FIG. 9 shows an example of the relationship between the focus bias obtained as a result of the trial reproduction and the jitter value JT. In this figure, the horizontal axis is the focus bias, and the vertical axis is the jitter value. Further, the crosses in the coordinates in the figure indicate sample points (measurement points). In this case, six sample points (-3, -2, -1, 0,
The case where the jitter value is measured by 6 points (1, 2) is shown.

【0067】例えば、この図に示すような結果が得られ
た場合において、最適値としてのフォーカスバイアスは
次のようにして求めることができる。1つには、サンプ
ルポイントのうちで、最も少ないジッター値(最良値)
が得られたときのフォーカスバイアスを最適値として設
定する方法である。図9の場合であれば、座標(−1,
1)が極値とされている。従って、この場合には、フォ
ーカスバイアス=−1を最適値として設定するようにさ
れる。また、1つには、計測結果により最もジッター値
の変化率が低いとされる領域を見いだし、この領域に対
応するフォーカスバイアスを最適値として設定するもの
である。図9の場合であれば、座標(−1,1)の付近
が最もジッター値の変化率が低い。従ってこの場合に
も、フォーカスバイアス=−1を最適値として設定する
ようにされる。
For example, in the case where the result shown in this figure is obtained, the focus bias as the optimum value can be obtained as follows. One is the lowest jitter value (best value) among sample points.
Is a method of setting the focus bias at the time when is obtained as an optimum value. In the case of FIG. 9, the coordinates (−1,
1) is an extreme value. Therefore, in this case, focus bias = −1 is set as the optimum value. One is to find a region where the change rate of the jitter value is the lowest according to the measurement result, and set the focus bias corresponding to this region as the optimum value. In the case of FIG. 9, the change rate of the jitter value is the lowest near the coordinate (-1, 1). Therefore, also in this case, the focus bias = −1 is set as the optimum value.

【0068】また1つには、その座標のジッター値が予
め設定した所定値に近く、かつ、ジッター値としての極
値を挟む2つのサンプルポイントの平均値、或いは相加
平均値をフォーカスバイアスの最適値として設定する方
法である。ここで、図9の場合において、予め設定した
ジッター値を「2」としたとすれば、ジッター値2に近
く、かつ、極値の座標(−1,1)を挟む2つのサンプ
ルポイントとしては、座標(−2,1.8)(1,2)
となる。そして、この2つのサンプルポイントのフォー
カスバイアス値を利用して平均値を求めると、 (−2+1)/2=−0.5 となり、フォーカスバイアス=−0.5が求められるこ
とになる。また、図9の場合において、相加平均値を求
めるのであれば、上記平均値を求めた場合と同様に、予
め設定したジッター値を「2」とすれば、極値の座標
(−1,1)を挟んで、かつ、ジッター値2に近い、2
つのサンプルポイントとしては座標(−2,1.8)
(1,2)となる。そして、この2つの座標の値により
相加平均を求めると、 (−2/1.8+1/2)/(|−2+1|)≒−0.
6 となり、フォーカスバイアス=−0.6が求められるこ
とになる。なお、相加平均を求めるための演算式は他に
も考えられるものである。
One is that the jitter value at the coordinates is close to a predetermined value and the average value or the arithmetic mean value of two sample points sandwiching the extreme value as the jitter value is calculated as the focus bias. This is a method of setting as an optimum value. Here, in the case of FIG. 9, assuming that the preset jitter value is “2”, two sample points close to the jitter value 2 and sandwiching the extreme value coordinates (−1, 1) are: , Coordinates (-2,1.8) (1,2)
Becomes Then, when an average value is obtained by using the focus bias values of these two sample points, (−2 + 1) /2=−0.5, and the focus bias = −0.5 is obtained. In addition, in the case of FIG. 9, if the arithmetic mean value is obtained, as in the case of obtaining the average value, if the preset jitter value is set to “2”, the coordinates of the extreme value (−1, 1) and a jitter value close to 2 and 2
Coordinates (-2,1.8) as one sample point
(1, 2). Then, when the arithmetic mean is obtained from the values of these two coordinates, (−2 / 1.8 + 1/2) / (| −2 + 1 |) ≒ −0.
6, and a focus bias of -0.6 is obtained. It should be noted that other arithmetic expressions for calculating the arithmetic mean can be considered.

【0069】更に1つには、フォーカスバイアスとジッ
ター値には或る程度の相関関係がある(例えば図9に示
す結果であれば二次関数的関係を有する)ことを利用し
て、各サンプルポイントの計測結果の全て或いはその一
部を利用して所要の数値演算処理を実行することで、ジ
ッター値が極値であるとして想定される値を算出し、更
にこの極値に対応すると推定されるフォーカスバイアス
値を算出する。そして、この算出されたフォーカスバイ
アス値を最適値とするものである。図9の場合であれ
ば、6つのサンプルポイントにて得られたサンプル情報
(フォーカスバイアスと、これに対応して計測されたジ
ッター値である)の全てまたは一部を利用して、数値演
算処理を実行して、このときに極値として算出されたジ
ッター値に対応するとされるフォーカスバイアスを算出
し、これを最適値として設定するものである。
One is to use the fact that the focus bias and the jitter value have a certain degree of correlation (for example, the result shown in FIG. 9 has a quadratic function). By performing a required numerical calculation process using all or a part of the measurement results of the points, a value assumed that the jitter value is an extreme value is calculated, and it is further estimated that the jitter value corresponds to this extreme value. The focus bias value is calculated. Then, the calculated focus bias value is set as an optimum value. In the case of FIG. 9, a numerical operation process is performed by using all or a part of the sample information (focus bias and the jitter value measured corresponding to the focus bias) obtained at the six sample points. Is performed, and a focus bias which is assumed to correspond to the jitter value calculated as an extreme value at this time is calculated, and this is set as an optimum value.

【0070】このようにして設定されるフォーカスバイ
アスであるが、これは、エンボスピット領域Aepに対
して試行再生を行ったことによって得られたものであ
り、従って、直接的には、エンボスピット領域Aepに
対してフォーカスサーボ制御を実行する際に最適とされ
るフォーカスバイアスとなる。従って、ここまでの段階
で得られたフォーカスバイアス(以降、これを「第1フ
ォーカスバイアス」ともいう)は、少なくとも、このデ
ィスクのエンボスピット領域Aepを再生する際の最適
値としてのフォーカスバイアスとして設定してよいこと
になる。つまり、実際のエンボスピット領域Aepの再
生時においては、第1フォーカスバイアスをフォーカス
エラー信号FEに重畳して、フォーカスサーボループ制
御を実行すればよい。このためには、前述したように、
システムコントローラ10がバイアス設定制御信号S1
を出力することで、これまでの検出動作により得られた
第1フォーカスバイアスを目標値制御回路41に対して
設定するように制御を実行すればよいことになる。
The focus bias set in this manner is obtained by performing trial reproduction on the emboss pit area Aep, and therefore, directly, the focus bias is directly set in the emboss pit area. The focus bias becomes optimal when the focus servo control is performed on Aep. Therefore, the focus bias obtained in the steps up to this point (hereinafter also referred to as “first focus bias”) is set as a focus bias as at least an optimum value when reproducing the embossed pit area Aep of the disc. You can do it. That is, when the actual emboss pit area Aep is reproduced, the focus servo loop control may be performed by superimposing the first focus bias on the focus error signal FE. To do this, as mentioned above,
The system controller 10 controls the bias setting control signal S1.
, The control should be executed so that the first focus bias obtained by the detection operation so far is set to the target value control circuit 41.

【0071】そして、或る種別のディスクDの特性とし
て、エンボスピット領域Aepとオーバーライト領域A
ovとで、同一値によるフォーカスバイアスを設定して
よいことが分かっている場合には、オーバーライト領域
Aovを再生する際においても、共通に第1フォーカス
バイアスを設定してフォーカスサーボループ制御を実行
すればよいものとされる。
As characteristics of a certain type of disc D, the emboss pit area Aep and the overwrite area A
If it is known that the focus bias with the same value may be set in ov and ov, the first focus bias is set in common and the focus servo loop control is executed even when the overwrite area Aov is reproduced. It should be good.

【0072】但し、ディスク種別によっては、最適とさ
れるフォーカスバイアスがエンボスピット領域Aepと
オーバーライト領域Aovとで異なる場合のあることは
当然起こり得る。そこで、このような場合には、次のよ
うにしてエンボスピット領域Aepとオーバーライト領
域Aovとのそれぞれに対応して最適とされるフォーカ
スバイアスを求めるようにされる。
However, depending on the type of disc, the optimum focus bias may be different between the emboss pit area Aep and the overwrite area Aov. Therefore, in such a case, the focus bias which is optimized for each of the emboss pit area Aep and the overwrite area Aov is determined as follows.

【0073】ここで、エンボスピット領域Aepに対応
して最適とされるフォーカスバイアスは、上述した第1
フォーカスバイアスとされればよいことから、先に図9
を参照して説明したエンボスピット領域Aepに対する
試行再生により得られる第1フォーカスバイアスとすれ
ばよい。そして、エンボスピット領域Aepに対応して
最適とされるフォーカスバイアス(以降、これを「第2
フォーカスバイアス」ともいう)については、上記第1
フォーカスバイアスを求めた後、この第1フォーカスバ
イアスを利用して、以降の説明のようにして求めるよう
にされる。
Here, the focus bias optimized for the emboss pit area Aep is determined by the first bias described above.
Since it is sufficient to use the focus bias, first, FIG.
May be the first focus bias obtained by trial reproduction of the emboss pit area Aep described with reference to FIG. Then, the focus bias (hereinafter referred to as “second bias”) which is optimized for the emboss pit area Aep.
Focus Bias))
After obtaining the focus bias, the first focus bias is used to obtain the focus bias as described below.

【0074】図10には、或る特定の種別のディスクに
ついてのエンボスピット領域Aepとオーバーライト領
域Aovに対して試行再生を行ったとされる場合の、フ
ォーカスバイアスとジッター値との測定結果を示してい
る。この図に示すディスクとしては、1層ディスク(図
15(b)参照)とされ、かつ、オーバーライト領域A
ovにおいてはグルーブGrをトラックとして記録を行
うようにされたディスクとされる。この場合には、曲線
L1がエンボスピット領域Aepの測定結果であり、曲
線L2がオーバーライト領域Aovの測定結果である。
この図によると、例えば曲線L1,L2の各極値に対応
するフォーカスバイアス(B1−B2間)のオフセット
量は(x)で表される。
FIG. 10 shows the measurement results of the focus bias and the jitter value when trial reproduction was performed on the emboss pit area Aep and the overwrite area Aov for a specific type of disc. ing. The disc shown in this figure is a single-layer disc (see FIG. 15B), and has an overwrite area A
In the case of ov, the disc is recorded on the groove Gr as a track. In this case, a curve L1 is a measurement result of the emboss pit area Aep, and a curve L2 is a measurement result of the overwrite area Aov.
According to this figure, for example, the offset amount of the focus bias (between B1 and B2) corresponding to each extreme value of the curves L1 and L2 is represented by (x).

【0075】上記オフセット量(x)は、或る程度のわ
ずかな誤差は存在するものの、この種別のディスクには
固有で一義的なものであると見なすことができる。そこ
で、この種別のディスクについてフォーカスバイアスを
求める場合には、先ず、先に述べたエンボスピット領域
Aepの試行再生により第1フォーカスバイアスを求め
た後、この第1フォーカスバイアスの値をm、第2フォ
ーカスバイアスをnとして、 n=m+x の演算により得るようにされる。このようにして、エン
ボスピット領域Aepに対応する第1フォーカスバイア
スと、オーバーライト領域Aovに対応して最適とされ
る第2フォーカスバイアスが求められることになる。そ
して、実際においては、エンボスピット領域Aepの再
生時には第1フォーカスバイアスを、オーバーライト領
域Aovの再生時には第2フォーカスバイアスを目標値
制御回路41に設定することになる。
Although the offset amount (x) has a certain slight error, it can be regarded as unique and unique to this type of disc. Therefore, when obtaining the focus bias for this type of disc, first, the first focus bias is obtained by trial reproduction of the emboss pit area Aep as described above, and then the value of the first focus bias is set to m, and the second focus bias is set to m. Assuming that the focus bias is n, n = m + x is obtained. Thus, the first focus bias corresponding to the emboss pit area Aep and the second focus bias optimized for the overwrite area Aov are obtained. In actuality, the target value control circuit 41 sets the first focus bias when reproducing the emboss pit area Aep and sets the second focus bias when reproducing the overwrite area Aov.

【0076】また、ディスク種別として、1層ディスク
とされ、かつ、オーバーライト領域Aovにおいてはグ
ルーブGr及びランドLdをトラックとして記録を行う
ようにされたディスク(ここではランド/グルーブディ
スクということにする)も考えられる。このようなディ
スクでは、オーバーライト領域Aovにおいて、更にグ
ルーブ領域及びランド領域とで最適とされるフォーカス
バイアスが異なることが考えられる。このような場合に
は、次のようにしてエンボスピット領域Aep、グルー
ブ領域、ランド領域の各々について最適とされるフォー
カスバイアスを求めるようにされる。図11は、或る特
定種類のランド/グルーブディスクについて試行再生を
行った場合の測定結果(フォーカスバイアスとジッター
値との関係)が示されている。この図では、曲線L1が
エンボスピット領域Aep、曲線L2がグルーブ領域、
曲線L3がランド領域の測定結果である。この図による
と、例えば曲線L1,L2の各極値に対応するフォーカ
スバイアス(B1−B2間)のオフセット量は(x1)
で表される。また、例えば曲線L1,L3の各極値に対
応するフォーカスバイアス(B1−B3間)のオフセッ
ト量は(x2)で表される。
The disc type is a single-layer disc, and in the overwrite area Aov, recording is performed using the groove Gr and the land Ld as tracks (here, a land / groove disc). ) Is also conceivable. In such a disc, it is conceivable that the optimal focus bias differs between the groove area and the land area in the overwrite area Aov. In such a case, the optimum focus bias is determined for each of the emboss pit area Aep, the groove area, and the land area as follows. FIG. 11 shows a measurement result (a relationship between a focus bias and a jitter value) when trial reproduction is performed on a certain type of land / groove disk. In this figure, a curve L1 is an emboss pit area Aep, a curve L2 is a groove area,
A curve L3 is a measurement result of the land area. According to this figure, for example, the offset amount of the focus bias (between B1 and B2) corresponding to each extreme value of the curves L1 and L2 is (x1)
It is represented by Further, for example, the offset amount of the focus bias (between B1 and B3) corresponding to each extreme value of the curves L1 and L3 is represented by (x2).

【0077】この場合も、上記オフセット量(x1)
(x2)は、或る程度のわずかな誤差は存在するもの
の、この種別のディスクには固有で一義的なものである
と見なすことができる。そこで、この種別のディスクに
ついてフォーカスバイアスを求める場合にも、先ず、先
に述べたエンボスピット領域Aepの試行再生により第
1フォーカスバイアスを求めるようにされる。そしてこ
の後、この第1フォーカスバイアスの値をm、グルーブ
領域に対応する第2フォーカスバイアスをn1として n1=m+x1 の演算により、グルーブ領域に対応して最適とされる第
2フォーカスバイアスを得るようにされる。また、同様
にして、第1フォーカスバイアスの値をm、ランド領域
に対応する第2フォーカスバイアスをn2として n2=m+x2 の演算により、ランド領域に対応して最適とされる第2
フォーカスバイアスを得るようにされる。なお、ランド
Ldのみに記録するフォーマットのディスクについて
も、上記n2を求める演算を行うことで、第2フォーカ
スバイアスを得ることができる。このようにして、エン
ボスピット領域Aepに対応する第1フォーカスバイア
スに続き、グルーブ領域とランド領域との各々に対応し
て最適とされる2つの第2フォーカスバイアスが求めら
れることになる。
Also in this case, the offset amount (x1)
Although (x2) has some slight errors, it can be regarded as unique and unique to this type of disc. Therefore, when a focus bias is determined for this type of disc, first, the first focus bias is determined by trial reproduction of the emboss pit area Aep described above. Then, thereafter, the value of the first focus bias is set to m, and the second focus bias corresponding to the groove area is set to n1, so that the second focus bias optimized for the groove area is obtained by the calculation of n1 = m + x1. To be. Similarly, when the value of the first focus bias is set to m and the second focus bias corresponding to the land area is set to n2, the calculation of n2 = m + x2 is performed.
A focus bias is obtained. It should be noted that the second focus bias can also be obtained by performing the above-described calculation of n2 for a disk having a format in which recording is performed only on the land Ld. In this manner, following the first focus bias corresponding to the emboss pit area Aep, two second focus biases which are optimized corresponding to each of the groove area and the land area are obtained.

【0078】更に、図15(b)に示すような2層ディ
スクにおいては、オーバーライト領域Aovにおいて、
更に第1信号面と第2信号面とでフォーカスバイアスが
異なることが考えられる。このような場合にも、次のよ
うにして、エンボスピット領域Aepと、オーバーライ
ト領域Aovにおける第1信号面と第2信号面との各々
について最適とされるフォーカスバイアスを求めること
ができる。
Further, in a two-layer disc as shown in FIG. 15B, in the overwrite area Aov,
Further, it is conceivable that the focus bias differs between the first signal surface and the second signal surface. Even in such a case, it is possible to obtain the optimum focus bias for each of the first signal surface and the second signal surface in the emboss pit area Aep and the overwrite area Aov as follows.

【0079】図12は、或る特定種類の2層ディスクに
ついて試行再生を行った場合の測定結果(フォーカスバ
イアスとジッター値との関係)が示されている。この図
では、曲線L1がエンボスピット領域Aep、曲線L1
0が第1信号面、曲線L11が第2信号面の測定結果で
ある。この図によると、例えば曲線L10,L11の各
極値に対応するフォーカスバイアス(B1−B10間)
のオフセット量は(x10)で表される。また、例えば
曲線L1,L11の各極値に対応するフォーカスバイア
ス(B1−B11間)のオフセット量は(x11)で表
される。なお、この図に示す測定結果は、第1信号面と
第2信号面とで共にグルーブGrをトラックとして記録
するように規定されたディスクに対応しているものとす
る。
FIG. 12 shows a measurement result (a relationship between a focus bias and a jitter value) when trial reproduction is performed for a specific type of two-layer disc. In this figure, the curve L1 corresponds to the emboss pit area Aep and the curve L1
0 is the measurement result of the first signal surface, and curve L11 is the measurement result of the second signal surface. According to this figure, for example, the focus bias (between B1 and B10) corresponding to each extreme value of the curves L10 and L11
Is represented by (x10). Further, for example, the offset amount of the focus bias (between B1 and B11) corresponding to each extreme value of the curves L1 and L11 is represented by (x11). It is assumed that the measurement results shown in this drawing correspond to a disc defined to record the groove Gr as a track on both the first signal surface and the second signal surface.

【0080】この場合も、上記オフセット量(x10)
(x11)は、或る程度のわずかな誤差は存在するもの
の、この種別のディスクには固有で一義的なものである
と見なすことができる。そこで、この種別のディスクに
ついてフォーカスバイアスを求める場合にも、先ず、先
に述べたエンボスピット領域Aepの試行再生により第
1フォーカスバイアスを求めるようにされる。そしてこ
の後、この第1フォーカスバイアスの値をm、第1信号
層に対応する第2フォーカスバイアスをn10として n10=m+x10 の演算により、第1信号層に対応して最適とされる第2
フォーカスバイアスを得るようにされる。また、同様に
して、第1フォーカスバイアスの値をm、第2信号層に
対応する第2フォーカスバイアスをn11として n11=m+x11 の演算により、第2信号層に対応して最適とされる第2
フォーカスバイアスを得るようにされる。
Also in this case, the offset amount (x10)
Although (x11) has a certain slight error, it can be regarded as unique and unique to this type of disc. Therefore, when a focus bias is determined for this type of disc, first, the first focus bias is determined by trial reproduction of the emboss pit area Aep described above. After that, the value of the first focus bias is set to m and the second focus bias corresponding to the first signal layer is set to n10.
A focus bias is obtained. Similarly, when the value of the first focus bias is set to m and the second focus bias corresponding to the second signal layer is set to n11, the calculation of n11 = m + x11 is performed to optimize the second signal bias for the second signal layer.
A focus bias is obtained.

【0081】このようにすれば、エンボスピット領域A
epに対応して最適とされる第1フォーカスバイアスに
加えて、オーバーライト領域Aovにおける第1信号層
と第2信号層との各々に対応して最適とされる2つの第
2フォーカスバイアスが得られる。なお、第2信号層の
グルーブは、その構造によっては、光学的には先に図1
1により説明したランド/グルーブディスクのランドと
等価とされる場合があるが、この場合には、フォーカス
バイアス設定に関しては、ランド/グルーブディスクと
同様の扱いが可能となる。
By doing so, the emboss pit area A
In addition to the first focus bias optimized for ep, two second focus biases optimized for each of the first signal layer and the second signal layer in the overwrite area Aov are obtained. Can be Note that the groove of the second signal layer is optically first placed in FIG.
In some cases, the land / groove disk may be equivalent to the land described in 1 above. In this case, the focus bias setting can be handled in the same manner as the land / groove disk.

【0082】本実施の形態では、例えば上記図10〜図
12により説明したようにして、ディスク種別ごとに適
正なフォーカスバイアスが得られるようにすることを可
能とするために、例えば、本実施の形態のディスクドラ
イブ装置により再生されることが想定されるディスク種
別ごとに、予め計測を行って、第2フォーカスを得るた
めの第1フォーカスバイアスに対するオフセット値のデ
ータを得て、この情報をパラメータとしてディスクドラ
イブ装置のセット内に記憶するようにしておく。これ
が、図1に示したテーブル10aとされる。そして、実
際のフォーカスバイアス設定に際しては、現在装填され
ているディスク種別、及び再生すべき領域に応じたオフ
セット値を読み出して、上述のようにして、先の試行再
生により既に獲得しているとされる第1フォーカスバイ
アスに対してオフセット値を与える演算を行うことで、
最適とされる第2フォーカスバイアスを求めるようにさ
れる。
In the present embodiment, for example, as described with reference to FIGS. 10 to 12, in order to enable an appropriate focus bias to be obtained for each disc type, for example, the present embodiment Measurement is performed in advance for each disc type that is assumed to be reproduced by the disc drive device of the embodiment, data of an offset value with respect to a first focus bias for obtaining a second focus is obtained, and this information is used as a parameter. It is stored in a set of disk drive devices. This is the table 10a shown in FIG. At the time of actual focus bias setting, the offset value corresponding to the currently loaded disc type and the area to be reproduced is read out, and as described above, it is determined that the offset has already been obtained by the previous trial reproduction. By performing an operation of giving an offset value to the first focus bias,
An optimal second focus bias is determined.

【0083】続いて、上記したフォーカスバイアスを求
める動作を実際に実現するための処理動作について図1
3のフローチャートを参照して説明する。この図に示す
処理は、システムコントローラ10が実行するものとさ
れる。
Next, a processing operation for actually realizing the above-described operation for obtaining the focus bias will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to the flowchart of FIG. The processing shown in this figure is executed by the system controller 10.

【0084】このルーチンにおいては、先ず、ステップ
S101においてディスクが装填されるのを待機してお
り、ディスクが装填されたことが判別されると、ステッ
プS102に進む。ステップS102においては、エン
ボスピット領域Aepの所定領域に対してシークを行う
ための制御処理が実行される。そして、ステップS10
3においては、先に説明した試行再生を実行するための
制御を行う。つまり、上記ステップS102においてシ
ークしたエンボスピット領域の所定領域に対する再生を
行い、この際、目標値制御回路41(図5参照)に対し
て、例えば、所定タイミングで段階的に可変したフォー
カスバイアスを設定するようにされる。そして、このと
きに再生される二値化信号のジッター値JTを取り込
み、変更されたフォーカスバイアスごとに対応して内部
RAMに保持するようにされる。
In this routine, first, in step S101, the process waits for a disk to be loaded. If it is determined that a disk has been loaded, the process proceeds to step S102. In step S102, a control process for performing a seek on a predetermined area of the emboss pit area Aep is executed. Then, step S10
In 3, control for executing the trial reproduction described above is performed. That is, reproduction is performed on a predetermined area of the embossed pit area sought in step S102. At this time, for example, a focus bias that is stepwise changed at a predetermined timing is set in the target value control circuit 41 (see FIG. 5). To be. Then, the jitter value JT of the binarized signal reproduced at this time is fetched and held in the internal RAM corresponding to each changed focus bias.

【0085】上記ステップS103による試行再生が完
了した段階では、内部RAMには、図9に示したような
サンプルポイントとしてのフォーカスバイアスとジッタ
ー値JTとの関係を示すデータが得られている。そこ
で、続くステップS104においては、先に図9を参照
して説明した演算方法のうち例えば予め設定された任意
の演算方法を用いて、第1フォーカスバイアスを求める
ようにされる。そして、ここで得られた第1フォーカス
バイアスの値を内部RAMに保持する。
At the stage where the trial reproduction in step S103 is completed, data indicating the relationship between the focus bias as a sample point and the jitter value JT as shown in FIG. 9 is obtained in the internal RAM. Therefore, in the subsequent step S104, the first focus bias is obtained by using, for example, an arbitrary calculation method set in advance among the calculation methods described with reference to FIG. Then, the value of the first focus bias obtained here is held in the internal RAM.

【0086】続いては、ステップS105においてディ
スク種別を判別することが行われる。ここでの判別は、
例えばエンボスピット領域Aepに記録されているディ
スク種別の識別情報を読み出し、この識別情報に基づい
て行うことができる。上記ステップS105によりディ
スク種別が判別されると、続くステップS106におい
て、テーブル10aから判別した種別のディスクに対応
するパラメータ(オフセット値)を読み出して内部RA
Mに取り込むようにされる。そして、続くステップS1
07においては、上記ステップS106により取り込ん
だパラメータ(オフセット値)を利用して、先に説明し
たような第2フォーカスバイアスを求めるようにされ
る。そして、算出された第2フォーカスバイアスを内部
RAMに保持する。このステップS107の処理が完了
すると、このフォーカスバイアス設定のための処理を終
了する。
Subsequently, in step S105, disc type is determined. The determination here is
For example, the identification information of the disc type recorded in the emboss pit area Aep is read, and the identification can be performed based on the identification information. When the disk type is determined in step S105, in a succeeding step S106, a parameter (offset value) corresponding to the disk of the determined type is read from the table 10a and the internal RA is read.
M. Then, the following step S1
In step 07, the second focus bias as described above is obtained by using the parameter (offset value) taken in step S106. Then, the calculated second focus bias is held in the internal RAM. When the process of step S107 is completed, the process for setting the focus bias ends.

【0087】なお、前述したように、ステップS107
にて得られるべき第2フォーカスバイアスとしては、デ
ィスク種別によっては、使用される領域ごとに応じて複
数の値が算出される場合がある。また、ディスク種別に
よって、エンボスピット領域Aepとオーバーライト領
域Aovとで同じフォーカスバイアスを用いてもよいと
されるディスクに対応する場合、例えば、テーブル10
aにおいては、オフセット値として0をセットしておけ
ばよい。これにより、結果的には、第2のフォーカスバ
イアスは第1のフォーカスバイアスと同一となるように
される。更には同じオーバーライト領域Aovにおける
異なる領域(或いは信号面)間で同じフォーカスバイア
スを用いてもよい場合には、これらのオフセット値とし
て同一値をセットしておけばよいものである。
As described above, step S107
As the second focus bias to be obtained by the above, a plurality of values may be calculated in accordance with each area to be used, depending on the disc type. Further, in the case where the same focus bias may be used in the emboss pit area Aep and the overwrite area Aov depending on the disc type, for example, the table 10
In a, 0 may be set as the offset value. As a result, as a result, the second focus bias is made to be the same as the first focus bias. Further, when the same focus bias may be used between different areas (or signal planes) in the same overwrite area Aov, the same value may be set as these offset values.

【0088】このようにして、ステップS104及びス
テップS107にて算出され、内部RAMに保持された
第1,第2フォーカスバイアスの値は、この後のディス
ク再生時において再生されるべき領域に応じて読み出さ
れ、これまで説明したようにして目標値制御回路41に
対して設定が行われる。これにより、実際の再生時にお
いては、装填されたディスクごとに適合して設定された
フォーカスバイアスが与えられた状態の下で閉ループに
よるフォーカスサーボ制御が実行される。つまり、適正
なフォーカスサーボ制御動作が得られることになる。
As described above, the values of the first and second focus biases calculated in steps S104 and S107 and held in the internal RAM are determined according to the area to be reproduced in the subsequent disk reproduction. The target value control circuit 41 is read out and set as described above. As a result, at the time of actual reproduction, the focus servo control in a closed loop is executed under a state in which a focus bias set appropriately for each loaded disc is applied. That is, an appropriate focus servo control operation can be obtained.

【0089】なお、本発明はこれまで説明した構成に限
定されるものではない。例えば、記録領域としては、C
D−Rの記録層のように、記録データを物理ピット(エ
ンボスピット)として形成していく追記型も存在する。
これまでの説明においては、エンボスピット領域Aep
は再生専用領域とされていたが、エンボスピットが形成
されてデータが記録されるべき領域であるという観点か
らすれば、このエンボスピット領域Aepについて、例
えば、上記CD−Rの記録層のような追記型の記録領域
を設定することが考えられる。このような場合でも、追
記型であるエンボスピット領域Aepに何らかのデータ
が記録されていれば本発明の適用が可能である。逆に、
オーバーライト領域Aovとして、これをグルーブGr
を有して記録が行われる領域として考えた場合、上記し
たCD−Rのような追記型の記録層もグルーブを有する
ため、オーバーライト領域Aovを、このような追記型
の領域として設定することも考えられる。
Note that the present invention is not limited to the configuration described above. For example, as the recording area, C
There is also a write-once type in which recording data is formed as physical pits (emboss pits), like a recording layer of DR.
In the above description, the emboss pit area Aep
Is a read-only area. From the viewpoint that an emboss pit is formed and data is to be recorded in this area, the emboss pit area Aep may be, for example, such as the recording layer of the CD-R. It is conceivable to set a write-once recording area. Even in such a case, the present invention can be applied if any data is recorded in the write-once emboss pit area Aep. vice versa,
This is defined as a groove Gr as an overwrite area Aov.
If the write-once area is considered as a write-once area, the overwrite area Aov should be set as such a write-once area since the write-once recording layer such as the CD-R also has a groove. Is also conceivable.

【0090】また、上記実施の形態においてはディスク
ドライブ装置として記録再生が可能な記録再生装置を例
に挙げているが、本発明が適用されるディスクドライブ
装置としては、再生専用装置とされても構わないもので
ある。また、図1のディスクドライブ装置は或る程度汎
用的な構成を示すにとどまっており、実際に対応するデ
ィスク種別に応じて必要となる機能回路部が追加若しく
は削除されるなど、各部は適宜変更されるものである。
また、フォーカスバイアスを求めるための信号特性とし
てジッター値を採用しているが、デフォーカス状態に依
存する信号特性であれば、例えば信号の振幅や変調度な
ど他の信号特性が採用されて構わないものである。
In the above embodiment, a recording / reproducing apparatus capable of recording / reproducing is taken as an example of a disk drive apparatus. However, the disk drive apparatus to which the present invention is applied may be a reproduction-only apparatus. It doesn't matter. Further, the disk drive device of FIG. 1 only shows a general configuration to a certain extent, and each unit is appropriately changed, for example, necessary or necessary functional circuit units are added or deleted according to the type of the corresponding disk. Is what is done.
In addition, a jitter value is employed as a signal characteristic for obtaining a focus bias, but other signal characteristics such as a signal amplitude and a modulation degree may be employed as long as the signal characteristic depends on a defocus state. Things.

【0091】[0091]

【発明の効果】以上説明したように本発明は、物理ピッ
トが形成されることによりデータが記録される第1の領
域(エンボスピット領域)と、記録データとして物理ピ
ット以外のピットが形成されることでデータが記録され
る第2の領域(オーバーライト領域)とを有する光学記
録媒体に対応することを前提として、第1の領域に対し
てフォーカスバイアスを変化させながら再生を行い、こ
のときに得られた信号特性に基づいて、第1の領域に個
別に対応して最適、又は第1の領域と第2の領域とで共
通に対応して最適(第1の領域と第2の領域とでバイア
ス特性が同じ時)とされる第1のフォーカスバイアス
と、第2の領域に個別に対応して最適とされる第2のフ
ォーカスバイアスとを設定できるように構成される。こ
の構成に依れば、フォーカスバイアスは、装填されたデ
ィスクごとに適合して設定される。つまり、光学系の経
時変化やディスクごとのばらつきの兼ね合いによる条件
のばらつきに関わらず、装填されたディスクごとに最適
とされるフォーカスバイアスを得ることが可能となる。
従って、どのようなディスクが装填されたとしても適正
なフォーカスサーボ制御を実行することができる。ま
た、再生信号を利用することで、例えば精度の高いフォ
ーカスバイアス値を得ることが可能となり、特に、高記
録密度のメディアに対応することでデフォーカスのマー
ジンが小さいとされるシステムであっても高い信頼性が
得られる。更には、再生信号を利用することで、特にフ
ォーカスバイアスを求めるための機能回路部等を追加す
る必要もなく、比較的簡易な構成で実現されるものであ
る。また、一般には書き換え可能とされる第2の領域に
データが全く記録されていない状態であるとしても、第
1の領域(エンボスピット領域)が再生専用領域として
設定されているので有れば、必ず何らかのデータが記録
されている第1の領域を利用してフォーカスバイアスを
求めることができるものである。
As described above, according to the present invention, a first area (emboss pit area) in which data is recorded by forming physical pits, and pits other than the physical pits are formed as recording data. As a result, reproduction is performed while changing the focus bias with respect to the first area on the assumption that the optical recording medium has a second area (overwrite area) in which data is recorded. On the basis of the obtained signal characteristics, the first region and the second region are individually optimized or optimized (the first region and the second region are commonly optimized). (When the bias characteristics are the same) and a second focus bias that is optimized for each of the second regions. According to this configuration, the focus bias is set appropriately for each loaded disc. In other words, it is possible to obtain the optimum focus bias for each loaded disk, regardless of the variation of the condition due to the aging of the optical system or the variation of each disk.
Therefore, it is possible to execute appropriate focus servo control regardless of what kind of disk is loaded. Further, by using a reproduction signal, it is possible to obtain, for example, a highly accurate focus bias value. In particular, even in a system in which a margin for defocus is reduced by supporting a medium having a high recording density. High reliability is obtained. Further, by using the reproduced signal, there is no need to add a functional circuit unit or the like for obtaining a focus bias, and a relatively simple configuration is realized. Also, even if no data is recorded in the second area, which is generally rewritable, if the first area (emboss pit area) is set as a read-only area, The focus bias can always be obtained by using the first area in which some data is recorded.

【0092】また、第1の領域と上記第2の領域とで個
別に対応して最適とされるフォーカスバイアスを設定す
る構成として、試行再生により第1の領域に対応して最
適とされる第1のフォーカスバイアスを設定し、この第
1のフォーカスバイアスに対してオフセット値を与える
ことにより第2の領域に対応して最適とされる第2のフ
ォーカスバイアスを設定するようにしたことで、比較的
簡易な構成によっても相応に精度の高いフォーカスバイ
アスを記録領域ごとに対応して得ることが可能になるも
のである。更にこの際、ディスク種別ごとに応じて設定
されたオフセット値を第1のフォーカスバイアスに対し
て与えることにより第2のフォーカスバイアスを得るよ
うにすれば、ディスク種別の相違にも対応して精度の高
いフォーカスバイアスを得ることができるものである。
Further, as a configuration for setting an optimum focus bias corresponding to each of the first region and the second region individually, a trial bias is set so as to be optimum corresponding to the first region by trial reproduction. By setting the first focus bias and giving an offset value to the first focus bias, the second focus bias which is optimized for the second region is set. Even with a simple configuration, it is possible to obtain a focus bias with high accuracy corresponding to each recording area. Further, at this time, if the second focus bias is obtained by giving an offset value set according to each disc type to the first focus bias, the accuracy can be adjusted in accordance with the disc type. A high focus bias can be obtained.

【0093】また、信号特性に基づいてフォーカスバイ
アスを求めるのにあたっては、所定の信号特性が最良と
されるとき、又はその変化率が最小となったときに設定
されていたフォーカスバイアスを第1のフォーカスバイ
アスとして設定するとすれば、比較的単純な処理でもっ
てフォーカスバイアスを求めることができる。また、所
定の特性が最良としての極値に近く、かつ、この極値を
挟む2サンプル以上に対応して設定されていたフォーカ
スバイアスの相加平均又は平均値を第1のフォーカスバ
イアスとして設定する、更にはサンプル値に基づいて、
信号特性の極値に対応するとされるフォーカスバイアス
を得るための数値演算処理を実行することで第1のフォ
ーカスバイアスを求めるようにすれば、必要最小限とさ
れる少ないサンプル数によっても高い精度でフォーカス
バイアスを得ることができる。
In determining the focus bias based on the signal characteristic, the focus bias set when the predetermined signal characteristic is optimized or when the rate of change thereof is minimized is determined by the first. If the focus bias is set, the focus bias can be obtained by relatively simple processing. Further, an arithmetic mean or an average value of the focus biases set so that the predetermined characteristic is close to the extreme value as the best and corresponding to two or more samples sandwiching the extreme value is set as the first focus bias. , And even based on the sample values,
If the first focus bias is obtained by performing a numerical operation process for obtaining a focus bias corresponding to the extreme value of the signal characteristic, the first focus bias can be obtained with high accuracy even with a required minimum number of samples. Focus bias can be obtained.

【0094】そして、最適とされるフォーカスバイアス
を求めるために利用する再生信号についての所定の特性
として、ジッターの変化量を検出するように構成した場
合、例えば本来のディスクドライブ装置の機能としてジ
ッターの変化量を検出する構成が備えられる場合にはこ
れを流用すればよいことにもなり、機能回路部の追加は
必要ないため、コストの削減を図ることができるもので
ある。
When the amount of change in jitter is detected as a predetermined characteristic of a reproduction signal used to obtain an optimum focus bias, for example, the jitter of the original disk drive device is used as a characteristic. When a configuration for detecting the amount of change is provided, this can be used, and it is not necessary to add a functional circuit unit, so that cost can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態のディスクドライブ装置の
構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a disk drive device according to an embodiment of the present invention.

【図2】光学ピックアップの光学系の構造例を概念的に
示す構造図である。
FIG. 2 is a structural diagram conceptually showing a structural example of an optical system of the optical pickup.

【図3】光学ピックアップのフォトディテクタによる検
出動作を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a detection operation by a photodetector of the optical pickup.

【図4】フォトディテクタにおいて受光するビームスポ
ット形状をフォーカス状態に応じて示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a beam spot shape received by a photodetector according to a focus state.

【図5】本実施の形態のフォーカスサーボ系を示すブロ
ック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a focus servo system according to the present embodiment.

【図6】本実施の形態のジッター検出回路の構成例を示
すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration example of a jitter detection circuit according to the present embodiment.

【図7】本実施の形態のジッター検出に際して必要とな
る二値化信号と再生クロックとの位相差の検出動作を説
明するためのタイミングチャートである。
FIG. 7 is a timing chart for explaining an operation of detecting a phase difference between a binarized signal and a reproduced clock, which is required for jitter detection according to the present embodiment.

【図8】本実施の形態のジッター検出に際して必要とな
る二値化信号と再生クロックとの位相差の検出動作を説
明するためのタイミングチャートである。
FIG. 8 is a timing chart for explaining an operation of detecting a phase difference between a binarized signal and a reproduced clock, which is required for jitter detection according to the present embodiment.

【図9】エンボスピット領域を試行再生して得られるフ
ォーカスバイアスとジッター値との関係例を示す説明図
である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of a relationship between a focus bias and a jitter value obtained by trial reproduction of an embossed pit area.

【図10】エンボスピット領域、オーバーライト領域と
を再生した場合として、フォーカスバイアスとジッター
値との関係例を示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of a relationship between a focus bias and a jitter value in a case where an emboss pit area and an overwrite area are reproduced.

【図11】エンボスピット領域、オーバーライト領域
(グルーブ領域/ランド領域)とを再生した場合とし
て、フォーカスバイアスとジッター値との関係例を示す
説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of a relationship between a focus bias and a jitter value when reproducing an emboss pit area and an overwrite area (groove area / land area).

【図12】エンボスピット領域、オーバーライト領域
(第1信号面/第2信号面)とを再生した場合として、
フォーカスバイアスとジッター値との関係例を示す説明
図である。
FIG. 12 illustrates a case where an emboss pit area and an overwrite area (first signal surface / second signal surface) are reproduced.
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an example of a relationship between a focus bias and a jitter value.

【図13】第1,第2フォーカスバイアスを求めるため
の処理動作を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating a processing operation for obtaining first and second focus biases.

【図14】本実施の形態が対応するディスク構造を示す
斜視図である。
FIG. 14 is a perspective view showing a disk structure to which the present embodiment corresponds.

【図15】本実施の形態が対応するディスク構造を示す
断面図である。
FIG. 15 is a sectional view showing a disk structure to which the present embodiment corresponds.

【図16】ディスク信号面に照射されるレーザ光の様子
を概念的に示す説明図である。
FIG. 16 is an explanatory view conceptually showing a state of a laser beam irradiated on a signal surface of a disk.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 光学ピックアップ、2 対物レンズ、3 二軸機
構、4 レーザダイオード、5 フォトディテクタ、5
a 分割ディテクタ、5b 差動アンプ、6 スピンド
ルモータ、7 ターンテーブル、8 スレッド機構、9
RFアンプ、10 システムコントローラ、10a
テーブル、11 二値化回路、12 デコーダ、13
インターフェース部、14 サーボプロセッサ、15
スレッドドライバ、16 二軸ドライバ、16a フォ
ーカスコイルドライバ、16b トラッキングコイルド
ライバ、17 スピンドルモータドライバ、18 レー
ザドライバ、20 PLL回路、21 ジッター検出回
路、22 磁気ヘッドドライバ、23 磁気ヘッド、3
0 逓倍器、31 ΔT検出回路、32 ジッター値算
出回路、51 コリメータレンズ、52 ビームス
プリッタ、53 集光レンズ、36 円筒レンズ、41
目標値制御回路、42 差動アンプ、43位相補償回
路、110 1層ディスク、120 2層ディスク、1
21 ディスク基板、122 (第1)信号面、123
(第1)反射層、124 第2信号面、125 第2
反射層、126 接着面、127 ダミー板、128
ディスク表面、Aep エンボスピット領域、Aov
オーバーライト領域、D ディスク、Gr グルーブ、
Ld ランド
1. Optical pickup, 2. Objective lens, 3. Biaxial mechanism, 4. Laser diode, 5. Photodetector, 5.
a split detector, 5b differential amplifier, 6 spindle motor, 7 turntable, 8 thread mechanism, 9
RF amplifier, 10 system controller, 10a
Table, 11 binarization circuit, 12 decoder, 13
Interface section, 14 Servo processor, 15
Thread driver, 16 two-axis driver, 16a focus coil driver, 16b tracking coil driver, 17 spindle motor driver, 18 laser driver, 20 PLL circuit, 21 jitter detection circuit, 22 magnetic head driver, 23 magnetic head, 3
0 multiplier, 31 ΔT detection circuit, 32 jitter value calculation circuit, 51 collimator lens, 52 beam splitter, 53 condenser lens, 36 cylindrical lens, 41
Target value control circuit, 42 differential amplifier, 43 phase compensation circuit, 110 single-layer disk, 120 double-layer disk, 1
21 disk substrate, 122 (first) signal surface, 123
(First) reflective layer, 124 second signal surface, 125 second
Reflective layer, 126 bonding surface, 127 dummy plate, 128
Disk surface, Aep embossed pit area, Aov
Overwrite area, D disk, Gr groove,
Ld Land

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 少なくとも、物理ピットが形成されるこ
とによりデータが記録される第1の領域と、記録データ
として物理ピット以外のピットが形成されることでデー
タが記録される第2の領域とを有する光学記録媒体に対
応するものとされたうえで、 収束させたレーザ光を上記光学記録媒体に対して照射す
ることで記録再生を行うことのできる記録再生装置に備
えられ、上記収束させたレーザ光の焦点位置についてオ
フセットを与えるためのフォーカスバイアスを設定する
ためのフォーカスバイアス設定装置として、 フォーカスバイアスを可変設定しながら上記光学記録媒
体の第1の領域に対するデータ再生を行うという試行再
生を実行する試行再生手段と、 上記試行再生手段により得られた再生データについての
所定の信号特性を測定し、この測定結果を上記試行再生
時に設定されていたフォーカスバイアスと対応させてサ
ンプル情報として得るサンプル手段と、 上記サンプル手段により得られたサンプル情報に基づい
て、上記第1の領域に個別に対応して最適、又は上記第
1の領域と上記第2の領域とで共通に対応して最適とさ
れる第1のフォーカスバイアスと、上記第2の領域に個
別に対応して最適とされる第2のフォーカスバイアスと
を設定することのできるフォーカスバイアス設定手段
と、 を備えていることを特徴とするフォーカスバイアス設定
装置。
At least a first area in which data is recorded by forming physical pits and a second area in which data is recorded by forming pits other than the physical pits as recording data. Is provided for a recording / reproducing apparatus capable of performing recording / reproduction by irradiating the optical recording medium with a converged laser beam after being adapted to the optical recording medium having As a focus bias setting device for setting a focus bias for giving an offset to a focal position of a laser beam, a trial reproduction of performing data reproduction with respect to a first area of the optical recording medium while variably setting a focus bias is performed. Measuring a predetermined signal characteristic of the reproduction data obtained by the trial reproduction means. Sample means for obtaining the measurement result as sample information in association with the focus bias set at the time of the trial reproduction, and individually corresponding to the first area based on the sample information obtained by the sample means. A first focus bias that is optimized for the first region and the second region that is optimized for the second region, and a second focus bias that is optimized for the second region individually. A focus bias setting device, comprising: a focus bias setting unit configured to set the focus bias of the focus bias setting.
【請求項2】 上記フォーカスバイアス設定手段は、上
記第1の領域と上記第2の領域とで個別に対応して最適
とされる第1のフォーカスバイアスと第2のフォーカス
バイアスを設定するために、 上記サンプル情報に基づいて直接的に上記第1のフォー
カスバイアスを設定し、この第1のフォーカスバイアス
に対して特定のオフセット値を与えることにより、上記
第2のフォーカスバイアスを設定するように構成されて
いることを特徴とする請求項1に記載のフォーカスバイ
アス設定装置。
2. The method according to claim 1, wherein the focus bias setting unit sets a first focus bias and a second focus bias that are optimized individually in the first area and the second area. A configuration in which the first focus bias is directly set based on the sample information, and the second focus bias is set by giving a specific offset value to the first focus bias. The focus bias setting device according to claim 1, wherein:
【請求項3】 記録又は再生が可能な記録再生部位に対
して装填された記録媒体の種別を判別可能な媒体種別判
別手段を備え、 上記フォーカスバイアス設定手段は、上記媒体種別判別
手段により判別された記録媒体種別に応じて設定された
上記特定のオフセット値を上記第1のフォーカスバイア
スに対して与えることにより、上記第2のフォーカスバ
イアスを設定するように構成されていることを特徴とす
る請求項2に記載のフォーカスバイアス設定装置。
3. A medium type discriminating means for discriminating a type of a recording medium loaded in a recording / reproducing portion capable of recording or reproducing, wherein the focus bias setting means is discriminated by the medium type discriminating means. Wherein the second focus bias is set by giving the specific offset value set according to the type of the recording medium to the first focus bias. Item 3. The focus bias setting device according to Item 2.
【請求項4】 上記フォーカスバイアス設定手段は、 上記サンプル情報に基づいて、上記所定の信号特性が最
良であるとされた再生データに対応して上記試行再生時
に設定されていたフォーカスバイアスを特定すること
で、上記第1のフォーカスバイアスを設定するように構
成されていることを特徴とする請求項1に記載のフォー
カスバイアス設定装置。
4. The focus bias setting means, based on the sample information, specifies a focus bias set at the time of the trial reproduction corresponding to reproduction data whose predetermined signal characteristic is determined to be the best. 2. The focus bias setting device according to claim 1, wherein the focus bias setting device is configured to set the first focus bias.
【請求項5】 上記フォーカスバイアス設定手段は、 上記サンプル情報に基づいて、上記所定の信号特性の変
化率が最小であるとされた再生データに対応して上記試
行再生時に設定されていたフォーカスバイアスを特定す
ることで、上記第1のフォーカスバイアスを設定するよ
うに構成されていることを特徴とする請求項1に記載の
フォーカスバイアス設定装置。
5. The focus bias setting means according to claim 1, wherein said focus bias setting means sets a focus bias set at said trial reproduction in accordance with reproduction data whose change rate of said predetermined signal characteristic is determined to be minimum based on said sample information. The focus bias setting device according to claim 1, wherein the first focus bias is set by specifying the first focus bias.
【請求項6】 上記フォーカスバイアス設定手段は、 上記サンプル情報に基づいて、上記所定の信号特性が予
め設定した所定値に近く、かつ、測定された上記所定の
信号特性の極値とされる測定点を挟む、2つの測定点に
おいて得られたサンプル情報としてのフォーカスバイア
スを利用して平均値を算出し、この算出された平均値を
上記第1のフォーカスバイアスとして設定することを特
徴とする請求項1に記載のフォーカスバイアス設定装
置。
6. The method according to claim 1, wherein the focus bias setting means is configured to determine, based on the sample information, that the predetermined signal characteristic is close to a predetermined value and is an extreme value of the measured predetermined signal characteristic. An average value is calculated by using a focus bias as sample information obtained at two measurement points sandwiching the point, and the calculated average value is set as the first focus bias. Item 2. The focus bias setting device according to Item 1.
【請求項7】 上記フォーカスバイアス設定手段は、 上記サンプル情報に基づいて、上記所定の信号特性が予
め設定した所定値に近く、かつ、測定された上記所定の
信号特性の極値とされる測定点を挟む、2つの測定点に
おいて得られたサンプル情報を利用してフォーカスバイ
アスについての相加平均値を算出し、この算出された相
加平均値を上記第1のフォーカスバイアスとして設定す
ることを特徴とする請求項1に記載のフォーカスバイア
ス設定装置。
7. The method according to claim 7, wherein the focus bias setting means is configured to determine, based on the sample information, that the predetermined signal characteristic is close to a predetermined value and is an extreme value of the measured predetermined signal characteristic. Calculating an arithmetic mean value for the focus bias using sample information obtained at two measurement points sandwiching the point, and setting the calculated arithmetic mean value as the first focus bias. The focus bias setting device according to claim 1, wherein:
【請求項8】 上記フォーカスバイアス設定手段は、 上記サンプル情報に基づいて、信号特性としての極値に
対応するとされるフォーカスバイアスを求めるための所
要の数値演算処理を行い、この演算結果により得られた
値を上記第1のフォーカスバイアスとして設定すること
を特徴とする請求項1に記載のフォーカスバイアス設定
装置。
8. The focus bias setting means performs a required numerical calculation process for obtaining a focus bias corresponding to an extreme value as a signal characteristic based on the sample information, and obtains the calculation result. 2. The focus bias setting device according to claim 1, wherein the first value is set as the first focus bias.
【請求項9】 上記フォーカスバイアス設定手段は、 上記所定の信号特性としてジッターの変化量を測定する
ように構成されていることを特徴とする請求項1に記載
のフォーカスバイアス設定装置。
9. The focus bias setting device according to claim 1, wherein said focus bias setting means is configured to measure a variation of jitter as said predetermined signal characteristic.
JP10253794A 1998-09-08 1998-09-08 Focus bias setting device Withdrawn JP2000090450A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10253794A JP2000090450A (en) 1998-09-08 1998-09-08 Focus bias setting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10253794A JP2000090450A (en) 1998-09-08 1998-09-08 Focus bias setting device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000090450A true JP2000090450A (en) 2000-03-31

Family

ID=17256251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10253794A Withdrawn JP2000090450A (en) 1998-09-08 1998-09-08 Focus bias setting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000090450A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102693734A (en) * 2011-03-24 2012-09-26 索尼计算机娱乐公司 Optical Disc Device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102693734A (en) * 2011-03-24 2012-09-26 索尼计算机娱乐公司 Optical Disc Device
JP2012203949A (en) * 2011-03-24 2012-10-22 Sony Computer Entertainment Inc Optical disk device
US8675460B2 (en) 2011-03-24 2014-03-18 Sony Corporation Optical disc device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100937369B1 (en) Recording device and recording method
US6894962B1 (en) Optical information recording medium with sector address information
US7031233B2 (en) Optical recording/reproduction device and focal point control method
KR100718619B1 (en) Recording medium drive device having tilt detecting means and tilt detection method
JP4618730B2 (en) Information reproducing method and information reproducing apparatus
JPH1064180A (en) Disk drive device
JP3503513B2 (en) Optical disk recording method and apparatus
JP3890709B2 (en) Optical recording medium driving apparatus and optical recording medium discrimination method
JP4200335B2 (en) Information recording medium, and information recording apparatus and method
US20050063264A1 (en) Information recording medium and its control method and information recording/reproducing method
US20030095487A1 (en) Type distinction method of optical disk and optical disk apparatus using the method
US7701813B2 (en) Method for recording to and reproducing from an optical recording medium, optical recording medium, and recording and reproduction apparatus for the same
JP2004152452A (en) Optical disk discriminating method and device
JP3982079B2 (en) Optical recording / reproducing apparatus, focus bias setting method
JP2000276743A (en) Method and device for recording and reproduction for magneto-optical disk
JP2000090450A (en) Focus bias setting device
US20080101204A1 (en) Optical disk device and method for controlling the same.
JP2000293932A (en) Device and method for discriminating optical carrier
US20070147204A1 (en) Optical disk recording method and optical disk recording and reading apparatus
JP4218596B2 (en) Optical disk device
JP2778428B2 (en) Optical disk drive
US20040246832A1 (en) Optical disc drive and method for controlling the same
JP4341130B2 (en) Disc-shaped recording medium and method for producing disc-shaped recording medium
JP2005196817A (en) Information recording medium
JP2006318590A (en) Spherical aberration correction method, and recording/reproducing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110