JP2000086028A - Long-length body automatic loading device - Google Patents

Long-length body automatic loading device

Info

Publication number
JP2000086028A
JP2000086028A JP10253722A JP25372298A JP2000086028A JP 2000086028 A JP2000086028 A JP 2000086028A JP 10253722 A JP10253722 A JP 10253722A JP 25372298 A JP25372298 A JP 25372298A JP 2000086028 A JP2000086028 A JP 2000086028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
reel
core material
long
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10253722A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takayuki Uchiyama
孝之 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Kiki Kogyo KK
Original Assignee
Fuji Kiki Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kiki Kogyo KK filed Critical Fuji Kiki Kogyo KK
Priority to JP10253722A priority Critical patent/JP2000086028A/en
Publication of JP2000086028A publication Critical patent/JP2000086028A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To automatically wind a long-length body onto a core member of a reel without respect to its rigidity or its surface condition so as to simplify winding work. SOLUTION: When a tip of a ribbon 100 is detected, a pendulum shaft 262 is moved to a contact position (clamping position), and a plate 248 positioned in the original position is turned around a core member 214 by about 270 deg. so as to be set in a winding position. In this way, the ribbon 100 is wound around the core member 214 over 3/4 of its surface, and its tip part is put between the ribbon 100 wound around once and the core member 214. Thereafter, the ribbon 100 is wound on the core member 214 in layers.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、長尺体をリールに
巻き取る場合に、前記長尺体の先端部を自動的に案内す
るための長尺体のオートローディング装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a long body auto-loading device for automatically guiding the end of the long body when the long body is wound on a reel.

【0002】[0002]

【従来の技術】写真フィルム(以下、ネガフィルムとい
う)は、パトローネと称されるケースにスプールに層状
に巻き取られた状態で製品化されている。このパトロー
ネは、周面を構成する部材が薄肉金属製で構成され、こ
の金属を円弧状に屈曲させ、スプールを被覆している。
スプールの軸線方向両端部には金属製の円板状の蓋体が
配設されており、その中心に設けられた円孔に、前記ス
プールの回転軸が軸支されている。また、蓋体の外周
は、前記円弧状に屈曲された前記周面部材と嵌合されて
いる。これにより、スプールは内方空間に収容された状
態となる。
2. Description of the Related Art A photographic film (hereinafter referred to as a negative film) is commercialized in a state called a patrone, which is wound in a layer on a spool. In this patrone, a member constituting a peripheral surface is made of a thin metal, and this metal is bent in an arc shape to cover a spool.
At both ends in the axial direction of the spool, metal disc-shaped lids are disposed, and a rotary shaft of the spool is supported by a circular hole provided at the center thereof. Further, an outer periphery of the lid is fitted to the peripheral surface member bent in the arc shape. As a result, the spool is housed in the inner space.

【0003】ここで、周面部材はその一部が接線方向に
沿って屈曲され、互いに重ね合わされる面間に隙間が設
けられており、内方空間と連通するネガフィルム出入口
が形成されている。このネガフィルム出入口からネガフ
ィルムは引き出されて撮影され、撮影が終了すると再度
スプールに巻き取られる。
Here, a part of the peripheral member is bent along the tangential direction, a gap is provided between the surfaces which are overlapped with each other, and a negative film entrance and exit communicating with the inner space is formed. . The negative film is pulled out from the negative film entrance and photographed, and when the photographing is completed, the negative film is wound again on the spool.

【0004】ここで、前記出入口の隙間から内方空間に
光が入ると、ネガフィルムが感光するため、遮光部材を
配設している。
[0004] Here, when light enters the inner space through the gap between the entrance and exit, the negative film is exposed, so a light shielding member is provided.

【0005】遮光部材は、一対で構成されており、互い
に対向する面には複数の毛材が設けられている。また、
それぞれの裏面には、接着剤が予め塗布されており、前
記周面部材に貼り付けられている。
[0005] The light shielding member is constituted by a pair, and a plurality of bristle members are provided on surfaces facing each other. Also,
An adhesive is applied to each back surface in advance, and is attached to the peripheral member.

【0006】前記毛材どうしが対向することによって、
前記出入口の隙間が通常は閉ざされ、ネガフィルムを通
過するときのみ、このネガフィルムの通過分だけ開口す
ることになり、内方空間の遮光性を維持することができ
る。
When the bristle materials face each other,
The gap between the entrance and the exit is normally closed, and only when passing through the negative film, the opening is opened by an amount corresponding to the passage of the negative film, so that the light shielding property of the inner space can be maintained.

【0007】ところで、この遮光部材は、製造時は長尺
とされ、前記毛材を織り込み、ホットメルトと称される
一時的に乾燥させて接着力を低下させておくことができ
る接着剤を予め塗布した状態で、保存している。この保
存では、長尺の遮光部材はリールに層状に巻き取ってい
る。
By the way, this light-shielding member is made to be long at the time of manufacture, and is woven with the bristle material, and is previously coated with an adhesive called hot melt, which can be temporarily dried to reduce the adhesive strength. Stored in the applied state. In this storage, the long light-shielding member is wound up in layers on a reel.

【0008】すなわち、接着剤の塗布工程の下流側にリ
ールを用意しておき、作業者の手作業により塗布工程か
ら送り込まれる遮光部材の先端部をリールの芯材にひと
巻きし、その先端部をひと巻きされた遮光部材と芯材と
の間に送り込むようにしている。これにより、以後は遮
光部材を自動的にリールの芯材に巻き取ることができ
る。
That is, a reel is prepared downstream of the adhesive coating process, and the tip of the light-shielding member fed from the coating process by a worker is wound once around the core of the reel. Is fed between the light-shielding member and the core material wound once. As a result, the light shielding member can be automatically wound around the core material of the reel thereafter.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構造では、ローディングの度に作業者が遮光部材の
先端部をリールに巻き込ませるようにしなければなら
ず、1名以上の作業者がほとんどつきっきりで待機して
いる必要があった。なお、リールへの巻取量は約100m
程度であるため、ローディングインタバルが極めて短い
のが現状であり、作業性が非常に悪いという問題点があ
る。
However, in the above-described conventional structure, it is necessary for an operator to wind the leading end of the light-shielding member on the reel every time the loading is performed, and one or more workers are almost completely attached. Had to be waiting at. The winding amount on the reel is about 100m
At present, the loading interval is extremely short, and there is a problem that workability is very poor.

【0010】なお、長尺体の先端を自動的にリールの芯
材に巻き込ませるオートローディングの機構としては、
従来から様々な手法があるが、これらは、磁気テープや
マイクロフィルム等、薄肉で平面性に優れ。比較的剛性
の弱い部材を対象している。これに対して、一面に毛材
が設けられ、他の一面に接着剤が塗布され、かつ比較的
剛性の高い長尺体を対象としたものは存在せず、適用は
不可能であった。
[0010] As an auto-loading mechanism for automatically winding the tip of a long body into a core material of a reel,
Conventionally, there are various methods, but these are thin and excellent in flatness, such as a magnetic tape and a microfilm. It is intended for relatively weak members. On the other hand, a bristle material is provided on one side, an adhesive is applied on the other side, and there is no object for a relatively rigid long body, and thus application is impossible.

【0011】本発明は上記事実を考慮し、長尺体の剛性
や表面形状に拘らず、自動的にリールの芯材に巻き込ま
せることができ、作業の簡略化を図ることができる長尺
体のオートローディング装置を得ることが目的である。
[0011] In view of the above facts, the present invention enables a long body to be automatically wound around a core material of a reel irrespective of the rigidity and surface shape of the long body, thereby simplifying the operation. The purpose is to obtain an automatic loading device.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、長尺体をリールに巻き取る場合に、前記長尺体の先
端部を自動的に案内するための長尺体のオートローディ
ング装置であって、前記長尺体を前記リールの芯材の接
線方向へ案内する案内手段と、前記案内手段から排出さ
れる前記長尺体の先端部が前記芯材を通過したことを検
出する長尺体検出手段と、前記芯材周りに設けられ、前
記芯材を中心に所定角度回転移動可能な回転移動手段
と、前記回転移動手段に設けられ、前記長尺体を前記芯
材とによって挟持する挟持手段と、前記長尺体検出手段
で前記長尺体の先端部を検出した時点で前記挟持手段を
作動させて前記長尺体を挟持すると共に、前記回転移動
手段を前記リールの回転に同期して所定角度回転させる
ことによって、前記芯材に巻かれた前記長尺体の先端部
を、前記長尺体と芯材との間に送り込む送り込み制御手
段と、を有している。
According to the first aspect of the present invention, there is provided an automatic loading of a long body for automatically guiding a leading end of the long body when the long body is wound on a reel. A device for guiding the elongated body in a tangential direction of a core material of the reel, and detecting that a leading end of the elongated body discharged from the guide means has passed through the core material. An elongate body detecting means, a rotatable moving means provided around the core material and rotatable by a predetermined angle around the core material, and the elongate body provided on the rotational moving means, Clamping means for clamping, the clamping means is actuated when the tip of the elongated body is detected by the elongated body detecting means to clamp the elongated body, and the rotation moving means rotates the reel. By rotating a predetermined angle in synchronization with The distal portion of the elongated body wound, and a, a feeding control means for feeding between the long body and the core material.

【0013】請求項1に記載の発明によれば、案内手段
で送り込まれてくる長尺体は、リールの芯材の接線方向
から芯材に接近してくる。ここで、長尺体検出手段で
は、長尺体の先端部が芯材の周面をかすめて通過したこ
とを検出し、この検出により送り込み制御手段によって
挟持手段及び回転移動手段が作動を開始する。
According to the first aspect of the present invention, the long body fed by the guide means approaches the core from the tangential direction of the core of the reel. Here, the elongate body detecting means detects that the tip end of the elongate body has grazed the peripheral surface of the core material, and the feeding control means starts the operation of the holding means and the rotation moving means by this detection. .

【0014】すなわち、リールの芯材に対して接線方向
に位置する長尺体の先端部近傍を挟持手段によって挟持
する。この挟持状態を保持しながら回転移動手段では、
リールの回転に同期して回転が開始される。これによ
り、長尺体は芯材の回転と一体となって移動し、芯材が
巻かれたその先端部が長尺体と芯材との間に送り込まれ
る。その後は、先端部が挟持されているため、空回りす
ることなく、長尺体は芯材の周りに順次巻き取られてい
く。
That is, the vicinity of the distal end of the elongated body tangentially positioned with respect to the core material of the reel is held by the holding means. While maintaining this sandwiching state, the rotation moving means
The rotation starts in synchronization with the rotation of the reel. As a result, the elongated body moves together with the rotation of the core material, and the tip of the wound core material is fed between the elongated body and the core material. After that, since the distal end portion is sandwiched, the long body is sequentially wound around the core material without idling.

【0015】このように、請求項1では、長尺体を芯材
に保持した状態で強制的に巻き付けていく機構(回転移
動手段)を設けたため、剛性が高くても、また表面形状
に拘らず、確実に先端部を長尺体と芯材との間に送り込
むことができる。
As described above, in the first aspect, the mechanism (rotary moving means) for forcibly winding the elongated body while holding it on the core material is provided. Instead, the tip can be reliably fed between the elongated body and the core material.

【0016】請求項2に記載の発明は、前記請求項1に
記載の発明において、前記送り込み制御手段が、前記長
尺体の先端部の送り込みが完了した時点で、挟持手段に
よる挟持を解除し、かつ回転移動手段を原位置に戻すこ
とを特徴としている。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the feeding control means releases the holding by the holding means when the feeding of the distal end of the elongated body is completed. And returning the rotary moving means to the original position.

【0017】請求項2に記載の発明によれば、前記送り
込み制御手段において、長尺体の先端部の送り込みがな
された時点で、挟持手段による挟持を解除し、回転移動
手段を原位置に戻す。ここまでを、1回のルーチンワー
クとして予めシーケンスを組んでおけば、次回の動作に
支障をきたすことがない。
According to the second aspect of the present invention, in the feeding control means, when the leading end of the long body is fed, the holding by the holding means is released, and the rotary moving means is returned to the original position. . If the sequence up to this point is set in advance as one routine work, the next operation will not be hindered.

【0018】請求項3に記載の発明は、前記請求項1又
は請求項2に記載の発明において、前記挟持手段の挟持
部が、自由に回転可能なローラであることを特徴として
いる。
According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect, the holding portion of the holding means is a freely rotatable roller.

【0019】請求項3に記載の発明によれば、挟持手段
の挟持部に自由回転可能なローラを設けることにより、
長尺体を挟持し、その先端部の送り込みがあったときの
挟持解除タイミングが多少ずれた(挟持解除が遅れ
た)、或いは先端部の送り込みを改善とするため多少ず
らしたとしても、長尺体は、ローラが回転することによ
って、円滑に芯材への巻取動作が継続されるため、制御
が容易となる。
According to the third aspect of the present invention, by providing a freely rotatable roller at the holding portion of the holding means,
Even if the long body is clamped and the leading end is fed in, the clamping release timing is slightly shifted (lagging release is delayed) or even slightly shifted to improve the leading end feeding, The body is smoothly controlled by the rotation of the rollers, so that the winding operation on the core material is continued smoothly.

【0020】請求項4に記載の発明は、前記請求項1乃
至請求3の何れか1項記載の発明において、前記長尺体
が、一方の面に複数の毛材が設けられ、他方の面に接着
剤が塗布され、内方空間を有するケースにおける外部と
の連通口に前記接着剤によって貼り付けられ、前記内方
空間を遮光する遮光部材の連続帯であることを特徴とし
ている。
According to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the long body is provided with a plurality of bristle members on one surface and the other surface. An adhesive is applied to a case having an inner space, and is attached to a communication port with the outside of the case having the inner space by the adhesive to form a continuous band of a light shielding member for shielding the inner space.

【0021】請求項4に記載の発明によれば、長尺体と
して遮光部材を用いた場合、一方の面に毛材が設けら
れ、他方の面に接着剤が塗布されているため、肉厚が厚
くなると共に剛性も高くなる。このような、表面形状と
され、剛性の高い部材であっても、本装置は強制的に長
尺体の先端部近傍を芯材周りに巻き付けていくため、確
実にオートローディングを行うことができる。
According to the fourth aspect of the present invention, when the light shielding member is used as the long body, the bristle material is provided on one surface and the adhesive is applied on the other surface, so that the wall thickness is increased. And the rigidity also increases. Even if such a member having a surface shape and high rigidity is used, the present device forcibly winds the vicinity of the distal end portion of the long body around the core material, so that auto-loading can be reliably performed. .

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】図1には、写真フィルムを収容す
るパトローネ用遮光部材100を製造するための製造装
置102の概略構成が示されている。 (パトローネ用遮光部材)パトローネ用遮光部材100
(以下、通称であるリボン100という)は、図2に示
される如く、ネガフィルム104をスプール106に層
状に巻き取って収容するパトローネ108のフィルム引
出引込口(出入口)110に貼り付けられており、パト
ローネ108の内方空間を遮光する役目を有している。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 shows a schematic configuration of a manufacturing apparatus 102 for manufacturing a patrone light-shielding member 100 for housing a photographic film. (Light blocking member for patrone) Light blocking member 100 for patrone
As shown in FIG. 2, a ribbon 100 (hereinafter, commonly referred to as a ribbon) is affixed to a film draw-in / draw-out port 110 of a patrone 108 for winding and storing the negative film 104 in a layer on a spool 106. Has a role of shielding the space inside the patrone 108 from light.

【0023】1個のパトローネに使用されるリボン10
0の量は少量であり、このパトローネ108の組立工程
の段階で、長尺のリボン100を切断して貼り付けるよ
うになっている。従って、上記製造装置では、長尺のリ
ボン100を最終段階で巻取リール112(図3参照)
に巻き取るまでの工程が行われ、この巻取リール112
が前記パトローネ108の組立工程へ運搬されるように
なっている。
The ribbon 10 used for one patrone
The amount of 0 is small, and the long ribbon 100 is cut and attached at the stage of assembling the cartridge 108. Therefore, in the above-described manufacturing apparatus, the long ribbon 100 is wound at the final stage by the take-up reel 112 (see FIG. 3).
The process up to winding is performed.
Are transported to the assembly process of the patrone 108.

【0024】図2(C)に示される如く、リボン100
は、ベース(グランド)114がレーヨン製であり、こ
のベース114の一方の面に毛材として複数のパイル1
16が植毛されている。このパイル116は、6.6 ナイ
ロン製であり、可撓性を有し、比較的剛性が高いため、
ベース114面に対して立設した状態で保持されてい
る。
As shown in FIG. 2C, the ribbon 100
The base (ground) 114 is made of rayon, and a plurality of piles 1 are provided on one surface of the base 114 as a bristle material.
16 are planted. This pile 116 is made of 6.6 nylon, is flexible and relatively rigid,
It is held upright with respect to the surface of the base 114.

【0025】前記ベース114には織り目があり、ベー
ス114の裏面側に接着剤としてのホットメルト118
を塗布することにより、その一部が前記パイル116の
基部に浸透し、固化することによって、パイル116を
強固に保持することができるようになっている。
The base 114 has a texture, and a hot melt 118 as an adhesive is provided on the back side of the base 114.
Is applied, a part thereof penetrates into the base of the pile 116 and is solidified, so that the pile 116 can be firmly held.

【0026】なお、従来では、このホットメルト118
の塗布前に、ベース114の織り目からのホットメルト
118の反対面への浸透を防止するたの目止め剤を塗布
していたが、本実施の形態では、ホットメルト118が
この目止め剤の役目を兼用する。すなわち、ホットメル
ト118は、本来の役目は前記パトローネ108の出入
口110に貼り付けるための接着剤であり、本装置の初
期段階においてベース114の裏面側に塗布されるよう
になっている。 (製造装置の構成)図1に示される如く、装置架台12
0は、L形鋼、H形鋼等の鋼材を枠状に溶接することに
より構成されており、作業床面から所定の高さLの位置
にテーブル122が設けられている。このテーブル12
2の中央部には、さらに枠状に鋼材が組み付けられ乾燥
部124とされている。
Conventionally, this hot melt 118
Before the application of the filler, a filler was applied to prevent the penetration of the hot melt 118 from the texture of the base 114 to the opposite surface, but in the present embodiment, the hot melt 118 is Also serves a role. In other words, the hot melt 118 is essentially an adhesive to be attached to the entrance 110 of the patrone 108, and is applied to the back side of the base 114 in an initial stage of the present apparatus. (Configuration of Manufacturing Apparatus) As shown in FIG.
No. 0 is formed by welding a steel material such as an L-shaped steel or an H-shaped steel into a frame shape, and a table 122 is provided at a position at a predetermined height L from the work floor surface. This table 12
A steel material is further assembled in a frame shape at the center of 2 to form a drying unit 124.

【0027】図1の最右位置には、ベース114にパイ
ル116(共に図2(C)参照)が植毛された状態の長
尺のリボン100が収容容器126が配設されている。
収容容器126には、図示しない芯材にリボン100が
図示されるように蛇腹状に収容されている。
At the rightmost position in FIG. 1, a storage container 126 is provided with a long ribbon 100 in which a pile 116 (both see FIG. 2C) is planted on the base 114.
In the housing container 126, the ribbon 100 is housed in a bellows shape on a core material (not shown) as shown in the figure.

【0028】リボン100は、予め所定の幅寸法に切断
された帯状であり、95mm幅と、245mm 幅とがあり、それ
ぞれ適応する収容容器126に収容された状態で所定の
位置に載置されるようになっている。なお、本実施の形
態では、異なる幅寸法毎に搬送路が定められている。
The ribbon 100 has a width of 95 mm and a width of 245 mm, which is cut into a predetermined width in advance, and is placed at a predetermined position in a state where the ribbon 100 is accommodated in the corresponding accommodation container 126. It has become. In the present embodiment, the transport path is defined for each different width dimension.

【0029】収容容器126の上方には、リボン引出口
128が設けられ、最上層のリボン100が引き出さ
れ、テーブル122の図1の右角に設けられたローラ1
30に巻掛けられて、テーブル122の略平行な状態で
第1のフィードローラ部132へ案内されている。
Above the container 126, a ribbon outlet 128 is provided, from which the uppermost ribbon 100 is pulled out, and the roller 1 provided at the right corner of the table 122 in FIG.
30, and is guided to the first feed roller unit 132 while the table 122 is in a substantially parallel state.

【0030】第1のフィードローラ部132は、図1の
縦方向に一対のローラ134、136が配設されてお
り、下側のローラ134の表面はゴム製であり、モータ
138からの駆動力を受けて回転する駆動ローラとして
の役目を有している。前記リボン100は、第1のフィ
ードローラ部132の上流側近傍のガイドローラ140
を介してこの下側のローラ134に図1の時計回り方向
に巻掛けられ、搬送力が付与されるようになっている。
The first feed roller section 132 has a pair of rollers 134 and 136 disposed in the longitudinal direction of FIG. 1. The surface of the lower roller 134 is made of rubber, and the driving force from the motor 138 is provided. It has a role as a drive roller that rotates in response to the rotation. The ribbon 100 is provided with a guide roller 140 near the upstream side of the first feed roller unit 132.
, And is wound around the lower roller 134 in the clockwise direction in FIG. 1 to apply a conveying force.

【0031】一方、上側のローラの表面は金属製であ
り、前記下側のローラ134によって搬送力を受けたリ
ボン100が図1の反時計回り方向に巻掛けられてお
り、下流側から引張力と、下側のローラ134との摩擦
力とにより若干の滑りが生じ、リボン100のしわ等を
伸ばす役目を有している。
On the other hand, the surface of the upper roller is made of metal, and the ribbon 100 conveyed by the lower roller 134 is wound in the counterclockwise direction in FIG. And a frictional force with the lower roller 134 causes slight slippage, and has a role of extending wrinkles and the like of the ribbon 100.

【0032】このように、第1のフィードローラ部13
2の一対のローラ134、136に略S字状に巻掛けら
れたリボン100は、下向きに搬送されガイドローラ1
42に巻掛けられることによって上向きに搬送され、さ
らに小型の枠体144の上部に設けられたガイドローラ
146に巻掛けられている。
As described above, the first feed roller unit 13
The ribbon 100 wound around the pair of rollers 134 and 136 in a substantially S-shape is transported downward and
By being wound around 42, it is transported upward, and is further wound around a guide roller 146 provided above a small frame 144.

【0033】また、枠体144の図1の左側部にはガイ
ドローラ148が設けられ、前記枠体144の上部に設
けられたガイドローラ146によって案内されるリボン
100が巻掛けられ、乾燥部124を構成する枠体の図
1の右側部に設けられたガイドローラ150方向へテー
ブル122に対して略水平の状態で案内されている。こ
の略水平の状態で搬送される搬送経路途中には、接着剤
塗布部152が設けられている。
A guide roller 148 is provided on the left side of the frame 144 in FIG. 1, and the ribbon 100 guided by the guide roller 146 provided on the frame 144 is wound around the drying unit 124. 1 is guided in a direction substantially parallel to the table 122 in the direction of the guide roller 150 provided on the right side of FIG. 1. An adhesive application section 152 is provided in the middle of the transport path that is transported in a substantially horizontal state.

【0034】接着剤塗布部152は、テーブル122上
に設けられた塗布ローラ154と、この塗布ローラ15
4の下部に設けられた接着剤タンク156とで構成され
ている。接着タンク156内には、所定の温度で溶解し
ているホットメルトと称される接着剤が貯留されてお
り、前記塗布ローラ154の下部が浸漬されている。塗
布ローラ154は、モータ158からの駆動力を受けて
図1の時計回り方向に回転するようになっている。
The adhesive application section 152 includes an application roller 154 provided on the table 122 and the application roller 15.
4 and an adhesive tank 156 provided at a lower portion of the lower portion 4. An adhesive called hot melt, which is melted at a predetermined temperature, is stored in the adhesive tank 156, and the lower part of the application roller 154 is immersed. The application roller 154 receives the driving force from the motor 158 and rotates clockwise in FIG.

【0035】一方、前記リボン100は、その搬送経路
が、塗布ローラ154の最上端の接点位置よりも下側と
されており、この結果、若干量塗布ローラ154に巻掛
けられるようになっている。このため、塗布ローラ15
4の回転によって持ち出されたホットメルト118がリ
ボン100の下面側に塗布されるようになっている。
On the other hand, the transport path of the ribbon 100 is located below the uppermost contact point of the application roller 154, and as a result, the ribbon 100 is wound around the application roller 154 slightly. . For this reason, the application roller 15
The hot melt 118 taken out by the rotation of 4 is applied to the lower surface side of the ribbon 100.

【0036】接着剤が塗布されたリボン100は、乾燥
部124をテーブル122と平行に搬送され、乾燥装置
124を構成する枠体の図1の左側部に設けられた一対
のガイドローラ160、162に巻掛けられて方向転換
され、斜め上方に向けて直線的に搬送されている。この
斜め上方への搬送経路途中には、乾燥部本体164が配
設されている。乾燥部本体164は、複数のローラ16
6とガイド(図示省略)とで構成された搬送部170を
備え、この搬送部170の中央部に搬送方向幅約600mm
のダクト172が配設されている。このダクト172の
基部には、マイクロ波発生装置174が取付けられてお
り、マイクロ波をダクト172によって搬送部170へ
案内している。このマイクロ波は、5kwで出力されて
いる。
The ribbon 100 coated with the adhesive is transported in a drying section 124 in parallel with the table 122, and a pair of guide rollers 160, 162 provided on the left side of FIG. And is turned around, and is transported linearly obliquely upward. A drying section main body 164 is provided in the middle of the conveying path obliquely upward. The drying unit main body 164 includes a plurality of rollers 16.
6 and a guide (not shown) provided at a central portion of the transfer unit 170 in a transfer direction width of about 600 mm.
Duct 172 is provided. A microwave generator 174 is attached to the base of the duct 172, and the microwave is guided to the transport unit 170 by the duct 172. This microwave is output at 5 kW.

【0037】このマイクロ波により、接着剤に含まれる
水分の分子を活発に活動させ、水分を蒸発させることに
より、接着剤を乾燥固化するようになっている。なお、
蒸発した水分は、図示しなサクションによって吸い上げ
排出している。
By the microwave, the molecules of the moisture contained in the adhesive are activated actively, and the adhesive is dried and solidified by evaporating the moisture. In addition,
The evaporated water is sucked up and discharged by an unillustrated suction.

【0038】乾燥部本体164を通過したリボン100
は、所定量の搬送路長を確保するべく設けられた延長枠
体176に設けられた複数のガイドローラ178に案内
されている。すなわち、乾燥部本体164から連続的に
図1の斜め右上方向に搬送され、延長枠体176の右側
部において方向転換され、テーブル122と略平行に図
1の左方向に搬送され、この左側部に沿って垂下し、第
2のフィードローラ部180へ送り込まれるようになっ
ている。
The ribbon 100 having passed through the drying unit main body 164
Are guided by a plurality of guide rollers 178 provided on an extension frame 176 provided to secure a predetermined amount of transport path length. That is, the sheet is continuously conveyed from the drying unit main body 164 in the obliquely upper right direction in FIG. 1, turned around on the right side of the extension frame 176, conveyed almost in parallel with the table 122 in the left direction in FIG. And is fed to the second feed roller unit 180.

【0039】この第2のフィードローラ部180は、前
記第1のフィードローラ部132と同様の構成であり、
リボン100に搬送力を付与している。この場合、第2
のフィードローラ部180による搬送速度の方が、前記
第1のフィードローラ部132の搬送速度よりも若干速
く設定されており、リボン100に所定の張力を持たせ
ている。この結果、リボン100は、弛みなく、所定の
搬送経路で搬送される。なお、平均搬送速度は、3〜5m
/minである。
The second feed roller unit 180 has the same configuration as the first feed roller unit 132,
A transfer force is applied to the ribbon 100. In this case, the second
The transport speed of the feed roller unit 180 is set to be slightly higher than the transport speed of the first feed roller unit 132, and the ribbon 100 is given a predetermined tension. As a result, the ribbon 100 is transported along a predetermined transport path without slack. The average transport speed is 3-5m
/ min.

【0040】第2のフィードローラ部180を通過した
リボン100は、ガイドローラ182に巻掛けられ、リ
ール巻取部200へ送り出される。
The ribbon 100 having passed through the second feed roller unit 180 is wound around a guide roller 182 and sent out to a reel winding unit 200.

【0041】リール巻取部200は、前記幅寸法の違い
に応じて、2台配設されているが、本実施の形態では、
その内の1台を図示している。
Although two reel winding units 200 are provided according to the difference in the width dimension, in the present embodiment,
One of them is illustrated.

【0042】図3乃至図10には、リール巻取部200
の詳細が示されている。
FIGS. 3 to 10 show a reel winding unit 200.
The details are shown.

【0043】リール巻取部200は、複数の鋼材を組立
てることにより、高位側の第1のテーブル202と、低
位側の第2のテーブル204とが構成されている。
The reel winding section 200 constitutes a first table 202 on the higher side and a second table 204 on the lower side by assembling a plurality of steel materials.

【0044】第1のテーブル202には、前記製造装置
102の最終工程から受け取ったリボン100を挟持
し、以後の搬送力を付与するためのフィードローラ部2
06が設けられている。このフィードローラ部206の
駆動力によりリボン100は、トンネルガイド部208
によって主にリボン100の幅方向を位置決めがなされ
ながら搬送される。このトンネルガイド部208では、
トンネル状の搬送経路が設けられ、このトンネルをくぐ
らせることにより、リボン100の搬送位置を精度よく
することができる。
The first table 202 has a feed roller unit 2 for holding the ribbon 100 received from the last step of the manufacturing apparatus 102 and applying a subsequent conveying force.
06 is provided. The ribbon 100 is moved by the driving force of the feed roller unit 206 to the tunnel guide unit 208.
The ribbon 100 is conveyed while positioning mainly in the width direction of the ribbon 100. In this tunnel guide section 208,
A transport path in the form of a tunnel is provided, and by passing through the tunnel, the transport position of the ribbon 100 can be made accurate.

【0045】このトンネルガイド部208の中間部に
は、カッタ部210が設けられており、巻取リール11
2への巻取りが所定量完了する長さにリボン100をカ
ットするようになっている。なお、本実施の形態では、
1個の巻取リール112に約100mのリボン100が
巻き取られるようになっており、前記製造装置102で
の搬送速度(3m/min) で換算すると、30分〜35分毎
にカッタ部10を作動させればよい。
In the middle of the tunnel guide 208, a cutter 210 is provided.
The ribbon 100 is cut to a length that completes the winding of the ribbon 100 by a predetermined amount. In the present embodiment,
The ribbon 100 having a length of about 100 m is wound on one take-up reel 112. When converted by the transport speed (3 m / min) in the manufacturing apparatus 102, the cutter unit 10 is wound every 30 to 35 minutes. Should be activated.

【0046】トンネルガイド部208の最下流側には、
一対のガイドローラ212が配設され、リボン100
は、この一対のガイドローラ212に挟持され、垂下方
向に搬送方向が転換され、第2のテーブル204へと至
るようになっている。
At the most downstream side of the tunnel guide section 208,
A pair of guide rollers 212 are provided and the ribbon 100
Is transported between the pair of guide rollers 212, the transport direction is changed in the hanging direction, and reaches the second table 204.

【0047】第2のテーブル204には、巻取リール1
12が装填されている。従って、前記第1のテーブル2
02から垂下されるリボン100は、この巻取リール1
12の芯材214の接線方向に移動することになる。
The second table 204 has a take-up reel 1
12 are loaded. Therefore, the first table 2
02 from the take-up reel 1
The twelve core members 214 move in the tangential direction.

【0048】この第2のテーブル204には、オートロ
ーディング装置216が取付けられており、前記垂下さ
れてくるリボン100の先端部を自動的に芯材214に
巻き付けることができるようになっている。
An automatic loading device 216 is attached to the second table 204 so that the leading end of the hanging ribbon 100 can be automatically wound around the core material 214.

【0049】巻取リール112はその芯材214が、主
軸218に嵌合され、この主軸218の回転力で主軸2
18と共に図3の反時計回り方向に回転することができ
るようになっている。
The take-up reel 112 has a core member 214 fitted on a main shaft 218, and the rotational force of the main shaft 218 causes the main shaft 214 to rotate.
18 can be rotated in the counterclockwise direction in FIG.

【0050】主軸218は、第2のテーブル204上に
設けられた一対の軸受220、222に支持されてお
り、その基部側には、プーリー224が取付けられてい
る。このプーリー224には、無端のベルト226が巻
掛けられている。このベルト226は、モータ228の
回転軸230に取付けられたプーリー232にも巻掛け
られており、このため、モータ228の回転駆動力で主
軸218は回転する。
The main shaft 218 is supported by a pair of bearings 220 and 222 provided on the second table 204, and a pulley 224 is mounted on a base side thereof. An endless belt 226 is wound around the pulley 224. The belt 226 is also wound around a pulley 232 attached to the rotating shaft 230 of the motor 228, so that the main shaft 218 is rotated by the rotational driving force of the motor 228.

【0051】主軸218の中央部、すなわち、巻取リー
ル112と軸受222との間には、回転体234が軸支
されている。この回転体234は、主軸218からの回
転力を受けず、相対回転可能となっている。
A rotating body 234 is supported at the center of the main shaft 218, that is, between the take-up reel 112 and the bearing 222. The rotating body 234 does not receive the rotational force from the main shaft 218, and is relatively rotatable.

【0052】回転体234の外周には、無端のベルト2
36が巻掛けられている。このベルト236は、回転体
駆動部238の出力軸240に取付けられたプーリー2
42に巻掛けられており、この出力軸240の回転によ
って回転体234を回転させることができる。
An endless belt 2 is provided on the outer circumference of the rotating body 234.
36 are wound. The belt 236 is connected to a pulley 2 attached to an output shaft 240 of a rotating body driving unit 238.
The rotating body 234 can be rotated by the rotation of the output shaft 240.

【0053】回転体駆動部238は、モータ244と変
速機246とで構成され、モータ244の回転速度を変
速機246によって変速して出力軸240に出力してい
る。
The rotator driving unit 238 includes a motor 244 and a transmission 246, and changes the rotation speed of the motor 244 by the transmission 246 and outputs the rotation speed to the output shaft 240.

【0054】回転体234には、巻取リール112の半
径方向に延設されたプレート248が固着されている。
プレート248は、略水平方向に延設されており、この
プレート248の先端部には巻取リール112の軸線と
平行に支持プレート250が片持ち状態で取付けられて
いる。なお、この水平位置がプレート原位置となる。ま
た、プレート248が原位置にあるときにこれを検出す
る原位置センサ252が設けられている。
A plate 248 extending in the radial direction of the take-up reel 112 is fixed to the rotating body 234.
The plate 248 extends in a substantially horizontal direction, and a support plate 250 is attached to the tip of the plate 248 in a cantilever state in parallel with the axis of the take-up reel 112. This horizontal position is the plate original position. Further, an original position sensor 252 for detecting when the plate 248 is at the original position is provided.

【0055】また、プレート248には、前記支持プレ
ート250に隣接して回転シリンダ254が取り付けら
れ、この回転シリンダ254の回転軸線は支持プレート
250を平行とされている。
A rotary cylinder 254 is attached to the plate 248 adjacent to the support plate 250, and the rotation axis of the rotary cylinder 254 is parallel to the support plate 250.

【0056】回転シリンダ254の回転軸には、回転シ
ャフト256が同軸的に取付けられている。なお、この
回転シャフト256の基部及び先端部は、前記支持プレ
ート250と連結するブロック258、260が取付け
られ、補強されている。
A rotating shaft 256 is coaxially mounted on the rotating shaft of the rotating cylinder 254. Blocks 258 and 260 connected to the support plate 250 are attached to the base and the tip of the rotating shaft 256, and are reinforced.

【0057】回転シャフト256には、一対の振り子シ
ャフト262が互いに平行に、かつ半径方向に突出され
るように取付けられている。この振り子シャフト262
の先端部には、ブラケット264を介してローラ266
がそれぞれ設けられている。
A pair of pendulum shafts 262 are attached to the rotating shaft 256 so as to project in parallel with each other and radially. This pendulum shaft 262
Of the roller 266 via a bracket 264
Are provided respectively.

【0058】この振り子シャフト262の基部からロー
ラ266までの寸法は、回転シャフト256の周面と巻
取リール112の芯材214の周面までの寸法とほぼ一
致されており、回転シリンダ254が回転することによ
り、ローラ266は、前記芯材214に接触するように
なっている。なお、図3にように、振り子シャフト26
2が上方に立設された状態が待機位置であり、この待機
位置から略90°回転した位置が芯材214との接触位
置(挟持位置)となる。また、回転シリンダ254に
は、待機位置及び接触位置を検出するセンサ(図示省
略)が設けられ、確実にこの間(略90°)を往復回転
するようになっている。
The dimension from the base of the pendulum shaft 262 to the roller 266 substantially coincides with the dimension from the peripheral surface of the rotating shaft 256 to the peripheral surface of the core material 214 of the take-up reel 112, and the rotating cylinder 254 rotates. By doing so, the roller 266 comes into contact with the core material 214. In addition, as shown in FIG.
A state in which 2 stands up is a standby position, and a position rotated by approximately 90 ° from this standby position is a contact position (a pinching position) with the core material 214. Further, the rotary cylinder 254 is provided with a sensor (not shown) for detecting the standby position and the contact position, so that the rotary cylinder 254 can reciprocally rotate during this time (about 90 °).

【0059】ここで、芯材214の接線方向に沿って前
記リボン100が垂れ下がっている場合には、このリボ
ン100は、芯材214とローラ266との間に挟持さ
れることになる。
Here, when the ribbon 100 hangs down along the tangential direction of the core 214, the ribbon 100 is sandwiched between the core 214 and the roller 266.

【0060】図3に示される如く、第2のテーブル20
4よりも若干下側には、リボン100の垂下方向と直交
するような光軸となるように光電センサ268の投光部
と受光部とが配設されている。このため、リボン100
がこの光軸を横切るとき、すなわち、リボン100が芯
材214の接線方向に移動中、その先端が芯材214の
図3の左側を通過した直後に、リボン100を検出する
ことができるようになっている。
As shown in FIG. 3, the second table 20
The light emitting part and the light receiving part of the photoelectric sensor 268 are arranged slightly below the position 4 so as to have an optical axis orthogonal to the hanging direction of the ribbon 100. For this reason, the ribbon 100
When the ribbon 100 crosses the optical axis, that is, while the ribbon 100 is moving in the tangential direction of the core 214, the ribbon 100 can be detected immediately after its leading end passes the left side of the core 214 in FIG. Has become.

【0061】この光電センサ268によるリボン100
の先端の検出をトリガとして、前記振り子シャフト26
2を待機位置から接触位置(挟持位置)に移動させるこ
とにより、リボン100を芯材214とローラ266と
で挟持することができる。
The ribbon 100 by the photoelectric sensor 268
The detection of the tip of the pendulum triggers the pendulum shaft 26
By moving the second member 2 from the standby position to the contact position (holding position), the ribbon 100 can be held between the core member 214 and the roller 266.

【0062】前記回転体駆動部238は、この振り子シ
ャフト262の接触位置(挟持位置)への移動後に、出
力軸240が前記モータ228の回転に同期して回転駆
動を開始するようになっている。この同期回転により巻
取リール112の回転速度と同一の回転速度で回転させ
ることができ、この結果、原位置に位置するプレート2
48が芯材214周りを回転するため、リボン100を
ローラ266と芯材214とで挟持した状態を維持され
る。これにより、リボン100は徐々に芯材214に巻
き付けられることになる。このプレート248の回転
は、原位置から略270°とされ、巻掛位置となる。な
お、プレート248がこの巻掛位置にあるときにこれを
検出する巻掛位置センサ270が設けられている。
After the rotator driving section 238 moves to the contact position (holding position) of the pendulum shaft 262, the output shaft 240 starts to rotate in synchronization with the rotation of the motor 228. . By this synchronous rotation, the take-up reel 112 can be rotated at the same rotational speed as the rotational speed of the take-up reel 112. As a result, the plate 2 located at the original position can be rotated.
Since 48 rotates around the core 214, the state in which the ribbon 100 is sandwiched between the roller 266 and the core 214 is maintained. Thereby, the ribbon 100 is gradually wound around the core material 214. The rotation of the plate 248 is set to approximately 270 ° from the original position, and the plate 248 is at the winding position. It should be noted that a winding position sensor 270 for detecting when the plate 248 is at this winding position is provided.

【0063】プレート248が略270°回転すると、
リボン100は、芯材214に3/4以上巻き付けられ
たことになり、その先端部が、ひと回りしたリボン10
0と芯材214との間に入り込む。これにより、その後
はリボン100は芯材214に層状に巻き取られていく
ことになる。
When the plate 248 rotates approximately 270 °,
The ribbon 100 is wound around the core material 214 by 3/4 or more, and the leading end of the ribbon 100
0 and the core 214. Thereby, the ribbon 100 is wound around the core material 214 in a layered manner thereafter.

【0064】ここで、プレート248が略270°回転
した後は、回転シリンダ254が作動して、振り子シャ
フト262を待機位置に戻すようになっている。また、
この振り子シャフト262の待機位置への戻り後、プレ
ート248も原位置に戻るようになっている。
Here, after the plate 248 has rotated by about 270 °, the rotary cylinder 254 operates to return the pendulum shaft 262 to the standby position. Also,
After the return of the pendulum shaft 262 to the standby position, the plate 248 also returns to the original position.

【0065】ここで、振り子シャフト262の戻り開始
は、プレート248が270°回転した直後から若干時
間差を持って行っている。リボン100が確実に入り込
ませるためである。この場合、ローラ266によってリ
ボン100を押えつけているため、プレート248が2
70°回転するよりも先にリボン100の先端がひと回
りしたリボン100と芯材214との間に入り込みんだ
としても、ローラ266から回転することにより、タイ
ミングのずれを解消することができる。
Here, the return of the pendulum shaft 262 is started with a slight time difference from immediately after the rotation of the plate 248 by 270 °. This is to ensure that the ribbon 100 enters. In this case, since the ribbon 100 is pressed by the roller 266, the plate 248
Even if the leading end of the ribbon 100 enters the space between the ribbon 100 and the core material 214 that has turned once before the rotation by 70 °, the rotation of the roller 266 can eliminate the timing deviation.

【0066】以下に本実施の形態の作用を説明する。The operation of the present embodiment will be described below.

【0067】本実施の形態の製造装置102の図1の最
右の所定の位置に収容容器126を配設し、そのリボン
引出口128から内部に収容しているリボン100を引
出し、例えば、予めセットされているリーダテープ等に
接続する。なお、リーダテープは、予め所定の搬送経路
を通るように案内されているが、この工程を連続して行
っている場合には、先に処理するリボン100の後端に
接続すればよい。
A container 126 is disposed at a predetermined position on the rightmost side of FIG. 1 of the manufacturing apparatus 102 of the present embodiment, and the ribbon 100 accommodated therein is pulled out from the ribbon outlet 128 thereof. Connect to the set leader tape, etc. Although the leader tape is guided in advance so as to pass through a predetermined transport path, if this step is performed continuously, it may be connected to the rear end of the ribbon 100 to be processed first.

【0068】リボン100は、第1のフィードローラ部
132の下側のローラ134から駆動力を受け、上側の
ローラ136を介して略S字状に搬送される。このと
き、上側のローラ136の周面が金属であるため、下側
のローラ134と第2のフィードローラ部180による
張力によりリボン100のしわ等が伸ばされる。
The ribbon 100 receives a driving force from the lower roller 134 of the first feed roller 132 and is conveyed in a substantially S-shape via the upper roller 136. At this time, since the peripheral surface of the upper roller 136 is made of metal, wrinkles and the like of the ribbon 100 are stretched by the tension of the lower roller 134 and the second feed roller unit 180.

【0069】その後、リボン100は、テーブル122
と略平行状態で搬送されるが、接着塗布部152の塗布
ローラ154に若干量巻掛けられる。このため、塗布ロ
ーラ154の回転によって持ち出されたホットメルト1
18がリボン100の下面側に塗布される。
Thereafter, the ribbon 100 is moved to the table 122
Are transported in a substantially parallel state, but are slightly wound around the application roller 154 of the adhesive application section 152. For this reason, the hot melt 1 taken out by the rotation of the application roller 154
18 is applied to the lower surface side of the ribbon 100.

【0070】接着剤が塗布されたリボン100は、乾燥
部本体164の搬送部170で図1の斜め右上方に向け
て直線的に搬送される。この搬送中にマイクロ波発生装
置174で発生させたマイクロ波をダクト172によっ
て案内し、リボン100に向けて照射する。
The ribbon 100 coated with the adhesive is conveyed linearly toward the upper right side in FIG. The microwave generated by the microwave generator 174 during the conveyance is guided by the duct 172 and is irradiated toward the ribbon 100.

【0071】このマイクロ波により、接着剤に含まれる
水分の分子が活発に活動され、水分を蒸発されて、接着
剤が乾燥固化される。
By the microwave, the molecules of the water contained in the adhesive are activated actively, and the water is evaporated and the adhesive is dried and solidified.

【0072】乾燥部本体164の搬送部170を通過し
たリボン100は、乾燥量の搬送経路に沿って移動し、
第2のフィードローラ部180へ送り込まれ、リール巻
取部200へ至る。
The ribbon 100 that has passed through the transport section 170 of the drying section main body 164 moves along the transport path for the amount of drying.
The paper is sent to the second feed roller unit 180 and reaches the reel winding unit 200.

【0073】リール巻取部200では、リボン100を
フィードローラ部206によって搬送し、トンネルガイ
ド部208を通過させることにより、主に幅方向を精度
よくガイドした後、巻取リール112方向に垂下させ
る。
In the reel take-up section 200, the ribbon 100 is conveyed by the feed roller section 206 and passes through the tunnel guide section 208, so that the ribbon 100 is guided mainly in the width direction with high accuracy, and then is hung down in the direction of the take-up reel 112. .

【0074】ここで、リボン100は、巻取リール11
2の芯材214の接線方向への移動となり、この芯材2
14の図3の左側を通過していく。
Here, the ribbon 100 is
2 moves in the tangential direction of the core material 214,
14, the left side of FIG.

【0075】この芯材214を通過した直後には、光電
センサ268の投光部から受光部へ至る光を横切ること
になる。この光電センサ268の光軸をリボン100が
横切ることにより、オートローディング部216が作動
を開始する。
Immediately after passing through the core material 214, the light from the light projecting portion of the photoelectric sensor 268 to the light receiving portion is traversed. When the ribbon 100 crosses the optical axis of the photoelectric sensor 268, the auto loading unit 216 starts operating.

【0076】以下、図6乃至図10の動作図及び図11
のフローチャートに従い、光電センサ268によるリボ
ン100の検出から、オートローディングの手順を説明
する。
The operation diagrams of FIGS. 6 to 10 and FIG.
The procedure from the detection of the ribbon 100 by the photoelectric sensor 268 to the automatic loading will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0077】ステップ300では、まず、プレート24
8を原位置、振り子シャフト262を待機位置として、
ステップ302へ移行する。
In step 300, first, the plate 24
8 as the original position and the pendulum shaft 262 as the standby position,
Move to step 302.

【0078】ステップ302では、リボン100の先端
を光電センサ268によって検出したか否かが判断さ
れ、検出したと判断されると(図6参照)、ステップ3
04へ移行して回転シリンダ254を駆動し、振り子シ
ャフト262を待機位置から接触位置へ移動させる(図
7参照)。これにより、リボン100は、振り子シャフ
ト262の先端に設けられたローラ266と芯材214
との間に挟持される。
In step 302, it is determined whether or not the leading end of the ribbon 100 has been detected by the photoelectric sensor 268. If it is determined that the detection has been performed (see FIG. 6), step 3 is performed.
04, the rotary cylinder 254 is driven to move the pendulum shaft 262 from the standby position to the contact position (see FIG. 7). As a result, the ribbon 100 is fixed to the roller 266 provided at the tip of the pendulum shaft 262 and the core material 214.
Is sandwiched between.

【0079】次に、ステップ306では、回転体駆動部
238を駆動して、プレート248を主軸218の回転
に対して同期させて(同一回転速度で)回転を開始す
る。この回転により、リボン100は、芯材214に徐
々に巻き付けられていく(図8参照)。この場合リボン
100が、比較的剛性が高くても、ローラ266により
芯材214に押えつけているため、強制的に芯材214
に巻き付けることができる。
Next, in step 306, the rotating body driving section 238 is driven to rotate the plate 248 in synchronization with the rotation of the main shaft 218 (at the same rotation speed). By this rotation, the ribbon 100 is gradually wound around the core material 214 (see FIG. 8). In this case, even if the ribbon 100 has relatively high rigidity, the core material 214 is forcibly pressed by the roller 266 against the core material 214.
Can be wound around.

【0080】次のステップ308では、プレート248
が巻掛位置か否かを判断し、巻掛位置であると判断され
ると(図9参照)、ステップ310へ移行して、回転シ
ャフト256を駆動し、振り子シャフト262を接触位
置から待機位置へ戻すように移動させる(図10参
照)。
In the next step 308, the plate 248
Is determined to be the winding position, and if it is determined to be the winding position (see FIG. 9), the process proceeds to step 310 to drive the rotating shaft 256 and move the pendulum shaft 262 from the contact position to the standby position. (See FIG. 10).

【0081】ここで、プレート248が巻掛位置に至る
と、リボン100の先端が、ひと回りしたリボン100
と芯材214との間に入り込み、その後は、この挟持力
によって順次芯材214に層状に巻き取られていくこと
になるため、ローラ266の押えつけを解除してもよく
なる。このため、プレート248が巻掛位置に至った直
後に振り子シャフト262を待機位置に戻すことができ
る。なお、安全のため(確実にリボン100の先端の食
い込みを完了させるため)、前記振り子シャフト262
を待機位置に戻す時間を若干遅らせてもよく、この場
合、リボン100の先端が芯材214の最内層に食い込
んでいたとしても、ローラ266の回転によってこのタ
イミングのずれを解消できるため、問題はない。
Here, when the plate 248 reaches the winding position, the leading end of the ribbon 100
And the core material 214, and thereafter, the core material 214 is sequentially wound up in a layer by the sandwiching force, so that the pressing of the roller 266 may be released. Therefore, the pendulum shaft 262 can be returned to the standby position immediately after the plate 248 reaches the winding position. Note that, for safety (to ensure that the leading end of the ribbon 100 is completely bitten), the pendulum shaft 262 is used.
May be slightly delayed. In this case, even if the leading end of the ribbon 100 bites into the innermost layer of the core member 214, the rotation of the roller 266 can eliminate this timing shift. Absent.

【0082】次のステップ312では、回転体駆動部2
38を駆動して、プレート248を原位置に戻すように
移動させる。次いでステップ314でプレート248が
原位置に戻ったと判断されると、次のステップ316で
は、巻取リール112への所定量(約100m)の巻取
が完了したか否かが判断され、肯定判定されるとステッ
プ318へ移行してカッタ部210作動させリボン10
0を切断する。
In the next step 312, the rotator driving unit 2
38 is driven to move the plate 248 back to its original position. Next, when it is determined in step 314 that the plate 248 has returned to the original position, in the next step 316, it is determined whether or not a predetermined amount (about 100 m) of winding on the winding reel 112 has been completed. Then, the process proceeds to step 318, where the cutter unit 210 is operated to operate the ribbon 10
Cut 0.

【0083】次いでステップ320では、巻取リール1
12の交換を促す報知、例えば、ブザーや表示等を行
い、ステップ322へ移行する。
Next, at step 320, the take-up reel 1
A notification for prompting the exchange of 12 is performed, for example, a buzzer or display is performed, and the process proceeds to step 322.

【0084】ステップ322では、所定時間経過したか
否が判断され、肯定判定された場合(作業を終了する場
合)には、ステップ324へ移行してリボン100の搬
送を停止し、処理は終了する。
At step 322, it is determined whether or not a predetermined time has elapsed. When the determination is affirmative (when the operation is terminated), the process proceeds to step 324 to stop the transport of the ribbon 100, and the process is terminated. .

【0085】また、ステップ322で否定判定の場合
(作業を継続する場合)には、ステップ326で巻取リ
ール112の交換が完了したか否かが判断され、否定判
定の場合はステップ322へ戻る。また肯定判定の場合
には、ステップ328で前記報知を解除し、ステップ3
02へ戻る。
If a negative determination is made in step 322 (the operation is continued), it is determined in step 326 whether or not the replacement of the take-up reel 112 has been completed. If a negative determination is made, the flow returns to step 322. . If the determination is affirmative, the notification is canceled in step 328, and the
Return to 02.

【0086】このように、本実施の形態では、比較的剛
性が高く、表面に毛材(パイル116)が設けられた異
形の長尺体であっても、確実にオートローディングを行
うこことができる。
As described above, in the present embodiment, it is possible to reliably perform auto-loading even for a deformed long body having relatively high rigidity and a bristle material (pile 116) provided on the surface. it can.

【0087】図2に示される如く、リボン100は、ベ
ース114が織物であるため、一方の面にホットメルト
118を塗布する場合に、他方の面に設けられたパイル
116までホットメルト118が浸透しないように、目
止め剤を塗布していたが、本実施の形態では、ホットメ
ルト118の粘性、乾燥速度等を考慮し、パイル116
が植毛された面への浸透を無くし、ホットメルト118
を直接塗布するようにしたため、目止め剤塗布工程を省
略することができ、作業効率を向上することができる。
As shown in FIG. 2, in the ribbon 100, since the base 114 is a woven fabric, when the hot melt 118 is applied to one surface, the hot melt 118 penetrates to the pile 116 provided on the other surface. In this embodiment, the filling agent is applied in consideration of the viscosity of the hot melt 118, the drying speed, and the like.
Eliminates the penetration into the planted surface and removes hot melt 118
Is directly applied, so that the step of applying the filling agent can be omitted, and the working efficiency can be improved.

【0088】また、ホットメルト118のみの一層であ
るため、乾燥部124における乾燥時間を短縮すること
ができる。
Further, since only one layer of the hot melt 118 is used, the drying time in the drying section 124 can be shortened.

【0089】また、逆に乾燥時間の短縮ではなく、乾燥
能率を下げることができ、例えば、熱風を用いた大型の
乾燥装置を用いず、本実施の形態のようにマイクロ波を
用いた小型の乾燥装置の適用も可能となり、乾燥装置の
設置スペースを小さくすることができる。
On the other hand, instead of shortening the drying time, the drying efficiency can be reduced. For example, a small-sized drying apparatus using a microwave as in this embodiment can be used without using a large-sized drying apparatus using hot air. The drying device can be applied, and the installation space for the drying device can be reduced.

【0090】なお、本実施の形態では、リボン100へ
の接着剤の塗布と、接着剤タンク156よりの接着剤の
持ち出しを、同一の塗布ローラ154で行っているが、
これに限定されるものではなく、例えば他のローラを介
しても可能である。
In this embodiment, the application of the adhesive to the ribbon 100 and the taking out of the adhesive from the adhesive tank 156 are performed by the same application roller 154.
However, the present invention is not limited to this. For example, it is possible to use another roller.

【0091】[0091]

【発明の効果】以上説明した如く本発明に係るオートロ
ーディング装置は、長尺体の剛性や表面形状に拘らず、
自動的にリールの芯材に巻き込ませることができ、作業
の簡略化を図ることができるという優れた効果を有す
る。
As described above, the auto-loading device according to the present invention can be used irrespective of the rigidity or surface shape of a long body.
This has an excellent effect that the reel can be automatically wound on the core material of the reel, and the operation can be simplified.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施の形態に係るリボン製造装置の概略構成
図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a ribbon manufacturing apparatus according to the present embodiment.

【図2】(A)はパトローネの斜視図、(B)は図2
(A)のIIB−IIB線断面図、(C)はリボンの断
面図である。
FIG. 2A is a perspective view of a patrone, and FIG.
(A) is a sectional view taken along the line IIB-IIB, and (C) is a sectional view of the ribbon.

【図3】リール巻取部の概略構成図である。FIG. 3 is a schematic configuration diagram of a reel winding unit.

【図4】リール巻取部の平面図である。FIG. 4 is a plan view of a reel winding unit.

【図5】リール巻取部の斜視図である。FIG. 5 is a perspective view of a reel winding unit.

【図6】リール巻取部におけるオートローディング動作
図(1)である。
FIG. 6 is a diagram (1) illustrating an auto-loading operation in the reel winding unit.

【図7】リール巻取部におけるオートローディング動作
図(2)である。
FIG. 7 is an automatic loading operation diagram (2) in the reel winding section.

【図8】リール巻取部におけるオートローディング動作
図(3)である。
FIG. 8 is an auto-loading operation diagram (3) in the reel winding section.

【図9】リール巻取部におけるオートローディング動作
図(4)である。
FIG. 9 is an auto-loading operation diagram (4) in the reel winding section.

【図10】リール巻取部におけるオートローディング動
作図(5)である。
FIG. 10 is an automatic loading operation diagram (5) in the reel winding section.

【図11】リール巻取部におけるオートローディング動
作手順を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating an auto-loading operation procedure in the reel winding unit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 リボン(パトローネ用遮光部材) 102 製造装置 112 巻取リール 114 ベース(グランド) 116 パイル(毛材) 118 ホットメルト(接着剤) 124 乾燥部 126 マガジン 152 接着剤塗布部 154 塗布ローラ 174 マイクロ波発生装置 200 リール巻取部 214 芯材 218 主軸 248 プレート 254 回転シリンダ 256 回転シャフト 262 振り子シャフト 266 ローラ 268 光電センサ REFERENCE SIGNS LIST 100 ribbon (patrone light blocking member) 102 manufacturing apparatus 112 take-up reel 114 base (ground) 116 pile (hair material) 118 hot melt (adhesive) 124 drying unit 126 magazine 152 adhesive application unit 154 application roller 174 microwave generation Device 200 Reel winding section 214 Core material 218 Main shaft 248 Plate 254 Rotating cylinder 256 Rotating shaft 262 Pendulum shaft 266 Roller 268 Photoelectric sensor

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 長尺体をリールに巻き取る場合に、前記
長尺体の先端部を自動的に案内するための長尺体のオー
トローディング装置であって、 前記長尺体を前記リールの芯材の接線方向へ案内する案
内手段と、 前記案内手段から排出される前記長尺体の先端部が前記
芯材を通過したことを検出する長尺体検出手段と、 前記芯材周りに設けられ、前記芯材を中心に所定角度回
転移動可能な回転移動手段と、 前記回転移動手段に設けられ、前記長尺体を前記芯材と
によって挟持する挟持手段と、 前記長尺体検出手段で前記長尺体の先端部を検出した時
点で前記挟持手段を作動させて前記長尺体を挟持すると
共に、前記回転移動手段を前記リールの回転に同期して
所定角度回転させることによって、前記芯材に巻かれた
前記長尺体の先端部を、前記長尺体と芯材との間に送り
込む送り込み制御手段と、を有する長尺体のオートロー
ディング装置。
1. An elongate body auto-loading device for automatically guiding a leading end of the elongate body when the elongate body is taken up on a reel. Guide means for guiding the core material in a tangential direction; elongate body detection means for detecting that the distal end portion of the elongate body discharged from the guide means has passed through the core material; and provided around the core material. A rotation moving means capable of rotating and moving a predetermined angle around the core; a holding means provided on the rotation moving means, for holding the elongated body with the core; and the elongated body detecting means. When the tip of the long body is detected, the holding means is operated to hold the long body, and the rotation moving means is rotated by a predetermined angle in synchronization with the rotation of the reel, whereby the core is rotated. The tip of the long body wound on the material Automatic loader of the long element having a feed control means for feeding between the elongate body and the core material.
【請求項2】 前記送り込み制御手段が、前記長尺体の
先端部の送り込みが完了した時点で、挟持手段による挟
持を解除し、かつ回転移動手段を原位置に戻すことを特
徴とする請求項1記載の長尺体のオートローディング装
置。
2. The feeding control means cancels the holding by the holding means and returns the rotary moving means to the original position when the feeding of the distal end portion of the elongated body is completed. 1. An autoloading device for a long body according to 1.
【請求項3】 前記挟持手段の挟持部が、自由に回転可
能なローラであることを特徴とする請求項1又は請求項
2記載の長尺体のオートローディング装置。
3. The auto-loading device for a long body according to claim 1, wherein the holding portion of the holding means is a freely rotatable roller.
【請求項4】 前記長尺体が、一方の面に複数の毛材が
設けられ、他方の面に接着剤が塗布され、内方空間を有
するケースにおける外部との連通口に前記接着剤によっ
て貼り付けられ、前記内方空間を遮光する遮光部材の連
続帯であることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何
れか1項記載の長尺体のオートローティング装置。
4. The elongate body is provided with a plurality of bristle materials on one surface and an adhesive applied to the other surface, and the case has an inner space and is provided with a communication port with the outside by the adhesive. The autorotating device for a long body according to any one of claims 1 to 3, wherein the autorotating device is a continuous band of a light shielding member that is attached and shields the inner space.
JP10253722A 1998-09-08 1998-09-08 Long-length body automatic loading device Pending JP2000086028A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10253722A JP2000086028A (en) 1998-09-08 1998-09-08 Long-length body automatic loading device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10253722A JP2000086028A (en) 1998-09-08 1998-09-08 Long-length body automatic loading device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000086028A true JP2000086028A (en) 2000-03-28

Family

ID=17255242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10253722A Pending JP2000086028A (en) 1998-09-08 1998-09-08 Long-length body automatic loading device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000086028A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005016804A1 (en) * 2003-08-08 2005-02-24 Eastman Kodak Company Web winding with traveling, gimbaled cinch roller
JP2014184583A (en) * 2013-03-22 2014-10-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd Tire molding apparatus
CN104502049A (en) * 2014-11-28 2015-04-08 奇瑞汽车股份有限公司 Vehicle steering system impact test device and vehicle steering system impact test method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005016804A1 (en) * 2003-08-08 2005-02-24 Eastman Kodak Company Web winding with traveling, gimbaled cinch roller
US6988688B2 (en) 2003-08-08 2006-01-24 Eastman Kodak Company Web winding apparatus having traveling, gimbaled cinch roller and winding method
JP2014184583A (en) * 2013-03-22 2014-10-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd Tire molding apparatus
CN104502049A (en) * 2014-11-28 2015-04-08 奇瑞汽车股份有限公司 Vehicle steering system impact test device and vehicle steering system impact test method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5229802A (en) Developed photographic film containing method and apparatus, and film cassette or use therein
US3930296A (en) Method and machine for loading and assembling film cartridges
JP2855024B2 (en) Photographic film curl correction method and apparatus
JP2000086028A (en) Long-length body automatic loading device
JP2000089415A (en) Ribon and its production
JPH0943779A (en) Formation of photographic film roll
EP1253465A2 (en) Method for forwarding and rewinding photosensitive material
JP2747698B2 (en) Film winding device and bull winding film forming method
US5292397A (en) Method of and apparatus for locating the ends of webs
JP3643176B2 (en) Development processing control method, development apparatus, and image exposure apparatus
JPS6317756A (en) Roll paper take-up roller
CA2145819C (en) Continuous film take-up apparatus
US5805935A (en) Two roller film scroller and method
JPH0267534A (en) Film feeder for camera
JPH0427145B2 (en)
JPH04142539A (en) Film processor
JPS59102744A (en) Film storage device
JP2877224B2 (en) Method of rewinding photosensitive material in photographic processing apparatus
JPH0215053B2 (en)
JP2846194B2 (en) Image recording device
JPH03111364A (en) Image recording device
JPH07199255A (en) Device for detecting curled state of long film and method for classifying device thereof
JP3419903B2 (en) Film carrier and photographic film separation prevention method
JPH0256545A (en) Film cartridge
JPH03133860A (en) Picture recording device