JP2000075750A - Cleaning device and image forming device - Google Patents

Cleaning device and image forming device

Info

Publication number
JP2000075750A
JP2000075750A JP10245655A JP24565598A JP2000075750A JP 2000075750 A JP2000075750 A JP 2000075750A JP 10245655 A JP10245655 A JP 10245655A JP 24565598 A JP24565598 A JP 24565598A JP 2000075750 A JP2000075750 A JP 2000075750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
blade
toner
heating
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10245655A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3514134B2 (en
Inventor
Tsutomu Ando
力 安藤
Tatsuo Okuno
辰男 奥野
Sanehiro Katsuta
修弘 勝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP24565598A priority Critical patent/JP3514134B2/en
Publication of JP2000075750A publication Critical patent/JP2000075750A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3514134B2 publication Critical patent/JP3514134B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a cleaning device capable of removing deposit such as a residual toner or paper powder clinging to a member to be cleaned, such as a fixing belt or intermediate transfer body, with efficiency over a long period, and an image forming device adopting the cleaning device. SOLUTION: A cleaning container 11 has a cleaning blade 12 for removing deposits such as a toner clinging to a cleaning roller 22 and a ceramic heater 13 for heating the cleaning blade 12 to temperature not less than the melting point of the toner. In this case, the angle of the end of the blade 12 making contact with the cleaning roller 22 is from 5 to 90 degrees inclusive, and the angle formed by the scooping surface of the blade 12 scooping the deposit on the cleaning roller 22 and by the surface of the cleaning roller 22 orthogonally intersecting the part of the roller 22 making contact with the blade 12 is from 0 to 85 degrees inclusive.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、トナー像を担持し
あるいはトナー像に接触し循環移動しながら循環移動経
路上の所定位置で加熱される被クリーニング部材上に残
留する、トナーを含む付着物を取り除くクリーニング装
置、およびそのクリーニング装置を適用した画像形成装
置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a deposit containing toner remaining on a member to be cleaned which is heated at a predetermined position on a circulating movement path while carrying or circulating with the toner image in contact with the toner image. The present invention relates to a cleaning device for removing the toner and an image forming apparatus to which the cleaning device is applied.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、感光体上に形成されたトナー
像を記録材に転写し、その記録材に転写されたトナー像
を定着ベルトを用いて定着する画像形成装置や、感光体
上に形成されたトナー像を中間転写体に一次転写し、そ
の中間転写体に一次転写されたトナー像を記録材に転写
するとともに定着する画像形成装置が知られている。こ
れら画像形成装置は、記録材に画像を形成する過程にお
いて、定着ベルトないし中間転写体にトナー像が残留す
るため、定着ベルトないし中間転写体をクリーニングす
るクリーニング手段を備えている。
2. Description of the Related Art Conventionally, an image forming apparatus for transferring a toner image formed on a photoconductor to a recording material and fixing the toner image transferred on the recording material using a fixing belt, 2. Description of the Related Art There is known an image forming apparatus in which a formed toner image is primarily transferred to an intermediate transfer member, and the toner image primarily transferred to the intermediate transfer member is transferred to a recording material and fixed. These image forming apparatuses are provided with cleaning means for cleaning the fixing belt or the intermediate transfer body because a toner image remains on the fixing belt or the intermediate transfer body during the process of forming an image on a recording material.

【0003】以下、定着ベルトをクリーニングするクリ
ーニング手段を備えた画像形成装置、および中間転写体
をクリーニングするクリーニング手段を備えた画像形成
装置について順に説明する。
Hereinafter, an image forming apparatus provided with a cleaning unit for cleaning a fixing belt and an image forming apparatus provided with a cleaning unit for cleaning an intermediate transfer member will be sequentially described.

【0004】図13は、定着ベルトをクリーニングする
手段を備えた画像形成装置を示す図である。
FIG. 13 is a view showing an image forming apparatus provided with means for cleaning the fixing belt.

【0005】図13に示す画像形成装置はトナー像形成
器8を備えており、このトナー像形成器8には、図示し
ない帯電器、露光器、および現像器が内蔵されている。
このトナー像形成器8は感光体ドラム7表面にトナー像
を形成するものであり、その感光体ドラム7表面に形成
されたトナー像は転写位置T1に搬送される。また、感
光体ドラム7に対向するように押圧ロール9が配置され
ている。この押圧ロール9は記録材5を押圧するととも
に、転写位置T1に搬送されたトナー像に静電気力を付
与するものであり、静電気力を受けたトナー像はその記
録材5に転写される。また、この画像形成装置は定着器
を備えており、この定着器は、無端ベルト状の定着ベル
ト1と、その定着ベルト1の駆動および加熱を兼ねる加
熱ロール2と、テンションロール3と、定着ベルト1を
介して加熱ロール2と対向して配置された加圧ロール4
とを備えている。定着ベルト1は、加熱ロール2および
テンションロール3により張設されており、定着位置F
を経由して矢印A方向に回転する。
[0005] The image forming apparatus shown in FIG. 13 includes a toner image forming device 8, and a charging device, an exposing device, and a developing device (not shown) are built in the toner image forming device 8.
The toner image forming device 8 forms a toner image on the surface of the photosensitive drum 7, and the toner image formed on the surface of the photosensitive drum 7 is transported to a transfer position T1. Further, a pressing roll 9 is arranged so as to face the photosensitive drum 7. The pressing roll 9 presses the recording material 5 and applies an electrostatic force to the toner image conveyed to the transfer position T <b> 1. The toner image subjected to the electrostatic force is transferred to the recording material 5. The image forming apparatus includes a fixing device. The fixing device includes an endless belt-shaped fixing belt 1, a heating roll 2 for driving and heating the fixing belt 1, a tension roll 3, and a fixing belt. A pressure roll 4 disposed opposite to a heating roll 2 via 1
And The fixing belt 1 is stretched by a heating roll 2 and a tension roll 3, and is fixed at a fixing position F.
And rotates in the direction of arrow A via.

【0006】転写位置T1においてトナー像10が転写
された記録材5は、定着位置Fに搬送されて定着ベルト
1と加圧ロール4との間に搬送され、そこで定着ベルト
1とともに、加熱ロール2および加圧ロール4により加
熱加圧されて、記録材5上にトナー像10が定着され
る。このトナー像10が定着した記録材5は定着ベルト
1から剥離される。また、トナー像10の定着後に定着
ベルト1上に残留した未定着トナーを含む残留物は定着
ベルト1の回転によりクリーニング位置Cに搬送され
る。そのクリーニング位置Cには、定着ベルト1に接触
しながら矢印P方向に回転するクリーニングロール6が
配置されており、定着ベルト1上の残留物は、このクリ
ーニングロール6に付着し、これにより、定着ベルト1
のクリーニングが行なわれる。
The recording material 5 to which the toner image 10 has been transferred at the transfer position T1 is conveyed to the fixing position F and conveyed between the fixing belt 1 and the pressure roll 4, where it is heated together with the fixing belt 1 and the heating roll 2. Then, the toner image 10 is fixed on the recording material 5 by being heated and pressed by the pressure roll 4. The recording material 5 on which the toner image 10 is fixed is separated from the fixing belt 1. Further, the residue including the unfixed toner remaining on the fixing belt 1 after the fixing of the toner image 10 is conveyed to the cleaning position C by the rotation of the fixing belt 1. At the cleaning position C, a cleaning roll 6 that rotates in the direction of arrow P while being in contact with the fixing belt 1 is disposed, and the residue on the fixing belt 1 adheres to the cleaning roll 6, thereby fixing Belt 1
Cleaning is performed.

【0007】図14は、中間転写体をクリーニングする
手段を備えた画像形成装置を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing an image forming apparatus provided with a means for cleaning the intermediate transfer member.

【0008】図14に示す画像形成装置には、一次転写
位置T1を経由して矢印B方向に回転する感光体ドラム
100と、その感光体ドラム100表面にトナー像10
を形成するトナー像形成器101と、一次転写位置T1
および加熱加圧位置T2を経由して矢印A方向に回転す
る無端ベルト状の中間転写体34と、その中間転写体3
4を介して感光体ドラム100と対向して配置された押
圧ロール102と、加熱ロール35と、テンションロー
ル36と、その中間転写体34を介して加熱ロール35
と対向配置された加圧ロール37と、中間転写体34と
加圧ロール37との間に記録材5を搬送するための記録
材ガイド38とを備えている。中間転写体34は、加熱
ロール35およびテンションロール36により張設され
ている。また、中間転写体34を挟んでテンションロー
ル36と対向する位置には、クリーニングロール6が備
えられている。
The image forming apparatus shown in FIG. 14 has a photosensitive drum 100 rotating in the direction of arrow B via a primary transfer position T1, and a toner image 10 on the surface of the photosensitive drum 100.
And a primary transfer position T1
And an endless belt-shaped intermediate transfer body 34 rotating in the direction of arrow A via the heating and pressing position T2, and the intermediate transfer body 3
4, a pressing roll 102 disposed opposite to the photosensitive drum 100, a heating roll 35, a tension roll 36, and a heating roll 35 via the intermediate transfer body 34.
And a pressure roll 37 disposed opposite to the recording medium guide 34, and a recording material guide 38 for transporting the recording material 5 between the intermediate transfer body 34 and the pressure roll 37. The intermediate transfer member 34 is stretched by a heating roll 35 and a tension roll 36. The cleaning roll 6 is provided at a position facing the tension roll 36 with the intermediate transfer member 34 interposed therebetween.

【0009】トナー像形成器101により感光体ドラム
100に形成されたトナー像10は、感光体ドラム10
0の回転により一次転写位置T1に搬送される。押圧ロ
ール102は、一次転写位置T1で中間転写体34を押
圧するとともに、一次転写位置T1に搬送されたトナー
像10に静電気力を付与するものであり、そのトナー像
10は静電気力により中間転写体34上に転写される。
中間転写体34上に転写されたトナー像10はその中間
転写体34の回転により加熱加圧位置T2に搬送され
る。また、この加熱加圧位置T2には、記録材ガイド3
8により記録材5が搬送され、この加熱加圧位置T2に
搬送されたトナー像10は、中間転写体34と記録材5
とに挟まれる。加熱ロール35および加圧ロール37
は、互いの間にトナー像10を挟んだ中間転写体34お
よび記録材5を加熱するとともに加圧する。加熱および
加圧が解除された後の記録材5は、テンションロール3
6の入口部分で中間転写体34から剥離される。転写定
着後に中間転写体34上に残留した未定着トナーを含む
残留物はその中間転写体34の回転によりクリーニング
位置Cに搬送される。クリーニングロール6は、そのク
リーニング位置Cにおいて中間転写体34に接触しなが
ら矢印P方向に回転しており、中間転写体34上の付着
物は、このクリーニングロール6に付着し、これによ
り、中間転写体34のクリーニングが行なわれる。
The toner image 10 formed on the photosensitive drum 100 by the toner image forming device 101 is
By the rotation of 0, the sheet is conveyed to the primary transfer position T1. The pressing roll 102 presses the intermediate transfer member 34 at the primary transfer position T1 and applies an electrostatic force to the toner image 10 conveyed to the primary transfer position T1, and the toner image 10 is subjected to the intermediate transfer by the electrostatic force. Transcribed on body 34.
The toner image 10 transferred onto the intermediate transfer member 34 is conveyed to the heating and pressing position T2 by rotation of the intermediate transfer member 34. The recording material guide 3 is located at the heating / pressing position T2.
8, the recording material 5 is transported, and the toner image 10 transported to the heating / pressing position T2 is
And sandwiched between. Heating roll 35 and pressure roll 37
Heats and presses the intermediate transfer body 34 and the recording material 5 with the toner image 10 interposed therebetween. After the heating and pressurization are released, the recording material 5
6 at the entrance portion. The residue including the unfixed toner remaining on the intermediate transfer member 34 after the transfer and fixing is conveyed to the cleaning position C by the rotation of the intermediate transfer member 34. The cleaning roll 6 rotates in the direction of arrow P while being in contact with the intermediate transfer body 34 at the cleaning position C, and the deposits on the intermediate transfer body 34 adhere to the cleaning roll 6, thereby causing the intermediate transfer The cleaning of the body 34 is performed.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】図13、図14に示す
画像形成装置は、クリーニングロール6表面に粘着層を
備え、その粘着層の粘着力により不純物を除去してい
る。従って、例えば、クリーニングロール6の特定位置
に、定着ベルト1ないし中間転写体34上の残留物が付
着しつづけられるような場合、クリーニングロール6の
表面に凹凸が形成される。このように、クリーニングロ
ール6の表面に凹凸が形成されると、クリーニングロー
ル6と、定着ベルト1ないし中間転写体34との密着性
の妨げとなり、クリーニング能力が低下するという問題
がある。
The image forming apparatus shown in FIGS. 13 and 14 has an adhesive layer on the surface of the cleaning roll 6, and removes impurities by the adhesive force of the adhesive layer. Therefore, for example, when the residue on the fixing belt 1 or the intermediate transfer member 34 continues to adhere to a specific position of the cleaning roll 6, irregularities are formed on the surface of the cleaning roll 6. As described above, when the surface of the cleaning roll 6 has irregularities, the adhesion between the cleaning roll 6 and the fixing belt 1 or the intermediate transfer member 34 is hindered, and there is a problem that the cleaning ability is reduced.

【0011】また、クリーニングを長期に渡り行うと、
クリーニングロール6上に大量のトナーが蓄積する。こ
のように、クリーニングロール6上に大量のトナーが蓄
積すると、クリーニングロール6の熱容量の変化や、ク
リーニングロール6表面の粘着層の厚み方向における温
度分布の発生などにより、クリーニング条件を最適に保
つことが難しいという問題が生じる。
When cleaning is performed for a long time,
A large amount of toner accumulates on the cleaning roll 6. As described above, when a large amount of toner accumulates on the cleaning roll 6, it is necessary to keep the cleaning conditions optimal due to a change in the heat capacity of the cleaning roll 6, a temperature distribution in the thickness direction of the adhesive layer on the surface of the cleaning roll 6, and the like. Is difficult.

【0012】上記の問題を解決するために、例えば、特
開昭63−189878には、中間転写体に金属ローラ
を接触させて、その金属ローラに中間転写体上のトナー
等の付着物を付着させることによりその中間転写体表面
のクリーニングを行う画像形成装置であって、金属ロー
ラ表面に蓄積した付着物を取り除く為の付着物除去ロー
ラを備えた画像形成装置が開示されているが、付着物除
去ローラに金属ローラの残留物が付着することにより、
その付着物除去ローラの表面に凹凸ができてしまうと、
金属ローラ表面は変形しにくいため、付着物除去ローラ
と金属ローラとの密着性が悪くなる。従って、付着物除
去ローラの付着物除去性能が低下してしまい、金属ロー
ラを長期間に渡ってクリーニングすることが難しいとい
う問題がある。
In order to solve the above problem, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-189878 discloses a method in which a metal roller is brought into contact with an intermediate transfer member, and a deposit such as toner on the intermediate transfer member is attached to the metal roller. An image forming apparatus that cleans the surface of the intermediate transfer member by removing the adhered matter from the surface of the metal roller is disclosed. The residue of the metal roller adheres to the removal roller,
If irregularities are formed on the surface of the adhering matter removing roller,
Since the surface of the metal roller is not easily deformed, the adhesion between the adhering matter removing roller and the metal roller deteriorates. Therefore, there is a problem that the adhering matter removing performance of the adhering matter removing roller is reduced, and it is difficult to clean the metal roller for a long period of time.

【0013】また、特開平4−31394には、被クリ
ーニング部材をクリーニングするクリーニングローラ
に、表面がトナー層で覆われた付着物除去ローラを接触
させて、そのクリーニングローラに付着した付着物を除
去する画像形成装置であって、付着物除去ローラ表面
に、クリーニングローラから除去した付着物をその付着
物除去ローラ内部に移動するための多数の開口を備えた
画像形成装置が開示されているが、この装置では、付着
物除去ローラを1回転させただけでは、クリーニングロ
ーラのクリーニングを完全に行なうことができないとい
う問題がある。
Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-13944 discloses a method of removing a substance adhering to a cleaning roller by contacting a substance removing roller having a surface covered with a toner layer with a cleaning roller for cleaning a member to be cleaned. There is disclosed an image forming apparatus having a large number of openings for moving attached matter removed from a cleaning roller to the inside of the attached matter removing roller on the surface of the attached matter removing roller, In this apparatus, there is a problem that the cleaning of the cleaning roller cannot be completely performed only by rotating the adhered matter removing roller once.

【0014】本発明は、上記事情に鑑み、定着ベルトや
中間転写体等の被クリーニング部材に付着した残留トナ
ーや紙粉などの付着物を長期に渡り効率よく除去できる
クリーニング装置、およびそのクリーニング装置を適用
した画像形成装置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above circumstances, the present invention provides a cleaning device and a cleaning device capable of efficiently removing adhering matters such as residual toner and paper powder adhering to a member to be cleaned such as a fixing belt and an intermediate transfer member for a long period of time. It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus to which is applied.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明のクリーニング装置は、トナー像を担持しあるいはト
ナー像に接触し循環移動しながら循環移動経路上の所定
位置で加熱される被クリーニング部材上に残留する、ト
ナーを含む付着物を取り除くクリーニング装置におい
て、上記被クリーニング部材に接触して循環移動しその
被クリーニング部材上の付着物を自分に付着させること
によりその被クリーニング部材から付着物を取り除くク
リーニング部材と、先端が上記クリーニング部材に接触
してそのクリーニング部材上の付着物を取り除くブレー
ドと、上記ブレードをトナーの溶融温度以上の温度に加
熱するブレード加熱手段とを備えたことを特徴とする。
According to the present invention, there is provided a cleaning device which carries a toner image or which is heated at a predetermined position on a circulation path while circulating and moving in contact with the toner image. In the cleaning device for removing the adhered matter containing toner remaining on the cleaning member, the adhered material on the cleaned member is circulated and moved in contact with the member to be cleaned, whereby the adhered material on the member to be cleaned is removed from the member to be cleaned. A cleaning member to be removed; a blade having a tip contacting the cleaning member to remove the deposits on the cleaning member; and blade heating means for heating the blade to a temperature equal to or higher than the melting temperature of the toner. I do.

【0016】また、本発明の第1の画像形成装置は、画
像情報に応じたトナー像を形成しそのトナー像を所定の
被転写材上に未定着の状態のまま転写するトナー像形成
転写手段と、転写された未定着トナー像を担持した被転
写材に接触して加熱するとともに加圧する加熱加圧部材
を有しその被転写材上のトナー像を定着する定着手段と
を備え、その被転写材上に定着トナー像からなる画像を
形成する画像形成装置において、上記加熱加圧部材上に
残留する、トナーを含む付着物を取り除くクリーニング
手段を備え、そのクリーニング手段が、上記加熱加圧部
材に接触して循環移動し、その加熱加圧部材上の付着物
を自分に付着させることによりその加熱加圧部材から付
着物を取り除くクリーニング部材と、上記クリーニング
部材に接触してそのクリーニング部材上の付着物を取り
除くブレードと、上記ブレードをトナーの溶融温度以上
の温度に加熱するブレード加熱手段とを備えたことを特
徴とする。
Further, a first image forming apparatus of the present invention forms a toner image according to image information and transfers the toner image onto a predetermined material to be transferred in an unfixed state. And a fixing unit that has a heating and pressing member that heats and presses the transferred unfixed toner image in contact with the transferred material, and fixes the toner image on the transferred material. An image forming apparatus for forming an image composed of a fixed toner image on a transfer material, comprising: a cleaning unit for removing an adhering substance containing toner remaining on the heating and pressing member, wherein the cleaning unit includes the heating and pressing member. The cleaning member removes the adhered substance from the heating / pressurizing member by adhering the adhered substance on the heating / pressing member to itself, and the cleaning member contacts the cleaning member. A blade for removing the deposits on the cleaning member, characterized in that a blade heating means for heating the blade to a temperature above the melting temperature of the toner.

【0017】また、本発明の第2の画像形成装置は、表
面にトナー像が形成される像担持体と、上記像担持体上
に、画像情報に応じたたトナー像を形成するトナー像形
成手段と、上記像担持体からトナー像の転写を受けその
トナー像を所定の加熱加圧位置へ搬送する、ロール状も
しくは無端ベルト状の中間転写体と、上記加熱加圧位置
において上記中間転写体との間にトナー像を挟んだ状態
に所定の被転写材をその中間転写体に重ね合わせて加熱
するとともに加圧し、加熱および加圧が解除された後の
被転写材を中間転写体から剥離する転写定着手段とを備
え、その被転写材上に定着トナー像からなる画像を形成
する画像形成装置において、上記中間転写体上に残留す
る、トナーを含む付着物を取り除くクリーニング手段を
備え、そのクリーニング手段が、上記中間転写体に接触
して循環移動し、その中間転写体上の付着物を自分に付
着させることによりその中間転写体から付着物を取り除
くクリーニング部材と、上記クリーニング部材に接触し
てそのクリーニング部材上の付着物を取り除くブレード
と、上記ブレードをトナーの溶融温度以上の温度に加熱
するブレード加熱手段とを備えたことを特徴とする。
According to a second image forming apparatus of the present invention, there is provided an image carrier having a toner image formed on a surface thereof, and a toner image forming device for forming a toner image corresponding to image information on the image carrier. Means, a roller-shaped or endless belt-shaped intermediate transfer body that receives a transfer of the toner image from the image carrier and conveys the toner image to a predetermined heating and pressing position, and the intermediate transfer member at the heating and pressing position A predetermined transfer material is superimposed on the intermediate transfer body with the toner image interposed therebetween, heated and pressed, and the transfer material after the heating and pressurization is released is separated from the intermediate transfer body. An image forming apparatus for forming an image composed of a fixed toner image on a material to be transferred, the image forming apparatus comprising: a cleaning unit that removes toner-containing deposits remaining on the intermediate transfer body; Cree A cleaning member that circulates and moves in contact with the intermediate transfer member, removes the deposit from the intermediate transfer member by attaching the deposit on the intermediate transfer member to itself, and a cleaning member that contacts the cleaning member. And a blade heating means for heating the blade to a temperature higher than the melting temperature of the toner.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。
Embodiments of the present invention will be described below.

【0019】図1は、本発明の第1の画像形成装置の一
実施形態を示す図である。この図1には、本発明の第1
実施形態のクリーニング装置を定着ベルトのクリーニン
グに適用した例が示されている。
FIG. 1 is a view showing an embodiment of the first image forming apparatus of the present invention. FIG. 1 shows the first embodiment of the present invention.
An example is shown in which the cleaning device of the embodiment is applied to cleaning of a fixing belt.

【0020】尚、図1に示す画像形成装置の説明にあた
っては、図13に示す画像形成装置の構成要素と同一の
構成要素には同一符号を付して示し、図13に示す画像
形成装置との相違点のみについて説明する。
In the description of the image forming apparatus shown in FIG. 1, the same components as those of the image forming apparatus shown in FIG. Only the differences will be described.

【0021】この図1に示す画像形成装置はクリーニン
グ器11を備えている。このクリーニング器11はクリ
ーニングロール22を備えており、このクリーニングロ
ール22は、定着ベルト1に対しR1方向に接離自在に
配置されている。また、このクリーニング器11は、ク
リーニングロール22に付着したトナー等の付着物を除
去するためのクリーニングブレード12と、そのクリー
ニングブレード12をトナーの融点温度以上の温度に加
熱するセラミックヒータ13と、そのクリーニングブレ
ード12が除去したトナー等の付着物を回収する付着物
回収部材14とを備えている。クリーニングブレード1
2はクリーニングロール22に対しR2方向に接離自在
に配置されている。さらに、このクリーニング器11
は、移動手段15、加熱温度調整手段16、および回転
速度調整手段17を備えている。これら手段の作用につ
いては後述する。
The image forming apparatus shown in FIG. The cleaning device 11 includes a cleaning roll 22. The cleaning roll 22 is disposed so as to be able to freely contact and separate from the fixing belt 1 in the R1 direction. The cleaning device 11 includes a cleaning blade 12 for removing extraneous matter such as toner adhering to the cleaning roll 22, a ceramic heater 13 for heating the cleaning blade 12 to a temperature equal to or higher than the melting point of the toner, An adhering matter collecting member 14 for collecting adhering matter such as toner removed by the cleaning blade 12 is provided. Cleaning blade 1
Reference numeral 2 is disposed so as to be able to freely contact and separate from the cleaning roll 22 in the R2 direction. Further, the cleaning device 11
Has a moving unit 15, a heating temperature adjusting unit 16, and a rotation speed adjusting unit 17. The operation of these means will be described later.

【0022】図2は、図1に示す画像形成装置のクリー
ニング器を示す図、図3は、そのクリーニング器が備え
ているクリーニングブレードおよびセラミックヒータの
正面図、図4は、その側面図である。尚、図2におい
て、付着物回収部材14は図示省略されている。
FIG. 2 is a view showing a cleaning device of the image forming apparatus shown in FIG. 1, FIG. 3 is a front view of a cleaning blade and a ceramic heater provided in the cleaning device, and FIG. 4 is a side view thereof. . In FIG. 2, the attached matter collecting member 14 is not shown.

【0023】クリーニングロール22はクリーニングロ
ール基材19を備えている。このクリーニングロール基
材19表面には厚さ2mmの弾性層20が形成され、そ
の弾性層20表面には、加熱により粘着性を発現する樹
脂層21(厚さ50μm)が形成されている。また、ク
リーニングロール基材19内には、樹脂層21をガラス
転移温度以上の温度に加熱するヒータ18が備えられて
いる。クリーニングロール基材19は、直径50mm、
長さ340mmのアルミニウムロールである。また、弾
性層20は硬度30°のシリコーンゴムであり、樹脂層
21は、120℃の融点と70℃のガラス転移点を持つ
ポリエステル樹脂である。尚、ここでは、クリーニング
ロール基材19としてアルミニウム製のものを用いてい
るが、例えば、ポリイミドやPPS等の耐熱性を有する
樹脂製のものを用いてもよい。また、弾性層20として
硬度30°のシリコーンゴムを用いているが、例えばフ
ッ素ゴムを用いてもよい。
The cleaning roll 22 has a cleaning roll substrate 19. An elastic layer 20 having a thickness of 2 mm is formed on the surface of the cleaning roll base material 19, and a resin layer 21 (thickness 50 μm) which develops adhesiveness by heating is formed on the surface of the elastic layer 20. Further, a heater 18 for heating the resin layer 21 to a temperature equal to or higher than the glass transition temperature is provided in the cleaning roll base material 19. The cleaning roll substrate 19 has a diameter of 50 mm,
It is an aluminum roll having a length of 340 mm. The elastic layer 20 is a silicone rubber having a hardness of 30 °, and the resin layer 21 is a polyester resin having a melting point of 120 ° C. and a glass transition point of 70 ° C. Although the cleaning roll substrate 19 is made of aluminum here, it may be made of a heat-resistant resin such as polyimide or PPS. Further, although silicone rubber having a hardness of 30 ° is used as the elastic layer 20, for example, fluorine rubber may be used.

【0024】また、このクリーニング器11が備えてい
る移動手段15は、クリーニングロール22およびクリ
ーニングブレード12を、それぞれR1方向およびR2
方向に移動するものであり、この移動手段15により、
クリーニングロール22およびクリーニングブレード1
2は、相対的に接離自在に制御される。また、加熱温度
調整手段16は、クリーニングロール22およびクリー
ニングブレード12が互いに接触した状態と互いに離間
した状態とで、ヒータ18の加熱温度を変化させるもの
であり、回転速度調整手段17は、クリーニングロール
22およびクリーニングブレード12が互いに接触した
状態と互いに離間した状態とで、クリーニングロール2
2の回転速度を変化させるものである。
The moving means 15 of the cleaning device 11 moves the cleaning roll 22 and the cleaning blade 12 in the R1 direction and the R2 direction, respectively.
The moving means 15
Cleaning roll 22 and cleaning blade 1
2 is controlled so as to be relatively movable toward and away from each other. The heating temperature adjusting means 16 changes the heating temperature of the heater 18 in a state where the cleaning roll 22 and the cleaning blade 12 are in contact with each other and in a state where they are separated from each other. When the cleaning roller 2 and the cleaning blade 12 are in contact with each other and separated from each other,
2 is to change the rotation speed.

【0025】クリーニングブレード12は、図4に示す
ように、片刃のブレードであり、ステンレス製である。
このクリーニングブレード12により、クリーニングロ
ール22の樹脂層21に付着した付着物が除去される。
その樹脂層21に付着した付着物を効率よく除去するに
は、そのクリーニングブレード12の先端の角度は5度
〜90度であることが好ましい。ここでは、図4に示す
ように、その先端の角度は20度である。
The cleaning blade 12, as shown in FIG. 4, is a single-edged blade and is made of stainless steel.
The cleaning blade 12 removes deposits attached to the resin layer 21 of the cleaning roll 22.
In order to efficiently remove the deposits attached to the resin layer 21, the angle of the tip of the cleaning blade 12 is preferably 5 to 90 degrees. Here, as shown in FIG. 4, the angle of the tip is 20 degrees.

【0026】また、クリーニングブレード12には、そ
のクリーニングブレード12をトナーの溶融温度以上の
温度に加熱するセラミックヒータ13が貼り付けられて
いる。尚、ここでは、クリーニングブレード12を加熱
するためにセラミックヒータ13を用いているが、セラ
ミックヒータ13の代わりに、例えばシリコーンラバー
ヒータ等も使用可能である。また、ランプの放射熱を利
用して、クリーニングブレード12を非接触加熱しても
よいし、クリーニングブレード12を支持するホルダー
(図示せず)にヒータを取り付け、そのヒータの熱をホ
ルダーを経由させてクリーニングブレード12に伝熱さ
せることにより、そのクリーニングブレード12を加熱
することも可能である。
A ceramic heater 13 for heating the cleaning blade 12 to a temperature higher than the melting temperature of the toner is attached to the cleaning blade 12. Here, the ceramic heater 13 is used to heat the cleaning blade 12, but, for example, a silicone rubber heater or the like can be used instead of the ceramic heater 13. Further, the cleaning blade 12 may be heated in a non-contact manner by using the radiant heat of the lamp, or a heater is attached to a holder (not shown) supporting the cleaning blade 12, and the heat of the heater is passed through the holder. By transferring the heat to the cleaning blade 12, the cleaning blade 12 can be heated.

【0027】クリーニングロール22の樹脂層21表面
に付着した付着物を除去するにあたっては、クリーニン
グブレード12とクリーニングロール22の樹脂層21
とが互いに接触した状態において、クリーニングブレー
ド12と、樹脂層21の、クリーニングブレード12へ
の接触部分に接する面Tとのなす角度を、付着物の除去
に最適な角度に設定する必要がある。この付着物の除去
に最適な角度は、クリーニングロール22の直径、表面
温度、回転速度や、クリーニングブレード12の先端の
角度や、その先端の温度等によって変化するため、これ
らの値に応じて、クリーニングブレード12と面Tとの
なす角度を設定する必要がある。ここでは、クリーニン
グブレード12と面Tとのなす角度は、図2に示すよう
に、25度に設定されている。また、樹脂層21に付着
した付着物を効率よく除去するには、クリーニングブレ
ード12とクリーニングロール22の樹脂層21とが互
いに接触した状態において、クリーニングブレード12
の、樹脂層21に付着した付着物を掬う掬い面12a
と、樹脂層21の、クリーニングブレード12への接触
部分に垂直に交わる面Nとのなす角度は、0度以上85
度以下であることが好ましい。ここでは、上述したよう
に、クリーニングブレード12の先端の角度は20度
(図4参照)であり、また、クリーニングブレード12
とクリーニングロール22の樹脂層21とが互いに接触
した状態において、クリーニングブレード12と面Tと
のなす角度は25度である。従って、クリーニングブレ
ード12の掬い面12aと、垂線Nとのなす角度は45
度になる。
In order to remove the deposits attached to the surface of the resin layer 21 of the cleaning roll 22, the cleaning blade 12 and the resin layer 21 of the cleaning roll 22 are removed.
It is necessary to set the angle between the cleaning blade 12 and the surface T of the resin layer 21 that is in contact with the portion of the resin layer 21 that contacts the cleaning blade 12 in a state where the two are in contact with each other. The optimum angle for removing the deposits varies depending on the diameter of the cleaning roll 22, the surface temperature, the rotation speed, the angle of the tip of the cleaning blade 12, the temperature of the tip, and the like. It is necessary to set an angle between the cleaning blade 12 and the surface T. Here, the angle between the cleaning blade 12 and the surface T is set to 25 degrees as shown in FIG. Further, in order to efficiently remove the deposits adhered to the resin layer 21, the cleaning blade 12 and the resin layer 21 of the cleaning roll 22 are in contact with each other when the cleaning blade 12 is in contact with each other.
Scooping surface 12a for scooping the attached matter adhered to the resin layer 21
And the surface N of the resin layer 21 that intersects perpendicularly with the contact portion with the cleaning blade 12 is 0 degree or more and 85 degrees or more.
Degree or less. Here, as described above, the angle of the tip of the cleaning blade 12 is 20 degrees (see FIG. 4).
When the cleaning blade 12 and the resin layer 21 of the cleaning roll 22 are in contact with each other, the angle between the cleaning blade 12 and the surface T is 25 degrees. Therefore, the angle between the scooping surface 12a of the cleaning blade 12 and the perpendicular N is 45
It becomes degree.

【0028】以下に、図1に示す画像形成装置が備えて
いる定着器の各構成要素の構造について、簡単に説明す
る。
The structure of each component of the fixing device provided in the image forming apparatus shown in FIG. 1 will be briefly described below.

【0029】定着ベルト; 厚さ75μmのポリイミド
ベルト基材に、厚さ30μmのフッ素樹脂層がコーティ
ングされて構成されている。 加熱ロール; 肉厚が7mmのアルミニウム製の芯金の
上に、厚さ3mm、ゴム硬度50°のHTVシリコーン
ゴムが被覆されて構成されている。直径は50mm。 加圧ロール; 肉厚が7mmのアルミニウム製の芯金の
上に、厚さ1.5mm、ゴム硬度50°のHTVシリコ
ーンゴムが被覆されて構成されている。直径は50m
m。 テンションロール; 直径40mm。ステンレス製。 次に、図1に示す画像形成装置が備えているクリーニン
グ器11の動作について説明する。
A fixing belt is formed by coating a polyimide belt base material having a thickness of 75 μm with a fluororesin layer having a thickness of 30 μm. Heating roll: An HTV silicone rubber having a thickness of 3 mm and a rubber hardness of 50 ° is coated on an aluminum core having a thickness of 7 mm. The diameter is 50mm. Pressure roll: An HTV silicone rubber having a thickness of 1.5 mm and a rubber hardness of 50 ° is coated on an aluminum core having a thickness of 7 mm. 50m diameter
m. Tension roll; diameter 40 mm. Made of stainless steel. Next, the operation of the cleaning device 11 provided in the image forming apparatus shown in FIG. 1 will be described.

【0030】図1に示す画像形成装置では、定着ベルト
1 のクリーニングを、クリーニングロール22に付着し
た付着物の除去と同時には行なわずに別々に行ってお
り、定着ベルト1のクリーニングを行うときには、クリ
ーニングロール22の樹脂層21(図2参照)が定着ベ
ルト1に接触し、クリーニングブレード12がクリーニ
ングロール22から離間するように、移動手段15がク
リーニングロール22およびクリーニングブレード12
を移動する。このとき、クリーニングロール22のヒー
タ18(図2参照)が樹脂層21を加熱する。樹脂層2
1は定着ベルト1に接触しているため、その樹脂層21
が加熱されると、定着ベルト1に付着したトナーが溶融
する。従って、定着ベルト1に付着したトナーをクリー
ニングロール22に容易に付着させることができる。ま
た、クリーニングロール22は弾性層20(図2参照)
を有しているため、例えば、クリーニングロール22が
定着ベルト1上の付着物を付着することにより、クリー
ニングロール22表面に、その付着物による凹凸が形成
されても、その弾性層20の変形により樹脂層21表面
と定着ベルト1表面との密着が確保でき、良好なクリー
ニングを長期に渡り安定に行うことが出来る。
In the image forming apparatus shown in FIG.
The cleaning of the fixing belt 1 is performed separately and not simultaneously with the removal of the adhering matter adhering to the cleaning roll 22. When the fixing belt 1 is cleaned, the resin layer 21 (see FIG. 2) of the cleaning roll 22 is fixed. The moving unit 15 moves the cleaning blade 22 and the cleaning blade 12 so that the cleaning blade 12 comes into contact with the belt 1 and separates from the cleaning roller 22.
To move. At this time, the heater 18 (see FIG. 2) of the cleaning roll 22 heats the resin layer 21. Resin layer 2
1 is in contact with the fixing belt 1 so that its resin layer 21
Is heated, the toner attached to the fixing belt 1 is melted. Therefore, the toner adhered to the fixing belt 1 can be easily adhered to the cleaning roll 22. Further, the cleaning roll 22 is provided with an elastic layer 20 (see FIG. 2).
Therefore, for example, even if the cleaning roll 22 adheres to the deposit on the fixing belt 1 and the unevenness due to the deposit is formed on the surface of the cleaning roll 22, the elastic layer 20 deforms. Adhesion between the surface of the resin layer 21 and the surface of the fixing belt 1 can be secured, and good cleaning can be stably performed for a long period of time.

【0031】一方、クリーニングロール22に付着した
付着物を除去するときには、移動手段15でクリーニン
グロール22を定着ベルト1から離間させてクリーニン
グブレード12に接触させるとともに、加熱温度調整手
段16で、樹脂層21の温度を、定着ベルト1のクリー
ニング時の温度よりも高温に調整し、回転速度調整手段
17で、クリーニングロール22の回転速度を、定着ベ
ルト1のクリーニング時の速度よりも小さい速度(ここ
では、20mm/sec)に調整する。さらに、セラミ
ックヒータ13でクリーニングブレード12をトナーの
溶融温度以上の温度に加熱する。このように、樹脂層2
1の温度が定着ベルト1のクリーニング時の温度よりも
高温に調整されるとともに、クリーニングブレード12
が加熱されることにより、そのクリーニングロール22
に付着したトナーが容易に溶融し、クリーニングロール
22に付着したトナー等の付着物は、クリーニングブレ
ード12でクリーニングロール22から掻き取られる。
このとき、クリーニングロール22に付着したトナーを
より短時間で溶融するには、例えば、セラミックヒータ
13からクリーニングブレード12に伝達される熱が効
率よくクリーニングロール22に伝達されればよい。セ
ラミックヒータ13の熱をクリーニングロール22に効
率よく伝達するためには、クリーニングロール22を、
クリーニングブレード12に対し100mm/sec以
下の速度で回転させることが好ましい。ここでは、上述
したように、クリーニングロール22をクリーニングブ
レード12に対し20mm/secの速度で回転させ
て、セラミックヒータ13の熱をクリーニングロール2
2に効率よく伝達している。
On the other hand, when removing the adhering matter adhering to the cleaning roll 22, the moving means 15 separates the cleaning roll 22 from the fixing belt 1 and contacts the cleaning blade 12, and the heating temperature adjusting means 16 controls the resin layer. The temperature of the fixing roller 1 is adjusted to be higher than the temperature of the fixing belt 1 at the time of cleaning, and the rotation speed of the cleaning roll 22 is reduced by the rotation speed adjusting means 17 to a speed lower than the speed of the fixing belt 1 at the time of cleaning (here, , 20 mm / sec). Further, the cleaning blade 12 is heated by the ceramic heater 13 to a temperature equal to or higher than the melting temperature of the toner. Thus, the resin layer 2
1 is adjusted to be higher than the temperature at the time of cleaning the fixing belt 1 and the cleaning blade 12
Is heated so that the cleaning roll 22
The toner adhered to the cleaning roller 22 is easily melted, and the adhered matter such as the toner adhered to the cleaning roll 22 is scraped off from the cleaning roll 22 by the cleaning blade 12.
At this time, in order to melt the toner adhered to the cleaning roll 22 in a shorter time, for example, heat transmitted from the ceramic heater 13 to the cleaning blade 12 may be efficiently transmitted to the cleaning roll 22. In order to efficiently transfer the heat of the ceramic heater 13 to the cleaning roll 22, the cleaning roll 22 is
It is preferable to rotate the cleaning blade 12 at a speed of 100 mm / sec or less. Here, as described above, the cleaning roller 22 is rotated at a speed of 20 mm / sec with respect to the cleaning blade 12 so that the heat of the ceramic heater 13 is removed from the cleaning roller 2.
2 efficiently.

【0032】クリーニングロール22に付着した付着物
が掻き取られると、そのクリーニングロール22の表面
には綺麗な樹脂層21が現れる。このクリーニングブレ
ード12は、付着物の除去だけではなく、クリーニング
ロール22表面の凹凸による段差を小さくすることも行
なっている。このようにして、クリーニングロール22
からの付着物除去が行なわれる。
When the substances adhered to the cleaning roll 22 are scraped off, a clean resin layer 21 appears on the surface of the cleaning roll 22. The cleaning blade 12 not only removes deposits but also reduces a step due to unevenness on the surface of the cleaning roll 22. Thus, the cleaning roll 22
Is removed.

【0033】このクリーニング器11は、クリーニング
ロール22の付着物を除去する部材としてクリーニング
ブレード12を備えている。仮に、付着物を除去する部
材として、クリーニングブレード12の代わりにロール
を用いると、そのロール自身にクリーニングロール22
の付着物を付着させてそのクリーニングロール22から
付着物を除去する必要があるため、付着物を付着し続け
ることによりロール自身の付着力が低下し、長期にわた
ってクリーニングロール22から付着物を除去すること
が難しいが、クリーニングブレード12はクリーニング
ロール22から付着物を掻き取ることにより除去するも
のであるため、その掻き取った付着物はクリーニングブ
レード12にほとんど付着せず、長期にわたってクリー
ニングロール22から付着物を効率よく除去することが
できる。
The cleaning device 11 includes a cleaning blade 12 as a member for removing the deposit on the cleaning roll 22. If a roll is used instead of the cleaning blade 12 as a member for removing the deposit, the cleaning roll 22 is attached to the roll itself.
It is necessary to remove the adhered substance from the cleaning roll 22 by attaching the adhered substance. Therefore, the adherence of the roll itself is reduced by continuing to adhere the adhered substance, and the adhered substance is removed from the cleaning roll 22 for a long time. Although it is difficult, the cleaning blade 12 removes the adhered substance from the cleaning roll 22 by scraping the adhered substance, so that the adhered substance scarcely adheres to the cleaning blade 12 and is removed from the cleaning roll 22 for a long time. Kimono can be efficiently removed.

【0034】また、本実施形態では、クリーニングロー
ル22およびクリーニングブレード12を、相対的に接
離自在に制御する移動手段15を備えており、クリーニ
ングロール22から付着物を除去するときには、この移
動手段15は、クリーニングロール22を定着ベルト1
から離間させてクリーニングブレード12に接触させ
る。一方、定着ベルト1をクリーニングするときには、
この移動手段15は、クリーニングロール22をクリー
ニングブレード12から離間させて定着ベルト1に接触
させる。従って、クリーニングブレード12とクリーニ
ングロール22とが接触することにより発生する振動が
そのクリーニングロール22を経由して定着ベルト1に
伝播されることが防止される。このように、定着ベルト
1への振動の伝播が防止されていることから、クリーニ
ングロール22からの付着物の除去、あるいは、定着ベ
ルト1のクリーニングと同時に、記録体5に転写された
トナー10を定着しても、記録体5に奇麗な画像が形成
される。
Further, in the present embodiment, the moving means 15 for controlling the cleaning roll 22 and the cleaning blade 12 so as to be relatively movable toward and away from each other is provided. Reference numeral 15 designates the cleaning roll 22 as the fixing belt 1
From the cleaning blade 12. On the other hand, when cleaning the fixing belt 1,
The moving unit 15 separates the cleaning roll 22 from the cleaning blade 12 and contacts the fixing belt 1. Therefore, the vibration generated by the contact between the cleaning blade 12 and the cleaning roll 22 is prevented from being transmitted to the fixing belt 1 via the cleaning roll 22. Thus, since the propagation of the vibration to the fixing belt 1 is prevented, the toner 10 transferred to the recording medium 5 is removed at the same time as removing the adhered substance from the cleaning roll 22 or cleaning the fixing belt 1. Even after fixing, a beautiful image is formed on the recording medium 5.

【0035】尚、本実施形態では、クリーニングロール
22から付着物を除去するときには、そのクリーニング
ロール22は定着ベルト1から離間しているが、クリー
ニングロール22を定着ベルト1に接触させることによ
りそのクリーニングロール22を定着ベルト1に従動し
て回転させ、さらにそのクリーニングロール22にクリ
ーニングブレード12を接触させると、その定着ベルト
1の回転速度を、クリーニングロール22から付着物を
除去するのに適した速度に調整することにより、画像形
成装置にクリーニングロール22を回転させるための専
用の回転機構を持たせることなく付着物の除去を行うこ
とが出来る。
In the present embodiment, when removing the deposit from the cleaning roll 22, the cleaning roll 22 is separated from the fixing belt 1. However, when the cleaning roll 22 is brought into contact with the fixing belt 1, the cleaning is performed. When the roller 22 is rotated following the fixing belt 1, and the cleaning blade 12 is brought into contact with the cleaning roller 22, the rotation speed of the fixing belt 1 is adjusted to a speed suitable for removing the deposits from the cleaning roller 22. By doing so, it is possible to remove the deposit without having the image forming apparatus have a dedicated rotation mechanism for rotating the cleaning roll 22.

【0036】また、本実施形態では、移動手段15、加
熱温度調整手段16、および回転速度調整手段17を備
えているが、これら手段を備えなくても、クリーニング
ブレード12をクリーニングロール22に接触させるこ
とにより、そのクリーニングロール22から付着物を長
期にわたって除去することができる。
In this embodiment, the moving means 15, the heating temperature adjusting means 16 and the rotational speed adjusting means 17 are provided. However, even without these means, the cleaning blade 12 is brought into contact with the cleaning roll 22. Thereby, the deposit can be removed from the cleaning roll 22 for a long time.

【0037】図5は、本発明の第2の画像形成装置の第
1実施形態を示す図である。この図5には、本発明の第
2実施形態のクリーニング装置を中間転写体のクリーニ
ングに適用した例が示されている。
FIG. 5 is a view showing a first embodiment of the second image forming apparatus of the present invention. FIG. 5 shows an example in which the cleaning device according to the second embodiment of the present invention is applied to cleaning of an intermediate transfer member.

【0038】尚、図5示す画像形成装置については、図
14に示す画像形成装置と同一の構成要素には同一符号
を付して示し、図14に示す画像形成装置との相違点の
みについて説明する。
In the image forming apparatus shown in FIG. 5, the same components as those of the image forming apparatus shown in FIG. 14 are denoted by the same reference numerals, and only the differences from the image forming apparatus shown in FIG. I do.

【0039】図5に示す画像形成装置は、図14に示す
画像形成装置が備えている1つの感光体ドラム100
と、その感光体ドラム100にトナー像を形成するトナ
ー像形成器101の代わりに、4つの感光体ドラム31
と、それら4つの感光体ドラム31にトナー像を形成す
るトナー像形成器32を備えている。これら4つの感光
体ドラム31は、それぞれ、イエロー,マゼンタ,サイ
アン,ブラックそれぞれの色のトナー像が形成されるも
のである。トナー像形成器32には、イエロー、マゼン
タ、サイアン、ブラック各色用の現像ユニットが内蔵さ
れており、これら各色用の現像ユニットには、帯電器、
露光器、および現像器が備えられている。これら各色用
の現像ユニットにより、4つの感光体ドラム31それぞ
れに、イエロー,マゼンダ,サイアン,ブラックそれぞ
れの色のトナー像が形成される。4つの感光体ドラム3
1に形成されたトナー像は、これら4つの感光体ドラム
31の回転により一次転写位置T1に搬送される。ま
た、図5に示す画像形成装置は、図14に示す画像形成
装置が備えている1つの押圧ロ−ル102の代わりに、
4つの押圧ロール33を備えている。これら押圧ロール
33は、中間転写体34を介して4つの感光体ドラム3
1それぞれと対向して配置されており、これら押圧ロー
ル33は、中間転写体34を押圧するとともに、一次転
写位置T1に搬送されたトナー像に静電気力を付与する
ものである。静電気力を受けたトナー像は中間転写体3
4上に転写され、加熱加圧位置T2に搬送される。
The image forming apparatus shown in FIG. 5 has one photosensitive drum 100 provided in the image forming apparatus shown in FIG.
And four photosensitive drums 31 instead of the toner image forming device 101 for forming a toner image on the photosensitive drum 100
And a toner image forming device 32 for forming a toner image on the four photosensitive drums 31. These four photosensitive drums 31 are for forming toner images of respective colors of yellow, magenta, cyan and black. The toner image forming device 32 has built-in developing units for yellow, magenta, sian, and black, and the developing units for these colors include a charger,
An exposure unit and a developing unit are provided. By these developing units for each color, toner images of respective colors of yellow, magenta, sian, and black are formed on the four photosensitive drums 31, respectively. Four photosensitive drums 3
1 is conveyed to the primary transfer position T1 by the rotation of the four photosensitive drums 31. Further, the image forming apparatus shown in FIG. 5 is different from the image forming apparatus shown in FIG.
It has four pressing rolls 33. These pressing rolls 33 are connected to the four photosensitive drums 3 via the intermediate transfer body 34.
The pressing rolls 33 press the intermediate transfer member 34 and apply an electrostatic force to the toner image conveyed to the primary transfer position T1. The toner image subjected to the electrostatic force is the intermediate transfer member 3
4 and transferred to the heating / pressing position T2.

【0040】また、図5に示す画像形成装置はクリーニ
ング器40を備えている。このクリーニング器40の説
明にあたっては、図1に示す画像形成装置のクリーニン
グ器11との相違点のみについて説明する。
The image forming apparatus shown in FIG. In describing the cleaning device 40, only differences from the cleaning device 11 of the image forming apparatus illustrated in FIG. 1 will be described.

【0041】図6は、図5に示す画像形成装置のクリー
ニング器を示す図、図7は、そのクリーニング器が備え
ているクリーニングブレードおよびセラミックヒータの
側面図である。尚、図6において、付着物回収部材14
は図示省略されている。クリーニング器40は中間転写
体34をクリーニングするものであり、そのクリーニン
グ器40が備えているクリーニングロール22は、中間
転写体34に対しR1方向(図5参照)に接離自在に配
置されている。
FIG. 6 is a diagram showing a cleaning device of the image forming apparatus shown in FIG. 5, and FIG. 7 is a side view of a cleaning blade and a ceramic heater provided in the cleaning device. Incidentally, in FIG.
Are not shown. The cleaning device 40 cleans the intermediate transfer member 34, and the cleaning roll 22 provided in the cleaning device 40 is disposed so as to be able to freely contact and separate in the R1 direction (see FIG. 5) with respect to the intermediate transfer member 34. .

【0042】クリーニングロール22を構成するクリー
ニングロール基材19は、直径が28mm、長さ340
mmのステンレス製である。このクリーニングロール基
材19表面に形成されている弾性層20は、厚さ3m
m、硬度20°のシリコーンゴムである。また、その弾
性層20表面に形成されている樹脂層21は、100℃
の融点と60℃のガラス転移点を持つポリエステル樹脂
である。
The cleaning roll substrate 19 constituting the cleaning roll 22 has a diameter of 28 mm and a length of 340.
mm stainless steel. The elastic layer 20 formed on the surface of the cleaning roll substrate 19 has a thickness of 3 m.
m, a silicone rubber having a hardness of 20 °. The resin layer 21 formed on the surface of the elastic layer 20 has a temperature of 100 ° C.
And a glass transition point of 60 ° C.

【0043】クリーニングブレード12は両刃のブレー
ドであり、その先端の角度は45度である(図7参
照)。また、クリーニング器40は、クリーニングブレ
ード12とクリーニングロール22の樹脂層21とが互
いに接触した状態において、クリーニングブレード12
と、樹脂層21の、クリーニングブレード12への接触
部分に接する面Tとのなす角度は15度に設定されてい
る。従って、クリーニングブレード12の掬い面12a
と、樹脂層21の、そのクリーニングブレード12への
接触部分に垂直に交わる面Nとのなす角度は、37.5
度になる。
The cleaning blade 12 is a double-edged blade, and its tip has an angle of 45 degrees (see FIG. 7). Further, the cleaning device 40 is configured such that when the cleaning blade 12 and the resin layer 21 of the cleaning roll 22 are in contact with each other, the cleaning blade 12
And the surface T of the resin layer 21 in contact with the contact portion with the cleaning blade 12 is set to 15 degrees. Therefore, the scooping surface 12a of the cleaning blade 12
And the surface N of the resin layer 21 that intersects perpendicularly with the contact portion of the resin layer 21 with the cleaning blade 12, the angle is 37.5.
It becomes degree.

【0044】以下に、このように構成された画像形成装
置が備えているクリーニング器40の動作について説明
する。
Hereinafter, the operation of the cleaning device 40 provided in the image forming apparatus thus configured will be described.

【0045】図5に示す画像形成装置では、中間転写体
34のクリーニングを、クリーニングロール22に付着
した付着物の除去と同時には行なわずに別々に行ってお
り、中間転写体34のクリーニングを行うときには、ク
リーニングロール22の樹脂層21(図6参照)が中間
転写体34に接触し、クリーニングブレード12がクリ
ーニングロール22から離間するように、移動手段15
がクリーニングロール22およびクリーニングブレード
12を移動する。このとき、クリーニングロール22の
ヒータ18が樹脂層21を加熱する。樹脂層21は中間
転写体34に接触しているため、その樹脂層21が加熱
されると、中間転写体34に付着したトナーが溶融す
る。従って、中間転写体34に付着したトナーをクリー
ニングロール22に容易に付着させることができる。
In the image forming apparatus shown in FIG. 5, the cleaning of the intermediate transfer member 34 is performed separately without simultaneously removing the adhered matter on the cleaning roll 22, and the cleaning of the intermediate transfer member 34 is performed. In some cases, the moving unit 15 moves so that the resin layer 21 (see FIG. 6) of the cleaning roll 22 comes into contact with the intermediate transfer body 34 and the cleaning blade 12 is separated from the cleaning roll 22.
Moves the cleaning roll 22 and the cleaning blade 12. At this time, the heater 18 of the cleaning roll 22 heats the resin layer 21. Since the resin layer 21 is in contact with the intermediate transfer member 34, when the resin layer 21 is heated, the toner attached to the intermediate transfer member 34 is melted. Therefore, the toner attached to the intermediate transfer member 34 can be easily attached to the cleaning roll 22.

【0046】一方、クリーニングロール22に付着した
付着物を除去するときには、移動手段15でクリーニン
グロール22を中間転写体34から離間させてクリーニ
ングブレード12に接触させるとともに、加熱温度調整
手段16で、樹脂層21の温度を中間転写体34のクリ
ーニング時の温度よりも高温に調整し、回転速度調整手
段17で、クリーニングロール22の回転速度を中間転
写体34のクリーニング時の速度よりも小さい速度(こ
こでは、80mm/sec)に調整する。さらに、セラ
ミックヒータ13でクリーニングブレード12をトナー
の溶融温度以上の温度に加熱する。このようにして、ク
リーニングロール22の付着物除去が行なわれる。
On the other hand, when removing the adhered matter adhered to the cleaning roll 22, the moving means 15 separates the cleaning roll 22 from the intermediate transfer member 34 to contact the cleaning blade 12, and the heating temperature adjusting means 16 controls the resin. The temperature of the layer 21 is adjusted to be higher than the temperature at the time of cleaning the intermediate transfer member 34, and the rotation speed of the cleaning roll 22 is reduced by the rotation speed adjusting means 17 at a speed lower than the speed at which the intermediate transfer member 34 is cleaned (here, Then, it is adjusted to 80 mm / sec). Further, the cleaning blade 12 is heated by the ceramic heater 13 to a temperature equal to or higher than the melting temperature of the toner. In this manner, the adhered matter on the cleaning roll 22 is removed.

【0047】以下に、図5に示す画像形成装置が備えて
いる、中間転写体34、加熱ロール35、加圧ロール3
7、およびテンションロール36の構造について、簡単
に説明する。
The intermediate transfer member 34, the heating roll 35, and the pressure roll 3 provided in the image forming apparatus shown in FIG.
7, and the structure of the tension roll 36 will be briefly described.

【0048】中間転写体34;厚さ75μm、体積抵抗
率ρ=109 Ωcmのポリイミドベルトの表面に、厚さ
50μm、体積抵抗率ρ=1014Ωcmのシリコーンゴ
ムが塗布されて構成されている。
Intermediate transfer body 34: A polyimide belt having a thickness of 75 μm and a volume resistivity ρ = 10 9 Ωcm is coated with silicone rubber having a thickness of 50 μm and a volume resistivity ρ = 10 14 Ωcm. .

【0049】加熱ロール35;肉厚が7mmのアルミニ
ウム製の芯金の上に、厚さ3mm、ゴム硬度50度のH
TVシリコーンゴムが被覆されて構成されている。直径
は50mm。 加圧ロール37;肉厚が7mmのアルミニウム製の芯金
の上に、厚さ1.5mm、ゴム硬度50度のHTVシリ
コーンゴムが被覆されている。直径は50mm。 テンションロール36;直径50mm。ステンレス製。
次に、本発明の第2の画像形成装置の第2実施形態につ
いて説明する。
Heating roll 35: A 3 mm thick H rubber having a rubber hardness of 50 degrees was placed on a 7 mm thick aluminum cored bar.
It is configured by being coated with TV silicone rubber. The diameter is 50mm. Pressure roll 37: A 1.5 mm thick HTV silicone rubber with a rubber hardness of 50 degrees is coated on a 7 mm thick aluminum core. The diameter is 50mm. Tension roll 36; diameter 50 mm. Made of stainless steel.
Next, a second embodiment of the second image forming apparatus of the present invention will be described.

【0050】図8は、その画像形成装置の、クリーニン
グ器が配置されている側を示す図である。この画像形成
装置には、本発明の第3実施形態のクリーニング装置が
適用されている。この図8に示す画像形成装置の説明に
あたっては、図5に示す画像形成装置との相違点のみに
ついて説明する。
FIG. 8 is a diagram showing a side of the image forming apparatus where the cleaning device is disposed. The cleaning device according to the third embodiment of the present invention is applied to this image forming apparatus. In the description of the image forming apparatus shown in FIG. 8, only differences from the image forming apparatus shown in FIG. 5 will be described.

【0051】図8に示す画像形成装置と、図5に示す画
像形成装置との相違点は、図8に示す画像形成装置が、
図5に示す画像形成装置が備えているクリーニング器4
0とは異なるクリーニング器50を備えている点のみで
ある。
The difference between the image forming apparatus shown in FIG. 8 and the image forming apparatus shown in FIG. 5 is that the image forming apparatus shown in FIG.
Cleaning device 4 provided in the image forming apparatus shown in FIG.
The only difference is that a cleaning device 50 different from 0 is provided.

【0052】図8に示すクリーニング器50は、中間転
写体34に接しその中間転写体34上から付着物を取り
除く無端ベルト51を備えており、この無端ベルト51
は、クリーニング位置Cにおいて、中間転写体34に対
しR1方向に接離自在に配置されている。また、このク
リーニング器50は、テンションロール52と押付けロ
ール53とを備えており、無端ベルト51は、テンショ
ンロール52と押付けロール53により張設されてい
る。この押付けロール53は、無端ベルト51を中間転
写体34に押し付けており、この押付けロール53は、
無端ベルト51に接触する表面に弾性層53aを有して
いる。また、ヒータ55が張り付けられたクリーニング
ブレード54は無端ベルト51に対しR2方向に接離自
在に配置されている。無端ベルト51,クリーニングブ
レード54それぞれをR1,R2方向に移動する移動手
段は図示省略している。
The cleaning device 50 shown in FIG. 8 is provided with an endless belt 51 which is in contact with the intermediate transfer member 34 and removes adhered matter from the intermediate transfer member 34.
Is disposed so as to be able to freely contact and separate from the intermediate transfer body 34 in the R1 direction at the cleaning position C. Further, the cleaning device 50 includes a tension roll 52 and a pressing roll 53, and the endless belt 51 is stretched by the tension roll 52 and the pressing roll 53. The pressing roll 53 presses the endless belt 51 against the intermediate transfer body 34, and the pressing roll 53
An elastic layer 53a is provided on the surface that contacts the endless belt 51. In addition, the cleaning blade 54 to which the heater 55 is attached is disposed so as to be able to freely contact and separate from the endless belt 51 in the R2 direction. Moving means for moving the endless belt 51 and the cleaning blade 54 in the R1 and R2 directions are not shown.

【0053】押付けロール53表面に弾性層53aを備
えることにより、その無端ベルト51と中間転写体34
とを互いに密着させることができ、その中間転写体34
を効率よくクリーニングすることができる。
By providing the elastic layer 53a on the surface of the pressing roll 53, the endless belt 51 and the intermediate transfer member 34 are provided.
And the intermediate transfer member 34
Can be efficiently cleaned.

【0054】このように、無端ベルト51で中間転写体
34をクリーニングしてもよい。
As described above, the intermediate transfer member 34 may be cleaned by the endless belt 51.

【0055】次に、本発明の第2の画像形成装置の第3
実施形態について説明する。
Next, the third image forming apparatus according to the second embodiment of the present invention will be described.
An embodiment will be described.

【0056】図9は、その画像形成装置の、クリーニン
グ器が配置されている側を示す図である。この画像形成
装置の説明にあたっては、図8を参照しながら説明した
画像形成装置との相違点のみについて説明する。
FIG. 9 is a diagram showing the side of the image forming apparatus where the cleaning device is disposed. In the description of this image forming apparatus, only the differences from the image forming apparatus described with reference to FIG. 8 will be described.

【0057】図9に示す画像形成装置と、図8に示す画
像形成装置との相違点は、図9に示す画像形成装置のク
リーニング器60が、図8に示す画像形成装置のクリー
ニング器50が備えている無端ベルト51,押付けロー
ル53とは異なる無端ベルト61,押付けロール62を
備えている点のみである。
The difference between the image forming apparatus shown in FIG. 9 and the image forming apparatus shown in FIG. 8 is that the cleaning device 60 of the image forming device shown in FIG. The only difference is that an endless belt 51 and a pressing roll 62 different from the endless belt 51 and the pressing roll 53 are provided.

【0058】図9に示すクリーニング器60が備えてい
る無端ベルト61は、基材層61a、弾性層61b、お
よび樹脂層61cが積層された三層構造を有している。
また、押付けロール62は金属製のロールである。この
クリーニング器60が備えている移動手段は図示省略し
ている。
The endless belt 61 provided in the cleaning device 60 shown in FIG. 9 has a three-layer structure in which a base material layer 61a, an elastic layer 61b, and a resin layer 61c are laminated.
The pressing roll 62 is a metal roll. The moving means of the cleaning device 60 is not shown.

【0059】図8に示すクリーニング器50は、押付け
ロール53に弾性層53を備えることにより、無端ベル
ト51と中間転写体34とを密着させているが、押付ロ
ールに弾性層を備える代わりに、図9に示すクリーニン
グ器60のように、中間転写体34上から付着物を取り
除く無端ベルト61に弾性層61bを備え、この弾性層
61bにより、その無端ベルト61と中間転写体34と
を密着させてもよい。
In the cleaning device 50 shown in FIG. 8, the endless belt 51 and the intermediate transfer body 34 are brought into close contact with each other by providing the pressing roller 53 with the elastic layer 53. Instead of providing the pressing roller with the elastic layer, As in a cleaning device 60 shown in FIG. 9, an endless belt 61 for removing adhering matter from the intermediate transfer body 34 is provided with an elastic layer 61b, and the endless belt 61 and the intermediate transfer body 34 are brought into close contact with the elastic layer 61b. You may.

【0060】次に、図5に示すクリーニング器40を、
加圧ロール37のクリーニングに用いた例について説明
する。
Next, the cleaning device 40 shown in FIG.
An example used for cleaning the pressure roll 37 will be described.

【0061】図10は、その説明図である。尚、クリー
ニング器が備えている移動手段、加熱温度調整手段、回
転速度調整手段、および付着物回収部材は図示省略され
ている。
FIG. 10 is an explanatory diagram thereof. The moving means, the heating temperature adjusting means, the rotation speed adjusting means, and the attached matter collecting member of the cleaning device are not shown.

【0062】この図10に示すように、本発明のクリー
ニング装置は、定着ベルトや中間転写体のクリーニング
に限定されるものではなく、例えば加圧ロール37のク
リーニングに用いてもよい。
As shown in FIG. 10, the cleaning device of the present invention is not limited to cleaning the fixing belt and the intermediate transfer member, but may be used for cleaning the pressure roller 37, for example.

【0063】[0063]

【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。Embodiments of the present invention will be described below.

【0064】実施例1,2として、それぞれ図1,図5
示す画像形成装置を用いた。以下に、図1,図5示す画
像形成装置それぞれが備えているクリーニング器のクリ
ーニング効果について行なった実験について説明する。 (実施例1)図1に示すクリーニング器11を用いて、
図1に示す画像形成装置が記録材5にトナー像を定着す
ることにより定着ベルト1上に蓄積されるトナーを取り
除き、クリーニング器11によるクリーニング効果の維
持性の実験を行った。通常、記録材に画像を形成し続け
ると、その定着ベルト1の表面がトナーおよび紙粉で汚
染され、画質の光沢低下等が発生する。ここでは、10
000枚の記録材を定着ベルト1に搬送し、各記録材に
トナー像を定着した場合のクリーニング効果の維持性
を、定着ベルト1上の付着物の状態により確認した。実
験条件を以下に示す。
FIGS. 1 and 5 show Embodiments 1 and 2, respectively.
The image forming apparatus shown was used. Hereinafter, an experiment performed on the cleaning effect of the cleaning device included in each of the image forming apparatuses illustrated in FIGS. 1 and 5 will be described. (Example 1) Using the cleaning device 11 shown in FIG.
The image forming apparatus shown in FIG. 1 fixes the toner image on the recording material 5 to remove the toner accumulated on the fixing belt 1, and conducted an experiment of maintaining the cleaning effect by the cleaning device 11. Normally, when an image is continuously formed on a recording material, the surface of the fixing belt 1 is contaminated with toner and paper dust, and the gloss of image quality is reduced. Here, 10
000 sheets of recording material were conveyed to the fixing belt 1, and the maintenance effect of the cleaning effect when the toner image was fixed on each recording material was confirmed by the state of the attached matter on the fixing belt 1. The experimental conditions are shown below.

【0065】定着条件 記録材搬送スピード;120mm/sec 定着ベルト1表面温度;加熱ロール2と加圧ロール4と
のNip部において130℃ 定着圧力;加熱ロール2と加圧ロール4とのNip部に
おいて5kg/cm2 クリーニング圧力;クリーニングロール22とテンショ
ンロール3とのNip部において、1kg/cm2 記録材;J紙A3サイズ( 富士ゼロックス製)…坪量8
2g/m2 、厚さ98μm トナー;富士ゼロックス製A−color635で使用
されているトナー トナー面積率;20% 画像パターン;文字チャート (ブラックトナー) クリーニングロール22上に蓄積したトナーの除去条
件 トナー除去頻度;200枚の記録材にトナー像が定着さ
れる毎に、クリーニングロール22上に蓄積したトナー
を除去する。 クリーニングロール22回転速度;20mm/sec クリーニングロール22温度;100℃ クリーニングブレード12温度;180℃ 図11は、試験結果を示すグラフである。このグラフの
横軸は、定着位置Fでトナー像が定着された記録材の枚
数である。また、縦軸は、1000枚の記録材にトナー
像が定着される毎に定着ベルト1を観察したときの、ト
ナーの付着状態を表わすグレードであり、ここでは、グ
レードを以下に示す基準で6段階に分類した。 グレード0 ;ルーペ(25倍)で観察してもトナー
が見えない状態。 グレード0.5;ルーペ(25倍)で観察してトナーが
僅かに見える状態。 グレード1.0;ルーペ(25倍)ではトナーが見られ
るが、目視では見えない状態。 グレード1.5;目視観察してトナーが僅かに見える状
態。 グレード2.0;目視観察してよく見るとトナーが見え
る状態。 グレード2.5;目視観察してはっきりとトナーが見え
る状態。
Fixing conditions Recording material conveyance speed; 120 mm / sec. Surface temperature of fixing belt 1; 130 ° C. at Nip portion between heating roll 2 and pressure roll 4 Fixing pressure; Nip portion between heating roll 2 and pressure roll 4 5 kg / cm 2 cleaning pressure; 1 kg / cm 2 recording material in the Nip portion between the cleaning roll 22 and the tension roll 3; J paper A3 size (manufactured by Fuji Xerox): basis weight 8
2 g / m 2 , thickness 98 μm Toner; toner used in A-color 635 manufactured by Fuji Xerox; toner area ratio; 20% image pattern; character chart (black toner) Removal condition of toner accumulated on cleaning roll 22 Toner removal Frequency: Every time a toner image is fixed on 200 recording materials, the toner accumulated on the cleaning roll 22 is removed. Cleaning roll 22 rotation speed; 20 mm / sec Cleaning roll 22 temperature; 100 ° C. Cleaning blade 12 temperature; 180 ° C. FIG. 11 is a graph showing test results. The horizontal axis of this graph is the number of recording materials on which the toner image has been fixed at the fixing position F. The vertical axis represents the grade indicating the toner adhesion state when the fixing belt 1 is observed each time the toner image is fixed on 1000 recording materials. Here, the grade is 6 based on the following criteria. Classified into stages. Grade 0: A state in which the toner cannot be seen even when observed with a loupe (25 times). Grade 0.5; a state in which the toner is slightly visible when observed with a loupe (25 times). Grade 1.0; toner can be seen with a loupe (25 times), but cannot be seen visually. Grade 1.5: A state in which the toner is slightly visible when visually observed. Grade 2.0: a state in which the toner is visible when visually observed and closely observed. Grade 2.5: A state in which the toner is clearly visible by visual observation.

【0066】一般的に、定着ベルト1を目視観察してト
ナーが見えない、あるいは、目視観察してトナーが見え
ても、その見えるトナーが僅かであれば(つまり、グレ
ード0〜グレード1.5)、クリーニング器により定着
ベルト1のクリーニングが効率よく行なわれていると考
えることができる。
Generally, if the toner is not visible when the fixing belt 1 is visually observed, or if the toner is visible when the toner is visually observed, if the amount of the visible toner is small (that is, grade 0 to grade 1.5), It can be considered that the cleaning of the fixing belt 1 is efficiently performed by the cleaning device.

【0067】図11に示すグラフから、10000枚と
いう多量の記録材をランニングさせてもグレードは1.
5以下であり、クリーニング器が十分なクリーニング能
力を持っていることがわかる。 (実施例2)図5に示すクリーニング器40を用いて、
図5に示す画像形成装置が記録材にトナー像を転写定着
することにより中間転写体34上に蓄積されるトナーを
取り除き、クリーニング器40のクリーニング効果の維
持性の実験を行った。試験条件を以下に示す。 画像出力条件 記録材搬送スピード;180mm/sec クリーニングロール22温度;110℃ 中間転写体34表面温度;加熱ロール35と加圧ロール
37のNip部において、120℃ 転写圧力;加熱ロール35と加圧ロール37のNip部
において、2kg/cm2 クリーニング圧力;クリーニングロール22と加熱ロー
ル35のNip部において、1kg/cm2 記録材132;J紙A3サイズ( 富士ゼロックス製)・
・・ 坪量82g/m2 、厚さ98μm トナー;富士ゼロックス製A−color635で使用
されているトナー トナー面積率;20% 画像パターン;文字チャート (ブラックトナ
ー) ハーフトーンチャート(イエロー/マゼンダ/シアン
トナーによるプロセスブラック) とを50枚づつ交互にながす。 クリーニングロール22上に蓄積したトナーの除去条
件 トナー除去頻度;500枚の記録材にトナー像が転写定
着される毎に、クリーニングロール22上に蓄積したト
ナーを除去する。 クリーニングロール22回転速度;80mm/sec クリーニングロール22温度;130℃ クリーニングブレード12温度;200℃ 図12は、試験結果を示すグラフである。このグラフの
横軸は、転写定着位置T2でトナー像が転写定着された
記録材の枚数である。また、縦軸は、1000枚の記録
材にトナー像が転写定着される毎に中間転写体34を観
察したときの、トナーの付着状態を表わすグレードであ
り、ここでは、実施例1で示したグレード0〜グレード
2.5と同じ基準で6段階に分類した。
From the graph shown in FIG. 11, the grade is 1. even when a large number of recording materials of 10,000 sheets are run.
5 or less, which indicates that the cleaning device has a sufficient cleaning ability. (Embodiment 2) Using the cleaning device 40 shown in FIG.
An image forming apparatus shown in FIG. 5 removes toner accumulated on the intermediate transfer body 34 by transferring and fixing a toner image on a recording material, and an experiment of maintaining the cleaning effect of the cleaning device 40 was performed. The test conditions are shown below. Image output condition Recording material conveyance speed; 180 mm / sec Temperature of cleaning roll 22; 110 ° C. Surface temperature of intermediate transfer body 34; 120 ° C. at Nip portion of heating roll 35 and pressure roll 37 Transfer pressure; Heat roll 35 and pressure roll 37 kg of Nip part, 2 kg / cm 2 cleaning pressure; Nip part of cleaning roll 22 and heating roll 35, 1 kg / cm 2 recording material 132; J paper A3 size (Fuji Xerox)
.. basis weight 82 g / m 2 , thickness 98 μm toner; toner used in Fuji Xerox A-color 635 toner area ratio: 20% image pattern; character chart (black toner) halftone chart (yellow / magenta / cyan) (Process black by toner) alternately every 50 sheets. Removal Condition of Toner Accumulated on Cleaning Roll 22 Toner removal frequency: Every time a toner image is transferred and fixed to 500 recording materials, the toner accumulated on cleaning roll 22 is removed. Cleaning roll 22 rotation speed; 80 mm / sec Cleaning roll 22 temperature; 130 ° C. Cleaning blade 12 temperature; 200 ° C. FIG. 12 is a graph showing test results. The horizontal axis of this graph is the number of recording materials on which the toner image has been transferred and fixed at the transfer fixing position T2. The vertical axis is the grade indicating the toner adhesion state when the intermediate transfer member 34 is observed each time the toner image is transferred and fixed to 1000 recording materials, and is shown in Example 1 here. It was classified into 6 stages based on the same standard as Grade 0 to Grade 2.5.

【0068】実施例1の画像形成装置の定着ベルト1を
観察したときと同様に、中間転写体34を目視観察して
トナーが見えない、あるいは、目視観察してトナーが見
えても、その見えるトナーが僅かであれば(つまり、グ
レード0〜グレード1.5)、クリーニング器により中
間転写体34のクリーニングが効率よく行なわれている
と考えることができる。
As in the case of observing the fixing belt 1 of the image forming apparatus of Example 1, the toner is not visible when the intermediate transfer member 34 is visually observed, or the toner is visible even when the toner is visually observed. If the amount of toner is small (that is, grade 0 to grade 1.5), it can be considered that the cleaning of the intermediate transfer body 34 is efficiently performed by the cleaning device.

【0069】図12に示すグラフから、10000枚と
いう多量の記録材をランニングさせてもグレードは1.
5以下であり、クリーニング器が十分なクリーニング能
力を持っていることことがわかる。
From the graph shown in FIG. 12, the grade is 1. even when a large number of recording materials of 10,000 sheets are run.
5 or less, indicating that the cleaning device has a sufficient cleaning ability.

【0070】[0070]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
定着ベルトや中間転写体等の被クリーニング部材に付着
した残留トナーや紙粉などの付着物を長期に渡り効率よ
く除去できるクリーニング装置、およびそのクリーニン
グ装置を適用した画像形成装置が得られる。
As described above, according to the present invention,
A cleaning device capable of efficiently removing adhering matter such as residual toner and paper powder adhering to a member to be cleaned such as a fixing belt and an intermediate transfer member over a long period of time, and an image forming apparatus to which the cleaning device is applied are obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の画像形成装置の一実施形態を示
す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating an embodiment of a first image forming apparatus of the present invention.

【図2】図1に示す画像形成装置のクリーニング器を示
す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a cleaning device of the image forming apparatus illustrated in FIG. 1;

【図3】クリーニングブレードおよびセラミックヒータ
の正面図である。
FIG. 3 is a front view of a cleaning blade and a ceramic heater.

【図4】クリーニングブレードおよびセラミックヒータ
の側面図である。
FIG. 4 is a side view of a cleaning blade and a ceramic heater.

【図5】本発明の第2の画像形成装置の第1実施形態を
示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a first embodiment of a second image forming apparatus of the present invention.

【図6】図5に示す画像形成装置のクリーニング器を示
す図である。
6 is a diagram showing a cleaning device of the image forming apparatus shown in FIG.

【図7】クリーニングブレードおよびセラミックヒータ
の側面図である。
FIG. 7 is a side view of a cleaning blade and a ceramic heater.

【図8】画像形成装置の、クリーニング器が配置されて
いる側を示す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a side of the image forming apparatus on which a cleaning device is disposed.

【図9】図8とは異なる画像形成装置の、クリーニング
器が配置されている側を示す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a side of the image forming apparatus different from FIG. 8 on which a cleaning device is disposed.

【図10】クリーニング器を加圧ロールのクリーニング
に用いた例の説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram of an example in which a cleaning device is used for cleaning a pressure roll.

【図11】図1に示す画像形成装置を用いて行なった試
験の結果を示すグラフである。
11 is a graph showing the results of a test performed using the image forming apparatus shown in FIG.

【図12】図5に示す画像形成装置を用いて行なった試
験の結果を示すグラフである。
12 is a graph showing the results of a test performed using the image forming apparatus shown in FIG.

【図13】定着ベルトをクリーニングする手段を備えた
画像形成装置を示す図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating an image forming apparatus including a unit that cleans a fixing belt.

【図14】中間転写体をクリーニングする手段を備えた
画像形成装置を示す図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating an image forming apparatus provided with a unit for cleaning an intermediate transfer member.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 定着ベルト 2,35 加熱ロール 3,36,52 テンションロール 4,37 加圧ロール 5 記録材 7,31 感光体ドラム 8,32 トナー像形成器 9,33,53,62 押圧ロール 10 トナー像 11,40,50,60 クリーニング器 12,54 クリーニングブレード 12a 掬い面 13 セラミックヒータ 14 付着物回収部材 15 移動手段 16 加熱温度調整手段 17 回転速度調整手段 18,55 ヒータ 19 クリーニングロール基材 20,53a,61b 弾性層 21 樹脂層 22 クリーニングロール 34 中間転写体 38 記録体ガイド 51,61 無端ベルト 61a 基材層 61c 樹脂層 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Fixing belt 2, 35 Heating roll 3, 36, 52 Tension roll 4, 37 Pressure roll 5 Recording material 7, 31 Photoconductor drum 8, 32 Toner image forming unit 9, 33, 53, 62 Press roll 10 Toner image 11 , 40, 50, 60 Cleaning device 12, 54 Cleaning blade 12a Scooping surface 13 Ceramic heater 14 Adhered matter collecting member 15 Moving means 16 Heating temperature adjusting means 17 Rotation speed adjusting means 18, 55 Heater 19 Cleaning roll base material 20, 53a, 61b Elastic layer 21 Resin layer 22 Cleaning roll 34 Intermediate transfer body 38 Recording medium guide 51, 61 Endless belt 61a Base layer 61c Resin layer

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 勝田 修弘 神奈川県足柄上郡中井町境430 グリーン テクなかい 富士ゼロックス株式会社内 Fターム(参考) 2H032 BA05 BA08 BA09 BA18 BA30 2H033 BA49 BA50 BA54 BA55 BA56 BB01 2H034 AA00 AA02 BC01 BC03 BC08 BF00 BF01 BF03 BF07 BF08 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Nobuhiro Katsuta 430 Sakai, Nakai-cho, Ashigara-gun, Kanagawa Green Tech Nakai F-term in Fuji Xerox Co., Ltd. (Reference) 2H032 BA05 BA08 BA09 BA18 BA30 2H033 BA49 BA50 BA54 BA55 BA56 BB01 2H034 AA00 AA02 BC01 BC03 BC08 BF00 BF01 BF03 BF07 BF08

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 トナー像を担持しあるいはトナー像に接
触し循環移動しながら循環移動経路上の所定位置で加熱
される被クリーニング部材上に残留する、トナーを含む
付着物を取り除くクリーニング装置において、 前記被クリーニング部材に接触して循環移動し該被クリ
ーニング部材上の付着物を自分に付着させることにより
該被クリーニング部材から付着物を取り除くクリーニン
グ部材と、 先端が前記クリーニング部材に接触して該クリーニング
部材上の付着物を取り除くブレードと、 前記ブレードをトナーの溶融温度以上の温度に加熱する
ブレード加熱手段とを備えたことを特徴とするクリーニ
ング装置。
1. A cleaning device for removing adhered matter containing toner remaining on a member to be cleaned which is heated at a predetermined position on a circulation moving path while carrying or circulating with and contacting the toner image, A cleaning member that circulates in contact with the member to be cleaned and removes the adhered substance from the member to be cleaned by attaching the substance on the member to be cleaned to itself; A cleaning device, comprising: a blade for removing deposits on a member; and a blade heating means for heating the blade to a temperature equal to or higher than a melting temperature of toner.
【請求項2】 前記クリーニング部材および前記ブレー
ドは、相対的に接離自在なものであることを特徴とする
請求項1記載のクリーニング装置。
2. The cleaning apparatus according to claim 1, wherein the cleaning member and the blade are relatively movable.
【請求項3】 前記クリーニング部材が、該クリーニン
グ部材表面に、加熱により粘着性を発現する樹脂層を有
するものであって、 該クリーニング装置が、前記クリーニング部材表面の樹
脂層を、ガラス転移温度以上の温度に加熱する樹脂層加
熱手段を備えたことを特徴とする請求項1記載のクリー
ニング装置。
3. The cleaning member has a resin layer that develops tackiness when heated on the surface of the cleaning member, and the cleaning device moves the resin layer on the surface of the cleaning member to a glass transition temperature or higher. 2. The cleaning apparatus according to claim 1, further comprising a resin layer heating means for heating the resin layer to a temperature of:
【請求項4】 前記ブレードの、前記クリーニング部材
に接触する先端の角度が、5度以上90度以下であるこ
とを特徴とする請求項1記載のクリーニング装置。
4. The cleaning apparatus according to claim 1, wherein the angle of the tip of the blade that contacts the cleaning member is 5 degrees or more and 90 degrees or less.
【請求項5】 前記ブレードの、前記クリーニング部材
に付着した付着物を掬う掬い面と、前記クリーニング部
材の、該ブレードに接触する部分に垂直に交わる面との
なす角度が、0度以上85度以下であることを特徴とす
る請求項1記載のクリーニング装置。
5. An angle between a scooping surface of the blade for scooping the adhered matter adhered to the cleaning member and a surface of the cleaning member perpendicular to a portion in contact with the blade is 0 degree or more and 85 degrees or more. The cleaning device according to claim 1, wherein:
【請求項6】 前記クリーニング部材の、前記ブレード
への接触部分が、該ブレードの、該クリーニング部材へ
の接触部分に対し、100mm/sec以下の相対速度
で移動するものであることを特徴とする請求項1記載の
クリーニング装置。
6. The cleaning member, wherein a contact portion of the cleaning member with the blade moves at a relative speed of 100 mm / sec or less with respect to a contact portion of the blade with the cleaning member. The cleaning device according to claim 1.
【請求項7】 前記クリーニング部材および前記ブレー
ドが互いに接触した状態と互いに離間した状態とで、前
記樹脂層加熱手段の加熱温度を変化させる加熱温度調整
手段を備えたことを特徴とする請求項2記載のクリーニ
ング装置。
7. A heating temperature adjusting means for changing a heating temperature of the resin layer heating means when the cleaning member and the blade are in contact with each other and when the cleaning member and the blade are separated from each other. A cleaning device as described.
【請求項8】 前記クリーニング部材および前記ブレー
ドが互いに接触した状態と互いに離間した状態とで、前
記クリーニング部材の移動速度を変化させる移動速度調
整手段を備えたことを特徴とする請求項2記載のクリー
ニング装置。
8. The apparatus according to claim 2, further comprising moving speed adjusting means for changing a moving speed of the cleaning member when the cleaning member and the blade are in contact with each other and when the blade is separated from the blade. Cleaning device.
【請求項9】 前記クリーニング部材がロール状のもの
であって、弾性層を有し該弾性層上に前記樹脂層が形成
されてなるものであることを特徴とする請求項3記載の
クリーニング装置。
9. The cleaning apparatus according to claim 3, wherein the cleaning member is in a roll shape, has an elastic layer, and has the resin layer formed on the elastic layer. .
【請求項10】 前記クリーニング部材がベルト状のも
のであって、弾性層を有し該弾性層上に前記樹脂層が形
成されてなるものであることを特徴とする請求項3記載
のクリーニング装置。
10. The cleaning apparatus according to claim 3, wherein the cleaning member is a belt-shaped member, and has an elastic layer and the resin layer is formed on the elastic layer. .
【請求項11】 前記クリーニング部材を介在させて前
記被クリーニング部材と対向する位置に、該クリーニン
グ部材を該被クリーニング部材に押し付ける押付け部材
を備え、 該押付け部材が、表面に弾性層を有するものであること
を特徴とする請求項10記載のクリーニング装置。
11. A pressing member that presses the cleaning member against the cleaning member at a position facing the cleaning member with the cleaning member interposed therebetween, wherein the pressing member has an elastic layer on a surface. The cleaning device according to claim 10, wherein the cleaning device is provided.
【請求項12】 画像情報に応じたトナー像を形成し該
トナー像を所定の被転写材上に未定着の状態のまま転写
するトナー像形成転写手段と、転写された未定着トナー
像を担持した被転写材に接触して加熱するとともに加圧
する加熱加圧部材を有し該被転写材上のトナー像を定着
する定着手段とを備え、該被転写材上に定着トナー像か
らなる画像を形成する画像形成装置において、 前記加熱加圧部材上に残留する、トナーを含む付着物を
取り除くクリーニング手段を備え、 該クリーニング手段が、 前記加熱加圧部材に接触して循環移動し、該加熱加圧部
材上の付着物を自分に付着させることにより該加熱加圧
部材から付着物を取り除くクリーニング部材と、 前記クリーニング部材に接触して該クリーニング部材上
の付着物を取り除くブレードと、 前記ブレードをトナーの溶融温度以上の温度に加熱する
ブレード加熱手段とを備えたことを特徴とする画像形成
装置。
12. A toner image forming and transferring means for forming a toner image according to image information and transferring the toner image onto a predetermined transfer receiving material in an unfixed state, and carrying the transferred unfixed toner image. Fixing means for fixing a toner image on the transfer material, the fixing means having a heating / pressing member for heating and pressing in contact with the transferred material, and fixing the image comprising the fixed toner image on the transfer material. The image forming apparatus includes a cleaning unit that removes adhered matter including toner remaining on the heating and pressing member. The cleaning unit circulates in contact with the heating and pressing member, and A cleaning member that removes deposits from the heating and pressurizing member by attaching the deposits on the pressure member to itself; and a brake that contacts the cleaning member and removes deposits on the cleaning member. When the image forming apparatus characterized by comprising a blade heating means for heating the blade to a temperature above the melting temperature of the toner.
【請求項13】 表面にトナー像が形成される像担持体
と、前記像担持体上に、画像情報に応じたたトナー像を
形成するトナー像形成手段と、前記像担持体からトナー
像の転写を受け該トナー像を所定の加熱加圧位置へ搬送
する、ロール状もしくは無端ベルト状の中間転写体と、
前記加熱加圧位置において前記中間転写体との間にトナ
ー像を挟んだ状態に所定の被転写材を該中間転写体に重
ね合わせて加熱するとともに加圧し、加熱および加圧が
解除された後の被転写材を中間転写体から剥離する転写
定着手段とを備え、該被転写材上に定着トナー像からな
る画像を形成する画像形成装置において、 前記中間転写体上に残留する、トナーを含む付着物を取
り除くクリーニング手段を備え、 該クリーニング手段が、 前記中間転写体に接触して循環移動し、該中間転写体上
の付着物を自分に付着させることにより該中間転写体か
ら付着物を取り除くクリーニング部材と、 前記クリーニング部材に接触して該クリーニング部材上
の付着物を取り除くブレードと、 前記ブレードをトナーの溶融温度以上の温度に加熱する
ブレード加熱手段とを備えたことを特徴とする画像形成
装置。
13. An image carrier having a surface on which a toner image is formed, a toner image forming means for forming a toner image corresponding to image information on the image carrier, and a toner image Roll transfer or endless belt-shaped intermediate transfer body that receives the transfer and conveys the toner image to a predetermined heating and pressing position,
At the heating / pressing position, a predetermined material to be transferred is superimposed on the intermediate transfer body in a state where the toner image is sandwiched between the intermediate transfer body and the intermediate transfer body. And an image forming apparatus for forming an image composed of a fixed toner image on the material to be transferred, comprising: a toner remaining on the intermediate transfer material. Cleaning means for removing the deposits, the cleaning means circulating and moving in contact with the intermediate transfer body, and removing the deposits from the intermediate transfer body by attaching the deposits on the intermediate transfer body to itself; A cleaning member, a blade that contacts the cleaning member and removes deposits on the cleaning member, and a blade that heats the blade to a temperature equal to or higher than a melting temperature of toner. An image forming apparatus characterized by comprising a de heating means.
JP24565598A 1998-08-31 1998-08-31 Cleaning device and image forming device Expired - Fee Related JP3514134B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24565598A JP3514134B2 (en) 1998-08-31 1998-08-31 Cleaning device and image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24565598A JP3514134B2 (en) 1998-08-31 1998-08-31 Cleaning device and image forming device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000075750A true JP2000075750A (en) 2000-03-14
JP3514134B2 JP3514134B2 (en) 2004-03-31

Family

ID=17136864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24565598A Expired - Fee Related JP3514134B2 (en) 1998-08-31 1998-08-31 Cleaning device and image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3514134B2 (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6529702B2 (en) 2001-07-25 2003-03-04 Xerox Corporation Cleaning blade arranged with at least one heater and printer arranged with the same
JP2005250452A (en) * 2004-02-03 2005-09-15 Canon Inc Image heating apparatus
JP2006201567A (en) * 2005-01-21 2006-08-03 Ricoh Co Ltd Cleaning device, image forming apparatus and process cartridge
JP2007248978A (en) * 2006-03-17 2007-09-27 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus
US7299001B2 (en) 2003-09-12 2007-11-20 Ricoh Company, Ltd. Fuser cleaning method and system in image-forming device
US7643767B2 (en) 2006-03-02 2010-01-05 Ricoh Co., Ltd. Transfer-fixing unit and image forming apparatus for enhanced image quality
US7657215B2 (en) 2005-11-11 2010-02-02 Ricoh Co., Ltd. Image forming apparatus with a cleaning mechanism to collect toner for a fixing device
JP2015152913A (en) * 2014-02-19 2015-08-24 富士ゼロックス株式会社 Cleaning member, charging device, assembly, and image forming apparatus
WO2020185305A1 (en) * 2019-03-14 2020-09-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging system with cleaning member for endless belt

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7711301B2 (en) 2006-03-10 2010-05-04 Ricoh Company, Ltd. Image transfer device for image forming apparatus

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6529702B2 (en) 2001-07-25 2003-03-04 Xerox Corporation Cleaning blade arranged with at least one heater and printer arranged with the same
US7299001B2 (en) 2003-09-12 2007-11-20 Ricoh Company, Ltd. Fuser cleaning method and system in image-forming device
JP2005250452A (en) * 2004-02-03 2005-09-15 Canon Inc Image heating apparatus
JP4537215B2 (en) * 2004-02-03 2010-09-01 キヤノン株式会社 Image heating device
JP2006201567A (en) * 2005-01-21 2006-08-03 Ricoh Co Ltd Cleaning device, image forming apparatus and process cartridge
JP4681891B2 (en) * 2005-01-21 2011-05-11 株式会社リコー Cleaning device, image forming apparatus, and process cartridge
US7657215B2 (en) 2005-11-11 2010-02-02 Ricoh Co., Ltd. Image forming apparatus with a cleaning mechanism to collect toner for a fixing device
US7643767B2 (en) 2006-03-02 2010-01-05 Ricoh Co., Ltd. Transfer-fixing unit and image forming apparatus for enhanced image quality
JP2007248978A (en) * 2006-03-17 2007-09-27 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus
JP2015152913A (en) * 2014-02-19 2015-08-24 富士ゼロックス株式会社 Cleaning member, charging device, assembly, and image forming apparatus
WO2020185305A1 (en) * 2019-03-14 2020-09-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging system with cleaning member for endless belt
US11392063B2 (en) 2019-03-14 2022-07-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging system with cleaning member for endless belt

Also Published As

Publication number Publication date
JP3514134B2 (en) 2004-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5340005B2 (en) Image forming apparatus
JP3514134B2 (en) Cleaning device and image forming device
JP3021080B2 (en) Image forming method and apparatus
JP4210486B2 (en) Belt fixing device and image forming apparatus
JP2007003985A (en) Belt fixing device and image forming apparatus
JP3675154B2 (en) Cleaning device and image forming apparatus
JP2003316172A (en) Image forming apparatus
JP2002091205A (en) Image forming apparatus
JPH0887194A (en) Fixing device
JP2006091146A (en) Image forming apparatus and fixing device
JPH112986A (en) Image forming device
JP4290602B2 (en) Sheet peeling apparatus, and image forming apparatus and fixing apparatus provided with the same
JP2001013838A (en) Cleaning roll and image forming device using the same
JP2003107924A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP4501463B2 (en) Image forming apparatus
JP2002189375A (en) Image recorder
JP3726511B2 (en) Image forming apparatus
JPH11352819A (en) Cleaning roller and image forming device
JPH10214010A (en) Image forming method and apparatus therefor
JPH08328422A (en) Fixing device and image forming device
JP2949686B2 (en) Fixing device
JPH117204A (en) Device and method for forming image
JPH11231677A (en) Image forming device
JP2002091179A (en) Image forming device and fixing device
JPH08286530A (en) Cleaning method

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040106

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees