JP2000070006A - スリッパやサンダルをシューズに、又はその逆もできる履物の踵 - Google Patents

スリッパやサンダルをシューズに、又はその逆もできる履物の踵

Info

Publication number
JP2000070006A
JP2000070006A JP10281900A JP28190098A JP2000070006A JP 2000070006 A JP2000070006 A JP 2000070006A JP 10281900 A JP10281900 A JP 10281900A JP 28190098 A JP28190098 A JP 28190098A JP 2000070006 A JP2000070006 A JP 2000070006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heel
footwear
instep
sandals
jersey
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10281900A
Other languages
English (en)
Inventor
Rieko Hokari
利恵子 穂刈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10281900A priority Critical patent/JP2000070006A/ja
Publication of JP2000070006A publication Critical patent/JP2000070006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 履くときはスリッパ又はサンダルとして履
き、途中でシューズに換えられる、又はその逆もできる
可変性の履物。 【解決手段】 甲1後部を踵まで延し、その斜辺2の部
分より履物の後部にかけて、伸縮性、形態復帰性のある
素材でできた踵を付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、踵部分を倒してス
リッパ又はサンダルとして履いたり、立ててシューズと
しても使用できることを可能とする、履物の踵及びその
製造方法にかんするものです。
【0002】
【従来の技術】従来のスリッパ、サンダルにおいては、
踵を包む部分はなく、又靴においてその踵は踏めるよう
になっていませんでした。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のスリッパ、サン
ダルにおいては歩く時に擦る音が大きかったり、脱げや
すく自由な足の動きがしにくかったり、足が冷えやすか
ったりし、又靴においても履く時に紐を結んだり、靴べ
らを使ったりと手間が掛かり、つい踵を踏んで潰してし
まったり、という問題点が在りました。
【0004】本発明は、スリッパ、サンダルとしてサッ
と履き、必要に応じて都合のよい時に踵をたててシュー
ズとしても履ける、履物の踵の製造方法を提供すること
を目的としています。
【0005】
【課題を解決する為の手段】上記目的を達成するため
に、本発明の履物の踵におきましては、伸縮性かつ形状
復帰性のある素材で作ったものを、スリッパ型又はサン
ダル型の履物にとり付けたものです。
【0006】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態を実施例にもと
ずき図面を参照して説明します。図1において、踵を取
り付ける場所は甲1の後部を踵の4迄延ばし、踵の前部
の甲の斜辺2から後部にかけて踵3を付けます。踵を取
り付ける為に甲との接合部は、縫い合わせた切口をテー
プで縁取りしたり、縫い合わせてから表に返してミシン
でおさえたり、接着させたり、又踵の底との接合部は縫
合あるいは接着させます。
【0007】踵の素材には伸縮性形状復帰性のある、ジ
ャージ、ゴム生地、ギャザーリングした布やジャージの
縁にゴム紐を縫い付けたもの、又皺寄せ加工した皮や合
成皮革の裏側にゴム生地又はジャージを張って、伸縮す
るけれど一定以上はのびない素材を使ったものが良いで
す。
【0008】踵の押す力で、足が前に押され爪先が当る
ことのないように、甲は足首に届く程長く深くします。
【0009】踵の付け方としては、スリッパ、サンダル
型のものは、甲斜辺から後部にかけて倒すように付け、
踵を立てて使用後も容易に図1、3、5、に戻るよう
に、又シューズ型のものは、甲斜辺から後部にかけ踵を
立てて付けて、脱いだ後容易に図8、11、に戻るよう
にします。
【0010】スリッパ、サンダル型の履物の甲は脱着し
やすいように踵後横まで、シューズ型の履物はグリップ
性を高める為、さらに後ろ迄のばします。
【0011】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏します。
【0012】寒い時、歩く音を小さくしたいとき、バッ
クを含む自由な足の動きがしたくてフイットさせたいと
き、スリッパ、サンダル形の踵を立ててシューズとして
履くことができます。
【0013】脱いだり履いたりの激しい日本の屋内で
は、寒い時であってもルームシューズは履きにくいもの
ですが、本発明は履くときスリッパ、サンダルとしてサ
ッと履き、必要に応じて気の向くときに踵を立ててシュ
ーズとし、脱いだ後、又スリッパ、サンダル型に戻すこ
とができます。
【0014】シューズ型の場合は、踵が伸縮しますの
で、紐もハトメもバックルも必要なく、甲と踵だけのシ
ンプルな形が可能で、履物が軽量化し、安価に製造でき
ます。
【0015】靴ベラもいらずに履け、踵を潰して履いて
も元に戻るので、靴の踵が変形しません。
【0016】子供の場合、子供の足が大きくなるにつ
れ、靴が古くなるにつれ踵がのびるので、成長にあわせ
て細かくサイズを揃えなくて済み、多少大きい靴でも踵
のゴムがあしを押すので、つまずいて転ぶことも、歩行
途中踵が脱げてしまうことも防げます。
【図面の簡単な説明】
【図1】スリッパの踵を倒した斜視図です。(サンダル
についても踵部分同じ)
【図2】スリッパの踵を立てた斜視図です。(サンダル
についても踵部分同じ)
【図3】スリッパの踵を倒した側面図です。(サンダル
についても踵部分同じ)
【図4】スリッパの踵を立てた側面の使用図です。(サ
ンダルについても踵部分同じ)
【図5】スリッパの踵を倒した背面図です。(サンダル
についても踵部分同じ)
【図6】スリッパの踵を立てた背面図です。(サンダル
についても踵部分同じ)
【図7】靴の踵を倒した側面図です。
【図8】靴の踵を立てた側面図です。
【図9】靴の踵を立てた側面の使用図です。
【図10】靴の踵を倒した背面図です。
【図11】靴の踵を立てた背面図です。
【符号の説明】
1 甲 2 踵取り付け部 3 踵 4 甲取り付け部 5 底 6 踵の縁

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スリッパ、サンダル、靴等の履き物の甲
    (1)の後部を踵(4)まで延ばし、延ばした部分の上
    部(2)から踵を包むように伸縮性や形状復帰性のあ
    る、ジャージやゴム生地その他の生地で作った履物の踵
    (3)。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の部分に、皺を寄せて伸縮
    性をつけたけれど一定以上はのびない皮や合成皮革に、
    伸縮性と形状復帰性のある、ジャージやゴム生地等を張
    った素材で、作った履物の踵。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の部分に、ジャージやギャ
    ザーリングした布の縁(6)にゴム紐を、外側又は内側
    に縫い付けた履物の踵。
JP10281900A 1998-08-27 1998-08-27 スリッパやサンダルをシューズに、又はその逆もできる履物の踵 Pending JP2000070006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10281900A JP2000070006A (ja) 1998-08-27 1998-08-27 スリッパやサンダルをシューズに、又はその逆もできる履物の踵

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10281900A JP2000070006A (ja) 1998-08-27 1998-08-27 スリッパやサンダルをシューズに、又はその逆もできる履物の踵

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000070006A true JP2000070006A (ja) 2000-03-07

Family

ID=17645533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10281900A Pending JP2000070006A (ja) 1998-08-27 1998-08-27 スリッパやサンダルをシューズに、又はその逆もできる履物の踵

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000070006A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006109852A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Tokutake Sangyo Kk 履きやすさ、ホールド性及びサイズ適合性に優れたスリッパ
JP2012245257A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Okamoto Kk 水中運動用レッグウェア
KR101222159B1 (ko) 2012-03-30 2013-01-14 이종영 슬리퍼 기능을 가지는 신발 및 그 제조방법
GB2517399A (en) * 2013-06-21 2015-02-25 Muhammad Arslaan Malik The press-on footwear
JP2020182824A (ja) * 2020-01-20 2020-11-12 陽介 関 取り外し可能なアウトソールとインソールを備えたスリッパ及び履物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006109852A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Tokutake Sangyo Kk 履きやすさ、ホールド性及びサイズ適合性に優れたスリッパ
JP4671395B2 (ja) * 2004-10-12 2011-04-13 徳武産業株式会社 履きやすさ、ホールド性及びサイズ適合性に優れたスリッパ
JP2012245257A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Okamoto Kk 水中運動用レッグウェア
KR101222159B1 (ko) 2012-03-30 2013-01-14 이종영 슬리퍼 기능을 가지는 신발 및 그 제조방법
GB2517399A (en) * 2013-06-21 2015-02-25 Muhammad Arslaan Malik The press-on footwear
JP2020182824A (ja) * 2020-01-20 2020-11-12 陽介 関 取り外し可能なアウトソールとインソールを備えたスリッパ及び履物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7331122B2 (en) Convertible sandal
US4944099A (en) Expandable outsole
US4516336A (en) Protective overshoe
US7797857B2 (en) Transformational shoes
US20110056091A1 (en) Shoe with removable and reconfigurable uppers
EP1430802A1 (en) Shoe whose upper is horizontally openable/closable from the side by means of a slide fastener
AU2012200751A1 (en) Footwear
US20090094862A1 (en) Heel stabilizer
US6757990B2 (en) Footwear with integrated stitchdown/athletic bottom construction
KR100989358B1 (ko) 샌들 겸용 운동화
US7584552B2 (en) Heel stabilizer
JP2000070006A (ja) スリッパやサンダルをシューズに、又はその逆もできる履物の踵
US20100000120A1 (en) Heel stabilizer
US20080307675A1 (en) Heel Stabilizer
KR20150017856A (ko) 외피부의 탈부착으로 용도 변형이 가능한 실용적인 신발
KR101174748B1 (ko) 연장포켓부가 구비된 접이식 신발
KR102376773B1 (ko) 컨버터블 신발
US20050150135A1 (en) Footwear
CN211129888U (zh) 鞋面可拆卸拖鞋
CN220477019U (zh) 一种易穿脱的防滑滑板鞋
CN216723350U (zh) 一种易穿脱的鞋子
CN210581210U (zh) 一种可折叠袜套式涉溪鞋
JPH077762Y2 (ja) 履 物
KR101476048B1 (ko) 요가용 실내화와 이의 제작방법
JPH0118008Y2 (ja)