JP2000059829A - 通信システム - Google Patents

通信システム

Info

Publication number
JP2000059829A
JP2000059829A JP11120171A JP12017199A JP2000059829A JP 2000059829 A JP2000059829 A JP 2000059829A JP 11120171 A JP11120171 A JP 11120171A JP 12017199 A JP12017199 A JP 12017199A JP 2000059829 A JP2000059829 A JP 2000059829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
codec
law
modem
digital
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11120171A
Other languages
English (en)
Inventor
Nuri Ruhi Dagdeviren
ルーヒ ダッグデビレン ヌリ
Lynn Emery Ditty
エメリー ディッティー リン
Donald Lars Duttweiler
ラーズ ダットウェイラー ドナルド
Gerard Joseph Pepenella
ジョセフ ペペネラ ジェラード
Dewayne Alan Spires
アラン スパイアーズ ディウェイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2000059829A publication Critical patent/JP2000059829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors
    • H04M11/066Telephone sets adapted for data transmision
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4917Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using multilevel codes
    • H04L25/4927Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using multilevel codes using levels matched to the quantisation levels of the channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/497Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems by correlative coding, e.g. partial response coding or echo modulation coding transmitters and receivers for partial response systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/497Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems by correlative coding, e.g. partial response coding or echo modulation coding transmitters and receivers for partial response systems
    • H04L25/4975Correlative coding using Tomlinson precoding, Harashima precoding, Trellis precoding or GPRS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1438Negotiation of transmission parameters prior to communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 V.90モデムあるいは56kモデムで現在
達成可能な56kbps未満のレートより高い伝送速度
を達成する。 【解決手段】 ディジタル電話ネットワークのコーデッ
ク202は、通常はμ則またはA則を用いてネットワー
クのPCM符号と加入者回線のアナログ信号との間の変
換を行う。ネットワークとのインタフェースをとるディ
ジタルモデム310は、コーデック202へ送信される
信号の所定ビット位置に、コーデック202をμ則また
はA則とは異なる符号化方式で動作させるビットパター
ンP1を挿入する手段330を有する。また、ディジタ
ルモデム310は、コーデック202がその符号化方式
で動作可能であることを示すビットパターンP2をコー
デック202から受信すると、コーデック202をその
符号化方式で動作させるビットパターンP3をコーデッ
ク202へ送信する手段360を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタルネット
ワークを通じてアナログモデムとディジタルモデムの間
でディジタル情報を伝送することが可能な改善されたコ
ーデックに関し、特に、高速データ伝送を実現するコー
デックに関する。
【0002】
【従来の技術】公衆交換ディジタルネットワーク(PS
TN)は、音声信号を8kHzのレートでサンプリング
し、サンプリングされた振幅を8ビットPCM符号に符
号化して64kb/sの公称チャネル容量を提供するこ
とによる音声伝送用に設計された。しかし、データ伝送
で実現可能な最高速度はいくつかの理由でそれよりも低
い。米国特許第5,394,437号に記載されている
ような、チャネルのSNRを高める技術を用いることに
より、より高速な伝送を行うことができる。この米国特
許には、クライアントモデムのサンプリング時点と、そ
のスライシングレベルとを、ネットワークのPCMコー
デックで用いられるものと同期させることによって、量
子化ノイズのいくつかの効果を克服することができるこ
とが記載されている。これにより、約56kb/s近く
の速度が、T1のようなディジタル回線によってディジ
タル交換機に直接接続されたディジタルモデムと、アナ
ログモデムとの間で実現可能である。
【0003】8ビットPCM符号はPSTNを通じて8
kHzのレートで伝送されるが、それらのビットの一部
はシグナリング情報(例えば、スイッチフック状態、ダ
イヤリングおよび呼経過状態)を提供するために使用さ
れることが多い。このようなシグナリングは「略奪ビッ
ト(robbed bit)」シグナリングあるいはチャネル付随(c
hannel-associated)シグナリングと呼ばれる。それは、
シグナリングビットが6サンプルごとに音声信号の最下
位ビットにとって代わるからである。音声品質の劣化は
許容できる範囲のものであるが、この方式はさらに、モ
デムのデータレートの約1.33kbpsの損失を引き
起こす。
【0004】ネットワークインタフェースにおいて、ア
ナログ音声信号(これは一般に大きい振幅レンジを示
す)は、コーデックと呼ばれるA/D変換器によって8
ビットディジタルPCM符号に変換される。ただし、音
声信号の大きい振幅変動に適切に対処するために、準対
数的変換規則(μ則またはA則)が用いられる。μ則変
換によれば、小さいほうの16個の振幅信号の変換には
単位ステップサイズが用いられるが、最大振幅の音声信
号を符号化するためには128倍大きいステップサイズ
が用いられる。μ則変換で用いられる128個のスライ
シングレベルの完全なリストは米国特許第5,406,
583号の図1に記載されている。このアプローチは、
音声信号の振幅にかかわらず信号対ノイズ比(SNR)
を比較的一定に保つには適切であるが、「56k」モデ
ルあるいは「V.pcm」モデムの達成可能なデータレ
ートを56kpbsより下に制限してしまう。その理由
は、アナログ「V.pcm」モデムにとって、残留シン
ボル間干渉の存在下で1ユニットだけ離れた低振幅信号
を、振幅が4000倍も大きい近傍のシンボルから区別
することが極めて困難なためである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ネットワークのPCM
コーデックによって導入される量子化ノイズの効果をさ
らに克服することにより、「V.90」モデムあるいは
「56k」モデムで現在達成可能な56kbps未満の
レートより高い伝送速度を達成することができれば非常
に有効である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の原理によれば、
本発明の一実施例において、ネットワークコーデックの
量子化レベルは、音声通信よりもデータ伝送に適したも
のにされる。ディジタルモデムはネットワークコーデッ
クへ信号を送る。この信号は、コーデックに、ディジタ
ルモデムへのコネクションに関連するデータ呼が設定さ
れつつあることを認識させる。データ呼にかかわること
を認識すると、コーデックは、通常の音声呼に用いるμ
則(またはA則)変換規則を使用するのを中断し、その
代わりに、データ通信で通常用いられているようにアナ
ログデータ信号の振幅を等価なディジタル符号に線形に
変換するように、動作モードを変更する。この認識は、
2100Hzの位相反転応答トーン(ITU−T勧告
G.165で規定)の伝送中に行うことが可能である。
このトーンは、モデムが呼接続用に接続されることに付
随してモデムによって送信される。従来技術では、この
2100Hzのトーンは、発呼側モデムへの応答信号を
提供することに加えて、ネットワークがエコーキャンセ
ラを切断あるいは迂回するための信号として、モデムに
よって送信されていた。本発明によれば、この2100
Hzトーンはこの目的のために使用され続ける。しか
し、2100Hzトーンの瞬時振幅を表す8ビットディ
ジタルPCM符号がすべてこのトーンの生成に使われる
わけではない。その代わりに、ディジタルモデムが接続
されるとき、ディジタルモデムコネクションが設定され
たことを関連するコーデックに2100Hzトーンが通
知する精度を実質的に低下させることなく、2100H
zトーンを表す符号の1個以上の下位ビット位置は割当
て(「略奪」)を受けることが可能である。これらのビ
ットは、コーデックがμ則あるいはA則の符号化から線
形符号化に切り替わるように、PCMモデムコネクショ
ンが設定されつつあることの指示をネットワークコーデ
ックに提供するために用いられる。
【0007】
【発明の実施の形態】図1で、中央交換局200は、複
数の加入者宅およびリモート局へ延びる複数のアナログ
回線の間の相互接続を行う。代表的なアナログ回線は、
従来のアナログ電話機102および加入者のモデム10
1へ延びる回線104である。モデム101または電話
機102のいずれかからタイムスロットインターチェン
ジ交換機(TSI SW)204を通じてのコネクショ
ンの確立には、パルス符号変調(PCM)および4線式
経路が使用される。回線インタフェースユニット201
は、複数の双方向アナログ回線を収容することが可能で
あり、各アナログ回線104を一方向「4線」路に変換
するハイブリッドを含む。周知の形式の回線インタフェ
ースユニットには、8本の加入者回線を収容するLucent
Technologies Inc製のT7536/L7585チップ
セットがある。4線路において、コーデック202は、
複数の回線インタフェースユニットを収容するように多
重化(図示せず)されることが可能であり、回線インタ
フェースユニット201からのアナログ信号を、交換機
204を通じて伝送するためにPCM符号に変換する。
また、コーデック202は、交換機204から受信した
PCM信号を、回線インタフェースユニット201を通
じてアナログ回線104へ伝送するためにアナログ信号
に変換する。周知の形式のコーデックには、Lucent Tec
hnologies Inc製のT7531がある。これは、個別の
送受信利得調整のようなプログラム可能なチャネルごと
の機能を提供するとともに、ディジタル信号プロセッサ
の制御下でアナログ信号のμ則またはA則変換を行う。
上記の回線インタフェースユニットおよびコーデックに
ついては米国特許第5,596,322号(発明者:D.
G. March、発行日:1997年1月21日)に簡単に
記載されている。
【0008】音声呼に対して、回線インタフェースユニ
ット201およびコーデック202は直列に動作して、
アナログ音声信号を回線104から受け取り、μ則また
はA則変換を用いて、この信号を、交換機204を通じ
て伝送するためにPCM符号に変換する。同様に、従来
のアナログモデム102から別のアナログモデム(図示
せず)へのモデム呼に対して、コーデック202は、音
声呼の場合に用いられるのと同じμ則またはA則変換を
使用する。しかし、本発明によれば、加入者のモデム1
01から中央交換局200を通じてディジタルモデム3
10へのコネクションにかかわる呼の場合には、別の符
号化方式がコーデック202によって使用される。ディ
ジタルモデム310は、例えば周知のT1フォーマット
を用いて、ディジタル伝送線300を通じて中央局20
0に接続されるため、ディジタルモデム310からモデ
ム101への信号はアナログ−ディジタル変換を必要と
しない。しかし、加入者のモデム101からのアナログ
信号は、交換機204を通るためにディジタル形式に変
換されなければならない。これまでであれば、コーデッ
ク202は、音声呼に対して用いられるのと同じμ則ま
たはA則変換を使用することになる。また、310のよ
うなディジタルモデムは、位相反転2100Hzトーン
を返送して、伝送路にあるエコーキャンセラ(図示せ
ず)を無効化するとともに、呼が応答されることを発呼
側モデム101に通知するのが標準的な実装である。
【0009】従来、モデム310は、2100Hz±1
5Hzのトーンを、−12±6dBm0のレベルで、4
50±25msごとに周期的に位相反転して送信するこ
とによって応答する。本発明の原理によれば、図2に示
すように、2100Hzトーン発生器320が2100
Hzトーンを伝送路へ送出するように接続されると、パ
ターンP1挿入回路330が始動する。挿入回路330
は、「ビット略奪(ビットロビング(bit robbing))」
方式を用いて、2100Hzトーンを発生する8ビット
PCM符号の1個以上のビット位置を割り当てる。割り
当てられたビット位置(例えば、8ビット符号の下位2
ビット位置)に、所定のパターン「P1」が挿入され
る。例えば、パターンP1は反復的な16ビットパター
ンであり、最初の8ビットは、この呼でディジタルモデ
ムが接続されることを意味する0xF0のようなパター
ンを有し、後の8ビットは、符号なし整数としてコード
され、ディジタルモデムによってサポートされるバージ
ョンを表すことが可能である。このパターンは、ディジ
タルモデムコネクションが形成されたことを伝送路に通
知する。コーデック202は、本発明によれば、伝送路
内に、パターンP1検出回路205を有する。これは、
パターンP1の出現に応答して、パターンP2挿入回路
207に接続されたリード206を活性化する。リード
206の活性化により、回路207は、P1パターンの
受信に確認応答するP2パターンをディジタルモデム3
10へ送信するとともに、モデム310に、線形PCM
符号コーデックがあることを知らせる。P2パターン
は、例えば、コーデックからディジタルモデムへ送信さ
れる信号に対応するPCMサンプルのビット位置7およ
び8における16ビットからなる。この信号は、モデム
101によって送信されたトーンと、ディジタルモデム
によって送信された信号のエコーを含む可能性がある。
このP2パターンの最初の8ビットは、0xF1のよう
な確認応答パターンからなり、後の8ビットは、符号な
し整数としてコードされ、コーデックによってサポート
されるバージョンを識別するために使用可能である。デ
ィジタルモデム310で、P2パターンはP2パターン
検出回路340によって検出される。このP1とP2の
パターンの交換を通じて、ディジタルモデム310は、
コネクションにおける線形モードが可能なコーデックの
存在を確立する。同時に、モデム101と310の間で
用いられる初期ハンドシェイク信号(例えば、ITU−
T勧告V.8およびV.8bisで標準化されている一
般に用いられている音声帯域信号)を使用して、ディジ
タルモデム310のモデム受信プロセス350は、線形
モードが可能なアナログモデム101の存在を確認す
る。両方の(すなわち、線形モード可能アナログモデム
101から線形モード可能コーデック202まで、およ
び、線形モード可能コーデック202からモデム310
までの)セグメントの接続が形成されると、ディジタル
モデムの送信プロセス351は、パターンP3挿入回路
360を起動して、パターンP3をコーデック202へ
送信する。コーデック202では、パターンP3検出回
路208がP3パターンに応答してリード209を活性
化することにより、線形モード動作が、回路210によ
るA/D変換および回路212によるD/A変換におい
て、トレーニングシーケンス中の適当な時点で使用され
る。コーデックまたはアナログモデムのいずれかに線形
モードのサポートがない場合、ディジタルモデム310
はパターンP3を送信せず、呼は従来技術に従って経過
する。
【0010】上記のように、P3パターンの受信に応じ
て、コーデック202は、線形A/D変換部210bを
起動した後、加入者から受信されるアップストリームア
ナログ信号をディジタル形式に変換する。チャネルのダ
ウンストリーム側では、コーデック202は、線形D/
A変換部212bを起動し、ディジタルモデム310か
ら受信される通常の8ビットPCM符号を、下位バイト
に8ビットの0をシフトインすることによって16ビッ
ト線形符号に変換する。その後、コーデックは、前置符
号化補償のためにその16ビットパターンをトムリンソ
ン(Tomlinson)フィルタ(図示せず)に通すことも可能
である。このトムリンソンフィルタの出力において、信
号は、コーデックが通常モードの間にμ則符号語の16
ビット線形等価物を通常処理するのと同様にしてコーデ
ックの受信回路でさらに処理される。
【0011】
【発明の効果】以上述べたごとく、本発明によれば、ネ
ットワークのPCMコーデックによって導入される量子
化ノイズの効果をさらに克服することにより、「V.9
0」モデムあるいは「56k」モデムで現在達成可能な
56kbps未満のレートより高い伝送速度を達成する
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】PCMコーデックがディジタルモデムのコネク
ションを検知して、アナログ電話機と従来のモデムで用
いられるμ則またはA則の代わりに線形A/D変換を使
用する切換え伝送路のブロック図である。
【図2】図1のコーデックおよびディジタルモデムの詳
細図である。
【符号の説明】
101 加入者のモデム 102 アナログ電話機 104 アナログ回線 200 中央交換局 201 回線インタフェースユニット 202 コーデック 204 タイムスロットインターチェンジ交換機 205 パターンP1検出回路 207 パターンP2挿入回路 208 パターンP3検出回路 210b 線形A/D変換部 212b 線形D/A変換部 300 ディジタル伝送線 310 ディジタルモデム 320 2100Hzトーン発生器 330 パターンP1挿入回路 340 P2パターン検出回路 350 モデム受信プロセス 351 モデム送信プロセス 360 パターンP3挿入回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 11/00 302 H04L 27/00 Z (71)出願人 596077259 600 Mountain Avenue, Murray Hill, New Je rsey 07974−0636U.S.A. (72)発明者 ヌリ ルーヒ ダッグデビレン アメリカ合衆国,07701 ニュージャージ ー,レッド バンク,アンバッサダー ド ライブ 39 (72)発明者 リン エメリー ディッティー アメリカ合衆国,18067 ペンシルバニア, ノースハンプトン,グランジャー ロード 1325 (72)発明者 ドナルド ラーズ ダットウェイラー アメリカ合衆国,07760 ニュージャージ ー,ランソン,サークル ドライブ 34 (72)発明者 ジェラード ジョセフ ペペネラ アメリカ合衆国,19510 ペンシルバニア, ブランドン,ホープ ドライブ 18 (72)発明者 ディウェイン アラン スパイアーズ アメリカ合衆国,03865 ニューハンプシ ャー,プレインストウ,ハリーマン ロー ド 2

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタルネットワークを通じて接続さ
    れたディジタルモデムとアナログモデムを有し、コーデ
    ックを用いて、アナログモデムに接続された加入者回線
    と前記ネットワークとのインタフェースをとる通信シス
    テムにおいて、 いずれもμ則またはA則とは異なる符号化方式で動作す
    ることが可能なディジタルモデム、アナログモデムおよ
    びコーデックが前記ディジタルネットワークに接続され
    たこと検知する検知手段と、 前記検知手段に応答して、前記コーデックが前記符号化
    方式を用いてPCM符号をアナログ信号に変換するよう
    に前記コーデックを制御する手段とを有することを特徴
    とする通信システム。
  2. 【請求項2】 前記符号化方式は線形符号化方式である
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  3. 【請求項3】 前記ディジタルモデムは、前記ネットワ
    ークに接続されたことを示す、ディジタル的に発生され
    た識別トーンを送信することを特徴とする請求項1に記
    載の通信システム。
  4. 【請求項4】 前記トーンは周期的に位相反転される2
    100Hzトーンであることを特徴とする請求項2に記
    載の通信システム。
  5. 【請求項5】 前記トーンの下位ビット位置に所定パタ
    ーンが挿入されることを特徴とする請求項2に記載の通
    信システム。
  6. 【請求項6】 ディジタルネットワークを通じて接続さ
    れたディジタルモデムとアナログモデムを有し、コーデ
    ックを用いて、アナログモデムに接続された加入者回線
    と前記ネットワークとのインタフェースをとる通信シス
    テムにおいて、 いずれもμ則またはA則とは異なる符号化方式で動作す
    ることが可能なディジタルモデム、アナログモデムおよ
    びコーデックが前記ディジタルネットワークに接続され
    たこと検知する検知手段と、 前記検知手段に応答して、前記コーデックが前記符号化
    方式を用いてアナログ信号をPCM符号に変換するよう
    に前記コーデックを制御する手段とを有することを特徴
    とする通信システム。
  7. 【請求項7】 通常はμ則またはA則を用いてPCM符
    号をアナログ信号に変換するコーデックを有し、アナロ
    グ加入者回線とディジタル電話ネットワークのインタフ
    ェースをとるラインカードにおいて、 前記ディジタル電話ネットワークを通じての前記アナロ
    グ加入者回線とのコネクション上でディジタルモデムの
    使用が選択されたことを検知する検知手段と、 前記検知手段に応答して、前記コーデックがμ則または
    A則とは異なる符号化方式を用いてPCM符号をアナロ
    グ信号に変換するように前記コーデックを制御する手段
    とを有することを特徴とするラインカード。
  8. 【請求項8】 通常はμ則またはA則を用いてアナログ
    信号をPCM符号に変換するコーデックを有し、アナロ
    グ加入者回線とディジタル電話ネットワークのインタフ
    ェースをとるラインカードにおいて、 前記ディジタル電話ネットワークを通じての前記アナロ
    グ加入者回線とのコネクション上でディジタルモデムの
    使用が選択されたことを検知する検知手段と、 前記検知手段に応答して、前記コーデックがμ則または
    A則とは異なる符号化方式を用いてアナログ信号をPC
    M符号に変換するように前記コーデックを制御する手段
    とを有することを特徴とするラインカード。
  9. 【請求項9】 応答トーンをディジタル的に発生するト
    ーン発生器を有するディジタルモデムにおいて、 前記トーンの下位ビット位置に、前記ディジタルモデム
    の機能を識別する所定パターンを挿入する手段を有する
    ことを特徴とするディジタルモデム。
  10. 【請求項10】 アナログ加入者回線とディジタル電話
    ネットワークのインタフェースをとるラインカード内に
    あり、通常はμ則またはA則を用いてPCM符号をアナ
    ログ信号に変換するコーデックを制御する方法におい
    て、 a.前記ディジタル電話ネットワークを通じての前記ア
    ナログ加入者回線とのコネクション上でディジタルモデ
    ムの使用が選択されたことを検知するステップと、 b.前記検知に応答して、前記コーデックが線形符号化
    方式を用いてPCM符号をアナログ信号に変換するよう
    に前記コーデックを制御するステップとからなることを
    特徴とするコーデック制御方法。
  11. 【請求項11】 前記ステップaは、前記ディジタルモ
    デムによって送信されたトーン中に所定パターンが現れ
    たことを検出するステップを含むことを特徴とする請求
    項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記トーンはディジタル的に発生さ
    れ、前記所定パターンは、前記トーンの下位ビット位置
    で検出されることを特徴とする請求項11に記載の方
    法。
  13. 【請求項13】 前記トーンは前記ディジタルモデムに
    よってディジタル的に発生され、前記ディジタルモデム
    は、前記トーンの所定ビット位置に、前記アナログ加入
    者回線とのコネクション上での使用が選択されたことを
    示す所定パターンを発生することを特徴とする請求項1
    1に記載の方法。
  14. 【請求項14】 アナログ加入者回線とディジタル電話
    ネットワークのインタフェースをとるラインカード内に
    あり、通常はμ則またはA則を用いてアナログ信号をP
    CM符号に変換するコーデックを制御する方法におい
    て、 a.前記ディジタル電話ネットワークを通じての前記ア
    ナログ加入者回線とのコネクション上でディジタルモデ
    ムの使用が選択されたことを検知するステップと、 b.前記検知に応答して、前記コーデックが線形符号化
    方式を用いてアナログ信号をPCM符号に変換するよう
    に前記コーデックを制御するステップとからなることを
    特徴とするコーデック制御方法。
  15. 【請求項15】 マイクロプロセッサの制御下でPCM
    符号をアナログ信号に変換するコーデックにおいて、 通常は音声呼に対してμ則またはA則を用いてPCM符
    号をアナログ信号に変換する変換手段と、 前記コーデックへのディジタルモデムの接続を検知する
    検知手段と、 前記検知手段に応答して、前記変換手段がPCM符号を
    アナログ信号に線形に変換するように前記変換手段を制
    御する手段とからなることを特徴とするコーデック。
  16. 【請求項16】 マイクロプロセッサの制御下でアナロ
    グ信号をPCM符号に変換するコーデックにおいて、 通常は音声呼に対してμ則またはA則を用いてアナログ
    信号をPCM符号に変換する変換手段と、 前記コーデックへのディジタルモデムの接続を検知する
    検知手段と、 前記検知手段に応答して、前記変換手段がアナログ信号
    をPCM符号に線形に変換するように前記変換手段を制
    御する手段とからなることを特徴とするコーデック。
  17. 【請求項17】 通常はμ則またはA則を用いてネット
    ワークのPCM符号と加入者回線のアナログ信号との間
    の変換を行うコーデックを有するディジタル電話ネット
    ワークとのインタフェースをとるディジタルモデムにお
    いて、 前記コーデックへ送信される信号の所定ビット位置に、
    前記コーデックをμ則またはA則とは異なる符号化方式
    で動作させる第1識別ビットパターン(P1)を挿入す
    る手段を有することを特徴とするディジタルモデム。
  18. 【請求項18】 前記モデムは、位相反転付き応答トー
    ンを前記コーデックへ送信することを特徴とする請求項
    17に記載のディジタルモデム。
  19. 【請求項19】 前記第1識別ビットパターンは、前記
    応答トーンの所定ビット位置に含まれることを特徴とす
    る請求項18に記載のディジタルモデム。
  20. 【請求項20】 前記コーデックがμ則またはA則とは
    異なる符号化方式で動作可能であることを示す第2識別
    ビットパターン(P2)を前記コーデックから受信した
    ことに応じて、前記コーデックを該符号化方式で動作さ
    せる第3識別ビットパターン(P3)を前記コーデック
    へ送信する手段をさらに有することを特徴とする請求項
    17に記載のディジタルモデム。
  21. 【請求項21】 前記符号化方式は実質的に線形の符号
    化方式であり、前記第3識別ビットパターンは、前記コ
    ーデックを、該実質的に線形の符号化方式で動作させる
    ことを特徴とする請求項20に記載のディジタルモデ
    ム。
JP11120171A 1998-04-28 1999-04-27 通信システム Pending JP2000059829A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/067,895 US6356593B1 (en) 1998-04-28 1998-04-28 Data optimized codec
US09/067895 1998-04-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000059829A true JP2000059829A (ja) 2000-02-25

Family

ID=22079123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11120171A Pending JP2000059829A (ja) 1998-04-28 1999-04-27 通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6356593B1 (ja)
EP (1) EP0954158A3 (ja)
JP (1) JP2000059829A (ja)
KR (1) KR100360576B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6657996B1 (en) * 1999-04-21 2003-12-02 Telogy Networks, Inc. Apparatus and method for improving voice quality by removing tandem codecs in a voice communication link
US7106788B1 (en) * 1999-11-19 2006-09-12 3Com Corporation Method and system for analytically computing and using an ANSpcm signal
US7003000B1 (en) * 1999-12-03 2006-02-21 Tellabs Operations, Inc. Method and apparatus for replacing lost PSTN data in a packet network
US7664036B2 (en) * 2003-05-22 2010-02-16 Broadcom Corporation Dynamic real-time quality management of packetized communications in a network environment
US8331357B2 (en) * 2005-03-21 2012-12-11 Alcatel Lucent Computer telephony using a circuit-switched network

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5267300A (en) * 1991-10-07 1993-11-30 Racal-Datacom, Inc. High speed digital data transmission over switched voice network
US5671251A (en) * 1995-02-28 1997-09-23 Motorola, Inc. Apparatus and method for a data communications device to selectively operate as an analog modem, as a digital modem, and as a terminal adapter
US5598401A (en) * 1995-03-21 1997-01-28 Motorola, Inc. Apparatus and method for a digital data communications device to operate in an analog mode
US5793809A (en) * 1995-05-31 1998-08-11 Paradyne Corporation Transparent technique for Mu-law modems to detect an all-digital circuit connection
US5761247A (en) * 1996-08-23 1998-06-02 Paradyne Corporation Rob bit compensation system and method associated with a receiver or codec
US6002684A (en) * 1997-07-14 1999-12-14 Conexant Systems, Inc. Method and system for achieving faster asymmetric data transmission through the public switched telephone network
US6141403A (en) * 1997-08-13 2000-10-31 International Business Machines Corporation Modem protocol
US6069921A (en) * 1997-10-03 2000-05-30 At&T Corporation System and method for reducing quantization noise
US6504865B1 (en) * 1999-02-24 2003-01-07 Altocom, Inc. Digital connection detection technique
US6512787B1 (en) * 1999-04-23 2003-01-28 Pc-Tel, Inc. Digital impairment learning method and system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0954158A3 (en) 2003-10-29
KR100360576B1 (ko) 2002-11-13
US6356593B1 (en) 2002-03-12
KR19990083480A (ko) 1999-11-25
EP0954158A2 (en) 1999-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5793809A (en) Transparent technique for Mu-law modems to detect an all-digital circuit connection
US6470046B1 (en) Apparatus and method for a combined DSL and voice system
US6574280B1 (en) Method and apparatus for detecting and determining characteristics of a digital channel in a data communication system
US5475691A (en) Voice activated date rate change in simultaneous voice and data transmission
EP0919105B1 (en) A combined analog and digital communications device
US6078645A (en) Apparatus and method for monitoring full duplex data communications
JPS59500037A (ja) 加入者線を介してデジタルpabxをデジタル加入者セツトにインタフエ−スさせるためのデジタルル−プトランシ−バ
EP0653872A1 (en) Conversion of a fax modulation to a data modulation
US5506866A (en) Side-channel communications in simultaneous voice and data transmission
JPS63185265A (ja) データ転送方法及び通信装置
US4860287A (en) Network having a synchronizer for synchronization between a primary and a remote station
US6353666B1 (en) System and method for providing an enhanced audio quality telecommunication session
JP2000059829A (ja) 通信システム
EP0141911A3 (en) Telecommunications apparatus
WO1999038351A1 (en) Apparatus and method for digital telephony
US6052409A (en) Device and method for generating and detecting tones in a digital data communications device
US4421951A (en) Method and arrangement for signaling the transmission mode of a communication system
EP0912032B1 (en) Automatic data service selection method and apparatus for digital wireless communication networks
KR100317251B1 (ko) 회선다중화장치
EP0696149A2 (en) Cellular phone interface for a simultaneous voice/data modem
US6081556A (en) Transparent technique for Mu-law modems to detect an all-digital circuit connection
US7194007B1 (en) High speed modem
US6728309B1 (en) Method and apparatus for high speed data transmission over a four-wire subscriber line
Hirschmann et al. Basic principles of digital subscriber sets
US6697463B1 (en) System for providing increased data speed using high resolution analog to digital conversion

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041101