JP2000059385A - Method for managing plural systems at time of overlapping ip addresses - Google Patents

Method for managing plural systems at time of overlapping ip addresses

Info

Publication number
JP2000059385A
JP2000059385A JP22498298A JP22498298A JP2000059385A JP 2000059385 A JP2000059385 A JP 2000059385A JP 22498298 A JP22498298 A JP 22498298A JP 22498298 A JP22498298 A JP 22498298A JP 2000059385 A JP2000059385 A JP 2000059385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server machine
communication
server
address
manager
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22498298A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiharu Sakurai
義晴 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Data Group Corp
Original Assignee
NTT Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Data Corp filed Critical NTT Data Corp
Priority to JP22498298A priority Critical patent/JP2000059385A/en
Publication of JP2000059385A publication Critical patent/JP2000059385A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide the method for managing plural systems by which plural systems are managed by a single manager even when IP addresses are overlapped. SOLUTION: In this method for managing plural systems 15, 16 and 17 through one monitor manager 19, each system is provided with a proxy receiving server 30 for mediating the communication between a server machine 18 belonging to that system and the monitor manager and a system ID capable of specifying the system, to which the server machine to become the transmission destination belongs, is added to communication data in the case of communication from the monitor manager to the server machine. The proxy receiving server deletes the system ID from the communication data in the case of communication from the monitor manager to the server machine but adds the system ID capable of specifying the system, to which the server machine as a transmission source belongs, to the communication data in the case of communication from the server machine to the monitor manager.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、分散システム運用
管理方法に関する。
The present invention relates to a distributed system operation management method.

【0002】[0002]

【従来の技術】まず、本発明の背景となるTCP/IPとSNMP
について説明する。インターネット上の分散システムに
おける通信は、TCP/IP(Transmission Control Protocol
/Internet Protocol)と呼ばれるプロトコルを用いて行
われる。このTCP/IPでは、IPアドレスを用いてシステム
中の個々のマシンが識別されるので、インターネット上
では一意なIPアドレスが用いられなければならない。IP
アドレスが重複して用いられると、マシンの特定が不可
能となり、通信を行うことができない。このIPアドレス
の体系を表1に示す。
2. Description of the Related Art First, TCP / IP and SNMP as the background of the present invention
Will be described. Communication in distributed systems on the Internet is based on TCP / IP (Transmission Control Protocol).
/ Internet Protocol). In TCP / IP, each machine in the system is identified using an IP address, so a unique IP address must be used on the Internet. IP
If the address is used repeatedly, it becomes impossible to specify the machine and communication cannot be performed. Table 1 shows the IP address system.

【表1】 [Table 1]

【0003】また、IPアドレスには、インターネットヘ
の接続は基本的に不可能であるが、ユーザが自由に利用
することができるアドレスが規定されている。このアド
レスは、プライベートIPアドレスと呼ばれる。このプラ
イベートIPアドレスの体系を表2に示す。
[0003] In addition, although an IP address is basically impossible to connect to the Internet, an address that can be freely used by a user is defined. This address is called a private IP address. Table 2 shows this private IP address system.

【表2】 [Table 2]

【0004】次に、SNMP(Simple Network Management P
rotocol)について説明する。分散システムにおいてマシ
ンの運用管理を行う際には、監視マネージャ(以下マネ
ージャとする)からの集中管理体制を取ることが一般的
である。この管理体制を実現するために、分散している
各サーバーマシンに、監視エージェント(以下エージェ
ントとする)と呼ばれる監視アプリケーションを常駐さ
せ監視を行う。通常エージェントはイベントドリブン方
式を採用しており、エージェントで障害を検出した場合
にのみ、マネージャヘ情報を通知する。障害を知ったマ
ネージャのオペレータは、詳細な情報を取得するため
に、マネージャからエージェントヘと通信を行う。この
手法は、マネージャ・エージェント間のリソースを低減
するメリットがあり、広く用いられている。
Next, SNMP (Simple Network Management P)
rotocol) will be described. When managing the operation of machines in a distributed system, it is common to take a centralized management system from a monitoring manager (hereinafter referred to as a manager). In order to realize this management system, a monitoring application called a monitoring agent (hereinafter referred to as an agent) is resident in each of the distributed server machines to perform monitoring. Normally, the agent employs an event-driven system, and notifies the manager of information only when the agent detects a failure. The operator of the manager who has learned the failure communicates with the agent to obtain detailed information. This method has the advantage of reducing resources between managers and agents, and is widely used.

【0005】SNMPは、SNMPネットワーク上の機器の障害
等を通知することを目的として設計されたTCP/IP上のプ
ロトコルであり、障害監視等の分野で広く用いられてい
る。SNMPによる通信は、図1(1)に示すエージェント
から通信が開始されるTRAPと、図1(2)に示すマネー
ジャから通信が開始されるGET等との2種類に分類する
ことができる。
[0005] SNMP is a protocol on TCP / IP designed to notify a failure or the like of a device on an SNMP network, and is widely used in fields such as failure monitoring. Communication by SNMP can be classified into two types: TRAP in which communication is started from the agent shown in FIG. 1A, and GET and the like in which communication is started from the manager shown in FIG.

【0006】SNMPのVersion1では、エージェントから通
信が開始される際のコマンドであるTRAPと、マネージャ
から通信が開始される際のコマンドであるGET,GET NEX
T,SETと、マネージャからの通信に対するエージェント
からの返信であるGET RESPONSEとの合計5種類のコマン
ドが定義されている。これら5種類のコマンドの内容を
以下に記す。 TRAP 障害時等にエージェントが発生させる通信 GET MIB値の取得 GET NEXT MIB値の取得(継続) SET MIB値のセット GET RESPONSE GET,GET NEXT,SETに対するエージェントからの返事 ここで、MIB(Management lnformation Base)とは、SNMP
のエージェントが内部にもつデータベースで、装置の状
態を表している。
In Version 1 of SNMP, TRAP which is a command when communication is started from an agent, and GET and GET NEX which are commands when communication is started from a manager.
A total of five types of commands, T, SET, and GET RESPONSE, which is a reply from the agent to the communication from the manager, are defined. The contents of these five types of commands are described below. TRAP Communication generated by the agent in the event of a failure GET Acquisition of MIB value GET NEXT Acquisition of MIB value (continued) SET MIB value set ) Means SNMP
Is an internal database that represents the status of the device.

【0007】エージェントから通信が開始される際のコ
マンドであるTRAPは、機器に緊急の障害が発生した場合
にその情報をマネージャに伝える。マネージャから開始
される通信においては、マネージャからのリクエストに
対して、該当するMIBの値をマネージャヘ返す。なお、
マネージャ側からこのMIBの値を変更することにより、
装置の該当する機能の状態を変更することもできる。
[0007] TRAP, which is a command when communication is started from the agent, transmits information to the manager when an emergency failure occurs in the device. In communication started by the manager, the value of the corresponding MIB is returned to the manager in response to a request from the manager. In addition,
By changing the value of this MIB from the manager side,
The state of the corresponding function of the device can also be changed.

【0008】図2にSNMPのデータ構造を示す。SNMPは、
バージョン1と、Community名2と、PDU3とで構成され
ている。エージェントから通信が開始される際のコマン
ドであるTRAPが使用されるときには、前記PDU3に、PDU
タイプ4、企業ID5、エージェント・アドレス6、一般
TRAP番号7、拡張TRAP番号8、発生時刻9、関連管理情
報10が入る。マネージャから通信が開始される際のコ
マンドであるGET,GET NEXT,SET,GET RESPONSEが使用さ
れるときには、前記PDU3に、PDUタイプ4、リクエスト
識別11、エラー・ステータス12、エラー位置番号1
3、管理情報14等が入る。なお、以下の各図面の説明
では、同一の構成には同一の符号を付し、その説明を省
略する。
FIG. 2 shows the data structure of SNMP. SNMP is
It is composed of version 1, community name 2, and PDU3. When TRAP which is a command when communication is started from the agent is used, the PDU 3
Type 4, company ID 5, agent address 6, general
A TRAP number 7, an extended TRAP number 8, an occurrence time 9, and related management information 10 are entered. When commands GET, GET NEXT, SET, and GET RESPONSE are used when communication is started from the manager, the PDU 3 includes a PDU type 4, a request identification 11, an error status 12, and an error position number 1.
3. Management information 14 and the like are entered. In the following description of the drawings, the same components are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0009】ところで、システム構築時にインターネッ
トヘの接続を前提としないシステムでは、インターネッ
トにおいて利用可能なIPアドレスの取得に手間がかかる
ので、IPアドレスの割り振りについて、自由に利用する
ことの可能なプライベートIPアドレスを利用することが
多い。
By the way, in a system that does not assume a connection to the Internet at the time of system construction, it takes time and effort to obtain an IP address that can be used on the Internet. They often use addresses.

【0010】図3に、システム構築時には外部と通信す
る必要の無かった独立したシステムを複数構築した例を
示す。図中のAシステム15、Bシステム16、Cシステ
ム17は独立したシステムである。これらのシステムに
は、1台以上のサーバーマシン18が含まれている。こ
のとき、システム設計のし易さや、構築時の手間等か
ら、含まれているサーバーマシン18のIPアドレス体系
が全く同一であるシステムとすることが考えられる。図
3では、Bシステム16とCシステム17とが、IPアドレ
ス体系が全く同一となっている。
FIG. 3 shows an example in which a plurality of independent systems which do not need to communicate with the outside at the time of system construction are constructed. The A system 15, B system 16, and C system 17 in the figure are independent systems. These systems include one or more server machines 18. At this time, a system in which the IP address system of the included server machine 18 is completely the same can be considered from the viewpoint of ease of system design and trouble in construction. In FIG. 3, the B system 16 and the C system 17 have exactly the same IP address system.

【0011】また、システムの監視業務を行う場合に、
顧客の要望に応じて監視対象システムを追加してゆくこ
とが考えられるが、複数の顧客システムを監視する場合
に、一意ではない、重複したIPアドレスが利用されてい
ることも考えられる。
Further, when performing a system monitoring operation,
It is conceivable that monitoring target systems are added in accordance with customer requests. However, when monitoring a plurality of customer systems, non-unique and duplicate IP addresses may be used.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】上記のようなシステム
に対し、構築後に他のシステムとの接続や統合的な監視
が必要となった場合には、図4に示すように、各マシン
18で利用されているIPアドレスに重複があるため、監
視を行うマネージャ19は、マシン18の一意な識別が
できず、TCP/IPを利用した通信が不可能となってしま
う。
In the case where connection to another system or integrated monitoring is required after the system is constructed, as shown in FIG. Since the used IP addresses are duplicated, the monitoring manager 19 cannot uniquely identify the machine 18 and cannot perform communication using TCP / IP.

【0013】TCP/IPによる通信を可能にするには、図5
に示すように、通信の代理機能すなわちPROXY20の利
用が一般的である。しかし、PROXY20は一般的な通信
路の確保を目的とした技術にすぎず、また、SNMPはその
内部にエージェント特定のための情報を保持していない
ので、以下のような二点の問題がある。第一に、エージ
ェントから障害通知が発生した場合、例えば図5のBシ
ステム16のIPアドレス192.168.10.5のエージェント
と、Cシステム17のIPアドレス192.168.10.5を持った
エージェントとの区別がつかず、マネージャ19側で、
どのエージェントからの障害通知であるかが判別できな
い。第二に、マネージャ19側からの通信においても、
Bシステム中のエージェントと、Cシステム中のエージェ
ントとを判別できず、PROXY20が通信を振り分けるこ
とができない。
To enable communication by TCP / IP, FIG.
As shown in (1), the proxy function of communication, that is, the use of PROXY 20 is common. However, the PROXY 20 is merely a technique for securing a general communication path, and since SNMP does not hold information for specifying an agent in the inside thereof, there are the following two problems. . First, when a failure notification is generated from the agent, for example, the agent having the IP address 192.168.10.5 of the B system 16 in FIG. 5 cannot be distinguished from the agent having the IP address 192.168.10.5 of the C system 17, On the manager 19 side,
It cannot be determined from which agent the failure notification was issued. Second, in the communication from the manager 19 side,
The agent in the B system cannot be distinguished from the agent in the C system, and the PROXY 20 cannot distribute the communication.

【0014】上記のような問題点に対し、従来技術では
二通りの解決方法があった。第一の方法は、図6に示す
ように、IPアドレスの重複がある顧客システムについて
は、単一のマネージャによる監視を行わず、それぞれ個
別のマネージャ21、22を用意し、お互いにネットワ
ークを干渉させないことで監視を可能とする方法であ
る。しかし、多数の顧客システムを同時に監視する場合
には、最悪の場合、監視対象システムと同数のマネージ
ャを用意する必要が生じ、システム面でも人員的にも非
効率的な監視を行わねばならないことになる。
There are two solutions to the above problems in the prior art. In the first method, as shown in FIG. 6, for a customer system having a duplicate IP address, monitoring is not performed by a single manager, but individual managers 21 and 22 are prepared, and a network interferes with each other. This is a method that enables monitoring by not allowing it to be performed. However, when monitoring a large number of customer systems at the same time, in the worst case, it is necessary to prepare the same number of managers as the system to be monitored, which leads to inefficient monitoring of both systems and personnel. Become.

【0015】第二の方法は、図7に示すように、重複が
起こらないようなアドレス体系への変換テーブルを用意
し、通信が生じたときに、その通信パケットに対して、
発信元・送信先のIPアドレスをこのテーブルによって変
換する方法である。この方法によって、単一のマネージ
ャによる監視を可能とすることができる。しかし、この
方法では、重複しているIPアドレスを全て新しいIPアド
レスへ変換する必要があるので、重複しているIPアドレ
スと同じ数だけの新たなIPアドレスを用意する必要があ
る。すると、監視対象システムが増加した場合、IPアド
レスが不足し、対応できなくなる可能性がある。
In the second method, as shown in FIG. 7, a conversion table for an address system that does not cause duplication is prepared, and when communication occurs,
This is a method of converting the source and destination IP addresses using this table. In this way, monitoring by a single manager can be possible. However, in this method, it is necessary to convert all overlapping IP addresses to new IP addresses, so it is necessary to prepare as many new IP addresses as the overlapping IP addresses. Then, when the number of monitored systems increases, there is a possibility that the IP address becomes insufficient and the system cannot respond.

【0016】本発明は、上記の問題を解決するためにな
されたもので、単一のマネージャによる監視を可能と
し、かつ使用されているIPアドレスが重複していても、
新しいIPアドレスへ変換する必要がない方法を提案する
ものである。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problem, and enables monitoring by a single manager, and enables the use of a duplicate IP address even if the IP address used is duplicated.
It proposes a method that does not require conversion to a new IP address.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、複数の、少なくとも1台以上のサーバーマシンを含
むシステムを一つの監視マネージャで管理する方法にお
いて、前記システムは、あるシステムに含まれるサーバ
ーマシンのIPアドレスと、他のシステムに含まれるサー
バーマシンのIPアドレスとが重複している場合に、各シ
ステムに、このシステムに属する各サーバーマシンと前
記監視マネージャとの通信を仲介する代理受信サーバー
を設け、前記監視マネージャは、この監視マネージャか
らサーバーマシンへの通信の際に、通信データに、送信
先となるサーバーマシンが属するシステムを特定できる
システムIDを付加し、前記代理受信サーバーは、監視マ
ネージャからサーバーマシンへの通信の際には、通信デ
ータから、前記システムIDを削除し、サーバーマシンか
ら監視マネージャへの通信の際には、通信データに、発
信元であるサーバーマシンが属するシステムを特定でき
るシステムIDを付加することを特徴とするIPアドレス重
複時の複数システム管理方法である。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a method for managing a system including a plurality of at least one server machine by a single monitoring manager, wherein the system is included in a certain system. If the IP address of the server machine to be used and the IP address of the server machine included in another system are duplicated, a proxy that mediates communication between each server machine belonging to this system and the monitoring manager is provided to each system. A receiving server is provided, and the monitoring manager, when communicating from the monitoring manager to the server machine, adds, to the communication data, a system ID capable of specifying a system to which the destination server machine belongs, and the proxy receiving server When communication from the monitoring manager to the server machine, Deletes the ID and adds a system ID that can identify the system to which the originating server machine belongs to the communication data when communicating from the server machine to the monitoring manager. This is a system management method.

【0018】請求項2に記載の発明は、前記通信は、プ
ロトコルとしてSNMPを用い、前記監視マネージャは、こ
の監視マネージャからサーバーマシンへの通信の際に、
前記プロトコルに、送信先となるサーバーマシンが属す
るシステムを特定できるシステムIDを付加し、前記代理
受信サーバーは、監視マネージャからサーバーマシンへ
の通信の際には、前記プロトコルから前記システムIDを
削除し、サーバーマシンから監視マネージャへの通信の
際には、前記プロトコルに、発信元であるサーバーマシ
ンが属するシステムを特定できるシステムIDを付加する
ことを特徴とする請求項1に記載のIPアドレス重複時の
複数システム管理方法である。
According to a second aspect of the present invention, the communication uses SNMP as a protocol, and the monitoring manager communicates with the server machine from the monitoring manager when the communication is performed from the monitoring manager to the server machine.
To the protocol, a system ID that can specify a system to which the server machine as a transmission destination belongs is added, and the proxy receiving server deletes the system ID from the protocol when communicating from the monitoring manager to the server machine. 2. The communication method according to claim 1, wherein, when communication is performed from the server machine to the monitoring manager, a system ID capable of specifying a system to which the server machine that is the transmission source belongs is added to the protocol. Is a multiple system management method.

【0019】請求項3に記載の発明は、前記代理受信サ
ーバーは、重複することのないIPアドレスをもち、前記
監視マネージャと前記代理受信サーバーとの間には、監
視マネージャからサーバーマシンへの通信の際に、前記
システムIDを、このシステムIDに対応するシステムに設
けられた代理受信サーバーのIPアドレスに変換する通信
振り分けサーバーが設けられていていることを特徴とす
る請求項1または2に記載のIPアドレス重複時の複数シ
ステム管理方法である。
According to a third aspect of the present invention, the proxy receiving server has a unique IP address, and a communication from the monitoring manager to the server machine is provided between the monitoring manager and the proxy receiving server. 3. In this case, a communication distribution server for converting the system ID into an IP address of a proxy reception server provided in a system corresponding to the system ID is provided. Is a method for managing multiple systems when IP addresses overlap.

【0020】請求項4に記載の発明は、複数の、少なく
とも1台以上のサーバーマシンを含むシステムを一つの
監視マネージャで管理する方法において、前記システム
は、あるシステムに含まれるサーバーマシンのIPアドレ
スと、他のシステムに含まれるサーバーマシンのIPアド
レスとが重複している場合に、サーバーマシンから監視
マネージャへ障害通知を行う際に、通知元であるサーバ
ーマシンは、障害通知データに、前記サーバーマシンが
属するシステムを特定できるシステム名を付加すること
を特徴とするIPアドレス重複時の複数システム管理方法
である。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a method of managing a system including a plurality of at least one server machine by one monitoring manager, wherein the system includes an IP address of a server machine included in a certain system. And when the IP address of a server machine included in another system is duplicated, when the server machine notifies the monitoring manager of a failure, the server machine that is the notification source includes the server notification in the failure notification data. This is a method for managing a plurality of systems at the time of IP address duplication, characterized by adding a system name capable of specifying a system to which a machine belongs.

【0021】請求項5に記載の発明は、前記通信は、プ
ロトコルとしてSNMPを用い、サーバーマシンから監視マ
ネージャへ障害通知を行う際に、通知元であるサーバー
マシンは、前記プロトコルに、前記サーバーマシンが属
するシステムを特定できるシステム名を付加することを
特徴とする請求項4に記載のIPアドレス重複時の複数シ
ステム管理方法である。
According to a fifth aspect of the present invention, the communication uses SNMP as a protocol, and when a failure notification is performed from a server machine to a monitoring manager, the server machine which is a notification source transmits the failure to the server machine according to the protocol. 5. The method according to claim 4, wherein a system name that can specify a system to which the IP address belongs is added.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】まず、図9を参照して、本発明の
第1実施形態、すなわちサーバーマシン18からマネー
ジャ19への障害の通知を行う場合の構成を説明する。
図示したAシステム15、Bシステム16、Cシステム1
7のように分散したシステムに属するサーバーマシン1
8を、単一のマネージャ19で集中的に管理するため
に、各サーバーマシン18に、エージェントと呼ばれる
監視アプリケーションを常駐させ監視を行う。エージェ
ントは、このエージェントが常駐するサーバーマシン1
8の障害を検出した場合に、マネージャ19ヘ障害情報
を通知する。以後、エージェントが常駐するサーバーマ
シン18を、単に、エージェント18と呼ぶ。
First, a first embodiment of the present invention, that is, a configuration in which a failure is notified from a server machine 18 to a manager 19 will be described with reference to FIG.
A system 15, B system 16, C system 1 shown
Server machine 1 belonging to a distributed system such as 7
In order to centrally manage the server 8 by a single manager 19, a monitoring application called an agent is resident in each server machine 18 to perform monitoring. The agent is the server machine 1 where this agent resides
When the failure of No. 8 is detected, the failure information is notified to the manager 19. Hereinafter, the server machine 18 where the agent resides is simply referred to as the agent 18.

【0023】各システムに属するエージェント18は、
システム内においては一意のIPアドレスをもつが、シス
テム外には重複するIPアドレスがある場合がある。本実
施形態においては、Bシステムと、Cシステムとは、IPア
ドレス体系が全く同一となっている。
The agents 18 belonging to each system include:
There is a unique IP address within the system, but there may be duplicate IP addresses outside the system. In the present embodiment, the B system and the C system have exactly the same IP address system.

【0024】Aシステム15、Bシステム16、Cシステ
ム17には、これらのシステムに属するエージェント1
8とマネージャ19との通信を仲介する、代理受信機能
30がそれぞれ設けられている。また、マネージャ19
は、通信先選択マネージャ31を介して、各システムの
代理受信機能30に接続されている。さらに、通信先選
択マネージャ31には、仮想−実空間変換テーブルが記
憶されているデータベース35が接続されている。
The A system 15, the B system 16, and the C system 17 have agents 1 belonging to these systems.
A proxy reception function 30 that mediates communication between the manager 8 and the manager 19 is provided. Manager 19
Are connected to the proxy reception function 30 of each system via the communication destination selection manager 31. Further, a database 35 in which a virtual-real space conversion table is stored is connected to the communication destination selection manager 31.

【0025】次に、本実施形態の動作を説明する。マネ
ージャ19とエージェント18との間の通信は、SNMPと
呼ばれるプロトコルによって行う。エージェント18は
障害を検出した場合に、マネージャ19ヘ障害情報を通
知するが、このとき、SNMPにおいては、TRAPと呼ばれる
コマンドを使用する。例えば、Cシステム17のあるエ
ージェント18が障害を検出すると、この情報をTRAP通
信として、Cシステム17の代理受信機能30を介し
て、通信先選択マネージャ31に通知する。
Next, the operation of this embodiment will be described. Communication between the manager 19 and the agent 18 is performed by a protocol called SNMP. When the agent 18 detects a failure, the agent 18 notifies the manager 19 of the failure information. At this time, a command called TRAP is used in SNMP. For example, when a certain agent 18 of the C system 17 detects a failure, this information is notified as TRAP communication to the communication destination selection manager 31 via the proxy reception function 30 of the C system 17.

【0026】エージェント18は、TRAP送信時に、図8
に示すSNMPのデータ構造中の、関連管理情報10に、シ
ステム名23、ホスト名24、大項目25、中項目2
6、小項目27、状態28、値29といった階層化され
た障害情報を入れる。図8には、一例として、A商社の
ホスト(1)においてハードディスクの容量が70パーセ
ントとなった場合の警告を示す。このとき、システム名
23=A-SYOUSYA、ホスト名24=HOST(1)、大項目25=H
D、中項目26=DISK(1)、小項目27=USAGE、状態28=
WARNING、値29=70となる。なお、階層化された障害情
報の例を表3に示す。
At the time of TRAP transmission, the agent 18
The system information 23, the host name 24, the large item 25, and the medium item 2 are included in the related management information 10 in the SNMP data structure shown in FIG.
6, hierarchical fault information such as a small item 27, a state 28, and a value 29 is entered. FIG. 8 shows, as an example, a warning when the capacity of the hard disk becomes 70% in the host (1) of the trading company A. At this time, system name 23 = A-SYOUSYA, host name 24 = HOST (1), major item 25 = H
D, middle item 26 = DISK (1), small item 27 = USAGE, state 28 =
WARNING, value 29 = 70. Table 3 shows an example of hierarchized fault information.

【表3】 [Table 3]

【0027】通信先選択マネージャ31は、前記の階層
化された障害情報を受信すると、この情報に含まれるシ
ステム名23、ホスト名24から発信元のエージェント
18を認識し、さらに大項目25、中項目26、小項目
27、状態28、値29から障害を特定する。後に続く
動作として、マネージャ19は障害情報のシンボルを変
化させるが、通信先選択マネージャ31は、どのシンボ
ルを変化させるかを、データベース35を参照して決定
する。
Upon receiving the hierarchical fault information, the communication destination selection manager 31 recognizes the source agent 18 from the system name 23 and the host name 24 included in this information, and furthermore, the large item 25 The fault is identified from the item 26, the small item 27, the state 28, and the value 29. As a subsequent operation, the manager 19 changes the symbol of the fault information, and the communication destination selection manager 31 determines which symbol to change with reference to the database 35.

【0028】この決定をもとに、マネージャ19は、図
10に示す該当する障害情報のシンボルを変化させ、障
害情報の表示を行う。以上の方法により、マネージャ1
9のオペレータは、エージェント18のIPアドレスに重
複がある場合であっても、発信元のエージェントを特定
できる。
Based on this determination, the manager 19 changes the symbol of the corresponding fault information shown in FIG. 10 and displays the fault information. By the above method, Manager 1
The operator of No. 9 can identify the source agent even when the IP address of the agent 18 is duplicated.

【0029】次に、図12、および図14を用いて、本
発明の第2実施形態、すなわちマネージャ19からエー
ジェント18へのリクエスト通信、およびこれに対する
エージェント18からマネージャ19への返信を行う場
合の構成を説明する。
Next, referring to FIGS. 12 and 14, a second embodiment of the present invention, that is, a request communication from the manager 19 to the agent 18 and a response to the request from the agent 18 to the manager 19 will be described. The configuration will be described.

【0030】前記の障害を知ったマネージャ19のオペ
レータは、詳細な情報を取得するために、マネージャ1
9からエージェント18ヘとリクエスト通信を行い、こ
れに対して、エージェント18は詳細な情報をマネージ
ャ19へ返信する。図12はマネージャ19からエージ
ェント18への通信を示し、図14はこれに対するエー
ジェント18からマネージャ19への返信を示している
が、用いている構成は同一である。
The operator of the manager 19 who has learned the above-mentioned trouble, in order to obtain detailed information,
Request communication is performed from 9 to the agent 18, and the agent 18 returns detailed information to the manager 19. FIG. 12 shows the communication from the manager 19 to the agent 18, and FIG. 14 shows the reply from the agent 18 to the manager 19, but the same configuration is used.

【0031】マネージャ19は、通信振り分け機能32
を介して、各システムにそれぞれ設けられた代理受信機
能30と接続されている。また、前記通信振り分け機能
32には、システムIDのデータベース36が接続されて
いる。また、代理受信機能30には、相互に重複のな
い、一意のIPアドレスが付けられている。
The manager 19 has a communication distribution function 32
Is connected to a proxy reception function 30 provided in each system. Further, a system ID database 36 is connected to the communication distribution function 32. The proxy receiving function 30 has a unique IP address that does not overlap with each other.

【0032】本実施形態のSNMPにおいては、GET,GET NE
XT,SET,GET RESPONSEといったコマンドが使用される。
また、SNMPのデータ構造には、図11に示すように、エ
ージェントIPアドレス33と、システムID34とが付加
される。エージェントIPアドレス33とは、各エージェ
ント18に付けられたIPアドレスである。システムID3
4とは、監視対象システム15、16、17に付けられ
た一意のID番号である。
In the SNMP of this embodiment, GET, GET NE
Commands such as XT, SET, and GET RESPONSE are used.
As shown in FIG. 11, an agent IP address 33 and a system ID 34 are added to the SNMP data structure. The agent IP address 33 is an IP address assigned to each agent 18. System ID 3
4 is a unique ID number assigned to each of the monitoring target systems 15, 16, and 17.

【0033】前記システムIDのデータベース36には、
表4に示すような、システムID34を対応する代理受信
機能30のIPアドレスに変換するためのテーブルが記憶
されている。
In the database 36 of the system ID,
A table for converting the system ID 34 into an IP address of the corresponding proxy reception function 30 as shown in Table 4 is stored.

【表4】 上記以外の構成は、第1実施形態と同様である。[Table 4] The configuration other than the above is the same as that of the first embodiment.

【0034】次に、図12、および図13のフローチャ
ートを用いて、マネージャ19からエージェント18へ
のリクエスト通信(GET等)の動作を説明する。なお、以
下の文中に示すS1〜S8は、図13のステップを示
す。
Next, the operation of request communication (GET or the like) from the manager 19 to the agent 18 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. Note that S1 to S8 in the following text indicate the steps in FIG.

【0035】マネージャ19からの通信が発生すると
(S1)、送信データとして、エージェントIPアドレス
33とシステムID34とが付加された拡張SNMPパケット
が作成される(S2)。このパケットが通信振り分け機
能32に送られると、この通信振り分け機能32は、シ
ステムIDのデータベース36に記憶されている変換テー
ブルを参照し、システムID34を代理受信機能30のIP
アドレスに変換する(S3)。そして、このIPアドレス
が登録されたものであるかが確認され(S4)、登録さ
れていなければ、通信障害をマネージャ19に通知する
(S5)。登録されていれば、変換されたIPアドレスを
もつ代理受信機能30へパケットを送信する(S6)。
When communication from the manager 19 occurs (S1), an extended SNMP packet to which an agent IP address 33 and a system ID 34 are added is created as transmission data (S2). When this packet is sent to the communication sorting function 32, the communication sorting function 32 refers to the conversion table stored in the system ID database 36, and sets the system ID 34 to the IP of the proxy receiving function 30.
The address is converted (S3). Then, it is confirmed whether or not this IP address is registered (S4), and if not registered, the communication failure is notified to the manager 19 (S5). If registered, the packet is transmitted to the proxy reception function 30 having the converted IP address (S6).

【0036】該当するIPアドレスをもつ代理受信機能3
0が、前記拡張SNMPパケットを受信すると、このパケッ
トからエージェントIPアドレス33とシステムID34と
を削除し(S7)、送信先のエージェント18へ、通常
のSNMPパケットとして送信する。そして、エージェント
18は、通常のSNMPパケットを受信する(S8)。従っ
て、この方法では、エージェント18は通常のSNMPパケ
ットが受信できる機能をもっていればよいので、従来か
らあるエージェントに対して、特別な変更をする必要は
ない。
Proxy reception function 3 having the corresponding IP address
0 receives the extended SNMP packet, deletes the agent IP address 33 and the system ID 34 from the packet (S7), and transmits the packet to the destination agent 18 as a normal SNMP packet. Then, the agent 18 receives the normal SNMP packet (S8). Therefore, in this method, since the agent 18 only needs to have a function of receiving a normal SNMP packet, there is no need to make any special change to the existing agent.

【0037】次に、図14、および図15のフローチャ
ートを用いて、マネージャ19からのリクエストに対す
る、エージェント18からマネージャ19への返信(GET
RESPONSE)の動作を説明する。なお、以下の文中に示す
S9〜S16は、図15のステップを示す。
Next, a reply (GET) from the agent 18 to the manager 19 in response to the request from the manager 19 will be described with reference to the flowcharts of FIGS.
RESPONSE) will be described. Note that S9 to S16 shown in the following text indicate the steps in FIG.

【0038】例えば、Cシステム17に属するあるエー
ジェントからの通信が発生すると(S9)、ここから送
信された通常のSNMPパケットは、このエージェント18
が属するCシステム17の代理受信機能30によって受
信される。代理受信機能30は、受信したパケットに、
発信元エージェント18のエージェントIPアドレス33
およびシステムID34を付加し、拡張SNMPパケットとし
て(S10)、通信振り分け機能32へ送信する。
For example, when a communication from an agent belonging to the C system 17 occurs (S9), a normal SNMP packet transmitted from this agent is
Is received by the proxy receiving function 30 of the C system 17 to which the. The proxy reception function 30 adds
Agent IP address 33 of source agent 18
And the system ID 34, and sends the packet to the communication distribution function 32 as an extended SNMP packet (S10).

【0039】拡張SNMPパケットを受信した通信振り分け
機能32は、パケットに付加されたシステムID34が、
システムIDのデータベース36に登録された正しいもの
かどうか確認し、登録されていない不正なものであれ
ば、通信障害をマネージャ19に通知する(S11〜S
14)。登録された正しいものであれば、パケットをマ
ネージャ19へ送る(S15)。そして、マネージャ1
9は、拡張SNMPパケットを受信する(S16)。従っ
て、エージェント18からの返信には、プロトコル中に
システムID34が付加されているので、マネージャ19
は、どのエージェント18からの返信であるかを一意に
特定することができる。
The communication sorting function 32 that has received the extended SNMP packet sets the system ID 34 added to the packet to
It is checked whether it is correct registered in the system ID database 36, and if it is not registered, the communication failure is notified to the manager 19 (S11 to S11).
14). If it is correct, the packet is sent to the manager 19 (S15). And Manager 1
9 receives the extended SNMP packet (S16). Therefore, the system ID 34 is added to the reply from the agent 18 in the protocol.
Can uniquely identify from which agent 18 the reply is.

【0040】[0040]

【発明の効果】本発明によると、IPアドレスが重複して
いる複数のシステムを単一のマネージャで管理すること
が可能になった。従って、効率の良い集中的な管理を行
うことができるようになった。また、システムの監視業
務を行う場合に、顧客の要望等に応じて監視対象システ
ムを追加して、重複したIPアドレスが利用されていたと
しても、複数のマネージャを設置する必要はなく、既存
資産が活用でき、コストが増加することはない。さら
に、このとき、既に多数設置されているエージェントに
対して、IPアドレスの変更や、拡張されたSNMPによる通
信への対応などの特別な変更をする必要はなく、ユーザ
は本発明の仕組みを認識する必要もない。
According to the present invention, a plurality of systems having overlapping IP addresses can be managed by a single manager. Therefore, efficient centralized management can be performed. Also, when performing system monitoring operations, it is not necessary to set up multiple managers even if duplicated IP addresses are used by adding monitored systems according to customer requests, etc. Can be used and the cost does not increase. Furthermore, at this time, there is no need to make any special changes to the already installed agents, such as changing the IP address or supporting extended SNMP communication, and the user recognizes the mechanism of the present invention. You don't have to.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 SNMPによる通信を示す図。FIG. 1 is a diagram showing communication by SNMP.

【図2】 従来のSNMPプロトコルを示す図。FIG. 2 is a diagram showing a conventional SNMP protocol.

【図3】 IPアドレスの重複したシステムを示す図。FIG. 3 is a diagram showing a system in which IP addresses are duplicated.

【図4】 IPアドレスの重複により通信が不可能となる
例を示す図。
FIG. 4 is a diagram showing an example in which communication becomes impossible due to duplication of IP addresses.

【図5】 従来技術であるPROXY機能により通信を可能
とする例を示す図。
FIG. 5 is a diagram showing an example in which communication is enabled by a conventional PROXY function.

【図6】 従来技術である複数マネージャを利用する方
法を示す図。
FIG. 6 is a diagram showing a method of using a plurality of managers according to the related art.

【図7】 従来技術であるアドレス変換による方法を示
す図。
FIG. 7 is a diagram showing a method based on address conversion according to the related art.

【図8】 本発明の第1実施形態によるSNMP TRAPのPDU
に対する情報のマッピング例を示す図。
FIG. 8 is a PDU of SNMP TRAP according to the first embodiment of the present invention.
The figure which shows the example of mapping of information with respect to.

【図9】 本発明の第1実施形態によるエージェントか
らマネージャへの障害の通知を示す図。
FIG. 9 is a diagram showing a notification of a failure from an agent to a manager according to the first embodiment of the present invention.

【図10】 本発明の第1実施形態による障害情報のシ
ンボルの状態変化を示す図。
FIG. 10 is a diagram showing a state change of the symbol of the failure information according to the first embodiment of the present invention.

【図11】 本発明の第2実施形態による拡張されたSN
MPプロトコルを示す図。
FIG. 11 shows an extended SN according to the second embodiment of the present invention.
The figure which shows MP protocol.

【図12】 本発明の第2実施形態によるマネージャか
らエージェントへのリクエスト通信を示す図。
FIG. 12 is a diagram showing request communication from a manager to an agent according to the second embodiment of the present invention.

【図13】 マネージャからエージェントへのリクエス
ト通信のフローチャート。
FIG. 13 is a flowchart of request communication from a manager to an agent.

【図14】 本発明の第2実施形態によるマネージャの
リクエストに対するエージェントからマネージャへの返
信を示す図。
FIG. 14 is a diagram showing a reply from an agent to a manager in response to a request from the manager according to the second embodiment of the present invention.

【図15】 マネージャのリクエストに対するエージェ
ントからマネージャへの返信のフローチャート。
FIG. 15 is a flowchart of a response from the agent to the manager in response to the request of the manager.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 バージョン 2 Community名 3 PDU 4 PDUタイプ 5 企業ID 6 エージェント
・アドレス 7 一般TRAP番号 8 拡張TRAP番号 9 発生時刻 10 関連管理情
報 11 リクエスト識別 12 エラー・ス
テータス 13 エラー位置番号 14 管理情報 15 Aシステム 16 Bシステム 17 Cシステム 18 サーバーマ
シン(エージェント) 19 マネージャ 20 PROXY 21 マネージャ 22 マネージャ 23 システム名 24 ホスト名 25 大項目 26 中項目 27 小項目 28 状態 29 値 30 代理受信機
能 31 通信先選択マネージャ 32 通信振り分
け機能 33 エージェントIPアドレス 34 システムID 35 データベース 36 システムID
のデータベース
1 Version 2 Community name 3 PDU 4 PDU type 5 Company ID 6 Agent address 7 General TRAP number 8 Extended TRAP number 9 Occurrence time 10 Related management information 11 Request identification 12 Error status 13 Error location number 14 Management information 15 A system 16 B system 17 C system 18 Server machine (agent) 19 Manager 20 PROXY 21 Manager 22 Manager 23 System name 24 Host name 25 Large item 26 Medium item 27 Small item 28 Status 29 Value 30 Proxy reception function 31 Communication destination selection manager 32 Communication distribution Function 33 Agent IP address 34 System ID 35 Database 36 System ID
Database

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の、少なくとも1台以上のサーバー
マシンを含むシステムを一つの監視マネージャで管理す
る方法において、 前記システムは、あるシステムに含まれるサーバーマシ
ンのIPアドレスと、他のシステムに含まれるサーバーマ
シンのIPアドレスとが重複している場合に、 各システムに、このシステムに属する各サーバーマシン
と前記監視マネージャとの通信を仲介する代理受信サー
バーを設け、 前記監視マネージャは、この監視マネージャからサーバ
ーマシンへの通信の際に、通信データに、送信先となる
サーバーマシンが属するシステムを特定できるシステム
IDを付加し、 前記代理受信サーバーは、監視マネージャからサーバー
マシンへの通信の際には、通信データから、前記システ
ムIDを削除し、サーバーマシンから監視マネージャへの
通信の際には、通信データに、発信元であるサーバーマ
シンが属するシステムを特定できるシステムIDを付加す
ることを特徴とするIPアドレス重複時の複数システム管
理方法。
1. A method for managing a system including a plurality of at least one server machine by one monitoring manager, wherein the system includes an IP address of a server machine included in a certain system and an IP address of a server machine included in another system. When the IP address of the server machine to be used is duplicated, each system is provided with a proxy receiving server that mediates communication between each server machine belonging to this system and the monitoring manager, and the monitoring manager includes the monitoring manager System that can identify the system to which the destination server machine belongs in the communication data when communicating from the server to the server machine
ID, the proxy receiving server deletes the system ID from the communication data at the time of communication from the monitoring manager to the server machine, and transmits the communication data at the time of communication from the server machine to the monitoring manager. And a system ID for identifying a system to which the server machine as a transmission source belongs is added to the system.
【請求項2】 前記通信は、プロトコルとしてSNMPを用
い、 前記監視マネージャは、この監視マネージャからサーバ
ーマシンへの通信の際に、前記プロトコルに、送信先と
なるサーバーマシンが属するシステムを特定できるシス
テムIDを付加し、 前記代理受信サーバーは、監視マネージャからサーバー
マシンへの通信の際には、前記プロトコルから前記シス
テムIDを削除し、サーバーマシンから監視マネージャへ
の通信の際には、前記プロトコルに、発信元であるサー
バーマシンが属するシステムを特定できるシステムIDを
付加することを特徴とする請求項1に記載のIPアドレス
重複時の複数システム管理方法。
2. The system according to claim 1, wherein said communication uses SNMP as a protocol, and said monitoring manager can specify a system to which a destination server machine belongs in said protocol when said monitoring manager communicates with said server machine. ID, the proxy receiving server removes the system ID from the protocol when the communication is performed from the monitoring manager to the server machine, and performs the communication with the protocol when the communication is performed from the server machine to the monitoring manager. 2. The method according to claim 1, further comprising adding a system ID capable of specifying a system to which the server machine as the transmission source belongs.
【請求項3】 前記代理受信サーバーは、重複すること
のないIPアドレスをもち、 前記監視マネージャと前記代理受信サーバーとの間に
は、監視マネージャからサーバーマシンへの通信の際
に、前記システムIDを、このシステムIDに対応するシス
テムに設けられた代理受信サーバーのIPアドレスに変換
する通信振り分けサーバーが設けられていていることを
特徴とする請求項1または2に記載のIPアドレス重複時
の複数システム管理方法。
3. The proxy receiving server has a unique IP address, and the system ID is provided between the monitoring manager and the proxy receiving server when communication from the monitoring manager to the server machine is performed. 3. A communication server according to claim 1 or 2, further comprising: a communication distribution server for converting an IP address into an IP address of a proxy reception server provided in a system corresponding to the system ID. System management method.
【請求項4】 複数の、少なくとも1台以上のサーバー
マシンを含むシステムを一つの監視マネージャで管理す
る方法において、 前記システムは、あるシステムに含まれるサーバーマシ
ンのIPアドレスと、他のシステムに含まれるサーバーマ
シンのIPアドレスとが重複している場合に、 サーバーマシンから監視マネージャへ障害通知を行う際
に、 通知元であるサーバーマシンは、障害通知データに、前
記サーバーマシンが属するシステムを特定できるシステ
ム名を付加することを特徴とするIPアドレス重複時の複
数システム管理方法。
4. A method of managing a system including a plurality of at least one server machine by one monitoring manager, wherein the system includes an IP address of a server machine included in one system and an IP address of a server machine included in another system. When the server machine sends a failure notification to the monitoring manager when the IP address of the server machine is duplicated, the server machine that is the notification source can specify the system to which the server machine belongs in the failure notification data. A method for managing multiple systems at the time of duplication of an IP address, characterized by adding a system name.
【請求項5】 前記通信は、プロトコルとしてSNMPを用
い、 サーバーマシンから監視マネージャへ障害通知を行う際
に、 通知元であるサーバーマシンは、前記プロトコルに、前
記サーバーマシンが属するシステムを特定できるシステ
ム名を付加することを特徴とする請求項4に記載のIPア
ドレス重複時の複数システム管理方法。
5. The communication uses SNMP as a protocol, and when a failure notification is performed from a server machine to a monitoring manager, a server machine that is a notification source can specify a system to which the server machine belongs according to the protocol. 5. The method according to claim 4, wherein a name is added.
JP22498298A 1998-08-07 1998-08-07 Method for managing plural systems at time of overlapping ip addresses Pending JP2000059385A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22498298A JP2000059385A (en) 1998-08-07 1998-08-07 Method for managing plural systems at time of overlapping ip addresses

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22498298A JP2000059385A (en) 1998-08-07 1998-08-07 Method for managing plural systems at time of overlapping ip addresses

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000059385A true JP2000059385A (en) 2000-02-25

Family

ID=16822255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22498298A Pending JP2000059385A (en) 1998-08-07 1998-08-07 Method for managing plural systems at time of overlapping ip addresses

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000059385A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002084303A (en) * 2000-09-11 2002-03-22 Oki Denki Koji Kk Network control system
GB2377121A (en) * 2001-04-20 2002-12-31 Hewlett Packard Co Method and system for identifying event source in duplicate IP networks
WO2010058634A1 (en) * 2008-11-20 2010-05-27 Nec Corporation Client - server communications in mobile radio communications device
US7904535B2 (en) 2002-12-04 2011-03-08 Huawei Technologies Co., Ltd. Method of cluster management of network devices and apparatus thereof
WO2014034075A1 (en) * 2012-08-29 2014-03-06 日本電気株式会社 Network monitor system, communication apparatus, network management method, and network management program storage medium

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002084303A (en) * 2000-09-11 2002-03-22 Oki Denki Koji Kk Network control system
GB2377121A (en) * 2001-04-20 2002-12-31 Hewlett Packard Co Method and system for identifying event source in duplicate IP networks
GB2377121B (en) * 2001-04-20 2005-10-19 Hewlett Packard Co Method and system for identifying event source in duplicate ip networks
US7904535B2 (en) 2002-12-04 2011-03-08 Huawei Technologies Co., Ltd. Method of cluster management of network devices and apparatus thereof
WO2010058634A1 (en) * 2008-11-20 2010-05-27 Nec Corporation Client - server communications in mobile radio communications device
US8948101B2 (en) 2008-11-20 2015-02-03 Nec Corporation Client-server communications in mobile radio communications device
WO2014034075A1 (en) * 2012-08-29 2014-03-06 日本電気株式会社 Network monitor system, communication apparatus, network management method, and network management program storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107465721B (en) Global load balancing method and system based on double-active architecture and scheduling server
JP4202709B2 (en) Volume and failure management method in a network having a storage device
US6295558B1 (en) Automatic status polling failover or devices in a distributed network management hierarchy
US7076688B2 (en) Failure information management method and management server in a network equipped with a storage device
US6760859B1 (en) Fault tolerant local area network connectivity
US7933983B2 (en) Method and system for performing load balancing across control planes in a data center
US7685269B1 (en) Service-level monitoring for storage applications
US20030212898A1 (en) System and method for remotely monitoring and deploying virtual support services across multiple virtual lans (VLANS) within a data center
US7577729B1 (en) Distributed storage management services
US5857076A (en) Program product for obtaining the state of network resources in A distributed computing environment
US7203742B1 (en) Method and apparatus for providing scalability and fault tolerance in a distributed network
EP1370918B1 (en) Software-based fault tolerant networking using a single lan
AU2001241700B2 (en) Multiple network fault tolerance via redundant network control
CN100426756C (en) Network management system for integrative supervision and management of application software system and host resource
AU2001241700A1 (en) Multiple network fault tolerance via redundant network control
US20020147807A1 (en) Dynamic redirection
JP2000059385A (en) Method for managing plural systems at time of overlapping ip addresses
JP3692114B2 (en) Supervisory control network system
US6901443B1 (en) Non-fault tolerant network nodes in a multiple fault tolerant network
JP2003032257A (en) Method of specifying installed spot of lan component unit and retrieval device
AU2001249114A1 (en) Non-fault tolerant network nodes in a multiple fault tolerant network
Cisco Operations and Management
CN113805788A (en) Distributed storage system and exception handling method and related device thereof
CN109921931A (en) A kind of end-to-end full link Visualized Monitoring System of IT based on application performance
CN118353866A (en) Network equipment connection relation identification method, device, equipment and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030610