JP2000057814A - Combination lamp - Google Patents

Combination lamp

Info

Publication number
JP2000057814A
JP2000057814A JP10226344A JP22634498A JP2000057814A JP 2000057814 A JP2000057814 A JP 2000057814A JP 10226344 A JP10226344 A JP 10226344A JP 22634498 A JP22634498 A JP 22634498A JP 2000057814 A JP2000057814 A JP 2000057814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
lens
color
red
bulb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10226344A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazunari Kobayashi
和成 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP10226344A priority Critical patent/JP2000057814A/en
Publication of JP2000057814A publication Critical patent/JP2000057814A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a combination lamp having plural lamps looking like the same color when they are not lighted. SOLUTION: In this combination lamp, a tail and stop lamp 2 having red lenses 21, 24 on its front surface and a backup lamp 32 having a lens 32 with no color on the front surface are adjacently provided. The backup mirror 3 is equipped with a reflector 34 having a high reflectance, a bulb 33 disposed on the reflecting surface side of the bulb 34 while emitting white light, and a red pattern part 31 provided in front of the bulb 33.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、異なる色に発光す
るランプを隣接して備えたコンビネーションランプに係
り、特にランプの非点灯時に隣接したランプが同じ色に
見えるように構成した車両用のコンビネーションランプ
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a combination lamp having adjacently illuminated lamps of different colors, and more particularly to a combination for a vehicle configured so that adjacent lamps look the same color when the lamp is not lit. About the lamp.

【0002】[0002]

【従来の技術】車両後部に配置されるコンビネーション
ランプは、テール&ストップランプ、バックアップラン
プ、ターンランプが任意に組み合わされて構成される。
通常、点灯時には、テール&ストップランプは赤色に、
バックアップランプは白色に、ターンランプは橙色に発
光するように構成される。そのため各ランプの光源とな
るバルブやバルブ前面に配置されるレンズは、それに応
じた色が選択される。例えば、テール&ストップランプ
はレンズ自体を赤色としている。また、バックアップラ
ンプはバルブを白色光としレンズを無色としており、タ
ーンランプはバルブを橙色光としレンズを無色としてい
る。
2. Description of the Related Art A combination lamp disposed at the rear of a vehicle is formed by arbitrarily combining a tail & stop lamp, a backup lamp, and a turn lamp.
Normally, when lit, the tail & stop lamp is red,
The backup lamp is configured to emit white light, and the turn lamp is configured to emit orange light. Therefore, a color corresponding to the bulb which is a light source of each lamp and a lens arranged in front of the bulb are selected. For example, tail and stop lamps have the lens itself red. The backup lamp uses white light for the bulb and makes the lens colorless, and the turn lamp uses orange light for the bulb and makes the lens colorless.

【0003】この種のコンビネーションランプは、赤色
レンズのテール&ストップランプが全体的に大きな面積
を有しており、バックアップランプやターンランプの大
きさは比較的小さい。従って、ランプを点灯しない昼間
にコンビネーションランプを見ると、赤色基調のレンズ
群の中に比較的小さい無色のレンズが白っぽく目立って
見える。このようなことから、ランプの非点灯時には、
各種ランプの色が同じ色に統一されている方が、自動車
の外観として見栄えがよいと考えられる。そこで、コン
ビネーションランプ全体が非点灯時に同一色に見えるよ
うにする試みがなされている。
In this type of combination lamp, the tail & stop lamp of the red lens has a large area as a whole, and the backup lamp and the turn lamp are relatively small. Therefore, when the combination lamp is viewed in the daytime when the lamp is not turned on, a relatively small colorless lens in the red-based lens group looks white and conspicuous. Therefore, when the lamp is not lit,
It is considered that the appearance of the automobile is better when the colors of the various lamps are unified to the same color. Therefore, attempts have been made to make the entire combination lamp look the same color when not lit.

【0004】例えば、実開平2−101404号公報に
は、この試みの一つが開示されている。この技術は、前
面のレンズが複数の色違いのレンズを接合してなる車両
用灯具において、色違いレンズの一方を他方の色違いレ
ンズとの接合部を含めて他方の色違いレンズと同色の色
のシートで覆うと共に、シートには複数の透光窓部を設
けるものである。これにより本例では、色違いレンズの
接合部を隠し、またレンズ色を他方のレンズ色に統一す
ることができるとしている。
For example, Japanese Utility Model Laid-Open No. 2-101404 discloses one of such attempts. This technology is used in a vehicle lighting device in which a front lens is made up of a plurality of different color lenses, and one of the different color lenses has the same color as the other different color lens, including a junction with the other different color lens. The sheet is covered with a color sheet, and the sheet is provided with a plurality of light transmitting windows. Thereby, in this example, it is described that the joint portion of the different color lens can be hidden and the lens color can be unified to the other lens color.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】従来の技術は、単に色
違いレンズの一方を他方の色違いレンズの色と同色のシ
ートで覆うものである。しかも、このシートには複数の
透光窓部が設けられているので、依然としてレンズの一
部がそのまま見えることとなる。例えば、色違いレンズ
の一方が無色のバックアップランプのもので、他方のレ
ンズが赤色のテール&ストップランプのものであるとす
ると、無色のレンズを赤色のシートで覆ったとしても、
無色のレンズの一部がシートの透光窓部から白っぽく見
えてしまう。よって従来の車両用灯具では、色違いレン
ズの一方を他方のレンズ色に十分統一した色とすること
ができないという問題がある。
The prior art simply covers one of the different color lenses with a sheet of the same color as the color of the other different color lens. Moreover, since a plurality of light-transmitting windows are provided on this sheet, a part of the lens can still be seen as it is. For example, if one of the different color lenses is for a colorless backup lamp and the other is for a red tail and stop lamp, then even if the colorless lens is covered with a red sheet,
A part of the colorless lens looks whitish through the translucent window of the sheet. Therefore, in the conventional vehicle lamp, there is a problem that one of the different color lenses cannot be made a color sufficiently unified with the other lens color.

【0006】従って本発明の目的は、隣接した複数のラ
ンプが非点灯時に同じ色に見えるコンビネーションラン
プを提供することにある。
Accordingly, it is an object of the present invention to provide a combination lamp in which a plurality of adjacent lamps look the same color when not lit.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的は、第1のレン
ズを前面に有する第1のランプと第2のレンズを前面に
有する第2のランプとが隣接して設けられたコンビネー
ションランプにおいて、第2のランプは、高反射率を有
するリフレクタと、前記リフレクタの反射面側に配置さ
れ第1のレンズの色と異なる色の光を発するバルブと、
前記バルブの前方に配置され第1のレンズの色と同じ色
を有する不透光のパターン部とを備えたコンビネーショ
ンランプにより、達成される。
An object of the present invention is to provide a combination lamp in which a first lamp having a first lens on the front surface and a second lamp having a second lens on the front surface are provided adjacent to each other. A second lamp, a reflector having a high reflectivity, a bulb disposed on a reflection surface side of the reflector, and emitting light of a color different from the color of the first lens;
This is attained by a combination lamp provided with an opaque pattern portion disposed in front of the bulb and having the same color as the color of the first lens.

【0008】ここで、高反射率を有するリフレクタとし
ては反射率が70%以上、好ましくは90%以上のもの
が用いられる。また、不透光のパターン部における第1
のレンズの色と同じ色とは、同じ色といえる色を含む概
念であり、全く同一の色である必要はない。例えば、第
1のレンズの色が赤色の場合、不透光のパターン部の色
はそれと全く同一の赤色であることが望ましいが、少な
くとも赤色といえるものであれば良い。また、このパタ
ーン部は、例えば第2のレンズの後面に印刷又は貼付さ
れるが、第2のレンズとバルブとの間に配置するように
してもよい。
Here, a reflector having a high reflectance of 70% or more, preferably 90% or more is used. The first in the opaque pattern portion
The same color as the color of the lens is a concept including a color that can be said to be the same color, and does not need to be exactly the same color. For example, when the color of the first lens is red, it is desirable that the color of the opaque pattern portion is exactly the same red color, but it is sufficient if the color is at least red. Further, this pattern portion is printed or affixed, for example, on the rear surface of the second lens, but may be arranged between the second lens and the bulb.

【0009】第2のランプをこのように構成することに
より、ランプ非点灯時には着色した不透光のパターン部
の反射による色が見え、ランプ点灯時にはバルブの発光
色が見える全く新しい考え方に基づくランプを得ること
ができる。
By configuring the second lamp in this manner, a lamp based on a completely new concept that, when the lamp is not lit, the color due to the reflection of the colored opaque pattern portion is visible, and when the lamp is lit, the luminescent color of the bulb is visible. Can be obtained.

【0010】このコンビネーションランプを車両の後方
から見ると、第2のランプの非点灯時には、第1のレン
ズの色と同じ色の不透光のパターン部が第2のランプの
高反射率を有するリフレクタに反射し、このパターン部
の色の反射光が非パターン部を介して見える。そして、
第2のランプの点灯時には、第1のレンズの色と異なる
色の光を発するバルブからの光が直接又は高反射率を有
するリフレクタに反射して非パターン部を介して見える
ことになる。例えば、第1のランプが赤色のレンズを有
するテール&ストップランプ、第2のランプが赤色の不
透光のパターン部および白色光を発するバルブを有する
バックアップランプであるとすると、バックアップラン
プの非点灯時には、コンビネーションランプ全体が赤色
に見え、バックアップランプの点灯時には、バックアッ
プランプの部分は白色に、他の部分は赤色に見えるよう
になる。このように本発明では、隣接した複数のランプ
を非点灯時に同じ色に見えるようにすることができる。
When this combination lamp is viewed from the rear of the vehicle, when the second lamp is not lit, the opaque pattern portion of the same color as the color of the first lens has the high reflectance of the second lamp. The light is reflected by the reflector, and the reflected light of the color of the pattern portion is seen through the non-pattern portion. And
When the second lamp is turned on, light from a bulb that emits light of a color different from the color of the first lens is directly or reflected by a reflector having a high reflectance, and is seen through a non-pattern portion. For example, if the first lamp is a tail and stop lamp having a red lens and the second lamp is a backup lamp having a red opaque pattern portion and a bulb that emits white light, the backup lamp is not lit. At times, the entire combination lamp looks red, and when the backup lamp is lit, the backup lamp portion looks white and the other portions look red. As described above, according to the present invention, a plurality of adjacent lamps can be made to look the same color when not lit.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を用
いて詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0012】図1は、車両後部の外観を示す図である。
図のように車両1の後部には、コンビネーションランプ
として、面積の大きいテール&ストップランプ2と、そ
の中に比較的面積の小さいバックアップランプ3が配置
されている。ランプ点灯時には、テール&ストップラン
プ2は赤色に、バックアップランプ3は白色に発光す
る。
FIG. 1 is a diagram showing the appearance of the rear part of the vehicle.
As shown in the figure, a tail and stop lamp 2 having a large area and a backup lamp 3 having a relatively small area are arranged as a combination lamp in the rear portion of the vehicle 1. When the lamp is turned on, the tail & stop lamp 2 emits red light and the backup lamp 3 emits white light.

【0013】図2は、このコンビネーションランプの外
観を拡大して示す図である。図示のように、テール&ス
トップランプ2の中ほどにはバックアップランプ3が配
置されている。バックアップランプ3には、パターン部
31が設けられている。
FIG. 2 is an enlarged view showing the appearance of the combination lamp. As shown, a backup lamp 3 is arranged in the middle of the tail & stop lamp 2. The backup lamp 3 is provided with a pattern section 31.

【0014】図3は、図2のA−A’断面を示す図であ
る。図のように本例では、テール&ストップランプ2
は、バックアップランプ3を挟んで両側2個所に配置さ
れる。上方のテール&ストップランプ2は、ランプ前面
に設けられた赤色のレンズ21と、ランプ内部に設けら
れたバルブ22と、バルブ22の発する光を反射するリ
フレクタ23とを有し、下方のテール&ストップランプ
2も同様に、ランプ前面に設けられた赤色のレンズ24
と、ランプ内部に設けられたバルブ25と、バルブ25
の発する光を反射するリフレクタ26とを有する。これ
により点灯時には、上下のテール&ストップランプ2が
赤色に発光する。
FIG. 3 is a diagram showing a cross section taken along the line AA 'of FIG. As shown in the example, the tail & stop lamp 2
Are arranged at two places on both sides of the backup lamp 3. The upper tail and stop lamp 2 has a red lens 21 provided on the front of the lamp, a bulb 22 provided inside the lamp, and a reflector 23 for reflecting light emitted from the bulb 22. Similarly, the stop lamp 2 has a red lens 24 provided on the front of the lamp.
And a bulb 25 provided inside the lamp;
And a reflector 26 that reflects the light emitted by the light source. Thus, when lit, the upper and lower tail and stop lamps 2 emit red light.

【0015】一方、バックアップランプ3は、ランプ前
面に設けられた無色のレンズ32と、高反射率を有する
リフレクタ34と、リフレクタ34の反射面側に配置さ
れた白色光を発するバルブ33と、バルブ33の前方に
設けられた赤色のパターン部31とを有する。この赤色
のパターン部31は不透光性であり、例えばレンズ32
の裏面にホットスタンプにより形成される。また、リフ
レクタ34は、表面が例えばアルミ蒸着によって形成さ
れており、その反射率は約90%と高い。ちなみにリフ
レクタを銀色塗装とした場合は、反射率が60%程度と
低く、隣接した複数のランプが非点灯時に同じ色に見え
るようにするには不十分である。したがって、リフレク
タ34の表面処理としては、高反射率が得られる例えば
アルミ蒸着とするのが好適であるといえる。リフレクタ
は、天候又は時間帯によりランプ内の明るさが異なるた
め、晴天の時など(外が明るい時)には反射率が低くて
も赤色パターンを映し出すことができるが、雨天又は夕
暮れ時など(外が薄暗い時)にはある程度の反射率がな
いと赤色パターンを映し出すことができない。これらを
考慮すると、リフレクタ34は、反射率が70%以上、
好ましくは90%以上であることが望ましい。
On the other hand, the backup lamp 3 includes a colorless lens 32 provided on the front surface of the lamp, a reflector 34 having a high reflectance, a bulb 33 for emitting white light disposed on the reflection surface side of the reflector 34, and a bulb. 33, and a red pattern portion 31 provided in front of 33. The red pattern portion 31 is opaque, for example, a lens 32
Is formed by hot stamping on the back surface of. The surface of the reflector 34 is formed by, for example, aluminum evaporation, and the reflectance is as high as about 90%. Incidentally, when the reflector is made of silver paint, the reflectance is as low as about 60%, which is insufficient to make adjacent lamps appear the same color when not lit. Therefore, it can be said that the surface treatment of the reflector 34 is preferably performed by, for example, aluminum evaporation, which can provide a high reflectance. Since the brightness inside the lamp varies depending on the weather or time, the reflector can project a red pattern even when the reflectance is low in sunny weather (when the outside is bright), but in rainy weather or at sunset ( When the outside is dim, the red pattern cannot be projected without a certain degree of reflectance. Considering these, the reflector 34 has a reflectance of 70% or more,
Preferably, it is 90% or more.

【0016】このように構成したコンビネーションラン
プを車両の後方から見ると、バックアップランプ3の非
点灯時には、赤色の不透光のパターン部31が高反射率
を有するリフレクタ34に反射し、このパターン部31
の赤色の反射光が非パターン部35を介して見える。そ
してバックアップランプ3の点灯時には、バルブからの
白色光が直接または高反射率を有するリフレクタ34に
反射して、非パターン部35を介して見える。これによ
り、バックアップランプ3の非点灯時には、コンビネー
ションランプ全体が赤色に見え、バックアップランプ3
の点灯時には、バックアップランプ3の部分は白色に、
他の部分は赤色に見えるようになる。
When the combination lamp thus configured is viewed from the rear of the vehicle, when the backup lamp 3 is not lit, the red opaque pattern portion 31 is reflected by the reflector 34 having a high reflectance, and this pattern portion is reflected. 31
Is reflected through the non-pattern portion 35. When the backup lamp 3 is turned on, white light from the bulb is reflected directly or on a reflector 34 having a high reflectance, and is seen through a non-pattern portion 35. Thus, when the backup lamp 3 is not lit, the entire combination lamp looks red and the backup lamp 3
Is lit, the backup lamp 3 is white.
Other parts become red.

【0017】図4は、バックアップランプ3の他の実施
例を示す図である。本実施例では、パターン部31のパ
ターンに合せてリフレクタ36の表面形状を工夫し、パ
ターン部31の赤色による反射光が外部により多く放出
されるように構成したものである。このリフレクタ36
は、その表面形状として、例えば実開昭59−2050
5号公報に開示された反射面部の構造を応用して製作す
ることができる。
FIG. 4 is a diagram showing another embodiment of the backup lamp 3. In the present embodiment, the surface shape of the reflector 36 is devised in accordance with the pattern of the pattern portion 31 so that the red light reflected by the pattern portion 31 is emitted more to the outside. This reflector 36
Has a surface shape of, for example,
It can be manufactured by applying the structure of the reflecting surface portion disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-105.

【0018】図5は、バックアップランプ3のさらに他
の実施例を示す図である。本実施例では、不透光のパタ
ーン部37をレンズ32の裏面ではなく、レンズ32と
バルブ33の間に配置したものである。パターン部37
は、例えば透明板に不透光性の赤色のパターンを印刷し
て製作することができるが、他の方法として、不透光性
の赤色板に開口部を形成し、この開口部を非パターン部
38とすることにより作製することもできる。パターン
部37のパターンの形状は問わないが、図2のように短
冊状のものを用いることができる。パターン部と非パタ
ーン部の比率は、バックアップランプとして必要な光量
を考慮して決められる。
FIG. 5 is a view showing still another embodiment of the backup lamp 3. As shown in FIG. In this embodiment, the opaque pattern portion 37 is arranged not on the back surface of the lens 32 but between the lens 32 and the bulb 33. Pattern part 37
Can be manufactured by printing an opaque red pattern on a transparent plate, for example.Another method is to form an opening in the opaque red plate, and It can also be manufactured by forming the part 38. The shape of the pattern of the pattern portion 37 is not limited, but a strip shape as shown in FIG. 2 can be used. The ratio between the pattern portion and the non-pattern portion is determined in consideration of the amount of light required as a backup lamp.

【0019】このようにすることにより、バックアップ
ランプの非点灯時にはコンビネーションランプが全体的
に赤色に見え、バックアップランプを点灯すると、バッ
クアップランプの部分だけが白色に見えるようになる。
従って、非点灯時のコンビネーションランプに一体感が
生じ、外観的に優れたランプが得られる。また、バック
アップランプのリフレクタに写る赤色とレンズ表面の赤
色の奥行きの違いにより、新規な見栄えを得ることがで
きる。
By doing so, when the backup lamp is not lit, the combination lamp looks red as a whole, and when the backup lamp is lit, only the backup lamp portion looks white.
Therefore, a sense of unity is produced in the combination lamp when it is not lit, and a lamp excellent in appearance can be obtained. Also, a new appearance can be obtained due to the difference in the depth of the red color reflected on the reflector of the backup lamp and the red color on the lens surface.

【0020】以上の説明ではコンビネーションランプと
して、テール&ストップランプとバックアップランプの
組み合せの例を示したが、バックアップランプに代え
て、又はバックアップランプとともにターンランプを組
み合せることができる。この場合、一般的には、ターン
ランプのバルブは橙色光とされ、レンズの色は無色とさ
れる。また、ターンランプの不透光のパターン部と非パ
ターン部の比率は、ターン有効発光面積を考慮して決め
られる。
In the above description, an example of a combination of a tail & stop lamp and a backup lamp has been described as a combination lamp, but a turn lamp can be combined with the backup lamp instead of the backup lamp or together with the backup lamp. In this case, generally, the bulb of the turn lamp is orange light, and the color of the lens is colorless. Further, the ratio of the opaque pattern portion to the non-pattern portion of the turn lamp is determined in consideration of the turn effective light emitting area.

【0021】[0021]

【発明の効果】本発明によれば、隣接した複数のランプ
が非点灯時に同じ色に見えるコンビネーションランプを
得ることができる。
According to the present invention, it is possible to obtain a combination lamp in which a plurality of adjacent lamps look the same color when not lit.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】車両後部の外観を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an appearance of a rear portion of a vehicle.

【図2】コンビネーションランプの外観を拡大して示す
図である。
FIG. 2 is an enlarged view showing an appearance of a combination lamp.

【図3】図2のA−A’断面を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a cross section taken along line A-A ′ of FIG. 2;

【図4】バックアップランプの他の実施例を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing another embodiment of the backup lamp.

【図5】バックアップランプのさらに他の実施例を示す
図である。
FIG. 5 is a diagram showing still another embodiment of the backup lamp.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 テール&ストップランプ 3 バックアップランプ 21、24、32 レンズ 22、25、33 バルブ 23、26、34 リフレクタ 31 不透光のパターン部 35 非パターン部 2 Tail and stop lamp 3 Backup lamp 21, 24, 32 Lens 22, 25, 33 Valve 23, 26, 34 Reflector 31 Non-transparent pattern part 35 Non-pattern part

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1のレンズを前面に有する第1のラン
プと第2のレンズを前面に有する第2のランプとが隣接
して設けられたコンビネーションランプにおいて、第2
のランプは、高反射率を有するリフレクタと、前記リフ
レクタの反射面側に配置され第1のレンズの色と異なる
色の光を発するバルブと、前記バルブの前方に配置され
第1のレンズの色と同じ色を有する不透光のパターン部
とを備えたことを特徴とするコンビネーションランプ。
1. A combination lamp in which a first lamp having a first lens on a front surface and a second lamp having a second lens on a front surface are provided adjacent to each other.
A reflector having a high reflectivity, a bulb disposed on the reflection surface side of the reflector and emitting light of a color different from the color of the first lens, and a color of the first lens disposed in front of the bulb. And a opaque pattern portion having the same color as the above.
JP10226344A 1998-08-10 1998-08-10 Combination lamp Pending JP2000057814A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10226344A JP2000057814A (en) 1998-08-10 1998-08-10 Combination lamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10226344A JP2000057814A (en) 1998-08-10 1998-08-10 Combination lamp

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000057814A true JP2000057814A (en) 2000-02-25

Family

ID=16843704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10226344A Pending JP2000057814A (en) 1998-08-10 1998-08-10 Combination lamp

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000057814A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100581208B1 (en) * 2001-03-22 2006-05-22 가부시키가이샤 고이토 세이사꾸쇼 Vehicle headlamp
CN103192761A (en) * 2013-04-18 2013-07-10 北京汽车股份有限公司 Automobile headlight device and automobile

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100581208B1 (en) * 2001-03-22 2006-05-22 가부시키가이샤 고이토 세이사꾸쇼 Vehicle headlamp
CN103192761A (en) * 2013-04-18 2013-07-10 北京汽车股份有限公司 Automobile headlight device and automobile

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3173453B2 (en) Signal lights for vehicles
US5711592A (en) Lamplight device for vehicle
JP2004103379A (en) Marker lamp for vehicle
JP2001283617A (en) Lamp for vehicle
JPH11176211A (en) Vehicle light
US6824299B2 (en) Marker lamp for a vehicle
JP2000251505A (en) Vehicle marker light
CN113167456B (en) Lamp for a motor vehicle
JP3190283B2 (en) Vehicle lighting
JP3076238B2 (en) Signal lights for vehicles
JP2000057814A (en) Combination lamp
JP4335402B2 (en) Vehicle signal lights
JP2002075022A (en) Lighting fixture for vehicle
JP3015949U (en) High brightness pattern luminous display sheet and high brightness pattern luminous display
JPH0782767B2 (en) Rear combination lamp
JPH10294004A (en) Vehicular headlight
JP3015946U (en) High brightness pattern luminous display sheet and high brightness pattern luminous display
JP4582733B2 (en) Vehicle lighting
JPS6220084Y2 (en)
JPH02168501A (en) Composite signal lighting fixture for vehicle
JP2008097928A (en) Vehicular lamp
JP4417579B2 (en) Automotive signal lights
JP3015945U (en) High brightness pattern luminous display sheet and high brightness pattern luminous display
JPH067523Y2 (en) Vehicle lighting
JP3609220B2 (en) Vehicle lighting

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041102