JP2000057327A - Image related information supply system - Google Patents

Image related information supply system

Info

Publication number
JP2000057327A
JP2000057327A JP11003559A JP355999A JP2000057327A JP 2000057327 A JP2000057327 A JP 2000057327A JP 11003559 A JP11003559 A JP 11003559A JP 355999 A JP355999 A JP 355999A JP 2000057327 A JP2000057327 A JP 2000057327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
related information
image information
sender
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11003559A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masanobu Kujirada
雅信 鯨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11003559A priority Critical patent/JP2000057327A/en
Publication of JP2000057327A publication Critical patent/JP2000057327A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image related information supply system which needs no intervention of a special data base system and also never disturbs the appreciation of art for a user. SOLUTION: This system includes a CPU 1, an image recorder 2 comprising a hard disk device, a CD-ROM device, a DVD digital video disk), etc., and records the image of an object of art, an input part 3 where a user inputs a prescribed instruction or the data to the CPU 1, a display 4 consisting of a liquid display device, etc., which is controlled by the CPU 1 and shows a prescribed image and its related information recorded by the recorder 2, and a speaker 5 which is controlled by the CPU 1 and outputs the prescribed voice information recorded by the recorder 2 in voices. Then the recorder 2 records the image information and also its related information that is embedded into the image information as an 'electronic watermark' and explains the image information.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【発明の属する技術分野】本発明は、画像を表示させな
がら、その関連情報を文字又は音(音声や音響)など)
で出力することができる画像関連情報提供システムに関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method of displaying related information such as characters or sounds (speech or sound) while displaying an image.
The present invention relates to an image-related information providing system that can output an image.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、画像を表示させながら、その
関連情報を文字で出力するデータベース・システムが実
用化されている。このシステムは、ある画像データとそ
の解説データとしての文字データとを関連付けて記録さ
せてデータベースとして記録するものである。つまり、
ある画像を表示させて、その関連情報の表示を希望する
と、データベースから関連のデータを呼び出して、文字
などで表示させる。
2. Description of the Related Art Hitherto, a database system has been put to practical use which outputs related information in characters while displaying an image. In this system, certain image data is associated with character data as commentary data, recorded and recorded as a database. That is,
When a certain image is displayed and the display of the related information is desired, the related data is called from the database and is displayed in characters or the like.

【0003】また、最近、映像情報(実写画像)にその
中に写っている場所や建物などの付随情報・詳細情報・
関連情報(例えば、実写映像の背景に映っている場所の
地名や、その中に映っている建物の各階に入居している
店舗などの詳細情報)を埋め込む(書き加える)こと
が、提案されている(この提案は、1998年5月19
日付け日経産業新聞の記事「東大生産技術研 実写画
面、場所比較し特定 関連情報提供などに利用」に紹介
されている。なお、この記事は、「東京大学生産技術研
究所の坂内正夫享受らは風景など実写画面に映っている
建物からその場所や建築名を言い当てる基本システムを
開発した。」という書き出しから始まっている)。
Recently, accompanying information, detailed information,
It has been proposed to embed (add) relevant information (for example, the place name of the place reflected in the background of the live-action video and detailed information such as the store occupying each floor of the building reflected in the background). (This proposal was made on May 19, 1998.
The article is introduced in the article of the Nikkei Sangyo Shimbun dated, "The University of Tokyo Institute of Industrial Science Live-action Screen, Used to Compare Locations and Provide Information Related to Identification" (This article begins with a statement that "Masao Sakauchi of the Institute of Industrial Science, The University of Tokyo has developed a basic system that can guess the location and the name of a building from a building that is shown on a live-action screen such as a landscape.) .

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記のデータベースに
画像データとその関連情報の文字データとを関連付けて
記録させる方法では、ある関連情報を出力しようとする
ときは、必ず、データベースシステムを介して関連情報
を呼び出さねばならない。つまり、必ず、「画像デー
タ」だけでなく、「その画像データと関連文字データと
データベース用コンピュータプログラムとを含むデータ
ベースシステム(ある程度の規模を持つデータベースシ
ステム)」が必要になり、システム全体が大きなものに
なってしまう。
In the above-mentioned method of recording image data and character data of related information in the database in association with each other, when outputting certain related information, the related data must be output via the database system without fail. Information must be called. In other words, not only "image data" but also a "database system (a database system having a certain scale) including the image data, related character data, and a computer program for database" is required. Become.

【0005】また、上記の1998年5月19日付け日
経産業新聞の記事「東大生産技術研実写画面、場所比較
し特定 関連情報提供などに利用」に紹介されていたシ
ステムは、実写画像に建物データや地名データなどを書
き加える(埋め込む)ことを内容とするものであるが、
その「書き加える(埋め込む)」ことの意味は、この記
事からは明らかではない。しかし、この記事に添付され
た写真(街頭の写真のほぼ中央の背景部分に「乃木坂」
という文字が表示されているもの)からみる限り、画像
を表示しているとき、その表示画像の中に地名などを表
示させるものと予想される。つまり、この記事に紹介さ
れているシステムは、画像に関連情報の文字などを単純
に書き加えることを内容としているだけであり、画像を
表示すれば必ず自動的に関連情報などの文字も一緒に表
示されることになると思われる。しかしながら、このよ
うに画像を表示させたときに必ず地名・建物名などの関
連情報が表示されることは、その画像がナビゲーション
用の地図などの実用目的で表示されるものであれば問題
ないが、芸術作品の映像を鑑賞する目的で画像表示する
ときなどは、芸術作品そのものではない文字などの関連
情報が自動的に表示されるとユーザーの鑑賞の妨げにな
り(ユーザーによっては文字などが勝手に表示されてし
まうと芸術鑑賞の興趣を下げてしまう)望ましくない。
[0005] The system introduced in the above article of the Nikkei Sangyo Shimbun dated May 19, 1998, “Tokyo University of Agriculture and Technology's live-action screen, location comparison and use for providing relevant information, etc.” The content is to add (embed) data or place name data.
The meaning of that "add (embed)" is not clear from this article. However, the photo attached to this article ("Nogizaka"
It is expected that, when the image is displayed, a place name or the like is displayed in the display image. In other words, the system introduced in this article simply consists of simply adding related information characters and the like to the image, and whenever the image is displayed, the related information etc. characters are automatically added together It will be displayed. However, it is not a problem that the related information such as the place name and the building name is always displayed when the image is displayed as long as the image is displayed for a practical purpose such as a map for navigation. When displaying images for the purpose of appreciating a video of a work of art, if related information such as text that is not a work of art is automatically displayed, it will hinder the user's appreciation. If it is displayed on the screen, it will detract from the interest of art appreciation).

【0006】本発明は以上のような従来技術の問題点に
着目してなされたものであって、特別なデータベース用
コンピュータプログラム(ソフトウェア)を含むデータ
ベースシステムを介在させることなく、また、ユーザー
の芸術鑑賞の妨げになることがない画像関連情報提供シ
ステムを提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art, and does not require the intervention of a database system including a special computer program (software) for a database, and can be implemented by a user. It is an object to provide an image-related information providing system that does not hinder viewing.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】1.画像情報を記録する
ための画像情報記録手段と、前記画像情報の中に、その
画像に関連する関連情報(その画像の解説文など)を、
通常は出力しないことを可能とするように「電子透か
し」として埋め込んでおくための関連情報記録手段と、
前記画像情報を表示させるための画像表示手段と、前記
画像情報が表示されているとき、ユーザーの選択・指示
に基づいて(例えば、ユーザーの特定の指示に基づい
て)、(前記「電子透かし」情報を読み取って)前記関
連情報を文字又は音で出力するための関連情報出力手段
と、を含むことを特徴とする画像関連情報提供システ
ム。 2.画像情報を記録するための画像情報記録手段と、一
つの画像情報の中の特定の人物、動植物、山や川などの
自然物、建築物、又は機械器具などの特定の部分を示す
特定部分画像を、他の部分の画像と識別できるように記
録するための特定部分画像識別記録手段と、前記の特定
部分画像識別記録手段により記録された特定部分画像の
中に、その特定部分画像に関連する関連情報(その特定
部分画像の解説文など)を、通常は出力しないことを可
能とするように「電子透かし」として埋め込んでおくた
めの関連情報記録手段と、前記画像情報を表示させるた
めの画像表示手段と、前記画像情報が表示されていると
き、ユーザーの選択・指示に基づいて(例えば、ユーザ
ーの特定部分画像の指定と特定の指示に基づいて)、
(前記「電子透かし」情報を読み取って)前記の指定さ
れた特定部分画像の関連情報を文字又は音で出力するた
めの関連情報出力手段と、を含むことを特徴とする画像
関連情報提供システム。 3.画像情報を記録するための画像情報記録手段と、前
記画像情報の中に、その画像に関連する関連音楽情報
(例えば、その画像に適したバックグラウンドミュージ
ックなど)を、通常は出力しないことを可能とするよう
に「電子透かし」として埋め込んでおくための関連音楽
情報記録手段と、前記画像情報を表示させるための画像
表示手段と、前記画像情報が表示されているとき、ユー
ザーの選択・指示に基づいて(例えば、ユーザーの特定
の指示に基づいて)、(前記「電子透かし」情報を読み
取って)前記関連音楽情報を音で出力するための関連音
楽情報出力手段と、を含むことを特徴とする画像関連情
報提供システム。なお、本発明の「関連音楽情報」は、
例えば、前記画像を鑑賞するときのBGM(バック・グ
ラウンド・ミュージック)に適した「楽曲情報」(例え
ば、前記画像が穏やかで落ち着いた感じの絵画であると
きは、穏やかで落ち着いた感じのクラシック音楽などの
情報)である。また、本発明の「関連音楽情報」は、例
えば、前記画像がキリスト教のイエス・キリストを描い
た宗教画であるときは、その宗教画の内容に関連するキ
リスト教の聖歌などの楽曲情報である。また、本発明の
「関連名音楽情報」は、例えば、前記画像がクリスマス
に関連する絵画であるときはクリスマスソングの楽曲情
報であり、前記画像がハワイ諸島を描いた絵画であると
きはハワイの民族音楽の情報である。 4.電子メール又はチャットの会話に添付するための送
信者又はその分身を示す実写映像やキャラクターなどの
「送信者画像」情報を記録するための送信者画像情報記
録手段と、前記送信者画像情報の中に、その送信者のプ
ロフィール、経歴、自己紹介、又は自己の近況報告など
の「送信者についての関連情報」を、通常は出力しない
ことを可能とするように「電子透かし」として埋め込ん
でおくための送信者関連情報記録手段と、前記画像情報
を表示させるための画像表示手段と、前記画像情報が表
示されているとき、前記電子メール又はチャットの会話
の受信者の選択・指示に基づいて(例えば、ユーザーの
特定の指示に基づいて)、(前記「電子透かし」情報を
読み取って)前記送信者関連情報を文字又は音で出力す
るための送信者関連情報出力手段と、を含むことを特徴
とする画像関連情報提供システム。すなわち、本発明に
おいて、前記「送信者画像」は、電子メールやチャット
(コンピュータ通信網の上での仮想空間で展開されるリ
アルタイムのおしゃべり)の会話に添付されるメール送
信者や話者の「写真、顔写真、分身キャラクター(アバ
ター)などの画像」である。本発明では、このような電
子メールやチャットに添付される「写真やアバターの画
像」の中に、自分(送信者)の「自己紹介や近況報告用
などのデータ」を電子透かしとして埋め込んでおき、こ
の画像を電子メール文などと一緒にインターネットなど
で送信することができる。そして、この電子メールなど
を受信した受信者は、この添付された「画像」から、そ
の中に埋め込まれた「自己紹介や近況報告のデータ」を
読み取って文字表示又は音声出力などで出力させること
ができる。
[Means for Solving the Problems] Image information recording means for recording image information, and, in the image information, related information related to the image (eg, commentary on the image);
A related information recording means for embedding as a “digital watermark” so as not to be normally output,
Image display means for displaying the image information, and when the image information is displayed, based on a user's selection / instruction (for example, based on a user's specific instruction), And a related information output means for outputting the related information as characters or sounds (by reading the information). 2. Image information recording means for recording image information, and a specific person in a single image information, a specific part image showing a specific part such as flora and fauna, natural objects such as mountains and rivers, buildings, or machinery and equipment A specific partial image identification recording means for recording so as to be distinguishable from an image of another part, and a specific partial image recorded by the specific partial image identification recording means, wherein a relation related to the specific partial image is included. Related information recording means for embedding information (such as a commentary text of the specific partial image) as an “electronic watermark” so as not to be normally output, and an image display for displaying the image information Means, when the image information is displayed, based on a user's selection / instruction (for example, based on a user's designation of a specific partial image and a specific instruction);
And a related information output means for reading out the related information of the specified specific partial image in text or sound (by reading the "digital watermark" information). 3. Image information recording means for recording image information, and in the image information, related music information related to the image (for example, background music suitable for the image) can not be normally output Related music information recording means for embedding as an “electronic watermark”, image display means for displaying the image information, and when the image information is displayed, the Related music information output means for outputting the related music information as a sound (by reading the “digital watermark” information) based on (for example, based on a user's specific instruction). Image related information providing system. The “related music information” of the present invention includes:
For example, “song information” suitable for BGM (background music) when viewing the image (for example, when the image is a painting with a calm and calm feeling, classical music with a calm and calm feeling) Etc.). Further, the "related music information" of the present invention is, for example, music information such as a Christian chant related to the content of the religious painting when the image is a religious painting depicting Christian Jesus Christ. is there. Further, the “related name music information” of the present invention is, for example, music information of a Christmas song when the image is a painting related to Christmas, and a Hawaiian song when the image is a painting depicting the Hawaiian Islands. Information on folk music. 4. Sender image information recording means for recording "sender image" information such as a live-action video or a character indicating the sender or its alter ego to be attached to an e-mail or chat conversation, and the sender image information In order to embed the relevant information about the sender, such as the sender's profile, background, self-introduction, or his / her recent status report, as a "digital watermark" so that it can not be output normally Sender-related information recording means, image display means for displaying the image information, and when the image information is displayed, based on selection / instruction of a recipient of the e-mail or chat conversation ( For example, based on a user's specific instruction, the sender-related information for outputting the sender-related information in text or sound (by reading the “digital watermark” information). Image-related information providing system characterized in that it comprises an output unit. That is, in the present invention, the “sender image” is a “mail sender or speaker” attached to a conversation of e-mail or chat (real-time chat developed in a virtual space on a computer communication network). Images such as photographs, face photographs, and alter ego characters (avatars). " In the present invention, "data for self-introduction and status report" is embedded as an electronic watermark in "images of photographs and avatars" attached to such e-mails and chats. This image can be transmitted on the Internet or the like together with an e-mail message. Then, the recipient who receives this e-mail, etc., reads the "self-introduction and recent status report data" embedded in the attached "image" and outputs it by character display or audio output etc. Can be.

【0008】なお、上記1〜4の本発明において、「画
像」という用語は、写真などの実写映像だけでなく、仮
想のキャラクター画像やアニメーション画像やイラスト
などをも含むものである。また、「画像」は、静止画だ
けでなく、動画をも含むものである。また、「関連情
報」という用語は、画像の中の人物、動物、植物、建
物、又は機械器具などの特定のモノを解説する解説情報
や、前記人物などのプロフィールなどを示す詳細情報
や、付随情報などをも含む意味で使用している。すなわ
ち、本発明における「関連情報」には、例えば、(1)
その画像が実写であるときは、その画像を実写した日
時、場所、撮影者、その場所の解説などを含み、(2)
その画像がアニメーションやコンピュータグラフィック
(CG)などの仮想の画像であるときは、その画像の場
面(ゲームの場面など)の説明、作者名などを含み、
(3)その画像が絵画や彫刻などの芸術作品の実写であ
るときは、その芸術作品の作者名、作品名、作者の解説
(何時頃の年代の人で、どのような芸術の流派に属して
いたのか、など)、作品の解説(その作品がいつ頃どの
ような背景・経緯の下で制作されたのか、など)などを
も含む。
In the above-described embodiments of the present invention, the term "image" includes not only real images such as photographs, but also virtual character images, animation images, illustrations, and the like. The “image” includes not only a still image but also a moving image. In addition, the term "related information" refers to commentary information describing a specific object such as a person, animal, plant, building, or machine in the image, detailed information indicating a profile of the person, etc. It is used to include information. That is, “related information” in the present invention includes, for example, (1)
If the image is a live-action photo, include the date and time when the image was actually taken, the location, the photographer, a commentary on the location, and the like.
If the image is a virtual image such as an animation or computer graphic (CG), include a description of the scene of the image (such as a game scene), an author name,
(3) If the image is a live-action photograph of a work of art, such as a painting or sculpture, the name of the creator, the name of the work, and a commentary on the creator (what age and who belong to any art school) And the description of the work (such as when and under what circumstances and circumstances the work was produced).

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】実施形態1.図1は本発明の実施
形態1を示す概略ブロック図である。図1において、1
はCPU(中央処理装置)、2は芸術作品などの画像を
記録するための画像記録装置(例えば、ハードディスク
装置、CD−ROM装置、DVD(デジタルビデオディ
スク)装置などで構成される)、3はユーザーがCPU
1に所定の指示やデータ入力を行うための入力部、4は
CPU1に制御されて前記画像記録装置2に記録された
所定の画像及び関連情報を表示するためのディスプレイ
(例えば液晶表示装置などで構成される)、5はCPU
1に制御されて前記画像記録装置2に記録された所定の
関連情報を音声などで出力するためのスピーカ、であ
る。なお、前記ディスプレイ4は、比較的大きな親画面
4aと、この親画面4aの中に比較的小さな子画面4b
とを併せ表示できるピクチャーインピクチャー機能を備
えている。本実施形態1において、前記画像記録装置2
には、画像情報と、この画像情報の中に「電子透かし」
として埋め込まれた情報であって、前記画像情報を解説
するための関連情報が、記録されている。ここで、「電
子透かし」として埋め込まれた情報とは、通常は画像を
表示したときに出力しないようにすることができる情報
であって、例えばある特殊な処理をしたときだけ画面上
での文字表示又はスピーカ(又は、イヤホンやベッドホ
ン)からの音声出力などにより出力される情報である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiment 1 FIG. FIG. 1 is a schematic block diagram showing Embodiment 1 of the present invention. In FIG. 1, 1
Is a CPU (central processing unit), 2 is an image recording device for recording an image of a work of art (for example, a hard disk device, a CD-ROM device, a DVD (digital video disk) device, etc.), 3 is User is CPU
An input unit 4 for inputting predetermined instructions and data to 1 is controlled by the CPU 1 to display a predetermined image recorded on the image recording device 2 and related information (for example, a liquid crystal display device or the like). 5) CPU
1 is a speaker for outputting predetermined related information recorded in the image recording apparatus 2 under the control of the information recording apparatus 1 by voice or the like. The display 4 has a relatively large main screen 4a and a relatively small child screen 4b inside the main screen 4a.
It has a picture-in-picture function that can display both. In the first embodiment, the image recording device 2
Contains image information and “digital watermark” in this image information.
And related information for explaining the image information is recorded. Here, the information embedded as “digital watermark” is information that can be normally prevented from being output when an image is displayed, for example, characters on the screen only when a certain special process is performed. The information is output by display or sound output from a speaker (or an earphone or a bedphone).

【0010】ここで、「電子透かし」について説明して
おく。「電子透かし」は、現在、(1)著作権保護(画
像や楽曲データに著作者のID情報や著作者のデジタル
署名を埋め込むことにより、無断コピーの発見を容易に
して無断コピーを抑止する)、(2)暗号通信(画像や
音声に隠匿したい別の情報を埋め込んで一種の暗号通信
として利用する)、(3)データ改ざん防止(画像に電
子透かしを埋め込んでおき、後に誰かが修正したら電子
透かしが消えるようにして改ざんの有無を判定できるよ
うにする)、(4)コンテンツの識別、という4つの用
途・目的で利用されている。
Here, "digital watermark" will be described. “Digital watermarking” is currently (1) copyright protection (by embedding the author's ID information and the author's digital signature in images and music data, facilitating discovery of unauthorized copying and suppressing unauthorized copying) (2) Encrypted communication (embedding other information to be concealed in images and sounds to use as a kind of encrypted communication), (3) Prevention of data tampering (embed an electronic watermark in the image, It is used for four purposes and purposes: (4) it is possible to judge the presence or absence of falsification by removing the watermark) and (4) content identification.

【0011】このような色々な目的で使用される「電子
透かし」は、技術的に見ると、様々な手法がある。つま
り、「電子透かし」とは、「コンテンツに何らかの情報
を埋め込む手法の総称」であり、技術的には様々な手法
の集合体である。その様々な手法の中でも、現状で主な
ものは、静止画や動画で画面の輝度を調整する方式と、
音楽などで「周波数変換」を用いる方法の2つがある。
以下に、この2つの手法を説明する。以上の文と以下の
文は、日経BP社発行の「日経マルチメディア1998
年5月号81頁からの引用である。「画面の輝度を変え
ることで電子透かしを埋め込むのは、最も一般的な手法
だ。画像に電子透かしを埋め込む場所を決めておき、そ
の場所(画素)の輝度を表すビット列に変更を加える。
たとえば、ビット列の最下位ビットに、電子透かしを埋
め込む方法がある(図2参照。なお、この図2は、前記
「日経マルチメディア1998年5月号80頁からの引
用である。この図2は、画像の画素の輝度を変えること
で電子透かしを埋め込む方式を示すものである。図2の
ように、各画素の輝度はビット数で表現されるが、この
ビット数を調整することで別の情報を表すビット列を
「透かし」として埋め込む。実際には、複数の画素の組
み合わせで1ビットを表すなど、もっと複雑な処理を行
う)。この処理を画面の8ヵ所で行えば、8ビットの情
報を埋め込めるわけだ。しかも見た目にほとんど変化が
ないため、透かしの存在は気づかれずに済む。もちろん
実際の処理はこれほど単純ではない。これではデジタル
圧縮などの際に、電子透かしが簡単に消えてしまうから
だ。このため、1ビットのデータを埋め込む際に、複数
の画素の輝度変化を組み合わせることで、その1ビット
を表現するなど、もう少し複雑な処理が必要になる。音
楽コンテンツの場合は「周波数変換」を使う。周波数変
換は音などの複雑な波形を、周波数成分と呼ぶ複数の単
純な波形に分解する手法で、デジタル圧縮の要素技術と
しても利用されている。電子透かしは、この周波数成分
に細工を施すことで情報を埋め込む。その後元の波形に
戻せば、透かし情報はごくわずかなノイズとなり、視聴
者に気づかれることはない。画像の場合も、画面の輝度
の変化を波形と見なして周波数変換することができる。
このため画像の中に、周波数変換による電子透かしの埋
め込みが可能で、NECの技術はこの方式を採用してい
る。一方、暗号通信のように埋め込んだ情報に主眼を置
く電子透かし技術は、全く異なる技術を使う。たとえば
興和のSteganoFAX98の電子透かし技術は、
ファクシミリのデータ圧縮技法に依存している。ファク
シミリは走査線で読み取ったイメージ・データを「この
地点からの黒の画素が何個、次から白の画素が何個続
く」といった形式に置き換えることでデータ圧縮をかけ
る。SteganoFAX98は、この黒や白の画素数
を調節する方法で透かし情報を埋め込んでいる。このよ
うに、電子透かし技術は千差万別で、用途毎に使い分け
ていくしかなさそうだ。」(以上、日経BP社発行の
「日経マルチメディア 1998年5月号81頁からの
引用)
There are various techniques for "digital watermarking" used for such various purposes from a technical point of view. That is, the “digital watermark” is “a general term for a technique for embedding some information in content”, and is technically an aggregate of various techniques. Among the various methods, the main ones at present are methods for adjusting screen brightness in still images and moving images,
There are two methods of using "frequency conversion" in music and the like.
Hereinafter, these two methods will be described. The above sentence and the following sentence are published in "Nikkei Multimedia 1998"
It is a quotation from May 81, p.81. "Embedding a digital watermark by changing the brightness of the screen is the most common method. A place to embed a digital watermark in an image is determined, and a change is made to a bit string representing the luminance of the place (pixel).
For example, there is a method of embedding a digital watermark in the least significant bit of a bit string (see FIG. 2. FIG. 2 is a citation from the above-mentioned “Nikkei Multimedia, May 1998, p. 80. 2 shows a method for embedding a digital watermark by changing the luminance of pixels of an image.As shown in FIG. 2, the luminance of each pixel is expressed by the number of bits. A bit string representing information is embedded as a “watermark.” In practice, more complicated processing is performed, such as expressing one bit by combining a plurality of pixels. If this process is performed at eight places on the screen, 8-bit information can be embedded. Moreover, there is almost no change in appearance, so that the presence of the watermark does not need to be noticed. Of course, the actual process is not so simple. This is because digital watermarks can easily be erased during digital compression. For this reason, when embedding 1-bit data, a slightly more complicated process such as expressing the 1-bit by combining luminance changes of a plurality of pixels is required. Use "frequency conversion" for music content. Frequency conversion is a method of decomposing a complex waveform such as sound into a plurality of simple waveforms called frequency components, and is also used as an element technology of digital compression. The digital watermark embeds information by modifying this frequency component. If the waveform is returned to the original waveform thereafter, the watermark information becomes negligible noise and will not be noticed by the viewer. In the case of an image as well, a change in screen luminance can be regarded as a waveform and subjected to frequency conversion.
For this reason, it is possible to embed a digital watermark in an image by frequency conversion, and NEC technology adopts this method. On the other hand, a digital watermarking technique that focuses on embedded information, such as cryptographic communication, uses a completely different technique. For example, Kowa's SteganoFAX98 digital watermarking technology
Relies on facsimile data compression techniques. The facsimile applies data compression by replacing the image data read by a scanning line with a format such as "how many black pixels from this point, and how many white pixels from the next." The Stegano FAX 98 embeds watermark information by adjusting the number of black and white pixels. In this way, digital watermarking technology varies widely and seems to have to be used for each application. (The above is quoted from Nikkei BP, Nikkei Multimedia, May 1998, p. 81)

【0012】図1の画像記録装置2には、上記のような
「電子透かし」の技術を使って、各画像の情報の中に、
その画像を解説するための関連情報が埋め込まれてい
る。ユーザーが前記画像記録装置2の中のある絵画の実
写画像の表示を指示したとき(入力部3からこの指示情
報を入力したとき)、CPU1は該当の絵画画像をディ
スプレイ4の親画面4aに表示させる(本システムで
は、前記関連情報は「電子透かし」として記録されてい
るので、通常は表示されないように予め設定してお
く)。また、この絵画画像が表示されているとき、ユー
ザーがこの絵画画像の関連情報(この絵画の著作者や作
品についての関連情報)を希望する旨の指示情報を入力
部3から入力したときは、CPU1は、前記画像記録装
置2の中の該当する絵画画像の中に「電子透かし」とし
て埋め込まれている関連情報を読み出して、それをディ
スプレイ4の子画面4bに文字で表示させる(図1の子
画面4bの中の「×××・・・」は文字を示している)
か、又は、スピーカ5から音声出力させる。関連情報を
文字で表示させるか音声出力させるかは、ユーザーが選
択できる。また、関連情報を、文字出力させると同時に
音声出力させるようにしてもよい。また、関連情報を文
字表示するときは、子画面4bの中でなく、親画面4a
の中に表示させるようにしてもよい。
The image recording apparatus 2 shown in FIG. 1 uses the above-mentioned “digital watermarking” technique to store information of each image in the information.
Relevant information for explaining the image is embedded. When the user instructs to display a real image of a certain painting in the image recording device 2 (when the instruction information is input from the input unit 3), the CPU 1 displays the corresponding painting image on the main screen 4a of the display 4. (In the present system, the related information is recorded as “digital watermark”, so that it is set in advance so that it is not normally displayed). Also, when this painting image is displayed, when the user inputs, from the input unit 3, instruction information indicating that the user wants the related information of this painting image (related information about the author and the work of this painting), The CPU 1 reads out the relevant information embedded as a “digital watermark” in the corresponding picture image in the image recording device 2 and displays the relevant information on the child screen 4 b of the display 4 by characters (see FIG. 1). ("XXX ..." in the child screen 4b indicates a character.)
Alternatively, sound is output from the speaker 5. The user can select whether to display the related information in characters or to output the sound. Further, the related information may be output as characters and as audio. When the related information is displayed in characters, the parent screen 4a is not displayed in the child screen 4b.
May be displayed in the.

【0013】実施形態2.図3は本発明の実施形態2を
示すブロック図である。図3において、図1とほぼ共通
する部分には同一の符号を付している。図3において、
CPU1、入力部2、ディスプレイ4、及びスピーカ5
は、ユーザーが使用するパソコン(パーソナル・コンピ
ュータ)の構成要素である。また、図3において、11
はインターネット(公衆に開放された情報通信網)、1
2はこのインターネット11にCPU(パソコン)1を
接続するための送受信部(例えば、モデムやターミナル
アダプタなどで構成される)、13はインターネット1
1に接続されたサーバー(ネットワーク管理用コンピュ
ータ)、14はこのサーバー13に接続された大容量の
画像記録装置である。この画像記録装置14には、図1
の画像記録装置2と同様に、大量の画像情報と、その画
像情報の中に「電子透かし」として埋め込まれる関連情
報が、記録されている。
Embodiment 2 FIG. FIG. 3 is a block diagram showing Embodiment 2 of the present invention. In FIG. 3, parts that are substantially the same as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals. In FIG.
CPU 1, input unit 2, display 4, and speaker 5
Is a component of a personal computer (personal computer) used by a user. In FIG. 3, 11
Is the Internet (information communication network open to the public), 1
Reference numeral 2 denotes a transmission / reception unit (for example, composed of a modem or a terminal adapter) for connecting the CPU (personal computer) 1 to the Internet 11;
A server (network management computer) 14 connected to 1 is a large-capacity image recording device connected to the server 13. This image recording device 14 includes
Similarly to the image recording device 2, a large amount of image information and related information to be embedded as “digital watermark” in the image information are recorded.

【0014】本実施形態2では、ユーザーは、手元のパ
ソコンに接続した記録装置にアクセスするのでなく、イ
ンターネット11を介してサーバー13及び画像記録装
置14にアクセスする。そして、画像記録装置14に記
録された「絵画の画像情報、及び、この絵画画像の中に
電子透かしとして埋め込まれた関連情報」を、ネットワ
ークを介してダウンロードなどの方法で、送信させて取
り寄せる。ユーザーは、まず、前記の取り寄せた「絵画
画像情報、及び、関連情報」から、ディスプレイ4の親
画面4aに、前記の絵画画像を表示させる(本システム
では、前記関連情報は「電子透かし」として記録されて
いるので、通常は表示されないように予め設定してお
く)。次に、ユーザーは、この表示させた絵画画像の関
連情報を知りたいと希望したときは、その旨の指示情報
を入力する。すると、CPU1は、この指示情報に基づ
いて、前記の絵画画像の中に埋め込まれた関連情報を、
文字表示又は音声出力の方法で、出力する。
In the second embodiment, the user accesses the server 13 and the image recording device 14 via the Internet 11 without accessing the recording device connected to the personal computer at hand. Then, the “image information of the painting and the related information embedded as a digital watermark in the painting image” recorded in the image recording device 14 are transmitted and downloaded via a network by a method such as download. The user first displays the painting image on the parent screen 4a of the display 4 from the obtained "painting image information and related information" (in the present system, the related information is referred to as "digital watermark"). Since it is recorded, it is set in advance so that it is not normally displayed). Next, when the user desires to know the related information of the displayed painting image, the user inputs instruction information to that effect. Then, based on the instruction information, the CPU 1 converts the related information embedded in the painting image into
Output by character display or voice output method.

【0015】実施形態3.次に、本発明の実施形態3を
図4に基づいて説明する。図4において、図1とほぼ共
通する部分には同一の符号を付している。この実施形態
3と実施形態1との主な違いは、画像記録装置22の記
録内容が少し異なっている点である。すなわち、この実
施形態3では、画像記録装置22は、ディスプレイ4の
親画面4aに表示される「一つの画像」と「その一つの
画像に対応する関連情報(電子透かしの情報)」を記録
するだけでなく、前記「一つの画像の中のある特定部分
の画像」と「その特定部分の画像に対応する関連情報
(電子透かしの情報)」をも記録している。すなわち、
図4を例に説明すると、画像記録装置22は、予め、画
面に表示される「一つの画像」(親画面4aの全体に表
示されている画像)の中のある「特定部分の画像」(親
画面4aの全体に表示されている画像の中のある人物の
画像4c)と「それ以外の他の部分の画像」(背景部分
と他の人物4dの部分の画像)とを互いにデータとして
分離する(前記の特定部分画像4cのみを他の部分から
切り離してを抽出する)ようにし、その分離(抽出)し
た特定部分画像の中に、その特定部分画像の関連情報を
電子透かしにより埋め込み記録するようにしている。し
たがって、この画像記録装置22に記録された絵画画像
をユーザーが鑑賞するとき、ユーザーは、まず、希望す
る絵画画像をディスプレイ4の親画面4aに表示する
(本システムでは、前記関連情報は「電子透かし」とし
て記録されているので、通常は表示されないように予め
設定しておく)。そして、ユーザーが親画面4aに表示
された一つの画像の中のある特定の人物(例えば、図4
の符号4cで示す人物)のことを知りたい、この人物4
cの関連情報を出力したいと欲したときは、次のように
する。すなわち、ユーザーは、表示される一つの画像の
中の前記特定部分画像(特定人物の画像)4cを指定し
て(例えば、図4に示すように、カーソルの矢印4eを
特定の人物4cのところに移動させてマウスなどのポイ
ンティングデバイスでクリックする)、その特定部分画
像(特定人物の画像)の関連情報を出力するための操作
をする。すると、CPU1は、前記特定部分画像4cの
関連情報を、子画面4bの中などに文字表示するか又は
スピーカ5により音声出力する。
Embodiment 3 Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In FIG. 4, parts that are substantially the same as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals. The main difference between the third embodiment and the first embodiment is that the recorded contents of the image recording device 22 are slightly different. That is, in the third embodiment, the image recording device 22 records “one image” and “related information (electronic watermark information) corresponding to the one image” displayed on the main screen 4 a of the display 4. In addition, the "image of a specific portion in one image" and "related information (electronic watermark information) corresponding to the image of the specific portion" are also recorded. That is,
Referring to FIG. 4 as an example, the image recording device 22 determines in advance a certain “image of a specific portion” (an image displayed on the entire main screen 4a) of “one image” (image displayed on the entire screen). The image 4c) of a certain person in the image displayed on the entire main screen 4a and the “image of another part” (the image of the background part and the part of the other person 4d) are separated from each other as data. (Extract only the specific partial image 4c from other parts and extract it), and in the separated (extracted) specific partial image, embedding and recording related information of the specific partial image by electronic watermarking. Like that. Therefore, when the user views the painting image recorded in the image recording device 22, the user first displays the desired painting image on the main screen 4a of the display 4 (in the present system, the related information is “electronic Since it is recorded as a "watermark", it is set in advance so that it is not normally displayed.) Then, when the user selects a certain person (for example, FIG. 4) in one image displayed on the parent screen 4a.
This person 4 wants to know
When the user wants to output the related information of c, the following is performed. That is, the user designates the specific partial image (image of the specific person) 4c in one image to be displayed (for example, as shown in FIG. 4, the arrow 4e of the cursor is moved to the position of the specific person 4c). And clicks with a pointing device such as a mouse), and performs an operation for outputting relevant information of the specific partial image (image of the specific person). Then, the CPU 1 displays the relevant information of the specific partial image 4c in characters on the child screen 4b or the like, or outputs the information by voice through the speaker 5.

【0016】なお、ここで、ある一つの画像の中から特
定の人物、動植物、建築物、機械器具などの特定の物の
みを分離・抽出するための技術について、説明してお
く。このような技術は既に公知である。例えば、199
7年12月7日付け日経産業新聞は、「静止画加工 被
写体、背景から自動分離 通総研と日本IBM 情報圧縮
で新技術」というタイトルの記事の中で、次のような技
術を紹介している。すなわち、「郵政省通信総合研究所
と日本アイ・ビー・エム東京基礎研究所は、静止画中の
人物や物体など被写体を抽出、背景を自動的に分離する
技術を開発した。切り分けた画像を部品として扱い、そ
れをもとに画像検索ができるほか、コンテンツ(情報の
内容)制作にも利用できる。(中略)開発した技術は、
コンピュータに取り込んだ画像を6画素程度の細かいブ
ロックに分割し、似たものを少しずつ集めて再構成して
輪郭を抽出、人物の髪の毛や服、物体などを切り出
す。」また、1997年12月22日付け日経産業新聞
は、「画像データ検索で新手法NTTなど 色・形で被
写体 自動分類 「絵」や「動作」がキーワード代わり」
というタイトルの記事の中で、次のような同一・類似の
技術を紹介している。すなわち、「郵政省通信総合研究
所と日本アイ・ビー・エムも、同様の画像検索を実現す
るための技術を開発した。静止画中の人物や物体など被
写体を切り出して、背景と分離する。具体的には、画像
を細かいブロックに分割し、色や明るさ、質感などから
輪郭を割り出し、人物の頭や服、建物などを抽出す
る。」
Here, a technique for separating and extracting only a specific object such as a specific person, animal, plant, building, machine, or the like from a certain image will be described. Such a technique is already known. For example, 199
The Nikkei Sangyo Shimbun, dated December 7, 2007, introduced the following technologies in an article entitled "Automatic Separation of Still Image Processing from Subjects and Backgrounds" I have. In other words, "The Ministry of Posts and Telecommunications Research Institute and IBM Japan Tokyo Research Laboratories have developed technology to extract subjects such as people and objects in still images and automatically separate the background. It can be used as a part and used to search for images based on it, and can also be used to create content (content of information).
The image captured by the computer is divided into small blocks of about 6 pixels, similar ones are gathered little by little and reconstructed to extract the contours, and cut out the hair, clothes, objects, etc. of the person. The Nikkei Sangyo Shimbun, dated December 22, 1997, states, "Automatic classification of subjects by color and shape, such as NTT, for image data retrieval." Pictures "and" actions are used as keywords. "
In the article titled, the following same and similar technologies are introduced. The Ministry of Posts and Telecommunications Research Institute and IBM Japan have also developed technologies for realizing similar image retrieval. A subject such as a person or object in a still image is cut out and separated from the background. Specifically, it divides the image into small blocks, extracts contours based on color, brightness, texture, etc., and extracts the head, clothes, buildings, etc. of the person. "

【0017】また、日経BP社発行の「日経エレクトロ
ニクス(1997年〜1998年発行分)」でも、「松
下電器産業 被写体を背景から抽出するビデオ撮像技術
を開発(1998/05/29)」というタイトルの記
事の中で、次のような技術を紹介している(なお、次の
文章は、実際には、インターネットのNikkei E
lectoronics Online Service
で得た情報の引用である)。すなわち、「松下電気産業
は1998年5月28日、背景から被写体の画像だけを
切り出せるビデオ撮影技術「デュアル変調方式ファイン
ダー技術」を開発したと発表とした。ISDB(Int
egrated Services Digital B
roadcasting)など次世代デジタル放送で
は、被写体ごとに分けられた映像を前提にした応用が考
えられている。同技術は、こうした動きに向けたもの。
同技術では、赤外線カメラを使って被写体の奥行き情報
をとらえる手法を採用した。まず、光強度変調を施した
赤外線レーザーを被写体に照射する。照射パターンは被
写体の右側で光り強度が強いものと左側で強いものの2
種類。のこ2つの照射パターンを交互に被写体に照射
し、映像用カメラと組み合わせた赤外線カメラで撮影す
る。照射パターンの異なる2種類の画像から被写体の奥
行きが計算できる。この奥行き情報を元に、背景から被
写体を切り出す。(後略)Copyright (C)
1997 Nikkei Business Publi
cations,Inc.All rights res
erved」
[0017] Also, "Nikkei Electronics (issued from 1997 to 1998)" issued by Nikkei BP Inc. is titled "Matsushita Electric Industrial Developing Video Imaging Technology for Extracting Objects from Background (05/05/1998)". The following technology is introduced in the article (note that the following sentence is actually a Nikkei E
lectonics Online Service
This is a citation of the information obtained in). That is, "Matsushita Electric Industries, Ltd. announced on May 28, 1998 that it had developed a video imaging technology" dual modulation type finder technology "capable of cutting out only an image of a subject from the background. ISDB (Int
Egrated Services Digital B
In next-generation digital broadcasting such as roadcasting, an application based on an image divided for each subject is considered. The technology is geared toward this move.
The technology employs a technique that uses an infrared camera to capture depth information about the subject. First, a subject is irradiated with an infrared laser subjected to light intensity modulation. The illumination pattern is 2 types, one with strong light intensity on the right side of the subject and one with strong left side.
type. A subject is alternately irradiated with the two irradiation patterns, and an image is taken with an infrared camera combined with a video camera. The depth of the subject can be calculated from two types of images having different irradiation patterns. Based on this depth information, the subject is cut out from the background. (Omitted) Copyright (C)
1997 Nikkei Business Publi
sites, Inc. All rights res
erved "

【0018】以上のように、「一つの静止画」(理論的
には「動画」についても応用可能)の中のある特定の人
物などの特定のモノのみを背景などの他の部分から分離
・抽出することは可能である。そして、この分離・抽出
した「特定部分の画像」の中に、「その特定部分の画像
を解説する関連情報」を電子透かし情報として埋め込む
ことは、可能である。そして、ユーザーは、前記の「一
つの静止画」を表示させながら(前記関連情報は「電子
透かし」として記録されているので、通常は表示されな
いように予め設定しておくことができる)、所定の操作
をすることにより、その中の特定部分画像を指定して
(例えば、ディスプレイ4の画面上のカーソルの矢印4
eを、ユーザーが希望する特定の人物画像4cの位置ま
で移動させてマウス等をクリックすることにより、特定
の人物画像4cを指定して)、その特定部分画像に対応
する関連情報(「電子透かし」情報)を文字で表示(子
画面4bに表示)又は音で出力(スピーカ5から出力)
させることができる。
As described above, only a specific object such as a specific person in “one still image” (theoretically, “moving image” can be applied) is separated from other parts such as the background. It is possible to extract. Then, it is possible to embed “related information describing the image of the specific portion” as digital watermark information in the “image of the specific portion” thus separated and extracted. Then, while displaying the “one still image” (the related information is recorded as “digital watermark”, the user can set in advance so that it is not normally displayed). To specify a specific partial image therein (for example, the arrow 4 of the cursor on the screen of the display 4).
e is moved to the position of the specific person image 4c desired by the user and a mouse or the like is clicked to specify the specific person image 4c), and the related information (“digital watermark”) corresponding to the specific partial image ") Is displayed in characters (displayed on the sub-screen 4b) or output as sound (output from the speaker 5)
Can be done.

【0019】[0019]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、ユー
ザーは、従来のデータベース用のプログラム(ソフトウ
ェア)を使用したデータベースシステムによることな
く、ある「一つの画像」を表示させながら、その画像に
対応する関連情報を文字又は音声で出力することができ
る。しかも、この関連情報は、ユーザーが希望しない限
りは出力されないように設定しておくことができるの
で、ユーザーが芸術鑑賞するときの妨げになることを防
止できる(従来のように画像情報の中に単純に関連情報
を書き加える方式では、画像を表示させたとき必ず関連
情報も一緒に表示されていたので、その関連情報の表示
がユーザーの芸術鑑賞などの妨げになっていた)。ま
た、前述のような関連情報が電子透かしとして埋め込ま
れた「画像情報(関連情報が電子透かしとして書き込ま
れたもの)」のデータだけを、そのままネットワークに
より配信(ネットワーク流通)できるので、画像情報の
流通が大変に簡便にできるようになる(従来は、関連情
報を付けた画像情報を販売しようとすれば、画像情報だ
けでなくそれに対応するデータベース用プログラムなど
のシステムを一緒に販売する必要があった)。また本発
明では、前記の画像情報に埋め込まれた電子透かしとし
ての関連情報を出力のためのプログラム(「電子透か
し」を読み出すためのプログラム)は、ユーザー側の端
末に別途に取り込んでおけばよいので、前記の「画像情
報(関連情報が電子透かしとして書き込まれたもの)」
は前記の「電子透かしとして埋め込まれた関連情報を出
力するためのプログラム」とは別個に管理・流通させる
ことが可能である。よって、前記の「画像情報(関連情
報が電子透かしとして書き込まれたもの。そのような
「データ構造」を有するもの)」(プログラムを含まな
いので極めて小さい容量のデータとなる)をネットワー
ク上で流通させるようにすれば、「関連情報付きの画像
情報」のネットワーク上での流通が大変効率的に且つ簡
便にできるようになる。特に、従来は「画像情報」と
「その画像に関連する関連情報」とは、それぞれ別個の
ファイルとして「記録」して、その上でそれらの2つの
ファイルを互いを関連付けて「管理」したり「送信」し
たりする必要があった。これに対して、本発明では、前
述のように、「画像情報」の中に「その画像に関連する
関連情報」を電子透かしとして「埋め込む」ようにして
いるので、「画像情報」と「その画像に関連する関連情
報」とをまとめて「一つのファイル」として「記録」す
ることができる。よって、本発明では、「画像情報」と
「その画像に関連する関連情報」を「一つのファイル」
として「管理」したり「送信」(ネットワーク上で流
通)させたりすることができる。よって、「画像情報」
と「その画像に関連する関連情報」の管理やネットワー
ク流通が大変に簡素化され容易になる(以上の効果は、
請求項1の発明だけでなく、請求項2から請求項4まで
の各発明についても同様に当てはまる)。 また、本発明によれば、ある「一つの画像」を表示さ
せながら、その「一つの画像」の中の特定部分の画像の
みに対応する関連情報を出力させることができる。よっ
て、例えば、ユーザーがある一つの絵画画像又は実写画
像を表示させながら、その画像の中に表示されている複
数の人物の中のある特定の人物の関連情報を希望する場
合は、例えばその特定の人物を指定してその関連情報を
希望するだけで、その関連情報が文字又は音声で出力さ
れるので、大変に便利である。 また、本発明では、画像情報の中に、関連の音楽情報
を埋め込むことにより、ユーザーは、自己の希望(選
択)により、画像を表示させながら関連音楽情報を音で
出力させることができる。よって、例えば芸術鑑賞のた
めに画像を表示させているとき、その画像に適したBG
M(バックグラウンドミュージック)などを関連音楽情
報として流すことができるので、芸術鑑賞の効果を高め
ることができる。 さらに、本発明では、送信者は、電子メールやチャッ
トの会話に添付する「送信者の画像」の中に自己紹介や
近況報告などの関連情報を埋め込んで、電子メールなど
に添付して送信できる。そして、受信者は、受信した電
子メールなどに添付された送信者画像から、自己の希望
(選択)により、送信者の自己紹介や近況報告などの関
連情報を文字や音声などで出力させることができる。よ
って、本発明によれば、電子メールやチャットなどの個
人間や企業間のコミュニケーションをより充実したもの
にすることができる。
As described above, according to the present invention, a user can display a certain "one image" while displaying a certain "one image" without using a conventional database system using a database program (software). Can be output in text or voice. Moreover, since the related information can be set so as not to be output unless the user desires, it is possible to prevent the user from obstructing the art appreciation (as in the prior art, In the method of simply adding related information, the related information is always displayed together with the image when displayed, so that the display of the related information hinders the user's appreciation of the art.) Further, only the data of “image information (the relevant information is written as a digital watermark)” in which the relevant information is embedded as a digital watermark can be directly distributed (network distribution) through the network. Distribution becomes very simple. (Conventionally, if image information with related information was to be sold, it would be necessary to sell not only the image information but also the corresponding system such as a database program together. T). In the present invention, the program for outputting the related information as the digital watermark embedded in the image information (the program for reading the “digital watermark”) may be separately loaded into the user terminal. Therefore, the above-mentioned “image information (related information written as a digital watermark)”
Can be managed and distributed separately from the “program for outputting related information embedded as a digital watermark”. Therefore, the above-mentioned "image information (data in which related information is written as a digital watermark; data having such a" data structure ")" (which has very small capacity because it does not include a program) is distributed on a network. By doing so, the distribution of "image information with related information" on the network can be made very efficiently and easily. In particular, conventionally, “image information” and “related information related to the image” are “recorded” as separate files, and then the two files are associated with each other and “managed”. Or "send." On the other hand, in the present invention, as described above, the “related information relating to the image” is “embedded” as a digital watermark in the “image information”, so that the “image information” and “the The “related information related to the image” can be collectively “recorded” as “one file”. Therefore, in the present invention, “image information” and “related information related to the image” are referred to as “one file”.
Can be “managed” or “transmitted” (distributed on a network). Therefore, "image information"
And the management of "related information related to the image" and network distribution are greatly simplified and facilitated.
This applies not only to the invention of claim 1 but also to the inventions of claims 2 to 4). Further, according to the present invention, it is possible to output related information corresponding only to an image of a specific portion in the “one image” while displaying a “one image”. Therefore, for example, when the user wants to display related information of a certain person among a plurality of persons displayed in the image while displaying a certain painting image or a photographed image, for example, By simply designating the person and requesting the related information, the related information is output in characters or voice, which is very convenient. In the present invention, by embedding related music information in the image information, the user can output the related music information as a sound while displaying the image according to his / her desire (selection). Thus, for example, when an image is displayed for art appreciation, a BG suitable for the image is displayed.
Since M (background music) or the like can be played as related music information, the effect of art appreciation can be enhanced. Further, according to the present invention, the sender can embed relevant information such as self-introduction and status report in the “sender image” attached to an e-mail or chat conversation, and attach it to an e-mail or the like and send it. . Then, the recipient can output related information such as self-introduction of the sender and a status report from the sender image attached to the received e-mail or the like in text or voice according to his / her request (selection). it can. Therefore, according to the present invention, communication between individuals or companies, such as e-mail and chat, can be enhanced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の実施形態1を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of the present invention.

【図2】 「電子透かし」の技術を説明するための図で
ある。
FIG. 2 is a diagram for explaining a technique of “digital watermarking”.

【図3】 本発明の実施形態2を示すブロック図であ
る。
FIG. 3 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention.

【図4】 本発明の実施形態3を示すブロック図であ
る。
FIG. 4 is a block diagram showing a third embodiment of the present invention.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // G06F 3/16 330 H04N 7/08 Z ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) // G06F 3/16 330 H04N 7/08 Z

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像情報を記録するための画像情報記録
手段と、前記画像情報の中に、その画像の解説文などの
「その画像に関連する関連情報」を、ユーザーが指示し
ないときは出力しないように「電子透かし」として埋め
込んでおくための関連情報記録手段と、前記画像情報を
表示させるための画像表示手段と、前記画像情報が表示
されているとき、ユーザーの指示に基づいて、前記関連
情報を文字又は音で出力するための関連情報出力手段
と、を含むことを特徴とする画像関連情報提供システ
ム。
1. An image information recording means for recording image information, and outputs "related information related to the image" such as a commentary of the image in the image information when the user does not designate the image information. Related information recording means for embedding as a `` digital watermark '' so as not to display, image display means for displaying the image information, and when the image information is displayed, based on a user instruction, And a related information output means for outputting the related information as characters or sounds.
【請求項2】 画像情報を記録するための画像情報記録
手段と、一つの画像情報の中の特定の人物、動植物、山
や川などの自然物、建築物、又は機械器具などの特定の
部分を示す特定部分画像を、他の部分の画像と識別でき
るように記録するための特定部分画像識別記録手段と、
前記の特定部分画像識別記録手段により記録された特定
部分画像の中に、その特定部分画像の解説文などの「そ
の特定部分画像に関連する関連情報」を、ユーザーが指
示しないときは出力しないように「電子透かし」として
埋め込んでおくための関連情報記録手段と、前記画像情
報を表示させるための画像表示手段と、前記画像情報が
表示されているとき、ユーザーの指示に基づいて、前記
の指定された特定部分画像の関連情報を文字又は音で出
力するための関連情報出力手段と、を含むことを特徴と
する画像関連情報提供システム。
2. An image information recording means for recording image information, and a specific part such as a specific person, a flora and fauna, a natural object such as a mountain or a river, a building, or a machine tool in one image information. The specific partial image shown, a specific partial image identification recording means for recording so as to be distinguishable from the image of other parts,
In the specific partial image recorded by the specific partial image identification recording unit, `` related information related to the specific partial image '' such as a commentary of the specific partial image is not output unless the user gives an instruction. Related information recording means for embedding the image information as an “electronic watermark”, image display means for displaying the image information, and when the image information is displayed, the designation based on a user instruction. And a related information output means for outputting the related information of the specified partial image as characters or sounds.
【請求項3】 画像情報を記録するための画像情報記録
手段と、前記画像情報の中に、その画像に適したバック
グラウンドミュージックなどの「その画像に関連する関
連音楽情報」を、ユーザーが指示しないときは出力しな
いように「電子透かし」として埋め込んでおくための関
連音楽情報記録手段と、前記画像情報を表示させるため
の画像表示手段と、前記画像情報が表示されていると
き、ユーザーの指示に基づいて、前記関連音楽情報を音
で出力するための関連音楽情報出力手段と、を含むこと
を特徴とする画像関連情報提供システム。
3. A user designates image information recording means for recording image information, and "related music information related to the image" in the image information, such as background music suitable for the image. Related music information recording means for embedding as an “electronic watermark” so as not to be output when not performed, image display means for displaying the image information, and a user instruction when the image information is displayed. And a related music information output unit for outputting the related music information as a sound based on the related information.
【請求項4】 電子メール又はチャットの会話に添付す
るための送信者又はその分身を示す実写映像やキャラク
ターなどの「送信者画像」情報を記録するための送信者
画像情報記録手段と、前記送信者画像情報の中に、その
送信者のプロフィール、経歴、自己紹介、又は自己の近
況報告などの「送信者についての関連情報」を、前記電
子メール又はチャットの会話の受信者が指示しないとき
は出力しないように「電子透かし」として埋め込んでお
くための送信者関連情報記録手段と、前記画像情報を表
示させるための画像表示手段と、前記画像情報が表示さ
れているとき、前記電子メール又はチャットの会話の受
信者の指示に基づいて、前記送信者関連情報を文字又は
音で出力するための送信者関連情報出力手段と、を含む
ことを特徴とする画像関連情報提供システム。 【0001】
4. Sender image information recording means for recording "sender image" information such as a photographed image or a character indicating a sender or its alter ego to be attached to an e-mail or chat conversation, and the transmission When the recipient of the e-mail or chat conversation does not specify `` relevant information about the sender '' in the sender image information, such as the sender's profile, career, self-introduction, or self-status report. Sender-related information recording means for embedding as an “electronic watermark” so as not to be output, image display means for displaying the image information, and when the image information is displayed, the e-mail or chat And a sender-related information output means for outputting the sender-related information in text or sound based on an instruction of a recipient of the conversation. Image related information providing system. [0001]
JP11003559A 1998-06-02 1999-01-11 Image related information supply system Pending JP2000057327A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11003559A JP2000057327A (en) 1998-06-02 1999-01-11 Image related information supply system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17068398 1998-06-02
JP10-170683 1998-06-02
JP11003559A JP2000057327A (en) 1998-06-02 1999-01-11 Image related information supply system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000057327A true JP2000057327A (en) 2000-02-25

Family

ID=26337178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11003559A Pending JP2000057327A (en) 1998-06-02 1999-01-11 Image related information supply system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000057327A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1168197A2 (en) * 2000-06-27 2002-01-02 Hitachi, Ltd. Method of information display and communication system using the method
JP2002084510A (en) * 2000-09-08 2002-03-22 Jisedai Joho Hoso System Kenkyusho:Kk Method and apparatus for embedding electronic watermark
JP2006100892A (en) * 2004-09-28 2006-04-13 Fujitsu Ten Ltd Broadcast receiver
US7241617B2 (en) 1998-07-03 2007-07-10 Dnavec Research, Inc. Sendai viral vectors comprising foreign genes inserted between the R1 and R2 Loci
US7298864B2 (en) * 2000-02-19 2007-11-20 Digimarc Corporation Digital watermarks as a gateway and control mechanism
JP2009017532A (en) * 2007-07-02 2009-01-22 Tianjin Apollo Info-Tech Co Ltd Multimedia printing system, printing editing device, printed matter, and reproducing device
US8175880B2 (en) 2008-02-22 2012-05-08 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing apparatus, image processing method and recording medium
JP2012205168A (en) * 2011-03-28 2012-10-22 Toppan Printing Co Ltd Device, method and program for video processing

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7241617B2 (en) 1998-07-03 2007-07-10 Dnavec Research, Inc. Sendai viral vectors comprising foreign genes inserted between the R1 and R2 Loci
US7298864B2 (en) * 2000-02-19 2007-11-20 Digimarc Corporation Digital watermarks as a gateway and control mechanism
EP1168197A2 (en) * 2000-06-27 2002-01-02 Hitachi, Ltd. Method of information display and communication system using the method
EP1168197A3 (en) * 2000-06-27 2004-08-18 Hitachi, Ltd. Method of information display and communication system using the method
US7010569B2 (en) 2000-06-27 2006-03-07 Hitachi, Ltd. Method of information display and communication system using the method
JP2002084510A (en) * 2000-09-08 2002-03-22 Jisedai Joho Hoso System Kenkyusho:Kk Method and apparatus for embedding electronic watermark
JP2006100892A (en) * 2004-09-28 2006-04-13 Fujitsu Ten Ltd Broadcast receiver
JP2009017532A (en) * 2007-07-02 2009-01-22 Tianjin Apollo Info-Tech Co Ltd Multimedia printing system, printing editing device, printed matter, and reproducing device
US8175880B2 (en) 2008-02-22 2012-05-08 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing apparatus, image processing method and recording medium
JP2012205168A (en) * 2011-03-28 2012-10-22 Toppan Printing Co Ltd Device, method and program for video processing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4221308B2 (en) Still image reproduction device, still image reproduction method and program
US8823807B2 (en) Methods and apparatus for enhanced reality messaging
MXPA02006205A (en) Method, device and arrangement for inserting extra information.
Jones Dancing, skating and sex: Action and text in the digital age
US20020007276A1 (en) Virtual representatives for use as communications tools
US20080129758A1 (en) Method and system for utilizing a JPEG compatible image and icon
US20030051255A1 (en) Object customization and presentation system
WO2009039100A2 (en) System, architecture and method for real-time collaborative viewing and modifying of multimedia
KR101123370B1 (en) service method and apparatus for object-based contents for portable device
JP2004015288A (en) System and method for creating screen saver
KR100372517B1 (en) Object processing apparatus and object attribute changing methods
JP2000057327A (en) Image related information supply system
Lefebvre et al. Digital editing and montage: The vanishing celluloid and beyond
JP4536694B2 (en) Linking additional information provided by the user to a performance reservation song and outputting it during karaoke performance
US9779306B2 (en) Content playback system, server, mobile terminal, content playback method, and recording medium
US7738677B2 (en) Efficient application of video marking technologies
Buchanan Cardiff and Miller’s Road Trip (2004): between archive and fiction
JP5113142B2 (en) Video drama provision system
KR20090035254A (en) System for composing of moving pictures and creating a character by extracting the object in real time
JP2008523759A (en) Method and system for synthesizing video messages
JP2002259318A (en) Method for displaying picture of person in virtual reality space
KR100481588B1 (en) A method for manufacuturing and displaying a real type 2d video information program including a video, a audio, a caption and a message information
KR100554374B1 (en) A Method for manufacuturing and displaying a real type 2D video information program including a video, a audio, a caption and a message information, and a memory devices recorded a program for displaying thereof
US11954402B1 (en) Talk story system and apparatus
Barrass An Immersive Interactive Experience of Contemporary Aboriginal Dance at the National Museum of Australia.