JP2000057275A - Information processor and method, and providing medium - Google Patents

Information processor and method, and providing medium

Info

Publication number
JP2000057275A
JP2000057275A JP10222953A JP22295398A JP2000057275A JP 2000057275 A JP2000057275 A JP 2000057275A JP 10222953 A JP10222953 A JP 10222953A JP 22295398 A JP22295398 A JP 22295398A JP 2000057275 A JP2000057275 A JP 2000057275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
tag
processing apparatus
information processing
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10222953A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiyuki Imagawa
敏幸 今川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10222953A priority Critical patent/JP2000057275A/en
Publication of JP2000057275A publication Critical patent/JP2000057275A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To remotely read, write, and edit information recorded in an information tag and to grasp its communication state. SOLUTION: Information recorded in the information tag 1 is read out by the antenna of a retrieving and repeating device 2 and its communication state is displayed at a display part 10. The read information is sent from the antenna and displayed on a display screen 23. The antenna 31 of an editing device 3 receives the information sent from the antenna of the retrieving and repeating device 2. This reception state is displayed at display parts 22 and 32 respectively. The received information is displayed on a display screen 33. Information that a user has edited on the touch panel of the display screen 22 is sent from the antenna 31 to the antenna of the retrieving and repeating device 2 and written to the information tag 1. The communication state at this time is also displayed at the display parts 22 and 10.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は情報処理装置および
方法、並びに提供媒体に関し、特に、情報タグと情報処
理装置との通信状況を表示する表示手段を備えることに
より、通信状況を把握でき、また特に、情報タグに於け
る情報の読み書きを中継装置を介して行うことにより、
複数の装置で遠隔制御できるようにした情報処理装置お
よび方法、並びに提供媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus and method, and a providing medium. In particular, by reading and writing information in the information tag via the relay device,
The present invention relates to an information processing apparatus and method capable of being remotely controlled by a plurality of apparatuses, and a providing medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、図7に示すように、情報機器72
に貼り付けられている情報タグ73に記録されている情
報を情報検索装置74で検索することが行われている。
2. Description of the Related Art Conventionally, as shown in FIG.
The information recorded in the information tag 73 pasted on the information retrieval device 74 is searched by the information retrieval device 74.

【0003】情報タグ73は、図8に示すように、メモ
リラベル81上にアンテナ811、集積回路812、お
よびコンデンサ813が装着され、メモリラベル81の
一方の面上に感圧性接着剤82、補強剤83、感圧性接
着剤84、コート紙85と順に積層され、他方の面上に
両面接着剤86、剥離剤87と順に積層された構造とな
っている。
As shown in FIG. 8, an information tag 73 has an antenna 811, an integrated circuit 812, and a capacitor 813 mounted on a memory label 81, and a pressure-sensitive adhesive 82 on one surface of the memory label 81. An adhesive 83, a pressure-sensitive adhesive 84, and a coated paper 85 are sequentially laminated, and a double-sided adhesive 86 and a release agent 87 are sequentially laminated on the other surface.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、情報タ
グ73に記録されている情報を検索するためには、情報
検索装置74を数10センチメートル程度まで接近しな
ければ情報を読みとることができない課題があった。
However, in order to search for the information recorded in the information tag 73, there is a problem that the information cannot be read unless the information search device 74 is approached to about several tens of centimeters. there were.

【0005】また、情報タグ73と情報検索装置74と
の通信状況が把握しずらい課題があった。例えば、情報
タグ73に情報検索装置74を近づけた場合、どの位置
が最も適切な距離であるのかが把握しずらい課題があっ
た。
There is another problem that it is difficult to grasp the communication status between the information tag 73 and the information search device 74. For example, when the information retrieval device 74 is brought closer to the information tag 73, there is a problem that it is difficult to grasp which position is the most appropriate distance.

【0006】さらに、情報タグ73と情報検索装置74
とを接近させる必要があるため、情報検索装置74を移
動させる必要があり、利便性が悪い課題があった。
Further, an information tag 73 and an information search device 74
Therefore, it is necessary to move the information search device 74, and there is a problem that the convenience is poor.

【0007】また、情報タグ73と情報検索装置74と
は、1対1の対応でしか用いることができない課題があ
った。
There is another problem that the information tag 73 and the information retrieval device 74 can be used only in a one-to-one correspondence.

【0008】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、情報タグとの通信状況が把握でき、情報タ
グに於ける情報の読み書きを複数の装置により遠隔で制
御できるようにする。
The present invention has been made in view of such a situation, and it is possible to grasp a communication state with an information tag, and to remotely control reading and writing of information in the information tag by a plurality of devices.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の情報処
理装置は、情報タグ、または前記情報タグに対して情報
を読み書きする編集装置と情報を授受する情報処理装置
において、前記情報タグから送信される情報を受信する
受信手段と、前記編集装置から受信された情報を前記情
報タグに送信する送信手段と、前記情報タグとの通信状
況を表示する表示手段とを備えることを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an information processing apparatus, comprising: an information tag, or an editing apparatus that reads and writes information from and to the information tag; A receiving unit for receiving information to be transmitted, a transmitting unit for transmitting the information received from the editing device to the information tag, and a display unit for displaying a communication status with the information tag. .

【0010】請求項3に記載の情報処理方法は、情報タ
グ、または前記情報タグに対して情報を読み書きする編
集装置と情報を授受する情報処理方法において、前記情
報タグから送信される情報を受信する受信ステップと、
前記編集装置から受信された情報を前記情報タグに送信
する送信ステップと、前記情報タグとの通信状況を表示
する表示ステップとを含むことを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the information processing method for exchanging information with an information tag or an editing device that reads and writes information from and to the information tag, the information transmitted from the information tag is received. Receiving step,
A transmitting step of transmitting information received from the editing device to the information tag; and a displaying step of displaying a communication status with the information tag.

【0011】請求項4に記載の提供媒体は、情報タグ、
または前記情報タグに対して情報を読み書きする編集装
置と情報を授受する情報処理装置に、前記情報タグから
送信される情報を受信する受信ステップと、前記編集装
置から受信された情報を前記情報タグに送信する送信ス
テップと、前記情報タグとの通信状況を表示する表示ス
テップとを含む処理を実行させるコンピュータが読み取
り可能なプログラムを提供することを特徴とする。
[0011] The providing medium according to claim 4 is an information tag,
Or, an information processing device that sends and receives information to and from an editing device that reads and writes information from and to the information tag, a receiving step of receiving information transmitted from the information tag, and an information tag that receives the information received from the editing device. And a computer-readable program for executing a process including a transmitting step of transmitting the information tag and a displaying step of displaying a communication status with the information tag.

【0012】請求項5に記載の情報処理装置は、他の情
報処理装置と情報を授受する情報処理装置に、前記他の
情報処理装置から送信される情報を受信する受信手段
と、記憶している情報を前記他の情報処理装置に送信す
る送信手段と、前記他の情報処理装置との通信状況を表
示する表示手段とを備えることを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an information processing apparatus, comprising: an information processing apparatus that exchanges information with another information processing apparatus; a receiving unit that receives information transmitted from the other information processing apparatus; And transmitting means for transmitting the information to the other information processing apparatus, and display means for displaying a communication status with the other information processing apparatus.

【0013】請求項6に記載の情報処理方法は、他の情
報処理装置と情報を授受する情報処理方法において、前
記他の情報処理装置から送信される情報を受信する受信
ステップと、記憶している情報を前記他の情報処理装置
に送信する送信ステップと、前記他の情報処理装置との
通信状況を表示する表示ステップとを含むことを特徴と
する。
According to a sixth aspect of the present invention, in the information processing method for exchanging information with another information processing apparatus, a receiving step of receiving information transmitted from the other information processing apparatus; Transmitting information to the other information processing device, and displaying a communication status with the other information processing device.

【0014】請求項7に記載の提供媒体は、他の情報処
理装置と情報を授受する情報処理装置に、前記他の情報
処理装置から送信される情報を受信する受信ステップ
と、記憶している情報を前記他の情報処理装置に送信す
る送信ステップと、前記他の情報処理装置との通信状況
を表示する表示ステップとを含む処理を実行させるコン
ピュータが読み取り可能なプログラムを提供することを
特徴とする。
[0014] According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a providing medium storing, in an information processing apparatus for exchanging information with another information processing apparatus, a receiving step of receiving information transmitted from the other information processing apparatus. A computer readable program for executing a process including a transmitting step of transmitting information to the other information processing apparatus and a displaying step of displaying a communication status with the other information processing apparatus is provided. I do.

【0015】請求項1に記載の情報処理装置、請求項3
に記載の情報処理方法、および請求項4に記載の提供媒
体においては、情報タグから送信される情報が受信さ
れ、編集装置から受信された情報が情報タグに送信さ
れ、情報タグとの通信状況が表示される。
[0015] The information processing apparatus according to claim 1, and claim 3.
In the information processing method according to the item (1) and the providing medium according to the item (4), information transmitted from the information tag is received, information received from the editing device is transmitted to the information tag, and a communication status with the information tag is transmitted. Is displayed.

【0016】請求項5に記載の情報処理装置、請求項6
に記載の情報処理方法、および請求項7に記載の提供媒
体においては、他の情報処理装置から送信される情報が
受信され、記憶している情報が他の情報処理装置に送信
され、他の情報処理装置との通信状況が表示される。
An information processing apparatus according to claim 5, claim 6
In the information processing method described in the above, and the providing medium described in the claim 7, information transmitted from another information processing device is received, the stored information is transmitted to the other information processing device, The status of communication with the information processing device is displayed.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を説明
するが、特許請求の範囲に記載の発明の各手段と以下の
実施の形態との対応関係を明らかにするために、各手段
の後の括弧内に、対応する実施の形態(但し一例)を付
加して本発明の特徴を記述すると、次のようになる。但
し勿論この記載は、各手段を記載したものに限定するこ
とを意味するものではない。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below. In order to clarify the correspondence between each means of the invention described in the claims and the following embodiments, each means is described. When the features of the present invention are described by adding the corresponding embodiment (however, an example) in parentheses after the parentheses, the result is as follows. However, of course, this description does not mean that each means is limited to those described.

【0018】請求項1に記載の情報処理装置は、前記情
報タグから送信される情報を受信する受信手段(例え
ば、図5のアンテナ44)と、前記編集装置から受信さ
れた情報を前記情報タグに送信する送信手段(例えば、
図5のアンテナ54)と、前記情報タグとの通信状況を
表示する表示手段(例えば、図1の表示部10)とを備
えることを特徴とする。
An information processing apparatus according to claim 1, wherein a receiving means (for example, an antenna 44 in FIG. 5) for receiving information transmitted from the information tag and an information tag for receiving the information received from the editing apparatus. Transmission means (for example,
It is characterized by comprising a display unit (for example, the display unit 10 in FIG. 1) for displaying the communication status with the information tag (the antenna 54 in FIG. 5).

【0019】請求項2に記載の情報処理装置は、請求項
1に記載の情報処理装置において、前記情報タグとの間
の電界強度を表示する電界強度表示手段(例えば、図1
の電界強度表示部22d)をさらに備えることを特徴と
する。
According to a second aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to the first aspect, electric field intensity display means (for example, FIG. 1) for displaying an electric field intensity between the information tag and the information tag.
The electric field strength display section 22d) is further provided.

【0020】請求項5に記載の情報処理装置は、他の情
報処理装置から送信される情報を受信する受信手段(例
えば、図1のアンテナ31)と、記憶している情報を前
記他の情報処理装置に送信する送信手段(例えば、図1
のアンテナ31)と、前記他の情報処理装置との通信状
況を表示する表示手段(例えば、図1の表示部32)と
を備えることを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an information processing apparatus, comprising: a receiving unit (for example, the antenna 31 shown in FIG. 1) for receiving information transmitted from another information processing apparatus; Transmission means for transmitting to the processing device (for example, FIG.
Antenna 31) and display means (for example, the display unit 32 in FIG. 1) for displaying a communication status with the other information processing apparatus.

【0021】図1は、本発明を適用した情報処理システ
ムの構成例を示す図である。本実施の形態の情報処理シ
ステムは、情報タグ1、検索中継装置2、および編集装
置3から構成されている。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of an information processing system to which the present invention is applied. The information processing system according to the present embodiment includes an information tag 1, a search relay device 2, and an editing device 3.

【0022】情報タグ1は、検索中継装置2との通信状
況を表示する表示部10を備えている。表示部10に
は、検索中継装置2との通信状況を、光で表示する光表
示部10a、音で表示する音表示部10b、および振動
で表示する振動表示部10c、および検索中継装置2と
の間に生じる電界強度を表示する電界強度表示部10d
が備えられている。
The information tag 1 has a display unit 10 for displaying a communication status with the search relay device 2. The display unit 10 includes a light display unit 10a that displays communication status with the search relay device 2 by light, a sound display unit 10b that displays sound, and a vibration display unit 10c that displays vibration by vibration. Electric field intensity display section 10d for displaying the electric field intensity generated during
Is provided.

【0023】図2は、情報タグ1の構造を示す図であ
る。情報タグ1は、メモリラベル11の一方の面上に感
圧性接着剤12、補強剤13、感圧性接着剤14、およ
びコート紙15を順に積層し、他方の面上には、両面接
着剤16、剥離剤17を順に積層した構造となってい
る。メモリラベル11上には、集積回路111、コンデ
ンサ112、表示部10、およびアンテナ114が備え
られている。
FIG. 2 is a diagram showing the structure of the information tag 1. The information tag 1 has a pressure-sensitive adhesive 12, a reinforcing agent 13, a pressure-sensitive adhesive 14, and a coated paper 15 sequentially laminated on one surface of a memory label 11, and a double-sided adhesive 16 on the other surface. And a release agent 17 in this order. On the memory label 11, an integrated circuit 111, a capacitor 112, a display unit 10, and an antenna 114 are provided.

【0024】検索中継装置2は、図3に示すように、内
蔵するアンテナ44から発生させた電磁場により情報タ
グ1のアンテナ114に電磁誘導によって電流を生じさ
せて情報タグ1を動作状態にするようになされている。
そして、情報タグ1に記録されている情報を読みとるよ
うになされている。
As shown in FIG. 3, the search relay device 2 causes the antenna 114 of the information tag 1 to generate a current by electromagnetic induction by an electromagnetic field generated from the built-in antenna 44, thereby bringing the information tag 1 into an operating state. Has been made.
Then, the information recorded in the information tag 1 is read.

【0025】検索中継装置2にも、情報タグ1との通信
状況を表示する表示部22が備えられている。表示部2
2は、情報タグ1との通信状況を、光で表示する光表示
部22a、音で表示する音表示部22b、および振動で
表示する振動表示部22c、および情報タグ1との間に
生じる電界強度を表示する電界強度表示部22dが備え
られていて、情報タグ1との通信状況を表示するように
なされている。図4は、情報タグ1からの距離に対する
電磁場の大きさを示す図であり、電界強度表示部10
d,22dはそれぞれこの電界強度を表示する。
The search relay device 2 is also provided with a display unit 22 for displaying a communication status with the information tag 1. Display 2
Reference numeral 2 denotes an electric field generated between the information display 1 and the optical display unit 22a which displays the communication status with the information tag 1 by light, the sound display unit 22b which displays by sound, the vibration display unit 22c which displays by vibration. An electric field intensity display unit 22d for displaying the intensity is provided, and the communication status with the information tag 1 is displayed. FIG. 4 is a diagram showing the magnitude of the electromagnetic field with respect to the distance from the information tag 1.
d and 22d respectively indicate the electric field strength.

【0026】検索中継装置2は、情報タグ1から読みと
った情報をディスプレイ23に表示すると共に、内蔵す
るアンテナ54(図5を参照して後述する)を介して編
集装置3に送信するようになされている。ディスプレイ
23上には、タッチパネルが備えられており、表示され
ている情報をタッチパネル上からタッチすることによ
り、編集が可能なようになされている。
The search relay device 2 displays the information read from the information tag 1 on the display 23 and transmits the information to the editing device 3 via a built-in antenna 54 (described later with reference to FIG. 5). ing. A touch panel is provided on the display 23, and editing can be performed by touching displayed information from the touch panel.

【0027】編集装置3は、検索中継装置2のアンテナ
54から送信された情報をアンテナ31により受信する
ようにされている。編集装置3も、検索中継装置2との
通信状況する表示部32を備えている。表示部32に
は、検索中継装置2との通信状況を、光で表示する光表
示部32a、音で表示する音表示部32b、および振動
で表示する振動表示部32cが備えられている。また、
編集装置3は、検索中継装置2から受信した情報をディ
スプレイ33に表示するようになされている。ディスプ
レイ33上にも、タッチパネルが備えられており、表示
されている情報をタッチパネル上からタッチすることに
より、編集が可能なようになされている。
The editing device 3 receives the information transmitted from the antenna 54 of the search relay device 2 via the antenna 31. The editing device 3 also includes a display unit 32 for displaying the communication status with the search relay device 2. The display unit 32 includes an optical display unit 32a that displays the communication status with the search relay device 2 by light, a sound display unit 32b that displays by sound, and a vibration display unit 32c that displays by vibration. Also,
The editing device 3 displays the information received from the search relay device 2 on the display 33. A touch panel is also provided on the display 33, and editing can be performed by touching displayed information from the touch panel.

【0028】また、編集装置3は、編集された情報をア
ンテナ31により検索中継装置2に送信するようになさ
れている。検索中継装置2は、編集装置3より送信され
た情報をアンテナ54により受信し、受信した情報を一
旦RAM43(図5)に取り込んだ後、再び読み出し
て、アンテナ44を介して情報タグ1に書き込むように
なされている。このときの通信状況も、編集装置3の表
示部32および検索中継装置2の表示部22に表示され
るようになされている。
The editing device 3 transmits the edited information to the search relay device 2 via the antenna 31. The search relay device 2 receives the information transmitted from the editing device 3 by the antenna 54, temporarily fetches the received information into the RAM 43 (FIG. 5), reads it out again, and writes it into the information tag 1 via the antenna 44. It has been made like that. The communication status at this time is also displayed on the display unit 32 of the editing device 3 and the display unit 22 of the search relay device 2.

【0029】図5は、図1の検索中継装置2の構成例を
示すブロック図である。CPU41は、ROM42に記
録されているプログラムに従って、各種の処理を実行す
るようになされている。RAM43には、CPU41が
各種の処理を実行する上において必要なデータ、プログ
ラムなどが、適宜記憶される。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration example of the search relay device 2 of FIG. The CPU 41 executes various processes in accordance with a program recorded in the ROM 42. The RAM 43 appropriately stores data, programs, and the like necessary for the CPU 41 to execute various processes.

【0030】アンテナ44は、情報タグ1のアンテナ1
14との間で電磁誘導により情報を授受するようになさ
れている。変復調器45は、アンテナ44から供給され
た情報を復調し、アンテナ44に出力する情報を変調す
るようになされている。復調された情報は、内部バス1
00を介してRAM43に供給されるようになされてい
る。RAM43は、供給された情報を記憶するようにな
されている。
The antenna 44 is the antenna 1 of the information tag 1.
14, information is exchanged by electromagnetic induction. The modem 45 demodulates information supplied from the antenna 44 and modulates information output to the antenna 44. The demodulated information is stored in the internal bus 1
00 to the RAM 43. The RAM 43 stores the supplied information.

【0031】CPU41は、復調された情報から、情報
タグ1との通信状態を判断し、判断した情報を駆動回路
46に出力するようになされている。駆動回路46は、
入力された情報に応じて、光・音・振動回路47を駆動
し、表示部22に所定の表示を行わせるようになされて
いる。
The CPU 41 determines the state of communication with the information tag 1 from the demodulated information, and outputs the determined information to the drive circuit 46. The driving circuit 46
The light / sound / vibration circuit 47 is driven according to the input information, and the display unit 22 performs a predetermined display.

【0032】また、CPU41は、RAM43に記憶さ
れている情報を変復調器52、およびインターフェース
48に供給するようになされている。また、検索中継装
置2が外部機器と接続されている場合、CPU41は、
RAM43に記憶されている情報を駆動回路46に供給
するようになされている。
The CPU 41 supplies the information stored in the RAM 43 to the modem 52 and the interface 48. When the search relay device 2 is connected to an external device, the CPU 41
The information stored in the RAM 43 is supplied to the drive circuit 46.

【0033】変復調器52は、RAM43から供給され
た情報を変調するようになされている。FF(Frequenc
y Frequency)コンバータ53は、変調された情報の周
波数を例えば13.56MHz乃至300MHz台、または2.4GHz台等
に変換するようになされている。アンテナ54は、周波
数の変換された情報を編集装置3または他の端末に発信
するようになされている。
The modem 52 modulates information supplied from the RAM 43. FF (Frequenc
The y frequency) converter 53 converts the frequency of the modulated information to, for example, the order of 13.56 MHz to 300 MHz, or the order of 2.4 GHz. The antenna 54 transmits the frequency-converted information to the editing device 3 or another terminal.

【0034】また、アンテナ54は、編集装置3または
他の端末から送信された情報を受信するようにもなされ
ている。FFコンバータ53は、入力された情報の周波
数を変換し、変復調器52に出力するようになされてい
る。変復調器52は、FFコンバータ53から入力され
た情報を復調するようになされている。CPU41は、
復調された情報を、内部バス100を介してRAM43
に供給するようになされている。RAM43は、供給さ
れた情報を記憶するようになされている。
The antenna 54 also receives information transmitted from the editing device 3 or another terminal. The FF converter 53 converts the frequency of the input information and outputs the converted information to the modem 52. The modem 52 demodulates information input from the FF converter 53. The CPU 41
The demodulated information is stored in the RAM 43 via the internal bus 100.
To be supplied. The RAM 43 stores the supplied information.

【0035】インターフェース48は、RAM43から
供給された情報の入出力のインターフェース処理を実行
するようになされている。ディスプレイ23は、インタ
ーフェース処理された情報を表示するようになされてい
る。インターフェース55は、外部機器との間で情報の
入出力のインターフェース処理を実行するようになされ
ている。
The interface 48 executes an interface process for inputting and outputting information supplied from the RAM 43. The display 23 is configured to display the information subjected to the interface processing. The interface 55 executes an interface process of inputting and outputting information with an external device.

【0036】キーマトリクス入力部50は、ユーザによ
ってキー入力された情報またはタッチパネルから入力さ
れた情報をインターフェース51に出力するようになさ
れている。インターフェース51は、入力された情報の
インターフェース処理を実行するようになされている。
The key matrix input unit 50 outputs information input by a key by a user or information input from a touch panel to the interface 51. The interface 51 executes an interface process of the input information.

【0037】図6は、編集装置3の構成例を示すブロッ
ク図である。CPU61は、ROM62に記録されてい
るプログラムに従って、各種の処理を実行するようにな
されている。RAM63には、CPU61が各種の処理
を実行する上において必要なデータ、プログラムなど
が、適宜記憶される。
FIG. 6 is a block diagram showing an example of the configuration of the editing device 3. The CPU 61 executes various processes in accordance with a program recorded in the ROM 62. The RAM 63 appropriately stores data, programs, and the like necessary for the CPU 61 to execute various processes.

【0038】アンテナ31は、検索中継装置2に対して
情報を送受信するようになされている。変復調器65
は、アンテナ64から入力された情報を復調し、RAM
63から供給された情報を変調するようになされてい
る。CPU61は、復調された情報を、内部バス200
を介してRAM63に供給するようになされている。R
AM63は、供給された情報を記憶するようになされて
いる。
The antenna 31 transmits and receives information to and from the search repeater 2. Modem 65
Demodulates the information input from the antenna 64,
The information supplied from 63 is modulated. The CPU 61 sends the demodulated information to the internal bus 200
Through the RAM 63. R
The AM 63 stores the supplied information.

【0039】CPU61は、復調された情報から、検索
中継装置2との通信状態を判断し、判断した情報を駆動
回路66に出力するようになされている。駆動回路66
は、入力された情報に応じて、光・音・振動回路67を
駆動し、表示部32に所定の表示を行わせるようになさ
れている。
The CPU 61 determines the state of communication with the search repeater 2 from the demodulated information, and outputs the determined information to the drive circuit 66. Drive circuit 66
Drives the light / sound / vibration circuit 67 in accordance with the input information, and causes the display unit 32 to perform a predetermined display.

【0040】インターフェース68は、RAM63また
はCPU61から供給された情報の入出力のインターフ
ェース処理を実行するようになされている。ディスプレ
イ33は、インターフェース処理された情報を表示する
ようになされている。
The interface 68 executes an interface process for inputting and outputting information supplied from the RAM 63 or the CPU 61. The display 33 is configured to display the information subjected to the interface processing.

【0041】キーマトリクス入力部70は、ユーザによ
ってキー入力された情報またはタッチパネルから入力さ
れた情報を出力するようになされている。インターフェ
ース71は、入力された情報のインターフェース処理を
実行するようになされている。CPU61は、インター
フェース処理された情報を内部バス200を介してRA
M63に供給するようになされている。RAM63は、
供給された情報を記憶するようになされている。
The key matrix input section 70 is adapted to output information input by a key by a user or information input from a touch panel. The interface 71 executes an interface process of the input information. The CPU 61 transmits the information subjected to the interface processing to the RA via the internal bus 200.
M63. RAM 63 is
The supplied information is stored.

【0042】次に、情報タグ1、検索中継装置2、およ
び編集装置3の動作について、ユーザの操作を交えなが
ら説明する。
Next, the operation of the information tag 1, the search relay device 2, and the editing device 3 will be described with user operations.

【0043】ユーザが、情報タグ1に検索中継装置2を
接近させる。アンテナ44が発生している電磁場により
情報タグ1のアンテナ114に電磁誘導により電流を流
し、そのエネルギーがコンデンサ112に蓄積され、電
力源とされる。蓄積回路111は、記憶している情報を
アンテナ114を介して送信する。検索中継装置2は、
アンテナ44を介して情報タグ1から送信された情報を
受信する。変復調器45は、受信された情報を復調す
る。CPU41は、復調した情報を内部バス100を介
してRAM43に供給し、記憶させる。
The user makes the search relay device 2 approach the information tag 1. A current flows through the antenna 114 of the information tag 1 by electromagnetic induction due to the electromagnetic field generated by the antenna 44, and the energy is stored in the capacitor 112 and used as a power source. The storage circuit 111 transmits the stored information via the antenna 114. The search relay device 2
The information transmitted from the information tag 1 via the antenna 44 is received. The modem 45 demodulates the received information. The CPU 41 supplies the demodulated information to the RAM 43 via the internal bus 100 and stores it.

【0044】CPU41は、RAM43に記憶されてた
情報から、情報タグ1との通信状況を判断し、判断した
情報を駆動回路46に出力する。駆動回路46は、入力
された情報に応じて、光・音・振動回路47を駆動し、
表示部22に所定の情報を表示する。
The CPU 41 determines the communication status with the information tag 1 from the information stored in the RAM 43, and outputs the determined information to the drive circuit 46. The drive circuit 46 drives the light / sound / vibration circuit 47 according to the input information,
The display unit 22 displays predetermined information.

【0045】例えば、光表示部22aは、検索中継装置
2と情報タグ1との通信が成立していない場合、光を発
せず、通信が成立するに従って徐々に強く発光してい
き、通信が完全に成立した場合、最大の強度の光を発す
る。また、光表示部22aは、情報タグ1の情報を読み
とっていることを示すため、赤色に発光する。音表示部
22bは、通信が成立していない場合、警告音を発し、
通信が成立するに従ってその音を徐々に小さくし、通信
が完全に成立した場合、音を発しなくなる。振動表示部
22cは、通信が成立していない場合、振動し、通信が
成立するに従って徐々に振動を小さくし、通信が完全に
成立した場合、振動を止める。電界強度表示部22d
は、検索中継装置2の位置が電界強度の小さい位置にあ
る場合、光の強度を小さくして表示し、電界強度の大き
い位置に移動するに従って徐々に光の強度を強くしてい
き、最も電界強度の大きい位置にある場合、光の強度を
最大にして表示する。
For example, when the communication between the search repeater 2 and the information tag 1 is not established, the optical display unit 22a does not emit light, but gradually emits light as the communication is established. When the condition is satisfied, light of the maximum intensity is emitted. Further, the light display unit 22a emits red light to indicate that the information of the information tag 1 is being read. The sound display unit 22b emits a warning sound when communication is not established,
As the communication is established, the sound is gradually reduced. When the communication is completely established, no sound is emitted. The vibration display unit 22c vibrates when the communication is not established, gradually reduces the vibration as the communication is established, and stops the vibration when the communication is completely established. Field strength display section 22d
When the position of the search repeater 2 is at a position where the electric field strength is small, the light intensity is displayed with a small intensity, and the light intensity is gradually increased as the position of the electric field strength is increased. When it is located at a position where the intensity is high, the light intensity is maximized and displayed.

【0046】なお、情報タグ1から検索装置2への通信
状況は、情報タグ1の表示部10の光表示部10a、音
表示部10b、振動表示部10c、電界強度表示部10
dでも同様に行われる。
The communication status from the information tag 1 to the search device 2 is determined by the light display unit 10a, the sound display unit 10b, the vibration display unit 10c, and the electric field intensity display unit 10 of the display unit 10 of the information tag 1.
The same applies to d.

【0047】また、CPU41は、記憶情報を送信する
とき、RAM43に記憶されている情報を内部バス10
0を介して変復調器52に供給するとともに、インター
フェース48に供給する。また、CPU41は、検索中
継装置2が外部機器に接続されている場合、インターフ
ェース55にもその情報を供給する。
When transmitting the stored information, the CPU 41 transmits the information stored in the RAM 43 to the internal bus 10.
In addition, the signal is supplied to the modulator / demodulator 52 via the “0” and the interface 48. When the search relay device 2 is connected to an external device, the CPU 41 also supplies the information to the interface 55.

【0048】変復調器52は、供給された情報を変調す
る。FFコンバータ53は、変調された情報の周波数を
例えば13.56MHz乃至300MHz台、または2.4GHz台等に変換
する。アンテナ54は、周波数の変換された情報を編集
装置3または他の端末に送信する。この周波数は、アン
テナ44を介して情報タグ1と情報を授受する場合の周
波数と異なるものとされている。
The modulator / demodulator 52 modulates the supplied information. The FF converter 53 converts the frequency of the modulated information to, for example, the order of 13.56 MHz to 300 MHz, or the order of 2.4 GHz. The antenna 54 transmits the frequency-converted information to the editing device 3 or another terminal. This frequency is different from the frequency at which information is exchanged with the information tag 1 via the antenna 44.

【0049】インターフェース48は、供給された情報
のインターフェース処理を行う。ディスプレイ49に表
示させる。
The interface 48 performs interface processing of the supplied information. It is displayed on the display 49.

【0050】また、検索中継装置2が外部機器に接続さ
れている場合は、インターフェース55は、供給された
情報のインターフェース処理を行い、外部機器に出力さ
せる。
When the search relay device 2 is connected to an external device, the interface 55 performs an interface process on the supplied information and outputs the information to the external device.

【0051】編集装置3のアンテナ31は、検索中継装
置2のアンテナ54から送信された情報を受信し、受信
した情報を変復調器65に出力する。変復調器65は、
入力された情報を復調する。CPU61は、復調した情
報を内部バス200を介してRAM63に供給する。R
AM63は、供給された情報を記憶する。
The antenna 31 of the editing device 3 receives the information transmitted from the antenna 54 of the search relay device 2 and outputs the received information to the modem 65. The modem 65
Demodulate the input information. The CPU 61 supplies the demodulated information to the RAM 63 via the internal bus 200. R
The AM 63 stores the supplied information.

【0052】CPU61は、復調された情報から、編集
装置3と検索中継装置2との通信状況を判断し、判断し
た情報を駆動回路66に出力する。駆動回路66は、入
力された情報に基づいて、光・音・振動回路67を駆動
し、表示部32に表示させる。
The CPU 61 determines the communication status between the editing device 3 and the search relay device 2 from the demodulated information, and outputs the determined information to the drive circuit 66. The drive circuit 66 drives the light / sound / vibration circuit 67 based on the input information and causes the display unit 32 to display the light / sound / vibration circuit 67.

【0053】例えば、光表示部32aは、検索中継装置
3と検索中継装置2との通信が成立していない場合、光
を発せず、通信が成立するに従って徐々に強く発光して
いき、通信が完全に成立した場合、最大の強度の光を発
する。また、光表示部32aは、検索中継装置2の情報
を受信していることを示すため、赤色に発光する。音表
示部32bは、通信が成立していない場合、警告音を発
し、通信が成立するに従って徐々に音を小さくし、通信
が完全に成立した場合、音を発しなくなる。振動表示部
32cは、通信が成立していない場合、振動し、通信が
成立するに従って徐々に振動を小さくし、通信が完全に
成立した場合、振動を止める。
For example, when the communication between the search repeater 3 and the search repeater 2 is not established, the light display unit 32a does not emit light, but gradually emits light as the communication is established. When fully established, it emits light of maximum intensity. Further, the light display unit 32a emits red light to indicate that information of the search relay device 2 is being received. The sound display unit 32b emits a warning sound when the communication is not established, gradually reduces the sound as the communication is established, and stops emitting the sound when the communication is completely established. The vibration display unit 32c vibrates when communication is not established, gradually reduces the vibration as communication is established, and stops vibration when communication is completely established.

【0054】検索中継装置2から編集装置3への通信状
況は、検索中継装置2の表示部22の光表示部22a、
音表示部22b、振動表示部22cでも同様に行われ
る。
The communication status from the search relay device 2 to the editing device 3 is determined by the optical display unit 22a of the display unit 22 of the search relay device 2,
The same applies to the sound display unit 22b and the vibration display unit 22c.

【0055】また、CPU61は、RAM63に記憶さ
れている情報を、内部バス200を介してインターフェ
ース68に供給する。インターフェース68は、供給さ
れた情報のインターフェース処理を実行し、入力された
情報をディスプレイ33に表示させる。
The CPU 61 supplies the information stored in the RAM 63 to the interface 68 via the internal bus 200. The interface 68 executes interface processing of the supplied information, and causes the display 33 to display the input information.

【0056】ユーザがディスプレイ33上に備えられて
いるタッチパネル上からタッチすると、その情報はキー
マトリックス入力部70からインターフエース71に出
力される。インターフェース71は、入力された情報の
インターフェース処理を実行する。CPU61は、イン
ターフェース処理された情報を、内部バス200を介し
て取り込むと共に、必要に応じてRAM63に供給す
る。RAM63は、供給された情報を記憶する。
When the user touches the touch panel provided on the display 33, the information is output from the key matrix input unit 70 to the interface 71. The interface 71 executes an interface process of the input information. The CPU 61 takes in the information subjected to the interface processing via the internal bus 200 and supplies the information to the RAM 63 as necessary. The RAM 63 stores the supplied information.

【0057】CPU61は、検索中継装置2に情報を出
力するとき、RAM63に記憶されている情報を内部バ
ス200を介して、インターフェース68に供給すると
共に、変復調器65に供給する。
When outputting information to the search repeater 2, the CPU 61 supplies the information stored in the RAM 63 to the interface 68 via the internal bus 200 and to the modem 65.

【0058】インターフェース68は、供給された情報
のインターフェース処理を実行し、ディスプレイ69に
出力し、表示させる。
The interface 68 executes the interface processing of the supplied information, and outputs the information to the display 69 for display.

【0059】変復調器65は、供給された情報を変調す
る。変調した情報は、アンテナ31を介して検索中継装
置2に送信される。
The modulator / demodulator 65 modulates the supplied information. The modulated information is transmitted to the search relay device 2 via the antenna 31.

【0060】例えば、ユーザがディスプレイ33上に表
示されている情報をタッチパネル上から検索した場合、
RAM63に記憶されている情報から検索情報に応じた
情報がディスプレイ33上に表示される。
For example, when the user searches the information displayed on the display 33 from the touch panel,
Information corresponding to the search information from the information stored in the RAM 63 is displayed on the display 33.

【0061】また、ユーザがキーマトリックス入力部7
0から情報を入力した場合、入力された情報は、RAM
63に記憶され、記憶された情報は、ディスプレイ33
に表示されると共に、アンテナ31から検索中継装置2
に送信される。
The user operates the key matrix input unit 7
When information is input from 0, the input information is stored in RAM
63, and the stored information is displayed on the display 33.
And the search relay device 2 from the antenna 31.
Sent to.

【0062】この時の編集装置3と検索中継装置2との
通信状況も表示部32に表示される。例えば、光表示部
32aは、検索中継装置3と検索中継装置2との通信が
成立していない場合、光を発せず、通信が成立するに従
って徐々に強く発光していき、通信が完全に成立した場
合、最大の強度の光を発する。また、光表示部32a
は、検索中継装置2の情報を送信していることを示すた
め、青色に発光する。音表示部32bは、通信が成立し
ていない場合、警告音を発し、通信が成立するに従って
音を徐々に小さくし、通信が完全に成立した場合、音を
発しなくなる。振動表示部32cは、通信が成立してい
ない場合、振動し、通信が成立するに従って徐々に振動
を小さくし、通信が完全に成立した場合、振動を止め
る。
The communication status between the editing device 3 and the search relay device 2 at this time is also displayed on the display unit 32. For example, when the communication between the search relay device 3 and the search relay device 2 is not established, the light display unit 32a does not emit light, and gradually emits light as the communication is established, and the communication is completely established. When it does, it emits the light of maximum intensity. Also, the light display unit 32a
Emits blue light to indicate that the information of the search relay device 2 is being transmitted. The sound display section 32b emits a warning sound when the communication is not established, gradually reduces the sound as the communication is established, and stops emitting the sound when the communication is completely established. The vibration display unit 32c vibrates when communication is not established, gradually reduces the vibration as communication is established, and stops vibration when communication is completely established.

【0063】検索中継装置2のアンテナ54は、編集装
置3のアンテナ31から送信された情報を受信し、受信
した情報をFFコンバータ53に出力する。FFコンバ
ータ53は、入力された情報の周波数を変換し、変復調
器52に出力する。変復調器52は、入力された情報を
復調する。CPU41は、復調された情報を内部バス1
00を介して取り込むと共に、必要に応じてRAM43
に供給する。RAM43は、供給された情報を記憶す
る。
The antenna 54 of the search relay device 2 receives the information transmitted from the antenna 31 of the editing device 3 and outputs the received information to the FF converter 53. The FF converter 53 converts the frequency of the input information and outputs the converted information to the modem 52. The modem 52 demodulates the input information. The CPU 41 sends the demodulated information to the internal bus 1
00 and, if necessary, the RAM 43
To supply. The RAM 43 stores the supplied information.

【0064】CPU41は、復調された情報から、編集
装置3との通信状態を判断し、判断した情報を駆動回路
46に出力する。駆動回路46は、入力された情報に応
じて、光・音・振動回路47を駆動し、表示部22に表
示させる。
The CPU 41 determines the state of communication with the editing device 3 from the demodulated information, and outputs the determined information to the drive circuit 46. The drive circuit 46 drives the light / sound / vibration circuit 47 according to the input information and causes the display unit 22 to display the light / sound / vibration circuit 47.

【0065】例えば、光表示部22aは、検索中継装置
2と編集装置3との通信が成立していない場合、光を発
せず、通信が成立するに従って徐々に強く発光してい
き、通信が完全に成立した場合、最大の強度の光を発す
る。また、光表示部22aは編集装置3の情報を受信し
ていることを示すため、赤色に発光する。音表示部22
bは、通信が成立していない場合、警告音を発し、通信
が成立するに従って徐々に音を小さくし、通信が完全に
成立した場合、音を発しなくなる。振動表示部22c
は、通信が成立していない場合、振動し、通信が成立す
るに従って徐々に振動を小さくし、通信が完全に成立し
た場合、振動を止める。電界強度表示部22dは、編集
装置3の位置が電界強度の小さい位置にある場合、光の
強度を小さく表示し、電界強度の大きい位置に移動する
に従って徐々に光の強度を強くしていき、最も電界強度
の大きい位置にある場合、光の強度を最大にして表示す
る。
For example, when the communication between the search relay device 2 and the editing device 3 is not established, the light display unit 22a does not emit light, and gradually emits light as the communication is established. When the condition is satisfied, light of the maximum intensity is emitted. The light display unit 22a emits red light to indicate that information of the editing device 3 is being received. Sound display section 22
b emits a warning sound when the communication is not established, and gradually reduces the sound as the communication is established, and stops emitting the sound when the communication is completely established. Vibration display section 22c
Vibrates when the communication is not established, gradually reduces the vibration as the communication is established, and stops the vibration when the communication is completely established. When the position of the editing device 3 is at a position where the electric field intensity is low, the electric field intensity display unit 22d displays the light intensity small, and gradually increases the light intensity as the position of the electric field intensity moves, When it is located at the position where the electric field intensity is highest, the light intensity is maximized and displayed.

【0066】また、CPU41は、記憶情報を情報タグ
1に送信するとき、RAM43に記憶されている情報を
内部バス100を介して、変復調器45に供給すると共
に、インターフェース48に供給する。
When transmitting the stored information to the information tag 1, the CPU 41 supplies the information stored in the RAM 43 to the modem 45 and the interface 48 via the internal bus 100.

【0067】変復調器45は、RAM43から供給され
た情報を復調し、変調した情報をアンテナ44に出力す
る。アンテナ44は、変調された情報を情報タグ1に送
信して、情報タグ1に記録されている情報を書き変え
る。
The modem 45 demodulates the information supplied from the RAM 43 and outputs the modulated information to the antenna 44. The antenna 44 transmits the modulated information to the information tag 1 and rewrites the information recorded on the information tag 1.

【0068】この時の検索中継装置2と情報タグ1との
通信状況は、表示部22および表示部10にそれぞれ表
示される。例えば、光表示部22a,10aは、検索中
継装置2と情報タグ1との通信が成立していない場合、
光を発せず、通信が成立するに従って徐々に強く発光し
ていき、通信が完全に成立した場合、最大の強度の光を
発する。音表示部22b,10bは、通信が成立してい
ない場合、警告音を発し、通信が成立するに従って徐々
に音を小さくし、通信が完全に成立した場合、音を発し
なくなる。振動表示部22c,10cは、通信が成立し
ていない場合、振動し、通信が成立するに従って徐々に
振動を小さくし、通信が完全に成立した場合、振動を止
める。電界強度表示部10dは、情報タグ1の位置が電
界強度の小さい位置にある場合、光の強度を小さく表示
し、電界強度の大きい位置に移動するに従って徐々に光
の強度を強くしていき、最も電界強度の大きい位置にあ
る場合、光の強度を最大にして表示する。また、光表示
部22aは、情報タグ1に情報を書き込んでいる(送信
している)ことを示すため、青色に発光する。光表示部
10aは、検索中継装置2から情報を書き込まれている
ことを示すため、赤色に発光する。
The communication status between the search relay device 2 and the information tag 1 at this time is displayed on the display unit 22 and the display unit 10, respectively. For example, when the communication between the search relay device 2 and the information tag 1 is not established, the optical display units 22a and 10a
It emits no light and gradually emits light as communication is established, and emits light of the maximum intensity when communication is completely established. The sound display units 22b and 10b emit a warning sound when communication is not established, gradually reduce the sound as communication is established, and stop emitting sound when communication is completely established. The vibration display units 22c and 10c vibrate when communication is not established, gradually reduce the vibration as communication is established, and stop vibration when communication is completely established. When the position of the information tag 1 is at a position where the electric field intensity is small, the electric field intensity display unit 10d displays the light intensity small, and gradually increases the light intensity as it moves to the position where the electric field intensity is large. When it is located at the position where the electric field intensity is highest, the light intensity is maximized and displayed. The light display unit 22a emits blue light to indicate that information is being written (transmitted) to the information tag 1. The light display unit 10a emits red light to indicate that information has been written from the search relay device 2.

【0069】以上のように、本実施の形態の情報処理シ
ステムによれば、中継検索装置2により情報タグ1に記
録されている情報をアンテナ44を介して読み取り、読
みとった情報を中継検索装置2のアンテナ54から編集
装置3のアンテナ31に送信(中継)するようにしたの
で、遠くに離れた編集装置3で情報タグ1に記録されて
いる情報を読みとることができる。また、編集装置3で
編集した情報を中継検索装置2を介して情報タグ1に書
き込むようにしたので、情報タグ1に記録されている情
報を遠隔から書き変えることができる。
As described above, according to the information processing system of the present embodiment, the information recorded on the information tag 1 is read by the relay search device 2 via the antenna 44, and the read information is read by the relay search device 2. Is transmitted (relayed) from the antenna 54 of the editing device 3 to the antenna 31 of the editing device 3, so that the information recorded in the information tag 1 can be read by the editing device 3 far away. Since the information edited by the editing device 3 is written to the information tag 1 via the relay search device 2, the information recorded in the information tag 1 can be rewritten remotely.

【0070】さらに、検索中継装置2で受信した、情報
タグ1に記録されている情報を、アンテナ54により送
信するようにしたので、複数の装置で情報を受信するこ
とができる。また、検索中継装置2に外部機器を接続し
ている場合、検索中継装置2より出力された情報を外部
機器でも受信することができる。
Further, since the information recorded in the information tag 1 received by the search relay device 2 is transmitted by the antenna 54, the information can be received by a plurality of devices. When an external device is connected to the search relay device 2, the information output from the search relay device 2 can also be received by the external device.

【0071】また、情報タグ1、検索中継装置2および
編集装置3にそれぞれ表示部10、表示部22および表
示部32をそれぞれ設けるようにしたので、通信状況の
把握を視覚的、聴覚的、および感覚的に把握することが
できる。
Further, since the information tag 1, the search relay device 2 and the editing device 3 are provided with the display unit 10, the display unit 22 and the display unit 32, respectively, it is possible to visually, audibly, and visually grasp the communication status. Can be intuitively grasped.

【0072】さらに、検索中継装置2に、情報タグ1ま
たは中継装置3からの電波を受信するときの電界強度を
表示するようにしたので、検索中継装置2の情報タグ1
または編集装置3に対する適切な位置を確認することが
できる。
Further, since the electric field strength at the time of receiving the radio wave from the information tag 1 or the relay device 3 is displayed on the search relay device 2, the information tag 1 of the search relay device 2 is displayed.
Alternatively, an appropriate position with respect to the editing device 3 can be confirmed.

【0073】また、検索中継装置は、FFコンバータ5
3により、送信する情報の周波数を例えば3.56MHz乃至3
00MHz台、または2.4GHz台等に変換するようにしたの
で、伝送距離を延ばすことができ、さらに遠隔で制御す
ることができる。また、周囲の雑音等の影響の少ない品
質のよい情報を得ることができる。
Further, the search relay device is an FF converter 5
3, the frequency of the information to be transmitted is, for example, 3.56 MHz to 3
The conversion to the 00 MHz range or the 2.4 GHz range can be performed, so that the transmission distance can be extended and the remote control can be performed. In addition, it is possible to obtain high-quality information that is less affected by ambient noise and the like.

【0074】以上においては、編集装置3において、情
報タグ1に記録されている情報の制御を行ったが、検索
中継装置2において、情報タグ1に記憶されている情報
の操作を行ってもよい。
In the above description, the information recorded in the information tag 1 is controlled in the editing device 3, but the information stored in the information tag 1 may be operated in the search relay device 2. .

【0075】また、表示部10、表示部22および表示
部32は、それぞれ連続的な信号により表示するように
したが、非連続的に表示したり、音表示部10b,22
b,32bにおいては、音の高低等により表示したりし
てもよい。光や音の強弱あるいは発生の有無と通信との
関係は、上述した場合と逆でもよい。
Although the display section 10, the display section 22 and the display section 32 are respectively displayed by continuous signals, they are displayed discontinuously, or the sound display sections 10b and 22 are displayed.
In b and 32b, the display may be based on the pitch of the sound. The relationship between the intensity of light or sound or the presence / absence of the occurrence and the communication may be opposite to that described above.

【0076】なお、本明細書中において、システムとい
う用語は、複数の装置、手段などにより構成される全体
的な装置を意味するものとする。
In this specification, the term “system” means an entire device including a plurality of devices and means.

【0077】また、上記したような処理を行うコンピュ
ータプログラムをユーザに提供する提供媒体としては、
磁気ディスク、CD-ROM、固体メモリなどの記録媒体の
他、ネットワーク、衛星などの通信媒体を利用すること
ができる。
Further, as a providing medium for providing a user with a computer program for performing the above-described processing,
In addition to recording media such as magnetic disks, CD-ROMs, and solid-state memories, communication media such as networks and satellites can be used.

【0078】[0078]

【発明の効果】以上のように、請求項1に記載の情報処
理装置、請求項3に記載の情報処理方法、および請求項
4に記載の提供媒体によれば、情報タグとの通信状況を
表示するするようにしたので、情報タグとの通信状況を
把握することができる。
As described above, according to the information processing apparatus according to the first aspect, the information processing method according to the third aspect, and the providing medium according to the fourth aspect, the communication status with the information tag can be determined. Since it is displayed, the communication status with the information tag can be grasped.

【0079】請求項5に記載の情報処理装置、請求項6
に記載の情報処理方法、および請求項7に記載の提供媒
体においては、他の情報処理装置との通信状況を表示す
るようにしたので、他の情報記録装置との通信状況を把
握することができる。
The information processing apparatus according to claim 5, claim 6
In the information processing method described in the above, and the providing medium described in the claim 7, the communication status with the other information processing device is displayed, so that the communication status with the other information recording device can be grasped. it can.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用した情報処理システムの構成例を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an information processing system to which the present invention has been applied.

【図2】本発明を適用した情報タグの構成例を示す図で
ある。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of an information tag to which the present invention has been applied.

【図3】情報タグに記録されている情報の読み取り処理
を説明する図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a process of reading information recorded on an information tag.

【図4】情報タグと検索中継装置との間に生じる電界強
度を説明する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an electric field intensity generated between an information tag and a search relay device.

【図5】検索中継装置の構成例を示すブロック図であ
る。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration example of a search relay device.

【図6】編集装置の構成例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of an editing device.

【図7】従来の情報検索装置の構成例を示すブロック図
である。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration example of a conventional information search device.

【図8】従来の情報タグの構造を説明する図である。FIG. 8 is a diagram illustrating the structure of a conventional information tag.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 情報タグ, 2 検索中継装置, 3 編集装置,
10,22,32,表示部, 10a,22a,32
a 光表示部, 10b,22b,32b音表示部,
10c,22c,32c 振動表示部, 10d,22
d 電界強度表示部, 11 メモリラベル, 12,
14 感圧性接着剤, 13 補強剤, 15 コート
剤, 16 両面接着剤, 17 剥離剤, 111
集積回路, 112 コンデンサ, 41,61 CP
U, 42,62 ROM,43,63 RAM, 4
4,54,31 アンテナ, 45,52,65変復調
器, 46,66 駆動回路, 47,67 光・音・
振動表示部, 48,51,55,71 インターフェ
ース, 23,33 ディスプレイ, 50,70 キ
ーマトリックス入力部, 53 FFコンバータ
1 information tag, 2 search relay device, 3 editing device,
10, 22, 32, display unit, 10a, 22a, 32
a light display section, 10b, 22b, 32b sound display section,
10c, 22c, 32c Vibration display, 10d, 22
d field strength indicator, 11 memory label, 12,
14 pressure-sensitive adhesive, 13 reinforcing agent, 15 coating agent, 16 double-sided adhesive, 17 release agent, 111
Integrated circuit, 112 capacitor, 41, 61 CP
U, 42, 62 ROM, 43, 63 RAM, 4
4, 54, 31 antenna, 45, 52, 65 modem, 46, 66 drive circuit, 47, 67 light / sound /
Vibration display section, 48, 51, 55, 71 interface, 23, 33 display, 50, 70 key matrix input section, 53 FF converter

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 情報タグ、または前記情報タグに対して
情報を読み書きする編集装置と情報を授受する情報処理
装置において、 前記情報タグから送信される情報を受信する受信手段
と、 前記編集装置から受信された情報を前記情報タグに送信
する送信手段と、 前記情報タグとの通信状況を表示する表示手段とを備え
ることを特徴とする情報処理装置。
1. An information tag or an information processing apparatus for transmitting and receiving information to and from an editing apparatus for reading and writing information from and to the information tag, a receiving unit for receiving information transmitted from the information tag; An information processing apparatus comprising: a transmission unit that transmits received information to the information tag; and a display unit that displays a communication status with the information tag.
【請求項2】 前記情報タグとの間の電界強度を表示す
る電界強度表示手段をさらに備えることを特徴とする請
求項1に記載の情報処理装置。
2. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising electric field intensity display means for displaying electric field intensity between the information tag and the information tag.
【請求項3】 情報タグ、または前記情報タグに対して
情報を読み書きする編集装置と情報を授受する情報処理
方法において、 前記情報タグから送信される情報を受信する受信ステッ
プと、 前記編集装置から受信された情報を前記情報タグに送信
する送信ステップと、 前記情報タグとの通信状況を表示する表示ステップとを
含むことを特徴とする情報処理方法。
3. An information processing method for exchanging information with an information tag or an editing device that reads and writes information from and to the information tag, wherein: a receiving step of receiving information transmitted from the information tag; An information processing method, comprising: a transmitting step of transmitting received information to the information tag; and a displaying step of displaying a communication status with the information tag.
【請求項4】 情報タグ、または前記情報タグに対して
情報を読み書きする編集装置と情報を授受する情報処理
装置に、 前記情報タグから送信される情報を受信する受信ステッ
プと、 前記編集装置から受信された情報を前記情報タグに送信
する送信ステップと、 前記情報タグとの通信状況を表示する表示ステップとを
含む処理を実行させるコンピュータが読み取り可能なプ
ログラムを提供することを特徴とする提供媒体。
4. An information tag, or an editing device that reads and writes information from and to the information tag, and an information processing device that exchanges information, a receiving step of receiving information transmitted from the information tag, A providing medium, which provides a computer-readable program for executing a process including a transmitting step of transmitting received information to the information tag, and a displaying step of displaying a communication status with the information tag. .
【請求項5】 他の情報処理装置と情報を授受する情報
処理装置において、 前記他の情報処理装置から送信される情報を受信する受
信手段と、 記憶している情報を前記他の情報処理装置に送信する送
信手段と、 前記他の情報処理装置との通信状況を表示する表示手段
とを備えることを特徴とする情報処理装置。
5. An information processing apparatus for transmitting and receiving information to and from another information processing apparatus, a receiving unit for receiving information transmitted from the other information processing apparatus, and storing information stored in the other information processing apparatus. An information processing apparatus, comprising: a transmitting unit that transmits the information to the other information processing apparatus; and a display unit that displays a communication status with the other information processing apparatus.
【請求項6】 他の情報処理装置と情報を授受する情報
処理方法において、 前記他の情報処理装置から送信される情報を受信する受
信ステップと、 記憶している情報を前記他の情報処理装置に送信する送
信ステップと、 前記他の情報処理装置との通信状況を表示する表示ステ
ップとを含むことを特徴とする情報処理装置。
6. An information processing method for exchanging information with another information processing apparatus, a receiving step of receiving information transmitted from the other information processing apparatus, and a step of receiving stored information from the other information processing apparatus. And a display step of displaying a communication status with the other information processing apparatus.
【請求項7】 他の情報処理装置と情報を授受する情報
処理装置に、 前記他の情報処理装置から送信される情報を受信する受
信ステップと、 記憶している情報を前記他の情報処理装置に送信する送
信ステップと、 前記他の情報処理装置との通信状況を表示する表示ステ
ップとを含む処理を実行させるコンピュータが読み取り
可能なプログラムを提供することを特徴とする提供媒
体。
7. An information processing apparatus for exchanging information with another information processing apparatus, a receiving step of receiving information transmitted from the other information processing apparatus, and a step of receiving stored information from the other information processing apparatus. A computer-readable storage medium for providing a computer-readable program for executing a process including a transmitting step of transmitting to a computer and a displaying step of displaying a communication status with the other information processing apparatus.
JP10222953A 1998-08-06 1998-08-06 Information processor and method, and providing medium Withdrawn JP2000057275A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10222953A JP2000057275A (en) 1998-08-06 1998-08-06 Information processor and method, and providing medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10222953A JP2000057275A (en) 1998-08-06 1998-08-06 Information processor and method, and providing medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000057275A true JP2000057275A (en) 2000-02-25

Family

ID=16790475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10222953A Withdrawn JP2000057275A (en) 1998-08-06 1998-08-06 Information processor and method, and providing medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000057275A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006033735A (en) * 2004-07-21 2006-02-02 Nippon Signal Co Ltd:The Noise analysis system and reader/writer
JP2014032709A (en) * 2013-11-22 2014-02-20 Toppan Printing Co Ltd Information processing apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006033735A (en) * 2004-07-21 2006-02-02 Nippon Signal Co Ltd:The Noise analysis system and reader/writer
JP4494896B2 (en) * 2004-07-21 2010-06-30 日本信号株式会社 Noise analysis system, reader / writer
JP2014032709A (en) * 2013-11-22 2014-02-20 Toppan Printing Co Ltd Information processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3518614B1 (en) Terminal device, communication system, and program
JP2011249933A (en) Radio communication module, remote control device and radio system
JPH0544717B2 (en)
US6965954B2 (en) Data playing system, transmitting and receiving apparatus, and bus conversion unit
JP2007517423A (en) Communication partner device with automatic transmission mode activation
JP2000057275A (en) Information processor and method, and providing medium
JP2003196964A (en) Information storage device and information storage system using the same
US5752184A (en) Remote control signal receiving circuit capable of processing a signal from a plurality of kinds of remote control transmitter
JP2000027504A (en) Remote keyless entry system
JP2000057274A (en) Information processor and method, and providing medium
JP2011249941A (en) Radio communication module, remote control device and radio system
JPH09171541A (en) Communication equipment
CN102693623A (en) Method and device for realizing infrared remote control based on Android system
US20020095558A1 (en) Data transmission system
US7319843B2 (en) Storage unit comprising a main data carrier and a contactless chip
JP2001067226A (en) Program download system
JP2005073101A (en) Remote control system
JP7369181B2 (en) Control data generation device, user device and information processing system
JP2012033019A (en) Information processor and rfid tag
JPH06111085A (en) Noncontact storage medium
JPH08181632A (en) Data carrier system and responder and interrogator for same
JPH06187519A (en) Radio card and its reading/writing device
JP2000083288A (en) Transmitter and transmission information rewriting device and system therefor
DE50311210D1 (en) Device for driving vehicles
JP3208957B2 (en) Remote control device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051101