JP2000057147A - Information retrieving device and information retrieving method - Google Patents

Information retrieving device and information retrieving method

Info

Publication number
JP2000057147A
JP2000057147A JP10229013A JP22901398A JP2000057147A JP 2000057147 A JP2000057147 A JP 2000057147A JP 10229013 A JP10229013 A JP 10229013A JP 22901398 A JP22901398 A JP 22901398A JP 2000057147 A JP2000057147 A JP 2000057147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
access
access history
search
history
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10229013A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4309497B2 (en
Inventor
Nobuhisa Yoda
信久 依田
Shiro Takagi
志郎 高木
Kazuaki Kidokoro
和明 城所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22901398A priority Critical patent/JP4309497B2/en
Publication of JP2000057147A publication Critical patent/JP2000057147A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4309497B2 publication Critical patent/JP4309497B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make detectable the past access history group which is the same as or similar to an access performed in the current work and to make usable it for information retrieval. SOLUTION: When a user shows one or more documents in order of access and selects them from among documents that are shown in a list by a document list displaying part 1, a history segment retrieving part 6 refers to access history data existing in an access history storing part 8 through a history managing part 7 and retrieves an access history group which meets conditions the conditions of a selected document name and an access order. When a corresponding access history group is detected, a history segment that is a group of access histories including the access history group is transferred to the part 1. And, the part 1 shows the transferred history segment.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、情報に対するア
クセスの記録をアクセス履歴として管理し、この管理し
たアクセス履歴を情報検索に利用する情報検索装置およ
び情報検索方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information search device and an information search method for managing a record of access to information as an access history and utilizing the managed access history for information search.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、オフィスなどにおける情報の電子
化が急速に進められており、利用する文書のほとんど
が、ワードプロセッサやパーソナルコンピュータ上で動
作する文書作成ソフトウェアによって作成されるに到っ
ている。また、この情報の電子化に伴なって、複数の文
書をコンピュータ上で一括して管理することにより、迅
速な文書検索を実現する情報検索システムが種々開発さ
れている。
2. Description of the Related Art In recent years, computerization of information in offices and the like has been rapidly advanced, and almost all documents to be used have been created by word processing software or document creation software operating on a personal computer. Further, with the digitization of this information, various information search systems have been developed which realize a quick document search by collectively managing a plurality of documents on a computer.

【0003】たとえば、特開平9−62658号の「文
書間リンク処理システム」は、各ユーザの利用履歴を管
理することにより、文書間のリンクを自動的に張ること
を可能にした文書間リンク処理システムであり、これに
よって、ユーザは、自身がアクセスする文書と関連する
文書を簡単に検索することが可能となる。
For example, an "inter-document link processing system" disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 9-62658 manages the usage history of each user, thereby automatically linking documents. A system that allows a user to easily search for a document that is related to a document that the user accesses.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、各ユーザの
文書利用履歴から文書間の関連づけを行なって文書間の
リンクを自動的に生成するシステムでは、余計なリンク
が作成されたり、文書の検索時に膨大な数のリンク情報
を提供してかえってユーザを混乱させてしまうなどの問
題があった。
By the way, in a system in which links between documents are automatically generated by associating documents from each user's document usage history, an extra link is created, or when a document is searched for. There were problems such as providing a huge amount of link information and confusing the user.

【0005】この発明はこのような問題を解決するため
になされたものであり、リンクの生成を最少限にしつ
つ、同一または類似した過去のアクセス履歴群を検出し
て情報検索に利用することのできる情報検索装置および
情報検索方法を提供することを目的とする。
The present invention has been made to solve such a problem, and it is an object of the present invention to detect the same or similar past access history group and use it for information retrieval while minimizing the generation of links. It is an object of the present invention to provide an information search device and an information search method that can be used.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、この発明は、複数の情報(文書など)を順次ア
クセスして作業を進める環境において、過去に同様の順
序で作業した履歴がある場合に、その過去の履歴または
その履歴から導き出される情報にアクセス可能な環境を
提供するようにしたものである。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above-mentioned object, the present invention relates to an environment in which a plurality of pieces of information (documents and the like) are sequentially accessed and work is performed. In some cases, an environment is provided that allows access to the past history or information derived from the history.

【0007】このために、この発明は、複数の情報の中
から一つ以上の情報をアクセス順を示して選択させるこ
とにより同様のアクセス順を含む過去のアクセス履歴群
を検出し、その検出した過去のアクセス履歴群を表示し
たり、あるいは、その過去のアクセス履歴群の作業者を
示すユーザ名を一覧表示またはアイコン表示することに
よって、次にアクセスすべき情報の特定を支援したり、
または、問い合わせ先として適切なユーザを呈示する。
For this purpose, the present invention detects one or more pieces of information from a plurality of pieces of information in the order of access to detect a past access history group including the same order of access, and detects the detected group. By displaying the past access history group, or by displaying a list or icon display of the user names indicating the workers of the past access history group, to assist in specifying the information to be accessed next,
Alternatively, a suitable user is presented as an inquiry destination.

【0008】また、この発明は、アクセス順を示して情
報を選択させることに代えて、作業の開始を判断し、そ
の判断した作業の開始時点からのアクセスと同様の過去
のアクセス履歴群をバックグラウンドで検出していき、
前述のように、その検出した過去のアクセス履歴群を表
示したり、あるいは、その過去のアクセス履歴群の作業
者を示すユーザ名を一覧表示またはアイコン表示する。
According to the present invention, instead of indicating the access order and selecting information, the start of work is determined, and a past access history group similar to the access from the start of the determined work is backed up. Detect on the ground,
As described above, the detected past access history group is displayed, or the user name indicating the worker of the past access history group is displayed as a list or as an icon.

【0009】また、たとえば電子メールシステムと連係
して、検出された過去のアクセス履歴群の作業者とのメ
ッセージ交換処理を実行することにより、たとえば過去
のアクセス履歴の作業者に関する情報を必要以上に公開
することなく、場合によっては匿名扱いで現行の作業者
にアドバイスさせることなどが可能となる。
Further, by executing a message exchange process with a worker of the detected past access history group in cooperation with, for example, an electronic mail system, for example, information on the worker of the past access history can be more than necessary. Without disclosure, in some cases it is possible to give advice to the current worker anonymously.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施形態を説明する。図1には、この発明の実施形態に
係るシステムの構成の一例が示されている。図1に示す
ように、このシステムは、クライアントコンピュータ1
00がローカルエリアネットワークLを介してサーバコ
ンピュータ102に接続している。各クライアントコン
ピュータ100では、文書管理ツール101が動作す
る。一方、サーバコンピュータ102では、文書管理機
能を各文書管理ツール101に提供する文書管理サービ
ス103と、ユーザによる文書へのアクセス履歴の管理
機能を提供するアクセス履歴管理サービス104とが動
作する。さらに、このサーバコンピュータ102には、
文書を記憶するための文書記憶部5とアクセス履歴デー
タを記憶するためのアクセス履歴記憶部8が接続されて
いる。典型的なシステムでは、これらの記憶部(5およ
び8)は、ハードディスクなどの大容量不揮発性データ
格納デバイス内に存在する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows an example of a configuration of a system according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, this system includes a client computer 1
00 is connected to the server computer 102 via the local area network L. In each client computer 100, a document management tool 101 operates. On the other hand, in the server computer 102, a document management service 103 that provides a document management function to each document management tool 101 and an access history management service 104 that provides a function of managing the access history of a user to a document operate. Further, the server computer 102 includes:
A document storage unit 5 for storing documents and an access history storage unit 8 for storing access history data are connected. In a typical system, these storage units (5 and 8) reside in a mass non-volatile data storage device such as a hard disk.

【0011】なお、この実施形態の説明では、ユーザ単
位に分けられ、さらに任意の時間帯で抽出された履歴デ
ータのデータセットを履歴セグメントと呼ぶものとす
る。 (第1実施形態)まず、この発明の第1実施形態とし
て、ユーザが文書のアクセス順序を指定した際に、その
順序に関連する履歴セグメントを表示することにより、
ユーザの作業効率を向上させる例を説明する。
In the description of this embodiment, a data set of history data divided into user units and extracted in an arbitrary time zone is called a history segment. (First Embodiment) First, as a first embodiment of the present invention, when a user specifies a document access order, a history segment related to the order is displayed.
An example in which the work efficiency of the user is improved will be described.

【0012】図2には、この第1実施形態における、文
書のアクセス順序を指定するとその順序に関連する履歴
セグメントを抽出して呈示するためのモジュール群が示
されている。図2に示すように、まず、文書名や属性を
一覧表示する文書一覧表示部1があり、この一覧からア
クセス順序を入力し指定するための順序入力部2があ
る。そして、これらのモジュールとユーザにおける文書
への操作(作成、参照(表示)、更新)を処理する文書
操作処理部4とで文書管理ツール101を形成する。一
方、文書管理サービス103は、システム上の文書を管
理する文書管理部部3と文書データを記憶する文書記憶
部5とによって構成されている。また、文書へのアクセ
ス履歴データを管理する履歴管理部7、アクセス履歴デ
ータを記憶するアクセス履歴記憶部8、およびユーザか
ら指定された条件でアクセス履歴セグメントを検索する
履歴セグメント検索部6が履歴管理サービス104を形
成する。
FIG. 2 shows a module group in the first embodiment for extracting and presenting a history segment related to the access order of a document when the access order is specified. As shown in FIG. 2, first, there is a document list display section 1 for displaying a list of document names and attributes, and an order input section 2 for inputting and specifying an access order from this list. Then, a document management tool 101 is formed by these modules and the document operation processing unit 4 that processes user operations (creation, reference (display), and update) on documents. On the other hand, the document management service 103 includes a document management unit 3 for managing documents on the system and a document storage unit 5 for storing document data. A history management unit 7 for managing access history data to a document, an access history storage unit 8 for storing access history data, and a history segment search unit 6 for searching for an access history segment under a condition designated by a user. Form service 104.

【0013】ここで、図3を参照して、この第1実施形
態の処理の流れを説明する。まず、文書一覧表示部1
は、ドキュメントシステムで管理している文書の一覧を
表示する(ステップA1)。ユーザは、一覧の中からア
クセス履歴に存在すると期待する順序で1つ以上の文書
を任意に選択する(ステップA2)。
Here, the flow of processing of the first embodiment will be described with reference to FIG. First, the document list display section 1
Displays a list of documents managed by the document system (step A1). The user arbitrarily selects one or more documents from the list in the order expected to exist in the access history (step A2).

【0014】すると、順序入力部2は、指定された文書
名とアクセス順序に関する検索条件を生成して履歴セグ
メント検索部6に渡す(ステップA3)。また、履歴セ
グメント検索部6は、履歴管理部7を介してアクセス履
歴記憶部8にあるアクセス履歴データを参照し、指定さ
れた文書名とアクセス順序の条件を満たす履歴セグメン
トを検索して、その得られた検索結果を文書一覧表示部
1に渡す(ステップA4)。
Then, the order input unit 2 generates a search condition relating to the designated document name and the access order, and transfers it to the history segment search unit 6 (step A3). The history segment search unit 6 refers to the access history data in the access history storage unit 8 via the history management unit 7 to search for a history segment that satisfies the specified document name and the condition of the access order. The obtained search result is passed to the document list display section 1 (step A4).

【0015】文書一覧表示部1は、検索の結果得られた
履歴セグメントを表示する(ステップA5)。この表示
結果を見たユーザは、結果の中にアクセスを希望する文
書があるかを判断し(ステップA6)、無い場合には
(ステップA6のNO)、文書一覧の中から別の文書も
しくは別のアクセス順序を指定して再び検索する。一
方、希望する文書が見つかった場合には(ステップA6
のYES)、ユーザは表示された履歴セグメントから希
望の文書を選択し、その文書の内容を表示するよう指示
する(ステップA7)。
The document list display section 1 displays the history segment obtained as a result of the search (step A5). The user who sees the display result determines whether there is a document desired to be accessed in the result (step A6). If there is no document (NO in step A6), the user selects another document or another document from the document list. Search again by specifying the access order of. On the other hand, if the desired document is found (step A6)
YES), the user selects a desired document from the displayed history segment and instructs to display the contents of the document (step A7).

【0016】次に、文書一覧表示部1は、指定された文
書名を文書管理部3に送り(ステップA8)、文書管理
部3は、指定された文書の内容を文書記憶部5から読み
出して文書操作処理部4に渡す(ステップA9)。そし
て、文書操作処理部4は、ユーザによる文書操作を許可
する(ステップA10)。
Next, the document list display unit 1 sends the designated document name to the document management unit 3 (step A8), and the document management unit 3 reads out the contents of the designated document from the document storage unit 5 It is passed to the document operation processing unit 4 (step A9). Then, the document operation processing unit 4 permits the user to operate the document (step A10).

【0017】ユーザに文書一覧から文書名と文書アクセ
ス順序とを指定し、履歴セグメントを表示し、目的の文
書を得るために絞り込み検索する画面の例を図4(a)
〜(d)に示す。
FIG. 4A shows an example of a screen on which a user specifies a document name and a document access order from a document list, displays a history segment, and performs a narrow search to obtain a target document.
To (d).

【0018】文書一覧ウインドウには、ドキュメントシ
ステムで管理している文書の一覧が表示され、ユーザは
それぞれの文書に対するアクセス順序とアクセス形態
(R=参照、W=書き込み・更新、C=作成)を指定す
ることができ、指定後「検索」ボタンを指定すると、そ
の条件を満足する履歴セグメントを検索する。履歴セグ
メント表示ウィンドウには、検索の結果得られた履歴セ
グメントが時系列順で一覧表示される。図4では、複数
の履歴セグメントが検索結果として検出されているの
で、各履歴セグメントの開始時間をもとにツリー構造で
括って表示されている。三角形の記号が括りを示す。そ
して、この履歴セグメント一覧の中から履歴セグメント
を1つ選択すると、その履歴セグメントの内容を表示す
る。さらに、履歴セグメントから文書を選択すると、そ
の文書の内容を表示する。
In the document list window, a list of documents managed by the document system is displayed. The user can specify the access order and access mode (R = reference, W = write / update, C = create) for each document. If a "search" button is specified after the specification, a history segment satisfying the condition is searched. The history segment display window displays a list of history segments obtained as a result of the search in chronological order. In FIG. 4, since a plurality of history segments are detected as search results, they are displayed in a tree structure based on the start time of each history segment. A triangular symbol indicates the closing. When one history segment is selected from the history segment list, the contents of the history segment are displayed. Further, when a document is selected from the history segment, the contents of the document are displayed.

【0019】(第2実施形態)次に、この発明の第2実
施形態として、ユーザが文書のアクセス順序を指定した
際に、その順序に関連するユーザを一覧表示することに
より、ユーザの作業効率を向上させる例を説明する。
(Second Embodiment) Next, as a second embodiment of the present invention, when a user designates a document access order, a list of users related to the order is displayed, thereby improving user work efficiency. An example will be described.

【0020】図5には、この第2実施形態のモジュール
構成が示されている。図5に示すように、まず、文書名
や属性を一覧表示する文書一覧表示部1があり、この一
覧からアクセス順序を入力し指定するための順序入力部
2がある。そして、これらのモジュールとユーザにおけ
る文書への操作(作成、参照(表示)、更新)を処理す
る文書操作処理部4と、さらに関連するユーザ名を一覧
表示するユーザ表示部9とによって文書管理ツール10
1を形成する。一方、文書管理サービス103は、シス
テム上の文書を管理する文書管理部部3と文書データを
記憶する文書記憶部5とによって構成されている。ま
た、文書へのアクセス履歴データを管理する履歴管理部
7、アクセス履歴データを記憶するアクセス履歴記憶部
8、ユーザから指定された条件でアクセス履歴セグメン
トを検索する履歴セグメント検索部6、ユーザ名や問い
合わせ先等のユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶部1
1、およびユーザ情報を管理するユーザ管理部10が履
歴管理サービス104を形成する。
FIG. 5 shows a module configuration of the second embodiment. As shown in FIG. 5, first, there is a document list display unit 1 for displaying a list of document names and attributes, and an order input unit 2 for inputting and specifying an access order from this list. A document management tool is provided by these modules, a document operation processing unit 4 that processes user operations (creation, reference (display), and update) on documents, and a user display unit 9 that displays a list of related user names. 10
Form one. On the other hand, the document management service 103 includes a document management unit 3 for managing documents on the system and a document storage unit 5 for storing document data. Also, a history management unit 7 that manages access history data for documents, an access history storage unit 8 that stores access history data, a history segment search unit 6 that searches for access history segments under conditions specified by the user, a user name, User information storage unit 1 for storing user information such as an inquiry destination
1 and a user management unit 10 that manages user information forms a history management service 104.

【0021】ここで、図6を参照して、この第2実施形
態の処理の流れを説明する。まず、文書一覧表示部1
は、ドキュメントシステムで管理している文書の一覧を
表示する(ステップB1)。ユーザは、一覧の中からア
クセス履歴に存在すると期待する順序で1つ以上の文書
を任意に選択する(ステップB2)。
Here, the flow of the process of the second embodiment will be described with reference to FIG. First, the document list display section 1
Displays a list of documents managed by the document system (step B1). The user arbitrarily selects one or more documents from the list in an order expected to exist in the access history (step B2).

【0022】すると、順序入力部2は、指定された文書
名とアクセス順序に関する検索情報を生成して履歴セグ
メント検索部6に渡す(ステップB3)。また、履歴セ
グメント検索部6は、履歴管理部7を介してアクセス履
歴記憶部8にあるアクセス履歴データを参照し、指定さ
れた文書名とアクセス順序の条件を満たす履歴セグメン
トを検索する(ステップB4)。履歴セグメント検索部
6は、得られた検索結果に含まれる各ユーザ名に対応す
るユーザ情報をユーザ管理部10を介してユーザ情報記
憶部11から求め、ユーザ表示部9に渡す(ステップB
5)。そして、ユーザ表示部9は、関連ユーザリストを
表示する(ステップB6)。
Then, the order input unit 2 generates search information relating to the specified document name and access order, and passes it to the history segment search unit 6 (step B3). In addition, the history segment search unit 6 refers to the access history data in the access history storage unit 8 via the history management unit 7 and searches for a history segment that satisfies the specified document name and the condition of the access order (step B4). ). The history segment search unit 6 obtains user information corresponding to each user name included in the obtained search result from the user information storage unit 11 via the user management unit 10 and passes it to the user display unit 9 (step B).
5). Then, the user display unit 9 displays the related user list (Step B6).

【0023】この表示結果を見たユーザは、結果の中に
自分の作業を進めるために問い合わせるべきユーザがい
るかを判断し(ステップB7)、もしいない場合には
(ステップB7のNO)、文書一覧のなかから別の文書
もしくは別のアクセス順序を指定し、改めてユーザを検
索する。一方、問い合わせるべきユーザがいると判断し
た場合には(ステップB7のYES)、ユーザは、表示
されたユーザ一覧リストから希望のユーザ名を選択し、
そのユーザに対する問い合わせ先情報を表示するよう指
示する。そして、ユーザ表示部9は、指定されたユーザ
への問い合わせ情報を表示する(ステップB8)。
The user who sees the display result determines whether there is a user to be queried in order to proceed with his / her work (step B7), and if not (NO in step B7), the document list is displayed. Then, another document or another access order is specified, and the user is searched again. On the other hand, if it is determined that there is a user to be inquired (YES in step B7), the user selects a desired user name from the displayed user list, and
Instruct the user to display contact information for the user. Then, the user display unit 9 displays inquiry information for the designated user (step B8).

【0024】なお、この第2実施形態における問い合わ
せ先情報は、ユーザの電話番号、電子メールアドレス、
所属情報や所在情報など、ユーザが他のユーザにアドバ
イスを求めるために必要な問い合わせ先情報を指す。
The contact information in the second embodiment includes a user's telephone number, e-mail address,
Refers to contact information, such as affiliation information and location information, necessary for a user to ask another user for advice.

【0025】この第2実施形態における画面表示の移り
変わりを図7(a)〜(d)および図8に示す。ユーザ
が文書リストから文書を順次選択していくと、その組み
合わせ条件を満たす履歴セグメントをもつ関連ユーザの
一覧が表示され、絞り込まれていく。また、図7(d)
で示すように、絞り込んだユーザについて、1人のユー
ザ(この場合、キャサリン)を指定すると、そのユーザ
について該当する履歴セグメントを表示する。また、文
書へのアクセス履歴ではなく、単純に文書へのアクセス
形態の組み合わせを指定してそのアクセス形態条件を満
たすユーザ名を表示する画面例を図8に示した。
FIGS. 7A to 7D and FIG. 8 show the transition of the screen display in the second embodiment. As the user sequentially selects documents from the document list, a list of related users having history segments satisfying the combination condition is displayed and narrowed down. FIG. 7 (d)
When one user (in this case, Catherine) is specified for the narrowed-down users, the corresponding history segment is displayed for that user. FIG. 8 shows an example of a screen on which a combination of access modes to a document is simply designated instead of a document access history and a user name satisfying the access mode condition is displayed.

【0026】図8では、カタログAを作成して、かつ報
告Xを参照した関連ユーザがアリスであることを示して
いる。 (第3実施形態)次に、この発明の第3実施形態とし
て、ユーザの作業中、バックグラウンドで文書アクセス
履歴を解析し、そのアクセス状況に関連する履歴セグメ
ントを表示することにより、ユーザの作業効率を向上さ
せる例を説明する。
FIG. 8 shows that the related user who created catalog A and referred to report X is Alice. (Third Embodiment) Next, as a third embodiment of the present invention, a document access history is analyzed in the background during a user's work, and a history segment related to the access status is displayed, whereby the user's work is performed. An example for improving efficiency will be described.

【0027】図9には、この第3実施形態のモジュール
構成が示されている。図9に示すように、まず、ユーザ
における文書への操作(作成、参照、更新、表示)を処
理する文書操作処理部4と履歴セグメントを表示する履
歴セグメント表示部13によって文書管理ツール101
を形成する。一方、文書管理サービス103は、システ
ム上の文書を管理する文書管理部3と文書データを記憶
する文書記憶部5とによって構成されている。また、文
書へのアクセス履歴データを管理する履歴管理部7、ア
クセス履歴データを記憶するアクセス履歴記憶部8、お
よびユーザから指定された条件でアクセス履歴セグメン
トを検索する履歴セグメント検索部6が履歴管理サービ
ス104を形成する。
FIG. 9 shows a module configuration of the third embodiment. As shown in FIG. 9, first, a document management tool 101 is processed by a document operation processing unit 4 for processing a user's operation (creation, reference, update, display) on a document and a history segment display unit 13 for displaying a history segment.
To form On the other hand, the document management service 103 includes a document management unit 3 for managing documents on the system and a document storage unit 5 for storing document data. A history management unit 7 for managing access history data to a document, an access history storage unit 8 for storing access history data, and a history segment search unit 6 for searching for an access history segment under a condition designated by a user. Form service 104.

【0028】ここで、図10を参照して、この第3実施
形態の処理の流れを説明する。ユーザが文書に対して操
作(文書の作成、更新、参照)すると(ステップC
1)、文書操作処理部4は、その操作処理情報を文書管
理部3と履歴管理部7とに送る。履歴管理部7は、文書
へのアクセス情報を受信すると(ステップC2)、その
情報を履歴セグメント検索部6に渡す(ステップC
3)。履歴セグメント検索部6は、履歴管理部7を介し
てアクセス履歴記憶部8からアクセス履歴データを参照
し、そのアクセス情報に含まれる文書に関するアクセス
履歴データを検索する(ステップC4)。もし、該当す
る履歴データが無い場合には(ステップC5のNO)、
次の文書アクセス情報を待つ。一方、該当する履歴デー
タがある場合には(ステップC5のYES)、履歴セグ
メント検索部7は、該当した履歴データを含む履歴セグ
メントを履歴管理部7から取り出し(ステップC6)、
履歴セグメント表示部13に渡す。そして、履歴セグメ
ント表示部13は、履歴セグメントから文書名一覧を抽
出し、その一覧を関連文書一覧として表示する(ステッ
プC7)。
Here, the processing flow of the third embodiment will be described with reference to FIG. When the user operates (creates, updates, and refers to) the document (step C)
1) The document operation processing unit 4 sends the operation processing information to the document management unit 3 and the history management unit 7. Upon receiving the document access information (step C2), the history management unit 7 passes the information to the history segment search unit 6 (step C2).
3). The history segment search unit 6 refers to the access history data from the access history storage unit 8 via the history management unit 7, and searches for the access history data related to the document included in the access information (Step C4). If there is no corresponding history data (NO in step C5),
Wait for the next document access information. On the other hand, when there is the corresponding history data (YES in step C5), the history segment search unit 7 extracts the history segment including the corresponding history data from the history management unit 7 (step C6),
It is passed to the history segment display unit 13. Then, the history segment display unit 13 extracts a document name list from the history segment and displays the list as a related document list (step C7).

【0029】このように表示される関連文書一覧を見
て、ユーザは関連文書を選択することができ、前述のよ
うに、選択した文書の内容を表示させることも可能とな
る。なお、この第3実施形態では、文書名一覧を表示し
たが、履歴セグメント表示部13は履歴セグメントをそ
のまま表示しても良い。この第3実施形態における関連
文書一覧画面を図11に示す。
The user can select a related document by looking at the related document list displayed as described above, and as described above, can also display the content of the selected document. Although the document name list is displayed in the third embodiment, the history segment display unit 13 may display the history segments as they are. FIG. 11 shows a related document list screen according to the third embodiment.

【0030】(第4実施形態)次に、この発明の第4実
施形態として、ユーザの作業中、バックグラウンドで文
書アクセス履歴を解析し、そのアクセス状況からその作
業に関連すると思われる他のユーザの存在をアイコン表
示で通知することにより、ユーザの作業効率を向上させ
る例を説明する。
(Fourth Embodiment) Next, as a fourth embodiment of the present invention, during a user's work, a document access history is analyzed in the background, and from the access status, another user who is considered to be related to the work is analyzed. An example will be described in which the user's work efficiency is improved by notifying the presence of an icon by icon display.

【0031】図12には、この第4実施形態のモジュー
ル構成が示されている。図12に示すように、まず、文
書名や属性を一覧表示する文書一覧表示部1がある。こ
のモジュールとユーザにおける文書への操作(作成、参
照、更新、表示)を処理する文書操作処理部4と、さら
に関連するユーザ名の存在をアイコン表示で通知するユ
ーザ表示部9とによって文書管理ツール101を形成す
る。一方、文書管理サービス103は、システム上の文
書を管理する文書管理部部3と文書データを記憶する文
書記憶部5とによって構成されている。また、文書への
アクセス履歴データを管理する履歴管理部7、アクセス
履歴データを記憶するアクセス履歴記憶部8、ユーザか
ら指定された条件でアクセス履歴セグメントを検索する
履歴セグメント検索部6、ユーザや問い合わせ先等のユ
ーザ情報を記憶するユーザ情報記憶部11、ユーザ情報
を管理するユーザ管理部10、および関連ユーザの有無
を判定するユーザ有無判定部12が履歴管理サービス1
04を形成する。
FIG. 12 shows a module configuration of the fourth embodiment. As shown in FIG. 12, first, there is a document list display section 1 for displaying a list of document names and attributes. A document management tool including a document operation processing unit 4 for processing operations (creation, reference, update, and display) of a document by a user and a user, and a user display unit 9 for notifying the presence of a related user name by icon display. 101 is formed. On the other hand, the document management service 103 includes a document management unit 3 for managing documents on the system and a document storage unit 5 for storing document data. Also, a history management unit 7 that manages access history data for documents, an access history storage unit 8 that stores access history data, a history segment search unit 6 that searches for access history segments under conditions specified by the user, The user information storage unit 11 for storing user information such as a destination, a user management unit 10 for managing user information, and a user presence / absence determination unit 12 for determining the presence / absence of a related user include a history management service 1
04 is formed.

【0032】ここで、図13を参照して、この第4実施
形態の処理の流れを説明する。ユーザが文書に対して操
作(文書の作成、更新、参照)すると(ステップD
1)、文書操作処理部4は、その操作処理情報を文書管
理部3と履歴管理部7とに送る。履歴管理部7は、文書
へのアクセス情報を受信すると(ステップD2)、その
情報を履歴セグメント検索部6に渡す(ステップD
3)。履歴セグメント検索部6は、履歴管理部7を介し
てアクセス履歴記憶部8からアクセス履歴データを参照
し、そのアクセス情報に含まれる文書に関するアクセス
履歴データを検索する(ステップD4)。もし、該当す
る履歴データが無い場合には(ステップD5のNO)、
次の文書アクセス情報を待つ。一方、該当する履歴デー
タがある場合には(ステップD5のYES)、履歴セグ
メント検索部7は、該当した履歴データに対応するユー
ザに関する情報をユーザ有無判定部12に渡す(ステッ
プD6)。ユーザ有無判定部12は、受け取ったユーザ
情報に現在操作中のユーザ以外のユーザが含まれている
かを判断する(ステップD7)。もし、含まれていない
場合には(ステップD7のNO)、「関連ユーザ有」を
示すアイコンを消去する(ステップD8)。一方、含ま
れている場合には(ステップD7のYES)、「関連ユ
ーザ有」を示すアイコンを表示する(ステップD9)。
Here, the flow of the process of the fourth embodiment will be described with reference to FIG. When the user operates (creates, updates, and refers to) the document (step D)
1) The document operation processing unit 4 sends the operation processing information to the document management unit 3 and the history management unit 7. Upon receiving the document access information (step D2), the history management unit 7 passes the information to the history segment search unit 6 (step D2).
3). The history segment search unit 6 refers to the access history data from the access history storage unit 8 via the history management unit 7, and searches for the access history data related to the document included in the access information (step D4). If there is no corresponding history data (NO in step D5),
Wait for the next document access information. On the other hand, when there is the corresponding history data (YES in step D5), the history segment search unit 7 passes information on the user corresponding to the corresponding history data to the user presence / absence determination unit 12 (step D6). The user presence / absence determining unit 12 determines whether the received user information includes a user other than the user currently operating (step D7). If it is not included (NO in step D7), the icon indicating "relevant user" is deleted (step D8). On the other hand, if it is included (YES in step D7), an icon indicating “related user present” is displayed (step D9).

【0033】なお、ユーザ表示部9は、このアイコン表
示に代えて、この関連ユーザリストを一覧表示すること
も有用である。この場合、前述と同様に、現在の作業を
進めるにあたりアドバイスなどを受けるべきユーザが関
連ユーザリストとして表示されていると判断した場合に
は、そのリストから任意にユーザを選択することによ
り、その選択されたユーザへの問い合わせ情報を表示す
ることが可能となる。また、操作中のユーザを含めて該
当する履歴が存在する旨を示すアイコンを表示するよう
にしてもよい。
It is also useful that the user display section 9 displays a list of the related user list in place of the icon display. In this case, as described above, if it is determined that a user who should receive advice or the like in proceeding with the current work is displayed as a related user list, the user can be arbitrarily selected from the list to perform the selection. It is possible to display the inquired information to the user that has been made. Further, an icon indicating that the corresponding history exists including the user who is operating may be displayed.

【0034】この第4実施形態における画面表示例を図
14(a)〜(b)に示す。ここでは、アイコンに代え
て関連ユーザリストを一覧表示する場合の表示例を示
す。図14(a)は、メモ200の参照とカタログAの
参照という2つの操作内容に該当する関連ユーザを一覧
表示する画面である。そして、この一覧表示から一1人
のユーザを指定してそのユーザに関する履歴データを表
示したものが図14(b)である。なお、図15に示す
ように、選択された文書に関し、アクセス種別ごと、ユ
ーザ名ごとに履歴セグメントを表示させることも有用で
ある。
FIGS. 14A and 14B show screen display examples according to the fourth embodiment. Here, a display example in the case of displaying a list of related user lists instead of icons will be described. FIG. 14A is a screen for displaying a list of related users corresponding to two operation contents of referring to the memo 200 and referring to the catalog A. FIG. 14B shows one list of designated users and history data relating to the designated users. As shown in FIG. 15, it is also useful to display a history segment for each access type and for each user name for the selected document.

【0035】(第5実施形態)次に、この発明の第5実
施形態を説明する。他のユーザによる事例をもとに現在
の作業を進める場合、過去にその事例が誰によってなさ
れたかという情報は、必ずしも共有すべきではない場合
が考えられる。その一方で、その事例を作った人からの
アドバイスが現在の作業を進める上で非常に重要になる
ことが多い。そこで、この第5実施形態では、文書への
アクセス履歴に基づいて現在の作業に文書アクセスの観
点から関連するユーザを求めるとともに、過去のアクセ
ス履歴の内容から事例を作ったとされるユーザが現在作
業中のユーザに対してアドバイスをする際に、その事例
を作ったユーザに関する情報を公開せずにアドバイスを
与えられるようにした。たとえば、ユーザAがそのまで
のその作業で使用している文書へのアクセス履歴からユ
ーザBが深く関連することをシステムが求めたとする。
システムは「関連ユーザあり」ダイアログウィンドウを
表示し、ユーザBというユーザ名をユーザAから隠蔽し
たまま、ユーザAに対してアドバイスを得るための環境
を提供する。もし、ユーザAがアドバイスを求めたいと
判断した場合には、「関連ユーザあり」ダイアログウィ
ンドウで「アドバイスを求める」ボタンを押すと、シス
テムはアドバイスを求めるためのメッセージの作成画面
を表示し、ユーザAに依頼メッセージを記入させる。シ
ステムはこの依頼メッセージの宛て先を匿名として扱
う。ユーザBは電子メールでこの依頼メッセージを受け
取ると、依頼に対するアドバイスとコメントを記入す
る。こうしてアドバイスやコメントを得ると、システム
は、ユーザAにアドバイスメッセージを表示する。
(Fifth Embodiment) Next, a fifth embodiment of the present invention will be described. When a current task is performed based on a case by another user, information on who performed the case in the past may not necessarily be shared. On the other hand, the advice from the person who created the case is often very important in proceeding with the current work. Thus, in the fifth embodiment, a user who is related to the current work from the viewpoint of document access is obtained based on the access history to the document, and the user who is assumed to have made a case based on the contents of the past access history is provided with the current work. When giving advice to inside users, it is now possible to give advice without disclosing information about the user who created the case. For example, it is assumed that the system requests that the user B is closely related from the access history of the document used by the user A in the work up to that time.
The system displays a “related user present” dialog window, and provides an environment for obtaining advice to user A while hiding the user name of user B from user A. If the user A determines that he / she wants to ask for advice, he / she presses the “Request for advice” button in the “Related user exists” dialog window, and the system displays a message creation screen for asking for advice, and the user Have A write a request message. The system treats the destination of this request message as anonymous. When the user B receives the request message by e-mail, the user B writes advice and comments for the request. When the system obtains an advice or a comment in this way, the system displays an advice message to the user A.

【0036】これにより、必要に応じてユーザのアクセ
ス履歴情報そのものを公開せずに作業間のアドバイスな
どを交換できるようになる。また、協力ユーザへの問い
合わせを匿名とすることにより、ユーザが他人の履歴デ
ータを直接参照することなしにグループ内での情報共有
と作業効率の改善を図ることができる。図16に、この
第5実施形態における、関連ユーザがいることを通知す
るためのダイアログメッセージを示す。
Thus, it is possible to exchange advice and the like between operations as needed without disclosing the access history information of the user itself. Further, by making the inquiry to the cooperating user anonymous, it is possible to improve information sharing and work efficiency within the group without the user directly referring to the history data of another person. FIG. 16 shows a dialog message for notifying that there is a related user in the fifth embodiment.

【0037】[0037]

【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、複数の情報を順次アクセスして作業を進める環境に
おいて、過去に同様の順序で作業した履歴がある場合
に、その過去の履歴またはその履歴から導き出される情
報にアクセス可能な環境を提供することにより、現行の
作業を進める上での効率を高めることができる。
As described above in detail, according to the present invention, in the environment where a plurality of pieces of information are sequentially accessed and work is performed, if there is a history of work in the same order in the past, the past history Alternatively, by providing an environment in which information derived from the history can be accessed, efficiency in proceeding with current work can be increased.

【0038】たとえば、複数の情報の中から一つ以上の
情報をアクセス順を示して選択させることにより同様の
アクセス順を含む過去のアクセス履歴群を検出し、その
検出した過去のアクセス履歴群を表示したり、あるい
は、その過去のアクセス履歴群の作業者を示すユーザ名
を一覧表示またはアイコン表示することによって、次に
アクセスすべき情報の特定を支援したり、または、問い
合わせ先として適切なユーザを呈示することが可能とな
る。
For example, by selecting one or more pieces of information from a plurality of pieces of information in the order of access, a past access history group including the same access order is detected, and the detected past access history group is detected. By displaying or displaying a list or icons of the user names indicating the workers of the past access history group, it is possible to assist in specifying the information to be accessed next, or a user who is appropriate as an inquiry destination Can be presented.

【0039】また、アクセス順を示して情報を選択させ
ることに代えて、作業の開始を判断し、その判断した作
業の開始時点からのアクセスと同様の過去のアクセス履
歴群をバックグラウンドで検出していき、前述のよう
に、その検出した過去のアクセス履歴群を表示したり、
あるいは、その過去のアクセス履歴群の作業者を示すユ
ーザ名を一覧表示またはアイコン表示することによっ
て、次にアクセスすべき情報の特定を支援したり、また
は、問い合わせ先として適切なユーザを呈示することが
可能となる。
Instead of indicating the order of access and selecting information, the start of work is determined, and a past access history group similar to the access from the start of the determined work is detected in the background. As described above, the detected past access history groups are displayed,
Alternatively, by displaying a list or icons of user names indicating workers in the past access history group, to assist in specifying information to be accessed next, or to present an appropriate user as an inquiry destination Becomes possible.

【0040】さらに、たとえば電子メールシステムと連
係して、検出された過去のアクセス履歴群の作業者との
メッセージ交換処理を実行することにより、たとえば過
去のアクセス履歴の作業者に関する情報を必要以上に公
開することなく、場合によっては匿名扱いで現行の作業
者にアドバイスさせることなどが可能となる。
Further, by executing a message exchange process with a worker of the detected past access history group in cooperation with, for example, an electronic mail system, for example, information on the worker of the past access history can be unnecessarily obtained. Without disclosure, in some cases it is possible to give advice to the current worker anonymously.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の実施形態に係るシステムの構成の一
例を示す図。
FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of a system according to an embodiment of the present invention.

【図2】同第1実施形態における、文書のアクセス順序
を指定するとその順序に関連する履歴セグメントを抽出
して呈示するためのモジュール群を示す図。
FIG. 2 is a diagram showing a module group for extracting and presenting a history segment related to the access order of a document in the first embodiment when a document access order is specified;

【図3】同第1実施形態の処理の流れを説明するための
フローチャート。
FIG. 3 is a flowchart for explaining the flow of processing according to the first embodiment;

【図4】同第1実施形態の表示画面の一例を示す図。FIG. 4 is an exemplary view showing an example of a display screen of the first embodiment.

【図5】同第2実施形態のモジュール構成を示す図。FIG. 5 is a diagram showing a module configuration of the second embodiment.

【図6】同第2実施形態の処理の流れを説明するための
フローチャート。
FIG. 6 is a flowchart illustrating the flow of a process according to the second embodiment.

【図7】同第2実施形態の表示画面の一例を示す図。FIG. 7 is a view showing an example of a display screen according to the second embodiment.

【図8】同第2実施形態の表示画面の一例を示す図。FIG. 8 is a view showing an example of a display screen according to the second embodiment.

【図9】同第3実施形態のモジュール構成を示す図。FIG. 9 is a diagram showing a module configuration according to the third embodiment.

【図10】同第3実施形態の処理の流れを説明するため
のフローチャート。
FIG. 10 is a flowchart illustrating the flow of a process according to the third embodiment.

【図11】同第3実施形態の表示画面の一例を示す図。FIG. 11 is a view showing an example of a display screen according to the third embodiment.

【図12】同第4実施形態のモジュール構成を示す図。FIG. 12 is a diagram showing a module configuration according to the fourth embodiment.

【図13】同第4実施形態の処理の流れを説明するため
のフローチャート。
FIG. 13 is a flowchart illustrating the flow of a process according to the fourth embodiment.

【図14】同第4実施形態の表示画面の一例を示す図。FIG. 14 is a view showing an example of a display screen according to the fourth embodiment.

【図15】同第4実施形態の表示画面の一例を示す図。FIG. 15 is a view showing an example of a display screen according to the fourth embodiment.

【図16】同第5実施形態の表示画面の一例を示す図。FIG. 16 is a view showing an example of a display screen according to the fifth embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…文書一覧表示部、2…順序入力部、3…文書管理
部、4…文書操作処理部、5…文書記憶部、6…履歴セ
グメント検索部、7…履歴管理部、8…アクセス履歴記
録部、9…ユーザ表示部、10…ユーザ管理部、11…
ユーザ情報記憶部、12…ユーザ有無判定部、13…履
歴セグメント表示部、100…クライアントコンピュー
タ、101…文書管理ツール、102…サーバコンピュ
ータ、103…文書管理サービス、104…アクセス履
歴管理サービス。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Document list display part, 2 ... Order input part, 3 ... Document management part, 4 ... Document operation processing part, 5 ... Document storage part, 6 ... History segment search part, 7 ... History management part, 8 ... Access history record Unit 9 user display unit 10 user management unit 11
User information storage unit, 12: user presence / absence determination unit, 13: history segment display unit, 100: client computer, 101: document management tool, 102: server computer, 103: document management service, 104: access history management service.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 城所 和明 神奈川県川崎市幸区柳町70番地 株式会社 東芝柳町工場内 Fターム(参考) 5B075 PP02 PP03 PP13 PP30 PQ02 PQ26 PQ32 PQ46 PR03 UU06 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Kazuaki Kojiro 70 Yanagimachi, Saiwai-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa F-term in Toshiba Yanagimachi Plant (reference) 5B075 PP02 PP03 PP13 PP30 PQ02 PQ26 PQ32 PQ46 PR03 UU06

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 情報に対するアクセスの記録をアクセス
履歴として管理する情報検索装置において、 現行の作業により実行されるアクセスの順序と同一また
は類似する順序で記録された過去のアクセス履歴群を検
索するアクセス履歴検索手段と、 前記アクセス履歴検索手段により検出された過去のアク
セス履歴群またはこのアクセス履歴群から導き出される
情報を表示する表示手段とを具備することを特徴とする
情報検索装置。
1. An information search apparatus for managing a record of access to information as an access history, wherein the access is a search for a past access history group recorded in the same or similar order as the order of accesses executed by a current task. An information search device comprising: a history search unit; and a display unit that displays a past access history group detected by the access history search unit or information derived from the access history group.
【請求項2】 情報に対するアクセスの記録をアクセス
履歴として管理する情報検索装置において、 情報名を一覧表示する一覧表示手段と、 前記一覧表示手段により一覧表示された情報名の中から
一つ以上の情報名をアクセス順を示して選択する選択手
段と、 前記選択手段による選択内容と同一または類似した内容
で記録された過去のアクセス履歴群を検索するアクセス
履歴検索手段と、 前記アクセス履歴検索手段により検出された過去のアク
セス履歴群を表示するアクセス履歴表示手段とを具備す
ることを特徴とする情報検索装置。
2. An information search apparatus for managing a record of access to information as an access history, wherein: a list display means for displaying a list of information names; and at least one of the information names listed by the list display means. Selecting means for selecting an information name by indicating an access order, access history searching means for searching a past access history group recorded with the same or similar content as the content selected by the selecting means, and access history searching means An information search device comprising: an access history display unit that displays a detected past access history group.
【請求項3】 情報に対するアクセスの記録をアクセス
履歴として管理する情報検索装置において、 情報名を一覧表示する一覧表示手段と、 前記一覧表示手段により一覧表示された情報名の中から
一つ以上の情報名をアクセス順を示して選択する選択手
段と、 前記選択手段による選択内容と同一または類似した内容
で記録された過去のアクセス履歴群を検索するアクセス
履歴検索手段と、 前記アクセス履歴検索手段により検出された過去のアク
セス履歴群の作業者を示すユーザ名を一覧表示するユー
ザ表示手段とを具備することを特徴とする情報検索装
置。
3. An information retrieval apparatus for managing a record of access to information as an access history, wherein: a list display means for displaying a list of information names; and at least one of the information names listed by the list display means. Selecting means for selecting an information name by indicating an access order, access history searching means for searching a past access history group recorded with the same or similar content as the content selected by the selecting means, and access history searching means An information search device, comprising: a user display unit that displays a list of user names indicating workers of a detected past access history group.
【請求項4】 前記ユーザ表示手段により一覧表示され
たユーザ名の中から一つのユーザ名を選択するユーザ選
択手段と、 前記ユーザ選択手段により選択されたユーザに関する問
い合わせ先情報を検索する問い合わせ先情報検索手段
と、 前記問い合わせ先情報検索手段により検出された問い合
わせ先情報を表示する問い合わせ先情報表示手段とをさ
らに具備することを特徴とする請求項3記載の情報検索
装置。
4. A user selecting means for selecting one user name from among the user names displayed in a list by the user displaying means, and contact information for retrieving contact information relating to the user selected by the user selecting means. The information search apparatus according to claim 3, further comprising: a search unit; and a contact information display unit that displays the contact information detected by the contact information search unit.
【請求項5】 情報に対するアクセスの記録をアクセス
履歴として管理する情報検索装置において、 作業の開始を判断する判断手段と、 前記判断手段により判断された作業の開始時点から実行
されたアクセスの順序と同一または類似する順序で記録
された過去のアクセス履歴群を検索するアクセス履歴検
索手段と、 前記アクセス履歴検索手段により検出された過去のアク
セス履歴群をそのアクセス履歴の作業者別に一覧表示す
るアクセス履歴表示手段とを具備することを特徴とする
情報検索装置。
5. An information retrieval apparatus for managing a record of access to information as an access history, comprising: a determination unit for determining a start of a work; and an order of access executed from a start time of the work determined by the determination unit. An access history search unit for searching for a past access history group recorded in the same or similar order; and an access history for displaying a list of past access history groups detected by the access history search unit for each worker of the access history. An information retrieval device comprising a display unit.
【請求項6】 情報に対するアクセスの記録をアクセス
履歴として管理する情報検索装置において、 作業の開始を判断する判断手段と、 前記判断手段により判断された作業の開始時点から実行
されたアクセスの順序と同一または類似する順序で記録
された過去のアクセス履歴群を検索するアクセス履歴検
索手段と、 前記アクセス履歴検索手段により検出された過去のアク
セス履歴群の作業者を示すユーザ名を一覧表示するユー
ザ表示手段とを具備することを特徴とする情報検索装
置。
6. An information retrieval apparatus for managing a record of access to information as an access history, comprising: a determination unit for determining a start of a work; and an order of access executed from a start time of the work determined by the determination unit. Access history search means for searching past access history groups recorded in the same or similar order; and user display for displaying a list of user names indicating workers of the past access history groups detected by the access history search means An information retrieval apparatus comprising:
【請求項7】 情報に対するアクセスの記録をアクセス
履歴として管理する情報検索装置において、 現行の作業により実行されるアクセスの順序と同一また
は類似する順序で記録された過去のアクセス履歴群を検
索するアクセス履歴検索手段と、 前記アクセス履歴検索手段により過去のアクセス履歴群
が検出されたときに、その旨を前記現行の作業者に通知
する通知手段とを具備することを特徴とする情報検索装
置。
7. An information search apparatus for managing a record of access to information as an access history, wherein the access is a search for a past access history group recorded in the same or similar order as the order of accesses executed by the current work. An information search apparatus, comprising: a history search unit; and a notifying unit that notifies the current worker when a past access history group is detected by the access history search unit.
【請求項8】 情報に対するアクセスの記録をアクセス
履歴として管理する情報検索装置において、 現行の作業により実行されるアクセスの順序と同一また
は類似する順序で記録された過去のアクセス履歴群を検
索するアクセス履歴検索手段と、 前記アクセス履歴検索手段により過去のアクセス履歴群
が検出され、かつ、その検出された過去のアクセス履歴
群の作業者が前記現行の作業者と異なるときに、その異
なる作業者の存在を前記現行の作業者に通知する通知手
段とを具備することを特徴とする情報検索装置。
8. An information retrieval apparatus which manages a record of access to information as an access history. An access for retrieving a past access history group recorded in the same or similar order as the order of accesses executed by a current task. A history search means, and a past access history group is detected by the access history search means, and when a worker of the detected past access history group is different from the current worker, A notifying unit for notifying the current worker of the presence.
【請求項9】 情報に対するアクセスの記録をアクセス
履歴として管理する情報検索装置において、 現行の作業により実行されるアクセスの順序と同一また
は類似する順序で記録された過去のアクセス履歴群を検
索するアクセス履歴検索手段と、 前記アクセス履歴検索手段により検出された過去のアク
セス履歴群の作業者が前記現行の作業者と異なるとき
に、その異なる作業者の存在を前記現行の作業者に通知
する通知手段と、 前記通知手段により通知された前記異なる作業者との間
のメッセージ交換処理を要求に応じて実行するメッセー
ジ交換手段とを具備することを特徴とする情報検索装
置。
9. An information search apparatus for managing a record of access to information as an access history, wherein the access is a search for a past access history group recorded in the same or similar order to the order of accesses executed by a current task. History searching means; and notifying means for notifying the current worker of the presence of a different worker when a worker of the past access history group detected by the access history searching means is different from the current worker. And a message exchanging means for executing a message exchanging process between the different workers notified by the notifying means in response to a request.
【請求項10】 情報に対するアクセスの記録をアクセ
ス履歴として管理する情報検索装置の情報検索方法にお
いて、 現行の作業により実行されるアクセスの順序と同一また
は類似する順序で記録された過去のアクセス履歴群を検
索し、 前記検索により検出された過去のアクセス履歴群または
このアクセス履歴群から導き出される情報を表示するこ
とを特徴とする情報検索方法。
10. An information search method of an information search apparatus for managing a record of access to information as an access history, wherein a group of past access histories recorded in the same or similar order as the order of access performed by a current task And displaying information derived from the past access history group detected by the search or the access history group.
【請求項11】 情報に対するアクセスの記録をアクセ
ス履歴として管理する情報検索装置の情報検索方法にお
いて、 情報名を一覧表示し、 前記一覧表示された情報名の中から一つ以上の情報名を
アクセス順を示して選択し、 前記選択した内容と同一または類似した内容で記録され
た過去のアクセス履歴群を検索し、 前記検索により検出された過去のアクセス履歴群を表示
することを特徴とする情報検索方法。
11. An information search method of an information search device for managing a record of access to information as an access history, wherein a list of information names is displayed, and one or more information names are accessed from the list-displayed information names. Information in which a past access history group recorded with the same or similar content as the selected content is searched, and a past access history group detected by the search is displayed. retrieval method.
【請求項12】 情報に対するアクセスの記録をアクセ
ス履歴として管理する情報検索装置の情報検索方法にお
いて、 情報名を一覧表示し、 前記一覧表示された情報名の中から一つ以上の情報名を
アクセス順を示して選択し、 前記選択された内容と同一または類似した内容で記録さ
れた過去のアクセス履歴群を検索し、 前記検索により検出された過去のアクセス履歴群の作業
者を示すユーザ名を一覧表示することを特徴とする情報
検索方法。
12. An information search method of an information search apparatus for managing a record of access to information as an access history, wherein a list of information names is displayed, and one or more information names are accessed from the list-displayed information names. Select in the order, search the past access history group recorded with the same or similar content as the selected content, and enter the user name indicating the worker of the past access history group detected by the search. An information search method characterized by displaying a list.
【請求項13】 さらに、前記一覧表示されたユーザ名
の中から一つのユーザ名を選択し、 前記選択されたユーザに関する問い合わせ先情報を検索
し、 前記検索により検出された問い合わせ先情報を表示する
ことを特徴とする請求項12記載の情報検索方法。
13. Selecting one of the user names from the list of displayed user names, searching for contact information related to the selected user, and displaying the contact information detected by the search. 13. The information retrieval method according to claim 12, wherein:
【請求項14】 情報に対するアクセスの記録をアクセ
ス履歴として管理する情報検索装置の情報検索方法にお
いて、 作業の開始を判断し、 前記判断された作業の開始時点から実行されたアクセス
の順序と同一または類似する順序で記録された過去のア
クセス履歴群を検索し、 前記検索により検出された過去のアクセス履歴群をその
アクセス履歴の作業者別に一覧表示することを特徴とす
る情報検索方法。
14. An information search method of an information search apparatus for managing a record of access to information as an access history, wherein a start of a work is determined, and the order of access performed from the start of the determined work is the same as or An information search method, wherein a past access history group recorded in a similar order is searched, and a list of past access history groups detected by the search is displayed for each worker of the access history.
【請求項15】 情報に対するアクセスの記録をアクセ
ス履歴として管理する情報検索装置の情報検索方法にお
いて、 作業の開始を判断し、 前記判断された作業の開始時点から実行されたアクセス
の順序と同一または類似する順序で記録された過去のア
クセス履歴群を検索し、 前記検索により検出された過去のアクセス履歴群の作業
者を示すユーザ名を一覧表示することを特徴とする情報
検索方法。
15. An information search method of an information search apparatus for managing a record of access to information as an access history, wherein a start of a work is determined, and the order of access performed from the start of the determined work is the same as or An information search method comprising: searching a past access history group recorded in a similar order; and displaying a list of user names indicating workers of the past access history group detected by the search.
【請求項16】 情報に対するアクセスの記録をアクセ
ス履歴として管理する情報検索装置の情報検索方法にお
いて、 現行の作業により実行されるアクセスの順序と同一また
は類似する順序で記録された過去のアクセス履歴群を検
索し、 前記検索により過去のアクセス履歴群が検出されたとき
に、その旨を前記現行の作業者に通知することを特徴と
する情報検索方法。
16. An information search method of an information search apparatus for managing a record of access to information as an access history, wherein a group of past access histories recorded in the same or similar order as the order of accesses executed by a current task An information search method, wherein, when a past access history group is detected by the search, the current worker is notified of the fact.
【請求項17】 情報に対するアクセスの記録をアクセ
ス履歴として管理する情報検索装置の情報検索方法にお
いて、 現行の作業により実行されるアクセスの順序と同一また
は類似する順序で記録された過去のアクセス履歴群を検
索し、 前記検索により既存のアクセス履歴群が検出され、か
つ、その検出された過去のアクセス履歴群の作業者が前
記現行の作業者と異なるときに、その異なる作業者の存
在を前記現行の作業者に通知することを特徴とする情報
検索方法。
17. An information search method for an information search apparatus for managing a record of access to information as an access history, wherein a group of past access histories recorded in the same or similar order as the order of accesses executed by a current task An existing access history group is detected by the search, and when a worker of the detected past access history group is different from the current worker, the presence of the different worker is determined by the current An information search method characterized by notifying a worker of the information.
【請求項18】 情報に対するアクセスの記録をアクセ
ス履歴として管理する情報検索装置の情報検索方法にお
いて、 現行の作業により実行されるアクセスの順序と同一また
は類似する順序で記録された過去のアクセス履歴群を検
索し、 前記検索により検出された過去のアクセス履歴群の作業
者が前記現行の作業者と異なるときに、その異なる作業
者の存在を前記現行の作業者に通知し、 前記通知された前記異なる作業者との間のメッセージ交
換処理を要求に応じて実行することを特徴とする情報検
索方法。
18. An information search method for an information search device for managing a record of access to information as an access history, wherein a group of past access histories recorded in the same or similar order as the order of accesses executed by a current task When the worker of the past access history group detected by the search is different from the current worker, the presence of the different worker is notified to the current worker, and the notified An information search method characterized by executing a message exchange process between different workers in response to a request.
JP22901398A 1998-08-13 1998-08-13 Information search apparatus and information search method Expired - Fee Related JP4309497B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22901398A JP4309497B2 (en) 1998-08-13 1998-08-13 Information search apparatus and information search method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22901398A JP4309497B2 (en) 1998-08-13 1998-08-13 Information search apparatus and information search method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000057147A true JP2000057147A (en) 2000-02-25
JP4309497B2 JP4309497B2 (en) 2009-08-05

Family

ID=16885400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22901398A Expired - Fee Related JP4309497B2 (en) 1998-08-13 1998-08-13 Information search apparatus and information search method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4309497B2 (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002073678A (en) * 2000-06-23 2002-03-12 Internatl Business Mach Corp <Ibm> System and method for sharing retrieval engine inquiry web base
JP2008257688A (en) * 2007-03-14 2008-10-23 Canon Inc Document image management device, and document image management method
JP2009009484A (en) * 2007-06-29 2009-01-15 Nomura Research Institute Ltd Web server, web display terminal, and web browsing program
JP2009104392A (en) * 2007-10-23 2009-05-14 Fujitsu Ltd File management system, file management method and file management program
JP2014048790A (en) * 2012-08-30 2014-03-17 Fuji Xerox Co Ltd Document search device and program
JP2015103000A (en) * 2013-11-25 2015-06-04 シャープ株式会社 File presentation system, controller, terminal device, presentation method, and presentation program
JP2018037121A (en) * 2017-12-12 2018-03-08 シャープ株式会社 Terminal device, presentation method, and presentation program

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002073678A (en) * 2000-06-23 2002-03-12 Internatl Business Mach Corp <Ibm> System and method for sharing retrieval engine inquiry web base
US7725526B1 (en) 2000-06-23 2010-05-25 International Business Machines Corporation System and method for web based sharing of search engine queries
JP2008257688A (en) * 2007-03-14 2008-10-23 Canon Inc Document image management device, and document image management method
JP2014006909A (en) * 2007-03-14 2014-01-16 Canon Inc Device, system, method, and program
JP2009009484A (en) * 2007-06-29 2009-01-15 Nomura Research Institute Ltd Web server, web display terminal, and web browsing program
JP2009104392A (en) * 2007-10-23 2009-05-14 Fujitsu Ltd File management system, file management method and file management program
JP2014048790A (en) * 2012-08-30 2014-03-17 Fuji Xerox Co Ltd Document search device and program
CN103678433A (en) * 2012-08-30 2014-03-26 富士施乐株式会社 Document retrieval apparatus and method
CN103678433B (en) * 2012-08-30 2018-11-27 富士施乐株式会社 Document retrieving apparatus and method
JP2015103000A (en) * 2013-11-25 2015-06-04 シャープ株式会社 File presentation system, controller, terminal device, presentation method, and presentation program
JP2018037121A (en) * 2017-12-12 2018-03-08 シャープ株式会社 Terminal device, presentation method, and presentation program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4309497B2 (en) 2009-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3777025B2 (en) System resource display device and method thereof
US8230326B2 (en) Method for associating annotations with document families
US7669117B2 (en) Method and system for creation and retrieval of global annotations
US20050108219A1 (en) Tiered and content based database searching
JP2006012197A (en) Method and system of database query and information delivery
JP2008102911A (en) Information processing apparatus, processing method, and program, and recording medium
JP3896014B2 (en) Information collection system, information collection method, and program causing computer to collect information
JP2002207726A (en) Document controller, method of extracting related document, and method of supporting document operation
JP2007193685A (en) Program for displaying personal connection information, recording medium with the program recorded thereon, device for displaying personal connection information, and method for displaying personal connection information
JP2000076109A (en) Data display device and data display method
JPH1139292A (en) Document management method and document retrieval method and device
JPWO2004081822A1 (en) Device that supports registration and search of data using keywords
JP3663770B2 (en) Information processing apparatus and method
JPH11250053A (en) Document management method, operation history management method and information processing system
JP2000057147A (en) Information retrieving device and information retrieving method
JP2002099568A (en) Www server having function of automatically generating book mark for personal use
US20020073174A1 (en) System and method to create a customized internet site
JP2003016019A (en) Information managing apparatus, communication terminal, information managing system, information managing method, recording medium, and program
JPH11250038A (en) Information processing system and operation history management method for the same
JPH1139293A (en) Document management method and document retrieval method and device
JPH1139320A (en) Document management method, document retrieval method and document retrieval device
JPH1173459A (en) Work flow management system and method for operating document management
JP4432460B2 (en) Electronic bulletin board management apparatus, electronic bulletin board management method, and program
JP2000163439A (en) Device and method for electronic file retrieval
JP2003131920A (en) Document management apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees