JP2000057046A - Method, device and system for managing data and recording medium - Google Patents

Method, device and system for managing data and recording medium

Info

Publication number
JP2000057046A
JP2000057046A JP10229175A JP22917598A JP2000057046A JP 2000057046 A JP2000057046 A JP 2000057046A JP 10229175 A JP10229175 A JP 10229175A JP 22917598 A JP22917598 A JP 22917598A JP 2000057046 A JP2000057046 A JP 2000057046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
database
external file
stored
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10229175A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiro Takahashi
一裕 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Data Group Corp
Original Assignee
NTT Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Data Corp filed Critical NTT Data Corp
Priority to JP10229175A priority Critical patent/JP2000057046A/en
Publication of JP2000057046A publication Critical patent/JP2000057046A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data managing device capable of preserving and restoring data for each specified data unit. SOLUTION: Based on serial information preset by a serial information holding part 14, a preserving processing part 12 extracts a specified object set to become a preserving object from a database(DB) 16 through a DB control part 11, exports it to an external file 17 and preserves it. In cooperation with the DB control part 11 and an object ID(OID) managing part 15, a restoring processing part 13 imports the object set preserved in the external file 17 to the DB 16, reflects it and restores the object set at the time point of preservation. In order to maintain consistency in the restoring processing of the object set, the OID managing part 16 manages the former OID of the object at the time point of preserving in the external file 17 and a new OID at the time point of restoring the DB 16 while making them correspondent.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、データベース管理
技術に係り、例えばオブジェクトリレーショナルデータ
ベースにおけるデータ管理方法に関する。
The present invention relates to a database management technique, for example, a data management method in an object relational database.

【0002】[0002]

【従来の技術】オブジェクト指向の概念に基づいたデー
タベース化を実現するためのデータ及びアルゴリズムを
一体的にカプセル化したオブジェクト指向型データベー
ス管理システム(Object-Oriented Data Base Managemn
et System、以下、OODBMS)が知られている。こ
の種のOODBMSは、例えば、画像及び音声データ等
のマルチメディア情報のような非定型レコードに対して
有効であり、オブジェクトの集合は、同種のオブジェク
ト毎にオブジェクトクラスが定義され、さらに個々のク
ラスには、内部状態変数とメッセージに対する応答等が
定義される。また、クラスには階層構造が定義され、現
実の複雑な事象に即したモデル化による構造表現を持っ
たデータベースの構築を可能とするものである。
2. Description of the Related Art An object-oriented database management system (Object-Oriented Data Base Managemn) which integrally encapsulates data and algorithms for realizing a database based on an object-oriented concept.
et System (hereinafter, OODBMS) is known. This type of OODBMS is effective for atypical records such as multimedia information such as image and audio data, and a set of objects is defined as an object class for each object of the same type. Defines an internal state variable, a response to a message, and the like. Also, a hierarchical structure is defined for each class, and it is possible to construct a database having a structural expression by modeling according to a real complex event.

【0003】一方、現在のデータベースにおいて主流を
占めている関係型データベース管理システム(Relation
al Data Base Management System、以下、RDBMS)
にオブジェクト指向の拡張を加え、柔軟なデータ操作と
オブジェクト指向によるアプリケーションとの高い親和
性を実現したオブジェクトリレーショナルデータベース
管理システム(Object Relational Data Base Manageme
nt System、以下、ORDBMS)もある。このORD
BMSでは、例えば、既存のRDBMSの資産を生かし
たまま、オブジェクト指向的にこれを再構築することが
できる。
On the other hand, a relational database management system (Relation) which occupies the mainstream in the current database.
al Data Base Management System (RDBMS)
Object relational database management system (Object Relational Data Base Manageme), which is an object-oriented extension that adds flexibility to data manipulation and object-oriented applications.
nt System (hereinafter, ORDBMS). This ORD
In the BMS, for example, it is possible to reconstruct the existing RDBMS in an object-oriented manner while keeping the assets of the RDBMS alive.

【0004】ORDBMSでは、データベース中におけ
るデータをオブジェクトと呼び、当該オブジェクトは各
々1つのクラスに属し、また当該クラスはデータベース
上において「表」として実装されるものである。従って
概念的に、「表」はある特定のクラスのオブジェクトを
含む入れ物であると考えて良い。
In the ORDBMS, data in a database is called an object, and each object belongs to one class, and the class is implemented as a “table” on the database. Thus, conceptually, a "table" can be thought of as a container containing objects of a particular class.

【0005】ORDBMSでは、データベース中におけ
るすべてのオブジェクトに対してOID(Object ID)と
呼ばれる識別子が付与される。このOIDは、データベ
ースに対してオブジェクトが挿入される際、ORDBM
Sにより付与されるものである。OIDは、オブジェク
トの識別、即ちデータベース中におけるオブジェクトを
一意に特定する際に用いられ、各々等しいOIDを持つ
オブジェクトは、同一オブジェクトとみなされる。ま
た、オブジェクトの識別において一度用いられたOID
は再利用されない。
In the ORDBMS, an identifier called OID (Object ID) is assigned to every object in the database. This OID is used when the object is inserted into the database,
It is given by S. The OID is used to identify an object, that is, uniquely identify an object in a database. Objects having the same OID are regarded as the same object. Also, the OID used once in object identification
Is not reused.

【0006】OIDは、また、特定のオブジェクトから
他のオブジェクトに対するオブジェクト間の参照関係を
表すためにも使用される。例えば、あるオブジェクトa
1及びb1について、オブジェクトa1がオブジェクト
b1を参照する場合には、オブジェクトa1における1
つの属性にオブジェクトb1のOIDを有するように構
成される。
[0006] The OID is also used to express a reference relationship between objects from a specific object to another object. For example, an object a
When the object a1 refers to the object b1 for 1 and b1, 1 in the object a1
It is configured to have the OID of the object b1 in one attribute.

【0007】また、例えば物理ディスク上に一旦構築さ
れたデータベースを、データのメンテナンスやディスク
の交換、システム移行等の理由により、データベース中
におけるオブジェクトをファイルに保存しておき、必要
な時点でデータベース上に復元する技術も従来より知ら
れている。この技術では、エクスポート及びインポート
と呼ばれる処理を行うのが一般的である。具体的に、エ
クスポートは、データベースの一部或いはすべてのオブ
ジェクトを表単位で外部ファイル等に対して保存する処
理である。一方、インポートは、エクスポートにより書
き出され保存されたファイルを読み込むことにより、対
応するオブジェクトをデータベース内において復元する
処理である。
Further, for example, a database once built on a physical disk is stored in a file for storing objects in the database for reasons such as data maintenance, disk replacement, system migration, and the like. A technique for restoring the image to a computer has been conventionally known. In this technique, processing called export and import is generally performed. Specifically, the export is a process of saving a part or all of the objects of a database in an external file or the like in table units. On the other hand, import is a process of restoring a corresponding object in a database by reading a file written and saved by export.

【0008】図8は、従来型ORDBMSにおけるオブ
ジェクトの保存及び復元方式を表す、データベース管理
システムの機能ブロック図である。このデータベース管
理システム8は、データ管理部80、内部或いは外部記
憶装置に構築されたデータベース84、及び外部ファイ
ル85を具備するとともに、また、データ管理部80
は、データベース制御部81、保存処理部82及び復元
処理部83を具備して構成される。
FIG. 8 is a functional block diagram of a database management system showing a method of saving and restoring objects in a conventional ORDBMS. The database management system 8 includes a data management unit 80, a database 84 built in an internal or external storage device, and an external file 85.
Comprises a database control unit 81, a storage processing unit 82, and a restoration processing unit 83.

【0009】データベース制御部81は、図示しない入
力手段を介してなされるデータ制御の命令を受け付け
て、データベース84に対するオブジェクトの検索、挿
入、及び更新を行うものである。また、データベース制
御部81は、保存処理部82及び復元処理部83と共働
してオブジェクトの保存及び復元を行うように構成され
る。
[0009] The database control section 81 receives a data control command issued through input means (not shown), and searches, inserts, and updates an object in the database 84. Further, the database control unit 81 is configured to save and restore the object in cooperation with the save processing unit 82 and the restoration processing unit 83.

【0010】保存処理部82は、データベース制御部8
1からのオブジェクト保存命令に基づいて、データベー
ス制御部81を介してデータベース84における指定さ
れた表中のすべてのオブジェクトを外部ファイル85に
保存するものである。復元処理部83は、データベース
制御部81からのオブジェクト復元命令に基づいて、デ
ータベース制御部81を介して保存処理部82により保
存された外部ファイル85におけるオブジェクトの状態
をデータベース84に対して復元するものである。この
データベース管理システム8では、データ管理部80
は、外部ファイル85を用いてデータベース84におけ
るオブジェクトに対するエクスポート及びインポートを
行う。
The storage processing unit 82 includes a database control unit 8
In accordance with the object storage command from No. 1, all objects in a specified table in the database 84 are stored in the external file 85 via the database control unit 81. The restoration processing unit 83 restores the state of an object in the external file 85 saved by the saving processing unit 82 via the database control unit 81 to the database 84 based on an object restoration instruction from the database control unit 81. It is. In the database management system 8, the data management unit 80
Performs export and import of objects in the database 84 using the external file 85.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
なORDBMSにおけるエクスポート及びインポートで
は、表単位毎にオブジェクトの保存及び復元が行われる
ものであった。それ故、データベースにおける表中の一
部のオブジェクトだけを保存及び復元の対象としたい場
合であっても、上述の図7の例に示すように、表中のす
べてのオブジェクトが保存及び復元の対象になってしま
うという問題があった。
In the above-described export and import in the ORDBMS, objects are saved and restored for each table. Therefore, even when only some of the objects in the table in the database are to be saved and restored, as shown in the example of FIG. 7, all the objects in the table are to be saved and restored. There was a problem that would be.

【0012】また、大規模なデータベースを想定する
と、エクスポート及びインポート処理の実行には多大な
時間を要するため、これらの処理中に、データベースへ
のアクセス禁止等のアクセス権を制限する必要があっ
た。
In addition, assuming a large-scale database, the execution of the export and import processes requires a great deal of time. Therefore, it is necessary to restrict access rights such as prohibition of access to the database during these processes. .

【0013】また、大規模データベース上において、例
えば、特定のオブジェクトに関連するオブジェクト集合
だけをファイルに保存したいような場合であっても、エ
クスポート処理では、保存する必要のないオブジェクト
まで保存対象として処理するため、処理効率が大幅に低
下してしまうという問題もあった。
In a large-scale database, for example, even if it is desired to save only a set of objects related to a specific object in a file, in the export process, even objects that do not need to be saved are processed as objects to be saved. Therefore, there is a problem that the processing efficiency is greatly reduced.

【0014】このような問題は、エクスポート及びイン
ポート処理を、特定のオブジェクト集合、即ち特定のデ
ータ単位毎に処理可能なものであれば解消することがで
きるものである。そこで本発明の課題は、特定のデータ
単位毎にデータの保存及び復元が可能となるデータ管理
方法を提供することにある。本発明の他の課題は、上記
データ管理方法の実施に適したデータ管理装置及びデー
タ管理システムを提供することにある。本発明の他の課
題は、上記データ管理方法及び装置等を、汎用のコンピ
ュータ上で実現するための記録媒体を提供することにあ
る。
Such a problem can be solved if the export and import processing can be performed for each specific object set, that is, for each specific data unit. Therefore, an object of the present invention is to provide a data management method that enables saving and restoring of data for each specific data unit. Another object of the present invention is to provide a data management device and a data management system suitable for implementing the above data management method. Another object of the present invention is to provide a recording medium for realizing the above data management method and apparatus on a general-purpose computer.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明のデータ管理方法は、構築されたデータベースのデー
タ構造に基づいて、特定のデータから関連するデータを
探索的に特定するためのデータシリアル化情報を構築し
ておき、外部からのデータ保存要求に基づいて保存対象
となるデータ集合を前記データシリアル化情報に基づい
て特定するとともに、特定された保存対象となるデータ
集合を前記データベースから抽出して第1ファイルに保
存する過程と、外部からのデータ復元要求に基づいて前
記第1ファイルに保存されたデータ集合を前記データベ
ースに対して反映させ、前記第1ファイルの保存時点に
おけるデータ集合を復元する過程とを含み、前記データ
ベースにおけるデータ群の管理を、前記データシリアル
化情報に基づいてデータ相互間の関連性を反映させて実
行することを特徴とする。
A data management method according to the present invention for solving the above-mentioned problems is a data serial for searching related data from specific data in a searchable manner based on a data structure of a constructed database. And the data set to be stored is specified based on the data serialization information based on an external data storage request, and the specified data set to be stored is extracted from the database. And storing the data set stored in the first file in the database based on an external data restoration request, and storing the data set at the time of storage of the first file. Restoring, and managing the data group in the database based on the data serialization information. To reflect the association between over data mutually and executes it.

【0016】前記データシリアル化情報は、例えば起点
となる特定のデータから関連するデータに対して波及す
べき前記保存対象となるデータ集合の範囲を任意且つ限
定的に特定するための情報である。また、前記データ集
合を復元する過程は、前記第1ファイルの保存時点にお
ける各データの識別情報と前記第1ファイルに保存され
たデータ集合を前記データベースに反映させた際の各デ
ータの識別情報とを各々対応付けて復元することにより
データの整合性を維持することを特徴とする。
The data serialization information is, for example, information for arbitrarily and limitedly specifying a range of a data set to be stored to be spread from specific data as a starting point to related data. Also, the step of restoring the data set includes identifying information of each data at the time of saving the first file and identification information of each data when reflecting the data set saved in the first file in the database. Are restored in association with each other to maintain data consistency.

【0017】上記他の課題を解決する本発明のデータ管
理装置は、データベースにおけるデータの保存及び復元
を行なう装置であって、外部からのデータ保存要求に即
した保存対象となるデータ群を、予め設定された前記デ
ータベースにおけるデータ群のシリアル化情報に基づい
て特定する保存データ特定手段と、特定された保存対象
となるデータ群を前記データベースから各々抽出して外
部ファイルに保存するデータ保存手段と、外部からのデ
ータ復元要求に即して前記外部ファイルに保存されたデ
ータ群を前記データベースに対して反映させて、前記外
部ファイルの保存時点におけるデータ群を復元するデー
タ復元手段とを備えたものである。
A data management apparatus according to the present invention for solving the above-mentioned other problems is an apparatus for saving and restoring data in a database, and stores a data group to be saved in accordance with an external data saving request in advance. Storage data specifying means for specifying based on the serialization information of the data group in the set database, data storage means for extracting the specified data group to be stored from the database and storing the data group in an external file, Data restoration means for reflecting a data group stored in the external file to the database in response to a data restoration request from outside, and restoring the data group at the time of storage of the external file. is there.

【0018】前記保存データ特定手段は、例えば、前記
データベースにおけるデータ群のシリアル化情報に基づ
いて、前記データ保存要求の起点となるデータから関連
する1または複数のデータを、保存対象となるデータと
して順次特定するように構成する。
[0018] The stored data specifying means may, for example, convert one or a plurality of pieces of data related to a data storage request starting point as data to be stored based on serialization information of a data group in the database. It is configured to be specified sequentially.

【0019】前記データ保存手段は、例えば、前記デー
タベースにおけるデータ群の定義情報を含むカタログ情
報に基づいて、特定された保存対象となるデータ及び当
該データに関する属性情報を前記データベースから抽出
するとともに、前記起点となるデータから順次特定され
た順序から成るレコード形式で、前記外部ファイルに保
存するように構成する。あるいは、前記起点となるデー
タから順次特定された保存対象となるデータの識別情報
を保持し、すべての保存対象となるデータの前記外部フ
ァイルへの保存完了を契機に対応する前記識別情報を消
去できるように構成する。
The data storage means extracts, from the database, data to be specified and attribute information relating to the specified data, based on catalog information including definition information of a data group in the database. The external file is configured to be stored in a record format in the order specified sequentially from the data as a starting point. Alternatively, the identification information of the data to be saved sequentially specified from the data as the starting point is held, and the identification information corresponding to the completion of saving all the data to be saved to the external file can be deleted. The configuration is as follows.

【0020】前記データ復元手段は、例えば、前記デー
タベースにおいて前記外部ファイルに保存されたデータ
群と同一データが存する場合に、前記外部ファイルにお
けるデータ群を順次読み込むとともに、前記データベー
スにおいて、読み込まれたデータと同一識別情報のデー
タを、当該読み込まれたデータの前記属性情報により各
々更新してデータの復元を行うように構成する。あるい
は、前記外部ファイルに保存されたデータ群を前記デー
タベースに対して新規に生成する場合に、前記外部ファ
イルにおけるデータ群を順次読み込んで、読み込まれた
データと同一データを前記データベースに生成するとと
もに、生成されたデータに対して新規識別情報を付与す
るように構成する。あるいは、前記データベースにおい
て生成されたデータに対して付与された前記新規識別情
報と当該データの外部ファイルにおける保存時点の識別
情報とが各々対応付けられた識別情報対応表を具備し、
当該識別情報対応表に基づいて、復元対象となるデータ
の、前記外部ファイルにおける保存時点と前記データベ
ースにおける生成時点との整合性を維持するように構成
する。あるいは、前記外部ファイルに保存されたデータ
群の前記データベースに対する復元完了を契機に、前記
識別情報対応表を消去できるように構成する。
For example, when the same data as the data group stored in the external file exists in the database, the data restoring means sequentially reads the data group in the external file and reads the read data in the database. And updating the data of the same identification information with the attribute information of the read data to restore the data. Alternatively, when newly generating the data group stored in the external file with respect to the database, sequentially reading the data group in the external file, and generating the same data as the read data in the database, It is configured to add new identification information to the generated data. Alternatively, the database includes an identification information correspondence table in which the new identification information given to the data generated in the database and the identification information at the time of storage of the data in an external file are associated with each other,
On the basis of the identification information correspondence table, the data to be restored is configured to maintain consistency between the storage time in the external file and the generation time in the database. Alternatively, the identification information correspondence table can be erased when the restoration of the data group stored in the external file to the database is completed.

【0021】なお、好ましくは、上記データ管理装置
を、関係型データベースにオブジェクト指向の概念を含
んで構築された所定のオブジェクト・リレーショナルデ
ータベースにおいて一意な識別情報が付与されたオブジ
ェクト群の保存及び復元を行うように構成する。あるい
は、所定のオブジェクト指向型データベースとして構築
されたデータベースにおいて一意な識別情報が付与され
たオブジェクト群の保存及び復元を行うように構成す
る。
[0021] Preferably, the data management device stores and restores a group of objects to which unique identification information is added in a predetermined object-relational database constructed by including a relational database including an object-oriented concept. Configure to do so. Alternatively, it is configured to save and restore an object group to which unique identification information is added in a database constructed as a predetermined object-oriented database.

【0022】上記他の課題を解決する本発明のデータ管
理システムは、データベースにおけるデータ群の管理を
行う複数の第1装置と、外部ファイルを具備して前記デ
ータベースにおけるデータ保存及び復元要求を行う複数
の第2装置とを各々双方向通信可能に接続して成る。こ
の構成において、第1装置は、外部からのデータ保存要
求及び当該データ保存要求に即した保存対象となるデー
タ群を特定するための、予め設定された前記データベー
スにおけるデータ群のシリアル化情報を、前記第2装置
から受信する手段と、受信したシリアル化情報に基づい
て保存対象となるデータ群を特定して前記データベース
から抽出するとともに、抽出したデータ群を前記第2装
置に対して送信する手段と、外部からのデータ復元要求
及び前記外部ファイルに保存されたデータ群を前記第2
装置から受信するとともに、当該データ群を前記データ
ベースに対して反映させて前記外部ファイルの保存時点
におけるデータ群を復元する手段とを備えるようにす
る。
According to another aspect of the present invention, there is provided a data management system comprising: a plurality of first devices for managing a data group in a database; and a plurality of first devices having external files for making data storage and restoration requests in the database. Are connected so that bidirectional communication is possible. In this configuration, the first device specifies a data storage request from the outside and serialization information of a data group in the database set in advance to specify a data group to be stored in accordance with the data storage request. Means for receiving from the second device, means for specifying a data group to be stored based on the received serialization information, extracting the data group from the database, and transmitting the extracted data group to the second device A data restoration request from the outside and a data group stored in the external file in the second
Means for receiving the data group from the device and reflecting the data group in the database to restore the data group at the time of saving the external file.

【0023】本発明の他のデータ管理システムは、デー
タベースにおけるデータ群の管理を行う複数の第1装置
と、外部ファイルを具備して前記データベースにおける
データ保存及び復元要求を行う複数の第2装置とを各々
双方向通信可能に接続して成る。この構成において、前
記第2装置は、外部からのデータ保存要求及び当該デー
タ保存要求に即した保存対象となるデータ群を特定する
ための、予め設定された前記データベースにおけるデー
タ群のシリアル化情報を、前記第1装置に対して送信す
る手段と、特定された保存対象となる前記データベース
から各々抽出されたデータ群を、前記第1装置から受信
して自装置における前記外部ファイルに保存する手段
と、外部からのデータ復元要求及び前記外部ファイルに
保存されたデータ群を、前記第1装置に対して送信する
手段とを備えるようにする。
According to another data management system of the present invention, there are provided a plurality of first devices for managing a data group in a database, and a plurality of second devices each having an external file and performing a data saving and restoring request in the database. Are connected so that bidirectional communication is possible. In this configuration, the second device transmits a data storage request from the outside and serialization information of a data group in the database set in advance to specify a data group to be stored in accordance with the data storage request. Means for transmitting to the first device, means for receiving, from the first device, a data group respectively extracted from the specified database to be saved, and saving the data group in the external file in the own device. Means for transmitting a data restoration request from outside and a data group stored in the external file to the first device.

【0024】上記他の課題を解決する本発明の記録媒体
は、データベースにおけるデータの保存及び復元を行
う、コンピュータ装置において読み取り可能なプログラ
ムが記録された記録媒体であって、前記プログラムが、
少なくとも下記の処理を前記コンピュータ装置に実行さ
せるものである。 (1)外部からのデータ保存要求に即した保存対象とな
るデータ群を、予め設定された前記データベースにおけ
るデータ群のシリアル化情報に基づいて特定する処理、
(2)特定された保存対象となるデータ群を前記データ
ベースから各々抽出して外部ファイルに保存する処理、
(3)外部からのデータ復元要求に即して前記外部ファ
イルに保存されたデータ群を、前記データベースに対し
て反映させて前記外部ファイルの保存時点におけるデー
タ群を復元する処理。
According to another aspect of the present invention, there is provided a recording medium storing a program readable and readable by a computer for storing and restoring data in a database.
At least the following processing is executed by the computer device. (1) a process of specifying a data group to be stored in response to a data storage request from the outside based on serialization information of the data group in the database set in advance;
(2) a process of extracting the specified data group to be stored from the database and storing the data group in an external file;
(3) A process of restoring the data group at the time of saving the external file by reflecting the data group stored in the external file on the database in response to an external data restoration request.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。 (第1実施形態)図1は、本発明を適用したデータ管理
装置1における実施の形態を示す機能ブロック図であ
る。このデータ管理装置1は、内部あるいは外部記憶装
置において、RDBにオブジェクト指向の概念を含んで
構築されたORDBデータベース16(以下、DB1
6)、及びDB16におけるデータの保存用に構築され
た外部ファイル17を具備するとともに、コンピュータ
装置が所定のプログラムを読み込んで実行することによ
り形成される、データベース制御部11(以下、DB制
御部11)、保存処理部12、復元処理部13、シリア
ル化情報保持部14、及びOID管理部15の各機能ブ
ロックを具備して構成される。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. (First Embodiment) FIG. 1 is a functional block diagram showing an embodiment of a data management device 1 to which the present invention is applied. This data management device 1 is an ORDB database 16 (hereinafter referred to as DB1) constructed in an internal or external storage device, with an RDB including an object-oriented concept.
6) and a database control unit 11 (hereinafter, referred to as a DB control unit 11) which is formed by a computer device reading and executing a predetermined program while having an external file 17 constructed for storing data in the DB 16. ), A storage processing unit 12, a restoration processing unit 13, a serialization information holding unit 14, and an OID management unit 15.

【0026】上記プログラムは、通常、コンピュータ装
置の内部或いは外部記憶装置に格納され、随時読み取ら
れて実行されるようになっており、当該コンピュータ装
置において上記各機能ブロックを形成可能な任意の形態
で記録されたものである。例えば、コンピュータ装置と
は分離可能なCD−ROMやFD等の可搬型記録媒体、
あるいはネットワークに接続されたプログラムサーバ等
に記録され、使用時に読み込まれて、上記コンピュータ
装置の内部あるいは外部記憶装置にインストールされて
随時実行に供されるものであっても良い。
The above-mentioned program is usually stored in an internal or external storage device of a computer device, and is read and executed at any time. The computer device has any form capable of forming each of the functional blocks. It was recorded. For example, a portable recording medium such as a CD-ROM or FD that can be separated from the computer device,
Alternatively, the program may be recorded in a program server or the like connected to a network, read at the time of use, installed in the computer device or in an external storage device, and provided for execution at any time.

【0027】DB制御部11は、図示しない入力インタ
フェースを介して操作者等からなされるDB16に対す
る制御命令を受け付けるとともに、該制御命令に基づい
てDB16に対するオブジェクトの検索、挿入、及び更
新等を行うものである。また、DB制御部11は、保存
処理部12及び復元処理部13と共働してDB16にお
けるオブジェクト集合の保存及び復元を行うように構成
される。
The DB control unit 11 receives a control command for the DB 16 from an operator or the like via an input interface (not shown), and searches, inserts, updates, etc. the DB 16 based on the control command. It is. The DB control unit 11 is configured to save and restore an object set in the DB 16 in cooperation with the storage processing unit 12 and the restoration processing unit 13.

【0028】特定のオブジェクト集合を得るためには、
シリアル化情報が必要となる。従って、保存処理部12
は、DB制御部11からのオブジェクト集合保存命令に
即して、シリアル化情報保持部14が持つシリアル化情
報を特定し、このシリアル化情報に基づいて、オブジェ
クトが重複しないようOID管理部15を利用してDB
16から抽出されたオブジェクト集合を外部ファイル1
7にエクスポートして保存するものである。
To obtain a particular set of objects,
Serialization information is required. Therefore, the storage processing unit 12
Specifies the serialization information held by the serialization information holding unit 14 in response to the object set storage command from the DB control unit 11, and based on the serialization information, the OID management unit 15 Use DB
Object set extracted from the external file 1
7 and save it.

【0029】復元処理部13は、DB制御部11からの
オブジェクト集合復元命令に即して、保存処理部12に
より保存された外部ファイル17におけるオブジェクト
集合を、DB制御部11及びOID管理部15を介して
DB16にインポートして反映させ、オブジェクトの状
態を復元するものである。
The restoration processing unit 13 converts the object set in the external file 17 stored by the storage processing unit 12 into the DB control unit 11 and the OID management unit 15 in response to the object set restoration command from the DB control unit 11. The object status is restored by importing it into the DB 16 and reflecting the status.

【0030】シリアル化情報保持部14は、DB16中
のオブジェクト集合におけるシリアル化規則等を含む情
報が保持されたものである。なお、オブジェクト集合に
関するシリアル化情報については後述する。
The serialization information holding section 14 holds information including serialization rules and the like in the object set in the DB 16. The serialization information regarding the object set will be described later.

【0031】OID管理部15は、DB16におけるオ
ブジェクト群に関する識別情報であるOIDを管理する
ものである。具体的には、エクスポートの場合には、O
ID情報を保持したOID管理表に基づいて保存し、一
方、インポートの場合には、旧OIDと新OIDとが各
々対応づけられたOID対応表に基づいてオブジェクト
の復元を行うものである。なお、OID管理部15につ
いては後述する。
The OID management unit 15 manages OID, which is identification information on an object group in the DB 16. Specifically, in the case of export, O
The ID information is stored based on the OID management table, and in the case of import, the object is restored based on the OID correspondence table in which the old OID and the new OID are associated with each other. The OID management unit 15 will be described later.

【0032】外部ファイル17は、DB16におけるオ
ブジェクトを含む特定のデータの保存、即ちエクスポー
ト用に構築されたものであり、例えば、メモリやディス
ク装置等の記憶手段を用いて構成される。
The external file 17 is constructed for saving, ie, exporting, specific data including objects in the DB 16, and is configured using, for example, storage means such as a memory or a disk device.

【0033】次に、本実施形態のデータ管理装置1にお
けるオブジェクト集合のシリアル化について、図面を参
照して説明する。本実施形態におけるシリアル化情報保
持部14では、DB16におけるオブジェクトの集合を
外部ファイル17に保存するための、関連するオブジェ
クト集合の順序付け、所謂、オブジェクト集合をシリア
ル化するためのシリアル化情報を保持するものである。
Next, serialization of an object set in the data management device 1 of the present embodiment will be described with reference to the drawings. The serialization information holding unit 14 in the present embodiment holds the serialization information for serializing the object sets, that is, the ordering of related object sets for storing the set of objects in the DB 16 in the external file 17. Things.

【0034】保存処理部12では、当該シリアル化情報
に基づくことにより、シリアル化の起点となる特定のオ
ブジェクトから、関連するオブジェクトを探索的に検索
してシリアル化し、オブジェクト集合を外部ファイル1
7に保存するものである。以下、このような起点となる
オブジェクトを、「起点オブジェク」トと記述し、ま
た、外部ファイル17に保存されているシリアル化され
たオブジェクト集合からの、DB16に対する復元処理
を「逆シリアル化」と記述して説明する。
Based on the serialization information, the storage processing unit 12 searches for a related object from a specific object serving as a starting point of serialization, serializes the object, and stores an object set in the external file 1.
7 is stored. Hereinafter, such an object serving as a starting point is referred to as a “starting point object”, and a restoration process for the DB 16 from a serialized object set stored in the external file 17 is referred to as “deserialization”. Described and explained.

【0035】一般的に、シリアル化を行うためには、与
えられた起点オブジェクトから、関連するオブジェクト
を探索するための規則を与える必要があり、本実施形態
では、まず保存すべきクラスの範囲を特定するために、
シリアル化情報保持部14において予め設定されたシリ
アル化規則表を保持しておく。当該規則表は、保存処理
部12において、特定のクラスにおけるオブジェクトを
保存後に、以降、当該オブジェクトに関連するどのクラ
スのオブジェクトを保存すべきかを特定する。つまり、
特定のオブジェクトがシリアル化されるとき、当該規則
表から次にどのクラスのオブジェクトをシリアル化すべ
きなのかを特定するための情報である。
In general, in order to perform serialization, it is necessary to provide a rule for searching for a related object from a given starting object. In this embodiment, first, the range of a class to be stored is specified. To identify
The serialization information holding unit 14 holds a serialization rule table set in advance. The rule table specifies, in the storage processing unit 12, after storing an object of a specific class, which class object related to the object should be stored thereafter. That is,
When a specific object is serialized, this is information for specifying which class of object should be serialized next from the rule table.

【0036】例えば、図2に示すようなクラス構造から
成るデータモデルでは、図中、各々のクラスA〜E間に
おける実線は、各クラス間における関連を表しており、
また、数字や「*」は、各クラス間における関連度合い
を表す多重度である。例えば、クラスBとクラスCとの
間には1対1の関係があり、また、クラスAとクラスB
との間には1対多の関係があることを示している。図3
は、上記データモデルをDB16において実現した構築
例である。図中、各クラス間における関連が、各クラス
に各々対応する表A_TBL〜E_TBL間における波
線の矢印で示される「参照」によって実現されている。
ここで留意すべきは、各表間における参照の方向は、ク
ラス構造から一意に決定しないということである。即
ち、図2のようなクラス構造から成るデータモデルが与
えられたとき、当該データモデルを実現可能な表には、
複数の設計方法が存在するものとなる。
For example, in a data model having a class structure as shown in FIG. 2, a solid line between each of the classes A to E in FIG.
The numbers and “*” are multiplicity indicating the degree of association between the classes. For example, there is a one-to-one relationship between class B and class C, and class A and class B
This indicates that there is a one-to-many relationship with. FIG.
Is a construction example in which the data model is realized in the DB 16. In the figure, the association between the classes is realized by “reference” indicated by a wavy arrow between the tables A_TBL to E_TBL respectively corresponding to the classes.
Note that the direction of reference between tables is not uniquely determined from the class structure. That is, when a data model having a class structure as shown in FIG. 2 is given, a table that can realize the data model includes:
There will be multiple design methods.

【0037】ここで、図2及び3の例を実現すべきシリ
アル化の規則を、例えば、以下に示すように決定する。 1.クラスAのオブジェクトが保存される場合は、関連
するクラスBのオブジェクトも保存する。 2.クラスBのオブジェクトが保存される場合は、関連
するクラスCのオブジェクトも保存する。 3.クラスBのオブジェクトが保存される場合は、関連
するクラスDのオブジェクトも保存する。 4.クラスCのオブジェクトが保存される場合は、関連
するクラスEのオブジェクトも保存する。 5.クラスDのオブジェクトが保存される場合は、関連
するクラスEのオブジェクトも保存する。
Here, a serialization rule for realizing the examples of FIGS. 2 and 3 is determined, for example, as follows. 1. If a class A object is saved, the related class B object is also saved. 2. If a class B object is saved, the related class C object is also saved. 3. If a class B object is saved, the related class D object is also saved. 4. If a class C object is saved, the associated class E object is also saved. 5. If a class D object is saved, the associated class E object is also saved.

【0038】上記シリアル化規則では、例えば、クラス
Bにおけるオブジェクトを起点オブジェクトとした場合
に、それに関連する他クラスのオブジェクトをシリアル
化する場合は、初めにクラスCのオブジェクト、次にク
ラスDのオブジェクト、そして最後にクラスEのオブジ
ェクトという順番となる。注意すべきは、「クラスBの
オブジェクトが保存される場合は、関連するクラスAの
オブジェクトが保存される」という規則が無いことであ
る。これにより、クラスAのオブジェクトが保存される
際にはクラスBのオブジェクトが保存されるが、クラス
Bのオブジェクトが保存される際にはクラスAのオブジ
ェクトは保存されないものとなる。つまり、シリアル化
の規則を決定する場合には、常に、単一方向のオブジェ
クトに対して波及するように決定し、シリアル化情報保
持部14におけるシリアル化規則表を予め生成して保持
しておけば良い。
According to the above serialization rule, for example, when an object in class B is set as a starting object and an object of another class related thereto is serialized, first an object of class C, then an object of class D , And finally an object of class E. It should be noted that there is no rule that "if an object of class B is saved, an associated object of class A is saved". Thus, when the class A object is saved, the class B object is saved, but when the class B object is saved, the class A object is not saved. In other words, when determining the serialization rule, it is always determined that the effect is to be applied to the unidirectional object, and the serialization rule table in the serialization information storage unit 14 is generated and stored in advance. Good.

【0039】また、どのような規則でシリアル化を行う
かは、DB16における物理構造からは明らかではない
ことから、意味的に関連しているオブジェクト集合を抽
出するために、図2のような抽象度の高いクラス構造か
ら成るデータモデルに基づいて、ユーザ等は適宜シリア
ル化規則を決定すれば良い。このことから、シリアル化
規則は、クラス及びオブジェクト相互間の関連性が反映
されたものとなる。
Since it is not clear from the physical structure in the DB 16 what rule is used for serialization, an abstraction as shown in FIG. 2 is extracted in order to extract a semantically related object set. A user or the like may appropriately determine a serialization rule based on a data model having a high class structure. From this, the serialization rule reflects the association between the class and the object.

【0040】また、ユーザ等が抽象的データモデルに基
づいて決定したシリアル化規則を、例えば、クラス名と
DB16における表名との対応付けから成るシリアル化
規則表に自動的に変換するような実装環境用ツールを用
いて実現すれば良い。
An implementation that automatically converts a serialization rule determined by a user or the like based on an abstract data model into, for example, a serialization rule table including correspondence between class names and table names in the DB 16. What is necessary is just to realize using an environmental tool.

【0041】シリアル化規則表は、クラス名を要素とす
る2項関係の集合、或いはクラス名を頂点とする有向グ
ラフであり、従って、クラスとそれを実現するDB16
における表名とが1対1に対応付けられているならば、
上記シリアル化規則に対応するシリアル化規則表は、以
下に示す<シリアル化規則表>のように表すことができ
る。この表は、起点オブジェクトを含む表名即ち「起点
表」とその表からシリアル化が波及すべき表即ち「波及
表」との対応表である。
The serialization rule table is a set of binary relations having class names as elements, or a directed graph having class names at vertices.
If the table names in are associated one-to-one,
The serialization rule table corresponding to the serialization rule can be represented as <Serialization Rule Table> shown below. This table is a correspondence table between a table name including a starting point object, ie, a “starting point table” and a table to which serialization should spread from the table, ie, a “spreading table”.

【0042】<シリアル化規則表> (起点表) (波及表) A_TBL B_TBL B_TBL C_TBL B_TBL D_TBL C_TBL E_TBL D_TBL E_TBL<Serialization Rule Table> (Starting Point Table) (Spread Table) A_TBL B_TBL B_TBL C_TBL B_TBL D_TBL C_TBL E_TBL D_TBLE E_TBL

【0043】次に、DB16におけるカタログ情報につ
いて説明する。カタログ情報は、DB16を管理するた
めの情報であり、表に関する定義情報、具体的には、表
の名前と、当該表に含まれる属性定義の集合から構成さ
れる。例えば、以下に示す<表1>は、表B_TBL及
びC_TBLに関する定義情報の例である。ここで、
「B_TBL」及び「C_TBL」が表の名前であり、
表名下が属性定義である。属性定義は、属性名とその型
により定義される。例えば、表B_TBLの場合、「n
ame」、「age」、「birthday」は表B_
TBLにおける属性であり、一方、「addres
s」、「ref_B_TBL」、「ref_E_TB
L」は、表C_TBLにおける属性である。この属性
は、取りうる値の種類を定義する必要がある。例えば、
「name」であれば20文字の文字例であり、また
「age」であれば、正の整数である。ここで、表C_
TBLの属性「ref_B_TBL」や「ref_E_
TBL」の型は、指定された表中のオブジェクトのOI
Dを取る。例えば、「ref_B_TBL」は、表B_
TBL中に格納されるオブジェクトのOIDが入る。こ
のカタログ情報を参照することにより、ある表中のオブ
ジェクトがどの表のオブジェクトを参照するのか、即ち
表間の参照の方向を知ることが可能となる。
Next, catalog information in the DB 16 will be described. The catalog information is information for managing the DB 16, and includes definition information about a table, specifically, a table name and a set of attribute definitions included in the table. For example, <Table 1> shown below is an example of definition information regarding tables B_TBL and C_TBL. here,
“B_TBL” and “C_TBL” are table names,
Below the table name is the attribute definition. An attribute definition is defined by an attribute name and its type. For example, in the case of table B_TBL, "n
"ame", "age" and "birthday" are shown in Table B_
Attribute in the TBL, while "addres
s "," ref_B_TBL "," ref_E_TB "
“L” is an attribute in the table C_TBL. This attribute must define the types of values that can be taken. For example,
“Name” is a character example of 20 characters, and “age” is a positive integer. Here, Table C_
TBL attributes "ref_B_TBL" and "ref_E_
The type of “TBL” is the OI of the object in the specified table.
Take D. For example, "ref_B_TBL" corresponds to table B_
The OID of the object stored in the TBL is entered. By referring to this catalog information, it is possible to know which table object an object in a certain table refers to, that is, the direction of reference between tables.

【0044】 [0044]

【0045】図4は、シリアル化されたオブジェクト集
合の外部ファイル17における保存形式の一例を表すブ
ロック図である。本実施形態における外部ファイル17
では、保存処理部12により、例えば、1つのオブジェ
クト毎に、当該オブジェクトのOID、当該オブジェク
トが属する表名、及び当該オブジェクトの属性値を含む
列形態で構成される。この場合、表名は表を一意に識別
可能なものであれば良く、例えば、表名に一意な識別子
を付与し、表名を該識別子により代用すれば良い。
FIG. 4 is a block diagram showing an example of a storage format of the serialized object set in the external file 17. External file 17 in this embodiment
Then, the storage processing unit 12 is configured in a column format including, for example, the OID of the object, the table name to which the object belongs, and the attribute value of the object for each object. In this case, the table name only needs to uniquely identify the table. For example, a unique identifier may be assigned to the table name, and the table name may be substituted by the identifier.

【0046】次に、復元処理部13におけるオブジェク
ト集合の復元、即ち逆シリアル化について説明する。本
実施形態における復元処理部13は、外部ファイル17
にシリアル化されて保存されている順序付けされた状態
のオブジェクト集合をDB16上にインポートし、オブ
ジェクト集合を逆シリアル化して復元を行うものであ
る。この場合、外部ファイル17におけるシリアル化さ
れたオブジェクト集合により、DB16に存在するオブ
ジェクトを更新(上書き)する場合には、すべてのシリ
アル化されたオブジェクト集合と同一のOIDが、DB
16上に存在するオブジェクトに既に付与されており、
また、シリアル化されたオブジェクト集合の参照先オブ
ジェクトが、DB16上に存在していることが前提とな
る。
Next, restoration of an object set in the restoration processing unit 13, that is, deserialization will be described. The restoration processing unit 13 according to the present embodiment
An object set in an ordered state, which is serialized and stored in the database, is imported into the DB 16, and the object set is deserialized and restored. In this case, when an object existing in the DB 16 is updated (overwritten) by the serialized object set in the external file 17, the same OID as that of all the serialized object sets is used.
16 has already been assigned to the object existing on
It is also assumed that the reference object of the serialized object set exists on the DB 16.

【0047】一方、シリアル化されたオブジェクト集合
を、新規にDB16上に生成する場合には、すべてのシ
リアル化されたオブジェクト集合が、新たなOIDとと
もにDB16上に生成される。この際、オブジェクトの
参照によるOIDの不整合が起こらないようにする必要
がある。
On the other hand, when a serialized object set is newly generated on the DB 16, all serialized object sets are generated on the DB 16 together with a new OID. At this time, it is necessary to prevent OID inconsistency due to object reference.

【0048】本実施形態のOID管理部15では、外部
ファイル17におけるシリアル化されたオブジェクト集
合のOID(旧OID)と、DB16におけるOID
(新規OID)とが各々対応付けられたOID対応表を
具備してOIDの管理を行うことにより、復元処理に係
るオブジェクトの整合性を維持するものである。
The OID management unit 15 of the present embodiment stores the OID (old OID) of the serialized object set in the external file 17 and the OID in the DB 16.
(New OID) is provided with an OID correspondence table associated with each object, and OID management is performed to maintain the consistency of the objects related to the restoration processing.

【0049】まず、外部ファイル17におけるオブジェ
クト集合を、新規にDB16上に生成する場合には、復
元処理部13からのオブジェクト集合の復元処理の際
に、DB16においてすべてのOIDの再付与が行われ
る。この際、OID管理部15では、オブジェクト集合
がシリアル化された時点における旧OIDと、新規に再
付与された新規OIDとを対応させるOID対応表を生
成する。このOID対応表は、具体的には、シリアル化
された時点のすべてのオブジェクト集合における旧OI
Dと、該オブジェクト集合の復元処理に対応する新規O
IDとが各々対応付けられて構成される。これにより、
DB16において新たに生成されたオブジェクト集合
は、シリアル化された時点におけるオブジェクト間の参
照関係に基づいて復元されることが可能となる。
First, when an object set in the external file 17 is newly generated on the DB 16, all the OIDs are reassigned in the DB 16 when the restoration processing unit 13 restores the object set. . At this time, the OID management unit 15 generates an OID correspondence table that associates the old OID at the time when the object set is serialized with the newly reassigned new OID. Specifically, this OID correspondence table shows the old OI in all object sets at the time of serialization.
D and a new O corresponding to the restoration process of the object set
IDs are associated with each other. This allows
The object set newly generated in the DB 16 can be restored based on the reference relationship between the objects at the time of serialization.

【0050】次に、本実施形態のデータ管理装置1にお
ける具体的な処理手順について図面を参照して説明す
る。なお、以降では、上記図2に示したクラス構造から
成るデータモデルを、上記図3に示すようにDB16に
おいて構築して実現した場合について説明する。また、
図3における表A_TBL〜E_TBLは、図2におけ
るクラスA〜Eのオブジェクトを各々格納するものであ
り、以下の例では、表B_TBLにおけるオブジェクト
b3を起点オブジェクトとして、それに関連するクラス
C、D、Eにおけるオブジェクトを保存する場合につい
て説明する。また、シリアル化規則には、上記<シリア
ル化規則表>を用いるものとする。
Next, a specific processing procedure in the data management device 1 of the present embodiment will be described with reference to the drawings. In the following, a case will be described in which a data model having the class structure shown in FIG. 2 is constructed and realized in the DB 16 as shown in FIG. Also,
The tables A_TBL to E_TBL in FIG. 3 store the objects of the classes A to E in FIG. 2, respectively. The case where the object is stored will be described. The above-mentioned <serialization rule table> is used for the serialization rule.

【0051】本実施形態では、OID管理表を用いるも
のであり、このOID管理表は、OID管理部15にお
いて、オブジェクト集合のシリアル化を行う際、同一オ
ブジェクトに対する2回以上の保存を防止するために、
保存されたオブジェクトのOIDを保存する一時的な作
業表であり、例えば、OID管理部15において、オブ
ジェクトの保存処理が終了した後、当該OID管理表は
消去されるように構成される。
In the present embodiment, an OID management table is used. This OID management table is used by the OID management unit 15 to prevent the same object from being stored more than once when serializing an object set. To
This is a temporary work table for storing the OIDs of the stored objects. For example, the OID management table 15 is configured to be deleted after the object storage processing is completed in the OID management unit 15.

【0052】図5は、データ管理装置1におけるオブジ
ェクト集合の保存処理手順図である。まず、保存処理部
12では、DB制御部11からのオブジェクト集合保存
命令に即して、ユーザによって指定された起点オブジェ
クトを、DB制御部11と共動してDB16より抽出し
て取得する(ステップS101)。
FIG. 5 is a diagram showing a procedure for storing an object set in the data management apparatus 1. First, the save processing unit 12 extracts and acquires a starting object specified by the user from the DB 16 in cooperation with the DB control unit 11 in accordance with an object set saving instruction from the DB control unit 11 (step S101).

【0053】次に、保存処理部12は、取得した起点オ
ブジェクトを外部ファイル17にエクスポートして保存
する(ステップS102)。この場合、保存された起点
オブジェクトのOIDは、OID管理部15においてO
ID管理表に保持される。保存処理部12では、シリア
ル化情報保持部14におけるシリアル化規則表に基づい
て、以降シリアル化すべき表を特定し(ステップS10
3)、シリアル化すべき表が存在しない場合には(ステ
ップS104:No)、処理を終了する。
Next, the saving processing unit 12 exports the acquired starting object to the external file 17 and saves it (step S102). In this case, the OID of the stored origin object is
It is held in the ID management table. The storage processing unit 12 specifies a table to be serialized thereafter based on the serialization rule table in the serialization information holding unit 14 (step S10).
3) If there is no table to be serialized (step S104: No), the process ends.

【0054】一方、シリアル化すべき表が特定された場
合には(ステップS104:Yes)、DB16におい
て、起点オブジェクトからのシリアル化すべき表に対す
る参照方向を特定する(ステップS105)。例えば、
表B_TBLにおける起点オブジェクトb3は、表C_
TBL及びD_TBLにおけるオブジェクトに関連して
いることから、保存処理部12はDB制御部11と共動
して、起点オブジェクトb3と関連する表C_TBL及
びD_TBLにおけるオブジェクトを検索する。具体的
には、起点オブジェクトb3と関連する表C_TBLに
おけるオブジェクトを特定するために、DB制御部11
は、DB16におけるカタログ情報を参照することによ
り、表C_TBLから表B_TBLへのオブジェクトの
参照方向が特定される。
On the other hand, if the table to be serialized is specified (step S104: Yes), the DB 16 specifies the reference direction from the origin object to the table to be serialized (step S105). For example,
The origin object b3 in the table B_TBL is the table C_
The storage processing unit 12 searches for objects in the tables C_TBL and D_TBL related to the origin object b3 in cooperation with the DB control unit 11 because the objects are related to the objects in the TBL and D_TBL. Specifically, in order to specify the object in the table C_TBL related to the origin object b3, the DB control unit 11
Specifies the reference direction of the object from the table C_TBL to the table B_TBL by referring to the catalog information in the DB 16.

【0055】次に、DB制御部11では、特定された参
照方向に基づいて起点オブジェクトに関連するオブジェ
クトを検索する(ステップS106)。具体的には、表
C_TBLにおける1つの属性値である表B_TBLへ
の参照から、起点オブジェクトb3と関連するオブジェ
クトC3が取得される。また、起点オブジェクトb3と
関連する表D_TBLの場合も同様にして関連するオブ
ジェクトd1、d2、d3が取得される。
Next, the DB control unit 11 searches for an object related to the origin object based on the specified reference direction (step S106). Specifically, an object C3 related to the origin object b3 is acquired from a reference to the table B_TBL, which is one attribute value in the table C_TBL. In the case of the table D_TBL related to the origin object b3, the related objects d1, d2, and d3 are obtained in the same manner.

【0056】さらに、DB制御部11では、取得された
起点オブジェクトに関連するオブジェクト群について保
存済みのオブジェクトが否かを、OID管理部15にお
けるOID管理表に基づいて判定する(ステップS10
7)。保存済みのオブジェクトである場合には(ステッ
プS107:Yes)、ステップS103に戻り、DB制
御部11は、次にシリアル化すべき表を特定する。
Further, the DB control unit 11 determines whether or not there is any stored object in the object group related to the acquired starting object based on the OID management table in the OID management unit 15 (step S10).
7). If the object is a stored object (Step S107: Yes), the process returns to Step S103, and the DB control unit 11 specifies a table to be serialized next.

【0057】一方、保存済みのオブジェクトではない場
合には(ステップS107:No)、ステップS102に
戻り、保存処理部12では、当該オブジェクトを外部フ
ァイル17にエクスポートして保存するとともに、OI
D管理部15では、当該オブジェクトのOIDをOID
管理表に挿入する。以上の手続により、外部ファイル1
7にシリアル化されたオブジェクト群から成るオブジェ
クト集合が保存される。関連するすべてのオブジェクト
に対する保存処理が終了した場合、OID管理部15で
は、OID管理表を適宜削除するように構成される。
On the other hand, if the object is not a stored object (step S107: No), the process returns to step S102, where the storage processing unit 12 exports and saves the object to the external file 17 and stores the object in the OI.
In the D management unit 15, the OID of the object is
Insert into the management table. By the above procedure, external file 1
7, an object set composed of serialized objects is stored. When the saving process for all the related objects is completed, the OID management unit 15 is configured to appropriately delete the OID management table.

【0058】図6及び7は、データ管理装置1における
オブジェクト集合の復元処理手順図である。図6は、外
部ファイル17におけるシリアル化されたオブジェクト
集合により、DB16上に存在するオブジェクトを更新
する場合の処理手順図である。復元処理部13は、DB
制御部11からのオブジェクト集合復元命令に即して、
シリアル化されたオブジェクト集合が保存された外部フ
ァイルの先頭から、オブジェクトを1つ読み込む(ステ
ップS201)。外部ファイル17がファイルの終わり
でない間(ステップS202:No)、復元処理部13
は、DB制御部11及びOID管理部15と共動して、
ステップS201で読み込まれたオブジェクトと同一O
IDが付与されている、DB16におけるオブジェクト
に対して、読み込まれたオブジェクトの属性値を上書き
して更新するとともに(ステップS203)、ステップ
S201に戻り処理を繰り返す。一方、外部ファイル1
7がファイルの終わりならば(ステップS202:Ye
s)、処理を終了する。
FIGS. 6 and 7 are flowcharts showing a process of restoring an object set in the data management apparatus 1. FIG. FIG. 6 is a processing procedure diagram in the case where an object existing on the DB 16 is updated by a serialized object set in the external file 17. The restoration processing unit 13
In response to an object set restoration command from the control unit 11,
One object is read from the head of the external file in which the serialized object set is stored (step S201). While the external file 17 is not the end of the file (step S202: No), the restoration processing unit 13
Cooperates with the DB control unit 11 and the OID management unit 15,
Same as object read in step S201
The object in the DB 16 to which the ID is assigned is updated by overwriting the attribute value of the read object (step S203), and the process returns to step S201 to repeat the process. On the other hand, external file 1
7 is the end of the file (step S202: Ye
s), end the process.

【0059】図7は、外部ファイル17におけるシリア
ル化されたオブジェクト集合を、新規にDB16上に生
成する場合の処理手順図である。復元処理部13は、D
B制御部11からのオブジェクト集合復元命令に即し
て、シリアル化されたオブジェクト集合が保存された外
部ファイルの先頭から、オブジェクトを1つ読み込む
(ステップS301)。
FIG. 7 is a processing procedure diagram when a serialized object set in the external file 17 is newly generated on the DB 16. The restoration processing unit 13
In response to the object set restoration command from the B control unit 11, one object is read from the head of the external file in which the serialized object set is stored (step S301).

【0060】外部ファイル17がファイルの終わりでな
い間(ステップS302:No)、復元処理部13は、D
B制御部11を介して、読み込んだオブジェクトについ
て他のオブジェクトを参照する属性を持つか否かをDB
16におけるカタログ情報に基づいて判定する。該判定
結果が、他のオブジェクトを参照している属性がある場
合には(ステップS303:Yes)、DB制御部11
は、当該属性値に係るOIDが、OID管理部15にお
けるOID対応表に存するか否かを検出し、OID対応
表に当該OIDが存する場合には(ステップS304:
Yes)、OID管理部15では、OID対応表において
当該OIDを新規OIDに変換して当該属性値を新規O
IDとする(ステップS305)。
While the external file 17 is not the end of the file (step S302: No), the restoration processing unit 13
The B control unit 11 determines whether the read object has an attribute that refers to another object or not.
The determination is made based on the catalog information in S16. If the determination result indicates that there is an attribute that refers to another object (step S303: Yes), the DB control unit 11
Detects whether the OID related to the attribute value exists in the OID correspondence table in the OID management unit 15, and if the OID exists in the OID correspondence table (step S304:
Yes), the OID management unit 15 converts the OID into a new OID in the OID correspondence table and changes the attribute value to a new OID.
ID (step S305).

【0061】また、OID対応表に当該新規OIDが存
しない場合には(ステップS304:No)、DB制御部
11は、その新規OIDに対応する参照先となるオブジ
ェクトをDB16において生成し、生成されたオブジェ
クトに新規OIDを付与する。また、OID管理部15
では、生成されたオブジェクトについて、新規OIDと
外部ファイルの保存時点における旧OIDとをOID対
応表において対応付ける(ステップS306)。
If the new OID does not exist in the OID correspondence table (step S304: No), the DB control unit 11 generates an object to be referred to corresponding to the new OID in the DB 16, and generates the object. A new OID is assigned to the created object. Also, the OID management unit 15
Then, for the generated object, the new OID is associated with the old OID at the time of saving the external file in the OID correspondence table (step S306).

【0062】次に、DB制御部11では、DB16にお
いて、当該オブジェクトの新規OIDを対応するオブジ
ェクトにおける1つの属性値として設定する(ステップ
S307)。ステップS307完了後、または、上記ス
テップS303における判定結果が、他のオブジェクト
を参照している属性がない場合には(ステップS30
3:No)、当該OIDに対する新規OIDが、OID管
理部15におけるOID対応表に存するか否かを判定
し、当該OIDがOID対応表に存する場合には(ステ
ップS308:Yes)、DB制御部11は、DB16に
おいて、該新規OIDに対応するオブジェクトに対して
各属性値を設定する(ステップS309)。
Next, the DB control unit 11 sets the new OID of the object in the DB 16 as one attribute value of the corresponding object (step S307). After completion of step S307, or when the determination result in step S303 indicates that there is no attribute that refers to another object (step S30)
3: No), it is determined whether or not the new OID for the OID exists in the OID correspondence table in the OID management unit 15. If the OID exists in the OID correspondence table (step S308: Yes), the DB control unit 11 sets each attribute value for the object corresponding to the new OID in the DB 16 (step S309).

【0063】一方、当該OIDがOID対応表に存在し
ない場合には(ステップS308:No)、DB制御部1
1は、DB16において、該新規OIDのオブジェクト
を生成して各属性値を設定するとともに、OID管理部
15では、当該オブジェクトについて、外部ファイル1
7に保存時点の旧OIDと、DB16に生成された新規
OIDとをOID対応表において対応付ける(ステップ
S310)。このOID対応表は、例えば、以下に示す
<表2>のようになる。
On the other hand, if the OID does not exist in the OID correspondence table (step S308: No), the DB control unit 1
1 generates an object of the new OID in the DB 16 and sets each attribute value, and the OID management unit 15 stores an external file 1
7, the old OID at the time of saving and the new OID generated in the DB 16 are associated in the OID correspondence table (step S310). The OID correspondence table is, for example, as shown in Table 2 below.

【0064】<表2> (旧OID) (新規OID) b3の旧OID b3の新規OID e1の旧OID e1の新規OID c3の旧OID c3の新規OID<Table 2> (Old OID) (New OID) Old OID of b3 New OID of b3 New OID of old OID of e1 New OID of c3 New OID of old OID c3

【0065】上記ステップS309または310完了後
は、ステップS301に戻り処理を繰り返す。上記<表
2>の段階から、起点オブジェクトb3と関連するオブ
ジェクトd1、d2、d3におけるOID対応表は、以
下に示す<表3>のようになる。
After the completion of step S309 or 310, the process returns to step S301 to repeat the processing. From the above Table 2, the OID correspondence table for the objects d1, d2, and d3 related to the origin object b3 is as shown in Table 3 below.

【0066】<表3> (旧OID) (新規OID) b3の旧OID b3の新規OID e1の旧OID e1の新規OID c3の旧OID c3の新規OID d1の旧OID d1の新規OID d2の旧OID d2の新規OID d3の旧OID d3の新規OID<Table 3> (Old OID) (New OID) Old OID of b3 New OID of b3 New OID of e1 New OID of c1 Old OID of c3 New OID of c3 Old OID of d1 Old OID of d1 New OID of OID d2 New OID of old OID d3

【0067】また、外部ファイル17がファイルの終わ
りならば(ステップS302:Yes)、OID管理部1
5では、対応するOID対応表を削除して(ステップS
311)処理を終了する。
If the external file 17 is the end of the file (step S302: Yes), the OID management unit 1
In step 5, the corresponding OID correspondence table is deleted (step S5).
311) End the process.

【0068】なお、本実施形態では、ORDBMSにお
けるオブジェクト集合の保存及び復元に適用した場合に
ついて説明したが、本発明は、上記実施形態に限定する
ことなく、例えば、OODBMSにおけるオブジェクト
集合についても同様に適用可能なものである。
In the present embodiment, the case where the present invention is applied to saving and restoring of an object set in an ORDBMS has been described. However, the present invention is not limited to the above-described embodiment. Applicable.

【0069】さらに本発明は、データベースにおけるデ
ータ群に対して、データ保存範囲を特定可能なようにデ
ータのシリアル化情報を生成できれば、上記実施形態の
ようなデータベースの構築形態に限定することなく同様
に適用可能となるものである。
Further, the present invention is not limited to the construction of the database as in the above embodiment as long as the data serialization information can be generated so that the data storage range can be specified for the data group in the database. It can be applied to

【0070】このように本実施形態のデータ管理装置1
では、データベース中のオブジェクトにおけるシリアル
化規則に基づくことにより、従来手法のように表単位毎
のオブジェクトの保存及び復元と比較して、表中のすべ
てのオブジェクトを保存及び復元対象とすることなく、
データベースにおける表中の一部のオブジェクトの範囲
だけを保存及び復元の対象として任意に設定することが
可能となる。
As described above, the data management device 1 of the present embodiment
Then, based on the serialization rules for the objects in the database, compared to saving and restoring objects in units of tables as in the conventional method, all objects in the table are not saved and restored,
It is possible to arbitrarily set only a range of some objects in a table in a database as a target of saving and restoring.

【0071】また、シリアル化規則では、データベース
において特定された一連の関連するオブジェクト集合に
おけるオブジェクトの参照関係に基づいたものであるこ
とから、該参照関係を保持しつつオブジェクト集合の外
部ファイル等への保存、及び当該外部ファイルからオブ
ジェクト集合のデータベースに対する復元が可能とな
る。
Also, since the serialization rule is based on the reference relation of objects in a series of related object sets specified in the database, the object set is stored in an external file or the like while maintaining the reference relation. It is possible to save and restore the object set database from the external file.

【0072】また、外部ファイル等に保存されたオブジ
ェクト集合を、表の構造が同一の他のデータベースに対
して、新規にオブジェクトの識別子となるOIDを付与
して、追加挿入することができる。
Further, an object set stored in an external file or the like can be additionally inserted into another database having the same table structure with a new OID serving as an object identifier.

【0073】このことから、従来手法のエクスポート処
理ように、保存する必要のないオブジェクトまで保存対
象とすることなく、特定のオブジェクトに関連するオブ
ジェクト集合だけを外部ファイルに対して保存できるこ
とから、迅速なエクスポート及びインポート処理が可能
となり、大規模なデータベース下における実用化が可能
となる。
As described above, unlike the export processing of the conventional method, only the object set related to a specific object can be saved in the external file without making the objects that do not need to be saved the object to be saved. Export and import processing becomes possible, and practical use under a large-scale database becomes possible.

【0074】さらに、迅速なエクスポート及びインポー
ト処理により、例えば、該処理中に係るアクセス権の制
限時間が短縮され、利用者の利便性及び処理効率が大幅
に向上する。
Further, by the quick export and import processing, for example, the time limit for the access right during the processing is reduced, and the convenience and processing efficiency of the user are greatly improved.

【0075】(第2実施形態)本発明は、通信回線とし
てインタネット等の公衆網を介して双方向通信可能に接
続された複数のコンピュータ装置、例えば、データ蓄積
装置であるところの複数のデータベースサーバ、とデー
タ管理装置であるところの複数のデータ管理サーバ、を
配備したデータ管理システムとして実施することも可能
である。
(Second Embodiment) The present invention relates to a plurality of computer devices connected to each other via a public network such as the Internet as a communication line, for example, a plurality of database servers which are data storage devices. , And a plurality of data management servers, which are data management devices, can be implemented as a data management system.

【0076】この場合のデータ管理サーバは、例えば、
ネットワーク環境における複数の大規模なデータベース
に対するデータ管理を行うものであり、その構成例とし
ては、コンピュータ装置の内部あるいは外部記憶装置上
において上記外部ファイル17と各々同一の外部ファイ
ルを構築し、公衆網を介してデータベースサーバとデー
タ通信を行う通信制御部を具備するとともに、上記デー
タ管理装置1と同様のDB制御部11、保存処理部1
2、復元処理部13、及びシリアル化情報保持部14を
具備して構成する。
The data management server in this case is, for example,
Data management is performed for a plurality of large-scale databases in a network environment. As an example of the configuration, the same external file as the external file 17 is constructed inside a computer device or on an external storage device, and a public network is constructed. A communication control unit for performing data communication with the database server via the DB, a DB control unit 11 similar to the data management device 1, and a storage processing unit 1.
2. It comprises a restoration processing unit 13 and a serialization information holding unit 14.

【0077】データベースサーバも同様に、データ管理
サーバとのデータ通信を行う通信制御部を具備するとと
もに、上記データ管理装置1におけるDB16と同様の
データベースを自装置内に構築しておき、DB制御部1
1及びOID管理部15と同様の機能ブロックを具備し
て構成する。
Similarly, the database server is provided with a communication control unit for performing data communication with the data management server, and a database similar to the DB 16 in the data management device 1 is constructed in its own device. 1
1 and the OID management unit 15.

【0078】このデータ管理システムが上記データ管理
装置1と相違する点は、通信制御を行う通信制御部を具
備する点であり、データ管理サーバにおいて、データの
保存及び復元要求は、通信制御部を介して公衆網上のデ
ータベースサーバに対して送信され、また、データベー
スサーバからの保存対象となる特定のデータ群は、通信
制御部を介して受信されるように構成される。このデー
タ管理サーバにおけるシリアル化情報保持部14では、
予めデータベースサーバ毎の複数のシリアル化情報を生
成して保持しておけば良く、当該シリアル化情報は、対
応するデータベースサーバに対してデータの保存要求と
ともに送信するように構成すれば良い。また、外部ファ
イル17に保存されたシリアル化されたデータ群は、デ
ータの復元要求とともに、データベースサーバに対して
送信するように構成すれば良い。
This data management system is different from the data management device 1 in that the data management system includes a communication control unit for performing communication control. A specific data group to be transmitted to the database server on the public network via the public network and to be stored from the database server is received via the communication control unit. In the serialization information holding unit 14 in this data management server,
What is necessary is just to generate and hold a plurality of serialized information for each database server in advance, and the serialized information may be configured to be transmitted together with a data storage request to the corresponding database server. Further, the serialized data group stored in the external file 17 may be configured to be transmitted to the database server together with the data restoration request.

【0079】また、データベースサーバにおいて、デー
タ管理サーバからのデータの保存要求、復元要求、及び
シリアル化情報を通信制御部を介して受信しDB制御部
11に入力するとともに、データの保存要求の場合に
は、受信したシリアル化情報に基づいて抽出されたデー
タ群を、通信制御部を介してデータ管理サーバへ送信す
る。また、データの復元要求の場合には、データ管理サ
ーバからの復元対象となるデータ群を通信制御部を介し
て受信しDB制御部11に入力するように構成させるこ
とで代替が可能となり、上記データ管理装置1と同等の
効果を得ることが可能となる。
Further, in the database server, a data storage request, a restoration request, and serialization information from the data management server are received via the communication control unit and input to the DB control unit 11. Transmits a data group extracted based on the received serialization information to the data management server via the communication control unit. Also, in the case of a data restoration request, the data group to be restored from the data management server is received via the communication control unit and input to the DB control unit 11, so that the substitution can be performed. The same effect as that of the data management device 1 can be obtained.

【0080】このことから、本実施形態のデータ管理シ
ステムでは、遠隔的に展開される大規模データベースに
も最適に対処できるシステム構築が可能となり、データ
管理に係る処理時間が短縮されるとともに、システム全
体における処理コストが大幅に低減される。
Thus, in the data management system of the present embodiment, it is possible to construct a system that can optimally cope with a large-scale database that is remotely deployed, shorten the processing time for data management, and reduce the system time. Overall processing costs are greatly reduced.

【0081】[0081]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、特定のデータ単位毎にデータの保存及び復元
が可能になるという、特有の効果がある。これにより、
例えば、オブジェクト指向の概念に基づいて構築された
関係型データベースにおいて、オブジェクト集合の外部
ファイル等に対する保存及び外部ファイル等からのオブ
ジェクト集合の復元が可能となる効果がある。
As is apparent from the above description, according to the present invention, there is a specific effect that data can be saved and restored for each specific data unit. This allows
For example, in a relational database constructed based on the object-oriented concept, there is an effect that an object set can be stored in an external file or the like and an object set can be restored from the external file or the like.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係るデータ管理装置にお
ける機能ブロック図。
FIG. 1 is a functional block diagram of a data management device according to an embodiment of the present invention.

【図2】クラス間における関連関係を表す概念図。FIG. 2 is a conceptual diagram showing an association between classes.

【図3】表及びオブジェクト間における参照関係を表す
概念図。
FIG. 3 is a conceptual diagram showing a reference relationship between a table and objects.

【図4】本実施形態におけるシリアル化されたオブジェ
クト集合の保存形式を表すブロック図。
FIG. 4 is a block diagram showing a storage format of a serialized object set in the embodiment.

【図5】本実施形態における保存処理を表す処理手順
図。
FIG. 5 is a processing procedure diagram illustrating a saving process in the embodiment.

【図6】本実施形態における復元処理を表す処理手順
図。
FIG. 6 is a processing procedure diagram illustrating restoration processing in the embodiment.

【図7】本実施形態における復元処理を表す処理手順
図。
FIG. 7 is a processing procedure diagram showing a restoration process in the embodiment.

【図8】従来型のデータベース管理システムにおける機
能ブロック図。
FIG. 8 is a functional block diagram of a conventional database management system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 データ管理装置 8 データベース管理システム 11 データベース(DB)制御部 12 保存処理部 13 復元処理部 14 シリアル化情報保持部 15 OID管理部 16 データベース(DB) 17 外部ファイル 80 データ管理部 81 データベース制御部 82 保存処理部 83 復元処理部 84 データベース 85 外部ファイル REFERENCE SIGNS LIST 1 data management device 8 database management system 11 database (DB) control unit 12 storage processing unit 13 restoration processing unit 14 serialization information holding unit 15 OID management unit 16 database (DB) 17 external file 80 data management unit 81 database control unit 82 Storage processing unit 83 Restoration processing unit 84 Database 85 External file

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 構築されたデータベースのデータ構造に
基づいて、特定のデータから関連するデータを探索的に
特定するためのデータシリアル化情報を構築しておき、 外部からのデータ保存要求に基づいて保存対象となるデ
ータ集合を前記データシリアル化情報に基づいて特定す
るとともに、特定された保存対象となるデータ集合を前
記データベースから抽出して第1ファイルに保存する過
程と、 外部からのデータ復元要求に基づいて前記第1ファイル
に保存されたデータ集合を前記データベースに対して反
映させ、前記第1ファイルの保存時点におけるデータ集
合を復元する過程とを含み、 前記データベースにおけるデータ群の管理を、前記デー
タシリアル化情報に基づいてデータ相互間の関連性を反
映させて実行することを特徴とする、 データ管理方法。
1. Data serialization information for exploring and identifying related data from specific data based on a data structure of a constructed database, and based on a data storage request from outside, Specifying a data set to be stored based on the data serialization information, extracting the specified data set to be stored from the database, and storing the data set in a first file; Reflecting the data set stored in the first file in the database based on the data file, and restoring the data set at the time of saving the first file. Characterized in that it is executed by reflecting the relationship between the data based on the data serialization information, Data management method.
【請求項2】 前記データシリアル化情報は、起点とな
る特定のデータから関連するデータに対して波及すべき
前記保存対象となるデータ集合の範囲を任意且つ限定的
に特定するための情報であることを特徴とする、 請求項1記載のデータ管理方法。
2. The data serialization information is information for arbitrarily and limitedly specifying a range of a data set to be stored to be spread from specific data serving as a starting point to related data. The data management method according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記データ集合を復元する過程は、前記
第1ファイルの保存時点における各データの識別情報と
前記第1ファイルに保存されたデータ集合を前記データ
ベースに反映させた際の各データの識別情報とを各々対
応付けて復元して、データの整合性を維持することを特
徴とする、 請求項1記載のデータ管理方法。
3. The step of restoring the data set includes identifying the identification information of each data at the time of storage of the first file and the data set when the data set stored in the first file is reflected in the database. 2. The data management method according to claim 1, wherein the identification information is associated with each other and restored to maintain data consistency.
【請求項4】 データベースにおけるデータの保存及び
復元を行なう装置であって、 外部からのデータ保存要求に即した保存対象となるデー
タ群を、予め設定された前記データベースにおけるデー
タ群のシリアル化情報に基づいて特定する保存データ特
定手段と、 特定された保存対象となるデータ群を前記データベース
から各々抽出して外部ファイルに保存するデータ保存手
段と、 外部からのデータ復元要求に即して前記外部ファイルに
保存されたデータ群を前記データベースに対して反映さ
せて、前記外部ファイルの保存時点におけるデータ群を
復元するデータ復元手段と、 を備えて成るデータ管理装置。
4. An apparatus for saving and restoring data in a database, wherein a data group to be saved in response to a data saving request from the outside is converted into a predetermined serialization information of the data group in the database. Storage data specifying means for specifying based on the data, data storage means for extracting the specified data group to be stored from the database and storing the extracted data group in an external file, and the external file in response to a data restoration request from the outside And a data restoring unit for restoring the data group at the time of saving the external file by reflecting the data group stored in the external file on the database.
【請求項5】 前記保存データ特定手段は、前記データ
ベースにおけるデータ群のシリアル化情報に基づいて、
前記データ保存要求の起点となるデータから関連する1
または複数のデータを、保存対象となるデータとして順
次特定するように構成されていることを特徴とする、 請求項4記載のデータ管理装置。
5. The storage data specifying means, based on serialization information of a data group in the database,
Related 1 from the data that is the starting point of the data storage request
5. The data management device according to claim 4, wherein the data management device is configured to sequentially specify a plurality of data as data to be stored.
【請求項6】 前記データ保存手段は、前記データベー
スにおけるデータ群の定義情報を含むカタログ情報に基
づいて、特定された保存対象となるデータ及び当該デー
タに関する属性情報を前記データベースから抽出すると
ともに、前記起点となるデータから順次特定された順序
から成るレコード形式で、前記外部ファイルに保存する
ように構成されていることを特徴とする、 請求項4または5記載のデータ管理装置。
6. The data storage means extracts data to be stored and attribute information on the specified data from the database based on catalog information including definition information of a data group in the database, and The data management device according to claim 4, wherein the data management device is configured to store in the external file in a record format having an order sequentially specified from data as a starting point.
【請求項7】 前記データ保存手段は、前記起点となる
データから順次特定された保存対象となるデータの識別
情報を保持し、すべての保存対象となるデータの前記外
部ファイルへの保存完了を契機に対応する前記識別情報
を消去可能に構成されていることを特徴とする、 請求項4または5記載のデータ管理装置。
7. The data storage means holds identification information of data to be stored sequentially specified from the data as a starting point, and triggers completion of storage of all data to be stored in the external file. The data management device according to claim 4, wherein the identification information corresponding to the data is configured to be erasable.
【請求項8】 前記データ復元手段は、前記データベー
スにおいて前記外部ファイルに保存されたデータ群と同
一データが存する場合に、前記外部ファイルにおけるデ
ータ群を順次読み込むとともに、前記データベースにお
いて、読み込まれたデータと同一識別情報のデータを、
当該読み込まれたデータの前記属性情報により各々更新
してデータの復元を行うように構成されていることを特
徴とする、 請求項4乃至7のいずれかの項記載のデータ管理装置。
8. When the same data as the data group stored in the external file exists in the database, the data restoring unit sequentially reads the data group in the external file, and reads the read data in the database. Data of the same identification information as
The data management device according to claim 4, wherein the data management device is configured to update the read data with the attribute information and to restore the data.
【請求項9】 前記データ復元手段は、前記外部ファイ
ルに保存されたデータ群を、前記データベースに対して
新規に生成する場合に、前記外部ファイルにおけるデー
タ群を順次読み込んで、読み込まれたデータと同一デー
タを前記データベースに生成するとともに、生成された
データに対して新規識別情報を付与するように構成され
ていることを特徴とする、 請求項8記載のデータ管理装置。
9. The data restoring unit, when newly generating a data group stored in the external file with respect to the database, sequentially reads the data group in the external file, and stores the read data and 9. The data management device according to claim 8, wherein the same data is generated in the database, and new identification information is added to the generated data.
【請求項10】 前記データ復元手段は、前記データベ
ースにおいて生成されたデータに対して付与された前記
新規識別情報と当該データの外部ファイルにおける保存
時点の識別情報とが各々対応付けられた識別情報対応表
を具備し、 当該識別情報対応表に基づいて、復元対象となるデータ
の、前記外部ファイルにおける保存時点と前記データベ
ースにおける生成時点との整合性を維持するように構成
されていることを特徴とする、 請求項8記載のデータ管理装置。
10. The data restoration means according to claim 1, wherein said new identification information given to the data generated in said database is associated with identification information of said data at the time of storage in an external file. Comprising a table, based on the identification information correspondence table, configured to maintain consistency between the storage time of the external file and the generation time of the database in the external file. The data management device according to claim 8,
【請求項11】 前記データ復元手段は、前記外部ファ
イルに保存されたデータ群の前記データベースに対する
復元完了を契機に、前記識別情報対応表を消去可能に構
成されていることを特徴とする、 請求項10記載のデータ管理装置。
11. The data restoring means is configured to be able to delete the identification information correspondence table upon completion of restoration of a data group stored in the external file to the database. Item 11. The data management device according to Item 10.
【請求項12】 請求項4乃至11のいずれかの項に記
載されたデータ管理装置が、関係型データベースにオブ
ジェクト指向の概念を含んで構築された所定のオブジェ
クト・リレーショナルデータベースにおいて一意な識別
情報が付与されたオブジェクト群の保存及び復元を行う
ように構成されていることを特徴とする、データ管理装
置。
12. A data management apparatus according to claim 4, wherein the identification information unique to a predetermined object-relational database constructed by including an object-oriented concept in a relational database is provided. A data management device configured to save and restore an assigned object group.
【請求項13】 請求項4乃至11のいずれかの項に記
載されたデータ管理装置が、所定のオブジェクト指向型
データベースとして構築されたデータベースにおいて一
意な識別情報が付与されたオブジェクト群の保存及び復
元を行うように構成されていることを特徴とする、デー
タ管理装置。
13. A data management apparatus according to claim 4, wherein said data management apparatus stores and restores a group of objects to which unique identification information is assigned in a database constructed as a predetermined object-oriented database. A data management device, characterized in that the data management device is configured to perform the following.
【請求項14】 データベースにおけるデータ群の管理
を行う複数の第1装置と、外部ファイルを具備して前記
データベースにおけるデータ保存及び復元要求を行う複
数の第2装置とを各々双方向通信可能に接続して成り、 前記第1装置は、 外部からのデータ保存要求及び当該データ保存要求に即
した保存対象となるデータ群を特定するための、予め設
定された前記データベースにおけるデータ群のシリアル
化情報を、前記第2装置から受信する手段と、 受信したシリアル化情報に基づいて保存対象となるデー
タ群を特定して前記データベースから抽出するととも
に、抽出したデータ群を前記第2装置に対して送信する
手段と、 外部からのデータ復元要求及び前記外部ファイルに保存
されたデータ群を前記第2装置から受信するとともに、
当該データ群を前記データベースに対して反映させて前
記外部ファイルの保存時点におけるデータ群を復元する
手段と、 を備えて成るデータ管理システム。
14. A plurality of first devices for managing a data group in a database, and a plurality of second devices having an external file and performing data saving and restoring requests in the database are connected so as to be capable of two-way communication. The first device transmits a data storage request from outside and a serialization information of a data group in the database set in advance to specify a data group to be stored according to the data storage request. Means for receiving from the second device, a data group to be stored is specified based on the received serialization information, extracted from the database, and the extracted data group is transmitted to the second device. Means for receiving, from the second device, a data restoration request from the outside and a data group stored in the external file,
Means for reflecting the data group on the database and restoring the data group at the time of saving the external file.
【請求項15】 データベースにおけるデータ群の管理
を行う複数の第1装置と、外部ファイルを具備して前記
データベースにおけるデータ保存及び復元要求を行う複
数の第2装置とを各々双方向通信可能に接続して成り、 前記第2装置は、 外部からのデータ保存要求及び当該データ保存要求に即
した保存対象となるデータ群を特定するための、予め設
定された前記データベースにおけるデータ群のシリアル
化情報を、前記第1装置に対して送信する手段と、 特定された保存対象となる前記データベースから各々抽
出されたデータ群を、前記第1装置から受信して自装置
における前記外部ファイルに保存する手段と、 外部からのデータ復元要求、及び前記外部ファイルに保
存されたデータ群を、前記第1装置に対して送信する手
段と、 を備えて成るデータ管理システム。
15. A plurality of first devices for managing a data group in a database, and a plurality of second devices having external files and requesting data storage and restoration in the database are connected so as to be capable of bidirectional communication. The second device includes a data storage request from the outside and serialization information of a data group in the database set in advance for specifying a data group to be stored in accordance with the data storage request. Means for transmitting to the first device, means for receiving, from the first device, a data group respectively extracted from the specified database to be saved, and saving the data group in the external file in the own device. Means for transmitting a data restoration request from outside and a data group stored in the external file to the first device. Data management system consisting of Te.
【請求項16】 データベースにおけるデータの保存及
び復元を行う、コンピュータ装置において読み取り可能
なプログラムが記録された記録媒体であって、 前記プログラムが、少なくとも、 外部からのデータ保存要求に即した保存対象となるデー
タ群を、予め設定された前記データベースにおけるデー
タ群のシリアル化情報に基づいて特定する処理、 特定された保存対象となるデータ群を前記データベース
から各々抽出して外部ファイルに保存する処理、 外部からのデータ復元要求に即して前記外部ファイルに
保存されたデータ群を、前記データベースに対して反映
させて前記外部ファイルの保存時点におけるデータ群を
復元する処理、 を前記コンピュータ装置に実行させるものであることを
特徴とする、記録媒体。
16. A recording medium for storing and restoring data in a database, in which a program readable by a computer device is recorded, wherein the program is a storage medium in accordance with at least an external data storage request. A process of specifying a data group to be stored based on the serialization information of the data group in the database set in advance, a process of extracting the specified data group to be stored from the database and storing it in an external file, Reflecting the data group saved in the external file in response to the data restoration request from the external file to the database and restoring the data group at the time of saving the external file. A recording medium, characterized in that:
JP10229175A 1998-08-13 1998-08-13 Method, device and system for managing data and recording medium Pending JP2000057046A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10229175A JP2000057046A (en) 1998-08-13 1998-08-13 Method, device and system for managing data and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10229175A JP2000057046A (en) 1998-08-13 1998-08-13 Method, device and system for managing data and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000057046A true JP2000057046A (en) 2000-02-25

Family

ID=16887976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10229175A Pending JP2000057046A (en) 1998-08-13 1998-08-13 Method, device and system for managing data and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000057046A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7769719B2 (en) File system dump/restore by node numbering
JP4912026B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2004530216A (en) Integration of tablespaces of different block sizes
US7523141B2 (en) Synchronization operations involving entity identifiers
CN109144994A (en) Index updating method, system and relevant apparatus
US6889229B1 (en) Techniques for peer-to-peer replication of objects in a relational database
JPH0934763A (en) Device and method for managing file
CA2398148C (en) System and method for managing bi-directional relationships between objects
JPH10505440A (en) Programming language-computer-based information access method and apparatus enabling SQL-based manipulation of concrete data files
US20150142734A1 (en) Meta Model Driven Data Base Replication and Synchronization
KR100529661B1 (en) Object integrated management system
JP2004348744A (en) Identification method for identifying change carried out for table, and its system
US7958154B2 (en) Apparatus, system, and method for command manager support for pluggable data formats
CN109947739B (en) Data source management method and device
CN111782619A (en) Document increment synchronization method and device between servers and storage medium
WO2023083237A1 (en) Graph data management
CN110389939A (en) A kind of Internet of Things storage system based on NoSQL and distributed file system
JP2000057046A (en) Method, device and system for managing data and recording medium
JP2000155706A (en) Method and device for mapping object-oriented and relational data base and its storage medium
JPH07210435A (en) Database managing device
JP2004185270A (en) Unload program, load program and method of migrating data
JPH0844609A (en) Data backup method
JP4825504B2 (en) Data registration / retrieval system and data registration / retrieval method
JPS63291142A (en) System for managing file attribute in remote file access
JPH0690716B2 (en) Map information retrieval system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040831