JP2000056993A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2000056993A5
JP2000056993A5 JP1998238027A JP23802798A JP2000056993A5 JP 2000056993 A5 JP2000056993 A5 JP 2000056993A5 JP 1998238027 A JP1998238027 A JP 1998238027A JP 23802798 A JP23802798 A JP 23802798A JP 2000056993 A5 JP2000056993 A5 JP 2000056993A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cache memory
segment
segments
entry
control method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1998238027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000056993A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10238027A priority Critical patent/JP2000056993A/ja
Priority claimed from JP10238027A external-priority patent/JP2000056993A/ja
Publication of JP2000056993A publication Critical patent/JP2000056993A/ja
Publication of JP2000056993A5 publication Critical patent/JP2000056993A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (5)

  1. キャッシュメモリを有する外部記憶装置のコントローラのキャッシュメモリ制御方法であって、
    前記キャッシュメモリを複数のセグメントに分割し、該各セグメントに上位装置から該外部記憶装置に対して発行されるリード・ライトコマンドの1ブロック以上のアクセス範囲が連続している各スレッドを割当て、同時に動作する前記スレッドの数が減少したとき、前記キャッシュメモリのセグメントの統合を行い、各スレッドに対するキャッシュヒット性能を向上することを特徴とするキャッシュメモリ制御方法。
  2. キャッシュメモリを有する外部記憶装置のコントローラのキャッシュメモリ制御方法であって、
    前記キャッシュメモリを複数のセグメントに分割し、該各セグメントに上位装置から該外部記憶装置に対して発行されるリード・ライトコマンドの1ブロック以上のアクセス範囲が連続している各スレッドを割当て、同時に動作する前記スレッドの数が増加したとき、前記キャッシュメモリのセグメントの分割を行い、各スレッドに対するキャッシュヒット性能を向上することを特徴とするキャッシュメモリ制御方法。
  3. 請求項1または請求項2記載のキャッシュメモリ制御方法において、
    前記外部記憶装置のパワーオン時またはリセット時に、キャッシュメモリのセグメントへの分割数を初期分割数に戻すことを特徴とするキャッシュメモリ制御方法。
  4. キャッシュメモリを有する外部記憶装置のコントローラのキャッシュメモリ制御方法であって、
    前記コントローラは、前記キャッシュメモリを複数のセグメントに分割し、該各セグメントに上位装置から該外部記憶装置に対して発行されるリード・ライトコマンドの1ブロック以上のアクセス範囲が連続している各スレッドを割当て、
    前記コントローラのメモリには、前記セグメントが割り当てられる複数のエントリを有し、キャッシュメモリ分割数に対応する数のエントリを有し、各エントリにセグメント割当て状態、サイズ、キャッシュメモリアドレス範囲、論理アドレス範囲、未更新回数の各欄を有するキャッシュメモリ管理テーブルを設定し、
    エントリに割当てたセグメントの未更新回数が予め指定された未更新回数を越えたセグメントがあるか否かの判定をし、越えたセグメントがある場合に、該セグメントと該セグメントと対で分割されたセグメント(以下、分割セグメント)の両セグメントの統合を行い、
    該セグメントが割当てられたエントリのセグメント割当て状態を空き状態に、サイズを前記両セグメントのサイズの合計に、キャッシュメモリアドレス範囲を前記両セグメント全体のキャッシュメモリアドレス範囲に更新し、
    前記分割セグメントが割当てられたエントリのセグメント割当て状態を無し状態に更新することを特徴とするキャッシュメモリ制御方法。
  5. キャッシュメモリを有する外部記憶装置のコントローラのキャッシュメモリ制御方法であって、
    前記コントローラは、前記キャッシュメモリを複数のセグメントに分割し、該各セグメントに上位装置から該外部記憶装置に対して発行されるリード・ライトコマンドの1ブロック以上のアクセス範囲が連続している各スレッドを割当て、
    前記コントローラのメモリには、前記セグメントが割り当てられる複数のエントリを有し、キャッシュメモリ分割数に対応する数のエントリを有し、各エントリにセグメント割当て状態、サイズ、キャッシュメモリアドレス範囲、論理アドレス範囲、未更新回数の各欄を有するキャッシュメモリ管理テーブルを設定し、
    現在のキャッシュメモリ分割数が予め定められた最大キャッシュメモリ分割数よりも小さいか否かの判定をし、小さい場合には、未更新回数が最大であるセグメントを分割元セグメントとし、該セグメントを2つに分割し、
    分割した2つのセグメントが割当てられたそれぞれのエントリのセグメント割当て状態を空き状態に更新し、該それぞれのエントリのサイズを前記分割元セグメントのサイズを2分割したサイズに更新し、該それぞれのエントリの内の一方のエントリのキャッシュメモリアドレス範囲を前記分割元セグメントのキャッシュメモリスタートアドレスから該スタートアドレスに前記2分割したサイズを加えたアドレスまでの範囲に更新し、該それぞれのエントリの内の他方のエントリのキャッシュメモリアドレス範囲を前記分割元セグメントのキャッシュメモリスタートアドレスに前記2分割したサイズと1を加えたアドレスから前記分割元セグメントのキャッシュメモリエンドアドレスまでの範囲に更新することを特徴とするキャッシュメモリ制御方法。
JP10238027A 1998-08-10 1998-08-10 外部記憶装置コントローラのキャッシュメモリ制御方法 Pending JP2000056993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10238027A JP2000056993A (ja) 1998-08-10 1998-08-10 外部記憶装置コントローラのキャッシュメモリ制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10238027A JP2000056993A (ja) 1998-08-10 1998-08-10 外部記憶装置コントローラのキャッシュメモリ制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000056993A JP2000056993A (ja) 2000-02-25
JP2000056993A5 true JP2000056993A5 (ja) 2005-10-27

Family

ID=17024088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10238027A Pending JP2000056993A (ja) 1998-08-10 1998-08-10 外部記憶装置コントローラのキャッシュメモリ制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000056993A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4664586B2 (ja) * 2002-11-11 2011-04-06 パナソニック株式会社 キャッシュ制御装置、キャッシュ制御方法、コンピュータシステム
JP2005309653A (ja) 2004-04-20 2005-11-04 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv ディスク装置及びキャッシュ制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6076137A (en) Method and apparatus for storing location identification information within non-volatile memory devices
US9513815B2 (en) Memory management based on usage specifications
JP4658455B2 (ja) オープンアーキテクチャのフラッシュドライバ
US9128845B2 (en) Dynamically partition a volatile memory for a cache and a memory partition
US7594067B2 (en) Enhanced data access in a storage device
US20190114272A1 (en) Methods and apparatus for variable size logical page management based on hot and cold data
KR102216116B1 (ko) 메모리 모듈 및 그것의 동작 방법
US5978888A (en) Hardware-managed programmable associativity caching mechanism monitoring cache misses to selectively implement multiple associativity levels
US20060282635A1 (en) Apparatus and method for configuring memory blocks
JP2017138852A (ja) 情報処理装置、記憶装置およびプログラム
JP2009276853A (ja) フラッシュメモリ装置
KR20100132244A (ko) 메모리 시스템 및 메모리 시스템 관리 방법
JP2010152913A (ja) セクタ書き込み操作時間を効果的に減少させるための不揮発性メモリユニット内のブロックの構成
KR20120030137A (ko) 영구 가비지 컬렉션을 갖는 메모리 시스템
JP2007048307A (ja) 不揮発性メモリ制御
JP2006268776A (ja) メモリカード
US9424174B2 (en) Control apparatus and method for controlling a memory having a plurality of banks
US20150026392A1 (en) HOST-MANAGED Logical MASS STORAGE DEVICE USING MAGNETIC RANDOM ACCESS MEMORY (MRAM)
TW201443644A (zh) 管理非揮發性記憶體之方法及其非揮發性儲存裝置
US11449423B1 (en) Enhancing cache dirty information
US20150220452A1 (en) System, Method and Computer-Readable Medium for Dynamically Mapping a Non-Volatile Memory Store
US9244860B2 (en) Memory stacks management
JP2010108385A (ja) 記憶装置
EP3166019B1 (en) Memory devices and methods
JP2000056993A5 (ja)