JP2000056987A - Control unit and decentralized control system - Google Patents

Control unit and decentralized control system

Info

Publication number
JP2000056987A
JP2000056987A JP10224027A JP22402798A JP2000056987A JP 2000056987 A JP2000056987 A JP 2000056987A JP 10224027 A JP10224027 A JP 10224027A JP 22402798 A JP22402798 A JP 22402798A JP 2000056987 A JP2000056987 A JP 2000056987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
configuration information
information storage
task
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10224027A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shoji Suzuki
昭二 鈴木
Takanori Yokoyama
孝典 横山
Wataru Nagaura
永浦  渉
Takaaki Imai
崇明 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10224027A priority Critical patent/JP2000056987A/en
Priority to US09/370,152 priority patent/US7103646B1/en
Publication of JP2000056987A publication Critical patent/JP2000056987A/en
Priority to US11/167,137 priority patent/US20050267953A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve software productivity by allowing a module actuation control means to refer to an application program(AP) constitution information storage means and execute an AP module or a communication process in accordance with the execution order of the AP module or communication process stored in the AP constitution information storage means. SOLUTION: Module actuation control tasks 22a to 22k serve principally for operation. The module actuation control tasks are actuated by RTOS 13. After module execution, a next execution module is determined by referring to AP constitution information 23. When the next execution module is an AP module, the AP module is executed and after the execution ends, the process is repeated from the reference to the AP constitution information 23. When the next execution module is a message object, it is confirmed whether the object is a transmitting or receiving process. In case of the receiving process, real-time(RT) communication control is called and the receiving process is carried out. In case of the transmitting process, RT communication control is called and the transmitting process is performed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は組み込みシステムに
係り、特に、複数の組み込みシステムがCAN(Contro
ller Area Nerwork)やFoundation Fieldbus等のフィー
ルドネットワークにより相互接続された分散制御システ
ム、例えば自動車内のパワートレイン制御システム,フ
ァクトリーオートメーションやプロセスオートメーショ
ンのフィールド機器制御システム、医療機器やロボット
制御システムに関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an embedded system, and more particularly, to a case where a plurality of embedded systems are connected to CAN (Control
The present invention relates to a distributed control system interconnected by a field network such as ller area network (Nerwork) and Foundation Fieldbus, for example, a power train control system in an automobile, a field device control system for factory automation and process automation, a medical device and a robot control system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来技術1として、フィールドネットワ
ークの一つであるLON(LocalOperating Network )
や、自動車制御向け標準通信プロトコルであるOSEK
−COMのような、通信処理はアプリケーション・プロ
グラム(AP)が呼び出すライブラリ方式があげられ
る。
2. Description of the Related Art As prior art 1, LON (Local Operating Network) which is one of field networks
And OSEK, a standard communication protocol for vehicle control
For communication processing such as COM, a library method called by an application program (AP) can be cited.

【0003】この方式は文献「OSEK/VDX Comm
unication Version2.0a(ftp://www−iit.etec.uni−ka
rlsruhe.de/pub/osek/より入手可能)」に詳しい。
This method is described in the document "OSEK / VDX Comm
unication Version2.0a (ftp: //www-iit.etec.uni-ka
rlsruhe.de/pub/osek/).

【0004】また、従来技術2として、多くの産業シス
テムで採用されているメモリ転写方式(=Reflective M
emory方式)があげられる。これは文献「REFLECTIVE ME
MORYNETWORK WHITE PAPER(http://www.vmic.com/より
入手可能)」に詳しい。
[0004] As prior art 2, a memory transfer method (= Reflective M) used in many industrial systems.
emory method). This is the document "REFLECTIVE ME
MORYNETWORK WHITE PAPER (available from http://www.vmic.com/) ".

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】従来技術1では、通信
処理を使用するためには、AP開発者がAP内に通信処
理やAPの起動タイミングを記述する必要がある。
In the prior art 1, in order to use the communication process, the AP developer needs to describe the communication process and the activation timing of the AP in the AP.

【0006】しかし、今後、各ユニットがフィールドネ
ットワークで相互接続される分散制御システム構成に移
行するにつれて、特に、ネットワークを跨った通信処理
を含むセンサ入力〜アクチュエータ出力を行う処理の最
悪実行時間の保証、即ち、End−to−Endのリアルタイム
(Real−Time。以下RT)性の保証の際、不都合が生じ
る。
However, in the future, as the units shift to a distributed control system configuration in which the units are interconnected by a field network, in particular, the worst execution time of the processing for performing sensor input to actuator output including communication processing across the network is guaranteed. That is, inconvenience arises when guaranteeing the end-to-end real-time (RT) property.

【0007】理由は、基本的に、このRT性保証を通信
処理やAPの起動タイミングを考慮して各AP毎に独立
して実現する場合、少なくともRT性保証に関しては、
APに汎用性が無いので、システム構成が変更する毎
に、APを全面的に書き直さなければならなくなるから
である。また、今後フィールドネットワークのプロトコ
ルの標準化が進むにつれ、異なるベンダユニットを相互
に接続したいという顧客側からの要望が強くなるが、こ
れらのユニットを相互接続した場合、ユニット内のAP
を書き換えられない場合、上記理由により、RT性保証
は非常に困難である。
The reason is that, basically, when this RT property guarantee is realized independently for each AP in consideration of communication processing and AP activation timing, at least the RT property guarantee is
This is because the AP has no versatility, so every time the system configuration is changed, the AP must be completely rewritten. In addition, as the standardization of the field network protocol progresses in the future, there is a strong demand from customers for connecting different vendor units to each other.
Is not rewritten, it is very difficult to guarantee the RT performance for the above reason.

【0008】一方、従来技術2では、APと通信処理が
共有メモリを介して分離され、互いに非同期に動作す
る。一般的に通信処理は、各ユニット上のシステム上で
の共有メモリの値を周期的に転送,更新する処理を行
う。そのため、各AP単体の最悪実行時間及び通信処理
の最悪実行時間は容易に保証出来る。
On the other hand, in the prior art 2, the AP and the communication process are separated via the shared memory and operate asynchronously with each other. Generally, the communication process performs a process of periodically transferring and updating the value of the shared memory in the system on each unit. Therefore, the worst execution time of each AP alone and the worst execution time of communication processing can be easily guaranteed.

【0009】しかし、APと通信処理が非同期であるた
め、データの伝搬遅延が発生するので、ネットワークを
跨った通信処理を含むセンサ入力〜アクチュエータ出力
を行う処理の最悪実行時間は大きい。このため、最悪実
行時間が厳しい処理に対しては、従来技術2の適用が困
難になる。また、従来技術2では、データの更新が行わ
れていなくても、該共有メモリ上の値は周期的に転送,
更新されるため、ネットワーク上のトラフィックを無駄
に使うことになる。
However, since the AP and the communication process are asynchronous, a data propagation delay occurs. Therefore, the worst execution time of the process of performing the sensor input to the actuator output including the communication process across the network is long. For this reason, it is difficult to apply the related art 2 to a process whose worst execution time is strict. Further, in the prior art 2, even if the data is not updated, the value on the shared memory is periodically transferred,
Because it is updated, it wastes network traffic.

【0010】本発明は、RT性の保証を容易化すること
が可能であり、かつネットワークを跨った通信処理を含
むセンサ入力〜アクチュエータ出力を行う処理の最悪実
行時間を短くすることが出来、かつシステム構成が変更
してもソフト変更量を小さく抑えることによりソフト生
産性の向上をはかることを目的としている。
According to the present invention, it is possible to easily guarantee the RT performance, and to shorten the worst execution time of a process for performing sensor input to actuator output including communication processing over a network, and The purpose is to improve software productivity by keeping the amount of software change small even when the system configuration changes.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】APの実行を制御,管理
する、ミドルウェア,OS,割り込み処理,ドライバソ
フト等より構成されるソフトウェアプラットフォーム内
に、以下の手段を設けることにより、上記目的を達成す
る: (1)APモジュールまたは通信処理の実行順番、ある
いは各通信処理のRT通信サービス情報が格納されてい
るAP構成情報記憶手段。
The above object is achieved by providing the following means in a software platform for controlling and managing the execution of an AP, which includes middleware, an OS, interrupt processing, driver software, and the like. (1) AP module or AP configuration information storage means in which the execution order of communication processes or RT communication service information of each communication process is stored.

【0012】(2)該AP構成情報記憶手段を参照し、
該AP構成情報記憶手段に格納されている実行順番に従
ってAPモジュールを実行したり、通信処理を実行する
モジュール起動制御手段。
(2) Referring to the AP configuration information storage means,
Module activation control means for executing an AP module in accordance with the execution order stored in the AP configuration information storage means and executing communication processing.

【0013】モジュール起動制御手段が該AP構成情報
記憶手段を参照し、該AP構成情報記憶手段に格納され
ているAPモジュールまたは通信処理の実行順番に従っ
てAPモジュールを実行したり、あるいは通信処理を実
行する。
The module activation control means refers to the AP configuration information storage means and executes the AP modules in accordance with the AP modules stored in the AP configuration information storage means or the execution order of the communication processing, or executes the communication processing. I do.

【0014】モジュール起動制御手段がAPモジュール
を実行したり、あるいは通信処理を実行することによ
り、APと通信処理は完全に分離する。
When the module activation control means executes the AP module or executes communication processing, the AP and communication processing are completely separated.

【0015】また、APモジュールの実行順序や通信処
理の実行順序や通信処理のRT通信サービス内容の変更
は、該AP構成情報記憶手段の変更により実現可能にな
る。
Further, the change of the execution order of the AP modules, the execution order of the communication processing, and the contents of the RT communication service of the communication processing can be realized by changing the AP configuration information storage means.

【0016】[0016]

【発明の実現の形態】以下、図面に従って説明する。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, description will be given with reference to the drawings.

【0017】図1に本発明の分散制御システムを示す。FIG. 1 shows a distributed control system according to the present invention.

【0018】分散制御システムは、複数のユニット1
a,1b,…,1nがネットワーク2に接続されて構成
されている。各ユニットは、アプリケーション・プログ
ラム(AP)11と分散制御ミドルウェア12,リアル
タイムオペレーティングシステム(RTOS)13とネ
ットワーク通信処理ドライバ14からなる。AP11
は、複数のAPモジュール21a,21b,…,21n
からなる。分散制御ミドルウェア12は複数のモジュー
ル起動制御タスク22a,…,22kとAP構成情報2
3と複数のメッセージ・オブジェクト24a,…,24
mとRT通信処理制御25からなる。さらにAP構成情
報23はAPモジュール構成情報23a,メッセージ・
オブジェクト構成情報23bよりなる。また図中の矢印
31a〜31n,32a〜32k,33a〜33k,3
4a〜34m,35a〜35k,36,25a,25b
らは制御フローである。
The distributed control system includes a plurality of units 1
, 1n are connected to the network 2. Each unit includes an application program (AP) 11, distributed control middleware 12, a real-time operating system (RTOS) 13, and a network communication processing driver 14. AP11
Are a plurality of AP modules 21a, 21b,.
Consists of The distributed control middleware 12 includes a plurality of module start control tasks 22a,.
3 and a plurality of message objects 24a,.
m and RT communication processing control 25. Further, the AP configuration information 23 includes an AP module configuration information 23a, a message
Consists of object configuration information 23b. Arrows 31a to 31n, 32a to 32k, 33a to 33k, 3
4a to 34m, 35a to 35k, 36, 25a, 25b
Are the control flows.

【0019】図2はAPモジュール構成情報23aを示
したものである。
FIG. 2 shows the AP module configuration information 23a.

【0020】図に示す表の左列はシステム内で実行され
るAPモジュール、右列は左列の該APモジュールの実
行終了後、次に実行されるモジュールを示すモジュール
起動制御タスク(APモジュールあるいはメッセージ・
オブジェクトの送受信処理)が登録されている。
The left column of the table shown in the figure is an AP module executed in the system, and the right column is a module activation control task (AP module or AP module) indicating the module to be executed next after the execution of the AP module in the left column. message·
Object transmission / reception processing) is registered.

【0021】図の例では、モジュール起動制御タスクが
APモジュール:M1実行後、次に実行するのはメッセ
ージ・オブジェクト:MsgObj1送信であり、また、AP
モジュール:M2実行後、次に実行するのはAPモジュ
ール:M3であることを示している。APモジュール:
M3実行後、次に実行されるモジュールがNULLにな
っているが、このNULLは、次に実行されるモジュー
ルが存在しない、即ち、モジュール起動制御タスクの終
了を示す。また、APモジュール:M4実行後、次に実
行するのはメッセージ・オブジェクト:MsgObj3送信で
ある。
In the example shown in the figure, after the module activation control task executes the AP module: M1, the next execution is the transmission of the message object: MsgObj1.
After the execution of the module M2, the next execution is performed by the AP module M3. AP module:
After the execution of M3, the module to be executed next is NULL, but this NULL indicates that there is no module to be executed next, that is, indicates that the module activation control task has ended. After executing the AP module: M4, the next execution is transmission of the message object: MsgObj3.

【0022】図3はメッセージ・オブジェクト構成情報
23bを示したものである。
FIG. 3 shows the message object configuration information 23b.

【0023】図に示す表の第一列(最左列)は、システ
ム内のメッセージ・オブジェクト名、第二列は通信処理
優先度、第三列は通信処理がユニット内通信かユニット
間通信かを示すフラグである内部/外部通信、第四列は
通信サービス種類、第五列はメッセージ・オブジェクト
の送信処理実行後、次に実行されるモジュール、第六列
(最右列)はメッセージ・オブジェクトの受信処理実行
後、次に実行されるモジュールが登録されている。なお
通信処理優先度は、ユニット間通信の時のみ設定され、
ユニット内通信では未設定(NULL)となる。
The first column (leftmost column) of the table shown in the figure is the message object name in the system, the second column is the communication processing priority, and the third column is whether the communication processing is intra-unit communication or inter-unit communication. The fourth column is the communication service type, the fifth column is the module to be executed next after execution of the message object transmission process, and the sixth column (rightmost column) is the message object After the execution of the receiving process, the module to be executed next is registered. The communication processing priority is set only for communication between units.
It is not set (NULL) in intra-unit communication.

【0024】通信サービス種類は、同期通信と非同期通
信の2種類がある。
There are two types of communication services, synchronous communication and asynchronous communication.

【0025】(1)同期通信は、メッセージ送信処理の
場合、該処理後、即メッセージを受信側に送信する処理
が実行され、また、メッセージ受信処理の場合、メッセ
ージ受信イベントが発生後、即、該処理が実行される通
信サービスである。
(1) In the synchronous communication, in the case of a message transmission process, a process of immediately transmitting a message to a receiving side is executed after the process, and in the case of a message reception process, immediately after a message reception event occurs, This is a communication service in which the process is executed.

【0026】(2)非同期通信は、メッセージ送信処理
の場合、該送信処理後、メッセージを受信側に送信する
処理が即実行される保証は無い。基本的には、送信処理
を実行するモジュール起動制御タスクAとは異なる別の
実行制御タスクBにて、モジュール起動制御タスクAと
は無関係に、メッセージを受信側に送信する処理が実行
される。また、メッセージ受信処理の場合、該メッセー
ジ受信イベントとは無関係の他のイベント(周期タイ
マ,センサ入力他)で該メッセージ受信処理が実行され
る通信サービスである。
(2) In the asynchronous communication, in the case of the message transmission processing, there is no guarantee that the processing of transmitting the message to the receiving side is immediately executed after the transmission processing. Basically, a process of transmitting a message to the receiving side is executed by another execution control task B different from the module activation control task A that executes the transmission process, independently of the module activation control task A. In the case of the message reception process, the communication service is a communication service in which the message reception process is executed by another event (period timer, sensor input, etc.) unrelated to the message reception event.

【0027】図の例では、MsgObj1は、その通信優先度
はNULL,ユニット内部通信,同期通信サービスであ
る。モジュール起動制御タスクがMsgObj1送信処理実行
後、次に実行するのは、MsgObj1受信処理であり、ま
た、モジュール起動制御タスクがMsgObj1受信処理実行
後、次に実行するのは、APモジュール:M2であるこ
とを示している。
In the example shown in the figure, MsgObj1 has a communication priority of NULL, unit internal communication, and synchronous communication service. After the MsgObj1 transmission process is executed by the module activation control task, the next execution is the MsgObj1 reception process. After the module activation control task executes the MsgObj1 reception process, the AP module: M2 is executed next. It is shown that.

【0028】MsgObj2は、その通信優先度は中,ユニッ
ト外部通信,同期通信サービスである。モジュール起動
制御タスクがMsgObj2送信処理実行後、次に実行するの
は、NULL、即ち、モジュール起動制御タスクの終了
を示しており、また、モジュール起動制御タスクがMsgO
bj2受信処理実行後、次に実行するのは、APモジュー
ル:M4であることを示している。
MsgObj 2 has a medium priority, a unit external communication, and a synchronous communication service. After the module activation control task executes the MsgObj2 transmission process, what is executed next is NULL, that is, the end of the module activation control task.
After the execution of the bj2 reception process, the next execution is the AP module: M4.

【0029】一方、MsgObj3は、その通信優先度は低,
ユニット外部通信,非同期通信サービスである。モジュ
ール起動制御タスクがMsgObj3送信処理実行後、次に実
行するのは、APモジュール:M5であり、また、モジ
ュール起動制御タスクがMsgObj3受信処理実行後、次に
実行するのは、NULL、即ち、モジュール起動制御タ
スクの終了を示している。
On the other hand, MsgObj3 has a low communication priority,
Unit external communication and asynchronous communication service. After the MsgObj3 transmission process is executed by the module activation control task, the AP module: M5 is executed next. After the MsgObj3 reception process is executed by the module activation control task, the next execution is NULL. This indicates the end of the activation control task.

【0030】AP構成情報23内のAPモジュール構成
情報23a,メッセージ・オブジェクト構成情報23b
は、各モジュール起動制御タスク22a,…,22kが
参照可能な共有データとしてユニット1a内のメモリ上
に格納される。
The AP module configuration information 23a and the message object configuration information 23b in the AP configuration information 23
Are stored on the memory in the unit 1a as shared data that can be referred to by each of the module activation control tasks 22a,..., 22k.

【0031】なお本実施例では、AP構成情報23を図
2,図3に示すAPモジュール構成情報23a,メッセ
ージ・オブジェクト構成情報23bの2表より構成され
ることにしたが、これらが1つの表に統合されても構わ
ない。APモジュール、メッセージ・オブジェクトを併
せて各モジュールの次実行モジュールが登録されている
表と、図3のメッセージ・オブジェクトの次実行モジュ
ールを除いた情報をまとめた表にわけることも可能であ
る。また、これらの情報は、表の形である必要はなく、
例えば、各モジュールの構成情報単位の構造体を定義
し、これらをポインタで管理してもよい。
In this embodiment, the AP configuration information 23 is composed of two tables of the AP module configuration information 23a and the message / object configuration information 23b shown in FIGS. It may be integrated into. It is also possible to divide the table in which the next execution module of each module is registered together with the AP module and the message object, and the table in which information excluding the next execution module of the message object in FIG. 3 is put together. Also, this information need not be in the form of a table,
For example, a structure of a configuration information unit of each module may be defined and managed by a pointer.

【0032】次に、本発明の基本的な動作例を以下説明
する。図1において、動作の主体となるのは、モジュー
ル起動制御タスク22a〜22kであり、ここでは、モ
ジュール起動制御タスクの動作を表すフローチャート図
26を用いて図1の動作例を説明することにする。
Next, a basic operation example of the present invention will be described below. In FIG. 1, the main components of the operation are the module activation control tasks 22a to 22k. Here, the operation example of FIG. 1 will be described with reference to a flowchart 26 showing the operation of the module activation control task. .

【0033】501にてRTOS13によりモジュール起動制
御タスクが起動される。起動されたタスクは502にて
最初に実行するモジュールを実行する(注:501と5
02の詳細は、図4にて後述する)。
At 501, the module activation control task is activated by the RTOS 13. The started task executes the module to be executed first at 502 (note: 501 and 5).
02 will be described later with reference to FIG. 4).

【0034】モジュール実行後、503にてAP構成情
報23を参照し、次実行モジュールを求める。
After executing the module, the next execution module is obtained by referring to the AP configuration information 23 in 503.

【0035】次実行モジュールがメッセージ・オブジェ
クトであるかどうか504にて確認し、メッセージでな
いならば、APモジュールであるか505にて確認、A
Pモジュールでもないのならば、該タスクは実行すべき
全てのモジュールを終了したので、該タスクの処理を終
了する。
It is confirmed at 504 whether or not the next execution module is a message object. If it is not a message, it is confirmed at 505 whether it is an AP module.
If it is not a P module, the task has ended all modules to be executed, and the processing of the task ends.

【0036】505にて、次実行モジュールがAPモジ
ュールならば、507にて該APモジュールを実行し、
実行が終了したら503に戻ってAP構成情報23の参
照より処理を繰り返す。
If the next execution module is an AP module at 505, the AP module is executed at 507,
When the execution is completed, the process returns to 503, and the process is repeated by referring to the AP configuration information 23.

【0037】504にて、次実行モジュールがメッセー
ジ・オブジェクトならば、送信処理なのか受信処理なの
かを508にて確認する。受信処理ならば、509にて
RT通信制御を呼び出して受信処理を実行する。送信処
理ならば、510にてRT通信制御を呼び出して送信処
理を実行する。
At 504, if the next execution module is a message object, it is confirmed at 508 whether the process is a transmission process or a reception process. In the case of the reception process, the RT communication control is called at 509 to execute the reception process. If it is a transmission process, the RT communication control is called at 510 to execute the transmission process.

【0038】通信処理508あるいは510が終了した
ら503に戻ってAP構成情報23の参照より処理を繰
り返す。
When the communication process 508 or 510 is completed, the process returns to 503, and the process is repeated by referring to the AP configuration information 23.

【0039】AP構成情報23に登録されている該メッ
セージ・オブジェクトの通信サービスがRT通信処理制
御25に記述されており、該モジュール起動制御タスク
は25を呼び出し、25に記述されている処理に従い、
RTOS(13)〜ネットワーク通信ドライバ14を経
由してユニット間通信を実行する。
The communication service of the message object registered in the AP configuration information 23 is described in the RT communication processing control 25, and the module activation control task calls 25 and, according to the processing described in 25,
The communication between the units is executed via the RTOS (13) to the network communication driver 14.

【0040】なお、RT通信処理制御25は、通信対象
のメッセージ・オブジェクトの通信処理優先度、ユニッ
ト内通信かユニット間通信か、通信サービスを、AP構
成情報23(より正確にはメッセージ・オブジェクト構
成情報23b)を参照することにより、通信処理を実行
する。本RT通信処理制御25は、例えば、文献「OSEK
/VDX Communication Version2.0a 」に記載されてい
る、OSEK−COM通信ライブラリによって実現可能
である。
The RT communication processing control 25 determines the communication processing priority of the message object to be communicated, whether the communication is intra-unit or inter-unit, and the communication service by using the AP configuration information 23 (more precisely, the message / object configuration). The communication process is executed by referring to the information 23b). The RT communication processing control 25 is described in, for example, the document “OSEK
/ VDX Communication Version 2.0a ", and can be realized by the OSEK-COM communication library.

【0041】モジュール起動制御タスクは、図4に示す
ようにしてRTOS13によって起動される。
The module activation control task is activated by the RTOS 13 as shown in FIG.

【0042】図4は割り込み処理の動作フローを示した
図である。
FIG. 4 is a diagram showing an operation flow of the interrupt processing.

【0043】図において、101aから101mは割り
込み処理である。割り込み処理101mは111〜115の
処理より構成される。他の割り込み処理も同様である。
102は割り込みベクタ表である。103aから103n
はRTOS内タスク制御ブロック(TCB)である。T
CBには、タスク実行優先度、起動後に最初に実行する
モジュール情報,タスク状態他が保存されている。10
4は割り込み原因ー起動タスク対応表である。
In the figure, reference numerals 101a to 101m denote interrupt processing. The interrupt processing 101m is composed of processing of 111 to 115. The same applies to other interrupt processing.
102 is an interrupt vector table. 103a to 103n
Is a task control block (TCB) in the RTOS. T
The CB stores task execution priority, module information to be executed first after activation, task status, and the like. 10
4 is an interrupt cause-startup task correspondence table.

【0044】割り込み処理の動作は、以下のようにな
る。割り込み信号の入力により、マイクロプロセッサ
は、それまで実行していた処理を中断、途中結果を保存
し、割り込みベクタ表102を参照して割り込み要因
(=ベクタ番号)に対応する割り込み処理を起動する。
一例として、割り込み要因がベクタ番号Mで起動される
割り込み処理が101mの割り込み処理Mの場合、まず
111にて割り込みの原因を特定する。具体的には、通
信LSIからの割り込みの場合、該通信LSIの制御レ
ジスタを参照することにより、割り込みの原因が、送信
完了なのか、外部よりメッセージを受信したのか、ある
いはエラーが発生したのかを特定する。ここで、割り込
みの原因が原因2であったとすると、112にて104
の割り込み原因−起動タスク対応表を参照して、起動タ
スクを見つける。104には、原因2の起動タスクはモ
ジュール起動制御タスク2であり、113にてモジュー
ル起動制御タスク2のTCB2(103b)を参照し、
該タスク状態を実行可能にする。そして114にてRTOS
13に処理を渡して、割り込み処理を終了する(11
5)。一方、RTOS13は、実行可能状態のタスクの中で、
最高優先度のタスクを起動し、最初に実行するモジュー
ルを実行する。実行可能状態の複数個のタスクの中から
最高優先度のタスクを起動する手段は、RTOSでは標
準的な、優先度毎に設けられた複数のスケジューリング
・キューより構成されるタスク・スケジューラにより実
現される。
The operation of the interrupt processing is as follows. In response to the input of the interrupt signal, the microprocessor interrupts the processing executed so far, saves the intermediate result, and activates the interrupt processing corresponding to the interrupt factor (= vector number) with reference to the interrupt vector table 102.
As an example, in the case where the interrupt processing activated by the vector number M is 101 m, the first step 111 is to identify the cause of the interrupt. Specifically, in the case of an interrupt from the communication LSI, by referring to the control register of the communication LSI, it is possible to determine whether the cause of the interrupt is transmission completion, whether a message has been received from the outside, or whether an error has occurred. Identify. If it is assumed that the cause of the interruption is cause 2, 104
The activation task is found by referring to the interruption cause-activation task correspondence table. In 104, the activation task of cause 2 is the module activation control task 2, and in 113, the TCB2 (103b) of the module activation control task 2 is referred to.
Make the task state executable. RTOS at 114
13 to end the interrupt processing (11
5). On the other hand, RTOS13 is a task in the executable state,
Launch the highest priority task and execute the first module to run. Means for activating a task with the highest priority from among a plurality of tasks in the executable state is realized by a task scheduler, which is a standard in an RTOS and includes a plurality of scheduling queues provided for each priority. You.

【0045】一例として、図4で、モジュール起動制御
タスク2が起動された場合、最初に実行するモジュール
はTCB2(103b)参照により、「MsgObj2受信」と
なる。その後の該タスクの動作は、図2,図3の先程の
説明より、以下となる: (1)図3を参照することにより、メッセージ・オブジ
ェクト名:MsgObj2受信処理実行後、次に実行するの
は、APモジュール:M4である。
As an example, in FIG. 4, when the module activation control task 2 is activated, the first module to be executed is "MsgObj2 reception" by referring to the TCB2 (103b). The subsequent operation of the task will be described below with reference to FIGS. 2 and 3. (1) Referring to FIG. 3, the message object name: MsgObj2, after execution of the reception processing, execution of the next execution Is an AP module: M4.

【0046】(2)図2を参照することにより、APモ
ジュール:M4実行後、次に実行するのはメッセージ・
オブジェクト:MsgObj3送信である。
(2) Referring to FIG. 2, after executing the AP module: M4, the next execution is a message
Object: MsgObj3 transmission.

【0047】(3)図3を参照することにより、メッセ
ージ・オブジェクト名:MsgObj3送信処理実行後、次に
実行するのは、APモジュール:M5である。
(3) Referring to FIG. 3, after executing the message / object name: MsgObj3 transmission processing, the AP module: M5 is executed next.

【0048】(4)図2を参照することにより、APモ
ジュール:M5実行後、次に実行するのはNULL、即
ち、該タスクの動作終了を示す。
(4) Referring to FIG. 2, after executing the AP module: M5, what is executed next is NULL, that is, the end of the operation of the task.

【0049】以上より、該タスクの動作をまとめると、
以下となる: MsgObj2受信→M4→MsgObj3送信→M5→終了 AP構成情報の参照による、モジュール起動制御タスク
の動作例を以下に記す。まず最初に、あるユニット内の
モジュール起動制御タスクAが最初にAPモジュール:
M1を実行するとすれば、図2,図3の次実行モジュー
ルを辿ることにより、モジュールの実行順序は、以下の
通りとなる: M1→MsgObj1受信→MsgObj1送信→M2→M3→終了 また、別のユニット内のモジュール起動制御タスクBが
最初にMsgObj2受信を実行するとすれば、図2,図3の
次実行モジュールを辿ることにより、モジュールの実行
順序は、以下の通りとなる: MsgObj2受信→M4→MsgObj3送信→M5→終了 以上の様に、モジュール起動制御タスクの動作は、関数
呼び出しのみからなるc言語のメイン関数のような、関
数(=モジュール)起動のみを行い、モジュール実行順
序制御を行うといったAP処理実行の枠組み(フレーム
ワーク)となる。
From the above, the operation of the task can be summarized as follows:
MsgObj2 reception → M4 → MsgObj3 transmission → M5 → end An operation example of the module activation control task by referring to the AP configuration information is described below. First, the module activation control task A in a unit first starts the AP module:
Assuming that M1 is executed, by following the next execution module in FIGS. 2 and 3, the execution order of the modules is as follows: M1 → MsgObj1 reception → MsgObj1 transmission → M2 → M3 → end. Assuming that the module activation control task B in the unit executes MsgObj2 reception first, by following the next execution module in FIGS. 2 and 3, the execution order of the modules is as follows: MsgObj2 reception → M4 → MsgObj3 transmission → M5 → end As described above, the operation of the module activation control task is such that only the function (= module) activation, such as the main function of the c language consisting of only function calls, is performed, and the module execution order is controlled. It becomes a framework of AP execution.

【0050】なお、モジュール起動制御タスクがAPモ
ジュールを呼び出して実行する反面、APモジュールが
モジュール起動制御タスク、OSサービス(システムコ
ール)を呼び出して実行することはしないので、またA
Pとモジュール起動制御タスクの間のAPIは、APモ
ジュールとなる。これは、従来技術のAPIがOSサー
ビスやライブラリであるのとは、正反対である。
The module start control task calls and executes the AP module. On the other hand, the AP module does not call and execute the module start control task and the OS service (system call).
The API between P and the module activation control task is an AP module. This is the exact opposite of the prior art API being an OS service or library.

【0051】本実施例では、図1の各ユニット内のAP
構成情報23は、図2,図3にて示した表の全ての情報
を保持する、即ち該情報はユニット間で同一情報を共有
することになる。あるいは、各ユニット毎に、該ユニッ
トが使用する情報、即ち該ユニット内モジュール(AP
モジュールあるいはメッセージ・オブジェクト)に関す
る情報のみを保有させることは、容易に実現可能であ
る。
In this embodiment, the AP in each unit shown in FIG.
The configuration information 23 holds all the information in the tables shown in FIGS. 2 and 3, that is, the information shares the same information between units. Alternatively, for each unit, information used by the unit, that is, a module (AP
Holding only information on modules or message objects) can be easily realized.

【0052】本実施例では、モジュール起動制御タスク
22a〜22kが実行するモジュールAP以外のモジュ
ールとして、メッセージ・オブジェクトを扱った。しか
し、メッセージ以外の他の入出力オブジェクト、例え
ば、具体的なセンサオブジェクト,アクチュエータ・オ
ブジェクトに関しても、メッセージ・オブジェクト34a
〜34mに相当する入出力オブジェクトと、RT通信処
理制御25に相当する入出力オブジェクト制御モジュー
ルと、AP構成情報23内に入出力オブジェクト構成情
報を格納することにより、各種入出力オブジェクトに関
してもメッセージ・オブジェクトと同様の実行制御が可
能になる。
In this embodiment, the message object is handled as a module other than the module AP executed by the module activation control tasks 22a to 22k. However, for other input / output objects other than messages, for example, specific sensor objects and actuator objects, the message object 34a
By storing input / output object configuration information in the AP configuration information 23, an input / output object corresponding to .about.34m, an input / output object control module corresponding to the RT communication processing control 25, The same execution control as the object can be performed.

【0053】本実施例では、モジュール起動制御タスク
22a〜22kはタスクとしているが、RTOS13の内部の
機能でもよい。この場合、タスク切り換えオーバーヘッ
ドが減少するが、RTOSのサイズが大きくなり、ポー
タビリティが悪くなる。
In this embodiment, the module activation control tasks 22a to 22k are tasks, but may be functions inside the RTOS 13. In this case, the task switching overhead is reduced, but the size of the RTOS is increased and portability is deteriorated.

【0054】本実施例では、RT通信処理制御25はメ
ッセージ・オブジェクト24a〜24mより呼び出されるソ
フトウェアモジュールであり、モジュール起動制御タス
ク22a〜22kにて実行されるが、25がモジュール
起動制御タスク22a〜22kとは別の独立したタスク
でよいし、また25がRTOS13の内部の機能であってもよ
い。25をタスクにした場合、22a〜22kとの並行
処理がより柔軟に行える一方、タスク切り換えオーバー
ヘッドが増える。25をRTOS内部の機能にすると、
タスク切り換えオーバーヘッドが減少するが、RTOS
のサイズが大きくなり、ポータビリティが悪くなる。
In the present embodiment, the RT communication processing control 25 is a software module called from the message objects 24a to 24m, and is executed by the module activation control tasks 22a to 22k. The task may be an independent task different from 22k, or 25 may be an internal function of the RTOS 13. When 25 is a task, parallel processing with 22a to 22k can be performed more flexibly, but task switching overhead increases. If 25 is a function inside the RTOS,
Task switching overhead is reduced, but RTOS
Becomes large, and portability deteriorates.

【0055】本実施例では、RT通信処理制御25はネ
ットワーク通信処理ドライバ14を直接制御していない
が、直接25が14を制御する構成であってもかまわな
い。この場合、RTOSを経由しない分だけ、オーバー
ヘッドが小さくなる一方、25が14を実行する際、共
有資源の排他制御処理を行う必要があり、25内のプロ
グラムの記述が複雑になる。
In the present embodiment, the RT communication processing control 25 does not directly control the network communication processing driver 14, but a configuration in which the RT 25 directly controls the network communication driver 14 may be used. In this case, while the overhead is reduced by the amount not passing through the RTOS, the exclusive control process of the shared resource needs to be performed when the step 14 executes 14, and the description of the program in the step 25 becomes complicated.

【0056】ここでは、AP構成情報変更によるシステ
ム変更例を、具体例にて説明する。 (1)基本構成 図5は、自動車のオートクルーズ制御を実現するために
使われるスロットル制御ユニット内のモジュール起動制
御タスクの動作を示したものである。
Here, a specific example of a system change by changing the AP configuration information will be described. (1) Basic Configuration FIG. 5 shows an operation of a module activation control task in a throttle control unit used for realizing auto cruise control of an automobile.

【0057】図5において、ユニット1は、ネットワー
ク2に接続される。ユニット1はAPモジュールである
目標駆動力計算21yおよびスロットル開度計算21z
とメッセージ・オブジェクトである目標車速24yおよ
び目標駆動力24zからなる。ユニット1はネットワー
ク2を介して目標車速の情報43を受信する。ユニット
1はユニット出力42からスロットル開度を出力する。
22はモジュール起動制御タスクAである。
In FIG. 5, the unit 1 is connected to the network 2. Unit 1 is an AP module which is a target driving force calculation 21y and a throttle opening calculation 21z.
And a message object, a target vehicle speed 24y and a target driving force 24z. The unit 1 receives the target vehicle speed information 43 via the network 2. The unit 1 outputs the throttle opening from the unit output 42.
Reference numeral 22 denotes a module activation control task A.

【0058】図5のモジュール起動制御タスクA(2
2)の動作は、図6〜図9に示すパラメータにて設定さ
れる。
The module activation control task A (2) shown in FIG.
The operation 2) is set by the parameters shown in FIGS.

【0059】図6はスロットル制御ユニット1内の割り
込み原因ー起動タスク対応表を示す。この対応表はモジ
ュール起動制御タスクA(22)は30msタイマにより
周期起動されることを表している。
FIG. 6 shows a correspondence table between the cause of interruption in the throttle control unit 1 and the activated task. This correspondence table indicates that the module activation control task A (22) is periodically activated by a 30 ms timer.

【0060】図7はモジュール起動制御タスクAのTC
B(タスク制御ブロック)を示す。タスク実行優先度は
高、起動後に最初に実行するモジュールは目標車速24
yの受信であることを示している。
FIG. 7 shows the TC of the module activation control task A.
B (task control block). The task execution priority is high, and the first module to be executed after startup is the target vehicle speed of 24.
y is received.

【0061】図8はAPモジュール構成情報を示す。A
Pモジュール:目標駆動力計算21y実行後、次にメッセ
ージ・オブジェクト:目標駆動力24zの送信処理を実
行、また、APモジュール:スロットル開度計算21z
実行後はタスク終了であることを示している。
FIG. 8 shows AP module configuration information. A
P module: After executing target driving force calculation 21y, then execute transmission processing of message object: target driving force 24z. AP module: throttle opening calculation 21z
This indicates that the task has been completed after execution.

【0062】図9はメッセージ・オブジェクト構成情報
を示す。メッセージ・オブジェクト:目標車速24yの
通信は、その通信優先度は中,ユニット間通信,非同期
通信サービスである。モジュール起動制御タスクが目標
車速24yの送信処理実行後、タスク終了、また、モジ
ュール起動制御タスクが目標車速24yの受信処理実行
後、次に実行するのは、APモジュール:目標駆動力計
算21yであることを示している。一方、メッセージ・
オブジェクト:目標駆動力24zの通信は、その通信優
先度はNULL,ユニット内通信,同期通信サービスで
ある。モジュール起動制御タスクが目標駆動力24zの
送信処理実行後、目標駆動力24zの受信、また、モジ
ュール起動制御タスクが目標駆動力24zの受信処理実
行後、次に実行するのは、APモジュール:スロットル
開度計算21zであることを示している。
FIG. 9 shows message object configuration information. Message object: The communication of the target vehicle speed 24y has medium priority, communication between units, and asynchronous communication service. After the module activation control task executes the transmission processing of the target vehicle speed 24y, the task ends. After the module activation control task executes the reception processing of the target vehicle speed 24y, the AP module: target driving force calculation 21y is executed next. It is shown that. On the other hand, the message
Object: The communication of the target driving force 24z has a communication priority of NULL, intra-unit communication, and synchronous communication service. After the module activation control task executes the transmission processing of the target driving force 24z, receives the target driving force 24z, and the module activation control task executes the reception processing of the target driving force 24z, and then executes the AP module: throttle This shows that the opening degree calculation is 21z.

【0063】以上の図6〜図9のパラメータ値により、
モジュール起動制御タスクA(22)の動作は、30msタ
イマにより周期起動され、また、モジュール実行順序は
以下となる: 目標車速24y受信→目標駆動力計算21y→目標駆動
力24z送信→目標駆動力24z受信→スロットル開度
計算21z実行→タスク終了 (2)機能分散 図10は、図5のスロットル制御ユニットを2ユニット
に機能分散した場合のモジュール起動制御タスクの動作
を示したものである。
According to the parameter values shown in FIGS.
The operation of the module activation control task A (22) is periodically activated by a 30 ms timer, and the module execution order is as follows: target vehicle speed 24y reception → target driving force calculation 21y → target driving force 24z transmission → target driving force 24z Reception → Throttle opening calculation 21z execution → Task end (2) Function distribution FIG. 10 shows the operation of the module activation control task when the function of the throttle control unit of FIG. 5 is distributed to two units.

【0064】図10において、ユニット1yと1zは、
ネットワーク2に接続される。ユニット1yはAPモジ
ュールである目標駆動力計算21yとメッセージ・オブ
ジェクトである目標車速24yおよび目標駆動力24z
1からなる。ユニット1yはネットワーク2を介して目
標車速の情報43を受信する。ユニット1yはネットワ
ーク2に目標駆動力の情報44を送信する。22yはユ
ニット1y内のモジュール起動制御タスクAである。ユ
ニット1zはAPモジュールであるスロットル開度計算
21zとメッセージ・オブジェクトである目標駆動力2
4z2からなる。ユニット1zはネットワーク2を介し
て目標駆動力の情報44を受信する。ユニット1zはユ
ニット出力42からスロットル開度を出力する。22z
はユニット1z内のモジュール起動制御タスクBであ
る。
In FIG. 10, units 1y and 1z are
Connected to network 2. The unit 1y has a target driving force calculation 21y as an AP module and a target vehicle speed 24y and a target driving force 24z as message objects.
Consists of one. The unit 1y receives the target vehicle speed information 43 via the network 2. The unit 1y transmits the target driving force information 44 to the network 2. 22y is a module activation control task A in the unit 1y. Unit 1z is a throttle opening calculation 21z which is an AP module and a target driving force 2 which is a message object.
4z2. The unit 1z receives the target driving force information 44 via the network 2. The unit 1z outputs the throttle opening from the unit output 42. 22z
Is a module activation control task B in the unit 1z.

【0065】図10のモジュール起動制御タスクA(2
2y)、タスクB(22z)の動作は、図11〜図14
に示すパラメータにて設定される。
The module activation control task A (2
2y), the operation of task B (22z) is shown in FIGS.
It is set by the parameters shown in.

【0066】図11は駆動力マネジメントユニット1
y、スロットル制御ユニット内1zそれぞれの割り込み
原因ー起動タスク対応表を示す。図より、モジュール起
動制御タスクA(22y)、タスクB(22z)は、そ
れぞれ30msタイマによる周期起動、目標駆動力24z
2の受信イベント起動となることを示している。
FIG. 11 shows the driving force management unit 1.
The table showing the correspondence between the cause of the interruption of each of y and 1z in the throttle control unit-startup task is shown. As shown in the figure, the module activation control task A (22y) and the task B (22z) are each periodically activated by a 30 ms timer, and the target driving force 24z
2 is started.

【0067】図12はモジュール起動制御タスクA,タ
スクBのTCB(タスク制御ブロック)を示す。タスク
A,タスクB共にタスク実行優先度は高、また起動後に
最初に実行するモジュールはタスクAが目標車速24y
の受信,タスクBが目標駆動力24z2の受信であるこ
とを示している。
FIG. 12 shows the TCB (task control block) of the module activation control tasks A and B. The task execution priority is high for both the task A and the task B, and the first module to be executed after the activation is the task A whose target vehicle speed is 24y.
And the task B is the reception of the target driving force 24z2.

【0068】図13はAPモジュール構成情報を示す。
APモジュール:目標駆動力計算21y実行後、次にメ
ッセージ・オブジェクト:目標駆動力24z1の送信処
理を実行、また、APモジュール:スロットル開度計算
21z実行後はタスク終了であることを示している。
FIG. 13 shows AP module configuration information.
After executing the AP module: target driving force calculation 21y, the message object: executing the transmission processing of the target driving force 24z1, and the AP module: executing the throttle opening calculation 21z indicates that the task is completed.

【0069】図14はメッセージ・オブジェクト構成情
報を示す。メッセージ・オブジェクト:目標車速24y
の通信は、その通信優先度は中,ユニット間通信,非同
期通信サービスである。モジュール起動制御タスクが目
標車速24yの送信処理実行後、タスク終了、また、モ
ジュール起動制御タスクが目標車速24yの受信処理実
行後、次に実行するのは、APモジュール:目標駆動力
計算21yであることを示している。一方、メッセージ
・オブジェクト:目標駆動力24z1,24z2(両者
は同一オブジェクトであり、構成情報はユニット間で共
有される)の通信は、その通信優先度は高,ユニット間
通信,同期通信サービスである。モジュール起動制御タ
スクが目標駆動力の送信処理実行後、タスク終了、ま
た、モジュール起動制御タスクが目標駆動力の受信処理
実行後、次に実行するのは、APモジュール:スロット
ル開度計算21zであることを示している。
FIG. 14 shows message object configuration information. Message object: target vehicle speed 24y
The communication priority is medium, communication between units, and asynchronous communication service. After the module activation control task executes the transmission processing of the target vehicle speed 24y, the task ends. After the module activation control task executes the reception processing of the target vehicle speed 24y, the AP module: target driving force calculation 21y is executed next. It is shown that. On the other hand, the communication of the message objects: the target driving forces 24z1 and 24z2 (both are the same object and the configuration information is shared between the units) has a high communication priority, communication between units, and synchronous communication service. . After the module activation control task executes the transmission processing of the target driving force, the task ends, and after the module activation control task executes the reception processing of the target driving force, the AP module: throttle opening calculation 21z is executed next. It is shown that.

【0070】以上の図11〜図14のパラメータ値によ
り、モジュール起動制御タスクA(22y)の動作は、
30msタイマにより周期起動され、また、モジュール実
行順序は以下となる: 目標車速24y受信→目標駆動力計算21y→目標駆動
力送信→タスク終了 また、モジュール起動制御タスクB(22z)の動作
は、目標駆動力の受信イベントで起動され、また、モジ
ュール実行順序は以下となる: 目標駆動力受信→スロットル開度計算21z実行→タス
ク終了 よって、(1)から(2)にシステム構成変更があった
場合、以下のパラメータの変更のみで対応できる。
Based on the parameter values shown in FIGS. 11 to 14, the operation of the module activation control task A (22y) is
It is started periodically by the 30 ms timer, and the module execution sequence is as follows: target vehicle speed 24y reception → target driving force calculation 21y → target driving force transmission → task end The operation of the module start control task B (22z) It is started by the driving force reception event, and the module execution order is as follows: target driving force reception → throttle opening degree calculation 21z execution → task end Therefore, when there is a system configuration change from (1) to (2) , Can be handled only by changing the following parameters.

【0071】・スロットル制御ユニット内1zの割り込
み原因ー起動タスク対応表のモジュール起動制御タスク
B(22z)の新規登録。
A new registration of the module activation control task B (22z) in the activation task correspondence table of the interrupt cause of 1z in the throttle control unit.

【0072】・モジュール起動制御タスクB(22z)
のTCB(タスク制御ブロック)の新規登録。
Module activation control task B (22z)
New registration of TCB (task control block).

【0073】・AP構成情報の変更は、メッセージ・オ
ブジェクト:目標駆動力の通信処理優先度、内部/外部
通信、送信時の次実行モジュールの3箇所。
The AP configuration information can be changed by three message objects: message processing priority of target driving force, internal / external communication, and next execution module at the time of transmission.

【0074】(3)新機能 図15は、図10のシステム構成に、新たにレーダユニ
ットを追加した場合のモジュール起動制御タスクの動作
を示したものである。
(3) New Function FIG. 15 shows the operation of the module activation control task when a new radar unit is added to the system configuration of FIG.

【0075】図15において、ユニット1x,1y,1
zは、ネットワーク2に接続される。ユニット1xはA
Pモジュールである車間距離計算21wおよび目標車速
計算21xとメッセージ・オブジェクトである車間距離
24xおよび目標車速24y1からなる。ユニット1x
はユニット入力41からレータ情報を入力する。ユニッ
ト1xはネットワーク2に目標車速の情報45を送信す
る。22xはユニット1x内のモジュール起動制御タス
クCである。ユニット1y1はAPモジュールである目
標駆動力計算21yとメッセージ・オブジェクトである
目標車速24y2および目標駆動力24z1からなる。
ユニット1y1はネットワーク2を介して目標車速の情
報43を受信する。ユニット1y1はネットワーク2に
目標駆動力の情報44を送信する。22yはユニット1
y1内のモジュール起動制御タスクAである。ユニット
1zはAPモジュールであるスロットル開度計算21z
とメッセージ・オブジェクトである目標駆動力24z2
からなる。ユニット1zはネットワーク2を介して目標
駆動力の情報44を受信する。ユニット1zはユニット
出力42からスロットル開度を出力する。22zはユニ
ット1z内のモジュール起動制御タスクBである。
In FIG. 15, the units 1x, 1y, 1
z is connected to the network 2. Unit 1x is A
It comprises an inter-vehicle distance calculation 21w and a target vehicle speed calculation 21x, which are P modules, and an inter-vehicle distance 24x and a target vehicle speed 24y1, which are message objects. Unit 1x
Inputs the operator information from the unit input 41. The unit 1x transmits the target vehicle speed information 45 to the network 2. 22x is a module activation control task C in the unit 1x. The unit 1y1 includes a target driving force calculation 21y, which is an AP module, and a target vehicle speed 24y2 and a target driving force 24z1, which are message objects.
The unit 1y1 receives the target vehicle speed information 43 via the network 2. The unit 1y1 transmits the target driving force information 44 to the network 2. 22y is unit 1
This is the module activation control task A in y1. Unit 1z is AP module, throttle opening calculator 21z
And the target driving force 24z2 which is a message object
Consists of The unit 1z receives the target driving force information 44 via the network 2. The unit 1z outputs the throttle opening from the unit output 42. 22z is a module activation control task B in the unit 1z.

【0076】図15のモジュール起動制御タスクA(2
2y),タスクB(22z),タスクC(22x)の動
作は、図16〜図19に示すパラメータにて設定され
る。
The module activation control task A (2
2y), the operation of task B (22z), and the operation of task C (22x) are set by the parameters shown in FIGS.

【0077】図16は駆動力マネジメントユニット1
y,スロットル制御ユニット内1z,レーダユニット1
zそれぞれの割り込み原因ー起動タスク対応表を示す。
図より、モジュール起動制御タスクA(22y),タスク
B(22z),タスクC(22x)は、それぞれ目標車速2
4y2の受信イベント起動、目標駆動力24z2の受信
イベント起動、30msタイマによる周期起動となること
を示している。
FIG. 16 shows the driving force management unit 1.
y, 1z in throttle control unit, radar unit 1
A table showing the cause of each interrupt and the task to be activated is shown below.
As shown in the figure, the module activation control task A (22y), task B (22z), and task C (22x) each have a target vehicle speed of 2
This shows that a 4y2 reception event is started, a target driving force 24z2 reception event is started, and a 30 ms timer is started periodically.

【0078】図17はモジュール起動制御タスクA,タ
スクB,タスクCのTCB(タスク制御ブロック)を示
す。タスクA,タスクB,タスクC共にタスク実行優先
度は高、また起動後に最初に実行するモジュールはタス
クAが目標車速24y2の受信,タスクBが目標駆動力
24z2の受信,タスクCが車間距離計算21wである
ことを示している。
FIG. 17 shows a TCB (task control block) of the module activation control tasks A, B, and C. The task execution priority of each of the tasks A, B, and C is high, and the first module to be executed after the start-up is that the task A receives the target vehicle speed 24y2, the task B receives the target driving force 24z2, and the task C calculates the inter-vehicle distance. 21w.

【0079】図18はAPモジュール構成情報を示す。
APモジュール:目標駆動力計算21y実行後、次にメ
ッセージ・オブジェクト:目標駆動力24z1の送信処
理を実行、また、APモジュール:スロットル開度計算
21z実行後はタスク終了であり、車間距離計算21w
実行後、次にメッセージ・オブジェクト:車間距離24x
の送信処理を実行、目標車速計算21x実行後、次にメ
ッセージ・オブジェクト:目標車速24y1の送信処理
を実行することを示している。
FIG. 18 shows AP module configuration information.
AP module: After executing the target driving force calculation 21y, then execute transmission processing of the message object: the target driving force 24z1, and the AP module: after executing the throttle opening calculation 21z, the task ends, and the following distance calculation 21w
After execution, next message object: 24x distance
After executing the transmission processing of the target vehicle speed 21x, the transmission processing of the message object: the target vehicle speed 24y1 is executed next.

【0080】図19はメッセージ・オブジェクト構成情
報を示す。メッセージ・オブジェクト:目標車速24y
1,24y2(両者は同一オブジェクトであり、構成情
報はユニット間で共有される)の通信は、その通信優先
度は中、ユニット間通信,同期通信サービスである。モ
ジュール起動制御タスクが目標車速の送信処理実行後、
タスク終了、また、モジュール起動制御タスクが目標車
速の受信処理実行後、次に実行するのは、APモジュー
ル:目標駆動力計算21yであることを示している。一
方、メッセージ・オブジェクト:目標駆動力24z1,
24z2(両者は同一オブジェクトであり、構成情報は
ユニット間で共有される)の通信は、その通信優先度は
高,ユニット間通信,同期通信サービスである。モジュ
ール起動制御タスクが目標駆動力の送信処理実行後、タ
スク終了、また、モジュール起動制御タスクが目標駆動
力の受信処理実行後、次に実行するのは、APモジュー
ル:スロットル開度計算21zであることを示してい
る。さらに、メッセージ・オブジェクト:車間距離24
xの通信は、その通信優先度はNULL,ユニット内通
信,同期通信サービスである。モジュール起動制御タス
クが車間距離の送信処理実行後、メッセージ・オブジェ
クト:車間距離の受信処理実行、また、モジュール起動
制御タスクが車間距離の受信処理実行後、次に実行する
のは、APモジュール:目標車速計算21xであること
を示している。
FIG. 19 shows message object configuration information. Message object: target vehicle speed 24y
The communication of 1,24y2 (both are the same object and the configuration information is shared between the units) has medium communication priority, inter-unit communication, and synchronous communication service. After the module start control task executes the target vehicle speed transmission process,
This indicates that the AP module: target driving force calculation 21y is to be executed next after the task termination and the module activation control task execute the target vehicle speed reception processing. On the other hand, the message object: target driving force 24z1,
The communication of 24z2 (both are the same object and the configuration information is shared between units) has a high communication priority, communication between units, and synchronous communication service. After the module activation control task executes the transmission processing of the target driving force, the task ends, and after the module activation control task executes the reception processing of the target driving force, the AP module: throttle opening calculation 21z is executed next. It is shown that. Further, a message object: distance between vehicles 24
The communication priority of the communication x is NULL, intra-unit communication, and synchronous communication service. After the module activation control task executes the inter-vehicle distance transmission processing, the message object: executes the inter-vehicle distance reception processing, and the module activation control task executes the inter-vehicle distance reception processing, and then executes the AP module: target This indicates that the vehicle speed calculation is 21x.

【0081】以上の図16〜図19のパラメータ値によ
り、モジュール起動制御タスクA(22y)の動作は、
目標車速の受信イベントで起動され、また、モジュール
実行順序は以下となる: 目標車速受信→目標駆動力計算21y→目標駆動力送信
→タスク終了 また、モジュール起動制御タスクB(22z)の動作
は、目標駆動力の受信イベントで起動され、また、モジ
ュール実行順序は以下となる: 目標駆動力受信→スロットル開度計算21z実行→タス
ク終了 さらに、モジュール起動制御タスクC(22x)の動作
は、30msタイマにより周期起動され、また、モジュー
ル実行順序は以下となる: 車間距離計算21w→車間距離送信→車間距離受信→目
標車速計算21x→目標車速送信→タスク終了 よって、(2)から(3)にシステム構成変更があった
場合、以下のパラメータの変更のみで対応できる。
Based on the parameter values shown in FIGS. 16 to 19, the operation of the module activation control task A (22y) is as follows.
It is started by the reception event of the target vehicle speed, and the module execution order is as follows: target vehicle speed reception → target driving force calculation 21y → target driving force transmission → task end The operation of the module activation control task B (22z) is as follows. The module is activated by a target driving force reception event, and the module execution order is as follows: target driving force reception → throttle opening calculation 21z execution → task end Further, the operation of the module activation control task C (22x) is performed by a 30 ms timer. And the module execution order is as follows: inter-vehicle distance calculation 21w → inter-vehicle distance transmission → inter-vehicle distance reception → target vehicle speed calculation 21x → target vehicle speed transmission → task end Thus, the system is changed from (2) to (3). If there is a configuration change, it can be handled only by changing the following parameters.

【0082】・駆動力マネジメントユニット内1y1の
割り込み原因ー起動タスク対応表の割り込み原因の変
更。
Change of the cause of interruption of 1y1 in the driving force management unit—the cause of interruption in the activation task correspondence table.

【0083】・レーダユニット内1xの割り込み原因ー
起動タスク対応表のモジュール起動制御タスクC(22
x)の新規登録。
The cause of interruption of 1x in the radar unit—the module activation control task C (22) in the activation task correspondence table
x) New registration.

【0084】・モジュール起動制御タスクC(22x)
のTCB(タスク制御ブロック)の新規登録。
Module activation control task C (22x)
New registration of TCB (task control block).

【0085】・AP構成情報の変更は、APモジュー
ル:車間距離計算21w、目標車速計算21xの新規登
録、メッセージ・オブジェクト:目標車速の通信サービ
ス種類、メッセージ・オブジェクト:車間距離の新規登
録。
The AP configuration information can be changed by AP module: Inter-vehicle distance calculation 21w, new registration of target vehicle speed calculation 21x, message object: communication service type of target vehicle speed, message object: new registration of inter-vehicle distance.

【0086】(4)機能移動 図20は、図15のシステム構成にて、モジュールをあ
るユニットから別のユニットに移動した場合のモジュー
ル起動制御タスクの動作を示したものである。図20に
おいて、ユニット1v,1w,1zは、ネットワーク2
に接続される。ユニット1vはAPモジュールである車
間距離計算21wとメッセージ・オブジェクトである車
間距離24x1からなる。ユニット1vはユニット入力
41からレータ情報を入力する。ユニット1vはネット
ワーク2に車間距離の情報45を送信する。22vはユ
ニット1v内のモジュール起動制御タスクCである。ユ
ニット1wはAPモジュールである目標車速計算21x
および目標駆動力計算21yとメッセージ・オブジェク
トである車間距離24x2および目標車速24yおよび目
標駆動力24z1からなる。ユニット1wはネットワー
ク2を介して車間距離の情報45を受信する。ユニット
1wはネットワーク2に目標駆動力の情報44を送信す
る。22wはユニット1w内のモジュール起動制御タス
クAである。ユニット1zはAPモジュールであるスロ
ットル開度計算21zとメッセージ・オブジェクトであ
る目標駆動力24z2からなる。ユニット1zはネット
ワーク2を介して目標駆動力の情報44を受信する。ユ
ニット1zはユニット出力42からスロットル開度を出
力する。22zはユニット1z内のモジュール起動制御
タスクBである。
(4) Function Movement FIG. 20 shows the operation of the module activation control task when a module is moved from one unit to another unit in the system configuration of FIG. In FIG. 20, units 1v, 1w, and 1z are network 2
Connected to. The unit 1v includes an inter-vehicle distance calculation 21w as an AP module and an inter-vehicle distance 24x1 as a message object. The unit 1v inputs the operator information from the unit input 41. The unit 1v transmits the inter-vehicle distance information 45 to the network 2. 22v is a module activation control task C in the unit 1v. The unit 1w is an AP module which is a target vehicle speed calculator 21x.
And the target driving force calculation 21y, the inter-vehicle distance 24x2, the target vehicle speed 24y, and the target driving force 24z1 which are message objects. The unit 1w receives the inter-vehicle distance information 45 via the network 2. The unit 1 w transmits the target driving force information 44 to the network 2. 22w is a module activation control task A in the unit 1w. The unit 1z includes a throttle opening calculation 21z as an AP module and a target driving force 24z2 as a message object. The unit 1z receives the target driving force information 44 via the network 2. The unit 1z outputs the throttle opening from the unit output 42. 22z is a module activation control task B in the unit 1z.

【0087】図20のモジュール起動制御タスクA(2
2w),タスクB(22z),タスクC(22v)の動
作は、図21〜図24に示すパラメータにて設定され
る。
The module activation control task A (2
2w), the operation of the task B (22z), and the operation of the task C (22v) are set by the parameters shown in FIGS.

【0088】図21は駆動力マネジメントユニット1
w、スロットル制御ユニット内1z,レーダユニット1
vそれぞれの割り込み原因ー起動タスク対応表を示す。
図より、モジュール起動制御タスクA(22w),タスク
B(22z),タスクC(22v)は、それぞれ車間距離2
4x2の受信イベント起動、目標駆動力24z2の受信
イベント起動、30msタイマによる周期起動となる。
FIG. 21 shows the driving force management unit 1
w, 1z in throttle control unit, radar unit 1
v The respective interruption cause-startup task correspondence table is shown.
As shown in the figure, the module activation control task A (22w), task B (22z), and task C (22v) each have a headway distance of 2
4x2 reception event activation, target driving force 24z2 reception event activation, and 30 ms timer periodic activation.

【0089】図22はモジュール起動制御タスクA,タ
スクB,タスクCのTCB(タスク制御ブロック)を示
す。タスクA,タスクB,タスクC共にタスク実行優先
度は高、また起動後に最初に実行するモジュールはタス
クAが車間距離24x2の受信、タスクBが目標駆動力
24z2の受信、タスクCが車間距離計算21wである
ことを示している。
FIG. 22 shows a TCB (task control block) of the module activation control tasks A, B and C. Task A, task B, and task C have a high task execution priority. The first module to be executed after startup is task A receiving the inter-vehicle distance 24x2, task B receiving the target driving force 24z2, and task C calculating the inter-vehicle distance. 21w.

【0090】図23はAPモジュール構成情報を示す。
APモジュール:目標駆動力計算21y実行後、次にメ
ッセージ・オブジェクト:目標駆動力24z1の送信処
理を実行、また、APモジュール:スロットル開度計算
21z実行後はタスク終了であり、車間距離計算21w
実行後、次にメッセージ・オブジェクト:車間距離24
xの送信処理を実行、目標車速計算21x実行後、次に
メッセージ・オブジェクト:目標車速24y1の送信処
理を実行することを示している。図23は図18と同一
である。
FIG. 23 shows AP module configuration information.
AP module: After executing the target driving force calculation 21y, then execute transmission processing of the message object: the target driving force 24z1, and the AP module: after executing the throttle opening calculation 21z, the task ends, and the following distance calculation 21w
After execution, next message object: distance between vehicles 24
After executing the transmission processing of x and executing the target vehicle speed calculation 21x, the transmission processing of the message object: the target vehicle speed 24y1 is executed next. FIG. 23 is the same as FIG.

【0091】図24はメッセージ・オブジェクト構成情
報を示す。メッセージ・オブジェクト:目標車速24y
の通信は、その通信優先度はNULL,ユニット内通
信,同期通信サービスである。モジュール起動制御タス
クが目標車速の送信処理実行後、メッセージ・オブジェ
クト:目標車速の受信処理実行、また、モジュール起動
制御タスクが目標車速の受信処理実行後、次に実行する
のは、APモジュール:目標駆動力計算21yであるこ
とを示している。一方、メッセージ・オブジェクト:目
標駆動力24z1,24z2(両者は同一オブジェクト
であり、構成情報はユニット間で共有される)の通信
は、その通信優先度は高,ユニット間通信,同期通信サ
ービスである。モジュール起動制御タスクが目標駆動力
の送信処理実行後、タスク終了、また、モジュール起動
制御タスクが目標駆動力の受信処理実行後、次に実行す
るのは、APモジュール:スロットル開度計算21zで
あることを示している。さらに、メッセージ・オブジェ
クト:車間距離24x1,24x2(両者は同一オブジェク
トであり、構成情報はユニット間で共有される)の通信
は、その通信優先度は低,ユニット間通信,同期通信サ
ービスである。モジュール起動制御タスクが車間距離の
送信処理実行後、メッセージ・オブジェクト:車間距離
の受信処理実行、また、モジュール起動制御タスクが車
間距離の受信処理実行後、次に実行するのは、APモジ
ュール:目標車速計算21xであることを示している。
FIG. 24 shows message object configuration information. Message object: target vehicle speed 24y
The communication priority is NULL, intra-unit communication, and synchronous communication service. After the module activation control task executes the transmission processing of the target vehicle speed, the message object: executes the reception processing of the target vehicle speed, and the module activation control task executes the reception processing of the target vehicle speed, and then executes the AP module: target This shows that the driving force calculation is 21y. On the other hand, the communication of the message objects: the target driving forces 24z1 and 24z2 (both are the same object and the configuration information is shared between the units) has a high communication priority, communication between units, and synchronous communication service. . After the module activation control task executes the transmission processing of the target driving force, the task ends, and after the module activation control task executes the reception processing of the target driving force, the AP module: throttle opening calculation 21z is executed next. It is shown that. Further, the communication of the message object: the inter-vehicle distances 24x1 and 24x2 (both are the same object and the configuration information is shared between the units) has a low communication priority, communication between units, and synchronous communication service. After the module activation control task executes the inter-vehicle distance transmission processing, the message object: executes the inter-vehicle distance reception processing, and the module activation control task executes the inter-vehicle distance reception processing, and then executes the AP module: target This indicates that the vehicle speed calculation is 21x.

【0092】以上の図21〜図24のパラメータ値によ
り、モジュール起動制御タスクA(22w)の動作は、
車間距離の受信イベントで起動され、また、モジュール
実行順序は以下となる: 車間距離受信→目標車速計算21x→目標車速送信→目
標車速受信→目標駆動力計算21y→目標駆動力送信→
タスク終了 また、モジュール起動制御タスクB(22z)の動作
は、目標駆動力の受信イベントで起動され、また、モジ
ュール実行順序は以下となる: 目標駆動力受信→スロットル開度計算21z実行→タス
ク終了 さらに、モジュール起動制御タスクC(22v)の動作
は、30msタイマにより周期起動され、また、モジュー
ル実行順序は以下となる: 車間距離計算21w→車間距離送信→タスク終了 よって、(3)から(4)にシステム構成変更があった
場合、以下のパラメータの変更のみで対応できる。
According to the parameter values shown in FIGS. 21 to 24, the operation of the module activation control task A (22w) is as follows.
It is activated by the inter-vehicle distance reception event, and the module execution order is as follows: inter-vehicle distance reception → target vehicle speed calculation 21x → target vehicle speed transmission → target vehicle speed reception → target driving force calculation 21y → target driving force transmission →
Task Termination The operation of the module activation control task B (22z) is activated by a target driving force reception event, and the module execution order is as follows: target driving force reception → throttle opening calculation 21z execution → task termination Further, the operation of the module activation control task C (22v) is periodically activated by a 30 ms timer, and the module execution order is as follows: inter-vehicle distance calculation 21w → inter-vehicle distance transmission → task end Thus, (3) to (4) If there is a change in the system configuration in ()), it can be handled only by changing the following parameters.

【0093】・駆動力マネジメントユニット内1y1の
割り込み原因ー起動タスク対応表の割り込み原因の変
更。
Change of the cause of the interruption of 1y1 in the driving force management unit—the cause of the interruption in the activated task correspondence table.

【0094】・モジュール起動制御タスクA(22w)
のTCB(タスク制御ブロック)の起動後に最初に実行
するモジュール変更。
Module activation control task A (22w)
Module change to be executed first after TCB (task control block) startup.

【0095】・AP構成情報の変更は、APモジュール
構成情報は無し、メッセージ・オブジェクト:目標車
速,車間距離の通信処理優先度,内部/外部通信,送信
時の次実行モジュールの変更。
The change of the AP configuration information includes no AP module configuration information, and message objects: target vehicle speed, communication processing priority of inter-vehicle distance, internal / external communication, change of next execution module at the time of transmission.

【0096】以上のように、モジュール起動制御タスク
は、AP構成情報(APモジュール構成情報,メッセー
ジ・オブジェクト構成情報)、さらには、割り込み原因
−起動タスク対応表内の起動タスク情報,タスク制御ブ
ロック内のタスク実行優先度情報と起動後に最初に実行
するモジュール情報の変更により、任意のシステム構成
に対応できる。このように、システム構成が変更しても
ソフト変更量を小さく抑えることができるので、ソフト
生産性の向上をはかることが可能になる。
As described above, the module activation control task includes the AP configuration information (AP module configuration information, message object configuration information), the activation task information in the interrupt cause-activation task correspondence table, and the task control block. By changing the task execution priority information and the module information to be executed first after startup, any system configuration can be handled. As described above, even if the system configuration is changed, the amount of software change can be kept small, so that it is possible to improve software productivity.

【0097】さらに、これらの情報を変更することで、
APモジュールの実行順序や通信処理の実行順序やメッ
セージ・オブジェクトの通信処理優先度を変更でき、A
Pと通信処理を非同期にあるいは、同期して動作させる
ことができるので、ネットワークを跨った通信処理を含
むセンサ入力〜アクチュエータ出力を行う処理の最悪実
行時間を短くすることが可能になる。
Further, by changing these information,
The execution order of the AP modules, the execution order of the communication processing, and the communication processing priority of the message object can be changed.
Since the communication processing with P can be operated asynchronously or synchronously, it is possible to shorten the worst execution time of the processing from the sensor input to the actuator output including the communication processing across the network.

【0098】図25にAP構成情報設定システムの構成
図を記す。
FIG. 25 shows a configuration diagram of the AP configuration information setting system.

【0099】図において、複数のユニット1a1,…,
1n1とパソコン51はネットワーク2に接続される。
各ユニット内は、アプリケーション・プログラム(AP)
11と分散制御ミドルウェア12,リアルタイムオペレ
ーティングシステム(RTOS)13,ネットワーク通信処
理ドライバ14と初期化処理15からなる。AP11
は、複数のAPモジュール21a,21b,…,21n
からなる。分散制御処理ミドルウェアは複数のモジュー
ル起動制御タスク22a,…,22kとAP構成情報2
3と複数のメッセージ・オブジェクト24a,…,24
mとリアルタイム通信処理制御25からなる。さらに2
3はAPモジュール構成情報23a,メッセージ・オブ
ジェクト構成情報23bよりなる。また図中の矢印31
a〜31n,32a〜32k,33a〜33k,34a
〜34m,35a〜35k,36,25a,25b,3
7,37aらは制御フローである。51はセンターコン
トロールユニットやパソコン等の汎用計算機であり、そ
れがAP構成情報格納ディスク52と接続される。
In the figure, a plurality of units 1a1,.
1n1 and the personal computer 51 are connected to the network 2.
Inside each unit is an application program (AP)
11, a distributed control middleware 12, a real-time operating system (RTOS) 13, a network communication processing driver 14, and an initialization processing 15. AP11
Are a plurality of AP modules 21a, 21b,.
Consists of The distributed control processing middleware includes a plurality of module activation control tasks 22a,.
3 and a plurality of message objects 24a,.
m and real-time communication processing control 25. 2 more
Reference numeral 3 includes AP module configuration information 23a and message object configuration information 23b. Arrow 31 in the figure
a to 31n, 32a to 32k, 33a to 33k, 34a
~ 34m, 35a ~ 35k, 36,25a, 25b, 3
7, 37a are control flows. Reference numeral 51 denotes a general-purpose computer such as a center control unit or a personal computer, which is connected to an AP configuration information storage disk 52.

【0100】AP構成情報設定システムの動作は、以下
のようになる。AP構成情報格納ディスク52には全癒
ニットのAP構成情報が格納されており、システム立ち
上げ時に、計算機51がAP構成情報格納ディスク52
よりAP構成情報の書き換えが必要なユニット宛に該ユ
ニットのAP構成情報(図4に記した割り込み原因ー起
動タスク対応表104、タスク制御ブロック103a〜
103n)をネットワーク経由で複数のパケットに分割
して送信する。該受信側のユニットでは、初期化処理1
5がネットワーク通信ドライバ14経由で、送られてき
たパケットを受信、AP構成情報23に格納して行く。
The operation of the AP configuration information setting system is as follows. The AP configuration information storage disk 52 stores the AP configuration information of all the healing units.
The AP configuration information of the unit (the interrupt cause-startup task correspondence table 104 shown in FIG. 4, the task control blocks 103a to 103b)
103n) is divided into a plurality of packets via the network and transmitted. In the unit on the receiving side, initialization processing 1
5 receives the transmitted packet via the network communication driver 14 and stores it in the AP configuration information 23.

【0101】上記では、ディスク52にはAP構成情報
が格納され、計算機51により該情報をユニット内AP
構成情報23に格納する場合のみ記したが、AP構成情
報の他に、図4の割り込み原因ー起動タスク対応表10
4やタスク制御ブロック103a〜103nの情報もAP構
成情報格納ディスク52に格納され、計算機51により
該情報をユニットに送信し、格納してもよい。
In the above description, the disk 52 stores the AP configuration information, and the computer 51 transmits the information to the AP in the unit.
Although only the case of storing in the configuration information 23 is described, in addition to the AP configuration information, the interrupt cause-startup task correspondence table 10 in FIG.
4 and the information of the task control blocks 103a to 103n are also stored in the AP configuration information storage disk 52, and the information may be transmitted to the unit by the computer 51 and stored.

【0102】本システムがあれば、ユニットが既にシス
テム実装された後でも、ユニット内のモジュール起動制
御タスクの動作を変更することができるので、新ユニッ
ト追加等のシステム構成変更があっても、ユニットをシ
ステムから取り外さなくてよくなる。
With this system, the operation of the module activation control task in the unit can be changed even after the unit has already been mounted on the system. Need not be removed from the system.

【0103】なお、ここでは、AP構成情報の設定をネ
ットワーク経由で行う実施例を記したが、ネットワーク
以外にもRS232等のシリアルケーブル経由でユニッ
トのAP構成情報の設定を行うことも可能である。この
場合ユニット1a1内には、シリアルケーブル・ドライ
バソフトが必要になり、初期化処理38はネットワーク
通信処理ドライバ14の代わりにシリアルケーブル・ド
ライバソフトを使うことになる。
Although the embodiment in which the AP configuration information is set via a network has been described here, it is also possible to set the AP configuration information of the unit via a serial cable such as RS232 in addition to the network. . In this case, serial cable driver software is required in the unit 1a1, and the initialization processing 38 uses serial cable driver software instead of the network communication processing driver 14.

【0104】さらに、AP構成情報の設定は、ROMラ
イタを使用して、AP構成情報23のメモリ領域に直接
書き込もことも可能である。
Further, the setting of the AP configuration information can be directly written in the memory area of the AP configuration information 23 using a ROM writer.

【0105】図27にAP構成情報生成ツールの構成図
を記す。
FIG. 27 shows a configuration diagram of the AP configuration information generation tool.

【0106】図において、システム構成情報601が該
ツールの入力情報、AP構成情報生成ツールは602、
AP構成情報23が出力情報である。ツール602は構
文解析ツール6021,データ生成ツール6022の2
つのツールより構成される。システム構成情報601
は、以下に記す、タスク情報,AP情報,メッセージ・
オブジェクト情報より構成される。
In the figure, system configuration information 601 is input information of the tool, AP configuration information generation tool is 602,
The AP configuration information 23 is output information. The tool 602 is a syntax analysis tool 6021 and a data generation tool 6022
It consists of two tools. System configuration information 601
Means task information, AP information, message
Consists of object information.

【0107】(1)システム情報 ・分散制御処理(入力から出力までの複数タスクの実
行)のタスク実行順序、実行するタスク名及びデータフ
ロー。
(1) System information: Task execution order of distributed control processing (execution of multiple tasks from input to output), task name to be executed, and data flow.

【0108】・分散制御処理の最悪実行時間。The worst execution time of the distributed control process.

【0109】・他タスクとの共有リソースアクセス競合
により、処理が遅延する時間。
Time during which processing is delayed due to contention for shared resource access with other tasks.

【0110】・前タスクから継承される実行遅れ時間。The execution delay time inherited from the previous task.

【0111】・分散制御処理完了までのEnd-to-Endのデ
ッドライン。
End-to-End deadline until distribution control processing is completed.

【0112】(2)タスク情報 ・モジュール実行順序、実行するモジュール名及びデー
タフロー ・タスク実行優先度 ・タスクの起動タイプ(周期タイマ起動 or イベント起
動)。
(2) Task information Module execution order, module name to be executed and data flow Task execution priority Task activation type (periodic timer activation or event activation).

【0113】・タスク起動周期時間 - 周期時間(周期起動タイプの分散制御処理)。Task activation cycle time-cycle time (distributed control processing of cycle activation type).

【0114】- イベント発生最小時間(イベント駆動タ
イプの分散制御処理)。
-Minimum event occurrence time (event-driven type distributed control processing).

【0115】・自タスクの最悪応答行時間。The worst response line time of the invoking task.

【0116】(3)AP情報 ・内包する全APモジュールへのポインタ。(3) AP information Pointer to all included AP modules.

【0117】・各APモジュールの入力情報の個数、デ
ータタイプ。
The number and data type of input information of each AP module.

【0118】・各APモジュールの出力情報の個数、デ
ータタイプ。
The number and data type of output information of each AP module.

【0119】(4)メッセージ・オブジェクト情報 ・内包する全メッセージ・オブジェクトへのポインタ。(4) Message object information Pointers to all contained message objects.

【0120】・各ッセージ・オブジェクトのデータタイ
プ。
Data type of each message object.

【0121】・メッセージ種類(同期通信 or 非同期通
信)。
Message type (synchronous communication or asynchronous communication).

【0122】・送信処理,受信処理完了までのタイムア
ウト時間。
A timeout period until transmission processing and reception processing are completed.

【0123】・送信処理リトライ上限回数。Transmission processing retry upper limit number.

【0124】・採用する通信エラー処理。Communication error processing to be adopted.

【0125】構文解析ツール6021は、システム構成
情報601よりAP構成情報を抽出するツールであり、
一般の構文解析ツールにて実現可能である。またデータ
生成ツール6022は、ツール6021からの出力をA
P構成情報23のフォーマットに変換するものである。
The syntax analysis tool 6021 is a tool for extracting AP configuration information from the system configuration information 601.
It can be realized with a general syntax analysis tool. The data generation tool 6022 converts the output from the tool 6021 into A
It is converted into the format of the P configuration information 23.

【0126】本ツールがあれば、人手でAP構成情報2
3を作成しなくて済み、ソフトウェアの生産性が向上す
る。
With this tool, the AP configuration information 2
3 does not need to be created, and software productivity is improved.

【0127】図28に分散制御処理ミドルウェア・コー
ド生成ツールの構成図を記す。
FIG. 28 is a block diagram of the distributed control processing middleware code generation tool.

【0128】図において、システム構成情報601が該
ツールの入力情報,分散制御処理ミドルウェア・コード
生成ツールは605,分散制御処理ミドルウェア・コー
ドが604である。ツール605はAP構成情報生成ツ
ール602,中間データであるAP構成情報23,コー
ド生成ツール603より構成される。
In the figure, the system configuration information 601 is the input information of the tool, the distributed control processing middleware code generation tool is 605, and the distributed control processing middleware code is 604. The tool 605 includes an AP configuration information generation tool 602, AP configuration information 23 as intermediate data, and a code generation tool 603.

【0129】コード生成ツール603は、図26にてそ
の動作を記したモジュール起動制御タスク(図1の22
a〜22k)と該タスクの参照データであるAP構成情
報23よりモジュール起動制御タスクのコードを生成す
る。生成されるコードは、高級言語のソースファイルで
も、アセンブラコードでも、オブジェクト・ファイルで
もよい。
The code generation tool 603 executes the module activation control task (22 in FIG. 1) whose operation is described in FIG.
a to 22k) and the code of the module activation control task are generated from the AP configuration information 23 which is the reference data of the task. The generated code may be a high-level language source file, assembler code, or an object file.

【0130】本ツールによって生成されたコードは、上
記で説明してきた、モジュール起動制御タスクがAP構
成情報を参照する処理のコードよりもサイズを小さくで
きるので、メモリの節約及び実行時間のオーバーヘッド
の低減がはかれる。
Since the code generated by this tool can be smaller in size than the code of the process in which the module activation control task refers to the AP configuration information described above, the memory can be saved and the execution time overhead can be reduced. Is peeled off.

【0131】[0131]

【発明の効果】本発明によれば、AP構成情報記憶手段
を変更することにより、APモジュールの実行順序や通
信処理の実行順序やメッセージ・オブジェクトの通信処
理優先度を変更でき、さらには、APと通信処理を非同
期にあるいは、同期して動作させることができるので、
ネットワークを跨った通信処理を含むセンサ入力〜アク
チュエータ出力を行う処理の最悪実行時間を短くするこ
とが容易になり、RT性の保証を容易にすることが可能
になる。
According to the present invention, by changing the AP configuration information storage means, the execution order of the AP modules, the execution order of communication processing, and the communication processing priority of message objects can be changed. And the communication process can be operated asynchronously or synchronously,
This makes it easy to shorten the worst execution time of the processing from sensor input to actuator output including communication processing over a network, and it is possible to easily guarantee the RT performance.

【0132】AP内に通信処理が混在することは無く、
両者は完全に分離されており、かつ、APモジュール及
び通信処理の実行順番と各通信処理のRT通信サービス
情報を変更できるので、システム構成が変更してもソフ
ト変更量を小さく抑えることによりソフト生産性の向上
をはかることが可能になる。
Communication processing is not mixed in the AP.
Since both are completely separated and the AP module and the execution order of the communication processing and the RT communication service information of each communication processing can be changed, the software production is suppressed by reducing the amount of software change even if the system configuration is changed. It is possible to improve the performance.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例を表すユニット構成を示す図
である。
FIG. 1 is a diagram showing a unit configuration representing one embodiment of the present invention.

【図2】APモジュール構成情報23aの一例を示した
図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of AP module configuration information 23a.

【図3】メッセージ・オブジェクト構成情報23bの一
例を示した図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of message object configuration information 23b.

【図4】割り込み処理の動作フローを示した図である。FIG. 4 is a diagram showing an operation flow of interrupt processing.

【図5】スロットル制御ユニット内のモジュール起動制
御タスクの動作を示した図である。
FIG. 5 is a diagram showing an operation of a module activation control task in the throttle control unit.

【図6】スロットル制御ユニット1内の割り込み原因ー
起動タスク対応表を示した図である。
FIG. 6 is a diagram showing an interrupt cause-startup task correspondence table in the throttle control unit 1;

【図7】モジュール起動制御タスクAのTCB(タスク
制御ブロック)を示した図である。
FIG. 7 is a diagram showing a TCB (task control block) of a module activation control task A.

【図8】APモジュール構成情報を示した図である。FIG. 8 is a diagram showing AP module configuration information.

【図9】メッセージ・オブジェクト構成情報を示した図
である。
FIG. 9 is a diagram showing message object configuration information.

【図10】機能分散した場合のモジュール起動制御タス
クの動作を示した図である。
FIG. 10 is a diagram showing an operation of a module activation control task when functions are distributed.

【図11】スロットル制御ユニット1内の割り込み原因
ー起動タスク対応表を示した図である。
FIG. 11 is a diagram showing an interrupt cause-startup task correspondence table in the throttle control unit 1;

【図12】モジュール起動制御タスクAのTCB(タス
ク制御ブロック)を示した図である。
FIG. 12 is a diagram showing a TCB (task control block) of a module activation control task A.

【図13】APモジュール構成情報を示した図である。FIG. 13 is a diagram showing AP module configuration information.

【図14】メッセージ・オブジェクト構成情報を示した
図である。
FIG. 14 is a diagram showing message object configuration information.

【図15】ユニットを追加した場合のモジュール起動制
御タスクの動作を示した図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating an operation of a module activation control task when a unit is added.

【図16】スロットル制御ユニット1内の割り込み原因
ー起動タスク対応表を示した図である。
FIG. 16 is a diagram showing an interrupt cause-startup task correspondence table in the throttle control unit 1;

【図17】モジュール起動制御タスクAのTCB(タス
ク制御ブロック)を示した図である。
FIG. 17 is a diagram showing a TCB (task control block) of the module activation control task A.

【図18】APモジュール構成情報を示した図である。FIG. 18 is a diagram showing AP module configuration information.

【図19】メッセージ・オブジェクト構成情報を示した
図である。
FIG. 19 is a diagram showing message object configuration information.

【図20】モジュールをあるユニットから別のユニット
に移動した場合のモジュール起動制御タスクの動作を示
した図である。
FIG. 20 is a diagram illustrating an operation of a module activation control task when a module is moved from one unit to another unit.

【図21】スロットル制御ユニット1内の割り込み原因
ー起動タスク対応表を示した図である。
FIG. 21 is a diagram showing an interrupt cause-startup task correspondence table in the throttle control unit 1;

【図22】モジュール起動制御タスクAのTCB(タス
ク制御ブロック)を示した図である。
FIG. 22 is a diagram showing a TCB (task control block) of the module activation control task A.

【図23】APモジュール構成情報を示した図である。FIG. 23 is a diagram showing AP module configuration information.

【図24】メッセージ・オブジェクト構成情報を示した
図である。
FIG. 24 is a diagram showing message object configuration information.

【図25】AP構成情報設定システムの構成を示した図
である。
FIG. 25 is a diagram showing a configuration of an AP configuration information setting system.

【図26】モジュール起動制御タスクの動作を表すフロ
ーチャートを示した図である。
FIG. 26 is a diagram illustrating a flowchart illustrating an operation of a module activation control task.

【図27】AP構成情報生成ツールの構成を示した図で
ある。
FIG. 27 is a diagram showing a configuration of an AP configuration information generation tool.

【図28】分散制御処理ミドルウェア・コード生成ツー
ルの構成を示した図である。
FIG. 28 is a diagram showing a configuration of a distributed control processing middleware code generation tool.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…ユニット、11…アプリケーション・プログラム、
12…分散制御ミドルウェア、13…リアルタイムオペ
レーティングシステム、14…ネットワーク通信処理ド
ライバ、20…ネットワーク、21…アプリケーション
・プログラムモジュール、22…モジュール起動タス
ク、23…アプリケーション・プログラム構成情報、2
4…メッセージ・オブジェクト、25…リアルタイム通
信処理制御、31〜38…制御フロー、41…ユニット
への入力、42…ユニットからの出力、43〜45…ネ
ットワークを経由する情報、51…計算機、52…AP
構成情報格納ディスク、101…割り込み処理、102
…割り込みベクタ表、103…リアルタイムオペレーテ
ィングシステム内タスク制御ブロック、104…割込み
原因−起動タスク対応表、111〜115…割り込み処
理の内容。
1 ... unit, 11 ... application program,
12 distributed control middleware, 13 real-time operating system, 14 network communication processing driver, 20 network, 21 application program module, 22 module activation task, 23 application program configuration information, 2
4 Message object, 25 Real-time communication processing control, 31 to 38 Control flow, 41 Input to unit, 42 Output from unit, 43 to 45 Information transmitted via network, 51 Computer, 52 AP
Configuration information storage disk, 101 ... interrupt processing, 102
... Interrupt vector table, 103 ... Task control block in real-time operating system, 104 ... Interrupt cause-startup task correspondence table, 111-115 ... Interrupt processing

フロントページの続き (72)発明者 永浦 渉 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 今井 崇明 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業部内 Fターム(参考) 5B098 AA10 GA02 GA04 GA08 GC01 GC03 GC14 GC16 GD02 GD14 5H215 AA01 AA06 AA10 AA20 BB10 CC07 CX01 GG11 HH03 Continued on the front page (72) Inventor Wataru Nagaura 7-1-1, Omika-cho, Hitachi City, Ibaraki Prefecture Within Hitachi Research Laboratory, Hitachi, Ltd. (72) Inventor Takaaki Imai 5-2-1, Josuihoncho, Kodaira-shi, Tokyo No. F-term in the Semiconductor Division of Hitachi, Ltd. (Reference) 5B098 AA10 GA02 GA04 GA08 GC01 GC03 GC14 GC16 GD02 GD14 5H215 AA01 AA06 AA10 AA20 BB10 CC07 CX01 GG11 HH03

Claims (22)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】アプリケーション・プログラムを構成する
1個またはそれ以上のソフトウェアモジュールの起動手
順を格納するモジュール構成情報格納部と該モジュール
構成情報格納部を参照し、該アプリケーション・プログ
ラムモジュールを実行するモジュール起動制御部とを有
する制御ユニット。
1. A module configuration information storage unit for storing a start procedure of one or more software modules constituting an application program, and a module for executing the application program module by referring to the module configuration information storage unit A control unit having an activation control unit.
【請求項2】請求項1において、前記モジュール構成情
報格納部は、実行されているアプリケーションプログラ
ムモジュールと次に実行すべきアプリケーション・プロ
グラムモジュールとを対応付けて格納する制御ユニッ
ト。
2. The control unit according to claim 1, wherein the module configuration information storage unit stores an application program module being executed and an application program module to be executed next in association with each other.
【請求項3】複数の制御ユニットがネットワークに接続
された制御システムであって、該制御ユニットは、 アプリケーション・プログラムを構成する1個またはそ
れ以上のソフトウェアモジュールの起動手順を格納する
モジュール構成情報格納部と該モジュール構成情報格納
部を参照し、該アプリケーション・プログラムモジュー
ルを実行するモジュール起動制御部とを有する制御シス
テム。
3. A control system in which a plurality of control units are connected to a network, the control unit storing module configuration information storing startup procedures of one or more software modules constituting an application program. A control system comprising: a module and a module activation control unit that executes the application program module by referring to the module configuration information storage unit.
【請求項4】請求項3において、前記モジュール構成情
報格納部は、実行されているアプリケーションプログラ
ムモジュールと次に実行すべきアプリケーション・プロ
グラムモジュールとを対応付けて格納する制御システ
ム。
4. The control system according to claim 3, wherein the module configuration information storage unit stores the application program module being executed and the application program module to be executed next in association with each other.
【請求項5】ネットワークと、前記ネットワークと接続
するための通信手段を有する少なくとも1つの制御ユニ
ットとを有する分散制御システムであって、該制御ユニ
ットは、 ネットワーク通信機能を有する1個またはそれ以上のメ
ッセージ・オブジェクトの起動手順を格納するメッセー
ジ・オブジェクト構成情報格納手段と該メッセージ・オ
ブジェクト構成情報格納手段を参照し、該メッセージ・
オブジェクトを実行するリアルタイム通信処理制御手段
とを有することを特徴とする分散制御システム。
5. A distributed control system comprising a network and at least one control unit having communication means for connecting to said network, said control unit comprising one or more network communication functions. The message object configuration information storage means for storing the activation procedure of the message object and the message object configuration information storage means are referred to.
A distributed control system, comprising: real-time communication processing control means for executing an object.
【請求項6】請求項5において、 前記リアルタイム通信処理制御手段は、タスクに実行さ
れるソフトウェア・モジュールである分散制御システ
ム。
6. The distributed control system according to claim 5, wherein said real-time communication processing control means is a software module executed by a task.
【請求項7】請求項5において、 前記メッセージ・オブジェクト構成情報格納手段は、通
信処理を実行する優先度を示す通信処理優先度を有し、
この優先度に基づいて通信処理を行う分散制御システ
ム。
7. The communication system according to claim 5, wherein the message / object configuration information storage means has a communication processing priority indicating a priority of executing the communication processing.
A distributed control system that performs communication processing based on this priority.
【請求項8】請求項7において、 前記メッセージ・オブジェクト構成情報格納手段は、ユ
ニット内通信またはユニット間通信を示す情報を有し、
ユニット間通信について、前記通信処理優先度を有する
分散制御システム。
8. The message / object configuration information storage means according to claim 7, wherein said message / object configuration information storage means has information indicating intra-unit communication or inter-unit communication.
A distributed control system having the communication processing priority for inter-unit communication.
【請求項9】請求項5において、 前記メッセージ・オブジェクト構成情報格納手段は、通
信サービスの種類を有する分散制御システム。
9. The distributed control system according to claim 5, wherein said message / object configuration information storage means has a type of communication service.
【請求項10】ネットワークに接続された少なくとも1
つの制御ユニットを有する分散制御システムにおいて、
該制御ユニットは、 アプリケーションプログラムを構成する1個またはそれ
以上のソフトウェア・モジュールの起動手順を格納する
モジュール構成情報格納手段と、 ネットワーク通信機能を有する1個またはそれ以上のメ
ッセージ・オブジェクトの起動手順を格納するオブジェ
クト構成情報格納手段と、 該アプリケーションプログラム・モジュール構成情報格
納手段を参照し、該アプリケーションプログラム・モジ
ュールを実行するモジュール起動制御手段と、 該メッセージ・オブジェクト構成情報格納手段を参照
し、該メッセージ・オブジェクトを実行するリアルタイ
ム通信処理制御手段とを有する分散制御システム。
10. At least one connected to a network
In a distributed control system having two control units,
The control unit includes a module configuration information storage unit that stores a startup procedure of one or more software modules constituting the application program, and a startup procedure of one or more message objects having a network communication function. Referring to the object configuration information storage means to be stored, the application program module configuration information storage means, a module activation control means for executing the application program module, and referring to the message object configuration information storage means, A distributed control system having real-time communication processing control means for executing an object;
【請求項11】前記モジュール起動制御手段は、タスク
であることを特徴とする請求項10記載の分散制御シス
テム。
11. The distributed control system according to claim 10, wherein said module activation control means is a task.
【請求項12】前記モジュール起動制御手段は、OS内
の1機能であることを特徴とする請求項10記載の分散
制御システム。
12. The distributed control system according to claim 10, wherein said module activation control means is one function in an OS.
【請求項13】前記アプリケーション・プログラムモジ
ュール構成情報格納手段は、次に実行するソフトウェア
モジュール情報を含むことを特徴とする請求項10記載
の分散制御システム。
13. The distributed control system according to claim 10, wherein said application program module configuration information storage means includes information on a software module to be executed next.
【請求項14】前記リアルタイム通信処理制御手段は、
タスクに実行されるソフトウェア・モジュールであるこ
とを特徴とする請求項10記載の分散制御システム。
14. The real-time communication processing control means,
The distributed control system according to claim 10, wherein the distributed control system is a software module executed for a task.
【請求項15】前記リアルタイム通信処理制御手段は、
タスクであることを特徴とする請求項10記載の分散制
御システム。
15. The real-time communication processing control means,
The distributed control system according to claim 10, wherein the distributed control system is a task.
【請求項16】前記リアルタイム通信処理制御手段は、
OS内の1機能であることを特徴とする請求項10記載
の分散制御システム。
16. The real-time communication processing control means,
The distributed control system according to claim 10, wherein the function is one function in the OS.
【請求項17】前記メッセージ・オブジェクト構成情報
格納手段は、通信処理優先度を含むことを特徴とする請
求項10記載の分散制御システム。
17. The distributed control system according to claim 10, wherein said message / object configuration information storage means includes a communication processing priority.
【請求項18】前記メッセージ・オブジェクト構成情報
格納手段は、ユニット内通信なのかユニット間通信なの
かを示す情報を含むことを特徴とする請求項10記載の
分散制御システム。
18. The distributed control system according to claim 10, wherein said message / object configuration information storage means includes information indicating whether the communication is intra-unit communication or inter-unit communication.
【請求項19】前記メッセージ・オブジェクト構成情報
格納手段は、通信サービスの種類を含むことを特徴とす
る請求項10記載の分散制御システム。
19. The distributed control system according to claim 10, wherein said message / object configuration information storage means includes a type of communication service.
【請求項20】前記メッセージ・オブジェクト構成情報
格納手段は、次に実行するソフトウェア・モジュール情
報を含むことを特徴とする請求項10記載の分散制御シ
ステム。
20. The distributed control system according to claim 10, wherein said message object configuration information storage means includes information on a software module to be executed next.
【請求項21】アプリケーション・プログラムを構成す
る1個またはそれ以上のソフトウェア・モジュールの起
動手段を格納するモジュール構成情報格納手段と、ネッ
トワーク通信機能を有する1個またはそれ以上のメッセ
ージ・オブジェクトの起動手順を格納するオブジェクト
構成情報格納手段と、モジュール構成情報格納手段を参
照し、該アプリケーション・プログラムモジュールを実
行するモジュール起動制御手段と該オブジェクト構成情
報格納手段を参照し、該メッセージ・オブジェクトを実
行するリアルタイム通信処理手段とを有する少なくとも
1つの制御ユニットとモジュール構成情報格納手段に格
納すべき情報を有する計算機と、該制御ユニット内に存
在し、該情報モジュール構成情報格納手段に格納する初
期化手段とがネットワークに接続された制御システム。
21. Module configuration information storage means for storing one or more software module activation means constituting an application program, and one or more message object activation procedures having a network communication function. Module activation control means for executing the application program module by referring to the object configuration information storage means for storing the message configuration object, and the real-time execution of the message object by referring to the object configuration information storage means. At least one control unit having communication processing means, a computer having information to be stored in the module configuration information storage means, and initialization means existing in the control unit and stored in the information module configuration information storage means. Net Control system connected to the work.
【請求項22】システム構成情報を入力とし、前記アプ
リケーション・プログラムモジュール構成情報格納手段
に格納すべき情報と前記モジュール起動制御手段よりな
るプログラムコードを出力する、分散制御ミドルウェア
・コード生成ツール。
22. A distributed control middleware code generation tool which receives system configuration information as input and outputs information to be stored in said application program module configuration information storage means and a program code comprising said module activation control means.
JP10224027A 1998-08-07 1998-08-07 Control unit and decentralized control system Pending JP2000056987A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10224027A JP2000056987A (en) 1998-08-07 1998-08-07 Control unit and decentralized control system
US09/370,152 US7103646B1 (en) 1998-08-07 1999-08-09 Distributed control system and information processing system
US11/167,137 US20050267953A1 (en) 1998-08-07 2005-06-28 Distributed control system and information system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10224027A JP2000056987A (en) 1998-08-07 1998-08-07 Control unit and decentralized control system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006293466A Division JP4293224B2 (en) 2006-10-30 2006-10-30 Control unit and distributed control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000056987A true JP2000056987A (en) 2000-02-25

Family

ID=16807450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10224027A Pending JP2000056987A (en) 1998-08-07 1998-08-07 Control unit and decentralized control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000056987A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Heck et al. Software technology for implementing reusable, distributed control systems
CN111745651B (en) Intelligent robot operating system structure and operating method thereof
Zheng et al. Definition of task allocation and priority assignment in hard real-time distributed systems
US20050267953A1 (en) Distributed control system and information system
IL223484A (en) Method for configuring a distributed avionics control system
JP2006119802A (en) Multiprocessor system
US6493323B1 (en) Asynchronous object oriented configuration control system for highly reliable distributed systems
Atmojo et al. Dynamic reconfiguration and adaptation of manufacturing systems using SOSJ framework
Fischmeister et al. A verifiable language for programming real-time communication schedules
JP2000056987A (en) Control unit and decentralized control system
US8689217B2 (en) System and method for thread processing robot software components responsive to periodic, dedicated, and passive modes
JP2001014018A (en) Control method of factory automation system, recording medium on which its program is recorded, and its central processing unit
JP4293224B2 (en) Control unit and distributed control system
Hace et al. Control system for the waterjet cutting machine
KR101102930B1 (en) Robot used software component apparatus and thread processing method using by it
KR102259503B1 (en) Method and system for controlling simulation based on event driven scheme
Kaiser et al. A real-time event channel model for the CAN-Bus
JP3576437B2 (en) Multiprocessor task control method and task control device
Meng An agent-based mobile robot system using configurable soc technique
Ashjaei et al. Dynamic reconfiguration in hartes switched ethernet networks
Song et al. CONCORD: A control framework for distributed real-time systems
Hace et al. The open CNC controller for a cutting machine
Park et al. Network conscious design of distributed real-time systems
CN113810167B (en) Time sequence control and synchronization method of distributed system
Lu et al. Constructing ECU Software Architecture Based on OSEK

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061219

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070413

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091214