JP2000052606A - Image-forming apparatus and its control method, and memory control method - Google Patents

Image-forming apparatus and its control method, and memory control method

Info

Publication number
JP2000052606A
JP2000052606A JP22080598A JP22080598A JP2000052606A JP 2000052606 A JP2000052606 A JP 2000052606A JP 22080598 A JP22080598 A JP 22080598A JP 22080598 A JP22080598 A JP 22080598A JP 2000052606 A JP2000052606 A JP 2000052606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
data
pixels
printing
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22080598A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eiji Imaeda
英二 今枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP22080598A priority Critical patent/JP2000052606A/en
Publication of JP2000052606A publication Critical patent/JP2000052606A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To speed up an image formation process by reducing a quantity of data written to a memory for every recording scan at the execution of multipath recording. SOLUTION: A recording head 112 has nozzles corresponding to (h) pixels in a shuttle direction and can record an image of h×m pixels in one recording scan. Each memory block has at least a data capacity corresponding to image data of m×h/4 pixels. A head controller part 111 sequentially accesses four memory units among the memory blocks, reads out data by every h/4 pixels from each memory unit, thereby obtaining a sub scan directional data of (h) pixels. This is repeated by (m) times, whereby a data necessary for one recording scan is obtained. The read operation is carried out by changing an access order to the memory units for every recording scan. An image process part 103 writes in accordance with the access order new image data to memory units from which data are not read out yet.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置及び
その制御方法に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an image forming apparatus and a control method thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、複数の吐出孔を備え、記録材
にインク滴を吐出することで画像記録を行うインクジェ
ット記録装置が知られている。このインクジェット記録
装置では、複数のインク吐出孔を有した記録ヘッドを記
録紙に対して主走査方向に相対的に往復移動させて所定
記録幅の画像を形成し(記録走査)、この往復移動に同
期して記録材を副走査方向に移動することで全体の画像
を形成していく。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known an ink jet recording apparatus having a plurality of discharge holes and performing image recording by discharging ink droplets onto a recording material. In this ink jet recording apparatus, an image having a predetermined recording width is formed by reciprocating a recording head having a plurality of ink ejection holes relative to recording paper in a main scanning direction (recording scan). The whole image is formed by moving the recording material in the sub-scanning direction in synchronization.

【0003】一般的なインクジェット記録装置において
は、ホストコンピュータより入力された印刷データをイ
メージに展開して、これを1記録走査分の容量を有する
バッファメモリに書込む。そして、このバッファメモリ
へのイメージデータの格納を終えると、格納されたイメ
ージデータを順次読み出して記録ヘッドへ供給し、記録
走査を行う。そして、1記録走査を終えると、上記バッ
ファメモリの内容を次の記録走査のためのイメージデー
タで更新する。
In a general ink jet recording apparatus, print data input from a host computer is developed into an image, and the image is written into a buffer memory having a capacity for one recording scan. When the storage of the image data in the buffer memory is completed, the stored image data is sequentially read out, supplied to the print head, and the print scan is performed. When one print scan is completed, the contents of the buffer memory are updated with image data for the next print scan.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような制御手順では、バッファメモリへのイメージデー
タの書き込みと読み出しが時分割で行われる。このた
め、記録ヘッドによる記録サイクル(1記録走査に要す
る時間)と、1記録走査分のイメージデータをバッファ
メモリへ書き込むための書込サイクルとの和が1記録走
査分の実際の記録時間となる。このように、記録走査と
メモリへの書込みを同時に行えないため記録時間が長く
かかるようになる。
However, in the above-described control procedure, writing and reading of image data to and from the buffer memory are performed in a time-division manner. For this reason, the sum of the print cycle by the print head (the time required for one print scan) and the write cycle for writing the image data for one print scan to the buffer memory is the actual print time for one print scan. . As described above, since the recording scan and the writing to the memory cannot be performed at the same time, the recording time becomes longer.

【0005】1記録ラインの画像形成を複数回の記録走
査によって行うマルチパス記録を行った場合は特に記録
時間への影響が大きくなる。すなわち、マルチパス記録
の場合、例えば4回のパスで記録を行う場合(4パスモ
ード)には、記録ヘッドの副走査方向高さの1/4の高
さずつ紙送りを行って記録走査を行う。従って、バッフ
ァメモリに対するデータ更新は、1パスの場合に比べて
4倍の頻度で行われることになり、記録速度を著しく低
下させてしまう。
[0005] In the case of performing multi-pass printing in which image formation for one printing line is performed by a plurality of printing scans, the effect on printing time is particularly large. That is, in the case of multi-pass printing, for example, when printing is performed in four passes (four-pass mode), the paper is fed by a height of 1/4 of the height of the print head in the sub-scanning direction to perform print scanning. Do. Therefore, the data update in the buffer memory is performed four times as frequently as in the case of one pass, which significantly lowers the recording speed.

【0006】本発明は上記の問題に鑑みてなされたもの
であり、マルチパス記録の実行に際し、各記録走査毎の
メモリへのデータ書き込み量を低減し、画像形成処理の
高速化を図ることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and has been made to reduce the amount of data written to a memory for each print scan and to speed up image forming processing when performing multi-pass printing. Aim.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の一態様による画像形成装置は例えば以下の
構成を備える。すなわち、1もしくは複数のドットで画
素が形成され、1回の記録走査で走査方向にm画素、該
走査方向に直交する副走査方向にh画素の画像を記録可
能な記録ヘッドを備えた記録手段と、少なくともm×h
/n画素のイメージデータに相当するデータ容量を有し
たメモリユニットを少なくともn個含む記憶手段と、n
個のメモリユニットを順次アクセスし、各メモリユニッ
トからh/n画素ずつデータを読み出してh画素の副走
査方向データとし、これをm回繰返して記録走査に必要
なデータを前記記録手段に提供する読出手段と、前記記
録走査毎に前記記憶手段内のメモリユニットへのアクセ
ス順序を変更しながら前記読出手段を繰り返す制御手段
と、前記制御手段によって制御されるアクセス順序に応
じて、メモリユニットを単位として新たな画像データを
書き込む書込手段とを備える。
An image forming apparatus according to one embodiment of the present invention for achieving the above object has, for example, the following configuration. That is, a recording unit including a recording head capable of recording an image of m pixels in a scanning direction and h pixels in a sub-scanning direction orthogonal to the scanning direction in one recording scan. And at least mxh
Storage means including at least n memory units having a data capacity corresponding to image data of / n pixels;
The memory units are sequentially accessed, and data is read out by h / n pixels at a time from each memory unit to obtain data of h pixels in the sub-scanning direction, and this is repeated m times to provide data necessary for print scanning to the printing means. A reading unit, a control unit that repeats the reading unit while changing an access order to the memory unit in the storage unit for each recording scan, and a unit of the memory unit according to the access order controlled by the control unit. And writing means for writing new image data.

【0008】また、本発明の他の態様によれば、上記画
像形成装置において実現される画像形成装置の制御方法
が提供される。更に本発明の他の態様によれば、上記画
像形成装置で用いるのに好適なメモリ制御方法が提供さ
れる。更に本発明の他の態様によれば、上記画像形成装
置の制御方法をコンピュータに実行させるための制御プ
ログラムを格納する記憶媒体が提供される。
According to another aspect of the present invention, there is provided a method of controlling an image forming apparatus realized in the above-described image forming apparatus. According to still another aspect of the present invention, there is provided a memory control method suitable for use in the image forming apparatus. According to still another aspect of the present invention, there is provided a storage medium for storing a control program for causing a computer to execute the method for controlling the image forming apparatus.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して、本
発明の好適な実施形態を説明する。
Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0010】図18は、本実施形態によるインクジェッ
トプリンタIJRAの構成の概要を示す外観斜視図であ
る。図18において、駆動モータ5013の正逆回転に
連動して駆動力伝達ギア5009〜5011を介して回
転するリードスクリュー5005の螺旋溝5004に対
して係合するキャリッジHCはピン(不図示)を有し、
ガイドレール5003に支持されて矢印a,b方向を往
復移動する。キャリッジHCには、記録ヘッドIJHと
インクタンクITとを内蔵した一体型インクジェットカ
ートリッジIJCが搭載されている。5002は紙押え
板であり、キャリッジHCの移動方向に亙って記録用紙
Pをプラテン5000に対して押圧する。5007,5
008はフォトカプラで、キャリッジのレバー5006
のこの域での存在を確認して、モータ5013の回転方
向切り換え等を行うためのホームポジション検知器であ
る。5016は記録ヘッドIJHの前面をキャップする
キャップ部材5022を支持する部材で、5015はこ
のキャップ内を吸引する吸引器で、キャップ内開口50
23を介して記録ヘッドの吸引回復を行う。5017は
クリーニングブレードで、5019はこのブレードを前
後方向に移動可能にする部材であり、本体支持板501
8にこれらが支持されている。ブレードは、この形態で
なく周知のクリーニングブレードが本例に適用できるこ
とは言うまでもない。又、5021は、吸引回復の吸引
を開始するためのレバーで、キャリッジと係合するカム
5020の移動に伴って移動し、駆動モータからの駆動
力がクラッチ切り換え等の公知の伝達機構で移動制御さ
れる。
FIG. 18 is an external perspective view showing the outline of the configuration of the ink jet printer IJRA according to the present embodiment. In FIG. 18, the carriage HC that engages with the spiral groove 5004 of the lead screw 5005 that rotates through the driving force transmission gears 5009 to 5011 in conjunction with the forward and reverse rotation of the drive motor 5013 has a pin (not shown). And
It is reciprocated in the directions of arrows a and b supported by the guide rail 5003. On the carriage HC, an integrated type ink jet cartridge IJC containing a recording head IJH and an ink tank IT is mounted. A paper pressing plate 5002 presses the recording paper P against the platen 5000 in the moving direction of the carriage HC. 5007,5
Reference numeral 008 denotes a photocoupler, which is a lever 5006 of the carriage.
Is a home position detector for confirming the existence in this region and switching the rotation direction of the motor 5013. Reference numeral 5016 denotes a member that supports a cap member 5022 that caps the front surface of the recording head IJH. Reference numeral 5015 denotes a suction device that suctions the inside of the cap.
The suction recovery of the recording head is performed via 23. Reference numeral 5017 denotes a cleaning blade, and 5019, a member which allows the blade to move in the front-rear direction.
8, these are supported. It goes without saying that the blade is not limited to this form and a known cleaning blade can be applied to this example. Reference numeral 5021 denotes a lever for starting suction for recovery of suction. The lever 5021 moves with the movement of the cam 5020 that engages with the carriage, and the driving force from the driving motor is controlled by a known transmission mechanism such as clutch switching. Is done.

【0011】これらのキャッピング、クリーニング、吸
引回復は、キャリッジがホームポジション側の領域に来
た時にリードスクリュー5005の作用によってそれら
の対応位置で所望の処理が行えるように構成されている
が、周知のタイミングで所望の動作を行うようにすれ
ば、本例にはいずれも適用できる。
The capping, cleaning, and suction recovery are configured so that desired operations can be performed at the corresponding positions by the action of the lead screw 5005 when the carriage comes to the area on the home position side. If a desired operation is performed at the timing, any of the embodiments can be applied.

【0012】なお、上述のように、インクタンクITと
記録ヘッドIJHとは一体的に形成されて交換可能なイ
ンクカートリッジIJCを構成しても良いが、これらイ
ンクタンクITと記録ヘッドIJHとを分離可能に構成
して、インクがなくなったときにインクタンクITだけ
を交換できるようにしても良い。
As described above, the ink tank IT and the recording head IJH may be integrally formed to constitute a replaceable ink cartridge IJC. However, the ink tank IT and the recording head IJH are separated. It may be configured so that only the ink tank IT can be replaced when the ink runs out.

【0013】図19は、インクタンクとヘッドとが分離
可能なインクカートリッジIJCの構成を示す外観斜視
図である。インクカートリッジIJCは、23に示すよ
うに、境界線Kの位置でインクタンクITと記録ヘッド
IJHとが分離可能である。インクカートリッジIJC
にはこれがキャリッジHCに搭載されたときには、キャ
リッジHC側から供給される電気信号を受け取るための
電極(不図示)が設けられており、この電気信号によっ
て、前述のように記録ヘッドIJHが駆動されてインク
が吐出される。
FIG. 19 is an external perspective view showing the structure of an ink cartridge IJC in which an ink tank and a head can be separated. In the ink cartridge IJC, as shown at 23, the ink tank IT and the recording head IJH can be separated at the position of the boundary line K. Ink cartridge IJC
Is provided with an electrode (not shown) for receiving an electric signal supplied from the carriage HC side when this is mounted on the carriage HC, and the electric signal drives the recording head IJH as described above. Ink is ejected.

【0014】なお、図19において、500はインク吐
出口列である。また、インクタンクITにはインクを保
持するために繊維質状もしくは多孔質状のインク吸収体
が設けられており、そのインク吸収体によってインクが
保持される。
In FIG. 19, reference numeral 500 denotes an ink ejection port array. The ink tank IT is provided with a fibrous or porous ink absorber for holding ink, and the ink is held by the ink absorber.

【0015】なお、以上において記録ヘッドから吐出さ
れる液滴はインクであるとして説明し、さらにインクタ
ンクに収容される液体はインクであるとして説明した
が、その収容物はインクに限定されるものではない。例
えば、記録画像の定着性や耐水性を高めたり、その画像
品質を高めたりするために記録媒体に対して吐出される
処理液のようなものがインクタンクに収容されていても
良い。
In the above description, the droplets ejected from the recording head are described as ink, and the liquid contained in the ink tank is described as ink. However, the contained material is limited to ink. is not. For example, an ink tank may contain a processing liquid discharged to a recording medium in order to improve the fixability and water resistance of the recorded image or to improve the image quality.

【0016】図1は本実施形態によるインクジェットプ
リンタの制御構成の概要を示す図である。図1におい
て、101は本プリンタの全体動作を制御するシステム
制御部、102は図示していないホストPCからの画像
データを受け取るホストi/f部、103はホストPC
からの画像データをプリントに適した画像データに変換
する画像処理部、104は画像データのメモリブロック
への書き込み及び読み出しアドレスを制御するDMAC
部、105〜110は画像データを一時的に記憶してお
くメモリブロック、111は画像データを記録ヘッドに
送る為のデータ形式に変換するヘッドコントローラ部、
112は記録ヘッド部(上述の記録ヘッドIJHを含
む)、113はモータ114、115の動作を制御する
モータ制御部、114は記録ヘッドをスキャン動作させ
る為のスキャンモータ(上述の駆動モータ5013に相
当する)、115は記録用紙を紙送りする為の紙送りモ
ータある。
FIG. 1 is a diagram showing an outline of a control configuration of the ink jet printer according to the present embodiment. In FIG. 1, reference numeral 101 denotes a system control unit that controls the overall operation of the printer, 102 denotes a host i / f unit that receives image data from a host PC (not shown), and 103 denotes a host PC.
An image processing unit 104 for converting image data from the image data into image data suitable for printing, and a DMAC 104 for controlling writing and reading addresses of the image data in a memory block
Unit, 105 to 110 are memory blocks for temporarily storing image data, 111 is a head controller unit for converting image data into a data format for sending to a print head,
Reference numeral 112 denotes a print head unit (including the above-described print head IJH); 113, a motor control unit that controls the operations of the motors 114 and 115; 114, a scan motor (corresponding to the above-described drive motor 5013) for performing a scan operation of the print head; And 115, a paper feed motor for feeding the recording paper.

【0017】ここでまず、本インクジェットプリンタで
用いるマルチパス記録について簡単に説明する。
First, a brief description will be given of multi-pass printing used in the present ink jet printer.

【0018】本インクジェットプリンタで用いる記録ヘ
ッドは、600dpiの間隔で、256個のインク吐出
孔を備えて、同時に複数ドットの記録を処理出来るよう
に構成してあるものとする。また、ホストPCから受け
取る画像データは300dpiの多値データであり、記
録ヘッドは4ドットで1画素を印字する。各ドットは2
値なので、4ドットで5階調の印字を行う。多値データ
から4ドット5階調への変換は、ヘッドコントローラ部
111で行う。本実施形態では、各吐出孔からのインク
の吐出(記録)は次の3種類のモードで実行可能とす
る。
The recording head used in the present ink jet printer is provided with 256 ink ejection holes at intervals of 600 dpi so as to be able to process a plurality of dots simultaneously. The image data received from the host PC is multi-value data of 300 dpi, and the recording head prints one pixel with four dots. Each dot is 2
Since the value is a value, printing of 5 gradations is performed with 4 dots. The conversion from the multi-valued data to four dots and five gradations is performed by the head controller 111. In the present embodiment, ink ejection (recording) from each ejection hole can be executed in the following three modes.

【0019】すなわち、(1)1回の記録ヘッドの記録
走査で256ドット(128画素)幅の全て記録する1
パスモード、(2)1回目の記録ヘッドの記録走査で1
28ドット(64画素)を記録し、2回目の記録走査で
残りの128ドットを記録するというように、合計2回
の記録走査で256ドット幅の記録を行う2パスモー
ド、(3)1回目の記録ヘッドの記録走査で64ドット
(32画素)を記録し、2回目の記録走査では、異なる
64ドットの記録を行い、さらに3回目、4回目にも異
なる64ドットの記録を行い、合計4回の記録走査で2
56ドット幅の記録を行う4パスモードである。
That is, (1) one printing scan of the printing head is performed to print all data having a width of 256 dots (128 pixels).
Pass mode, (2) 1 in the first print scan of the print head
A two-pass mode in which a total of 256 dots are printed in a total of two printing scans, such as printing 28 dots (64 pixels) and printing the remaining 128 dots in the second printing scan; (3) first printing 64 dots (32 pixels) are recorded in the recording scan of the recording head, and 64 different dots are recorded in the second recording scan, and different 64 dots are recorded in the third and fourth recordings. 2 times in the recording scan
This is a 4-pass mode in which printing is performed with a width of 56 dots.

【0020】2パスモード及び4パスモードは、吐出ノ
ズルの出力特性のばらつきに起因するプリント濃度むら
を吸収するために行う処理で、その原理は公知であるの
で、ここでは詳細な説明は省略する。
The two-pass mode and the four-pass mode are processes performed to absorb print density unevenness caused by variations in the output characteristics of the discharge nozzles. The principle thereof is known, and a detailed description thereof will be omitted here. .

【0021】次に、図1を用いて本実施形態によるイン
クジェットプリンタの画像データの流れの概略を説明す
る。
Next, an outline of the flow of image data of the ink jet printer according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

【0022】ホストPC(不図示)で生成された300
dpiの画像データは、まずホストi/f部102を介
して画像処理部103に転送される。画像処理部103
は、ホストPCからの画像データのデータフォーマット
を、本インクジェットプリンタで使用するインク色の特
性に適した画像フォーマットに変換する。
300 generated by the host PC (not shown)
The image data of dpi is first transferred to the image processing unit 103 via the host i / f unit 102. Image processing unit 103
Converts the data format of the image data from the host PC into an image format suitable for the characteristics of the ink colors used in the inkjet printer.

【0023】画像処理部103で変換された画像データ
は、第0メモリブロック105〜第5メモリブロック1
10に順次転送される。各メモリブロック105〜11
0は、それぞれ64ドット幅に該当する32ライン分の
画像データを蓄積する。そして、第0メモリブロック1
05→第1メモリブロック106→…→第5メモリブロ
ック110→第0メモリブロック105→…、というよ
うにリングバッファ形式のデータバッファとして使用
し、最大192ライン(32ライン×6)分の画像デー
タを蓄積する。
The image data converted by the image processing unit 103 is stored in the 0th memory block 105 to the 5th memory block 1
10 sequentially. Each memory block 105-11
0 stores image data of 32 lines each corresponding to a 64 dot width. Then, the 0th memory block 1
05 → first memory block 106 →... → fifth memory block 110 → 0th memory block 105 →... Used as a ring buffer type data buffer, and image data of up to 192 lines (32 lines × 6) To accumulate.

【0024】ヘッドコントローラ部111は、記録ヘッ
ド112による1回の記録走査で記録する256ドット
記録幅分の128ラインに相当する画像データを該当す
るメモリブロックから読み出す。例えば、第0メモリブ
ロック105から1〜32ラインのデータを読み出し、
第1メモリブロック106から33〜64ラインのデー
タを読み出し、第2メモリブロック107から65〜9
6ラインのデータを読み出し、第3メモリブロック10
8から97〜128ラインのデータを読み出す。
The head controller 111 reads out image data corresponding to 128 lines corresponding to a 256-dot recording width to be recorded in one recording scan by the recording head 112 from the corresponding memory block. For example, data of 1 to 32 lines is read from the 0th memory block 105,
33-64 lines of data are read from the first memory block 106, and 65-9 are read from the second memory block 107.
Six lines of data are read out, and the third memory block 10 is read.
Data of 8 to 97 to 128 lines are read.

【0025】1パスモードの場合には、ヘッドコントロ
ーラ部111は読み出した128ライン分の画像データ
をそのまま記録ヘッド112に送り、256ドット幅の
全ての画像データを記録する。
In the case of the one-pass mode, the head controller 111 sends the read image data for 128 lines to the recording head 112 as it is, and records all the image data having a width of 256 dots.

【0026】2パスモードの場合には、ヘッドコントロ
ーラ部111は読み出した128ラインのデータに1/
2のマスク(図7で後述する)をかけた画像データを記
録ヘッド112に送る。この結果、1回の記録走査にお
いては、全ドット数の1/2のドット数の画素が記録さ
れる。
In the case of the two-pass mode, the head controller unit 111 adds 1/1 to the read data of 128 lines.
The image data with the mask 2 (to be described later with reference to FIG. 7) is sent to the recording head 112. As a result, in one printing scan, pixels having half the total number of dots are printed.

【0027】4パスモードの場合には、ヘッドコントロ
ーラ部111は読み出した128ラインのデータに1/
4のマスク(図8で後述する)をかけた画像データを記
録ヘッド112に送る。この結果、1回の記録走査にお
いては、全ドット数の1/4のドット数の画素が記録さ
れる。
In the case of the 4-pass mode, the head controller unit 111 converts the read data of 128 lines by 1 /.
The image data with the mask of No. 4 (to be described later with reference to FIG. 8) is sent to the recording head 112. As a result, in one print scan, pixels having a dot number of 1/4 of the total dot number are printed.

【0028】モータ制御部113は、ヘッドコントロー
ラ部111の画像データ読み出しタイミングに同期して
記録ヘッド112をスキャンするために、スキャンモー
タ114の動作を制御する。またモータ制御部113
は、記録ヘッド112のスキャンが完了する毎に、記録
用紙の紙送りをするために、紙送りモータ115の動作
を制御する。
The motor controller 113 controls the operation of the scan motor 114 in order to scan the recording head 112 in synchronization with the image data read timing of the head controller 111. Also, the motor control unit 113
Controls the operation of the paper feed motor 115 in order to feed the recording paper every time the scan of the recording head 112 is completed.

【0029】なお、以上説明してきた、ホストi/f部
102、画像処理部103、DMAC部104、ヘッド
コントローラ部111、モータ制御部113は全てシス
テム制御部101によって制御される。
The system controller 101 controls the host I / F 102, the image processor 103, the DMAC 104, the head controller 111, and the motor controller 113 described above.

【0030】図2はホストi/f部の構成を示すブロッ
ク図である。以下、図2を参照してホストi/f部10
2を詳細に説明する。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the host i / f unit. Hereinafter, with reference to FIG.
2 will be described in detail.

【0031】ホストi/f102は、セレクタ201、
コマンドFIFO202、ステータスFIFO203、
データFIFO204を有する。なお、FIFOは先入
れ先出し方式のメモリを意味する。
The host i / f 102 includes a selector 201,
Command FIFO 202, status FIFO 203,
It has a data FIFO 204. The FIFO means a first-in first-out memory.

【0032】コマンドFIFO202は、ホストPCか
ら本インクジェットプリンタへの制御コマンドを受信す
るFIFOポートで、受信した制御コマンドはシステム
制御部101によって読み出される。ここで、制御コマ
ンドとは、画像データの転送開始通知や転送終了通知、
画像データのサイズ、などのプリンタ動作全般の動作制
御である。
A command FIFO 202 is a FIFO port for receiving a control command from the host PC to the inkjet printer. The received control command is read by the system control unit 101. Here, the control command includes a transfer start notification and a transfer end notification of image data,
This is operation control of the entire printer operation, such as the size of image data.

【0033】ステータスFIFO203は、本インクジ
ェットプリンタからホストPCへの制御ステータスを送
信するFIFOポートで、システム制御部101によっ
て制御ステータスが書き込まれる。ここで、制御ステー
タスとは、画像データの受信完了通知、記録状況の通
知、エラー通知、などである。
A status FIFO 203 is a FIFO port for transmitting a control status from the inkjet printer to the host PC. The control status is written by the system control unit 101. Here, the control status is a notification of completion of reception of image data, a notification of a recording status, an error notification, and the like.

【0034】データFIFO203は、ホストPCから
送られてくる画像データを受信するFIFOポートで、
受信した画像データは画像処理部103に転送される。
この画像データは、当該インクジェットプリンタによっ
て記録される対象となるものである。
A data FIFO 203 is a FIFO port for receiving image data sent from the host PC.
The received image data is transferred to the image processing unit 103.
This image data is to be recorded by the inkjet printer.

【0035】セレクタ201はホストPCによって制御
され、各FIFOとホストPCとの接続を切り換える。
すなわち、セレクタ201は、ホストPCが制御コマン
ドを書き込む時にはデータパス(データ経路)をコマン
ドFIFO202に接続し、ホストPCが制御ステータ
スを読み出す時にはデータパスをステータスFIFO2
03に接続し、ホストPCが画像データを書き込む時に
はデータパスをデータFIFO204に接続する。
The selector 201 is controlled by the host PC, and switches the connection between each FIFO and the host PC.
That is, the selector 201 connects the data path (data path) to the command FIFO 202 when the host PC writes the control command, and connects the data path to the status FIFO 2 when the host PC reads the control status.
When the host PC writes image data, the data path is connected to the data FIFO 204.

【0036】図3は本実施形態のインクジェットプリン
タにおける画像処理部の構成を示すブロック図である。
以下、画像処理部103の構成を図3を用いて説明す
る。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the image processing unit in the ink jet printer of the present embodiment.
Hereinafter, the configuration of the image processing unit 103 will be described with reference to FIG.

【0037】画像処理部103は、色変換部301、L
UT(Look Up Table)302、ED処理部303、パス
切換え器(304〜307)、で構成されている。
The image processing unit 103 includes a color conversion unit 301, L
It comprises a UT (Look Up Table) 302, an ED processing unit 303, and a path switching unit (304 to 307).

【0038】色変換部301は、ホストPCから送られ
てきた画像データのフォーマットを、本インクジェット
プリンタのインク特性に合わせたフォーマットに変換す
る。データの変換は、LUT302を参照することによ
って実現する。LUT302はシステム制御部101に
よって書き換えが可能であり、ホストPCから発行した
制御コマンドに従ってLUTの書き換えを行えるように
構成してある。
The color conversion unit 301 converts the format of the image data sent from the host PC into a format that matches the ink characteristics of the inkjet printer. Data conversion is realized by referring to the LUT 302. The LUT 302 can be rewritten by the system control unit 101, and is configured so that the LUT can be rewritten according to a control command issued from the host PC.

【0039】ED処理部303はホストPCから受け取
った画像データに誤差拡散処理を施す。本実施形態で
は、ホストPCからの画像データが300dpi−25
6階調(8bits)であり、記録ヘッドの解像度は6
00dpi−2階調(1bit)として説明する。記録
ヘッドの階調が2階調(1bit)であるので、ホスト
PCから受信した300dpiの画像データは、図20
に示すように、1画素あたり4ドットのインク滴に対応
する。4ドットのインク滴で表現できるのは最大5階調
であるため、もとの256階調のデータは、そのままで
は階調情報が失われてしまう。この階調低下に伴う誤差
を周辺画素に拡散して画像全体で階調を保存する処理を
行うのがED処理部303である。ED処理部から出力
されるデータは3bits(5階調)となる。
The ED processing unit 303 performs an error diffusion process on the image data received from the host PC. In the present embodiment, the image data from the host PC is 300 dpi-25
6 gradations (8 bits), and the resolution of the printhead is 6
The description will be made assuming that the resolution is 00 dpi-2 gradation (1 bit). Since the recording head has two gradations (1 bit), the 300 dpi image data received from the host PC is the same as that shown in FIG.
As shown in FIG. 6, each pixel corresponds to an ink droplet of 4 dots. Since a maximum of five gradations can be expressed by a four-dot ink droplet, the original 256-gradation data loses gradation information as it is. The ED processing unit 303 performs a process of diffusing the error due to the gradation lowering to the peripheral pixels and storing the gradation in the entire image. The data output from the ED processing unit is 3 bits (5 gradations).

【0040】パス切換え304とパス切換え305は、
色変換部301をバイパスするか否かを決定する。この
パスの切換えはシステム制御部101がホストPCから
受け取った制御コマンドに従って行われる。また、パス
切換え306とパス切換え307は、ED処理部303
をバイパスするか否かを決定する。このパス切換えも、
システム制御部101がホストPCから受け取った制御
コマンドに従って処理される。
The path switching 304 and the path switching 305 are
It is determined whether to bypass the color conversion unit 301. This path switching is performed according to a control command received by the system control unit 101 from the host PC. The path switching 306 and the path switching 307 are provided by the ED processing unit 303.
Is to be bypassed. This path switching also
The processing is performed by the system control unit 101 according to the control command received from the host PC.

【0041】次に、メモリブロックの構成について説明
する。図4は本実施形態によるインクジェットプリンタ
のメモリブロックの構成を示すブロック図である。な
お、以下では第0メモリブロック105について説明す
るが、第1メモリブロック106〜第5メモリブロック
110も同じ構成である。
Next, the configuration of the memory block will be described. FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of a memory block of the inkjet printer according to the present embodiment. In the following, the 0th memory block 105 will be described, but the first to fifth memory blocks 106 to 110 have the same configuration.

【0042】第0メモリブロック105は、DRAM4
01、データバス・ゲート402、403、アドレスバ
ス・ゲート404、405、ANDゲート406で構成
されている。
The 0th memory block 105 includes the DRAM 4
01, data bus gates 402 and 403, address bus gates 404 and 405, and an AND gate 406.

【0043】DRAM401は4×1Mbits構成の
DRAMで、10bitsのアドレスバス入力[A9−
A0]、4bitsのデータバス入出力[D3−D
0]、書き込みイネーブル信号入力のWE、読み出しイ
ネーブル信号のOE、ロウ・アドレス入力信号のRA
S、カラム・アドレス入力信号CAS、の各端子で構成
されている。
The DRAM 401 has a 4 × 1 Mbits configuration, and has a 10-bit address bus input [A9-
A0], 4-bit data bus input / output [D3-D
0], write enable signal input WE, read enable signal OE, row address input signal RA
S and a column address input signal CAS.

【0044】DRAM401への書き込み時にはWR−
enable415が有効となるので、アドレスバス・
ゲート404とデータバス・ゲート402がアクティブ
になる。従って、WR−ADR414のアドレスがDR
AM401に入力されるとともに、Din410のデー
タがDRAM401に入力され、データの書込みが行わ
れる。
When writing to the DRAM 401, WR-
Since enable 415 becomes valid, the address bus
Gate 404 and data bus gate 402 become active. Therefore, the address of WR-ADR 414 is DR
While being input to the AM 401, the data of Din 410 is input to the DRAM 401, and the data is written.

【0045】一方、DRAM401からの読み出し時に
はRD−enable413が有効になるので、アドレ
スバス・ゲート405がアクティブになる。従って、R
D−ADR412のアドレスに従って、DRAM401
からのデータがデータバス419に出力される。この状
態で、RD−sel信号418が有効になると、AND
ゲート406の出力が有効になり、データバス・ゲート
403がアクティブになり、データバス419に出力さ
れたデータがデータバス411上に出力されることにな
る。すなわち、RD−sel信号(418)に従ってD
out411に読み出されたデータが出力される。
On the other hand, when reading from the DRAM 401, the RD-enable 413 becomes valid, so that the address bus gate 405 becomes active. Therefore, R
According to the address of the D-ADR 412, the DRAM 401
Is output to the data bus 419. In this state, when the RD-sel signal 418 becomes valid, AND
The output of the gate 406 becomes valid, the data bus gate 403 becomes active, and the data output to the data bus 419 is output to the data bus 411. That is, according to the RD-sel signal (418), D
The read data is output to out411.

【0046】図5はDMAC部104と各メモリブロッ
クの接続状態を詳細に示す図である。各メモリブロック
のDin入力には、画像処理部103からの画像データ
501がバス接続されている。また、各WR−ADRと
各RD−ADRには、DMAC部104からのアドレス
出力がバス接続されている。各メモリブロックからのD
out出力はバス接続されてヘッドコントローラ部11
1への画像データ502となっている。各メモリブロッ
クの、WR−enable信号、RD−enable信
号、RAS信号、CAS信号、RD−sel信号は、そ
れぞれのメモリブロック毎に独立しており、DMAC1
04に接続され、添付のフローチャートを参照して説明
する制御を実現するべく制御される。
FIG. 5 is a diagram showing the connection state between the DMAC unit 104 and each memory block in detail. Image data 501 from the image processing unit 103 is connected to a Din input of each memory block via a bus. An address output from the DMAC unit 104 is connected to each WR-ADR and each RD-ADR via a bus. D from each memory block
The out output is connected to the bus and the head controller 11
1 is image data 502. The WR-enable signal, RD-enable signal, RAS signal, CAS signal, and RD-sel signal of each memory block are independent for each memory block.
04, and is controlled to realize the control described with reference to the attached flowchart.

【0047】図6はヘッドコントローラ部111の構成
を説明するブロック図である。図6に示すように、ヘッ
ドコントローラ部111は、マスクパターン生成部60
1とマスクゲート602、2値化部605で構成されて
いる。
FIG. 6 is a block diagram for explaining the structure of the head controller 111. As shown in FIG. 6, the head controller unit 111 includes a mask pattern generation unit 60.
1 and a mask gate 602 and a binarization unit 605.

【0048】マスクパターン生成部601はシステム制
御部101によって制御されている。システム制御部1
01は、ホストPCからの制御コマンドに従って、本イ
ンクジェットプリンタが1パスモード、2パスモード、
4パスモードの何れで動作するかを決定し、決定された
モードに応じてマスクパターン生成部601を制御す
る。また、マスクゲート602はメモリブロックからの
画像データ502(601)とマスクパターン生成部6
01よりの信号とのANDをとり、その結果を2値化部
605へ出力する。2値化部605は、メモリブロック
からの300dpi5値のデータを600dpi2値の
ドットデータに変換して吐出ヘッドへ出力する。
The mask pattern generator 601 is controlled by the system controller 101. System control unit 1
01 indicates that the inkjet printer is in one-pass mode, two-pass mode,
It determines which of the four-pass modes to operate, and controls the mask pattern generator 601 according to the determined mode. Further, the mask gate 602 stores the image data 502 (601) from the memory block and the mask pattern generation unit 6
The signal is ANDed with the signal from No. 01, and the result is output to the binarization unit 605. The binarizing unit 605 converts the 300 dpi 5-value data from the memory block into 600 dpi 2-value dot data and outputs the dot data to the ejection head.

【0049】1パスモード、2パスモード、4パスモー
ドのそれぞれにおけるマスクパターン生成部601の動
作概要は次のとおりである。
The outline of the operation of the mask pattern generation unit 601 in each of the one-pass mode, the two-pass mode, and the four-pass mode is as follows.

【0050】1パスモードの場合には、マスクパターン
生成部601からマスクゲート602への信号を常時有
効とし、マスクゲート602を常時ON状態とする。メ
モリブロックからの画像データ603が全て2値化部6
05に送られる。
In the one-pass mode, the signal from the mask pattern generator 601 to the mask gate 602 is always valid, and the mask gate 602 is always on. All the image data 603 from the memory block
05.

【0051】2パスモードの時には、マスクゲート60
2は50%デユーティでONになり、メモリブロックか
らの画像データ603は1/2に間引きされて、2値化
部605に送られる。
In the two-pass mode, the mask gate 60
2 is turned on at 50% duty, and the image data 603 from the memory block is thinned out to 1/2 and sent to the binarizing unit 605.

【0052】4パスモードの時には、マスクゲート60
2は25%デユーティでONになり、メモリブロックか
らの画像データ603は1/4に間引きされて、2値化
部605に送られる。
In the 4-pass mode, the mask gate 60
2 is turned on at 25% duty, and the image data 603 from the memory block is thinned out to 1/4 and sent to the binarization unit 605.

【0053】ここで、ヘッドコントローラ部111での
マスク処理について更に詳しく説明する。図7〜図10
を用いて詳細な説明をする。図7は2パスモードにおけ
るマスクパターン例を示す図である。図8は4パスモー
ドにおけるマスクパターン例を示す図である。また、図
9は、図7に示したマスクパターンを用いて2パスモー
ドでの記録を行った場合の各記録パスにおける印字画素
の配置を説明する図である。図10は4パスモードでの
記録を行った場合の各記録パスにおける印字画素の配置
を説明する図である。なお、図9、図10は記録領域の
一部分を示した図であり、実際には横方向に記録幅に相
当する画素数、そして縦方向には128画素、このパタ
ーンが繰り返される。また、nは整数である。
Here, the mask processing in the head controller 111 will be described in more detail. 7 to 10
A detailed description will be given with reference to FIG. FIG. 7 is a diagram showing an example of a mask pattern in the two-pass mode. FIG. 8 is a diagram showing an example of a mask pattern in the 4-pass mode. FIG. 9 is a view for explaining the arrangement of print pixels in each printing pass when printing is performed in the two-pass mode using the mask pattern shown in FIG. FIG. 10 is a diagram illustrating the arrangement of print pixels in each print pass when printing is performed in the 4-pass mode. 9 and 10 are views showing a part of the recording area. In practice, this pattern is repeated in the number of pixels corresponding to the recording width in the horizontal direction and 128 pixels in the vertical direction. Further, n is an integer.

【0054】上述した2パスモードでの1/2間引き、
及び4パスモードでの1/4間引きは、図7及び図8に
示す4×4のマトリクスを使用する。このマトリクスは
記録画素単位での4×4画素をあらわしており、黒く塗
りつぶされている画素のデータにマスクがかけられる。
In the above-described two-pass mode, 1 / thinning is performed.
The 4 × 4 matrix shown in FIGS. 7 and 8 is used for 1/4 thinning in the 4-pass mode. This matrix represents 4 × 4 pixels in units of recording pixels, and masks the data of the pixels painted black.

【0055】2パスモードの場合、まず(2n+1)回
目のスキャンでは、ヘッドコントローラ部111は、図
7の(a)のマスクパターンを使用してメモリブロック
から読み出した画像データにマスクをかけ、2値化部6
05を介して記録ヘッド112に記録データを送る。図
9の(a)が(2n+1)回目のスキャンで記録した状
態を示している。ここでは、番号“1”と記載された画
素に対応する記録データが記録される。他の画素につい
ては記録は行われない。なお、1画素は最大4ドットの
インク滴で記録される。
In the two-pass mode, first, in the (2n + 1) -th scan, the head controller 111 masks the image data read from the memory block using the mask pattern shown in FIG. Value conversion unit 6
The recording data is sent to the recording head 112 via the recording head 05. (A) of FIG. 9 shows a state where recording was performed in the (2n + 1) -th scan. Here, the recording data corresponding to the pixel described with the number “1” is recorded. No recording is performed for the other pixels. Note that one pixel is recorded with ink droplets of a maximum of four dots.

【0056】次に、(2n+2)回目のスキャンでは図
7の(b)のマスクパターンを使用してメモリブロック
から読み出した画像データにマスクをかけ、2値化部6
05を介して記録ヘッド(112)に記録データを送
る。図9の(b)が(2n+2)回目のスキャンで記録
した状態を示している。番号“2”と記載された画素に
該当する記録データが記録される。
Next, in the (2n + 2) -th scan, the image data read from the memory block is masked using the mask pattern shown in FIG.
The recording data is sent to the recording head (112) through the recording head (05). (B) of FIG. 9 illustrates a state where recording is performed in the (2n + 2) -th scan. The recording data corresponding to the pixel described with the number “2” is recorded.

【0057】なお、(2n+1)回目のスキャンと(2
n+2)回目のスキャンの間で、半シャトル分に相当す
る64画素(128ドット)分の紙送りを行うので、そ
れぞれ半シャトル分だけライン数がずれた状態で記録が
行われる。(2n+1)回目と(2n+2)回目のスキ
ャンでそれぞれ半シャトルずつのずれが繰り返されるの
で、全体として全ての画素が記録されることになる。
The (2n + 1) -th scan and the (2n + 1) -th scan
During the (n + 2) -th scan, paper feeding of 64 pixels (128 dots) corresponding to a half shuttle is performed, so that printing is performed with the number of lines shifted by a half shuttle. In the (2n + 1) -th scan and the (2n + 2) -th scan, the shift of each half shuttle is repeated, so that all pixels are recorded as a whole.

【0058】また、4パスモードの場合、(4n+1)
回目のスキャンでは、ヘッドコントローラ部111は、
図8の(a)のマスクパターンを使用して、メモリブロ
ックから読み出した画像データにマスクをかけ、2値化
部605を介して記録ヘッド112に記録データを送
る。図10の(a)が(4n+1)回目のスキャンで記
録した状態を示している。番号“1”と記載された画素
に対応する記録データが記録される。他の画素には記録
は行われない。
In the case of the 4-pass mode, (4n + 1)
In the second scan, the head controller 111
The image data read from the memory block is masked using the mask pattern shown in FIG. 8A, and the print data is sent to the print head 112 via the binarization unit 605. (A) of FIG. 10 shows a state where recording is performed in the (4n + 1) -th scan. Recording data corresponding to the pixel described with the number “1” is recorded. No recording is performed on the other pixels.

【0059】同様に、(4n+2)回目のスキャンでは
図8の(b)のマスクパターンを使用してメモリブロッ
クから読み出した画像データにマスクをかけ、2値化部
605を介して記録ヘッド112に記録データを送る。
図10(b)が(4n+2)回目のスキャンで記録した
状態を示している。このスキャンでは、番号“2”と記
載された画素に該当する記録データが記録される。
Similarly, in the (4n + 2) -th scan, the image data read from the memory block is masked using the mask pattern shown in FIG. 8B, and is applied to the recording head 112 via the binarization unit 605. Send recorded data.
FIG. 10B shows a state where recording is performed in the (4n + 2) -th scan. In this scan, recording data corresponding to the pixel described with the number “2” is recorded.

【0060】(4n+3)回目のスキャンでは図8の
(c)のマスクパターンを使用してメモリブロックから
読み出した画像データにマスクをかけ、2値化部605
を介して記録ヘッド112に記録データを送る。図10
の(c)が(4n+3)回目のスキャンで記録した状態
を示している。このスキャンでは、番号“3”と記載さ
れた画素に該当する記録データが記録される。
In the (4n + 3) -th scan, the image data read from the memory block is masked using the mask pattern shown in FIG.
The recording data is sent to the recording head 112 via the. FIG.
(C) shows the state recorded in the (4n + 3) -th scan. In this scan, recording data corresponding to the pixel described with the number “3” is recorded.

【0061】更に、(4n+4)回目のスキャンでは、
図8の(d)のマスクパターンを使用してメモリブロッ
クから読み出した画像データにマスクをかけ、2値化部
605を介して記録ヘッド112に記録データを送る。
図10の(d)が(4n+4)回目のスキャンで記録し
た状態を示している。番号“3”と記載された画素に該
当する記録データが記録される。
Further, in the (4n + 4) -th scan,
The image data read from the memory block is masked using the mask pattern shown in FIG. 8D, and the print data is sent to the print head 112 via the binarization unit 605.
(D) of FIG. 10 shows a state where recording was performed in the (4n + 4) -th scan. The recording data corresponding to the pixel described with the number “3” is recorded.

【0062】4パスモードの場合は、各スキャンの間
で、1/4シャトル分に相当する32画素(64ドッ
ト)分の紙送りを行うので、それぞれ1/4シャトル分
だけライン数がずれた状態で記録が行われる。各スキャ
ンでそれぞれ1/4シャトルずつのずれが繰り返される
ので、全体として全ての画素が記録されることになる。
In the case of the 4-pass mode, a paper feed of 32 pixels (64 dots) corresponding to a 1/4 shuttle is performed between each scan, so that the number of lines is shifted by 1/4 shuttle. Recording is performed in the state. Since each scan is repeatedly shifted by 1/4 shuttle, all pixels are recorded as a whole.

【0063】記録ヘッド112は、256個の吐出孔を
600個/インチの密度で備えており、ヘッドをラスタ
ー方向へスキャンすることで、600dpiの密度で、
一記録走査あたり最大128ラインの画素(300dp
i)記録が可能である。以後、この記録ヘッド112の
吐出孔の並び方向を、シャトル方向と呼ぶ。
The recording head 112 has 256 ejection holes at a density of 600 / inch. By scanning the head in the raster direction, the recording head 112 has a density of 600 dpi.
Pixels of up to 128 lines per recording scan (300 dp
i) Recording is possible. Hereinafter, the direction in which the ejection holes of the recording head 112 are arranged is referred to as a shuttle direction.

【0064】本インクジェットプリンタでは、ホストP
Cからの画像データは、300dpiの画素データがラ
スター方向の並び順でライン毎に転送される。一方、ヘ
ッドコントローラ部111へは、画像処理部103から
出力された128ライン分の画像データからシャトル方
向に並ぶ128画素が転送される。つまり、第0メモリ
ブロック105〜第5メモリブロック110において、
画像データの並び順の変換機能が実現されている。以
下、本実施形態におけるメモリブロックについて更に詳
細に説明する。
In this ink jet printer, the host P
In the image data from C, 300 dpi pixel data is transferred line by line in the raster order. On the other hand, 128 pixels arranged in the shuttle direction are transferred from the image data of 128 lines output from the image processing unit 103 to the head controller unit 111. That is, in the 0th memory block 105 to the fifth memory block 110,
A function of converting the order of image data is realized. Hereinafter, the memory block according to the present embodiment will be described in more detail.

【0065】まず、本実施形態のメモリブロック105
〜110のメモリ空間について説明する。図11は、各
メモリブロックのアドレス空間を説明するための図であ
る。また、図12は、本実施形態のメモリブロックへの
アドレス割りつけを説明する図である。
First, the memory block 105 of the present embodiment
To 110 will be described. FIG. 11 is a diagram for explaining the address space of each memory block. FIG. 12 is a diagram illustrating address assignment to memory blocks according to the present embodiment.

【0066】各メモリブロック内にあるDRAM401
は、ロウ・アドレスが10bits、カラム・アドレス
が10bitsの計20bitsのアドレス空間を持っ
ている。このうち19bitsのアドレス空間を、まず
上位13bitsのA18〜A5と下位5bitsのA
4〜A0の2つに分割し、図11に示すような2次元ア
ドレス空間を構成する。最上位のアドレスビットは0に
固定とする。
DRAM 401 in each memory block
Has an address space of a total of 20 bits with a row address of 10 bits and a column address of 10 bits. The address space of 19 bits is first divided into A18 to A5 of upper 13 bits and A18 of lower 5 bits.
4 to A0 to form a two-dimensional address space as shown in FIG. The most significant address bit is fixed to 0.

【0067】次に各メモリブロックの番号を、A21〜
A19の3bitsで表される値に対応させ、図12に
示すように構成する。なお、この[A4−A0]で表さ
れる画素数が単一メモリブロックにおけるシャトル方向
の画素数(以下、第1の画素数n)であり、[A18−
A5]で表される画素数がスキャン方向の画素数(以
下、第2の画素数N)である。このように構成すること
で、3つのアドレスカウンタ、[A21−A19]、
[A18−A5]、[A4−A0]を備えれば、各メモ
リブロックのアドレス空間を一意的に管理、生成でき
る。
Next, the numbers of the respective memory blocks are represented by A21 to A21.
A configuration is made as shown in FIG. 12 corresponding to the value represented by 3 bits of A19. Note that the number of pixels represented by [A4-A0] is the number of pixels in the shuttle direction in the single memory block (hereinafter, the first number of pixels n), and [A18-A0].
A5] is the number of pixels in the scanning direction (hereinafter, the second number of pixels N). With this configuration, three address counters, [A21-A19],
With [A18-A5] and [A4-A0], the address space of each memory block can be uniquely managed and generated.

【0068】図11及び図12で示されるアドレス空間
は、A18−A5のアドレス軸が記録ヘッドのスキャン
方向、すなわち記録画像のラスター方向に対応し、A2
1−A19及びA4−A0が記録ヘッドのシャトル方
向、すなわち記録画像の紙送り方向に対応している。
In the address space shown in FIGS. 11 and 12, the address axes A18 to A5 correspond to the scan direction of the print head, that is, the raster direction of the print image, and A2 to A5.
1-A19 and A4-A0 correspond to the shuttle direction of the print head, that is, the paper feed direction of the print image.

【0069】図11において、シャトル方向のアドレス
をA4−A0の5bitsで構成したのは、記録ヘッド
112で記録する画素の数を、記録モードである2と4
の最小公倍数である4で割った値、つまり32(=12
8/4)の画素数で1つのメモリブロックをシャトル方
向に分割するためである。なお、本実施形態の場合、記
録ヘッドのシャトル方向の画素数(以下、第3の画素数
m)は4ブロック分の128である。
In FIG. 11, the address in the shuttle direction is composed of 5 bits of A4-A0 because the number of pixels to be recorded by the recording head 112 is 2 or 4 in the recording mode.
Divided by 4 which is the least common multiple of, that is, 32 (= 12
This is for dividing one memory block in the shuttle direction by the number of pixels of 8/4). In the case of the present embodiment, the number of pixels in the shuttle direction of the recording head (hereinafter, the third number of pixels m) is 128 for four blocks.

【0070】以上説明したアドレス空間の割当てについ
て更に説明する。
The address space allocation described above will be further described.

【0071】記録ヘッドで記録される画素の数をhとす
ると、2パスモードで記録する場合は、スキャン毎にh
/2画素分だけ紙送りする。同様に、4パスモードで記
録する場合は、スキャン毎にh/4画素分だけ紙送りす
る。従ってhの値は、記録モードの“2”と“4”の最
小公倍数である“4”で割り切れる値である必要があ
る。
Assuming that the number of pixels recorded by the recording head is h, in the case of recording in the two-pass mode, h
The paper is advanced by / 2 pixels. Similarly, when printing in the 4-pass mode, paper is fed by h / 4 pixels for each scan. Therefore, the value of h needs to be a value divisible by “4” which is the least common multiple of “2” and “4” in the recording mode.

【0072】この“hを最小公倍数で割った値”をjと
し、各メモリブロック毎のシャトル方向のメモリ空間を
j’とする。jが2のべき乗値である時は、メモリブロ
ックのシャトル方向のメモリ空間をjとする(j’=
j)。また、jが2のべき乗でない時には、2のべき乗
値であり、かつjよりも大きな値をj’とする。この場
合、(j’−j)に該当するメモリ空間は未使用とな
る。従って、j’は適用可能な2のべき乗値のうち最小
のものを選択するのが好ましい。
The “value obtained by dividing h by the least common multiple” is j, and the memory space in the shuttle direction for each memory block is j ′. When j is a power of 2, the memory space in the shuttle direction of the memory block is j (j ′ =
j). When j is not a power of 2, j is a power of 2 and a value larger than j is j '. In this case, the memory space corresponding to (j'-j) is unused. Therefore, j 'is preferably selected to be the smallest of the applicable powers of two.

【0073】具体例で説明すると、記録ヘッドの吐出孔
が256の時には、記録される画素数は128なのでj
=32となる。32は2の5乗なのでj’=32とな
る。これに対して、記録ヘッドの吐出孔が240の時に
はj=30となる。30は2のべき乗ではないので、
j’=32となる。
To explain in a concrete example, when the number of ejection holes of the recording head is 256, since the number of pixels to be recorded is 128, j
= 32. Since 32 is 2 to the fifth power, j ′ = 32. On the other hand, when the number of ejection holes of the recording head is 240, j = 30. Because 30 is not a power of 2,
j ′ = 32.

【0074】また、メモリブロックの数については次の
とおりである。メモリブロックへの書き込みと読み出し
を別のタイミングで順次処理する場合、メモリブロック
のシャトル方向のアドレス空間は、記録ヘッドによる記
録画素の数を満たす値とする。上記の例では、最大最小
公倍数“4”にj’を乗じた値でよい。一方、メモリブ
ロックへの書き込みと読み出しを同時に並列処理する場
合、1回のスキャンで紙送りする画素数に相当する空間
をシャトル方向のメモリ空間に追加する。例えば、4パ
スモードでの読み書き同時処理を実現するのであれば、
(128/4)×N(Nはスキャン方向の画素数)のメ
モリ空間をシャトル方向に追加する。具体的には、1つ
のメモリブロックを追加することになる。また、2パス
モードにおいても読み書き同時処理を実行するのであれ
ば、(128/2)×Nのメモリ空間をシャトル方向に
追加する必要があり、具体的には2個のメモリブロック
を追加することになる。更に、1パスモードにおいても
読み書き同時処理を実行するのであれば、4個のメモリ
ブロックを追加する必要がある。
The number of memory blocks is as follows. When writing and reading to the memory block are sequentially performed at different timings, the address space in the shuttle direction of the memory block is set to a value that satisfies the number of pixels recorded by the recording head. In the above example, a value obtained by multiplying the maximum and least common multiple “4” by j ′ may be used. On the other hand, when writing and reading to and from the memory block are performed simultaneously in parallel, a space corresponding to the number of pixels to be fed in one scan is added to the memory space in the shuttle direction. For example, if you want to implement simultaneous reading and writing in 4-pass mode,
A memory space of (128/4) × N (N is the number of pixels in the scan direction) is added in the shuttle direction. Specifically, one memory block is added. In addition, if simultaneous read / write processing is performed in the two-pass mode, it is necessary to add (128/2) × N memory space in the shuttle direction. Specifically, two memory blocks must be added. become. Further, if simultaneous read / write processing is performed even in the one-pass mode, it is necessary to add four memory blocks.

【0075】本実施形態の場合は、4パスモードと2パ
スモードでの同時処理を可能に構成する。2パスモード
での紙送り画素数(128/2)と4パスでの紙送り画
素数(128/4)の大きい方の値である64画素分の
メモリ空間をシャトル方向に追加する。従って、記録ヘ
ッドの記録画素数分の128に64を加算した192画
素分のメモリ空間、すなわちシャトル方向に6つのメモ
リブロックを配置し、図12の様に構成する。
In the case of the present embodiment, it is configured to enable simultaneous processing in the 4-pass mode and the 2-pass mode. A memory space for 64 pixels, which is the larger of the number of paper feed pixels (128/2) in the two-pass mode and the number of paper feed pixels (128/4) in the four passes, is added in the shuttle direction. Therefore, a memory space for 192 pixels obtained by adding 64 to 128 for the number of recording pixels of the recording head, that is, six memory blocks are arranged in the shuttle direction, and configured as shown in FIG.

【0076】このように、シャトル方向のアドレス空間
を2のべき乗値とすると、画像のラスタ方向のアドレス
空間と、シャトル方向のアドレス空間を、異なるアドレ
スビットで管理することが出来る。
As described above, if the address space in the shuttle direction is a power of 2, the address space in the raster direction of the image and the address space in the shuttle direction can be managed by different address bits.

【0077】本実施形態の場合、各メモリブロックのシ
ャトル方向を[A4−A0]の5bits、ラスタ方向
を[A18−A5]の14bitsでアドレス管理し、
6個のメモリブロックを[A21−A19]の3bit
sで管理する。
In the case of this embodiment, the address of the shuttle direction of each memory block is managed by 5 bits of [A4-A0] and the raster direction is managed by 14 bits of [A18-A5].
6 memory blocks are divided into 3 bits of [A21-A19].
Manage with s.

【0078】DMAC104は、書き込み用と読み出し
用にそれぞれ独立して、[A21−A19]、[A18
−A5]、[A4−A0]、の3つのアドレスを生成す
るカウンタを備えている。画像データをメモリブロック
に書き込むときには、ホストPCからのデータがラスタ
ー方向の画像データ順で送られてくるので、[A18−
A5]のアドレスカウンタをカウントアップしてアクセ
スすることになる。
The DMAC 104 independently performs [A21-A19] and [A18] for writing and reading, respectively.
-A5] and [A4-A0]. When writing the image data to the memory block, since the data from the host PC is sent in the order of the image data in the raster direction, [A18-
A5] is accessed by counting up the address counter.

【0079】一方、画像データをメモリブロックから読
み出すときには、記録ヘッドの吐出孔がシャトル方向に
並んでいるので、[A4−A0]のアドレスカウンタと
[A21−A19]のアドレスカウンタをカウントアッ
プしてアクセスする。
On the other hand, when the image data is read from the memory block, since the ejection holes of the recording head are arranged in the shuttle direction, the address counters [A4-A0] and [A21-A19] are counted up. to access.

【0080】以下、本実施形態のインクジェットプリン
タの、メモリアクセスを主とした動作を説明する。
The operation of the ink jet printer according to the present embodiment, mainly for memory access, will be described.

【0081】図13は本実施形態によるインクジェット
プリンタの画像記録動作時におけるメモリブロックへの
アクセス制御手順を説明するフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart for explaining a procedure for controlling access to the memory block during the image recording operation of the ink jet printer according to the present embodiment.

【0082】まず本インクジェットプリンタは、始めに
モード設定を行う(ステップS1)。モード設定では、
ホストi/f102のコマンドFIFO202に書込ま
れたホストPCからの制御情報に従って、記録モード
(1パスモード、2パスモード、4パスモードの何れ
か)の設定、画像処理部103のパス切換えの設定、L
UT302の書き換え等を実行する。
First, the ink jet printer first sets a mode (step S1). In the mode setting,
According to the control information from the host PC written in the command FIFO 202 of the host i / f 102, setting of a recording mode (one of a one-pass mode, two-pass mode, and four-pass mode) and setting of path switching of the image processing unit 103 , L
The UT 302 is rewritten.

【0083】次に、メモリブロックの初期化を行う(ス
テップS2)。メモリブロックの初期化では、2パスモ
ードや4パスモードの時に、記録ページの先頭ライン付
近の記録デューティが不足するのを回避するために、2
パスモードの場合は先頭2ブロックに、4パスモードの
場合は先頭3ブロックにそれぞれダミーデータの書込み
を行う。
Next, the memory block is initialized (step S2). In the initialization of the memory block, in the 2-pass mode or the 4-pass mode, in order to avoid shortage of the recording duty near the top line of the recording page,
Dummy data is written in the first two blocks in the pass mode and in the first three blocks in the four-pass mode.

【0084】図14はメモリブロックの初期化処理を説
明するフローチャートである。メモリブロックの初期化
では、まず記録モードが4パスモードであるかを判定し
(ステップS11)、4パスモードであれば、第0メモ
リブロック105〜第2メモリブロック107のメモリ
空間内のデータを初期化(ステップS12)する。デー
タの初期化では、何も記録されないダミーデータ、通常
は白色に対応するデータ値、を該当メモリブロック内に
書き込む。メモリブロックの初期化が終了すると、パラ
メータ“WRStartBlock”の値に3をセットして本処理を
終了する(ステップS13)。なお、このパラメータ
“WRStartBlock”は、ホストPCから転送されたデータ
を書込む際にどのメモリブロックに書き込むかを示すパ
ラメータである(図15のフローチャートにより後述す
る)。
FIG. 14 is a flowchart for explaining the memory block initialization processing. In the initialization of the memory block, it is first determined whether or not the recording mode is the 4-pass mode (step S11). Initialization (step S12). In the initialization of data, dummy data in which nothing is recorded, usually a data value corresponding to white, is written in the corresponding memory block. When the initialization of the memory block is completed, 3 is set to the value of the parameter “WRStartBlock”, and the process ends (step S13). The parameter “WRStartBlock” is a parameter indicating which memory block to write data transferred from the host PC (described later with reference to the flowchart of FIG. 15).

【0085】記録モードが4パスモードではない場合
は、2パスモードであるかを判定し(ステップS1
4)、2パスモードであれば第0メモリブロック105
と第1メモリブロック106を上記と同様にして初期化
(ステップS15)する。メモリブロックの初期化(ス
テップS15)が済むと、パラメータ“WRStartBlock”
に2をセット(ステップS16)して本処理を終了す
る。
If the printing mode is not the 4-pass mode, it is determined whether the printing mode is the 2-pass mode (step S1).
4) In the case of the two-pass mode, the 0th memory block 105
And the first memory block 106 are initialized in the same manner as described above (step S15). After the initialization of the memory block (step S15), the parameter “WRStartBlock”
Is set to 2 (step S16), and this processing ends.

【0086】記録モードが2パスモードでもない時に
は、1パスモードであると判断し、パラメータ“WRStar
tBlock”に0をセット(ステップS17)して本処理を
終了する。
When the recording mode is not the two-pass mode, it is determined that the mode is the one-pass mode, and the parameter "WRStar" is set.
“0” is set to “tBlock” (step S17), and this processing ends.

【0087】以上のようにしてメモリブロックの初期化
(ステップS2)が終了すると、次にホストPCに対し
て画像データの転送を許可し、ホストPCからの画像デ
ータの転送をスタートさせる(ステップS3)。すなわ
ち、システム制御部101がステータスFIFO203
経由でホストPCにステータス情報として転送許可を通
知し、ホストPCがこのステータス情報に従って画像デ
ータの転送を開始する。
When the initialization of the memory block is completed (step S2) as described above, the transfer of image data is permitted to the host PC, and the transfer of image data from the host PC is started (step S3). ). That is, the system control unit 101 sets the status FIFO 203
The host PC notifies the host PC of transfer permission as status information via the host PC, and the host PC starts transfer of image data according to the status information.

【0088】ホストから画像データが転送されると、デ
ータFIFO204の状態がnoempty状態になる。このn
oempty状態をうけて、DMAC104を起動し、画像処
理部103経由で画像データのメモリブロックへの書き
込み処理を開始する(ステップS4)。画像データの書
き込み処理はホストPCからの画像データ転送が終了す
るまで、他の処理と並列処理する。なお、メモリブロッ
クへの画像データ書き込み処理については図15を参照
して後述する。
When the image data is transferred from the host, the state of the data FIFO 204 becomes the noempty state. This n
In response to the oempty state, the DMAC 104 is activated, and a process of writing image data to a memory block via the image processing unit 103 is started (step S4). Image data write processing is performed in parallel with other processing until image data transfer from the host PC ends. The process of writing image data to the memory block will be described later with reference to FIG.

【0089】次に、ホストPCからの画像データが第3
メモリブロック108まで転送終了すると、記録スキャ
ンに必要な1バンド分の画像データ転送が終了したと判
断し(ステップS5)、続いてメモリブロックからの画
像データの読み出し処理を開始(ステップS6)する。
画像データの読み出し処理も、メモリブロックからの読
み出し処理が終了するまで他の処理と並列処理する。な
お、メモリブロックからの画像データの読み出し処理に
ついては、図16を参照して後述する。
Next, the image data from the host PC is transmitted to the third
When the transfer to the memory block 108 is completed, it is determined that the transfer of the image data for one band necessary for the recording scan has been completed (step S5), and subsequently, the reading process of the image data from the memory block is started (step S6).
Image data read processing is also performed in parallel with other processing until the read processing from the memory block is completed. The process of reading image data from the memory block will be described later with reference to FIG.

【0090】以上のようにして、ステップS4で起動さ
れたメモリブロックへの画像データ書き込み処理と、ス
テップS6で起動された画像データの読み出し処理との
並列的な処理が行われる。そして、ホストPCからの画
像データ転送が終了(ステップS7)すると、“WRData
End”フラグをセットして、メモリブロックへの書き込
み処理を終了(ステップS8)する。そして画像データ
のかわりに、メモリブロックへダミーデータを書き込む
(ステップS9)。ダミーデータは、上記メモリブロッ
クの初期化(ステップS2)で書き込んだデータ値と同
じ値である。
As described above, the processing of writing image data into the memory block started in step S4 and the processing of reading image data started in step S6 are performed in parallel. When the transfer of the image data from the host PC is completed (step S7), "WRData
By setting the "End" flag, the writing process to the memory block is completed (step S8), and the dummy data is written to the memory block instead of the image data (step S9). It is the same value as the data value written in the conversion (step S2).

【0091】そして、更に、メモリブロックからの画像
データの読み出しが終了(ステップS10)するとイン
クジェットプリンタの記録動作が終了する。
When the reading of the image data from the memory block is completed (step S10), the recording operation of the ink jet printer is completed.

【0092】次に、メモリブロックへの画像データの書
き込み処理について説明する。図15はメモリブロック
への画像データの書込み処理を説明するフローチャート
である。
Next, the process of writing image data to a memory block will be described. FIG. 15 is a flowchart illustrating a process of writing image data to a memory block.

【0093】まず始めに、DMAC部104の書き込み
アドレスを初期化(ステップS21)する。書き込みア
ドレスとは、図5のWR−ADR信号に該当するアドレ
スである。上述したように、アドレスは[WA21−W
A0]で表され、このアドレスを表すために3つのカウ
ンタを用意し、それぞれ、[WA21−WA19]、
[WA18−WA9]、[WA8−WA0]と表す。そ
して、RASタイミングに[WA18−WA9]をロウ
・アドレスとして出力し、CASタイミングに[WA8
−WA0]をカラム・アドレスとして出力する。[WA
21−WA0]の値が示すメモリ空間の画素データは、
図11及び図12の[A21−A0]のメモリ空間と同
じ画素データを示している。初期化値は、[WA21−
WA19]にパラメータ“WRStartBlock”の値をセット
し、[WA18−WA5]と[WA4−WA0]に0を
セットする。
First, the write address of the DMAC unit 104 is initialized (step S21). The write address is an address corresponding to the WR-ADR signal in FIG. As described above, the address is [WA21-W
A0], three counters are prepared to represent this address, and [WA21-WA19],
[WA18-WA9] and [WA8-WA0]. Then, [WA18-WA9] is output as a row address at the RAS timing, and [WA8-WA9] is output at the CAS timing.
-WA0] as a column address. [WA
21-WA0], the pixel data in the memory space indicated by the value of
The same pixel data is shown in the memory space of [A21-A0] in FIGS. The initialization value is [WA21-
[WA19] is set to the value of the parameter "WRStartBlock", and [WA18-WA5] and [WA4-WA0] are set to 0.

【0094】次に、ラスター方向の画像データの書き込
み処理(ステップS22〜ステップS26)を実行す
る。このラスター方向の画像データの書き込み処理は、
1ライン分のデータ転送が終了するまで繰り返し実行す
る(ステップS27)。
Next, a process of writing image data in the raster direction (steps S22 to S26) is executed. The process of writing image data in the raster direction
The process is repeatedly executed until the data transfer for one line is completed (step S27).

【0095】ラスター方向の画像データの書き込み処理
では、まず書き込みアドレス[WA21−WA0]が指
し示すメモリ空間に、ホストPCからの画像データを書
き込む(ステップS22)。ここでホストPCからの画
像データが無くなりホストからの画像データの転送が終
了(ステップS23)したら、画像データに代わってダ
ミーデータの書き込みを設定(ステップS24)し、
“WRDataEnd”フラグをセット(ステップS25)す
る。このダミーデータの書き込み設定(ステップS2
4)は上述したダミーデータの書き込み処理(ステップ
S9)に対応するものである。
In the process of writing image data in the raster direction, first, image data from the host PC is written in the memory space indicated by the write address [WA21-WA0] (step S22). Here, when the image data from the host PC is lost and the transfer of the image data from the host is completed (step S23), writing of dummy data is set instead of the image data (step S24).
The "WRDataEnd" flag is set (step S25). This dummy data write setting (step S2
4) corresponds to the above-described dummy data write processing (step S9).

【0096】そして、書き込みアドレス[WA18−W
A5]を+1ずつカウントアップ(ステップS26)す
る。ラスター方向への1ライン分のデータ転送が終了
(ステップS27)すると、書き込みアドレス[WA1
8−WA5]を0にリセット(ステップS28)し、
[WA4−WA0]を+1カウントアップ(ステップS
29)する。
Then, the write address [WA18-W
A5] is incremented by one (step S26). When the data transfer for one line in the raster direction is completed (step S27), the write address [WA1
8-WA5] is reset to 0 (step S28),
[WA4-WA0] is counted up by +1 (step S
29)

【0097】以上の処理(ステップS22〜ステップS
29)を、上述のjで示される回数だけ繰り返す。そし
て、jの値と繰り返し回数が一致した時、1つのメモリ
ブロック内の転送が終了した(ステップS30)と判断
する。
The above processing (steps S22 to S22)
29) is repeated the number of times indicated by j above. When the value of j matches the number of repetitions, it is determined that the transfer in one memory block has been completed (step S30).

【0098】1つのメモリブロック転送が終了(ステッ
プS30)したら、書き込みアドレス[WA21−WA
19]の値を+1カウントアップして、次のメモリブロ
ックを選択(ステップS31)する。
When one memory block transfer is completed (step S30), the write address [WA21-WA]
19] is incremented by +1 and the next memory block is selected (step S31).

【0099】ここで、カウントアップした結果、[WA
21−WA19]=6hの時(ステップS32)には、
本メモリブロックは0〜5のリングバッファなので、
[WA21−WA19]の値を0にリセットする(ステ
ップS33)。
Here, as a result of counting up, [WA
21-WA19] = 6h (step S32),
Since this memory block is a ring buffer of 0-5,
The value of [WA21-WA19] is reset to 0 (step S33).

【0100】次メモリブロックを選択したら、その選択
したメモリブロックがステップS6で起動された画像デ
ータ読み出し処理によって読み出し中であるかを調べ、
読み出し中であれば、読み出しが終わるまで待機する
(ステップS34)。
When the next memory block is selected, it is checked whether or not the selected memory block is being read by the image data reading process started in step S6.
If the reading is being performed, the process waits until the reading is completed (step S34).

【0101】そして読み出しが終わったら、“WRDataEn
d”フラグを調べ(ステップS35)、“WRDataEnd”フ
ラグが立っていなければ、上記メモリブロックの書き込
み処理(ステップS22〜ステップS33)を繰り返
す。“WRDataEnd”フラグを検出したら、本処理を終了
する。
When the reading is completed, "WRDataEn
The "d" flag is checked (step S35), and if the "WRDataEnd" flag is not set, the write processing of the memory block (steps S22 to S33) is repeated, and if the "WRDataEnd" flag is detected, this processing ends.

【0102】次にメモリブロックからの画像データの読
み出し処理について説明する。図16は本実施形態によ
る画像データの読み出し処理の手順を示すフローチャー
トである。
Next, a process of reading image data from a memory block will be described. FIG. 16 is a flowchart illustrating the procedure of the image data reading process according to the present embodiment.

【0103】まず始めに、DMAC部104の読み出し
アドレスを初期化する(ステップS41)。読み出しア
ドレスとは、図5のRD−ADR信号に該当するアドレ
スである。この読み出しアドレス[RA21−RA0]
を生成するために3つのカウンタを用意し、それぞれ
[RA21−RA19]、[RA18−RA9]、[R
A8−RA0]と表す。そして、RASタイミングに
[RA18−RA9]をロウ・アドレスとして出力し、
CASタイミングに[RA8−RA0]をカラム・アド
レスとして出力する。[RA21−RA0]の値が示す
メモリ空間の画素データは、図11及び図12の[A2
1−A0]のメモリ空間と同じ画素データを示してい
る。本初期化処理では、[RA21−RA19]、[R
A18−RA5]及び[RA4−RA0]にそれぞれ0
をセットする。
First, a read address of the DMAC unit 104 is initialized (step S41). The read address is an address corresponding to the RD-ADR signal in FIG. This read address [RA21-RA0]
Are prepared and [RA21-RA19], [RA18-RA9], and [R
A8-RA0]. Then, [RA18-RA9] is output as a row address at the RAS timing,
At the CAS timing, [RA8-RA0] is output as a column address. The pixel data in the memory space indicated by the value of [RA21-RA0] is [A2 in FIG. 11 and FIG.
1-A0]. In this initialization process, [RA21-RA19], [R21
A18-RA5] and [RA4-RA0] respectively.
Is set.

【0104】つづいてパラメータ“RDStartBlock”に0
をセットし、“RDEndBlock”に3をセットして初期化
(ステップS42)する。RDStartBlock=0、RDEndBlo
ck=3と設定されている場合、第0メモリブロック〜第
3メモリブロックよりデータの読み出しが行われること
になる。
Subsequently, 0 is set in the parameter “RDStartBlock”.
Is set, and 3 is set in “RDEndBlock” to perform initialization (step S42). RDStartBlock = 0, RDEndBlo
When ck = 3, data is read from the 0th memory block to the third memory block.

【0105】次にシャトル方向に1メモリブロック分の
画像データを読み出す処理(ステップS43〜ステップ
S45)を行う。まず1画素の読み出し(ステップS4
3)を実行し、読み出しアドレス[RA4−RA0]を
+1カウントアップする(46)。[RA4−RA0]
を+1カウントアップした結果が、jの値と一致(ステ
ップS45)したら、1メモリブロックのシャトル方向
読み出しが終了したと判断し、[RA4−RA0]を0
にリセット(ステップS46)するとともに、DMAC
104の読み出しアドレス[RA21−RA19]を+
1カウントアップ(ステップS47)して次のメモリブ
ロックを選択する。
Next, a process of reading image data for one memory block in the shuttle direction (steps S43 to S45) is performed. First, one pixel is read (step S4
3) is executed, and the read address [RA4-RA0] is incremented by +1 (46). [RA4-RA0]
When the result of counting up by 1 is equal to the value of j (step S45), it is determined that the shuttle direction reading of one memory block has been completed, and [RA4-RA0] is set to 0.
(Step S46) and DMAC
104 read address [RA21-RA19]
One is counted up (step S47) and the next memory block is selected.

【0106】ここで、カウントアップした結果、[RA
21−RA19]=6hとなった場合(ステップS4
8)には、本実施形態のメモリブロックは0〜5のリン
グバッファなので、[RA21−RA19]の値を0に
リセットする(ステップS49)。
Here, as a result of counting up, [RA
21-RA19] = 6h (step S4
In 8), since the memory block of this embodiment is a ring buffer of 0 to 5, the value of [RA21-RA19] is reset to 0 (step S49).

【0107】以上のシャトル方向の画像データ読み出し
処理(ステップS43〜ステップS49)を、読み出し
アドレス[RA21−RA19]がパラメータ“RDEndB
lock”の値と一致(ステップS50)するまで繰り返し
て、記録ヘッドの記録幅分の画像データを読み出す。
The above-described image data reading process in the shuttle direction (steps S43 to S49) is performed by setting the read address [RA21-RA19] to the parameter “RDEndB”.
The process is repeated until the value matches the value of "lock" (step S50), and image data for the recording width of the recording head is read.

【0108】読み出しアドレス[RA21−RA19]
がパラメータ“RDEndBlock”の値と一致(ステップS5
0)したら、次のシャトル方向の1列分の画像データを
読み出すために、読み出しアドレス[RA21−RA1
9]にパラメータ“RDStartBlock”の値をセット(ステ
ップS51)し、さらに読み出しアドレス[RA18−
RA5]の値を+1カウントアップ(ステップS52)
する。
Read address [RA21-RA19]
Matches the value of the parameter “RDEndBlock” (step S5
0), the read address [RA21-RA1] is read in order to read the next one row of image data in the shuttle direction.
9] is set to the value of the parameter “RDStartBlock” (step S51), and the read address [RA18-
RA5] is incremented by one (step S52).
I do.

【0109】読み出しアドレス[RA18−RA5]を
+1カウントアップした結果が、ラスター方向のライン
エンド(ステップS53)になるまで、上記処理(ステ
ップS43〜ステップS52)を繰り返す。
The above processing (steps S43 to S52) is repeated until the result of incrementing the read address [RA18-RA5] by +1 reaches the line end in the raster direction (step S53).

【0110】読み出しアドレス[RA18−RA5]を
+1カウントアップした結果が、ラスター方向のライン
エンド(ステップS53)になった時には、第0〜第3
メモリブロックにおける読み出しが完了したことを意味
する。従って、次のメモリブロック群に関しての読み出
しを行うために、読み出しアドレス[RA18−RA
5]を0にリセット(ステップS54)し、次の読み出
しメモリブロックを選択する(ステップS55)。
When the result of incrementing the read address [RA18-RA5] by +1 reaches the line end in the raster direction (step S53), the 0th to the 3rd is executed.
This means that reading in the memory block has been completed. Therefore, in order to perform reading for the next memory block group, the read address [RA18-RA
5] is reset to 0 (step S54), and the next read memory block is selected (step S55).

【0111】ここで、次のメモリブロックの選択処理
(ステップS55)について詳細に説明する。図17は
次メモリブロックの選択処理の手順を説明するフローチ
ャートである。
Here, the process of selecting the next memory block (step S55) will be described in detail. FIG. 17 is a flowchart illustrating the procedure of the next memory block selection process.

【0112】まず記録モードが4パスモードか否かを判
定し、4パスモードの場合(ステップS61)には、パ
ラメータ“RDStartBlock”と“RDEndBlock”の値のそれ
ぞれを、0なら1に、1なら2に、2なら3に、3なら
4に、4なら5に、5なら0にして1メモリブロック分
だけ進める(ステップS63)。従って、4パスモード
において、例えば第0メモリブロック〜第3メモリブロ
ックの読み出し処理を終えると、次のメモリブロックは
第1メモリブロック〜第4メモリブロックということに
なる。
First, it is determined whether or not the recording mode is the 4-pass mode. If the recording mode is the 4-pass mode (step S61), the values of the parameters “RDStartBlock” and “RDEndBlock” are set to 1 if 0, and 1 if 1, respectively. The number is set to 2, 2 to 3, 3 to 4, 4 to 5, 5 to 0, and advances by one memory block (step S63). Therefore, in the 4-pass mode, for example, when the reading process of the 0th memory block to the 3rd memory block is completed, the next memory block is the 1st memory block to the 4th memory block.

【0113】また、記録モードが2パスモードの場合
(ステップS62)には、パラメータ“RDStartBlock”
と“RDEndBlock”の値を、0なら2に、2なら4に、4
なら0にして2メモリブロック分だけ進める(ステップ
S64)。従って、2パスモードにおいて、例えば第0
メモリブロック〜第3メモリブロックの読み出し処理を
終えると、次のメモリブロックは第2メモリブロック〜
第5メモリブロックということになる。
If the recording mode is the two-pass mode (step S62), the parameter "RDStartBlock"
And the value of “RDEndBlock” are set to 2 for 0, 4 for 2 and 4
If this is the case, it is set to 0 and the processing is advanced by two memory blocks (step S64). Therefore, in the two-pass mode, for example,
When the reading process of the memory block to the third memory block is completed, the next memory block is changed to the second memory block to the third memory block.
This is the fifth memory block.

【0114】4パスモードでも2パスモードでもない時
は1パスモードであるので、パラメータ“RDStartBloc
k”と“RDEndBlock”の値を、0なら4に、2なら0
に、4なら2にして4メモリブロック分だけ進める(ス
テップS65)。従って、1パスモードにおいて、例え
ば第0メモリブロック〜第3メモリブロックの読み出し
処理を終えると、次のメモリブロックは第4、第5、第
0、第1メモリブロックということになる。
When the mode is neither the 4-pass mode nor the 2-pass mode, the mode is the 1-pass mode.
k ”and“ RDEndBlock ”values are 4 for 0, 0 for 2
On the other hand, if the number is 4, the number is set to 2 and the processing advances by 4 memory blocks (step S65). Therefore, in the one-pass mode, for example, when the read processing of the 0th memory block to the 3rd memory block is completed, the next memory blocks are the 4th, 5th, 0th, and 1st memory blocks.

【0115】以上のような次メモリブロック選択処理
(ステップS55)が終わったら、選択したメモリブロ
ックが書き込み中であるかどうかを調べる(ステップS
56)。そして書き込み中であったら、書き込みが終わ
るまで待機する。
After the above-described next memory block selection processing (step S55), it is checked whether or not the selected memory block is being written (step S55).
56). If the writing is being performed, the process waits until the writing is completed.

【0116】以上の処理(ステップS43〜ステップS
56)を、ホストPCから転送された全ての画像データ
を読み出すまで繰り返し、全ての画像データを読み出し
たら(ステップS57)、本メモリブロックからの画像
データの読み出し処理を終了する。
The above processing (from step S43 to step S43)
56) is repeated until all the image data transferred from the host PC is read out, and when all the image data are read out (step S57), the process of reading out the image data from the present memory block ends.

【0117】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、マルチパスモード記録における各記録走査毎のシャ
トル方向への送り量に相当するメモリ空間を単独のメモ
リブロックに割当て、各メモリブロック毎に独立してデ
ータの読み書きができるようにした。このため、マルチ
パスモードでの記録においても、1記録走査分のメモリ
空間を書き換える必要がなく、記録時間が短縮される。
As described above, according to this embodiment, a memory space corresponding to the amount of feed in the shuttle direction for each print scan in multi-pass mode printing is allocated to a single memory block, and Data can be read and written independently. Therefore, even in printing in the multi-pass mode, it is not necessary to rewrite the memory space for one printing scan, and the printing time is shortened.

【0118】また、メモリブロックを1記録走査分のメ
モリ空間よりも余分に持つことにより、メモリへのデー
タ書込みとメモリよりのデータ読み出しを並列的に処理
できるので、更に処理時間の短縮化が図れる。
Further, by having a memory block extra than the memory space for one recording scan, data writing to the memory and data reading from the memory can be processed in parallel, so that the processing time can be further reduced. .

【0119】なお、上記実施形態では、記録色が一色の
場合で説明したが、本発明は複数色によるカラー記録を
おこなうカラーインクジェット記録装置にも適用でき
る。カラーインクジェット記録装置の場合、上記実施形
態で示したDMAC104と第0メモリブロック105
〜第5メモリブロック110の構成を、必要な色数だけ
並列に構成すればよい。
In the above embodiment, the case where the recording color is one color has been described. However, the present invention can also be applied to a color ink jet recording apparatus that performs color recording with a plurality of colors. In the case of a color inkjet recording apparatus, the DMAC 104 and the 0th memory block 105 shown in the above embodiment are used.
The configuration of the fifth to fifth memory blocks 110 may be configured in parallel for a required number of colors.

【0120】また、上記実施形態では2パスモードと4
パスモードに対応したインクジェット記録装置の場合で
説明したが、2パスモードのみに対応する場合は、メモ
リブロックは3つのブロックで構成すればよい。ただ
し、1つのメモリブロックはシャトル方向に64画素分
のアドレス空間幅を有するメモリ空間となる。
In the above embodiment, the two-pass mode and the four-pass mode
Although the description has been given of the case of the ink jet printing apparatus corresponding to the pass mode, in the case where only the two-pass mode is supported, the memory block may be composed of three blocks. However, one memory block is a memory space having an address space width of 64 pixels in the shuttle direction.

【0121】またさらに、2パスモード、4パスモー
ド、8パスモードの3種のマルチパスモードに対応する
場合には、12のメモリブロックで構成すればよい。た
だし、この場合、シャトル方向へ256ドット(128
画素)の記録ヘッドを用いた場合に、1つのメモリブロ
ックはシャトル方向へ128/8=16画素のデータ幅
を有するメモリ空間となる。
Further, when corresponding to three types of multi-pass modes, that is, a 2-pass mode, a 4-pass mode, and an 8-pass mode, it is sufficient to configure the memory block with 12 memory blocks. However, in this case, 256 dots (128
When a recording head of (pixels) is used, one memory block becomes a memory space having a data width of 128/8 = 16 pixels in the shuttle direction.

【0122】また、メモリブロック内のメモリは、1つ
のDRAMだけでなく、複数のDRAMで構成してもよ
いし、もちろんSRAMで構成してもよい。
The memory in the memory block may be constituted not only by one DRAM but also by a plurality of DRAMs, and may be constituted by an SRAM.

【0123】また、上記実施形態では、各アドレスが4
ビットの深さを有するメモリを用いているので、3ビッ
トの5値画像データのみならず、4ビットまでの多値画
像データを格納することもできる。また、ED処理を行
わずに、ホストPCから2値データを受け取るのであれ
ば、1つのアドレスから読み出された4ビットのデータ
を1画素を形成する4ドットに直接に対応させるように
してもよい。ただし、この場合は、ヘッドコントローラ
部111の2値化部605はバイパスする。
In the above embodiment, each address is 4
Since a memory having a bit depth is used, not only 3-bit quinary image data but also 4-bit multi-value image data can be stored. Further, if binary data is received from the host PC without performing the ED process, 4-bit data read from one address may directly correspond to four dots forming one pixel. Good. However, in this case, the binarization unit 605 of the head controller unit 111 is bypassed.

【0124】なお、上記実施形態では、複数の吐出孔を
備え、記録材にインク滴を吐出することで画像記録を行
うインクジェットプリンタを適用した例を説明したが、
感熱記録方式等、他のプリンタにも適用できることはい
うまでもない。
In the above embodiment, an example was described in which an ink jet printer having a plurality of ejection holes and performing image recording by ejecting ink droplets on a recording material was applied.
It goes without saying that the present invention can be applied to other printers such as a thermal recording system.

【0125】以上の実施形態は、特にインクジェット記
録方式の中でも、インク吐出を行わせるために利用され
るエネルギーとして熱エネルギーを発生する手段(例え
ば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エネルギ
ーによりインクの状態変化を生起させる方式を用いるこ
とにより記録の高密度化、高精細化が達成できる。
The above-described embodiment is particularly provided with a means (for example, an electrothermal converter or a laser beam) for generating thermal energy as energy used for performing ink ejection even in an ink jet recording system. By using a method in which a change in the state of the ink is caused by energy, it is possible to achieve higher density and higher definition of recording.

【0126】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて膜沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギー
を発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号に1対1で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。この
気泡の成長、収縮により吐出用開口を介して液体(イン
ク)を吐出させて、少なくとも1つの滴を形成する。こ
の駆動信号をパルス形状をすると、即時適切に気泡の成
長収縮が行われるので、特に応答性に優れた液体(イン
ク)の吐出が達成でき、より好ましい。
The typical configuration and principle are described in, for example, US Pat. Nos. 4,723,129 and 4,740.
It is preferable to use the basic principle disclosed in the specification of Japanese Patent No. 796. This method can be applied to both the so-called on-demand type and the continuous type.
By applying at least one drive signal corresponding to the recorded information and providing a rapid temperature rise exceeding the film boiling to the electrothermal transducer arranged corresponding to the sheet or the liquid path holding the Since thermal energy is generated in the electrothermal transducer and film boiling occurs on the heat-acting surface of the recording head, bubbles in the liquid (ink) corresponding to this drive signal on a one-to-one basis can be formed. It is valid. By discharging the liquid (ink) through the discharge opening by the growth and contraction of the bubble, at least one droplet is formed. When the drive signal is formed into a pulse shape, the growth and shrinkage of the bubble are performed immediately and appropriately, so that the ejection of the liquid (ink) having particularly excellent responsiveness can be achieved, which is more preferable.

【0127】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、さらに優れた記録を行うことができる。
As the pulse-shaped driving signal, those described in US Pat. Nos. 4,463,359 and 4,345,262 are suitable. Further, if the conditions described in US Pat. No. 4,313,124 relating to the temperature rise rate of the heat acting surface are adopted, more excellent recording can be performed.

【0128】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の
他に熱作用面が屈曲する領域に配置されている構成を開
示する米国特許第4558333号明細書、米国特許第
4459600号明細書を用いた構成も本発明に含まれ
るものである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、
共通するスロットを電気熱変換体の吐出部とする構成を
開示する特開昭59−123670号公報や熱エネルギ
ーの圧力波を吸収する開口を吐出部に対応させる構成を
開示する特開昭59−138461号公報に基づいた構
成としても良い。
As the configuration of the recording head, in addition to the combination of the discharge port, the liquid path, and the electrothermal converter (linear liquid flow path or right-angle liquid flow path) as disclosed in the above-mentioned respective specifications, A configuration using U.S. Pat. No. 4,558,333 or U.S. Pat. No. 4,459,600, which discloses a configuration in which a heat acting surface is arranged in a bent region, is also included in the present invention. In addition, for multiple electrothermal transducers,
JP-A-59-123670 which discloses a configuration in which a common slot is used as a discharge part of an electrothermal transducer, and JP-A-59-123670 which discloses a configuration in which an opening for absorbing a pressure wave of thermal energy corresponds to a discharge part. A configuration based on 138461 may be adopted.

【0129】さらに、記録装置が記録できる最大記録媒
体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているよう
な複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満た
す構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとして
の構成のいずれでもよい。
Further, as a full-line type recording head having a length corresponding to the width of the maximum recording medium that can be recorded by the recording apparatus, the length is determined by a combination of a plurality of recording heads as disclosed in the above specification. This may be either a configuration satisfying the above requirements or a configuration as a single recording head formed integrally.

【0130】加えて、上記の実施形態で説明した記録ヘ
ッド自体に一体的にインクタンクが設けられたカートリ
ッジタイプの記録ヘッドのみならず、装置本体に装着さ
れることで、装置本体との電気的な接続や装置本体から
のインクの供給が可能になる交換自在のチップタイプの
記録ヘッドを用いてもよい。
In addition to the cartridge type recording head in which an ink tank is provided integrally with the recording head itself described in the above embodiment, the recording head is electrically connected to the apparatus main body by being mounted on the apparatus main body. A replaceable chip-type recording head, which enables a simple connection and supply of ink from the apparatus main body, may be used.

【0131】また、以上説明した記録装置の構成に、記
録ヘッドに対する回復手段、予備的な手段等を付加する
ことは記録動作を一層安定にできるので好ましいもので
ある。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに対して
のキャッピング手段、クリーニング手段、加圧あるいは
吸引手段、電気熱変換体あるいはこれとは別の加熱素子
あるいはこれらの組み合わせによる予備加熱手段などが
ある。また、記録とは別の吐出を行う予備吐出モードを
備えることも安定した記録を行うために有効である。
It is preferable to add recovery means for the printhead, preliminary auxiliary means, and the like to the configuration of the printing apparatus described above, since the printing operation can be further stabilized. Specific examples thereof include capping means for the recording head, cleaning means, pressurizing or suction means, preheating means using an electrothermal transducer or another heating element or a combination thereof. It is also effective to provide a preliminary ejection mode for performing ejection that is different from printing, in order to perform stable printing.

【0132】さらに、記録装置の記録モードとしては黒
色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘッ
ドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによってで
も良いが、異なる色の複色カラー、または混色によるフ
ルカラーの少なくとも1つを備えた装置とすることもで
きる。
Further, the recording mode of the recording apparatus is not limited to the recording mode of only the mainstream color such as black, and may be a single recording head or a combination of plural recording heads. Alternatively, the apparatus may be provided with at least one of full colors by color mixture.

【0133】以上説明した実施の形態においては、イン
クが液体であることを前提として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであっても、室温で軟化も
しくは液化するものを用いても良く、あるいはインクジ
ェット方式ではインク自体を30°C以上70°C以下
の範囲内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範
囲にあるように温度制御するものが一般的であるから、
使用記録信号付与時にインクが液状をなすものであれば
よい。
In the embodiment described above, the description is made on the assumption that the ink is a liquid. However, even if the ink solidifies at room temperature or lower, it is possible to use an ink that softens or liquefies at room temperature. Or, in the ink jet method, generally, the temperature of the ink itself is controlled within a range of 30 ° C. or more and 70 ° C. or less to control the temperature so that the viscosity of the ink is in a stable ejection range.
It is sufficient that the ink is in a liquid state when the use recording signal is applied.

【0134】加えて、積極的に熱エネルギーによる昇温
をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネル
ギーとして使用せしめることで積極的に防止するため、
またはインクの蒸発を防止するため、放置状態で固化し
加熱によって液化するインクを用いても良い。いずれに
しても熱エネルギーの記録信号に応じた付与によってイ
ンクが液化し、液状インクが吐出されるものや、記録媒
体に到達する時点では既に固化し始めるもの等のよう
な、熱エネルギーの付与によって初めて液化する性質の
インクを使用する場合も本発明は適用可能である。この
ような場合インクは、特開昭54−56847号公報あ
るいは特開昭60−71260号公報に記載されるよう
な、多孔質シート凹部または貫通孔に液状または固形物
として保持された状態で、電気熱変換体に対して対向す
るような形態としてもよい。本発明においては、上述し
た各インクに対して最も有効なものは、上述した膜沸騰
方式を実行するものである。
In addition, in order to positively prevent temperature rise due to thermal energy as energy for changing the state of the ink from the solid state to the liquid state, the temperature is positively prevented.
Alternatively, in order to prevent evaporation of the ink, an ink which solidifies in a standing state and liquefies by heating may be used. In any case, the application of heat energy causes the ink to be liquefied by application of the heat energy according to the recording signal and the liquid ink to be ejected, or to start to solidify when reaching the recording medium. The present invention is also applicable to a case where an ink having a property of liquefying for the first time is used. In such a case, as described in JP-A-54-56847 or JP-A-60-71260, the ink is held in a liquid state or a solid state in the concave portion or through hole of the porous sheet. It is good also as a form which opposes an electrothermal transducer. In the present invention, the most effective one for each of the above-mentioned inks is to execute the above-mentioned film boiling method.

【0135】さらに加えて、本発明に係る記録装置の形
態としては、コンピュータ等の情報処理機器の画像出力
端末として一体または別体に設けられるものの他、リー
ダ等と組み合わせた複写装置、さらには送受信機能を有
するファクシミリ装置の形態を取るものであっても良
い。
In addition to the above, the recording apparatus according to the present invention may be provided not only as an image output terminal of an information processing apparatus such as a computer but also integrally or separately, a copying apparatus combined with a reader, etc. It may take the form of a facsimile machine having functions.

【0136】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。
Even if the present invention is applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), an apparatus (for example, a copying machine, a facsimile, etc.) comprising one device Device).

【0137】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。
Further, an object of the present invention is to provide a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus, and to provide a computer (or CPU) of the system or apparatus.
And MPU) read and execute the program code stored in the storage medium.

【0138】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0139】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0140】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) May perform some or all of the actual processing, and the processing may realize the functions of the above-described embodiments.

【0141】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided on a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instructions of the program code, It goes without saying that the CPU included in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0142】[0142]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
マルチパス記録の実行に際し、各記録走査毎のメモリへ
のデータ書き込み量が低減されるので、画像形成処理の
高速化が図られる。
As described above, according to the present invention,
When performing multi-pass printing, the amount of data written to the memory for each printing scan is reduced, so that the speed of image forming processing is increased.

【0143】[0143]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施形態によるインクジェットプリンタの制
御構成の概要を示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating an outline of a control configuration of an inkjet printer according to an embodiment.

【図2】ホストi/f部の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a host i / f unit.

【図3】本実施形態のインクジェットプリンタにおける
画像処理部の構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing unit in the inkjet printer according to the embodiment.

【図4】本実施形態によるインクジェットプリンタメモ
リブロックの構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of an ink jet printer memory block according to the present embodiment.

【図5】DMAC部104と各メモリブロックの接続状
態を詳細に示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing in detail a connection state between a DMAC unit 104 and each memory block.

【図6】ヘッドコントローラ部111の構成を説明する
ブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of a head controller unit 111.

【図7】2パスモードにおけるマスクパターン例を示す
図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a mask pattern in a two-pass mode.

【図8】4パスモードにおけるマスクパターン例を示す
図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a mask pattern in a 4-pass mode.

【図9】図7に示したマスクパターンを用いて2パスモ
ードでの記録を行った場合の各記録パスにおける使用ド
ットの配置を説明する図である。
9 is a diagram illustrating the arrangement of dots used in each printing pass when printing is performed in the two-pass mode using the mask pattern shown in FIG. 7;

【図10】4パスモードでの記録を行った場合の各記録
パスにおける使用ドットの配置を説明する図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating the arrangement of used dots in each printing pass when printing is performed in the 4-pass mode.

【図11】各メモリブロックのアドレス空間を説明する
ための図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating an address space of each memory block.

【図12】本実施形態のメモリブロックへのアドレス割
りつけを説明する図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating address assignment to a memory block according to the present embodiment.

【図13】本実施形態によるインクジェットプリンタの
画像記録動作時におけるメモリブロックへのアクセス制
御手順を説明するフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating a procedure for controlling access to a memory block during an image recording operation of the inkjet printer according to the present embodiment.

【図14】メモリブロックの初期化処理を説明するフロ
ーチャートである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating a memory block initialization process.

【図15】メモリブロックへの画像データの書込み処理
を説明するフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart illustrating a process of writing image data to a memory block.

【図16】本実施形態による画像データの読み出し処理
の手順を示すフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing a procedure of image data read processing according to the present embodiment.

【図17】次メモリブロックの選択処理の手順を説明す
るフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart illustrating a procedure of a next memory block selection process.

【図18】本実施形態によるインクジェットプリンタI
JRAの構成の概要を示す外観斜視図である。
FIG. 18 is an inkjet printer I according to the present embodiment.
It is an external appearance perspective view which shows the outline of a structure of JRA.

【図19】インクタンクとヘッドとが分離可能なインク
カートリッジIJCの構成を示す外観斜視図である。
FIG. 19 is an external perspective view illustrating a configuration of an ink cartridge IJC in which an ink tank and a head are separable.

【図20】多値画素と印字ドットとの関係を示す図であ
る。
FIG. 20 is a diagram illustrating the relationship between multi-valued pixels and print dots.

Claims (21)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 1つまたは複数のドットで画素が形成さ
れ、1回の記録走査で走査方向にm画素、該走査方向に
直交する副走査方向にh画素の画像を記録可能な記録ヘ
ッドを備えた記録手段と、 少なくともm×h/n画素のイメージデータに相当する
データ容量を有したメモリユニットを少なくともn個含
む記憶手段と、 n個のメモリユニットを順次アクセスし、各メモリユニ
ットからh/n画素ずつデータを読み出してh画素の副
走査方向データとし、これをm回繰返して記録走査に必
要なデータを前記記録手段に提供する読出手段と、 前記記録走査毎に前記記憶手段内のメモリユニットへの
アクセス順序を変更しながら前記読出手段を繰り返す制
御手段と、 前記制御手段によって制御されるアクセス順序に応じ
て、メモリユニットを単位として新たな画像データを書
き込む書込手段とを備えることを特徴とする画像形成装
置。
1. A recording head capable of recording an image of m pixels in a scanning direction and h pixels in a sub-scanning direction orthogonal to the scanning direction in one recording scan, wherein pixels are formed by one or a plurality of dots. Recording means provided; storage means including at least n memory units having a data capacity equivalent to image data of at least m × h / n pixels; and n memory units sequentially accessed, and Reading means for reading out data by n pixels at a time and sub-scanning direction data of h pixels, and repeating this for m times to provide data necessary for printing scan to the printing means; A control unit that repeats the reading unit while changing an access order to the memory unit; and a unit of the memory unit according to the access order controlled by the control unit. And a writing unit for writing new image data.
【請求項2】 記録走査毎に前記副走査方向へh/n画
素分ずつ記録位置をずらしながら記録走査を行うことに
より、前記記録ヘッドのn回の記録走査によって記録を
完成させるnパスモードでの記録を行うべく前記記録手
段を制御する記録制御手段を更に備えることを特徴とす
る請求項1に記載の画像形成装置。
2. An n-pass mode in which printing is performed by shifting the printing position by h / n pixels in the sub-scanning direction in the sub-scanning direction for each printing scan, so that printing is completed by n printing scans of the print head. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising a recording control unit that controls the recording unit to perform the recording of the image.
【請求項3】 前記記録制御手段は、記録走査毎に前記
副走査方向へh/(n÷a)画素分ずつ記録位置をずら
しながら記録走査を行うことにより、前記記録ヘッドの
n/a回の記録走査によって記録を完成させるn/aパ
スモードでの記録を実行可能であり、 前記制御手段はa個のメモリユニットを単位としてアク
セス順序を変更することを特徴とする請求項2に記載の
画像形成装置。
3. The printing control unit according to claim 1, wherein the printing control unit performs printing scanning while shifting a printing position by h / (n ÷ a) pixels in the sub-scanning direction for each printing scan, so that the printing head performs n / a times. 3. An apparatus according to claim 2, wherein printing can be performed in an n / a pass mode in which printing is completed by the printing scan of (a), and the control unit changes the access order in units of a memory units. Image forming device.
【請求項4】 前記記憶手段はn個よりも多いメモリユ
ニットを備え、 前記書込手段による新たな画像データの書き込みを前記
読出手段による読み出しが行われていないメモリユニッ
トに対して行うことで前記読出手段と書込手段による前
記記憶手段へのアクセスを並列的に実行することを特徴
とする請求項3に記載の画像形成装置。
4. The storage unit includes more than n memory units, and writes new image data by the writing unit to a memory unit that has not been read by the reading unit. 4. The image forming apparatus according to claim 3, wherein access to the storage unit by a reading unit and a writing unit is performed in parallel.
【請求項5】 a<nの範囲において、前記記録制御手
段が取り得るaの最大値をpとした場合に、前記記憶手
段がn+p個のメモリユニットを有することを特徴とす
る請求項4に記載の画像形成装置。
5. The storage device according to claim 4, wherein the storage unit has n + p memory units when a maximum value of a that can be taken by the recording control unit is p in a range of a <n. The image forming apparatus as described in the above.
【請求項6】 前記読出手段及び書込手段は、h/n個
のアドレスを表現できる第1ビット列と、m個のアドレ
スを表現できる第2ビット列を結合してメモリユニット
へのアクセスアドレスとすることを特徴とする請求項1
に記載の画像形成装置。
6. The reading means and the writing means combine a first bit string capable of expressing h / n addresses and a second bit string capable of expressing m addresses to obtain an access address to a memory unit. 2. The method according to claim 1, wherein
An image forming apparatus according to claim 1.
【請求項7】 前記書込手段は、n/aパスモードでの
記録を実行する場合、画像の先頭データの書き込みに際
してn−a個のメモリブロックに、無記録を表すダミー
データを書き込み、次のアクセス順序に位置するメモリ
ブロックより該先頭データよりのデータの書込を行うこ
とを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
7. When executing recording in the n / a pass mode, the writing means writes dummy data indicating no recording into na memory blocks at the time of writing head data of an image. 4. The image forming apparatus according to claim 3, wherein writing of data starting from the head data is performed from a memory block located in the access order of the image forming apparatus.
【請求項8】 前記書込手段は、すべての画像データの
書込を終えたあと、少なくともn/a−1個のメモリブ
ロックに無記録を表すダミーデータを書き込むことを特
徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
8. The writing means according to claim 3, wherein after writing of all image data is completed, dummy data indicating no recording is written in at least n / a-1 memory blocks. An image forming apparatus according to claim 1.
【請求項9】 前記記録ヘッドは、インクを吐出して記
録を行うインクジェット記録ヘッドである請求項1に記
載の画像形成装置。
9. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the recording head is an inkjet recording head that performs recording by discharging ink.
【請求項10】 前記記録ヘッドは、熱エネルギーを利
用してインクを吐出する記録ヘッドであって、インクに
与える熱エネルギーを発生するための熱エネルギー変換
体を備えているインクジェット記録ヘッドであることを
特徴とする請求項9記載の画像形成装置。
10. The recording head according to claim 1, wherein the recording head ejects ink using thermal energy, and is an inkjet recording head including a thermal energy converter for generating thermal energy to be applied to the ink. The image forming apparatus according to claim 9, wherein:
【請求項11】 前記記録ヘッドは、前記熱エネルギー
変換体によって印加される熱エネルギーによりインクに
状態変化を生起させ、該状態変化に基づいて吐出口より
インクを吐出させるものであることを特徴とする請求項
10記載の画像形成装置。
11. The recording head according to claim 1, wherein a state change is caused in the ink by thermal energy applied by the thermal energy converter, and the ink is ejected from an ejection port based on the state change. The image forming apparatus according to claim 10.
【請求項12】 1もしくは複数のドットで画素が構成
され、1回の記録走査で走査方向にm画素、該走査方向
に直交する副走査方向にh画素の画像を記録可能な記録
ヘッドを備えた記録手段と、 少なくともm×h/n画素のイメージデータに相当する
データ容量を有したメモリユニットを少なくともn個含
む記憶手段とを備えた画像形成装置の制御方法であっ
て、 n個のメモリユニットを順次アクセスし、各メモリユニ
ットからh/n画素ずつデータを読み出してh画素の副
走査方向データとし、これをm回繰返して記録走査に必
要なデータを前記記録手段に提供する読出工程と、 前記記録走査毎に前記記憶工程内のメモリユニットへの
アクセス順序を変更しながら前記読出工程を繰り返す制
御工程と、 前記制御工程によって制御されるアクセス順序に応じ
て、メモリユニットを単位として新たな画像データを書
き込む書込工程とを備えることを特徴とする画像形成装
置の制御方法。
12. A recording head comprising a pixel composed of one or a plurality of dots and capable of recording an image of m pixels in a scanning direction and h pixels in a sub-scanning direction orthogonal to the scanning direction in one recording scan. A storage unit including at least n memory units having a data capacity corresponding to image data of at least m × h / n pixels, comprising: A reading unit for sequentially accessing the units and reading data by h / n pixels at a time from each memory unit to obtain data in the sub-scanning direction of h pixels, and repeating this m times to provide data necessary for print scanning to the printing unit; A control step of repeating the reading step while changing an access order to the memory unit in the storage step for each recording scan; A writing step of writing new image data in units of memory units in accordance with the access order.
【請求項13】 記録走査毎に前記副走査方向へh/n
画素分ずつ記録位置をずらしながら記録走査を行うこと
により、前記記録ヘッドのn回の記録走査によって記録
を完成させるnパスモードでの記録を行うべく前記記録
手段を制御する記録制御工程を更に備えることを特徴と
する請求項12に記載の画像形成装置の制御方法。
13. Each time a recording scan is performed, h / n is set in the sub-scanning direction.
A printing control step of controlling the printing unit to perform printing in an n-pass mode in which printing is performed while shifting the printing position by the number of pixels to complete printing by n printing scans of the print head. 13. The control method for an image forming apparatus according to claim 12, wherein:
【請求項14】 前記記録制御工程は、記録走査毎に前
記副走査方向へh/(n/a)画素分ずつ記録位置をず
らしながら記録走査を行うことにより、前記記録ヘッド
のn/a回の記録走査によって記録を完成させるn/a
パスモードでの記録を実行可能であり、 前記制御工程はa個のメモリユニットを単位としてアク
セス順序を変更することを特徴とする請求項13に記載
の画像形成装置の制御方法。
14. The print control step, wherein the print scan is performed n / a times by shifting the print position by h / (n / a) pixels in the sub-scanning direction for each print scan. N / a that completes printing by printing scanning
14. The method according to claim 13, wherein printing in a pass mode is executable, and the control step changes the access order in units of a memory units.
【請求項15】 前記記憶手段はn個よりも多いメモリ
ユニットを備え、 前記書込工程による新たな画像データの書き込みを前記
読出工程による読み出しが行われていないメモリユニッ
トに対して行うことで前記読出工程と書込工程による前
記記憶手段へのアクセスを並列的に実行することを特徴
とする請求項14に記載の画像形成装置の制御方法。
15. The storage unit includes more than n memory units, and writes new image data in the writing step to a memory unit that has not been read in the reading step. 15. The method according to claim 14, wherein access to the storage unit in a reading step and a writing step is performed in parallel.
【請求項16】 a<nの範囲において、前記記録制御
工程が取り得るaの最大値をpとした場合に、前記記憶
手段がn+p個のメモリユニットを有することを特徴と
する請求項15に記載の画像形成装置の制御方法。
16. The storage device according to claim 15, wherein in a range of a <n, when a maximum value of a that can be taken by the recording control step is p, the storage means has n + p memory units. The control method of the image forming apparatus described in the above.
【請求項17】 前記読出工程及び書込工程は、h/n
個のアドレスを表現できる第1ビット列と、m個のアド
レスを表現できる第2ビット列を結合してメモリユニッ
トへのアクセスアドレスとすることを特徴とする請求項
12に記載の画像形成装置の制御方法。
17. The method according to claim 17, wherein the reading step and the writing step include h / n
13. The method according to claim 12, wherein a first bit string capable of expressing a plurality of addresses and a second bit string capable of expressing m addresses are combined to form an access address to a memory unit. .
【請求項18】 前記書込工程は、n/aパスモードで
の記録を実行する場合、画像の先頭データの書き込みに
際してn−a個のメモリブロックに、無記録を表すダミ
ーデータを書き込み、次のアクセス順序に位置するメモ
リブロックより該先頭データよりのデータの書込を行う
ことを特徴とする請求項14に記載の画像形成装置の制
御方法。
18. The writing step, in the case of executing recording in the n / a pass mode, writes dummy data indicating non-recording into na memory blocks when writing head data of an image. 15. The method according to claim 14, wherein writing of data starting from the head data is performed from a memory block located in the access order of (1).
【請求項19】 前記書込工程は、すべての画像データ
の書込を終えたあと、少なくともn/a−1個のメモリ
ブロックに無記録を表すダミーデータを書き込むことを
特徴とする請求項14に記載の画像形成装置の制御方
法。
19. The writing step, wherein after writing of all image data is completed, dummy data indicating no recording is written into at least n / a-1 memory blocks. 3. The method for controlling an image forming apparatus according to claim 1.
【請求項20】 1もしくは複数のドットで画素が形成
され、1回の記録走査で走査方向にm画素、該走査方向
に直交する副走査方向にh画素の画像を記録可能な記録
ヘッドを備えた記録手段と、少なくともm×h/n画素
のイメージデータに相当するデータ容量を有したメモリ
ユニットを少なくともn個含む記憶手段とを備えた画像
形成装置におけるメモリ制御方法であって、 n個のメモリユニットを順次アクセスし、各メモリユニ
ットからh/n画素ずつデータを読み出してh画素の副
走査方向データとし、これをm回繰返して記録走査に必
要なデータを読み出す読出工程と、 前記記録走査毎に前記記憶工程内のメモリユニットへの
アクセス順序を変更しながら前記読出工程を繰り返す制
御工程と、 前記制御工程によって制御されるアクセス順序に応じ
て、メモリユニットを単位として新たな画像データを書
き込む書込工程とを備えることを特徴とするメモリ制御
方法。
20. A recording head which forms a pixel by one or a plurality of dots and is capable of recording an image of m pixels in a scanning direction and h pixels in a sub-scanning direction orthogonal to the scanning direction in one recording scan. A memory control method in an image forming apparatus, comprising: a recording unit having at least n memory units having a data capacity corresponding to image data of at least m × h / n pixels. A reading step of sequentially accessing the memory units and reading data by h / n pixels from each memory unit to obtain data in the sub-scanning direction of h pixels, and repeating this m times to read data necessary for print scanning; A control step of repeating the reading step while changing an access order to the memory unit in the storage step every time, and an access controlled by the control step. Depending on the scan order, a memory control method characterized by comprising a write step of writing new image data memory unit as a unit.
【請求項21】 1もしくは複数のドットで画素が形成
され、1回の記録走査で走査方向にm画素、該走査方向
に直交する副走査方向にh画素の画像を記録可能な記録
ヘッドを備えた記録手段と、少なくともm×h/n画素
のイメージデータに相当するデータ容量を有したメモリ
ユニットを少なくともn個含む記憶手段とを備えた画像
形成装置をコンピュータに制御させるための制御プログ
ラムを格納する記憶媒体であって、該制御プログラム
が、 n個のメモリユニットを順次アクセスし、各メモリユニ
ットからh/n画素ずつデータを読み出してh画素の副
走査方向データとし、これをm回繰返して記録走査に必
要なデータを前記記録手段に提供する読出工程のコード
と、 前記記録走査毎に前記記憶工程内のメモリユニットへの
アクセス順序を変更しながら前記読出工程を繰り返す制
御工程のコードと、 前記制御工程によって制御されるアクセス順序に応じ
て、メモリユニットを単位として新たな画像データを書
き込む書込工程のコードとを備えることを特徴とする記
憶媒体。
21. A recording head which forms a pixel by one or a plurality of dots and is capable of recording an image of m pixels in a scanning direction and h pixels in a sub-scanning direction orthogonal to the scanning direction in one recording scan. A control program for causing a computer to control an image forming apparatus comprising: a recording unit having at least n recording units having at least n memory units having a data capacity corresponding to image data of at least m × h / n pixels. The control program sequentially accesses n memory units, reads out data from each memory unit h / n pixels at a time, and sets the data as sub-scanning direction data for h pixels, and repeats this for m times. A code of a reading step for providing data necessary for a printing scan to the printing means, and an access order to a memory unit in the storage step for each printing scan And a code for a writing step of writing new image data in units of memory units according to an access order controlled by the control step. Storage medium.
JP22080598A 1998-08-04 1998-08-04 Image-forming apparatus and its control method, and memory control method Withdrawn JP2000052606A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22080598A JP2000052606A (en) 1998-08-04 1998-08-04 Image-forming apparatus and its control method, and memory control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22080598A JP2000052606A (en) 1998-08-04 1998-08-04 Image-forming apparatus and its control method, and memory control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000052606A true JP2000052606A (en) 2000-02-22

Family

ID=16756850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22080598A Withdrawn JP2000052606A (en) 1998-08-04 1998-08-04 Image-forming apparatus and its control method, and memory control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000052606A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8094349B2 (en) 2002-04-15 2012-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus and method for controlling recording apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8094349B2 (en) 2002-04-15 2012-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus and method for controlling recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7448709B2 (en) Printing head, image printing apparatus using the same, and control method therefor
JP4931164B2 (en) Mask pattern manufacturing method
AU2003203960B9 (en) Printhead, Printhead Driving Method, and Data Output Apparatus
US6183055B1 (en) Multi-pass recording system using random mask
US6283569B1 (en) Recording method using large and small dots
JPH1110842A (en) Method and apparatus for ink jet recording
JP2001054956A (en) Image recording method, image recorder, control method therefor, computer readable storage medium, and image processing method
JP2004090462A (en) Printing method, printing apparatus, program, and storage medium
JP4916059B2 (en) Image processing device
JPH11240208A (en) Method and apparatus for recording
JP2000043347A (en) Method and apparatus for processing data and apparatus for recording image
JP4447819B2 (en) Inkjet recording device
JP2000052606A (en) Image-forming apparatus and its control method, and memory control method
JP3347540B2 (en) Printer and printing method
US6619775B2 (en) Printing apparatus and printing method
US7292364B2 (en) Printing apparatus and print control method
JP2004090262A (en) Recorder, recording head, and method for controlling recording head of recorder
JP2001071466A (en) Ink jet recording device and recording head driving method for the device
US7206095B2 (en) Printing apparatus and method
JP2001105633A (en) Recording device and image processing method for recording device
JP3441868B2 (en) Recording device
JP4164287B2 (en) Recording device
JPH09187924A (en) Recording method, recording apparatus and recording mechanism
JP2002301839A (en) Recorder and recording method
JP2001171118A (en) Recorder

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051004