JP2000040386A - Semiconductor memory and data processing device - Google Patents

Semiconductor memory and data processing device

Info

Publication number
JP2000040386A
JP2000040386A JP20888398A JP20888398A JP2000040386A JP 2000040386 A JP2000040386 A JP 2000040386A JP 20888398 A JP20888398 A JP 20888398A JP 20888398 A JP20888398 A JP 20888398A JP 2000040386 A JP2000040386 A JP 2000040386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
writing
sense latch
address
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20888398A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshinori Sakamoto
善▲徳▼ 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP20888398A priority Critical patent/JP2000040386A/en
Publication of JP2000040386A publication Critical patent/JP2000040386A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technique for avoiding data destruction of a normal bit in forced write to a relief address. SOLUTION: This device is provided with an equalizing circuit 630 equalizing complementary common data lines to equal potential each other, and a control means controlling the equalizing circuit after additional write and before forced write to equalize complementary common data lines IO0-7, /IO0-7. Data destruction of a normal bit is evaded by equalizing a pre-charge level of a path from a Y pre-gate to a Y gate in a Y group decoding section to the prescribed pre- charge voltage and preventing affecting to a holding state of a sense latch in forced write-in.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、フラッシュメモリ
のような半導体装置に関し、特に読み出しデータをセン
スしたり書き込みデータをラッチやカラムデコーダなど
を含むカラム系回路及びその制御系の改良技術に関し、
例えばファイルシステムに適用して有効な技術に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a semiconductor device such as a flash memory, and more particularly to a column circuit including a read data sensing and a write data latch and a column decoder, and an improvement technique of a control system thereof.
For example, it relates to a technology that is effective when applied to a file system.

【0002】[0002]

【従来の技術】フラッシュメモリにはフローティングゲ
ート、コントロールゲート、ソース及びドレインを持つ
トランジスタがメモリセルとして採用されている。この
フラッシュメモリセルは、フローティングゲート内の電
荷の有無により情報を保持するもので、例えばフローテ
ィングゲート内に電荷が注入されるとメモリセルのしき
い値電圧が上昇する。すなわち、データ読み出しのため
にコントロールゲートに印加する電圧よりもしきい値電
圧を上げることによりメモリセルには電流が流れなくな
る。また、フローティングゲートに電荷が入っていない
状態では、メモリセルのしきい値がデータ読み出しのた
めのコントロールゲートへの印加電圧より低いため、メ
モリセルには電流が流れる。特に制限されないが、上記
メモリセルのしきい値電圧をワード線選択レベルよりも
高くする動作を消去動作、上記メモリセルのしきい値電
圧をワード線選択レベルよりも低くする動作を書き込み
動作と称する。尚、消去と書き込みを上記とは逆に定義
することもある。
2. Description of the Related Art In a flash memory, a transistor having a floating gate, a control gate, a source and a drain is employed as a memory cell. The flash memory cell retains information depending on the presence or absence of charge in the floating gate. For example, when charge is injected into the floating gate, the threshold voltage of the memory cell increases. That is, by raising the threshold voltage higher than the voltage applied to the control gate for data reading, no current flows through the memory cell. In addition, when no charge is contained in the floating gate, a current flows through the memory cell because the threshold voltage of the memory cell is lower than the voltage applied to the control gate for reading data. Although not particularly limited, an operation of raising the threshold voltage of the memory cell above the word line selection level is referred to as an erasing operation, and an operation of lowering the threshold voltage of the memory cell below the word line selection level is referred to as a writing operation. . Note that erasing and writing may be defined in reverse.

【0003】上記フラッシュメモリのコントロールゲー
トに電圧を印加したとき、そのソース・ドレイン間に電
流が流れたり流れなかったりする状態は、例えば個々の
ビット線に対応して設けられたスタティックラッチのよ
うなセンスラッチによってセンスされる。そして、書き
込みや消去に際してメモリセルのしきい値電圧が所望の
電圧に到達したかを調べるためのベリファイ動作におい
ても読み出し動作同様のセンス動作が必要になる。ま
た、コントロールゲートとドレインとの間に高電位差を
形成して書き込みを行う場合、メモリセル毎にドレイン
電圧を高くしたり低くしたりすることにより、メモリセ
ルに対する書き込み選択と書き込み非選択とを区別する
ことができ、この場合に、センスラッチは書き込み選
択、非選択に応じたデータをラッチすることになる。
When a voltage is applied to the control gate of the flash memory, a state in which a current flows or does not flow between the source and drain of the flash memory is caused by, for example, a static latch provided corresponding to each bit line. It is sensed by the sense latch. In a verify operation for checking whether a threshold voltage of a memory cell has reached a desired voltage at the time of writing or erasing, a sense operation similar to a read operation is required. In addition, when writing is performed by forming a high potential difference between the control gate and the drain, the selection of writing to the memory cell and the non-selection of writing are distinguished by increasing or decreasing the drain voltage for each memory cell. In this case, the sense latch latches data according to write selection or non-selection.

【0004】尚、フラッシュメモリについて記載された
文献の例としては、1994シンポジウム オン ブイ
エルエスアイ サーキッツ ダイジェスト オブ テク
ニカル ペーパーズの第61頁〜第62頁(1994 Sympo
sium on VLSI Circuits Digest of Technical Papers,
pp61-62)がある。
As an example of a document describing a flash memory, see 1994 Symposium on VSI Circuits Digest of Technical Papers, pp. 61-62 (1994 Sympo
sium on VLSI Circuits Digest of Technical Papers,
pp61-62).

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】例えばAND型メモリ
セル構造を有するフラッシュメモリは追加書き込みモー
ドを有する。追加書き込みモードは、一度書き込まれた
ワードに対して再書込みを行なう動作モードである。
For example, a flash memory having an AND type memory cell structure has an additional write mode. The additional write mode is an operation mode for rewriting a word that has been written once.

【0006】図8には追加書き込みの論理が示される。
メモリデータ“1”はメモリセルが消去状態であること
を、メモリデータ“0”はメモリセルが書き込み状態で
あることを意味する。追加書き込みを行なうか否かは、
メモリデータの状態と入力データの論理値によって決定
される。メモリデータが“1”で入力データが“1”の
場合には追加書き込みを行なわない。それ以外の場合に
は追加書き込みを行なうものとする。入力データは書き
込みと同様にセンスラッチにラッチされる。例えば、入
力データ“1”は選択マット側のセンスラッチにハイレ
ベルをラッチさせ、入力データ“0”は選択マット側の
センスラッチにローレベルをラッチさせる。その後、プ
ログラムベリファイと同様の動作が行われることによ
り、状態の場合には選択マットのビット線はハイレベ
ル、状態の場合には選択マットのビット線はローレベ
ル、状態の場合には選択マットのビット線はローレベ
ル、状態の場合には選択マットのビット線はローレベ
ルにされる。書き込みベリファイにおいて選択マットの
ビット線レベルがローレベルの状態(選択マット側のセ
ンスラッチがローレベルをラッチする状態)は、書き込
み完了状態である。この状態は、追加書き込みを行なう
べき場合に対して逆の状態にされる。そこで、前記プロ
グラムベリファイ動作と同様の動作で得られたセンスラ
ッチのラッチ状態に対して論理反転を行なってから、書
き込みを行なえば、図8の書き込みの有無の欄に示され
る追加書き込みを実現することができる。
FIG. 8 shows the logic of additional writing.
Memory data “1” means that the memory cell is in the erased state, and memory data “0” means that the memory cell is in the written state. Whether to perform additional writing or not
It is determined by the state of the memory data and the logical value of the input data. If the memory data is "1" and the input data is "1", no additional writing is performed. In other cases, additional writing is performed. Input data is latched in the sense latch similarly to writing. For example, the input data “1” causes the sense latch on the selected mat side to latch a high level, and the input data “0” causes the sense latch on the selected mat side to latch a low level. Thereafter, by performing the same operation as the program verify, the bit line of the selected mat is high level in the state, the bit line of the selected mat is low level in the state, and the selected mat is The bit line is set to low level, and in the case of the state, the bit line of the selected mat is set to low level. In the write verification, the state in which the bit line level of the selected mat is low (the state in which the sense latch on the selected mat latches the low level) is a write completed state. This state is reversed with respect to the case where additional writing is to be performed. Therefore, if the logic is inverted with respect to the latch state of the sense latch obtained by the same operation as the program verify operation and then the writing is performed, the additional writing shown in the column of the presence or absence of writing in FIG. 8 is realized. be able to.

【0007】書込みや消去に際してメモリセルのしきい
値電圧が所望の電圧に到達したかを調べるためのベリフ
ァイ動作において、全ビット書き込まれたか否かの判定
が行われる。これを「オール判定」と称する。このオー
ル判定において、1ビットでも書き込みが完了していな
いと判断された場合には、もう一度書き込みサイクルが
起動される。
In a verify operation for checking whether a threshold voltage of a memory cell has reached a desired voltage at the time of writing or erasing, it is determined whether or not all bits have been written. This is referred to as “all determination”. If it is determined in this all determination that even one bit has not been written, the write cycle is started again.

【0008】冗長救済が行われた場合の不良ビットが存
在するとき、それはオール判定に支障を来さないように
マスクする必要がある。このマスクは、対応するセンス
ラッチに、ローレベルのデータを強制的に書き込むこと
により可能となる。つまり、対応するセンスラッチに、
ローレベルのデータを強制的に書き込むことにより上記
のオール判定をパスさせることができる。
When there is a defective bit in the case where the redundancy relief has been performed, it is necessary to mask the defective bit so as not to interfere with the all judgment. This masking is enabled by forcibly writing low-level data to the corresponding sense latch. In other words, the corresponding sense latch
By forcibly writing low-level data, the above all determination can be passed.

【0009】しかしながら、救済アドレスに対する強制
書き込み前に追加書き込みが行われると、この追加書き
込みが行われた後には、YゲートからYプリゲートに至
る経路によりローレベルのフローティング状態とされて
おり、次に強制書き込みでYゲートが一斉に開かれたと
きには、上記YゲートからYプリゲートに至る経路の残
留電荷(ローレベル)と、センスラッチのハイレベルと
の間でチャージシェアが起こり、それによってセンスラ
ッチの正常データが破壊されてしまうことが、本願発明
者によって見いだされた。
However, if additional writing is performed before forced writing to the rescue address, after this additional writing is performed, a low-level floating state is established by a path from the Y gate to the Y pregate. When the Y gates are simultaneously opened by forced writing, charge sharing occurs between the residual charge (low level) in the path from the Y gate to the Y pre-gate and the high level of the sense latch, thereby causing the sense latch to fail. It has been found by the present inventor that normal data is destroyed.

【0010】本発明の目的は、救済アドレスに対する強
制書き込みにおいて正常ビットのデータ破壊を回避する
ための技術を提供することにある。
An object of the present invention is to provide a technique for avoiding data destruction of normal bits in forced writing to a relief address.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば下記
の通りである。
The following is a brief description of an outline of a typical invention among the inventions disclosed in the present application.

【0012】すなわち、一対の入出力端子を有し、この
入出力端子に伝達されたデータをラッチするためのセン
スラッチ(640)と、Yアドレス信号をデコードする
と共に、そのデコード結果に基づいて上記センスラッチ
の入出力端子を相補コモンデータ線に結合させるための
Y系デコード部(610,620)とを含んで半導体記
憶装置が構成されるとき、上記相補コモンデータ線を互
いに等しい電位にイコライズするためのイコライズ回路
(630)と、上記追加書き込みの後であって上記強制
書き込みの前に上記イコライズ回路を動作させる制御手
段(81)とを設ける。
That is, it has a pair of input / output terminals, sense latch (640) for latching data transmitted to the input / output terminals, decodes the Y address signal, and based on the decoding result, When a semiconductor memory device is configured to include a Y-system decoding section (610, 620) for coupling an input / output terminal of a sense latch to a complementary common data line, the complementary common data lines are equalized to the same potential. And a control means (81) for operating the equalizing circuit after the additional writing and before the forced writing.

【0013】上記した手段によれば、Y系デコード部に
おけるYプリゲートからYゲートに至る経路のプリチャ
ージレベルは所定のプリチャージ電圧に等しくされるか
ら、強制書き込みでYゲートが一斉に開かれたとして
も、それによってセンスラッチの一対の入出力端子に与
えられる電位差がほぼ零であるため、当該センスラッチ
の保持状態に影響を与えない。このことが、救済アドレ
スに対する強制書き込みにおいて正常ビットのデータ破
壊を回避する。
According to the above-mentioned means, the precharge level of the path from the Y pregate to the Y gate in the Y decoding section is made equal to the predetermined precharge voltage, so that the Y gates are simultaneously opened by forced writing. However, since the potential difference applied to the pair of input / output terminals of the sense latch thereby is substantially zero, the holding state of the sense latch is not affected. This avoids data destruction of normal bits in forced writing to the relief address.

【0014】このとき、上記Y系デコード部は、Yアド
レスをデコードするためのYドレスデコーダ(611)
と、上記センスラッチの入出力端子を選択するための複
数のYゲート群(Q0−1〜Q15−1,Q0−2〜Q
15−2,Q0−15〜Q15−15)と、上記Yアド
レスデコーダのデコード結果に基づいて上記複数のYゲ
ート群を動作制御するためのYゲートドライバ(61
2)と、上記Yゲート群を選択的に相補コモンデータ線
に結合させるためのYプリゲート(QP−0〜QP−1
5)と、上記Yアドレスデコーダのデコード結果に基づ
いて上記Yプリゲートを動作制御するYプリゲートドラ
イバ(613)とを含んで構成することができる。
At this time, the Y-system decoding section is a Y-dress decoder (611) for decoding a Y address.
And a plurality of Y gate groups (Q0-1 to Q15-1, Q0-2 to Q0) for selecting the input / output terminals of the sense latch.
15-2, Q0-15 to Q15-15) and a Y gate driver (61) for controlling the operation of the plurality of Y gate groups based on the decoding result of the Y address decoder.
2) and a Y pre-gate (QP-0 to QP-1) for selectively coupling the Y gate group to a complementary common data line.
5) and a Y pregate driver (613) for controlling the operation of the Y pregate based on the decoding result of the Y address decoder.

【0015】また、上記Yプリゲートドライバは、上記
Yアドレスデコーダからのデコード結果にかかわらず、
上記制御手段からの制御信号に従って全てのYプリゲー
トを選択するための制御論理NOR0〜NOR15を設
けることによって容易に構成することができる。
Further, the Y pre-gate driver operates regardless of the decoding result from the Y address decoder.
It can be easily configured by providing control logics NOR0 to NOR15 for selecting all the Y pregates according to the control signal from the control means.

【0016】さらに、上記構成の半導体記憶装置(9
6)を含んでデータ処理装置を構成することができる。
Further, the semiconductor memory device (9
The data processing device can be configured including 6).

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】図6には本発明にかかるデータ処
理装置の一例であるファイルシステムが示される。90
で示されるのは、特に制限されないが、PCカード化さ
れたフラッシュメモリカードであり、ATA(AT Attac
hment)カードの一種とされる。このフラッシュメモリ
カード90は、特に制限されないがIDE(Integrated
Device Electronics)に準拠した標準バス91を介し
てパーソナルコンピュータ等のコンピュータ99に図示
を省略するコネクタを介して着脱自在に装着可能にされ
る。
FIG. 6 shows a file system which is an example of a data processing apparatus according to the present invention. 90
Although not particularly limited, a flash memory card converted into a PC card is indicated by ATA (AT Attac
hment) a type of card. The flash memory card 90 is not particularly limited, but may be an IDE (Integrated
It can be detachably attached to a computer 99 such as a personal computer via a standard bus 91 conforming to Device Electronics) via a connector (not shown).

【0018】フラッシュメモリカード90は、バスイン
タフェース部92、ライトバッファ93、ECC回路9
4、マイクロコンピュータ95、フラッシュメモリ96
及び管理テーブルメモリ97を有し、それらは内部バス
98に共通接続されている。
The flash memory card 90 includes a bus interface unit 92, a write buffer 93, and an ECC circuit 9.
4. Microcomputer 95, flash memory 96
And a management table memory 97, which are commonly connected to an internal bus 98.

【0019】上記バスインタフェース部92はATAカ
ード等の仕様に準拠するように標準バス91との間での
インタフェース制御を行う。ライトバッファ93は標準
バス91から供給される書き込みデータを一時的に蓄え
るデータバッファであ、フラッシュメモリ96にはライ
トバッファ93に蓄えられたデータが書き込まれる。上
記ECC回路94はフラッシュメモリ96に格納された
データの精度を向上させるためのエラー検出及びえら訂
正機能を有する回路である。上記管理テーブルメモリ9
7は例えばフラッシュメモリやEEPROMのような電
気的に書き換え可能な半導体メモリによって構成され、
セクタ管理テーブルと書き換え回数管理テーブルが形成
されている。セクタ管理テーブルにはフラッシュメモリ
96の不良アドレス等が書き込まれる。特にフラッシュ
メモリの場合、書き込み/消去を繰り返して行なううち
にメモリセルの特性が劣化するのでそのようなアドレス
を保持することが必要である。書き換え回数管理テーブ
ルはフラッシュメモリ96におけるメモリセルの書き換
え回数を例えばフラッシュメモリのブロック毎に管理す
る情報を保有する。フラッシュメモリのメモリセルの特
性は所定の書き換え回数の範囲内で保証されている。上
記マイクロコンピュータ95はフラッシュメモリカード
90に対するアクセス要求に従ってカード内部を全体的
に制御し、例えばフラッシュメモリに対する動作の指示
や上記コマンドを発行してフラッシュメモリ96をアク
セス制御したり管理テーブルメモリ97を制御する。
The bus interface unit 92 controls the interface with the standard bus 91 so as to conform to the specifications of the ATA card or the like. The write buffer 93 is a data buffer for temporarily storing write data supplied from the standard bus 91, and the data stored in the write buffer 93 is written to the flash memory 96. The ECC circuit 94 is a circuit having an error detection and gill correction function for improving the accuracy of data stored in the flash memory 96. The management table memory 9
Reference numeral 7 denotes an electrically rewritable semiconductor memory such as a flash memory or an EEPROM.
A sector management table and a rewrite frequency management table are formed. A defective address of the flash memory 96 is written in the sector management table. In particular, in the case of a flash memory, it is necessary to hold such an address because the characteristics of the memory cell are deteriorated as writing / erasing is repeatedly performed. The rewrite frequency management table holds information for managing the rewrite frequency of the memory cell in the flash memory 96 for each block of the flash memory, for example. The characteristics of the memory cells of the flash memory are guaranteed within a predetermined number of rewrites. The microcomputer 95 controls the entire inside of the card in accordance with an access request to the flash memory card 90, for example, issues an instruction for an operation to the flash memory and issues the command to control access to the flash memory 96 and control the management table memory 97. I do.

【0020】図7には上記フラッシュメモリ96の全体
的な構成例が示される。
FIG. 7 shows an example of the overall configuration of the flash memory 96.

【0021】同図に示されるフラッシュメモリは、特に
制限されないが、公知の半導体集積回路製造技術によっ
て単結晶シリコン基板のような1個の半導体基板に形成
されている。
Although not particularly limited, the flash memory shown in FIG. 1 is formed on a single semiconductor substrate such as a single crystal silicon substrate by a known semiconductor integrated circuit manufacturing technique.

【0022】MATUは第1メモリマット1、MATD
は第2メモリマット2である。各メモリマット1,2に
おいて1本のワード線負荷容量を分散させるために、同
一アドレスに配置されるワード線は2分割され、それぞ
れにサブデコーダ19が割り当てられている。特に制限
されないが、このフラッシュメモリは、ディスク装置互
換のATAファイルメモリに適用して有効なフラッシュ
メモリとされる。同一アドレスに配置されるワード線は
(2048+128)×2ビットのメモリセルを有し、
それは521バイトのセクタと16バイトのセクタ管理
エリアに対応される。
MATU is the first memory mat 1, MATD
Is a second memory mat 2. In order to disperse one word line load capacity in each of the memory mats 1 and 2, the word lines arranged at the same address are divided into two, and a sub-decoder 19 is assigned to each. Although not particularly limited, this flash memory is an effective flash memory when applied to an ATA file memory compatible with a disk device. Word lines arranged at the same address have (2048 + 128) × 2 bit memory cells,
It corresponds to a 521 byte sector and a 16 byte sector management area.

【0023】60で示されるのはカラム系回路である。
このカラム系回路60は、センスラッチやY系デコード
部を含む(後に詳述する)。カラム選択ゲート6,7は
それぞれ8対のコモンデータ線61とインタフェースさ
れ、カラムデコーダは8対のコモンデータ線61とビッ
ト線BLU,BLDとの導通をカラムアドレス信号など
に従って制御する。コモンデータ線61は、非反転側コ
モンデータ線IO0〜7と、反転側コモンデータ線/I
O0〜7(/は、ローアクティブ又は信号反転を意味す
る)を含み、入出力切換え回路62を介してメインアン
プ(MA)63及び入出力バッファ64に結合される。
入出力バッファ64はボンディングパッドのような外部
接続電極(I/O)を介して外部とインタフェースされ
る。
Reference numeral 60 denotes a column circuit.
The column related circuit 60 includes a sense latch and a Y related decoding unit (to be described in detail later). The column selection gates 6 and 7 are each interfaced with eight pairs of common data lines 61, and the column decoder controls conduction between the eight pairs of common data lines 61 and the bit lines BLU and BLD according to column address signals and the like. The common data line 61 includes the non-inverting side common data lines IO0 to IO7 and the inverting side common data line / I
O / O (/ means low active or signal inversion) are coupled to a main amplifier (MA) 63 and an input / output buffer 64 via an input / output switching circuit 62.
The input / output buffer 64 is interfaced with the outside through an external connection electrode (I / O) such as a bonding pad.

【0024】上記入出力バッファ64はメモリデータの
入出力、アドレスデータの入力、及びコマンドデータの
入力に兼用される。メモリセルへの書き込みデータはに
ゅ出力切換え回路62を介してコモンデータ線61に供
給される。メモリマットからの読み出しデータは入出力
切換え回路62を介してメインアンプ63に供給され、
そこで増幅されて入出力バッファ64に与えられる。
The input / output buffer 64 is also used for input / output of memory data, input of address data, and input of command data. The write data to the memory cell is supplied to the common data line 61 via the output switching circuit 62. Read data from the memory mat is supplied to a main amplifier 63 via an input / output switching circuit 62,
There, it is amplified and applied to the input / output buffer 64.

【0025】入出力バッファ64に与えられたアドレス
データはアドレスカウンタ65に供給され、アドレスジ
ェネレータ66を経て、メインデコーダ17、ゲートデ
コーダ18及びカラムデコーダ等に供給される。特に制
限されないが、アドレスカウンタ65は初期値がアドレ
スデータとしてプリセットされ、コマンドにてフラッシ
ュメモリに指示される動作モードに応じて順次インクリ
メントされる。インクリメントされたアドレスはアドレ
スジェネレータ65から出力される。メモリマット1,
2は図示を省略する冗長ワード線などによって実現され
た予備ビット有し、冗長ヒューズトリミング回路67の
プログラム状態に従って救済回路68が欠陥ビットのア
ドレスを冗長アドレスに置き換えてアドレスジェネレー
タ66に与え、これによって欠陥ビットが予備ビットに
置き換えられる。アドレスジェネレータ66はその入力
に従って内部相補アドレス信号を形成し、アドレス信号
をメインデコーダ17、ゲートデコーダ18及びカラム
デコーダ等に割り振る。
The address data supplied to the input / output buffer 64 is supplied to an address counter 65, and is supplied to an address generator 66 to a main decoder 17, a gate decoder 18, a column decoder and the like. Although not particularly limited, an initial value of the address counter 65 is preset as address data, and is sequentially incremented according to an operation mode instructed to the flash memory by a command. The incremented address is output from the address generator 65. Memory mat 1,
Reference numeral 2 denotes a spare bit realized by a redundant word line (not shown) or the like, and a rescue circuit 68 replaces the address of the defective bit with a redundant address according to a program state of a redundant fuse trimming circuit 67 and supplies the redundant address to an address generator 66. Defective bits are replaced with spare bits. The address generator 66 forms an internal complementary address signal according to the input, and allocates the address signal to the main decoder 17, the gate decoder 18, the column decoder and the like.

【0026】外部からシリアルクリックSCが供給され
るデータ入出力制御回路70は、上記メインアンプ6
3、入出力切換え回路62、及びアドレスカウンタ65
と上記入出力バッファ64との間での入出力をシリアル
クロックSCに同期化させる。
The data input / output control circuit 70 to which the serial click SC is supplied from the outside is provided with the main amplifier 6
3. Input / output switching circuit 62 and address counter 65
And the input / output buffer 64 is synchronized with the serial clock SC.

【0027】制御信号入力バッファ71には外部制御信
号が供給される。外部制御信号は、フラッシュメモリへ
の情報入力を指示するライトイネーブル信号WEB、フ
ラッシュメモリの動作を指示するチップイネーブル信号
CEB,フラッシュメモリの情報出力を指示するアウト
プットイネーブル信号OEB、フラッシュメモリに供給
されるべき情報がコマンドかデータかを指示する信号C
ED、及びリセット信号RESBとされる。フラッシュ
メモリの内部動作はクロックジェネレータ72から出力
されるクロック信号に同期される。
The control signal input buffer 71 is supplied with an external control signal. The external control signals are supplied to a write enable signal WEB for instructing information input to the flash memory, a chip enable signal CEB for instructing operation of the flash memory, an output enable signal OEB for instructing information output of the flash memory, and the flash memory. Signal C indicating whether the information to be commanded is data or data
ED and a reset signal RESB. The internal operation of the flash memory is synchronized with a clock signal output from clock generator 72.

【0028】入出力バッファ64から供給されるコマン
ドは、コマンドデコーダ73に供給される。コマンド
は、メモリセルに対する読み出し(リード)、書き込み
(プログラム)及び消去(イレーズ)に関するコマンド
である。プログラム及びイレーズコマンドが指示する内
容にはベリファイ動作も含む。コマンドに基づく内部制
御は所謂マイクロプログラム制御と類似の制御方式とさ
れる。すなわち、ROMはコマンドに応じた処理を規定
するための制御コード(ステート情報)の系列をコマン
ド毎に保有している。コマンドデコーダ73によるコマ
ンドのデコード結果は、そのコマンドに対応される制御
コード系列のROM75内の先頭アドレスとされる。こ
のコマンド解読結果がROM75に与えられることによ
り、そのコマンドに対応される制御コード系列の先頭の
制御コードがROM75から読出される。読出された制
御コードはROMデコーダ76でデコードされ、書き込
み消去判定回路80、直接系制御回路81及び電源制御
回路82に動作制御信号を供給する。制御コード系列の
第2番目以降の制御コードの指定は上記先頭制御コード
のROMアドレスに基づいてROM制御系回路74が行
なう。制御コードの実行順序を条件分岐させたりするこ
とを考慮する場合には、マイクロプログラム同様に制御
コードに次の制御コードのROMアドレスを保有させる
ようにしてもよい。
The command supplied from the input / output buffer 64 is supplied to the command decoder 73. The command is a command related to reading (reading), writing (programming), and erasing (erasing) of a memory cell. The contents specified by the program and the erase command include a verify operation. The internal control based on the command is a control method similar to the so-called microprogram control. That is, the ROM holds a series of control codes (state information) for specifying processing according to the command for each command. The decoding result of the command by the command decoder 73 is used as the head address in the ROM 75 of the control code sequence corresponding to the command. By giving the command decoding result to the ROM 75, the head control code of the control code sequence corresponding to the command is read from the ROM 75. The read control code is decoded by the ROM decoder 76 and supplies an operation control signal to the write / erase determination circuit 80, the direct system control circuit 81, and the power supply control circuit 82. The second and subsequent control codes in the control code sequence are designated by the ROM control system circuit 74 based on the ROM address of the head control code. If the execution order of the control code is to be conditionally branched, the control code may have the ROM address of the next control code as in the case of the microprogram.

【0029】上記電源制御回路82はリード、プログラ
ム及びイレーズの動作に必要な各種回路の動作電源の供
給制御を行なう。動作電源は、例えばシリコンのバンド
ギャップ等に基づいて基準電圧を発生する基準電圧発生
回路85、この基準電圧発生回路85で形成された基準
電圧を用いて−10V等の電源を生成するチャージポン
プ回路84、そしてメインデコーダ等の各種回路の動作
電源を、リード、イレーズ、プログラム等の動作に応じ
て切換える電源切換え回路83によって形成される。書
き込み消去判定回路80は、書き込み動作や消去動作の
完了を判定する回路である。判定結果は、ROM制御系
回路74に供給され、一連の書き込み動作又は消去動作
の次の制御ステップでの制御内容に反映される。直接系
制御回路81はワード線選択タイミングやカラム選択タ
イミングを制御する。
The power supply control circuit 82 controls the supply of operation power for various circuits necessary for the read, program and erase operations. The operating power supply is, for example, a reference voltage generating circuit 85 that generates a reference voltage based on a silicon band gap or the like, and a charge pump circuit that generates a power supply such as -10 V using the reference voltage generated by the reference voltage generating circuit 85. 84, and a power supply switching circuit 83 for switching the operation power supply of various circuits such as a main decoder in accordance with operations such as read, erase, and program. The write / erase determination circuit 80 is a circuit for determining completion of a write operation or an erase operation. The determination result is supplied to the ROM control system circuit 74, and is reflected in the control contents in the next control step of the series of the writing operation or the erasing operation. The direct system control circuit 81 controls word line selection timing and column selection timing.

【0030】86で示されるのは、ステイタスレジスタ
及びテスト系回路であり、このステイタスレジスタ及び
テスト系回路86は、フラッシュメモリの内部状態を入
出力バッファ64を介して外部に出力可能にされ、ま
た、バッファ87を介してレディー/ビジー・ステータ
スを外部に出力させる。
Reference numeral 86 denotes a status register and a test system circuit. The status register and the test system circuit 86 can output the internal state of the flash memory to the outside via the input / output buffer 64. , And the ready / busy status is output to the outside via the buffer 87.

【0031】図1には上記カラム系回路60の構成例が
示される。
FIG. 1 shows a configuration example of the column circuit 60.

【0032】上記カラム系回路60は、一対の入出力端
子を有し、この入出力端子に伝達されたデータをラッチ
するための複数のセンスラッチ(S.L)640と、Y
アドレス信号をデコードすると共に、そのデコード結果
に基づいて上記センスラッチ640の入出力端子を相補
コモンデータ線IO0〜7,/IO0〜7に結合させる
ためのY系デコード部610,620とを含む。複数の
センスラッチ640は、それぞれ二つのインバータがル
ープ状に結合されて成る。
The column circuit 60 has a pair of input / output terminals, a plurality of sense latches (SL) 640 for latching data transmitted to the input / output terminals,
Y-system decoding units 610 and 620 for decoding the address signal and coupling the input / output terminals of the sense latch 640 to the complementary common data lines IO0-7 and / IO0-7 based on the decoding result. Each of the plurality of sense latches 640 includes two inverters coupled in a loop.

【0033】上記相補コモンデータ線IO0〜7,/I
O0〜7は、図7に示されるコモンデータ線61に相当
するもので、コモンデータ線IO0〜7は非反転側、コ
モンデータ線/IO0〜7は反転側とされる。そのよう
な相補コモンデータ線IO0〜7,/IO0〜7を互い
に等しい電位にイコライズするためのイコライズ回路6
30が設けられている。
The complementary common data lines IO0-7, / I
O0-7 correspond to the common data line 61 shown in FIG. 7, and the common data lines IO0-7 are on the non-inverting side, and the common data lines / IO0-7 are on the inverting side. Equalizing circuit 6 for equalizing such complementary common data lines IO0-7 and / IO0-7 to the same potential.
30 are provided.

【0034】各部の詳細な構成について説明する。The detailed configuration of each section will be described.

【0035】図2には上記Y系デコード部610の構成
例が示される。
FIG. 2 shows an example of the configuration of the Y-system decoding unit 610.

【0036】入力されたYアドレスをデコードするため
のYアドレスデコーダ611が設けられる。アドレスデ
コードの階層化により、Yアドレスデコーダ611での
アドレスデコード結果のうち下位数ビットが後段のYゲ
ートドライバ612へ伝達され、上位数ビットが後段の
Yプリゲートドライバ613へ伝達される。センスラッ
チ640における一対の入出力端子のうちの一方に対応
して複数のYゲートが設けられる。この複数のYゲート
のうち、Q0−1〜Q0−15、Q1−1〜Q1−1
5、Q15−1〜Q15−15が代表的に示される。上
記Yゲートドライバ612からYゲート駆動信号YG0
〜YG15が出力される。このうち、Yゲート駆動信号
YG0によってYゲートQ0−1〜Q0−15が駆動さ
れ、Yゲート駆動信号YG1によってYゲートQ1−1
〜Q1−15が駆動され、Yゲート駆動信号YG15に
よってYゲートQ15−1〜Q15−15が駆動され
る。
A Y address decoder 611 for decoding the input Y address is provided. Due to the layering of the address decode, the lower several bits of the address decode result of the Y address decoder 611 are transmitted to the subsequent Y gate driver 612, and the upper several bits are transmitted to the subsequent Y pregate driver 613. A plurality of Y gates are provided corresponding to one of the pair of input / output terminals in sense latch 640. Of the plurality of Y gates, Q0-1 to Q0-15, Q1-1 to Q1-1
5, Q15-1 to Q15-15 are representatively shown. The Y gate drive signal YG0 is output from the Y gate driver 612.
To YG15 are output. The Y gates Q0-1 to Q0-15 are driven by the Y gate drive signal YG0, and the Y gate Q1-1 is driven by the Y gate drive signal YG1.
To Q1-15 are driven, and the Y gates Q15-1 to Q15-15 are driven by the Y gate drive signal YG15.

【0037】また、上記複数のYゲートに結合されたY
プリゲートQP−0〜QP−15が設けられる。Yプリ
ゲートQP−0〜QP−15の一方の端子は、複数のY
ゲートドライバに共通接続され、他方の端子はコモンデ
ータ線に共通接続される。上記Yプリゲートドライバ6
13からYプリゲート駆動信号YPG0〜YPG15が
出力され、このうち、Yプリゲート駆動信号YPG0に
よってYプリゲートQP−0が駆動され、Yプリゲート
駆動信号YPG1によってYプリゲートQP−1が駆動
され、Yプリゲート駆動信号YPG15によってYプリ
ゲートQP−15が駆動される。
Further, the Y coupled to the plurality of Y gates
Pregates QP-0 to QP-15 are provided. One terminal of Y pregates QP-0 to QP-15 is
The common terminal is connected to the gate driver, and the other terminal is commonly connected to the common data line. The above Y pre-gate driver 6
13 outputs Y pre-gate drive signals YPG0 to YPG15, among which Y pre-gate drive signal YPG0 drives Y pre-gate QP-0, Y pre-gate drive signal YPG1 drives Y pre-gate QP-1, and Y pre-gate drive signal YPG15 drives Y pregate QP-15.

【0038】尚、反転側のY系デコード部620も上記
Y系デコード部610と同様に構成される。
Incidentally, the Y-side decoding section 620 on the inversion side is configured similarly to the Y-system decoding section 610.

【0039】図3には上記Yプリデコーダ613の構成
例が示される。
FIG. 3 shows a configuration example of the Y predecoder 613.

【0040】Yアドレスデコーダ611の出力信号と、
全選択信号ASELとのノア論理を得るノアゲートNO
R0〜NOR15が設けられ、このノアゲートNOR0
〜NOR15の後段には、対応するノアゲートの出力信
号を反転するためのインバータINV0〜INV15が
設けられる。このインバータINV0〜INV15の出
力信号がそれぞれYプリゲート駆動信号YGP0〜YG
P15とされる。かかる構成により、上記全選択信号A
SELがハイレベルにネゲートされた場合には、そのと
きのYアドレスデコーダ611の出力信号にかかわらず
に、Yプリゲート駆動信号YGP0〜YGP15の全て
がハイレベルにアサートされ、それにより、Yプリデコ
ーダQP−0〜QP−15(図2参照)が開状態に駆動
される。
The output signal of the Y address decoder 611,
NOR gate NO for obtaining NOR logic with all selection signal ASEL
R0 to NOR15 are provided, and the NOR gate NOR0 is provided.
After inverters NOR15 to NOR15, inverters INV0 to INV15 for inverting the output signals of the corresponding NOR gates are provided. Output signals of the inverters INV0 to INV15 are Y pregate drive signals YGP0 to YG, respectively.
P15 is set. With such a configuration, the all-selection signal A
When SEL is negated to the high level, all of the Y pre-gate drive signals YGP0 to YGP15 are asserted to the high level regardless of the output signal of the Y address decoder 611 at that time. -0 to QP-15 (see FIG. 2) are driven to the open state.

【0041】図4には上記イコライズ回路630の構成
例が示される。
FIG. 4 shows a configuration example of the equalizing circuit 630.

【0042】イコライズ回路630は、相補コモンデー
タ線間をイコライズするためのイコライズ部630B
と、このイコライズ部630Bにイコライズ用電圧を供
給するためのイコライズ電源630Aとを含む。
The equalizing circuit 630 includes an equalizing section 630B for equalizing between complementary common data lines.
And an equalizing power supply 630A for supplying an equalizing voltage to the equalizing section 630B.

【0043】イコライズ電源630Aは、pチャンネル
型MOSトランジスタQ16とnチャンネル型MOSト
ランジスタQ17とが直列接続されて成る。pチャンネ
ル型MOSトランジスタQ16のソース電極は高電位側
電源Vccに結合される。このpチャンネル型MOSト
ランジスタQ16のゲート電極には、イコライズ信号A
の反転されたもの(負論理)が供給される。また、nチ
ャンネル型MOSトランジスタQ17のゲート電極に
は、イコライズ電圧Veq発生用のバイアス電圧V1が
供給される。このバイアス電圧V1は、特に制限されな
いが、nチャンネル型MOSトランジスタのしきい値レ
ベルより0.5V程度高いレベルに設定されている。イ
コライズ信号Aやその負論理の信号、及びバイアス電圧
V1は、直接系制御回路81によって形成される。
The equalizing power supply 630A includes a p-channel MOS transistor Q16 and an n-channel MOS transistor Q17 connected in series. The source electrode of p-channel type MOS transistor Q16 is coupled to high potential side power supply Vcc. The equalizing signal A is applied to the gate electrode of the p-channel type MOS transistor Q16.
Is supplied (negative logic). The bias voltage V1 for generating the equalizing voltage Veq is supplied to the gate electrode of the n-channel MOS transistor Q17. The bias voltage V1 is not particularly limited, but is set to a level higher than the threshold level of the n-channel MOS transistor by about 0.5 V. The equalizing signal A, its negative logic signal, and the bias voltage V1 are formed by the direct system control circuit 81.

【0044】また、イコライズ部630Bは、相補コモ
ンデータ線IO0と/IO0を橋絡するようにnチャン
ネル型MOSトランジスタQ20,Q21が直列接続さ
れ、この直列接続ノードN1の電圧レベルを制御するた
めのnチャンネル型MOSトランジスタQ18,Q19
が設けられて成る。nチャンネル型MOSトランジスタ
Q20,Q21それぞれのゲート電極には、直接系制御
回路81からイコライズ信号Aが供給されるようになっ
ている。上記直列接続ノードN1は、上記nチャンネル
型MOSトランジスタQ18を介してイコライズ電源6
30Aにおけるnチャンネル型MOSトランジスタQ1
7のソース電極に結合される。また、上記直列接続ノー
ドN1は、上記nチャンネル型MOSトランジスタQ1
9を介して低電位側電源Vssに結合される。nチャン
ネル型MOSトランジスタQ18,Q19それぞれのゲ
ート電極には、電圧制御信号B,Cが供給される。この
電圧制御信号B,Cは直接系制御回路81によって形成
される。
The equalizing section 630B has n-channel MOS transistors Q20 and Q21 connected in series so as to bridge the complementary common data lines IO0 and / IO0, and controls the voltage level of the series connection node N1. N-channel type MOS transistors Q18, Q19
Is provided. The equalizing signal A is supplied from the direct system control circuit 81 to the gate electrodes of the n-channel MOS transistors Q20 and Q21. The series connection node N1 is connected to the equalizing power supply 6 via the n-channel MOS transistor Q18.
30A n-channel MOS transistor Q1
7 source electrode. The series connection node N1 is connected to the n-channel MOS transistor Q1.
9 is coupled to the lower potential side power supply Vss. Voltage control signals B and C are supplied to the gate electrodes of the n-channel MOS transistors Q18 and Q19, respectively. The voltage control signals B and C are formed by the direct system control circuit 81.

【0045】図5には、イコライズ動作のタイミングが
示される。
FIG. 5 shows the timing of the equalizing operation.

【0046】従来技術に従えば、追加書き込みが行われ
た後に強制書き込みが行われるが、上記の構成において
は、図5に示されるように、追加書き込みが行われた後
であって強制書き込みが行われる前に、Yプリゲート全
選択、コモンデータ線リセット及びイコライズ電源起
動、及びコモンデータ線プリチャージが行われる。
According to the prior art, the forced writing is performed after the additional writing is performed. In the above configuration, as shown in FIG. 5, the forced writing is performed after the additional writing is performed. Before the operation is performed, all the Y pre-gates are selected, the common data line is reset and the equalizing power supply is activated, and the common data line is precharged.

【0047】Yプリゲート全選択は、直接系制御回路8
1からの全選択信号ASELがハイレベル(高電位側電
源Vccレベル)にアサートされることで可能とされ
る。すなわち、全選択信号ASELがハイレベルにアサ
ートされると、Yプリゲートドライバ613によりYプ
リゲート駆動信号YPG0〜YPG15がハイレベルに
アサートされ、それによってYプリゲートQP−0〜Q
P−15がが開状態にされる。
All the Y pre-gates are selected by the direct system control circuit 8.
This is made possible by asserting the all-selection signal ASEL from 1 to a high level (high-potential-side power supply Vcc level). That is, when the all-selection signal ASEL is asserted to a high level, the Y pre-gate driver 613 asserts the Y-pregate drive signals YPG0 to YPG15 to a high level, whereby the Y-pregates QP-0 to QP-0
P-15 is opened.

【0048】次に、コモンデータ線がリセットされ、イ
コライズ電源が起動される。
Next, the common data line is reset, and the equalizing power supply is started.

【0049】つまり、直接系制御回路81によって電圧
制御信号Cがハイレベルにアサートされ、そして、イコ
ライズ信号Aがハイレベル、その負論理である/Aがロ
ーレベルにアサートされる。イコライズ信号Aがハイレ
ベルにアサートされることで、nチャンネル型MOSト
ランジスタQ20,Q21がオンされ、相補コモンデー
タ線IO0〜7,/IO0〜7が短絡される。また、電
圧制御信号Cがハイレベルにアサートされることで、n
チャンネル型MOSトランジスタQ19がオンされ、そ
れにより、nチャンネル型MOSトランジスタQ20と
Q21との直列接続ノードN1が低電位側電源Vssレ
ベルに等しくされる。これにより、相補コモンデータ線
がリセットされる。そして、イコライズ電源630Aに
おけるpチャンネル型MOSトランジスタQ16がオン
されて、イコライズ電圧Veq(およそ0.5V)が形
成される。しかし、このとき、電圧制御信号Bがローレ
ベルであるため、イコライズ電圧VeqはノードN1に
伝達されない。
That is, the voltage control signal C is asserted to the high level by the direct system control circuit 81, and the equalize signal A is asserted to the high level, and its negative logic / A is asserted to the low level. When the equalize signal A is asserted to a high level, the n-channel MOS transistors Q20 and Q21 are turned on, and the complementary common data lines IO0 to 7 and / IO0 to 7 are short-circuited. Also, when the voltage control signal C is asserted to a high level, n
The channel type MOS transistor Q19 is turned on, whereby the series connection node N1 of the n-channel type MOS transistors Q20 and Q21 is made equal to the level of the low potential side power supply Vss. As a result, the complementary common data line is reset. Then, the p-channel MOS transistor Q16 in the equalizing power supply 630A is turned on, and an equalizing voltage Veq (about 0.5 V) is formed. However, at this time, since voltage control signal B is at the low level, equalizing voltage Veq is not transmitted to node N1.

【0050】次に、電圧制御信号Cがローレベルにネゲ
ートされ、それに代えて電圧制御信号Bがハイレベルに
アサートされる。それにより、nチャンネル型MOSト
ランジスタQ18がオンされて、イコライズ電圧Veq
がノードN1に供給され、さらに、そのイコライズ電圧
Veqがnチャンネル型MOSトランジスタQ20,Q
21を介して相補コモンデータ線IO0〜7,/IO0
〜7に供給される。これにより、相補コモンデータ線I
O0〜7,/IO0〜7のイコライズが行われ、同時
に、イコライズ電圧Veqにプリチャージされる。
Next, the voltage control signal C is negated to a low level, and instead, the voltage control signal B is asserted to a high level. As a result, the n-channel MOS transistor Q18 is turned on, and the equalizing voltage Veq
Is supplied to the node N1, and the equalizing voltage Veq is applied to the n-channel MOS transistors Q20 and Q20.
21 and complementary data lines IO0-7, / IO0
~ 7. Thereby, the complementary common data line I
Equalization of O0-7 and / IO0-7 is performed, and at the same time, pre-charging to equalize voltage Veq.

【0051】次に、強制書き込みにおいては、直接系制
御回路81により、全選択信号ASELがローレベルに
ネゲートされ、イコライズ信号Aがローレベルにネゲー
トされ、電圧制御信号Bがローレベルにネゲートされ
る。これにより、Y系デコード部610,620の双方
におけるYプリゲートからYゲートに至る経路のプリチ
ャージレベルはプリチャージ電圧Veqに等しくなる。
すなわち、Y系デコード部610,620の双方におけ
るYプリゲートQP−0からYゲートQ0−1,Q1−
1,Q15−1等に至る経路、YプリゲートQP−1か
らYゲートQ0−2,Q1−2,Q15−2等に至る経
路、YプリゲートQP−15からYゲートQ0−15,
Q1−15,Q15−15等に至る経路の電位は、プリ
チャージ電圧Veqに等しくなる。
Next, in the forced write, the direct system control circuit 81 negates the entire selection signal ASEL to a low level, negates the equalization signal A to a low level, and negates the voltage control signal B to a low level. . As a result, the precharge level of the path from the Y pregate to the Y gate in both of the Y decode units 610 and 620 becomes equal to the precharge voltage Veq.
That is, the Y pre-gates QP-0 to Y gates Q0-1 and Q1-
1, a path from Q15-1, etc., a path from Y pregate QP-1 to Y gates Q0-2, Q1-2, Q15-2, etc., a path from Y pregate QP-15 to Y gate Q0-15,
The potential of the path leading to Q1-15, Q15-15, etc. is equal to the precharge voltage Veq.

【0052】ここで、従来装置に従えば、追加書き込み
の直後に強制書き込みが行われるようになっており、そ
れによれば、YゲートからYプリゲートに至る経路がロ
ーレベルのフローティング状態とされており、次に強制
書き込みでYゲートが一斉に開かれたときには、上記Y
ゲートからYプリゲートに至る経路の残留電荷(ローレ
ベル)と、センスラッチのハイレベルとの間でチャージ
シェアが起こり、それによってセンスラッチの正常デー
タが破壊されてしまう。
Here, according to the conventional device, forced writing is performed immediately after additional writing. According to this, the path from the Y gate to the Y pre-gate is in a low-level floating state. When the Y gates are simultaneously opened by forced writing, the above Y
Charge sharing occurs between the residual charge (low level) of the path from the gate to the Y pre-gate and the high level of the sense latch, thereby destroying the normal data of the sense latch.

【0053】これに対して、上記構成においては、Y系
デコード部610,620の双方におけるYプリゲート
からYゲートに至る経路のプリチャージレベルはプリチ
ャージ電圧Veq(例えば0.5V)に等しくされるか
ら、強制書き込みにおいて、Yゲートが一斉に開かれた
としても、センスラッチの一対の入出力端子間に与えら
れる電位差がほぼ零であるため、当該センスラッチの保
持状態に影響を与えない。換言すれば、センスラッチの
正常データを破壊しないで済む。
On the other hand, in the above configuration, the precharge level of the path from the Y pregate to the Y gate in both of the Y decode sections 610 and 620 is made equal to the precharge voltage Veq (for example, 0.5 V). Therefore, even if the Y gates are simultaneously opened in the forced writing, the potential difference between the pair of input / output terminals of the sense latch is substantially zero, so that the holding state of the sense latch is not affected. In other words, it is not necessary to destroy the normal data of the sense latch.

【0054】上記した例によれば、以下の作用効果を得
ることができる。
According to the above example, the following functions and effects can be obtained.

【0055】(1)Y系デコード部610,620の双
方におけるYプリゲートからYゲートに至る経路のプリ
チャージレベルはプリチャージ電圧Veq(例えば0.
5V)に等しくされるから、強制書き込みでYゲートが
一斉に開かれたとしても、センスラッチの一対の入出力
端子に与えられる電位差がほぼ零であるため、センスラ
ッチの正常データを破壊しないで済む。
(1) The precharge level of the path from the Y pregate to the Y gate in both of the Y-system decode units 610 and 620 is the precharge voltage Veq (for example, 0.
5V), the potential difference applied to the pair of input / output terminals of the sense latch is almost zero even if the Y gates are simultaneously opened by forced writing, so that normal data in the sense latch is not destroyed. I'm done.

【0056】(2)上記(1)の作用効果により、フラ
ッシュメモリ96からの読み出しデータの信頼性の向上
を図ることができるので、そのようなフラッシュメモリ
96を含むファイルシステムと外部との間でやり取りさ
れるデータの信頼性の向上を図ることができる。
(2) Since the reliability of the data read from the flash memory 96 can be improved by the operation and effect of the above (1), the file system including the flash memory 96 can be connected to the outside. The reliability of the exchanged data can be improved.

【0057】以上本発明者によってなされた発明を具体
的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではな
く、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であるこ
とはいうまでもない。
Although the invention made by the inventor has been specifically described above, the present invention is not limited to this, and it goes without saying that various modifications can be made without departing from the gist of the invention.

【0058】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野であるファイ
ルメモリシステム用のフラッシュメモリに適用した場合
について説明したが本発明はそれに限定されず、汎用フ
ラッシュメモリやその他のシステムにも利用することが
できる。マイクロコンピュータのオンチップメモリとし
て構成することも可能である。また、本発明はフラッシ
ュメモリに限定されず、EEPROMのような電気的に
書き換え可能な不揮発性半導体記憶装置にも適用するこ
とができる。
In the above description, the case where the invention made by the present inventor is mainly applied to a flash memory for a file memory system, which is the field of application, has been described. It can also be used for memory and other systems. It is also possible to configure as an on-chip memory of a microcomputer. Further, the present invention is not limited to a flash memory, but can be applied to an electrically rewritable nonvolatile semiconductor memory device such as an EEPROM.

【0059】本発明は、少なくとも一対の入出力端子を
有し、この入出力端子に伝達されたデータをラッチする
ためのセンスラッチを含むことを条件に適用することが
できる。
The present invention can be applied on the condition that it has at least a pair of input / output terminals and includes a sense latch for latching data transmitted to the input / output terminals.

【0060】[0060]

【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記
の通りである。
The effects obtained by typical ones of the inventions disclosed in the present application will be briefly described as follows.

【0061】すなわち、Y系デコード部におけるYプリ
ゲートからYゲートに至る経路のプリチャージレベルは
所定のプリチャージ電圧に等しくされるから、強制書き
込みでYゲートが一斉に開かれたとしても、センスラッ
チの一対の入出力端子間に与えられる電位差がほぼ零で
あるため、当該センスラッチの保持状態に影響を与えな
い。このため、救済アドレスに対する強制書き込みにお
いて正常ビットのデータ破壊を回避することができる。
また、それにより半導体記憶装置からの読み出しデータ
の信頼性の向上を図ることができるので、そのような半
導体記憶装置を含むデータ処理装置においてデータの信
頼性の向上を図ることができる。
That is, the precharge level of the path from the Y pregate to the Y gate in the Y decode section is made equal to the predetermined precharge voltage. Therefore, even if the Y gates are simultaneously opened by forced writing, the sense latch is not used. Since the potential difference applied between the pair of input / output terminals is substantially zero, the holding state of the sense latch is not affected. For this reason, it is possible to avoid data destruction of normal bits in forced writing to the relief address.
In addition, since the reliability of data read from the semiconductor memory device can be improved thereby, data reliability can be improved in a data processing device including such a semiconductor memory device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明にかかる半導体記憶装置の一例であるフ
ラッシュメモリにおける主要部の構成例ブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a main part in a flash memory as an example of a semiconductor memory device according to the present invention.

【図2】図1に示されるフラッシュメモリの主要部に含
まれるY系デコード部の構成例回路図である。
FIG. 2 is a circuit diagram showing a configuration example of a Y-system decoding unit included in a main part of the flash memory shown in FIG. 1;

【図3】図2示されるY系デコード部に含まれるYプリ
ゲートドライバの構成例回路図である。
FIG. 3 is a circuit diagram showing a configuration example of a Y pre-gate driver included in a Y-system decoding unit shown in FIG. 2;

【図4】図1に示されるフラッシュメモリの主要部に含
まれるイコライズ回路の構成例回路図である。
FIG. 4 is a circuit diagram showing a configuration example of an equalizing circuit included in a main part of the flash memory shown in FIG. 1;

【図5】上記イコライズ回路の動作タイミング図であ
る。
FIG. 5 is an operation timing chart of the equalizing circuit.

【図6】上記フラッシュメモリを含むファイルシステム
の構成例ブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration example of a file system including the flash memory.

【図7】上記フラッシュメモリの全体的な構成例ブロッ
ク図である。
FIG. 7 is a block diagram illustrating an overall configuration example of the flash memory.

【図8】フラッシュメモリにおける追加書き込み論理の
説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram of additional write logic in the flash memory.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

60 カラム系回路 81 直接系制御回路 95 マイクロコンピュータ 96 フラッシュメモリ 98 内部バス 610,620 Y系デコード部 611 Yアドレスデコーダ 612 Yゲートドライバ 613 Yプリゲートドライバ 630 イコライズ回路 640 センスラッチ Reference Signs List 60 column circuit 81 direct system control circuit 95 microcomputer 96 flash memory 98 internal bus 610, 620 Y system decoding unit 611 Y address decoder 612 Y gate driver 613 Y pregate driver 630 equalizing circuit 640 sense latch

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 一対の入出力端子を有し、この入出力端
子に伝達されたデータをラッチするためのセンスラッチ
と、Yアドレス信号をデコードすると共に、そのデコー
ド結果に基づいて上記センスラッチの入出力端子を相補
コモンデータ線に結合させるためのY系デコード部とを
含み、一度書き込まれたワードに対して再書込みを行な
う追加書き込み、及び上記センスラッチに強制的に書き
込むための強制書き込みを可能とする半導体記憶装置に
おいて、 上記相補コモンデータ線を互いに等しい電位にイコライ
ズするためのイコライズ回路と、 上記追加書き込みの後であって上記強制書き込みの前に
上記イコライズ回路を動作させる制御手段と、 を含むことを特徴とする半導体記憶装置。
A sense latch for latching data transmitted to the input / output terminals; a sense latch for decoding a Y address signal; and a sense latch based on the decode result. And a Y-system decoding unit for coupling an input / output terminal to a complementary common data line, and perform additional writing for rewriting a once written word and forced writing for forcibly writing to the sense latch. A semiconductor memory device that enables the equalizing circuit to equalize the complementary common data lines to the same potential; control means for operating the equalizing circuit after the additional writing and before the forced writing; A semiconductor memory device comprising:
【請求項2】 上記Y系デコード部は、Yアドレスをデ
コードするためのYドレスデコーダと、 上記センスラッチの入出力端子を選択するための複数の
Yゲート群と、 上記Yアドレスデコーダのデコード結果に基づいて上記
複数のYゲート群を動作制御するためのYゲートドライ
バと、 上記複数のYゲート群を選択的に相補コモンデータ線に
結合させるためのYプリゲートと、 上記Yアドレスデコーダのデコード結果に基づいて上記
Yプリゲートを動作制御するYプリゲートドライバとを
含んで成る請求項1記載の半導体記憶装置。
2. The Y-system decoding unit, wherein: a Y-dress decoder for decoding a Y address; a plurality of Y-gate groups for selecting an input / output terminal of the sense latch; A Y gate driver for controlling the operation of the plurality of Y gate groups based on the following: a Y pregate for selectively coupling the plurality of Y gate groups to a complementary common data line; a decoding result of the Y address decoder 2. The semiconductor memory device according to claim 1, further comprising: a Y pre-gate driver that controls the operation of the Y pre-gate based on the following.
【請求項3】 上記Yプリゲートドライバは、上記Yア
ドレスデコーダからのデコード結果にかかわらず、上記
制御手段からの制御信号に従って全てのYプリゲートを
選択するための制御論理を含む請求項2記載の半導体記
憶装置。
3. The control circuit according to claim 2, wherein said Y pre-gate driver includes control logic for selecting all Y pre-gates in accordance with a control signal from said control means, regardless of a decoding result from said Y address decoder. Semiconductor storage device.
【請求項4】 請求項1乃至3の何れか1項記載の半導
体記憶装置と、上記半導体憶装置をアクセス制御するマ
イクロコンピュータとがバスで接続されて成ることを特
徴とするデータ処理装置。
4. A data processing device comprising a semiconductor memory device according to claim 1 and a microcomputer for controlling access to said semiconductor memory device, connected by a bus.
JP20888398A 1998-07-24 1998-07-24 Semiconductor memory and data processing device Withdrawn JP2000040386A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20888398A JP2000040386A (en) 1998-07-24 1998-07-24 Semiconductor memory and data processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20888398A JP2000040386A (en) 1998-07-24 1998-07-24 Semiconductor memory and data processing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000040386A true JP2000040386A (en) 2000-02-08

Family

ID=16563703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20888398A Withdrawn JP2000040386A (en) 1998-07-24 1998-07-24 Semiconductor memory and data processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000040386A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010224806A (en) * 2009-03-23 2010-10-07 Toshiba Corp Controller and semiconductor storage device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010224806A (en) * 2009-03-23 2010-10-07 Toshiba Corp Controller and semiconductor storage device
US8495278B2 (en) 2009-03-23 2013-07-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Controller which controls operation of nonvolatile semiconductor memory and semiconductor memory device including nonvolatile semiconductor memory and controller therefore

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6301150B1 (en) Semiconductor device, data processing system and a method for changing threshold of a non-volatile memory cell
US6643725B1 (en) Memory card having a buffer memory for storing testing instruction
US7864580B2 (en) Nonvolatile semiconductor storage device, nonvolatile semiconductor storage system and method of managing of defective column in nonvolatile semiconductor storage system
JP2002150789A (en) Non-volatile semiconductor memory
JP2000163988A (en) Semiconductor storage device
US20050013162A1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and one-time programming control method thereof
JPH06215592A (en) Nonvolatile semiconductor storage
US8547752B2 (en) Method of reading data in non-volatile memory device, and device thereof
JPH05282882A (en) Nonvolatile semiconductor memory
JP3542637B2 (en) Current measuring method and microcontroller system
JP2001109666A (en) Non-volatile semiconductor storage device
JPH113594A (en) Non-volatile memory, data writing and read method
JPH11176173A (en) Nonvolatile semiconductor storage device
JPH09320300A (en) Semiconductor memory
JP2000040386A (en) Semiconductor memory and data processing device
JP2000066949A (en) Data recording/reproducing device and memory accessing method for the data recording/reproducing device
KR100313555B1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device having test circuit for testing erasing function thereof
JP4148990B2 (en) Non-volatile memory device for error tolerant data
JPH09288899A (en) Semiconductor storage device
JP2004030849A (en) Semiconductor nonvolatile memory having rewritable function for part of data
JPH08194035A (en) Inspection of integrated circuit device and peripheral circuit of integrated circuit device
JPH1093054A (en) Semiconductor device and data processing system
EP4339954A1 (en) Storage device including flash memory and block continuous-write operation method thereof
JP3392839B2 (en) Non-volatile semiconductor memory
JP3537429B2 (en) Non-volatile memory

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051004