JP2000036901A - Image processing unit and control method for the image processing unit - Google Patents

Image processing unit and control method for the image processing unit

Info

Publication number
JP2000036901A
JP2000036901A JP10203154A JP20315498A JP2000036901A JP 2000036901 A JP2000036901 A JP 2000036901A JP 10203154 A JP10203154 A JP 10203154A JP 20315498 A JP20315498 A JP 20315498A JP 2000036901 A JP2000036901 A JP 2000036901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
output
unit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10203154A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junpei Sano
純平 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10203154A priority Critical patent/JP2000036901A/en
Publication of JP2000036901A publication Critical patent/JP2000036901A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily create a front cover on a rear front cover on which a picture rich in variation is printed by automatically separating the picture and outputting it and automatically outputting a desired picture at a desired position of a region from which the picture is separated. SOLUTION: Synthesis image data that are expanded at an address designated in a synthesis image memory 218b resulting from front cover image data read when a 1st block signal is generated by a block signal generating section 222, front cover image data read when a 2nd block signal is generated by the block signal generating section 222 and test data entered by an operation panel between the front image data as above based on font data stored in a font memory are sent to a printer section and the printer section outputs the data.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、入力される画像情
報に対して画像処理部が所定の画像処理を施して出力部
により搬送される記録媒体に画像出力可能な画像処理装
置および画像処理装置の制御方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus and an image processing apparatus capable of performing predetermined image processing on input image information by an image processing section and outputting an image to a recording medium conveyed by an output section. In the control method.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の画像処理装置は、フルカラー画像
情報を画像入力装置より読み込んで、画像処理を行って
画像メモリにいったん記憶し、前記画像メモリより前記
フルカラー画像情報を読みだして出力装置に出力してい
る。上記従来の画像処理装置では、画像メモリに画像デ
ータを格納するためのアドレスコントローラに第1の画
像開始アドレスと第2の画像開始アドレスの2つのカウ
ンタロード値設定レジスタと、主走査または副走査の区
間信号を第1有効区間と第2有効区間という2回の有効
区間を発生させるように加工することが可能となってい
る。
2. Description of the Related Art A conventional image processing apparatus reads full-color image information from an image input device, performs image processing, temporarily stores the information in an image memory, reads the full-color image information from the image memory, and outputs the full-color image information to an output device. Output. In the above-mentioned conventional image processing apparatus, two counter load value setting registers of a first image start address and a second image start address are provided in an address controller for storing image data in an image memory; The section signal can be processed so as to generate two valid sections, a first valid section and a second valid section.

【0003】このことにより、書籍等の表紙等を印刷す
る際に、画像メモリ内に格納された画像を表面と裏面
(表紙の表表紙と裏表紙にあたる部分2ヶ所)に分離し
て出力し、出力画像に自動的に背表紙(閉じ)部分等の
画像分離領域を形成するモ―ドを有する画像処理装置が
提案されている。
[0003] With this, when printing a cover or the like of a book or the like, an image stored in the image memory is separated into a front surface and a back surface (two portions corresponding to the front cover and the back cover of the front cover) and output. There has been proposed an image processing apparatus having a mode for automatically forming an image separation area such as a spine (closed) portion in an output image.

【0004】図12は、従来の画像処理装置における背
表紙形成モードで出力した出力結果を説明する図であ
る。
FIG. 12 is a diagram for explaining an output result output in a spine formation mode in a conventional image processing apparatus.

【0005】図において、1101は原稿で、従来の画
像処理装置に読み込ませる原稿である。1102は出力
結果で、読み込んだ原稿1101の画像データに基づい
て従来の画像処理装置における背表紙形成モードにより
印刷した表紙であり、表表紙の部分にあたる表面表紙部
1102a,裏表紙の部分にあたる裏面表紙部1102
cと背の部分にあたる背表紙部1102bから構成さ
れ、背表紙部1102bは空白で形成されている。
In FIG. 1, reference numeral 1101 denotes a document which is read by a conventional image processing apparatus. Reference numeral 1102 denotes an output result, which is a front cover printed in a spine forming mode in a conventional image processing apparatus based on the read image data of the original 1101, a front cover 1102a corresponding to the front cover, and a back cover corresponding to the back cover. Part 1102
c and a spine portion 1102b corresponding to the spine portion, and the spine portion 1102b is blank.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の画像処理装置において、背表紙(綴じ)モ
ード等の画像を分離して出力し、各画像間に所定の画像
分離領域を形成するモードで画像を印刷すると、背表紙
領域(背表紙部1102b)等の画像分離領域に何も印
刷することができず空白となってしまい、例えばタイト
ルに相当する文字列を背表紙部に付与するためには、印
刷終了後にユーザが背表紙部1102b等の画像分離領
域の所望の位置にタイトル等を手書きしたり、別原稿を
切り取って背表紙部1102bの所望の位置に手作業で
貼り付ける等の大変な手間を要していたという問題点が
あった。
However, in the conventional image processing apparatus as described above, images in a spine (binding) mode or the like are separated and output, and a predetermined image separation area is formed between the images. When an image is printed in the mode, nothing can be printed in an image separation area such as a spine area (spine area 1102b), which results in a blank space. For example, a character string corresponding to a title is given to the spine area. For this purpose, after printing is completed, the user writes a title or the like at a desired position in the image separation area such as the spine 1102b, cuts out another original, and pastes it manually at a desired position on the spine 1102b. There was a problem that it took a lot of trouble.

【0007】また手作業による貼り付けでは、常に同じ
品質で作成することは非常に困難であるという問題点も
あり、例えば「資料1」,「資料2」,「資料3」のタ
イトルで三部の冊子を作成する場合、冊子毎にタイトル
の貼り付け位置が微妙にずれてしまい、三部の冊子をな
らべた場合にバランスが悪くなってしまっていた。
Also, there is a problem that it is very difficult to always produce the same quality by pasting manually. For example, the titles of "Material 1", "Material 2", and "Material 3" have three parts. When creating a booklet, the position where the title is attached is slightly shifted for each booklet, and the balance becomes poor when three booklets are arranged.

【0008】本発明は、上記の問題点を解消するために
なされたもので、本発明の目的は、プリンタ部から送信
される記録媒体サイズに応じた出力区間信号から第1の
区間信号および第2の区間信号を生成し、第1の区間信
号発生中には画像メモリに記憶される画像データを第1
アドレスから読み出しを開始し、第2の区間信号発生中
には画像メモリに記憶される画像データを第2アドレス
から読み出しを開始し、画像メモリから第1の区間信号
発生中に読み出される画像データと第2の区間信号発生
中に読み出される画像データとの間に、メモリの指定さ
れた位置に記憶される所望の挿入情報から生成される合
成画像情報を順次プリンタ部に出力することにより、画
像を自動分離して出力させるとともに、画像を分離する
領域の所望の位置に所望の画像を自動的に出力でき、背
表紙部にバリエーションに富む画像が印刷された表紙等
を容易に作成できる画像処理装置及び画像処理装置の制
御方法を提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to convert a first section signal and a first section signal from an output section signal transmitted from a printer unit according to a recording medium size. 2 is generated, and during the generation of the first section signal, the image data stored in the image memory is converted to the first section signal.
The read operation is started from the address, the image data stored in the image memory is started from the second address during the generation of the second section signal, and the image data read from the image memory during the first section signal is generated. By sequentially outputting to the printer unit synthetic image information generated from desired insertion information stored at a specified position in the memory between the image data read during the generation of the second section signal, the image is output. An image processing device that can automatically output a desired image at a desired position in an area where an image is to be separated, and can easily create a cover or the like on which a variety of images are printed on a spine portion. And a control method of the image processing apparatus.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、入力される画像情報に対して画像処理部(図1に示
す画像処理回路部112)が所定の画像処理を施して出
力部(図2に示すプリンタ部17)により搬送される記
録媒体に画像出力可能な画像処理装置(図2に示す画像
処理装置1000)において、入力される画像情報を記
憶する第1の記憶手段(図3に示す画像メモリ209)
と、前記出力部より送信される記録媒体サイズに応じた
出力区間信号から第1の区間信号および第2の区間信号
を生成する生成手段(図3に示す区間信号生成部22
2)と、前記生成手段により生成される第1の区間信号
発生中には前記第1の記憶手段に記憶される画像情報を
第1の読み出し開始位置から順次読み出し、第2の区間
信号発生中には第2の読み出し開始位置から順次読み出
す制御を実行するメモリ制御手段(図3に示すアドレス
コントローラ220)と、入力される挿入情報を記憶す
る第2の記憶手段(図3に示す合成画像メモリ218
b)と、前記第2の記憶手段に記憶される挿入情報の出
力位置を指定する第1の指定手段(図1に示す操作パネ
ル137)と、前記第2の記憶手段に記憶される挿入情
報および前記第1の指定手段により指定される出力位置
に基づいて合成画像情報を生成する合成画像情報生成手
段(図3に示す合成画像信号生成部218)と、前記メ
モリ制御手段により前記第1の記憶手段から第1の区間
信号発生中に読み出される画像情報と第2の区間信号発
生中に読み出される画像情報との間に前記合成画像情報
生成手段から生成される合成画像情報を順次前記画像出
力部に出力制御する制御手段(図2に示すROM13に
記憶される制御プログラムに基づき出力制御するCPU
12)とを有するものである。
According to a first aspect of the present invention, an image processing section (image processing circuit section 112 shown in FIG. 1) performs predetermined image processing on input image information and outputs the processed image information. In an image processing apparatus (image processing apparatus 1000 shown in FIG. 2) capable of outputting an image to a recording medium conveyed by a section (printer section 17 shown in FIG. 2), first storage means (image processing apparatus) for storing input image information Image memory 209 shown in FIG. 3)
Generating means for generating a first section signal and a second section signal from an output section signal corresponding to the recording medium size transmitted from the output section (section signal generating section 22 shown in FIG. 3)
2) and during the generation of the first section signal generated by the generation means, the image information stored in the first storage means is sequentially read from the first read start position, and the second section signal is generated. The memory control means (the address controller 220 shown in FIG. 3) for executing the control for sequentially reading from the second read start position, and the second storage means (the composite image memory shown in FIG. 3) for storing the inserted insertion information 218
b), first specifying means (operation panel 137 shown in FIG. 1) for specifying the output position of the insertion information stored in the second storage means, and insertion information stored in the second storage means A composite image information generating unit (a composite image signal generating unit 218 shown in FIG. 3) for generating composite image information based on an output position specified by the first specifying unit; Between the image information read during the generation of the first section signal and the image information read during the generation of the second section signal, the composite image information generated by the composite image information generating means is sequentially output from the storage means to the image output. Control means for controlling output to the unit (CPU for controlling output based on a control program stored in ROM 13 shown in FIG. 2)
12).

【0010】本発明に係る第2の発明は、前記入力され
る挿入情報は、テキスト情報を含み、前記合成画像情報
生成手段は、前記テキスト情報および前記第1の指定手
段により指定される出力位置に基づいて前記出力部によ
り直接出力可能な合成画像情報を生成する(図3に示す
合成画像信号生成部218は、フォントメモリ218b
を参照して入力されるテキストデータを指定される出力
位置に展開し、プリンタ部17が印刷可能な合成画像信
号を生成する)ものである。
According to a second aspect of the present invention, the input insertion information includes text information, and the synthesized image information generating means outputs the text information and an output position specified by the first specifying means. The composite image signal generation unit 218 shown in FIG. 3 generates the composite image information that can be directly output by the output unit based on the
The printer unit 17 develops the text data input with reference to the output data at the designated output position to generate a composite image signal that can be printed by the printer unit 17).

【0011】本発明に係る第3の発明は、前記入力され
るテキスト情報は、操作部(図1に示す操作パネル13
7)より入力されるものである。
According to a third aspect of the present invention, the input text information includes an operation unit (operation panel 13 shown in FIG. 1).
7).

【0012】本発明に係る第4の発明は、前記入力され
るテキスト情報の書式情報を指定する第2の指定手段
(図1に示す操作パネル137)を設け、前記合成画像
情報生成手段は、前記テキスト情報ならびに前記第1の
指定手段により指定される出力位置および前記第2の指
定手段により指定される書式情報に基づいて前記出力部
により直接出力可能な合成画像情報を生成する(図3に
示す合成画像信号生成部218は、入力されるテキスト
データを指定される書式情報に基づいてプリンタ部17
が印刷可能な合成画像情報を生成する)ものである。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a second designating means (operation panel 137 shown in FIG. 1) for designating format information of the input text information, and the combined image information generating means comprises: Based on the text information, the output position specified by the first specifying means, and the format information specified by the second specifying means, composite image information that can be directly output by the output unit is generated (see FIG. 3). The synthesized image signal generation unit 218 shown in the figure outputs the input text data to the printer unit 17 based on the specified format information.
Generates printable composite image information).

【0013】本発明に係る第5の発明は、前記第2の指
定手段により指定される書式情報は、書体情報を含むも
のである。
According to a fifth aspect of the present invention, the format information specified by the second specifying means includes typeface information.

【0014】本発明に係る第6の発明は、前記第2の指
定手段により指定される書式情報は、文字方向情報を含
むものである。
According to a sixth aspect of the present invention, the format information specified by the second specifying means includes character direction information.

【0015】本発明に係る第7の発明は、前記画像処理
部は、前記入力される画像情報を主走査方向に第1の所
定数画素および副走査方向に第2の所定数画素の画素ブ
ロック毎に分割し、該等分割される各画素ブロック毎に
画像情報を符号化,複合化する(図1に示す画像処理回
路部112は符号化器207で画像情報を4×4の画素
ブロック単位で符号化し、復号化器310a〜310d
で該符号化された画像情報を復号化する)ものである。
According to a seventh aspect of the present invention, in the image processing apparatus, the image processing unit may include a first predetermined number of pixels in the main scanning direction and a second predetermined number of pixels in the sub-scanning direction. The image information is encoded and compounded for each of the equally divided pixel blocks (the image processing circuit unit 112 shown in FIG. 1 uses the encoder 207 to divide the image information into 4 × 4 pixel block units. And decoders 310a to 310d
To decode the encoded image information).

【0016】本発明に係る第8の発明は、前記メモリ制
御手段は、前記第1の記憶手段の主走査方向および副走
査方向のアドレス制御が可能(図3に示すアドレスコン
トローラ220は主走査アドレス発生部523,副走査
アドレス発生部524で主走査方向および副走査方向の
アドレス制御可能)なものである。
According to an eighth aspect of the present invention, the memory control means can control the address of the first storage means in the main scanning direction and the sub-scanning direction (the address controller 220 shown in FIG. The generation unit 523 and the sub-scanning address generation unit 524 can control the addresses in the main scanning direction and the sub-scanning direction.

【0017】本発明に係る第9の発明は、前記入力され
る画像情報および挿入情報は、カラー画像情報を含み、
前記出力部はカラー画像出力可能(図2に示すプリンタ
部17はC,Y,M,K各色の画像形成可能)であり、
前記メモリ制御手段は、前記入力される画像情報がカラ
ー画像情報である場合は、前記第1の記憶手段の副走査
方向の1つの入力アドレス制御と複数の出力アドレス制
御が可能(図3に示すアドレスコントローラ220は、
図7に示すライト用のYカウンタ602とリード用のY
カウンタ603〜606とで、入出力アドレス制御可
能)なものである。
In a ninth aspect according to the present invention, the input image information and input information include color image information,
The output section is capable of outputting a color image (the printer section 17 shown in FIG. 2 is capable of forming images of C, Y, M, and K colors).
When the input image information is color image information, the memory control unit can control one input address and a plurality of output addresses in the sub-scanning direction of the first storage unit (see FIG. 3). The address controller 220
The Y counter 602 for writing and the Y counter for reading shown in FIG.
The input / output address can be controlled by the counters 603 to 606).

【0018】本発明に係る第10の発明は、前記出力部
は、複数の画像形成部と、前記複数の画像形成部(図1
に示す感光ドラム125〜128,現像機121〜12
4等を含む)に記録媒体を順次搬送する搬送部(図1に
示すレジストローラ133,転写ベルト134,定着部
135等を含む)とを設けたものである。
According to a tenth aspect of the present invention, the output section includes a plurality of image forming sections and the plurality of image forming sections (FIG. 1).
Photosensitive drums 125 to 128 and developing machines 121 to 12
4 and the like (including the registration roller 133, the transfer belt 134, and the fixing unit 135 shown in FIG. 1).

【0019】本発明に係る第11の発明は、前記入力さ
れる画像情報および/または挿入情報は、原稿から画像
情報を光学的に読み取る読み取り部(図2に示すイメー
ジスキャナ22)から入力されるものである。
According to an eleventh aspect of the present invention, the input image information and / or insertion information is input from a reading section (image scanner 22 shown in FIG. 2) for optically reading image information from a document. Things.

【0020】本発明に係る第12の発明は、前記入力さ
れる画像情報および/または挿入情報は、所定の通信媒
体を介して接続される情報処理装置(図2に示す情報処
理装置3000)より入力される画像情報を含むもので
ある。
According to a twelfth aspect of the present invention, the input image information and / or insertion information is transmitted from an information processing apparatus (an information processing apparatus 3000 shown in FIG. 2) connected via a predetermined communication medium. It contains input image information.

【0021】本発明に係る第13の発明は、前記情報処
理装置より転送される画像情報は、前記出力部により直
接出力可能な画像情報を含むものである。
According to a thirteenth aspect of the present invention, the image information transferred from the information processing device includes image information that can be directly output by the output unit.

【0022】本発明に係る第14の発明は、前記情報処
理装置より転送される画像情報は、所定のページ記述言
語により記載される画像情報を含み、前記画像処理部
は、前記所定のページ記述言語により記載される画像情
報に基づいて前記出力部により直接出力可能な画像情報
を生成する(図2に示した画像処理回路部112のCP
U12はROM13のプログラム用ROMに記憶される
プログラムに基づきページ記述言語により記載される画
像情報を解析してプリンタ部17が出力可能な画像情報
を生成する)ものである。
According to a fourteenth aspect of the present invention, the image information transferred from the information processing apparatus includes image information described in a predetermined page description language, and the image processing unit Generating image information that can be directly output by the output unit based on image information described in a language (CP of the image processing circuit unit 112 shown in FIG. 2)
U12 analyzes image information described in a page description language based on a program stored in a program ROM of the ROM 13 and generates image information that can be output by the printer unit 17).

【0023】本発明に係る第15の発明は、前記制御手
段による前記合成出力制御を実行する処理モードを設定
する設定手段(図2に示す操作パネル137または情報
処理装置3000)を設けたものである。
According to a fifteenth aspect of the present invention, there is provided a setting means (the operation panel 137 or the information processing device 3000 shown in FIG. 2) for setting a processing mode for executing the composite output control by the control means. is there.

【0024】本発明に係る第16の発明は、入力される
画像情報に対して画像処理部が所定の画像処理を施して
出力部により搬送される記録媒体に画像出力可能な画像
処理装置の制御方法において、画像情報を入力し、該入
力された画像情報を第1の読み出し開始位置および第2
の読み出し開始位置からそれぞれ個別に読み出し可能に
第1のメモリに格納する第1の格納工程(図11のステ
ップ(3),(4))と、挿入情報を入力し、該入力さ
れた挿入情報を第2のメモリに格納する第2の格納工程
(図11のステップ(2))と、該格納される挿入情報
の出力位置を指示する指示工程(図11のステップ
(2))と、前記出力部より送信される記録媒体サイズ
に応じた出力区間信号から第1の区間信号および第2の
区間信号を生成する区間信号生成工程(図11のステッ
プ(5))と、前記第1の区間信号発生中に前記第1の
メモリの第1の読み出し開始位置から順次読み出される
画像情報と第2の区間信号発生中に第2の読み出し開始
位置から順次読み出される画像情報との間に前記第2の
メモリに格納される挿入情報および指示された出力位置
に基づいて生成される合成画像情報を順次前記画像出力
部に出力する出力工程(図11のステップ(6))とを
有するものである。
According to a sixteenth aspect of the present invention, there is provided a control method of an image processing apparatus capable of performing predetermined image processing on input image information and outputting an image to a recording medium conveyed by an output unit. In the method, image information is input, and the input image information is input to a first reading start position and a second reading start position.
A first storage step (steps (3) and (4) in FIG. 11) for individually storing data from the read start position in the first memory and insertion information is input, and the input insertion information is input. A second storage step (step (2) in FIG. 11) for storing the insertion information in the second memory, an instruction step (step (2) in FIG. 11) for specifying an output position of the stored insertion information, An interval signal generating step of generating a first interval signal and a second interval signal from an output interval signal corresponding to the recording medium size transmitted from the output unit (step (5) in FIG. 11); Between the image information sequentially read from the first read start position of the first memory during the signal generation and the image information sequentially read from the second read start position during the second section signal generation, Insertion stored in memory Those having an information and instructions output step of outputting the composite image information generated sequentially to the image output unit on the basis of the output position (step of FIG. 11 (6)).

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】〔装置概要説明〕図1は、本発明
の一実施形態を示す画像処理装置の構成を説明する断面
図である。以下、構成及び動作について説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS [Outline of Apparatus] FIG. 1 is a sectional view for explaining the arrangement of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention. Hereinafter, the configuration and operation will be described.

【0026】図において、1000は画像処理装置であ
る。101は原稿台ガラスで、読み取る原稿102が載
置される。103は照明で、原稿台ガラス101に載置
された原稿102に光を照射し、原稿102で反射した
光はミラー104,105,106を経て、光学系10
7によりCCD108上に像を結ぶ。
In FIG. 1, reference numeral 1000 denotes an image processing apparatus. Reference numeral 101 denotes a document table glass on which a document 102 to be read is placed. Reference numeral 103 denotes illumination, which irradiates light onto a document 102 placed on a document table glass 101, and reflects light reflected from the document 102 through mirrors 104, 105, and 106 to form an optical system 10
7 forms an image on the CCD 108.

【0027】110は第1ミラーユニットで、ミラー1
04,照明103等から構成され、モータ109により
図中の矢印方向に速度Vで機械的に駆動される。また、
111は第2ミラーユニットで、ミラー105,106
等から構成され、モータ109により速度V/2で第1
ミラーユニット110と同一の方向に駆動される。この
ように、これら第1,第2ミラーユニット110,11
1は、原稿102の全面を走査する(これ以降、第1,
第2ミラーユニット110,111が駆動される方向を
副走査方向(もしくはライン方向)、及び、第1,第2
ミラーユニット110,111の駆動方向に直交する方
向を主走査方向(もしくは画素方向)とする)。
Reference numeral 110 denotes a first mirror unit, which is a mirror 1
04, illumination 103 and the like, and are mechanically driven by a motor 109 at a speed V in the direction of the arrow in the figure. Also,
111 is a second mirror unit, and mirrors 105 and 106
And the like, and the first speed is set to V / 2 by the motor 109.
It is driven in the same direction as the mirror unit 110. Thus, the first and second mirror units 110, 11
1 scans the entire surface of the document 102 (hereinafter, the first and second
The direction in which the second mirror units 110 and 111 are driven is the sub-scanning direction (or the line direction) and the first and second directions.
A direction orthogonal to the driving direction of the mirror units 110 and 111 is defined as a main scanning direction (or a pixel direction).

【0028】112は画像処理回路部で、CCD108
により読み取られた原稿102の画像情報を電気信号と
して後述する図3に示す処理を行いプリント信号を生成
して半導体レーザ113〜116に出力する。
Reference numeral 112 denotes an image processing circuit, and a CCD 108
The image information of the document 102 read by the above is processed as an electric signal by performing the processing shown in FIG. 3 described later to generate a print signal and output it to the semiconductor lasers 113 to 116.

【0029】113,114,115,116は半導体
レーザで、画像処理回路部112より出力されたプリン
ト信号に基づいて駆動され、それぞれの半導体レーザに
よって発光されたレーザ光は、ポリゴシミラー117,
118,119,120によって主走査方向に振られ
て、不図示の帯電器により帯電された感光ドラム12
5,126,127,128上に潜像を形成する。
Reference numerals 113, 114, 115, and 116 denote semiconductor lasers, which are driven based on a print signal output from the image processing circuit unit 112, and emit laser light emitted by the respective semiconductor lasers.
The photosensitive drum 12 is swung in the main scanning direction by 118, 119, and 120 and charged by a charger (not shown).
A latent image is formed on 5,126,127,128.

【0030】121,122,123,124は現像器
で、それぞれブラック(Bk)、イエロ(Y)、シアン
(C)、マゼンダ(M)のトナーによって感光ドラム1
25,126,127,128上に形成された潜像を現
像する。
Reference numerals 121, 122, 123, and 124 denote developing units, which are photosensitive drums 1 using black (Bk), yellow (Y), cyan (C), and magenta (M) toners, respectively.
The latent images formed on 25, 126, 127 and 128 are developed.

【0031】134は転写ベルトで、用紙カセット12
9,130,131及び手差しトレイ132のいずれか
より給紙され、レジストローラ133を経て搬送される
用紙を吸着して搬送する。感光ドラム125〜128と
同期して転写ベルト134により転送される用紙は感光
ドラム125〜128上で現像された潜像が転写され
る。感光ドラム125〜128から各色のトナーが転写
された用紙は、転写ベルト134から分離し搬送され、
定着器135によって、トナーが用紙に定着され排紙ト
レイ136に排紙される。
Reference numeral 134 denotes a transfer belt, and the paper cassette 12
9, 130, 131 and the manual feed tray 132, the sheet is conveyed by sucking the sheet conveyed through the registration roller 133. The latent image developed on the photosensitive drums 125 to 128 is transferred to the sheet transferred by the transfer belt 134 in synchronization with the photosensitive drums 125 to 128. The paper on which the toner of each color has been transferred from the photosensitive drums 125 to 128 is separated from the transfer belt 134 and is conveyed.
The toner is fixed on the paper by the fixing device 135 and is discharged onto the paper discharge tray 136.

【0032】また、予め感光ドラム125〜128に
は、用紙の搬送に同期して潜像が形成されており、各色
のトナーが現像されて用紙上にトナーが転写されるよう
になっている。
A latent image is formed on the photosensitive drums 125 to 128 in advance in synchronization with the conveyance of the paper, and the toner of each color is developed and the toner is transferred onto the paper.

【0033】137は操作パネルで、不図示のタッチパ
ネル,テンキー等の各種キーが配置されており、画像処
理装置に対する背表紙タイトルの位置(アラインメン
ト)指定を含む背表紙モードの指定等の各種設定入力が
できる。また、操作パネル137には不図示のキーボー
ドが備えられており、文字を入力することが可能であ
る。入力可能な文字は、アルファベット,ひらがな,カ
タカナ,漢字,数字等の各種文字である。
Reference numeral 137 denotes an operation panel on which various keys such as a touch panel (not shown) and numeric keys are arranged, and various setting inputs such as a spine cover mode designation including a spine title position (alignment) designation for the image processing apparatus. Can be. The operation panel 137 is provided with a keyboard (not shown) so that characters can be input. The characters that can be input are various characters such as alphabets, hiragana, katakana, kanji, and numbers.

【0034】なお、キーボードは操作パネル137の図
示しないタッチパネルディスプレイに表示され、該表示
されるキーボードから上記各種文字が入力できるように
構成してもよい。
The keyboard may be displayed on a touch panel display (not shown) of the operation panel 137 so that the various characters can be input from the displayed keyboard.

【0035】なお、本実施形態において、操作パネル1
37から背表紙の幅を指定することができるように構成
されている。また、操作パネル137から指定されるコ
ピー枚数(表紙に挟む用紙の枚数)に基づいて背表紙の
幅を決定するように構成してもよい。
In this embodiment, the operation panel 1
37, the width of the spine can be specified. Further, the width of the spine may be determined based on the number of copies (the number of sheets sandwiched between the covers) specified from the operation panel 137.

【0036】また、操作パネル137から、背表紙部に
印刷するタイトルの印刷位置を指定すること、例えば、
右詰,左詰め,センタリング等の位置指定を行うことが
できる。なお、上マージン,下マージン,左マージン,
右マージン等を任意に指定する等他の位置指定方法で
も、本発明を適応できるのは言うまでもない。
Further, from the operation panel 137, the print position of the title to be printed on the spine is specified.
Positions such as right-justified, left-justified, and centering can be specified. Note that the top margin, bottom margin, left margin,
It goes without saying that the present invention can be applied to other position specifying methods such as arbitrarily specifying the right margin and the like.

【0037】図2は、本発明の一実施形態を示す画像処
理装置と所定の通信媒体を介して該画像処理装置と通信
可能な情報処理装置の制御構成を説明する図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a control configuration of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention and an information processing apparatus capable of communicating with the image processing apparatus via a predetermined communication medium.

【0038】図において、3000は情報処理装置で、
ROM3のプログラム用ROMに記憶されたドライバに
基づいて画像処理装置1000とデータを通信すること
のできるCPU1を備え、システムバス4に接続される
各デバイスをCPU1が総括的に制御する。
In the figure, 3000 is an information processing device.
A CPU 1 capable of communicating data with the image processing apparatus 1000 based on a driver stored in a program ROM of the ROM 3 is provided. The CPU 1 controls each device connected to the system bus 4 as a whole.

【0039】また、このROM3のプログラム用ROM
には、CPU1の制御プログラム等を記憶し、ROM3
のフォント用ROMにはフォントデータ等を記憶し、R
OM3のデータ用ROMは各種データを記憶する。2は
RAMで、CPU1の主メモリ,ワークエリア等として
機能する。
The program ROM of the ROM 3
Stores a control program of the CPU 1 and the like.
The font ROM stores font data and the like.
The OM3 data ROM stores various data. Reference numeral 2 denotes a RAM, which functions as a main memory, a work area, and the like of the CPU 1.

【0040】5はキーボードコントローラ(KBC)
で、キーボード9や不図示のポインティングデバイスか
らのキー入力を制御する。6はCRTコントローラ(C
RTC)で、CRTディスプレイ(CRT)10の表示
を制御する。7はメモリコントローラ(MC)で、フォ
ントデータ,ユーザファイル,編集ファイル等を記憶す
るハードディスク(HD),フロッピーディスク(F
D)などの外部メモリ11とのアクセスを制御する。
5 is a keyboard controller (KBC)
Controls the key input from the keyboard 9 or a pointing device (not shown). 6 is a CRT controller (C
RTC) controls the display on a CRT display (CRT) 10. Reference numeral 7 denotes a memory controller (MC), which is a hard disk (HD) for storing font data, user files, edited files, and the like, and a floppy disk (F).
D) controls access to the external memory 11.

【0041】8はプリンタコントローラ(PRTC)
で、所定の双方向インタフェース(インタフェース)2
3を介して画像処理装置1000に接続されて、画像処
理装置1000との通信制御処理を実行する。
8 is a printer controller (PRTC)
And a predetermined bidirectional interface (interface) 2
3 and is connected to the image processing apparatus 1000 to execute communication control processing with the image processing apparatus 1000.

【0042】なお、CPU1は、たとえばRAM2上に
設定された表示情報RAMへのアウトラインフォントの
展開処理を実行し、CRT10上でのWYSIWYGを
可能としている。
The CPU 1 executes a process of developing an outline font into a display information RAM set on the RAM 2, for example, to enable WYSIWYG on the CRT 10.

【0043】また、CPU1は、CRT10上の不図示
のマウスカーソル等で指示されたコマンドに基づいて登
録された種々のウインドウを開き、種々のデータ処理を
実行する。
The CPU 1 opens various registered windows based on commands specified by a mouse cursor or the like (not shown) on the CRT 10, and executes various data processing.

【0044】画像処理装置1000において、12はC
PUで、ROM13のプログラム用ROMに記憶された
制御プログラム等あるいは外部メモリ14に記憶された
制御プログラム等に基づいてシステムバス15に接続さ
れる各種のデバイスとのアクセスを総括的に制御し、ス
キャナI/F部21を介して接続されるイメージスキャ
ナ22からの画像データを入力し、プリンタ部I/F
(インタフェース)16を介して接続されるプリンタ部
17に出力情報としての画像信号を出力する。また、こ
のROM13のプログラム用ROMには、CPU12の
制御プログラム等を記憶する。
In the image processing apparatus 1000, 12 is C
The PU comprehensively controls access to various devices connected to the system bus 15 based on a control program or the like stored in the program ROM of the ROM 13 or a control program or the like stored in the external memory 14. Image data from the image scanner 22 connected via the I / F unit 21 is input, and the printer unit I / F
It outputs an image signal as output information to a printer unit 17 connected via an (interface) 16. Further, a control program of the CPU 12 and the like are stored in the program ROM of the ROM 13.

【0045】また、ROM13のフォント用ROMには
上記出力情報を生成する際に使用するフォントデータ等
を記憶し、ROM13のデータ用ROMにはハードディ
スク等の外部メモリ14が無い画像処理装置の場合に
は、情報処理装置3000上で利用される情報などを記
憶している。CPU12は入力部18を介して情報処理
装置3000との通信処理が可能となっており、プログ
ラム内の情報等を情報処理装置3000に通知可能に構
成されている。
The font ROM of the ROM 13 stores font data and the like used when generating the output information. The data ROM of the ROM 13 is used for an image processing apparatus having no external memory 14 such as a hard disk. Stores information used on the information processing apparatus 3000 and the like. The CPU 12 is capable of performing communication processing with the information processing device 3000 via the input unit 18 and configured to be able to notify the information processing device 3000 of information and the like in a program.

【0046】19は前記CPU12の主メモリ,ワーク
エリア等として機能するRAMで、図示しない増設ポー
トに接続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡
張することができるように構成されている。なお、RA
M19は、出力情報展開領域,環境データ格納領域,N
VRAM等に用いられる。前述したハードディスク,I
Dカード等の外部メモリ14はメモリコントローラ(M
C)20によりアクセスを制御される。
Reference numeral 19 denotes a RAM that functions as a main memory, a work area, and the like of the CPU 12, and is configured so that the memory capacity can be expanded by an optional RAM connected to an expansion port (not shown). Note that RA
M19 is an output information development area, environment data storage area, N
Used for VRAM and the like. Hard disk, I
An external memory 14 such as a D card is a memory controller (M
C) Access is controlled by 20.

【0047】なお、プリンタ部17は図1に示した半導
体レーザ113〜116,ポリゴンミラー117〜12
0,現像器121〜124,感光ドラム125〜12
8,用紙カセット129〜131,手差しトレイ13
2,レジストローラ133,転写ベルト134,定着器
135,排紙トレイ136等から構成され、イメージス
キャナ22は図1に示した原稿台101,光学系10
7,CCD108,モータ109,第1,第2ミラーユ
ニット110,111等により構成される。
The printer unit 17 includes the semiconductor lasers 113 to 116 and the polygon mirrors 117 to 12 shown in FIG.
0, developing units 121 to 124, photosensitive drums 125 to 12
8, paper cassettes 129 to 131, manual feed tray 13
2, a registration roller 133, a transfer belt 134, a fixing device 135, a paper output tray 136, and the like. The image scanner 22 includes the original table 101 and the optical system 10 shown in FIG.
7, a CCD 108, a motor 109, first and second mirror units 110 and 111, and the like.

【0048】なお、画像処理回路部112は、図2に示
した各部CPU12,ROM13,システムバス15,
プリンタ部I/F16,入力部18,RAM19,スキ
ャナI/F21だけでなく、後述する図3に示す構成も
有している。
The image processing circuit unit 112 includes the CPU 12, ROM 13, system bus 15,
It has not only a printer I / F 16, an input unit 18, a RAM 19, and a scanner I / F 21, but also a configuration shown in FIG.

【0049】〔画像処理回路部の構成〕図3は、図1に
示した画像処理回路部112の構成を説明するブロック
図である。以下、構成及び動作について説明する。
[Configuration of Image Processing Circuit Unit] FIG. 3 is a block diagram for explaining the configuration of the image processing circuit unit 112 shown in FIG. Hereinafter, the configuration and operation will be described.

【0050】図において、CCD108は、レッド
(R),グリーン(G),ブルー(B)のCCDセンサ
から構成され、各CCDセンサから出力されるRGB三
色のアナログ信号は、A/D&S/H部201に送ら
れ、A/D&S/H部201内のアナログ増幅器により
増幅されA/D変換器(アナログデジタル変換器)によ
りディジタル信号に変換されてシェーディング補正部2
02に出力される。このとき、R,G信号はそれぞれデ
ィレイメモリによってディレイされ、3つのCCDセン
サの空間的ずれが補正されて出力される。
In the figure, the CCD 108 is composed of red (R), green (G), and blue (B) CCD sensors, and the RGB three-color analog signals output from each CCD sensor are A / D & S / H. The A / D & S / H unit 201 sends the signal to an analog amplifier and converts the signal into a digital signal by an A / D converter (analog-digital converter).
02 is output. At this time, the R and G signals are each delayed by the delay memory, and the spatial displacement of the three CCD sensors is corrected and output.

【0051】A/D&S/H部201からの出力信号は
シェーディング補正部202によってシェーディング補
正(原稿を読み取るセンサ(CCD108)のばらつ
き、および原稿照明用ランプ(照明103)の配光特性
の補正)を受け、さらに入力マスキング部203でNT
SC(National Television Sy
stem Committee(ナショナル テレビジ
ョン システム コミッティ))系のRGB信号に変換
される。204は第1変倍処理部で、特に拡大時に画像
信号を主走査方向に変倍する。副走査方向の変倍はミラ
ーユニットの駆動速度を制御することによって変倍され
る。
The output signal from the A / D & S / H unit 201 is subjected to shading correction (correction of variations in the sensor (CCD 108) for reading a document and light distribution characteristics of a document illumination lamp (illumination 103)) by a shading correction unit 202. Received, and then input masking unit 203 sets NT
SC (National Television Sy)
The signals are converted into RGB signals of a system committee (national television system committee). Reference numeral 204 denotes a first scaling unit, which scales the image signal in the main scanning direction, particularly at the time of enlargement. The magnification in the sub-scanning direction is varied by controlling the driving speed of the mirror unit.

【0052】第1変倍処理部204を経た画像信号は、
LOG変換部(輝度濃度変換部)205により、RGB
信号からCMY(シアン,マゼンダ,イエロ)信号へと
変換される。206は色空間変換器で、CMY信号を明
度信号Lと色度信号a及びbに変換するものである。こ
こでL,a,b信号は、CIE(国際照明委員会)によ
り国際標準として規定されるL,a,b空間の色度成分
を表す信号であり、L,a,b信号は以下に示す式
(1)で計算される。
The image signal that has passed through the first scaling unit 204 is
The LOG conversion unit (luminance / density conversion unit) 205
The signal is converted to a CMY (cyan, magenta, yellow) signal. Reference numeral 206 denotes a color space converter for converting the CMY signal into a lightness signal L and chromaticity signals a and b. Here, the L, a, b signals are signals representing the chromaticity components of the L, a, b space specified as an international standard by the CIE (International Commission on Illumination), and the L, a, b signals are shown below. It is calculated by equation (1).

【0053】[0053]

【数1】 ただし、αij(i,j=1,2,3),X0,Y0,
Z0は定数である。ここで、X,Y,ZはR,G,B信
号により発生される信号であり、以下に示す式(2)で
算出される。ただし、βij(i,j=1,2,3)は
定数である。
(Equation 1) Where αij (i, j = 1, 2, 3), X0, Y0,
Z0 is a constant. Here, X, Y, and Z are signals generated by the R, G, and B signals, and are calculated by the following equation (2). Here, βij (i, j = 1, 2, 3) is a constant.

【0054】[0054]

【数2】 207は符号化器で、明度情報であるL信号を4×4の
画素ブロック単位で符号化し、その符号L_codeを
出力する。また、色度情報のa,b信号を4×4の画素
ブロック単位で符号化し、その符号ab_codeを出
力する。
(Equation 2) An encoder 207 encodes an L signal as brightness information in units of 4 × 4 pixel blocks, and outputs the code L_code. Also, a and b signals of chromaticity information are encoded in units of 4 × 4 pixel blocks, and the code ab_code is output.

【0055】一方、208は特徴抽出回路(黒画素文字
領域検出)で、当該画素が黒信号であるかどうかを判定
する回路であり、不図示の黒画素検出回路と文字領域検
出回路等により構成され、黒画素検出回路によって、4
×4の画素ブロック内が黒画素エリアであるか否かを判
定し、さらに文字領域検出回路により、当該画素が文字
領域であった場合、黒判定信号は「1」となり、それ以
外は「0」を出力する。
On the other hand, reference numeral 208 denotes a feature extraction circuit (black pixel character area detection) which determines whether or not the pixel is a black signal, and is constituted by a black pixel detection circuit (not shown), a character area detection circuit, and the like. And the black pixel detection circuit
It is determined whether or not the inside of the × 4 pixel block is a black pixel area. If the pixel is a character area by the character area detection circuit, the black determination signal becomes “1”; Is output.

【0056】209は画像メモリで、符号化器207か
ら入力される明度情報の符号であるL_code信号,
色度情報の符号であるab_code信号及び特徴抽出
回路208から入力される特徴抽出の結果である黒判定
信号K_code信号が蓄えられる。画像メモリ209
ヘのライト(書き込み)及び読み出しは、アドレスコン
トローラ220及びデータコントローラ221によって
制御される。250は画像メモリ部で、画像メモリ20
9,アドレスコントローラ220,データコントローラ
221により構成される。
Reference numeral 209 denotes an image memory, which is an L_code signal which is a code of brightness information input from the encoder 207,
An ab_code signal which is a code of chromaticity information and a black determination signal K_code signal which is a result of feature extraction input from the feature extraction circuit 208 are stored. Image memory 209
The writing (reading) and reading of the data are controlled by the address controller 220 and the data controller 221. Reference numeral 250 denotes an image memory unit.
9, an address controller 220 and a data controller 221.

【0057】210a,210b,210c,210d
は復号化器で、画像メモリ209より読み出されたL_
code信号により、明度情報L信号を復号し、ab_
codeによって色度情報a信号及びb信号を復号す
る。211a,211b,211c,211dは色空間
変換器で、復号化器210a〜210dにより復号化さ
れたL,a,b信号をトナー現像色であるマゼンダ
(M),シアン(C),イエロ(Y),ブラック(B
k)の各成分へ変換する手段である。
210a, 210b, 210c, 210d
Is a decoder, L_ read from the image memory 209.
The brightness information L signal is decoded by the code signal, and ab_
The chromaticity information a signal and the b signal are decoded by the code. Reference numerals 211a, 211b, 211c, and 211d denote color space converters which convert the L, a, and b signals decoded by the decoders 210a to 210d into magenta (M), cyan (C), and yellow (Y), which are toner developing colors. ), Black (B
k) means for converting each component.

【0058】212a,212b,212c,212d
はマスキングUCR部である。マスキングUCR部21
2a〜212d内のUCR部では黒抽出回路により、B
k=min(M,C,Y)の式に基づいて、黒信号Bk
(K)が生成される。さらにマスキングUCR部212
a〜212d内のマスキング部において、黒判定信号が
「0」すなわち当該画素が黒信号でないときは、C,
M,Y,Bkの各信号に所定の係数a1,a2,a3,
a4を乗じ、以下に示す式(3)の和積演算が行われ
る。
212a, 212b, 212c, 212d
Is a masking UCR unit. Masking UCR part 21
In the UCR section in 2a to 212d, B
Based on the equation of k = min (M, C, Y), the black signal Bk
(K) is generated. Further, the masking UCR unit 212
In the masking sections a to 212d, when the black determination signal is “0”, that is, when the pixel is not a black signal, C,
A predetermined coefficient a1, a2, a3, is added to each signal of M, Y, Bk.
a4 is multiplied to perform a sum-product operation of the following equation (3).

【0059】[0059]

【数3】 また、黒判定信号が「1」すなわち当該画素が黒信号で
あるときは、C,M,Y,Bkの各信号に異なる所定の
係数b1,b2,b3,b4を乗じ、以下に示す式
(4)の和積演算が行われる。
(Equation 3) When the black determination signal is “1”, that is, when the pixel is a black signal, the C, M, Y, and Bk signals are multiplied by different predetermined coefficients b1, b2, b3, and b4, and the following equation ( The sum-product operation of 4) is performed.

【0060】[0060]

【数4】 213a,213b,213c,213dはフィルタ処
理判定部で、符号化された画像コードによって、その画
像ブロックのフィルタリング処理のON/OFFを決定
して、判定信号をフィルタ処理部214a〜214dに
送る。214a,214b,214c,214dはフィ
ルタ処理部で、それぞれ復号化されたL,a,b信号に
対して、フィルタ処理判定部213a〜213dの判定
結果に基づいて選択的に空間フィルタを施して画像補正
する手段である。
(Equation 4) Reference numerals 213a, 213b, 213c, and 213d denote filter processing determination units which determine ON / OFF of filtering processing of the image block based on the encoded image code, and send a determination signal to the filter processing units 214a to 214d. Reference numerals 214a, 214b, 214c, and 214d denote filter processing units which selectively perform spatial filtering on the decoded L, a, and b signals based on the determination results of the filter processing determination units 213a to 213d. This is a means for correcting.

【0061】215は第2変倍処理部で、特に縮小時に
画像信号を主走査方向に変倍する。副走査方向の変倍は
ミラーユニットの駆動速度を制御することによって変倍
される。なお、第1変倍処理部204と第2変倍処理部
215とは、同じ回路を用いても良い。その際はトライ
ステートのゲート回路を用いて、画像処理回路部112
のCPU12が変倍モードによって出力するゲートを制
御するようにする。216はガンマ補正部(γ補正部,
濃度補正部)で、出力装置(プリンタ部17)の特性に
基づいてC,M,Y,Bkデータの濃度を補正する。
Reference numeral 215 denotes a second scaling unit which scales the image signal in the main scanning direction, especially at the time of reduction. The magnification in the sub-scanning direction is varied by controlling the driving speed of the mirror unit. Note that the first scaling unit 204 and the second scaling unit 215 may use the same circuit. In that case, a tri-state gate circuit is used to
Of the CPU 12 controls the output gate in the variable power mode. 216 is a gamma correction unit (γ correction unit,
A density correction unit) corrects the densities of the C, M, Y, and Bk data based on the characteristics of the output device (printer unit 17).

【0062】そして、エッジ強調部217によりC,
M,Y,Bkデータに対しスムージングフィルタもしく
は、エッジ強調フィルタをかけ、プリンタ部17に出力
画像データとして出力する。
Then, C,
The M, Y, and Bk data are subjected to a smoothing filter or an edge enhancement filter, and output to the printer unit 17 as output image data.

【0063】218は合成画像信号生成部で、フォント
データが記憶されるフォントメモリ218aと合成画像
メモリ218bとを含み、図1に示した操作パネル13
7により入力された文字列に相当するプリンタ部17が
印刷可能な合成画像データを生成して合成画像メモリ2
18bの指定された印刷位置に記憶し、CPU12から
の指示により合成画像信号をセレクタ219を介してプ
リンタ部17に出力する。
Reference numeral 218 denotes a composite image signal generation unit which includes a font memory 218a in which font data is stored and a composite image memory 218b.
7 generates printable composite image data corresponding to the character string input by the
18b, and outputs the combined image signal to the printer unit 17 via the selector 219 in accordance with an instruction from the CPU 12.

【0064】なお、上記合成画像信号は、操作者が図1
に示した操作パネル137で、背表紙のタイトルに用い
る任意の文字列を入力すると、画像処理回路部112の
CPU12の指示により、合成画像信号生成部218内
にあるフォントメモリ218a上の情報を、合成画像信
号生成部218内にある合成画像を保存する合成画像メ
モリ218b上の、操作パネル137(合成画像位置指
定手段)により指定された位置にロードすることで作成
される。
It should be noted that the synthesized image signal is transmitted by the operator in FIG.
When an arbitrary character string used for the title of the spine is input on the operation panel 137 shown in FIG. 7, the information on the font memory 218 a in the composite image signal generation unit 218 is changed according to an instruction from the CPU 12 of the image processing circuit unit 112. It is created by loading a composite image stored in the composite image signal generation unit 218 at a position designated by the operation panel 137 (composite image position designation means) on the composite image memory 218b for storing the composite image.

【0065】219はセレクタで、エッジ強調部217
の出力と合成画像信号生成部218の出力とを選択的に
プリンタ部17の半導体レーザ113〜116ヘ出力す
る。
Reference numeral 219 denotes a selector.
And the output of the composite image signal generation unit 218 are selectively output to the semiconductor lasers 113 to 116 of the printer unit 17.

【0066】222は区間信号生成部で、主走査区間信
号であるWLE信号,RLE信号と副走査区間信号であ
るWPE信号を生成し、また、プリンタ部17より送ら
れてくる副走査区間信号であるMPE信号,CPE信
号,YPE信号,KPE信号を画像メモリ209のリー
ド区間信号(画像メモリ209からのデータ出力区間信
号)であるMPE1信号,CPE1信号,YPE1信
号,KPE1信号に加工して各画像処理部等に出力して
いる。図3に示した各画像処理部はこれらの区間信号に
より出力制御される。セレクタ219も区間信号により
制御される。
Reference numeral 222 denotes a section signal generation unit which generates a WLE signal and an RLE signal as a main scanning section signal and a WPE signal as a sub-scanning section signal, and generates a sub-scanning section signal sent from the printer unit 17. An MPE signal, a CPE signal, a YPE signal, and a KPE signal are processed into MPE1, CPE1, YPE1, and KPE1 signals, which are read section signals of the image memory 209 (data output section signals from the image memory 209). It is output to a processing unit and the like. The output of each image processing unit shown in FIG. 3 is controlled by these section signals. The selector 219 is also controlled by the section signal.

【0067】〔装置タイミングチャート〕図4は、本発
明に係る画像処理装置における制御信号を説明するタイ
ミングチャートである。
[Apparatus Timing Chart] FIG. 4 is a timing chart for explaining control signals in the image processing apparatus according to the present invention.

【0068】図において、START信号は、本実施形
態における原稿読み取り動作開始を示す信号である。W
PE信号の立ち上がりから立ち下がりは、イメージスキ
ャナ22が原稿を読み取り、画像処理回路部112によ
り符号化処理し、画像メモリ209に書き込み(メモリ
ライト)を行う区間を示している。
In the figure, a START signal is a signal indicating the start of an original reading operation in the present embodiment. W
The period from the rise to the fall of the PE signal indicates a section in which the image scanner 22 reads a document, performs encoding processing by the image processing circuit unit 112, and writes (memory write) to the image memory 209.

【0069】ITOP信号は、プリント動作の開始を示
す信号であり、MPE信号は、図1に示した半導体レー
ザ116(マゼンダ)を駆動する区間信号であり、CP
E信号は、図1に示した半導体レーザ115(シアン)
を駆動する区間信号であり、YPE信号は、図1に示し
た半導体レーザ114(イエロ)を駆動する区間信号で
あり、KPE信号は、図1に示した半導体レーザ113
(ブラック)を駆動する区間信号である。
The ITOP signal is a signal indicating the start of a printing operation. The MPE signal is a section signal for driving the semiconductor laser 116 (magenta) shown in FIG.
The E signal corresponds to the semiconductor laser 115 (cyan) shown in FIG.
The YPE signal is a section signal for driving the semiconductor laser 114 (yellow) shown in FIG. 1, and the KPE signal is a section signal for driving the semiconductor laser 113 shown in FIG.
(Black).

【0070】図に示すように、CPE信号,YPE信
号,KPE信号はそれぞれMPE信号に対してt1,t
2,t3だけ遅延されている。これら遅延時間t1〜t
3は図1に示した感光ドラム128と感光ドラム12
7,126,125との距離d1,d2,d3に対し、
t1=d1/v,t2=d2/v,t3=d3/v(v
は用紙の送り速度)なる関係を持つように制御される。
As shown in the figure, the CPE signal, the YPE signal, and the KPE signal are different from the MPE signal at t1, t, respectively.
2, t3. These delay times t1 to t
Reference numeral 3 denotes the photosensitive drum 128 and the photosensitive drum 12 shown in FIG.
For distances d1, d2 and d3 to 7, 126 and 125,
t1 = d1 / v, t2 = d2 / v, t3 = d3 / v (v
Is controlled so as to have a relationship of (paper feed speed).

【0071】HSYNC信号は、主走査同期信号であ
る。CLK信号は画素同期信号である。図示しない主走
査区間信号であるWLE信号,RLE信号は、それぞれ
1HSYNC信号区間内でイメージスキャナ22から画
像信号が入力されてくる有効画像区間を表す区間信号で
ある。YPHS信号は、2ビットの副走査カウンタのカ
ウント値である。XPHS信号は、2ビットの主走査カ
ウンタのカウント値である。なお、YPHS信号,XP
HS信号は後述する図5に示す回路により生成される。
The HSYNC signal is a main scanning synchronization signal. The CLK signal is a pixel synchronization signal. The WLE signal and the RLE signal, which are main scanning section signals (not shown), are section signals each representing an effective image section in which an image signal is input from the image scanner 22 in a 1HSYNC signal section. The YPHS signal is a count value of a 2-bit sub-scanning counter. The XPHS signal is a count value of a 2-bit main scanning counter. Note that the YPHS signal, XP
The HS signal is generated by a circuit shown in FIG.

【0072】BLK信号は、画像ブロックの始まりを示
す信号である。BDATA信号は、画素ブロックデータ
である。
The BLK signal is a signal indicating the start of an image block. The BDATA signal is pixel block data.

【0073】図5は、図4に示したYPHS信号,XP
HS信号を生成する主走査カウンタおよび副走査カウン
タの構成を説明するブロック図である。
FIG. 5 shows the YPHS signal and XP shown in FIG.
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a main scanning counter and a sub-scanning counter that generate an HS signal.

【0074】図において、402は2ビットカウンタ
で、インバータ401を介してSTART信号が2ビッ
トカウンタ402のCLR端子に、HSYNC信号が2
ビットカウンタ402のCLK端子に入力され、2ビッ
トカウンタ402のQ端子よりYPHS信号が出力され
る。403は2ビットカウンタで、HSYNC信号が2
ビットカウンタ403のCLR端子に、CLK信号が2
ビットカウンタ403のCLK端子に入力され、2ビッ
トカウンタ403のQ端子よりXPHS信号が出力され
る。なお、カウンタ402,403より出力されるYP
H信号,XPH信号により図2に示した画像処理回路部
112は入力画像を4画素×4画素の画素ブロック単位
で処理することが可能となる。
In the figure, reference numeral 402 denotes a 2-bit counter. The START signal is supplied to the CLR terminal of the 2-bit counter 402 via the inverter 401, and the HSYNC signal is supplied to the 2-bit counter 402.
The signal is input to the CLK terminal of the bit counter 402, and the YPHS signal is output from the Q terminal of the 2-bit counter 402. Reference numeral 403 denotes a 2-bit counter, which outputs an HSYNC signal of 2 bits.
The CLK signal is applied to the CLR terminal of the bit counter 403.
The signal is input to the CLK terminal of the bit counter 403, and an XPHS signal is output from the Q terminal of the 2-bit counter 403. The YP output from the counters 402 and 403
The H signal and the XPH signal allow the image processing circuit unit 112 shown in FIG. 2 to process the input image in units of 4 × 4 pixel blocks.

【0075】〔画像メモリ部の構成〕以下、図6〜図8
等を参照して、図3に示した画像メモリ部250のアド
レスコントローラ220について説明する。
[Structure of Image Memory Unit] Hereinafter, FIGS.
The address controller 220 of the image memory unit 250 shown in FIG. 3 will be described with reference to FIG.

【0076】図6は、図3に示したアドレスコントロー
ラ220の内部構成を説明するブロック図であり、図7
は、図6に示した副走査アドレス発生部524の構成を
説明するブロック図であり、図8は、図7に示したカウ
ンタ602〜606の構成を説明するブロック図であ
る。以下、アドレスコントローラ220の構成及び動作
について説明する。
FIG. 6 is a block diagram for explaining the internal configuration of address controller 220 shown in FIG.
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of the sub-scanning address generation unit 524 illustrated in FIG. 6, and FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of the counters 602 to 606 illustrated in FIG. Hereinafter, the configuration and operation of the address controller 220 will be described.

【0077】図6において、500〜511はバッファ
で、後述するように各種信号が入力される。512〜5
16,521はフリップフロップ回路(F/F)、51
7はインバータ、522はANDゲート、518はAD
DECである。
In FIG. 6, reference numerals 500 to 511 denote buffers to which various signals are inputted as described later. 512-5
16, 521 are flip-flop circuits (F / F), 51
7 is an inverter, 522 is an AND gate, 518 is AD
DEC.

【0078】523は主走査アドレス発生部(XCOU
NTER)、524は副走査アドレス発生部(YCOU
NTER)、525はアドレスセレクト部(ADR_S
EL)、526はメモリ制御信号発生部(RCCON)
である。527,528はディレイラインであり、52
9〜536は出力バッファである。
Reference numeral 523 denotes a main scanning address generator (XCOU)
NTER) and 524 are sub-scanning address generators (YCOU)
NTER) and 525 are address select units (ADR_S).
EL), 526 is a memory control signal generator (RCCON)
It is. 527 and 528 are delay lines, and 52
9 to 536 are output buffers.

【0079】このように、大きく分けるとアドレスコン
トローラ220は主走査アドレス発生部523と副走査
アドレス発生部524とアドレスセレクト部525とメ
モリ制御信号発生部526とに分けられる。
As described above, the address controller 220 is roughly divided into a main scanning address generator 523, a sub-scanning address generator 524, an address selector 525, and a memory control signal generator 526.

【0080】なお、本実施形態に使用される画像メモリ
209はDRAMである。DRAMのアクセスは、RO
WアドレスとCOLUMNアドレスとの2つのアドレス
とそれぞれのストローブ信号(RAS信号,CAS信号
(RCCON526で生成される))、そしてイネーブ
ル信号(WE信号(RCCON526で生成される))
により制御される。
The image memory 209 used in this embodiment is a DRAM. DRAM access is RO
Two addresses, a W address and a COLUMN address, and respective strobe signals (RAS signal, CAS signal (generated by RCCON 526)), and enable signal (WE signal (generated by RCCON 526))
Is controlled by

【0081】また、本実施形態における画像処理装置
は、400dpiの解像度で、主走査方向最大297m
m、副走査方向最大432mmの画像を画像メモリ20
9に記憶させておくことが可能である。したがって、主
走査アドレス発生部523,副走査アドレス発生部52
4ともその大きさのメモリ空間にアクセスできるように
13bitのアドレスカウンタになっている。
The image processing apparatus according to this embodiment has a resolution of 400 dpi and a maximum of 297 m in the main scanning direction.
m, an image having a maximum length of 432 mm in the sub-scanning direction
9 can be stored. Therefore, the main scanning address generator 523 and the sub scanning address generator 52
Each of them has a 13-bit address counter so that it can access a memory space of that size.

【0082】なお、画像メモリ209に記憶できるデー
タ量は上記以外であっても本発明を適用できることは言
うまでもない。
It is needless to say that the present invention can be applied even if the amount of data that can be stored in the image memory 209 is other than the above.

【0083】区間信号生成部222よりバッファ507
を通じて入力された主走査区間信号(図6中ではLEと
略す)であるWLE信号,RLE信号は、F/F513
によって1CLK分遅延し、主走査アドレス発生部52
3に入力される。また、同様にバッファ506より入力
された副走査区間信号(図6中ではPEと略す)である
WPE信号,MPE信号,CPE信号,YPE信号,K
PE信号の各信号はF/F512によって1CLK分遅
延し、副走査アドレス発生部524に入力される。これ
らの区間信号が「H」の時、有効画像区間であることを
表す。
The section 507 generates the buffer 507
The WLE signal and the RLE signal, which are main scanning section signals (abbreviated as LE in FIG. 6) input through the F / F 513,
And the main scanning address generator 52
3 is input. Similarly, WPE signal, MPE signal, CPE signal, YPE signal, and K, which are sub-scanning section signals (abbreviated as PE in FIG. 6) input from the buffer 506, are also input.
Each signal of the PE signal is delayed by 1 CLK by the F / F 512 and input to the sub-scanning address generator 524. When these section signals are “H”, it indicates that the section is an effective image section.

【0084】518はADDECで、画像処理回路部1
12のCPU12からバッファ500,501,50
2,503,504,505を介して、ADR信号,D
ATA信号,XCS信号,RD信号,WR信号,RST
信号の各信号を受け取り、各レジスタWR0〜WR7F
ヘのライト/リードを行う。
Reference numeral 518 denotes an ADDEC, which is an image processing circuit unit 1
From the 12 CPUs 12 to the buffers 500, 501, 50
2,503,504,505, the ADR signal, D
ATA signal, XCS signal, RD signal, WR signal, RST
Each of the registers WR0-WR7F
Write / read to

【0085】主走査アドレス発生部523には、前記区
間信号のほかに、主走査の位相を表すXPHS信号,カ
ウンタの諸設定を行うWR0信号,WR4信号,WR6
信号,WRA信号,WRC信号が入力される。この主走
査アドレス発生部523からは、DRAM(画像メモリ
209)への主走査ライトアドレスとDRAMからの主
走査リードアドレスが出力される。
The main scanning address generator 523 includes, in addition to the section signal, an XPHS signal indicating a main scanning phase, a WR0 signal, a WR4 signal, and a WR6 signal for setting various counters.
A signal, a WRA signal, and a WRC signal are input. The main scanning address generator 523 outputs a main scanning write address to the DRAM (image memory 209) and a main scanning read address from the DRAM.

【0086】図7に示すように、副走査アドレス発生部
524は、ライト用(W),リード用(M,C,Y,B
k)の5つのカウンタ(Yカウンタ(W)602,Yカ
ウンタ(R2)603,Yカウンタ(R0)604,Y
カウンタ(R3)605,Yカウンタ(R1)606)
等から構成される。
As shown in FIG. 7, the sub-scanning address generator 524 includes a write (W) and a read (M, C, Y, B).
k) (Y counter (W) 602, Y counter (R2) 603, Y counter (R0) 604, Y
Counter (R3) 605, Y counter (R1) 606)
And so on.

【0087】600,601はCENB_SEL(セレ
クタ)で、WRY12,WRY26の2つのレジスタに
設定される値によって、各カウンタ602〜606のイ
ネーブル制御を行う。これら5つのカウンタ602〜6
06は、図8に示すような構成を有している。
Reference numerals 600 and 601 denote CENB_SELs (selectors) which control enable of each of the counters 602 to 606 in accordance with values set in two registers WRY12 and WRY26. These five counters 602-6
06 has a configuration as shown in FIG.

【0088】図8において、PE信号は、各カウンタ部
に入力される副走査区間信号であり、F/F(フリップ
フロップ回路)700によって6CLK遅延されてF/
F703のCK端子とF/F704のD端子に入力され
る。F/F703は、F/F700からの出力が「L」
から「H」に変わるときに内部状態の反転が入力され
る。
In FIG. 8, a PE signal is a sub-scanning section signal input to each counter unit, and is delayed by 6 CLK by an F / F (flip-flop circuit) 700 to generate an F / F signal.
It is input to the CK terminal of F703 and the D terminal of F / F704. The output from the F / F 700 is "L" for the F / F 703.
When the state changes from “H” to “H”, the inversion of the internal state is input.

【0089】このF/F703のCR端子には画像処理
回路部112のCPU12からポート信号であるPRE
SET信号が入力されており、CPUで任意にプリセッ
トすることが可能になっている。F/F703の出力信
号は、2TO1セレクタ705のセレクト信号に入力さ
れている。2TO1セレクタ705のA入力にはレジス
タWR0、B入力にはレジスタWR1がセットされてい
て、13ビットカウンタ(UDCT)707のロード値
WRに入力される。通常のコピー動作では、WR0,1
とも同じ値をセットするが、後述の背表紙モードで動作
する時には、WR0,1にそれぞれ異なる値をセットす
る。
The CR terminal of the F / F 703 has a port signal PRE from the CPU 12 of the image processing circuit unit 112.
The SET signal is input, and the CPU can arbitrarily preset. The output signal of the F / F 703 is input to the select signal of the 2TO1 selector 705. The register WR0 is set to the A input of the 2TO1 selector 705, and the register WR1 is set to the B input, and is input to the load value WR of the 13-bit counter (UDCT) 707. In a normal copy operation, WR0, 1
Are set to the same value, but when operating in a spine mode described later, different values are set to WR0 and WR1, respectively.

【0090】F/F704の、反転出力とF/F700
からの出力とをNANDゲート706を通し、13ビッ
トカウンタ707のLD信号に入力する。この回路によ
り、区間信号PEがイネーブル状態になった瞬間に、カ
ウンタ707にロードがかかる。
The inverted output of the F / F 704 and the F / F 700
Through the NAND gate 706 and input to the LD signal of the 13-bit counter 707. With this circuit, the counter 707 is loaded at the moment when the section signal PE is enabled.

【0091】また、カウンタ707のENB信号には、
主走査同期信号より生成されたHS信号をインバータ7
02で反転した信号とEN信号とをORゲート708で
ORした信号が入力される。カウンタ707はHSに同
期したある主走査1区間でEN信号にしたがった回数分
カウント動作を行う。
Also, the ENB signal of the counter 707 includes
The HS signal generated from the main scanning synchronization signal is supplied to the inverter 7
A signal obtained by ORing the signal inverted at 02 and the EN signal at the OR gate 708 is input. The counter 707 performs a count operation for the number of times according to the EN signal in one main scanning section synchronized with HS.

【0092】WR3は、カウンタ707のアップダウン
の切り替えであり「L」の時は、カウンタがアップし、
「H」の時はダウンする。
WR3 is an up / down switching of the counter 707. When the counter 707 is "L", the counter is incremented.
When "H", it goes down.

【0093】図7に示した5つのカウンタ602,60
3,604,605,606の中のそれぞれのYカウン
タ出力がYAW0,YAR1,YAR2,YAR3,Y
AR4であり、図6に示したADR_SEL525に入
力される。
The five counters 602 and 60 shown in FIG.
3, 604, 605, and 606, the output of each Y counter is YAW0, YAR1, YAR2, YAR3, Y
AR4, which is input to ADR_SEL 525 shown in FIG.

【0094】そして、図6に示したADR_SEL52
5によって主走査及び副走査の位相に合わせて5つのY
カウンタの切り替え制御を行い、4つのアドレス信号A
0〜A3として出力バッファ529〜532を介して、
外部に出力される。
Then, the ADR_SEL 52 shown in FIG.
5, five Ys in accordance with the main scanning and sub-scanning phases.
The switching control of the counter is performed, and four address signals A
0 through A3 via output buffers 529 through 532,
Output to the outside.

【0095】一方、図6に示したRCCON526は、
本実施形態では、DRAMのアクセスに必要なイネーブ
ル信号であるWE信号及びストローブ信号であるRAS
信号,CAS信号の各信号と、データコントローラ22
1のI/0ポートを制御するDIR信号を生成する。
On the other hand, RCCON 526 shown in FIG.
In the present embodiment, the WE signal which is an enable signal necessary for accessing the DRAM and the RAS signal which is a strobe signal are used.
Signal and the CAS signal, and the data controller 22
A DIR signal for controlling the 1/0 port is generated.

【0096】RCCON526で生成されたRAS信
号,CAS信号,WE信号は、ディレイライン527,
528及び出力バッファ533〜535を経由して、図
3に示した画像メモリ209に出力される。ディレイラ
イン527,528は、コントロールすべきメモリの特
性に従って、データのアクセスがうまく行えるようにタ
イミングの調整を行っている。また、DIR信号は、出
力バッファ536を経由して図3に示したデータコント
ローラ221に出力される。
The RAS signal, CAS signal, and WE signal generated by RCCON 526 are supplied to delay line 527,
The data is output to the image memory 209 shown in FIG. 3 via the output buffer 528 and the output buffers 533 to 535. The timing of the delay lines 527 and 528 is adjusted according to the characteristics of the memory to be controlled so that data can be accessed well. Further, the DIR signal is output to the data controller 221 shown in FIG.

【0097】このアドレスコントローラ220から出力
されたアドレス及びメモリ制御信号に従って、データコ
ントローラ221と画像メモリ209間で画像データの
受け渡しが行われる。データコントローラ221で、デ
ータライト(書き込み)とデータ読み出しの切り替え
や、復号化に必要な画像データの水増し処理、画像回転
等の編集処理を行うときにデータアクセスの順番の制御
などが行われた後、復号化部210に出力される。
Image data is exchanged between the data controller 221 and the image memory 209 according to the address and the memory control signal output from the address controller 220. After the data controller 221 switches between data write (write) and data read, and controls the order of data access when performing editing processing such as padding of image data necessary for decoding and image rotation. Are output to the decoding unit 210.

【0098】〔区間信号生成部で生成される信号〕図9
は、図3に示した区間信号生成部222によって生成さ
れるリード区間信号を説明するタイミングチャートであ
る。
[Signal Generated by Section Signal Generation Unit] FIG.
6 is a timing chart for explaining a read section signal generated by the section signal generation section 222 shown in FIG.

【0099】図において、MPE信号,CPE信号,Y
PE信号,KPE信号はプリンタ部17より送られてく
る副走査区間信号で、用紙サイズの長さ分(Tl)だけ
“H”となっている。
In the figure, MPE signal, CPE signal, Y
The PE signal and the KPE signal are sub-scanning interval signals sent from the printer unit 17, and are "H" for the length of the paper size (Tl).

【0100】MPE1信号,CPE1信号,YPE1信
号,KPE1信号は区間信号生成部222から出力され
るリード区間信号である。通常モードの時は、MPE1
信号,CPE1信号,YPE1信号,KPE1信号は内
部遅延Td分ディレイして、「H」に立ち上がり、原稿
サイズの長さTl分「H」の状態を保持する。
The MPE1, CPE1, YPE1, and KPE1 signals are read section signals output from the section signal generation section 222. In the normal mode, MPE1
The signal, CPE1 signal, YPE1 signal, and KPE1 signal are delayed by the internal delay Td, rise to "H", and maintain the state of "H" for the document size length Tl.

【0101】一方、背表紙モードの時は、通常モード時
とは異なり、表面表紙印刷区間Ta分の長さ「H」が続
いた後に一旦「L」に落ちる。所定区間「L」の状態を
保持した後、再び「H」になる。そして裏面表紙印刷区
間Tb分の長さ「H」を出力し、「L」になる。
On the other hand, in the spine cover mode, unlike the normal mode, the length once falls to "L" after the length "H" for the front cover print section Ta continues. After maintaining the state of the predetermined section “L”, the state becomes “H” again. Then, the length “H” for the back cover printing section Tb is output and becomes “L”.

【0102】従って、原稿読み取り時同様に画像処理回
路部112のCPU12でF/F703をプリセットし
てから画像出力を開始すると、表面表紙部に対応する副
走査区間(表面表紙印刷区間Ta)を示す1回目の
「H」の立ち上がり時にはWR0がロードされ、1回目
の「L」の立ち下がり時に合成画像信号生成部218が
合成画像信号の出力を開始し、同時にセレクタ219が
合成画像信号生成部218からの合成画像信号をプリン
タ部17に送信できるように切り替わる。また、裏面表
紙部に対応する副走査区間(裏面表紙印刷区間Tb)を
示す2回目の「H」の立上がりと同じにセレクタ219
が切り替わり、この区間ではWR1がロードされる。
Accordingly, when the CPU 12 of the image processing circuit unit 112 presets the F / F 703 and starts image output in the same manner as when reading an original, a sub-scanning section (front cover printing section Ta) corresponding to the front cover is indicated. At the first rise of “H”, WR0 is loaded, and at the time of the first fall of “L”, the composite image signal generation unit 218 starts outputting the composite image signal, and at the same time, the selector 219 sets the composite image signal generation unit 218. Is switched so that the synthesized image signal from the printer unit 17 can be transmitted to the printer unit 17. The selector 219 is set in the same manner as the second rising of “H” indicating the sub-scanning section (back cover printing section Tb) corresponding to the back cover.
Is switched, and WR1 is loaded in this section.

【0103】つまり、原稿画像読み取り時同様に画像処
理回路部112のCPU12でF/F703プリセット
してから画像出力を開始すると、表面表紙部に対応する
副走査区間信号(図9に示した表面表紙印刷区間Ta)
を示す1回目の「H」の立上がり時には図8に示した1
3ビットカウンタ707にレジスタWR0にセットされ
るアドレス値がロードされ、ロードされたアドレス値を
画像データ読み出し開始アドレスとして画像メモリ20
9に記憶される画像データの読み出し及びプリンタ部1
7への出力を開始し、「L」に立ち下がるまで継続す
る。
That is, when the image output is started after the F / F 703 is preset by the CPU 12 of the image processing circuit unit 112 in the same manner as when reading the original image, the sub-scanning section signal corresponding to the front cover (the front cover shown in FIG. 9) Printing section Ta)
At the first rise of “H” indicating “1”, “1” shown in FIG.
An address value set in the register WR0 is loaded into the 3-bit counter 707, and the loaded address value is used as an image data read start address in the image memory 20.
Of image data stored in the printer 9 and the printer unit 1
7 and continue until it falls to "L".

【0104】次に、1回目の「L」の立ち下がり時に、
合成画像信号生成部218が合成画像信号の出力を開始
し、それと同時にセレクタ219が合成画像信号生成部
218からの合成画像信号をプリンタ部17に送信でき
るように切り替わる。
Next, when the first "L" falls,
The composite image signal generation unit 218 starts outputting the composite image signal, and at the same time, the selector 219 switches so that the composite image signal from the composite image signal generation unit 218 can be transmitted to the printer unit 17.

【0105】また、裏面表紙部に対応する副走査区間
(図9に示した裏面表紙印刷区間Tb)を示す2回目の
「H」の立上がりと同時にセレクタ219が画像メモリ
209からの画像データをプリンタ部17に送信できる
ように切り替わり、図8に示した13ビットカウンタ7
07にレジスタWR1にセットされるアドレス値がロー
ドされ、ロードされたアドレス値を画像データ読み出し
開始アドレスとして画像メモリ209に記憶される画像
データの読み出し及びプリンタ部17への出力を開始
し、「L」に立ち下がるまで継続する。
At the same time as the second "H" rise indicating the sub-scanning section corresponding to the back cover section (back cover printing section Tb shown in FIG. 9), the selector 219 outputs the image data from the image memory 209 to the printer. It is switched so that it can be transmitted to the unit 17 and the 13-bit counter 7 shown in FIG.
07, the address value set in the register WR1 is loaded, and the read address of the image data stored in the image memory 209 and the output to the printer unit 17 are started using the loaded address value as the image data read start address. Until it falls.

【0106】〔出力結果〕以下、図10を参照して本発
明に係る画像形成装置の背表紙モードによる出力結果を
説明する。
[Output Result] The output result in the spine mode of the image forming apparatus according to the present invention will be described below with reference to FIG.

【0107】図10は、本発明に係る画像形成装置によ
る出力結果の一例を説明する模式図であり、図に示され
る出力結果は、図1に示した操作パネル137から背表
紙に印刷する文字列として「TITLE」が入力され、
タイトルの印刷位置は「センタリング」が指定された場
合に対応する。なお、図12と同一のもには同一の符号
を付してある。
FIG. 10 is a schematic diagram for explaining an example of an output result by the image forming apparatus according to the present invention. The output result shown in FIG. 10 is a character printed on the spine from the operation panel 137 shown in FIG. "TITLE" is entered as a column,
The title print position corresponds to the case where “centering” is designated. The same components as those in FIG. 12 are denoted by the same reference numerals.

【0108】図において、901は出力結果である。9
01aは表面表紙部、901bは背表紙部、901cは
裏面表紙部である。図のように、背表紙部901bに
は、操作パネル137から入力された文字列「TITL
E」が指定された位置である背表紙の中央に印刷されて
いる。
In the figure, reference numeral 901 denotes an output result. 9
01a is a front cover, 901b is a spine, and 901c is a back cover. As shown in the figure, a character string “TITL” input from the operation panel 137 is displayed on the spine 901 b.
"E" is printed in the center of the spine, which is the designated position.

【0109】このように、ユーザは操作パネル137よ
り背表紙部に印刷したいタイトル等の文字列を入力し
て、その印刷位置を指定することにより、背表紙部に文
字列が所望の位置に印刷された表紙を得ることができ
る。
As described above, the user inputs a character string such as a title to be printed on the spine portion from the operation panel 137 and designates the print position, whereby the character string is printed at a desired position on the spine portion. Cover can be obtained.

【0110】〔背表紙モードの動作〕以下、図11のフ
ローチャートを参照して、本実施形態の背表紙モードの
動作について説明する。
[Operation in the spine mode] The operation in the spine mode according to the present embodiment will be described below with reference to the flowchart in FIG.

【0111】図11は、本発明に係る画像処理装置にお
けるデータ処理手順を説明するフローチャートであり、
図1に示した画像処理回路部112のCPU12による
制御処理手順に対応する。なお、(1)〜(7)は各ス
テップを示す。
FIG. 11 is a flowchart for explaining a data processing procedure in the image processing apparatus according to the present invention.
This corresponds to the control processing procedure by the CPU 12 of the image processing circuit unit 112 shown in FIG. Note that (1) to (7) indicate each step.

【0112】まず、操作者が操作パネル137等によ
り、背表紙タイトルの位置(アラインメント)指定を含
む背表紙モードを選択しているかどうかを判断し
(1)、背表紙モードが選択されていないと判断した場
合は、通常のコピーを行い(7)、処理を終了する。
First, it is determined whether or not the operator has selected the spine mode including the position (alignment) designation of the spine title using the operation panel 137 or the like (1). If it is determined, normal copying is performed (7), and the process ends.

【0113】一方、ステップ(1)において、背表紙モ
ードが選択されていると判断した場合は、操作者へ原稿
サイズと出力する記録紙サイズの指定を要求し、背表紙
部に印刷するテキストデータの入力を受け付け、背表紙
に印刷するタイトルの印刷位置の指定を受け付け、表面
表紙部,裏面表紙部に印刷する原稿の画像メモリ209
に対するそれぞれのライトアドレススタート値をアドレ
スコントローラ220内部のライトアドレスカウンタ6
02のレジスタWR0,WR1にセットする(2)。表
面表紙部の場合、画像メモリ209の先頭番地から画像
を記憶するので、ライトスタートアドレスは0でありW
R0には「0000h」をセットする。
On the other hand, if it is determined in step (1) that the spine mode has been selected, the operator is requested to specify the original size and the recording paper size to be output, and the text data to be printed on the spine section is requested. Of the title to be printed on the back cover, and the image memory 209 of the document to be printed on the front cover and the back cover.
The write address start value for the write address counter 6 in the address controller 220
02 are set in registers WR0 and WR1 (2). In the case of the front cover part, since the image is stored from the head address of the image memory 209, the write start address is 0 and W
“0000h” is set in R0.

【0114】つまり、背表紙モードの場合、画像メモリ
209を2分割してバンク切り替えを行う。本実施形態
では、画像メモリ209ヘの画像データの入出力は4×
4画素単位で行われるので、裏面表紙部のアドレススタ
ート値は、副走査方向432mmの1/2の216m
m、すなわち「297mm×216mm」に相当する画
素数の1/4の値であり、その値をセットする。同様
に、リードアドレスカウンタ603,604,605,
606のレジスタWR0,WR1にはライトアドレスカ
ウンタのWR0,1と同じ値がセットされる。
That is, in the case of the spine mode, the bank is switched by dividing the image memory 209 into two parts. In the present embodiment, input / output of image data to / from the image memory 209 is 4 ×
Since it is performed in units of four pixels, the address start value of the back cover part is 216 m, which is 1 / of 432 mm in the sub-scanning direction.
m, that is, a value of 1 / of the number of pixels corresponding to “297 mm × 216 mm”, and the value is set. Similarly, read address counters 603, 604, 605,
The same value as WR0, 1 of the write address counter is set in the registers WR0, WR1 of 606.

【0115】ライトアドレスの設定が終わると、ステッ
プ(3)でまず表面の原稿読み取りを行うが、読み取り
前にアドレスコントローラ220には、画像処理回路部
112のCPU12からコントローラ内部のF/F70
3に「L」レベルの信号が送られてきて、F/F703
をプリセットしておく。これによってF/F703の出
力は「L」となり、書き込みの副走査区間信号WPEが
「H」になった瞬間、アドレスカウンタ707にはWR
0の値がロードされ、表面表紙部に印刷される原稿のデ
ータは0番地からメモリヘの書き込みが行われることと
なる。
When the setting of the write address is completed, the front side of the original is read in step (3). Before reading, the address controller 220 is supplied from the CPU 12 of the image processing circuit 112 to the F / F 70 in the controller.
3 is sent an “L” level signal and the F / F 703
Preset. As a result, the output of the F / F 703 becomes “L”, and at the moment when the write sub-scanning section signal WPE becomes “H”, the address counter 707 indicates that WR
A value of 0 is loaded, and the data of the document to be printed on the front cover is written to the memory from address 0.

【0116】次に、ステップ(4)で裏面表紙部に印刷
される原稿のデータを読み取る。原稿読み取りのための
書き込みの副走査区間信号が「H」になると、今度はF
/F703の出力が反転して「H」になり、13ビット
カウンタ707にはWR1の値がロードされる。こうし
て、裏面原稿は297mm×216mmに相当する画素
数の1/4のアドレスから書き込まれる。
Next, in step (4), the data of the original to be printed on the back cover is read. When the writing sub-scanning section signal for reading the original becomes “H”, this time F
The output of / F 703 is inverted to "H", and the value of WR1 is loaded into the 13-bit counter 707. In this way, the back side document is written from an address of 1 / of the number of pixels corresponding to 297 mm × 216 mm.

【0117】原稿の読み取りが終了すると、今度はステ
ップ(5)でプリンタ部17に出力するためのプリンタ
部17に対する画像メモリ209に記憶される画像デー
タの出力(読み出し)を制御するリード区間信号である
MPE1信号,CPE1信号,YPE1信号,KPE1
信号の設定が行なわれる。プリンタ部17より送られて
くる図9に示した各色の副走査区間信号は用紙サイズの
長さだけ「H」になる信号である。区間信号生成部22
2は入力された前記副走査区間信号を、図9に示した表
面のリード区間信号(表面表紙印刷区間Ta)と裏面の
リード区間信号(裏面表紙印刷区間Tb)に整形して図
3に示した各画像処理部に出力する。
When the reading of the original is completed, a read section signal for controlling the output (reading) of the image data stored in the image memory 209 to the printer unit 17 for outputting to the printer unit 17 in step (5). Certain MPE1, CPE1, YPE1, KPE1
The signal is set. The sub-scanning section signal of each color shown in FIG. 9 sent from the printer unit 17 is a signal that becomes “H” by the length of the paper size. Section signal generator 22
2, the input sub-scanning section signal is shaped into a front lead section signal (front cover printing section Ta) and a rear lead section signal (back cover printing section Tb) shown in FIG. 9 and shown in FIG. Output to each image processing unit.

【0118】次に、ステップ(6)において、上記各リ
ード区間信号に基づいてプリンタ部17に画像メモリ2
09に記憶される画像データ及び入力される文字データ
に基づき生成される合成画像信号をプリンタ部17に送
信して、プリンタ部17が出力し、処理を終了する。
Next, in step (6), the image memory 2 is stored in the printer unit 17 based on each of the read section signals.
The composite image signal generated based on the image data stored in the image data 09 and the input character data is transmitted to the printer unit 17, output by the printer unit 17, and the process ends.

【0119】つまり、ステップ(6)において、原稿読
み取り時同様に画像処理回路部112のCPU12でF
/F703をプリセットしてから画像出力を開始する
と、表面の副走査区間を示す1回目の「H」の立ち上が
り時にはWR0がロードされ、ロードされたアドレス値
を画像データ読み出し開始アドレスとして画像メモリ2
09に記憶される画像データの読み出しおよびプリンタ
部17への出力を開始し、「L」に立ち下がるまで継続
する。1回目の「L」の立ち下がり時に合成画像信号生
成部218が合成画像信号のプリンタ部17に出力を開
始し、同時にセレクタ219が切り替わる。
That is, in step (6), the CPU 12 of the image processing circuit unit 112 sets F
When the image output is started after presetting / F703, WR0 is loaded at the first rise of "H" indicating the sub-scanning section of the front surface, and the loaded address value is used as the image data read start address as the image memory 2.
The readout of the image data stored in 09 and the output to the printer unit 17 are started, and are continued until it falls to “L”. At the time of the first “L” fall, the composite image signal generation unit 218 starts outputting the composite image signal to the printer unit 17, and at the same time, the selector 219 switches.

【0120】それから、図9に示す裏面表紙部印刷区間
Tbを示す2回目の「H」の立上りと同じにセレクタ2
19が切り替わり、この区間ではWR1がロードされ、
ロードされたアドレス値を画像データ読み出し開始アド
レスとして画像メモリ209に記憶される画像データの
読み出しおよびプリンタ部17への出力を開始し、
「L」に立ち下がるまで継続する。
Then, the selector 2 is set in the same manner as the second rising of "H" indicating the back cover section printing section Tb shown in FIG.
19 switches, WR1 is loaded in this section,
The reading of the image data stored in the image memory 209 and the output to the printer unit 17 are started with the loaded address value as the image data reading start address,
Continue until it falls to "L".

【0121】以上のような制御を行うことにより、画像
メモリ内に格納された画像データを表面表紙部と裏面表
紙部に分離して出力し、出力画像に自動的に入力された
文字データが印刷された背表紙(閉じ)部分を形成する
ことが可能となる。
By performing the above control, the image data stored in the image memory is separated and output to the front cover and the back cover, and the character data automatically input to the output image is printed. It is possible to form a spine (closed) portion that has been cut.

【0122】なお、本実施形態では、図1に示した操作
パネル137から入力した任意の文字列から背表紙に印
刷するタイトル等を示す合成画像信号を作成したが、本
発明に於けるタイトルの作成方法はこれに限るものでは
ない。
In this embodiment, a composite image signal indicating a title or the like to be printed on a spine is created from an arbitrary character string input from the operation panel 137 shown in FIG. The creation method is not limited to this.

【0123】予め不図示の読み取りメモリに蓄えられた
画像を指定されたアラインメントに従ってタイトル部
(背表紙部)に出力してもよい。また、出力時の日時を
タイトル部に出力することも可能である。
An image stored in a reading memory (not shown) in advance may be output to a title section (spine) according to a specified alignment. It is also possible to output the date and time at the time of output to the title portion.

【0124】また、図1に示した操作パネル137また
は所定の通信媒体を介して通信可能な情報処理装置30
00より背表紙モードの設定が可能である。
The information processing apparatus 30 capable of communicating via the operation panel 137 shown in FIG. 1 or a predetermined communication medium.
From 00, the spine cover mode can be set.

【0125】なお、上記実施形態において、カラー印刷
可能な画像処理装置を一例に挙げて説明したが、モノク
ロ印刷を行う画像処理装置でも本発明を適用できるのは
言うまでもない。
In the above embodiment, an image processing apparatus capable of color printing has been described as an example. However, it goes without saying that the present invention can be applied to an image processing apparatus that performs monochrome printing.

【0126】また、イメージスキャナ22が原稿から画
像情報を光学的に読み取ることにより入力する場合につ
いて説明したが、所定の通信媒体を介して通信可能な情
報処理装置3000より表表紙および裏表紙に印刷する
画像データを入力するように構成しても良い。
Also, a case has been described where the image scanner 22 inputs image information by optically reading from a document. However, the information processing apparatus 3000 capable of communicating via a predetermined communication medium prints the image information on the front and back covers. May be configured to be input.

【0127】これにより、ユーザは情報処理装置で作成
あるいは保持される画像情報を表紙,裏表紙および/ま
たは背表紙に印刷することができる。
Thus, the user can print the image information created or stored in the information processing apparatus on the front cover, the back cover, and / or the back cover.

【0128】このとき、図2に示した情報処理装置30
00から送られてくる画像情報は図2に示したプリンタ
部17が直接印刷可能な画像データでも良いし、画像処
理回路部112が解析および展開可能なPDLデータ
(ページ記述言語データ)でもよい。この情報処理装置
3000から送信される表表紙および裏表紙に印刷する
画像データおよび情報処理装置3000から送信される
PDLデータを画像処理回路部112のCPU12が解
析および展開した画像データは、図3に示した画像メモ
リ209に記憶される。
At this time, the information processing device 30 shown in FIG.
The image information sent from 00 may be image data that can be directly printed by the printer unit 17 shown in FIG. 2 or PDL data (page description language data) that can be analyzed and expanded by the image processing circuit unit 112. FIG. 3 shows image data obtained by analyzing and developing the image data to be printed on the front cover and the back cover transmitted from the information processing device 3000 and the PDL data transmitted from the information processing device 3000 by the CPU 12 of the image processing circuit unit 112. It is stored in the image memory 209 shown.

【0129】また、背表紙部に印刷するテキストデータ
およびその印刷位置を操作パネル137から入力する場
合について説明したが、図2に示した情報処理装置30
00から背表紙部に印刷するテキストデータおよびその
印刷位置を入力し、該情報処理装置3000からのテキ
ストデータおよびその印刷位置を合成画像メモリ218
bに記憶するように構成しても良い。
The case where text data to be printed on the spine and the print position thereof are input from the operation panel 137 has been described, but the information processing apparatus 30 shown in FIG.
00, text data to be printed on the spine and its print position are input, and the text data from the information processing apparatus 3000 and its print position are stored in the composite image memory 218.
b may be stored.

【0130】また、背表紙部に印刷するプリンタ部が印
刷可能な画像データを図2に示した情報処理装置300
0から入力するように構成しても良い。このとき、入力
される画像データは、合成メモリ部218bに記憶さ
れ、合成画像信号生成部218が上述したタイミングで
合成画像メモリ218bに記憶される画像データをプリ
ンタ部17に送出する。
The image data that can be printed by the printer unit that prints on the spine is displayed in the information processing apparatus 300 shown in FIG.
You may comprise so that it may input from 0. At this time, the input image data is stored in the synthesis memory unit 218b, and the synthesis image signal generation unit 218 sends the image data stored in the synthesis image memory 218b to the printer unit 17 at the timing described above.

【0131】更に、背表紙部に挿入する情報の入力は、
テキスト情報でも画像情報でも良い。
Further, the input of information to be inserted into the spine is
The information may be text information or image information.

【0132】これにより、背表紙モードで画像形成する
際に、入力される挿入情報と指定される印刷位置とに基
づく背表紙画像データを自動生成でき、背表紙部にバリ
エーションに富む画像が印刷された表紙を形成すること
ができる。
Thus, when forming an image in the spine mode, spine image data can be automatically generated based on the input insertion information and the designated print position, and a variety of images are printed on the spine portion. Cover can be formed.

【0133】更に、入力されるテキスト情報を背表紙部
に印刷する際の書式情報を操作パネル137から入力す
るように構成しても良い。なお、テキスト情報の書式情
報は、明朝体,ゴシック体等の書体情報や、縦書き,横
書き等の文字方向情報や、文字サイズ等の情報を含んで
いる。なお、文字サイズは背表紙幅に応じて自動決定さ
れるように構成しても良い。
Further, the format information for printing the input text information on the spine portion may be input from the operation panel 137. The format information of the text information includes typeface information such as Mincho and Gothic, character direction information such as vertical writing and horizontal writing, and information such as character size. Note that the character size may be automatically determined according to the spine width.

【0134】また、入力されるテキスト情報は複数行で
も良い。このとき、入力されるテキスト情報に対して各
行毎に印刷位置や文字サイズを指定できるようにしても
良い。また、操作パネル137から指定される印刷位置
は上寄せ,下寄せ,左寄せ,右寄せ等が指定できるとと
もに、それらを組み合わせて指定することもできる。
The text information to be input may be a plurality of lines. At this time, a print position and a character size may be designated for each line with respect to the input text information. The print position specified from the operation panel 137 can be specified to be upward, downward, leftward, rightward, or the like, and can also be specified in combination.

【0135】さらに、本実施形態では、画像を2つに分
離して出力し、画像を分離する領域に挿入情報を出力す
る場合について説明したが、画像を複数に分離して出力
し、複数の分離領域に挿入画像情報を出力するように構
成してもよい。
Furthermore, in the present embodiment, the case where the image is separated into two and output, and the insertion information is output in the area where the image is separated has been described. You may comprise so that insertion image information may be output to a separation area.

【0136】従って、画像メモリに画像データを読み書
きするためのアドレスコントローラが、第1の画像出力
開始アドレスと第2の画像出力開始アドレスという2つ
のアドレスロード値を備え、主走査または副走査の区間
信号を第1区間信号と第2区間信号という2回の区間信
号を発生させる。第1区間では画像メモリ内に格納され
た画像を第1の画像出力開始アドレスから出力し、第1
区間が終了すると一旦、画像メモリからの画像の読み出
しを中断し、合成画像データ生成手段からの画像出力を
開始する。その際、合成画像データは、合成画像出力位
置指定手段により指定された位置(右詰、センタリン
グ、左詰め等)に出力される。そして、第2区間が有効
になると改めて第2の画像出力開始アドレスから画像出
力を再開するようにして、図10に示すように、出力画
像に自動的にタイトル部分の付与された背表紙(閉じ)
部を形成するモードを有した画像処理装置を提供するこ
とができる。
Accordingly, the address controller for reading and writing image data in the image memory has two address load values, ie, the first image output start address and the second image output start address, and operates in the main scan or sub scan section. The signal is generated as two section signals, a first section signal and a second section signal. In the first section, the image stored in the image memory is output from the first image output start address,
When the section ends, once the reading of the image from the image memory is interrupted, the image output from the composite image data generating means is started. At that time, the composite image data is output to a position (right justified, centering, left justified, etc.) designated by the composite image output position designation means. Then, when the second section becomes valid, the image output is restarted from the second image output start address again, and as shown in FIG. )
An image processing apparatus having a mode of forming a unit can be provided.

【0137】以上説明した通り、画像メモリに画像デー
タを格納するためのアドレスコントローラに表面表紙部
の画像開始アドレスと裏面表紙部の画像開始アドレスと
の2つのカウンタロード値設定レジスタを設け、区間信
号を表面区間と裏面区間という2回の有効区間に加工す
ることによって、画像メモリ内に格納された画像を自動
的に表面と裏面に分離して出力させるとともに、両有効
区間の間にタイトル画像信号を出力することで、操作者
の手を煩わすことなく、背表紙部分の望みの位置にタイ
トル画像を形成することを可能にする。
As described above, the address controller for storing image data in the image memory is provided with two counter load value setting registers for the image start address of the front cover and the image start address of the back cover, Is processed into two effective sections, a front section and a back section, so that the image stored in the image memory is automatically separated into the front and back sides and output. Is output, it is possible to form a title image at a desired position on the spine portion without bothering the operator.

【0138】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、本発明の目的が達成されるこ
とは言うまでもない。
As described above, the storage medium storing the program codes of the software for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to the system or the apparatus, and the computer (or CPU or MP) of the system or the apparatus is supplied.
It goes without saying that the object of the present invention is also achieved when U) reads and executes the program code stored in the storage medium.

【0139】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0140】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピーディスク,ハードディ
スク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,C
D−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,RO
M,EEPROM等を用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, C
DR, magnetic tape, nonvolatile memory card, RO
M, EEPROM and the like can be used.

【0141】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) And the like perform part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0142】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, The CPU provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing,
It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by the processing is also included.

【0143】また、本発明は、複数の機器から構成され
るシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適
用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置
にプログラムを供給することによって達成される場合に
も適応できることは言うまでもない。この場合、本発明
を達成するためのソフトウエアによって表されるプログ
ラムを格納した記憶媒体を該システムあるいは装置に読
み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本
発明の効果を享受することが可能となる。
Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of one device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or an apparatus. In this case, by reading a storage medium storing a program represented by software for achieving the present invention into the system or the apparatus, the system or the apparatus can enjoy the effects of the present invention. .

【0144】さらに、本発明を達成するためのソフトウ
エアによって表されるプログラムをネットワーク上のデ
ータベースから通信プログラムによりダウンロードして
読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、
本発明の効果を享受することが可能となる。
Further, by downloading and reading out a program represented by software for achieving the present invention from a database on a network by a communication program, the system or apparatus can be
It is possible to enjoy the effects of the present invention.

【0145】[0145]

【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第1
の発明によれば、入力される画像情報に対して画像処理
部が所定の画像処理を施して出力部により搬送される記
録媒体に画像出力可能な画像処理装置において、入力さ
れる画像情報を記憶する第1の記憶手段と、前記出力部
より送信される記録媒体サイズに応じた出力区間信号か
ら第1の区間信号および第2の区間信号を生成する生成
手段と、前記生成手段により生成される第1の区間信号
発生中には前記第1の記憶手段に記憶される画像情報を
第1の読み出し開始位置から順次読み出し、第2の区間
信号発生中には第2の読み出し開始位置から順次読み出
す制御を実行するメモリ制御手段と、入力される挿入情
報を記憶する第2の記憶手段と、前記第2の記憶手段に
記憶される挿入情報の出力位置を指定する第1の指定手
段と、前記第2の記憶手段に記憶される挿入情報および
前記第1の指定手段により指定される出力位置に基づい
て合成画像情報を生成する合成画像情報生成手段と、前
記メモリ制御手段により前記第1の記憶手段から第1の
区間信号発生中に読み出される画像情報と第2の区間信
号発生中に読み出される画像情報との間に前記合成画像
情報生成手段から生成される合成画像情報を順次前記画
像出力部に出力制御する制御手段とを有するので、画像
を自動分離して出力させるとともに、画像を分離する領
域の所望の位置に所望の画像を自動的に出力することが
できる。
As described above, the first embodiment according to the present invention is described.
According to the invention, in an image processing apparatus capable of performing predetermined image processing on an input image information and outputting an image to a recording medium conveyed by an output unit, the input image information is stored. A first storage unit for generating a first interval signal and a second interval signal from an output interval signal corresponding to a recording medium size transmitted from the output unit; During the generation of the first section signal, the image information stored in the first storage unit is sequentially read from the first reading start position, and during the second section signal, the image information is sequentially read from the second reading start position. A memory control unit that executes control, a second storage unit that stores input insertion information, a first specification unit that specifies an output position of the insertion information stored in the second storage unit, Second A composite image information generating unit for generating composite image information based on the insertion information stored in the storage unit and the output position specified by the first specifying unit; Controlling the output of the combined image information generated by the combined image information generating means to the image output section between the image information read during the generation of the first section signal and the image information read during the generation of the second section signal And a control unit for automatically separating and outputting an image, and automatically outputting a desired image to a desired position in a region where the image is separated.

【0146】第2の発明によれば、前記入力される挿入
情報はテキスト情報を含み、前記合成画像情報生成手段
は、前記テキスト情報および前記第1の指定手段により
指定される出力位置に基づいて前記出力部により直接出
力可能な合成画像情報を生成するので、画像を分離する
領域の所望の位置に文字列を自動的に出力することがで
きる。
According to the second aspect, the input insertion information includes text information, and the composite image information generating means determines the insertion information based on the text information and the output position specified by the first specifying means. Since the synthesized image information that can be directly output by the output unit is generated, a character string can be automatically output to a desired position in an area where an image is separated.

【0147】第3の発明によれば、前記入力されるテキ
スト情報は、操作部より入力されるので、操作部からの
テキスト入力という簡単な操作で、画像を分離する領域
の所望の位置に文字列を自動的に出力することができ
る。
According to the third aspect, the input text information is input from the operation unit. Therefore, a simple operation of inputting text from the operation unit allows a simple operation of inputting text to a desired position in an area for separating images. Columns can be output automatically.

【0148】第4の発明によれば、前記入力されるテキ
スト情報の書式情報を指定する第2の指定手段を設け、
前記合成画像情報生成手段は、前記テキスト情報ならび
に前記第1の指定手段により指定される出力位置および
前記第2の指定手段により指定される書式情報に基づい
て前記出力部により直接出力可能な合成画像情報を生成
するので、画像を分離する領域の所望の位置に文字列を
所望の書式で自動的に出力できる。
According to the fourth aspect, there is provided a second specifying means for specifying format information of the input text information,
The composite image information generating unit is configured to directly output the composite image by the output unit based on the text information, the output position specified by the first specifying unit, and the format information specified by the second specifying unit. Since information is generated, a character string can be automatically output in a desired format at a desired position in an area where an image is separated.

【0149】第5の発明によれば、前記第2の指定手段
により指定される書式情報は、書体情報を含むので、画
像を分離する領域の所望の位置に文字列を所望の書体で
自動的に出力できる。
According to the fifth aspect, since the format information specified by the second specifying means includes typeface information, a character string is automatically set at a desired position in an area where an image is separated in a desired typeface. Can be output to

【0150】第6の発明によれば、前記第2の指定手段
により指定される書式情報は、文字方向情報を含むの
で、画像を分離する領域の所望の位置に文字列を所望の
文字方向で自動的に出力できる。
According to the sixth aspect, since the format information specified by the second specifying means includes the character direction information, a character string is written in a desired position in a region where an image is separated in a desired character direction. Can be output automatically.

【0151】第7の発明によれば、前記画像処理部は、
前記入力される画像情報を主走査方向に第1の所定数画
素および副走査方向に第2の所定数画素の画素ブロック
毎に分割し、該等分割される各画素ブロック毎に画像情
報を符号化,復合化するので、入力される画像情報を画
素ブロック毎に分割して符号化および復合化することが
できる。
According to the seventh aspect, the image processing section comprises:
The input image information is divided into pixel blocks of a first predetermined number of pixels in the main scanning direction and a second predetermined number of pixels in the sub-scanning direction, and the image information is encoded for each of the equally divided pixel blocks. Since decoding and decoding are performed, input image information can be divided and encoded and decoded by each pixel block.

【0152】第8の発明によれば、前記メモリ制御手段
は、前記第1の記憶手段の主走査方向および副走査方向
のアドレス制御が可能なので、主走査または副走査方向
対して個別にアドレス制御できる。
According to the eighth aspect, the memory control means can control the address of the first storage means in the main scanning direction and the sub-scanning direction. it can.

【0153】第9の発明によれば、前記入力される画像
情報および挿入情報は、カラー画像情報を含み、前記出
力部はカラー画像出力可能であり、前記メモリ制御手段
は、前記入力される画像情報がカラー画像情報である場
合は、前記第1の記憶手段の副走査方向の1つの入力ア
ドレス制御と複数の出力アドレス制御が可能なので、画
像メモリに記憶される画像データを異なる複数の出力ア
ドレスよりそれぞれ個別に読み出してプリンタ部に送信
することができる。
According to the ninth aspect, the input image information and insertion information include color image information, the output unit is capable of outputting a color image, and the memory control unit is configured to output the color image information. When the information is color image information, one input address control and a plurality of output address controls in the sub-scanning direction of the first storage means can be performed, so that the image data stored in the image memory can be stored in a plurality of different output addresses. The data can be individually read out and transmitted to the printer unit.

【0154】第10の発明によれば、前記出力部は、複
数の画像形成部と、前記複数の画像形成部に記録媒体を
順次搬送する搬送部とを設けたので、搬送される記録媒
体に複数の画像を順次重畳形成することができる。
According to the tenth aspect, the output unit is provided with a plurality of image forming units and a transport unit for sequentially transporting a recording medium to the plurality of image forming units. A plurality of images can be sequentially superimposed and formed.

【0155】第11の発明によれば、前記入力される画
像情報および/または挿入情報は、原稿から画像情報を
光学的に読み取る読み取り部から入力されるので、原稿
画像を分離する領域の所望の位置に原稿画像を自動的に
出力することができる。
According to the eleventh aspect, the input image information and / or insertion information is input from a reading unit that optically reads image information from a document. The document image can be automatically output to the position.

【0156】第12の発明〜第14の発明によれば、前
記入力される画像情報および/または挿入情報は、所定
の通信媒体を介して接続される情報処理装置より入力さ
れる画像情報を含むので、ホストから入力される画像を
分離する領域の所望の位置にホストから入力される画像
を自動的に出力することができる。
According to the twelfth to fourteenth aspects, the input image information and / or insertion information includes image information input from an information processing device connected via a predetermined communication medium. Therefore, it is possible to automatically output the image input from the host at a desired position in the area where the image input from the host is separated.

【0157】第15の発明によれば、前記制御手段によ
る前記合成出力制御を実行する処理モードを設定する設
定手段を設けたので、ユーザは操作パネルから背表紙モ
ードを設定することができる。
According to the fifteenth aspect, since the setting means for setting the processing mode for executing the composite output control by the control means is provided, the user can set the spine mode from the operation panel.

【0158】第16の発明によれば、入力される画像情
報に対して画像処理部が所定の画像処理を施して出力部
により搬送される記録媒体に画像出力可能な画像処理装
置の制御方法において、画像情報を入力し、該入力され
た画像情報を第1の読み出し開始位置および第2の読み
出し開始位置からそれぞれ個別に読み出し可能に第1の
メモリに格納する第1の格納工程と、挿入情報を入力
し、該入力された挿入情報を第2のメモリに格納する第
2の格納工程と、該格納される挿入情報の出力位置を指
示する指示工程と、前記出力部より送信される記録媒体
サイズに応じた出力区間信号から第1の区間信号および
第2の区間信号を生成する区間信号生成工程と、前記第
1の区間信号発生中に前記第1のメモリの第1の読み出
し開始位置から順次読み出される画像情報と第2の区間
信号発生中に第2の読み出し開始位置から順次読み出さ
れる画像情報との間に前記第2のメモリに格納される挿
入情報および指示された出力位置に基づいて生成される
合成画像情報を順次前記画像出力部に出力する出力工程
とを有するので、画像を自動分離して出力させるととも
に、画像を分離する領域の所望の位置に所望の画像を自
動的に出力することができる。
According to the sixteenth aspect, in the control method of the image processing apparatus capable of performing predetermined image processing on the input image information by the image processing unit and outputting the image to the recording medium conveyed by the output unit. A first storing step of inputting image information and storing the input image information in a first memory so as to be individually readable from a first read start position and a second read start position; And a second storage step of storing the input insertion information in a second memory, an instruction step of specifying an output position of the stored insertion information, and a recording medium transmitted from the output unit. An interval signal generating step of generating a first interval signal and a second interval signal from the output interval signal corresponding to the size, and from the first reading start position of the first memory during the generation of the first interval signal. Sequentially Between the read out image information and the image information sequentially read from the second read start position during the generation of the second section signal, based on the insertion information stored in the second memory and the designated output position. And an output step of sequentially outputting the generated composite image information to the image output unit, so that the image is automatically separated and output, and the desired image is automatically output to a desired position in the area where the image is separated. can do.

【0159】従って、画像を自動分離して出力させると
ともに、画像を分離する領域の所望の位置に所望の画像
を自動的に出力でき、背表紙部にバリエーションに富む
画像が印刷された表紙等を容易に作成できる等の効果を
奏する。
Accordingly, an image can be automatically separated and output, and a desired image can be automatically output at a desired position in a region where the image is separated. There are effects such as easy creation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態を示す画像処理装置の構成
を説明する断面図である。
FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a configuration of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施形態を示す画像処理装置と所定
の通信媒体を介して該画像処理装置と通信可能な情報処
理装置の制御構成を説明する図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a control configuration of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention and an information processing apparatus capable of communicating with the image processing apparatus via a predetermined communication medium.

【図3】図1に示した画像処理回路部で行なわれる画像
情報に対する処理の一例を説明する図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of processing on image information performed by the image processing circuit unit illustrated in FIG. 1;

【図4】本発明に係る画像処理装置における制御信号を
説明するタイミングチャートである。
FIG. 4 is a timing chart illustrating control signals in the image processing apparatus according to the present invention.

【図5】図4に示したYPHS信号,XPHS信号を生
成する回路を説明するブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a circuit that generates a YPHS signal and an XPHS signal shown in FIG. 4;

【図6】図3に示したアドレスコントローラの内部構成
を説明するブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating an internal configuration of the address controller shown in FIG.

【図7】図6に示した副走査アドレス発生部の構成を説
明するブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration of a sub-scanning address generator shown in FIG.

【図8】図7に示したカウンタの構成を説明するブロッ
ク図である。
8 is a block diagram illustrating a configuration of a counter illustrated in FIG.

【図9】図3に示した区間信号生成部によって生成され
る区間信号を説明するタイミングチャートである。
FIG. 9 is a timing chart illustrating a section signal generated by a section signal generation unit illustrated in FIG. 3;

【図10】本発明に係る画像形成装置による出力結果の
一例を説明する平面図でる。
FIG. 10 is a plan view illustrating an example of an output result by the image forming apparatus according to the present invention.

【図11】本発明に係る画像処理装置におけるデータ処
理手順を説明するフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a data processing procedure in the image processing apparatus according to the present invention.

【図12】従来の画像処理装置における背表紙形成モー
ドで出力した出力結果を説明する図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating an output result output in a spine formation mode in a conventional image processing apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

209 画像メモリ 218 合成画像信号生成部 218b 合成画像メモリ 220 アドレスコントローラ 221 データコントローラ 250 画像メモリ部 209 Image memory 218 Synthetic image signal generator 218b Synthetic image memory 220 Address controller 221 Data controller 250 Image memory

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力される画像情報に対して画像処理部
が所定の画像処理を施して出力部により搬送される記録
媒体に画像出力可能な画像処理装置において、 入力される画像情報を記憶する第1の記憶手段と、 前記出力部より送信される記録媒体サイズに応じた出力
区間信号から第1の区間信号および第2の区間信号を生
成する生成手段と、 前記生成手段により生成される第1の区間信号発生中に
は前記第1の記憶手段に記憶される画像情報を第1の読
み出し開始位置から順次読み出し、第2の区間信号発生
中には第2の読み出し開始位置から順次読み出す制御を
実行するメモリ制御手段と、 入力される挿入情報を記憶する第2の記憶手段と、 前記第2の記憶手段に記憶される挿入情報の出力位置を
指定する第1の指定手段と、 前記第2の記憶手段に記憶される挿入情報および前記第
1の指定手段により指定される出力位置に基づいて合成
画像情報を生成する合成画像情報生成手段と、 前記メモリ制御手段により前記第1の記憶手段から第1
の区間信号発生中に読み出される画像情報と第2の区間
信号発生中に読み出される画像情報との間に前記合成画
像情報生成手段から生成される合成画像情報を順次前記
画像出力部に出力制御する制御手段と、を有することを
特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus capable of performing predetermined image processing on an input image information by an image processing unit and outputting the image to a recording medium conveyed by an output unit, wherein the input image information is stored. A first storage unit, a generation unit that generates a first interval signal and a second interval signal from an output interval signal corresponding to a recording medium size transmitted from the output unit, and a second unit that is generated by the generation unit. Control for sequentially reading image information stored in the first storage means from the first read start position during the generation of one section signal, and sequentially reading from the second read start position during the generation of the second section signal A second storage unit that stores input insertion information; a first specification unit that specifies an output position of the insertion information stored in the second storage unit; Two A composite image information generating unit configured to generate composite image information based on the insertion information stored in the storage unit and the output position specified by the first specifying unit; 1
Between the image information read during the generation of the section signal and the image information read during the generation of the second section signal, the composite image information generated by the composite image information generating means is sequentially output to the image output unit. An image processing apparatus comprising: a control unit.
【請求項2】 前記入力される挿入情報は、テキスト情
報を含み、 前記合成画像情報生成手段は、前記テキスト情報および
前記第1の指定手段により指定される出力位置に基づい
て前記出力部により直接出力可能な合成画像情報を生成
することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
2. The input insertion information includes text information, and the synthesized image information generating means is directly output by the output unit based on the text information and an output position specified by the first specifying means. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the composite image information that can be output is generated.
【請求項3】 前記入力されるテキスト情報は、操作部
より入力されることを特徴とする請求項2記載の画像処
理装置。
3. The image processing apparatus according to claim 2, wherein the input text information is input from an operation unit.
【請求項4】 前記入力されるテキスト情報の書式情報
を指定する第2の指定手段を設け、 前記合成画像情報生成手段は、前記テキスト情報ならび
に前記第1の指定手段により指定される出力位置および
前記第2の指定手段により指定される書式情報に基づい
て前記出力部により直接出力可能な合成画像情報を生成
することを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
4. A system according to claim 1, further comprising a second designating unit for designating format information of the input text information, wherein the composite image information generating unit is configured to output the text information and an output position designated by the first designating unit. 3. The image processing apparatus according to claim 2, wherein composite image information that can be directly output by the output unit is generated based on the format information specified by the second specifying unit.
【請求項5】 前記第2の指定手段により指定される書
式情報は、書体情報を含むことを特徴とする請求項4記
載の画像処理装置。
5. The image processing apparatus according to claim 4, wherein the format information specified by the second specifying unit includes typeface information.
【請求項6】 前記第2の指定手段により指定される書
式情報は、文字方向情報を含むことを特徴とする請求項
4記載の画像処理装置。
6. The image processing apparatus according to claim 4, wherein the format information specified by the second specifying unit includes character direction information.
【請求項7】 前記画像処理部は、前記入力される画像
情報を主走査方向に第1の所定数画素および副走査方向
に第2の所定数画素の画素ブロック毎に分割し、該等分
割される各画素ブロック毎に画像情報を符号化,複合化
することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
7. The image processing unit divides the input image information into pixel blocks each including a first predetermined number of pixels in a main scanning direction and a second predetermined number of pixels in a sub-scanning direction. 2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image information is encoded and decoded for each pixel block.
【請求項8】 前記メモリ制御手段は、前記第1の記憶
手段の主走査方向および副走査方向のアドレス制御が可
能なことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
8. An image processing apparatus according to claim 1, wherein said memory control means can control an address of said first storage means in a main scanning direction and a sub-scanning direction.
【請求項9】 前記入力される画像情報および挿入情報
は、カラー画像情報を含み、前記出力部はカラー画像出
力可能であり、 前記メモリ制御手段は、前記入力される画像情報がカラ
ー画像情報である場合は、前記第1の記憶手段の副走査
方向の1つの入力アドレス制御と複数の出力アドレス制
御が可能なことを特徴とする請求項8記載の画像処理装
置。
9. The input image information and the insertion information include color image information, the output unit is capable of outputting a color image, and the memory control unit determines that the input image information is color image information. 9. The image processing apparatus according to claim 8, wherein in one case, one input address control and a plurality of output address controls in the sub-scanning direction of the first storage unit are possible.
【請求項10】 前記出力部は、複数の画像形成部と、
前記複数の画像形成部に記録媒体を順次搬送する搬送部
とを設けたことを特徴とする請求項1記載の画像処理装
置。
10. The output unit, comprising: a plurality of image forming units;
The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a transport unit that sequentially transports a recording medium to the plurality of image forming units.
【請求項11】 前記入力される画像情報および/また
は挿入情報は、原稿から画像情報を光学的に読み取る読
み取り部から入力されることを特徴とする請求項1記載
の画像処理装置。
11. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the input image information and / or insertion information is input from a reading unit that optically reads image information from a document.
【請求項12】 前記入力される画像情報および/また
は挿入情報は、所定の通信媒体を介して接続される情報
処理装置より入力される画像情報を含むことを特徴とす
る請求項1記載の画像処理装置。
12. The image according to claim 1, wherein the input image information and / or insertion information includes image information input from an information processing device connected via a predetermined communication medium. Processing equipment.
【請求項13】 前記情報処理装置より転送される画像
情報は、前記出力部により直接出力可能な画像情報を含
むことを特徴とする請求項12記載の画像処理装置。
13. The image processing apparatus according to claim 12, wherein the image information transferred from the information processing apparatus includes image information that can be directly output by the output unit.
【請求項14】 前記情報処理装置より転送される画像
情報は、所定のページ記述言語により記載される画像情
報を含み、 前記画像処理部は、前記所定のページ記述言語により記
載される画像情報に基づいて前記出力部により直接出力
可能な画像情報を生成することを特徴とする請求項12
記載の画像処理装置。
14. The image information transferred from the information processing apparatus includes image information described in a predetermined page description language, and the image processing unit performs processing on the image information described in the predetermined page description language. 13. An image information which can be directly output by the output unit based on the image information.
The image processing apparatus according to any one of the preceding claims.
【請求項15】 前記制御手段による前記合成出力制御
を実行する処理モードを設定する設定手段を設けたこと
を特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
15. An image processing apparatus according to claim 1, further comprising setting means for setting a processing mode for executing said composite output control by said control means.
【請求項16】 入力される画像情報に対して画像処理
部が所定の画像処理を施して出力部により搬送される記
録媒体に画像出力可能な画像処理装置の制御方法におい
て、 画像情報を入力し、該入力された画像情報を第1の読み
出し開始位置および第2の読み出し開始位置からそれぞ
れ個別に読み出し可能に第1のメモリに格納する第1の
格納工程と、 挿入情報を入力し、該入力された挿入情報を第2のメモ
リに格納する第2の格納工程と、 該格納される挿入情報の出力位置を指示する指示工程
と、 前記出力部より送信される記録媒体サイズに応じた出力
区間信号から第1の区間信号および第2の区間信号を生
成する区間信号生成工程と、 前記第1の区間信号発生中に前記第1のメモリの第1の
読み出し開始位置から順次読み出される画像情報と第2
の区間信号発生中に第2の読み出し開始位置から順次読
み出される画像情報との間に前記第2のメモリに格納さ
れる挿入情報および指示された出力位置に基づいて生成
される合成画像情報を順次前記画像出力部に出力する出
力工程と、 を有することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
16. A control method for an image processing apparatus capable of performing predetermined image processing on input image information by an image processing unit and outputting an image to a recording medium conveyed by an output unit. A first storing step of storing the input image information in the first memory so as to be individually readable from a first read start position and a second read start position, and inputting the insert information; A second storage step of storing the inserted insertion information in a second memory; an instruction step of instructing an output position of the stored insertion information; and an output section corresponding to a recording medium size transmitted from the output unit. An interval signal generating step of generating a first interval signal and a second interval signal from a signal; and an image sequentially read from a first read start position of the first memory during the generation of the first interval signal. Broadcast and the second
The synthesized image information generated based on the insertion information stored in the second memory and the designated output position is sequentially interposed between the second read start position and the image information sequentially read during the generation of the section signal. An output step of outputting the image to the image output unit.
JP10203154A 1998-07-17 1998-07-17 Image processing unit and control method for the image processing unit Pending JP2000036901A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10203154A JP2000036901A (en) 1998-07-17 1998-07-17 Image processing unit and control method for the image processing unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10203154A JP2000036901A (en) 1998-07-17 1998-07-17 Image processing unit and control method for the image processing unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000036901A true JP2000036901A (en) 2000-02-02

Family

ID=16469333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10203154A Pending JP2000036901A (en) 1998-07-17 1998-07-17 Image processing unit and control method for the image processing unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000036901A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8712315B2 (en) 2007-10-17 2014-04-29 Ricoh Company, Ltd. Image forming system, printing control method, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8712315B2 (en) 2007-10-17 2014-04-29 Ricoh Company, Ltd. Image forming system, printing control method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7995238B2 (en) Image processing that can use both process and spot color plates
JPH04336866A (en) Marker dot detection system for color picture recorder
US20070127056A1 (en) Image processing apparatus, image processing method and program, and storage medium therefor
JP2009171402A (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JPH0231910B2 (en)
US20100103435A1 (en) Image processing apparatus and image processing method for processing screen-processed image
US7636176B2 (en) Image forming apparatus, method and storage medium
JPH04336865A (en) Monochromatic color edit system in color picture recorder
JP5212886B2 (en) Image forming system and image forming program
JP2008028917A (en) Image drawing apparatus
JPH07101917B2 (en) Area controller
US6825949B1 (en) Image processing apparatus
JPH08300765A (en) Image processing apparatus and method
JP4029281B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP2000036901A (en) Image processing unit and control method for the image processing unit
JP4240644B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and storage medium
JP2001346026A (en) Image processor, and control method for image processor
JP2005111852A (en) Imaging device, printing control method and program
JP3754468B2 (en) Image data processing method and image processing apparatus
JP2000184154A (en) Image processor and method for controlling the same
JP3738807B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2000332987A (en) Image forming device
JP2000261656A (en) Image processor and image processing method therefor
JP4642245B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and storage medium storing image forming procedure
JPH11155062A (en) Picture processor