JP2000036760A - Device and method for decoding data - Google Patents

Device and method for decoding data

Info

Publication number
JP2000036760A
JP2000036760A JP20377398A JP20377398A JP2000036760A JP 2000036760 A JP2000036760 A JP 2000036760A JP 20377398 A JP20377398 A JP 20377398A JP 20377398 A JP20377398 A JP 20377398A JP 2000036760 A JP2000036760 A JP 2000036760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decoding
zero
data
count value
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20377398A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3307879B2 (en
Inventor
Shunichi Sekiguchi
俊一 関口
Yoshimi Isu
芳美 井須
Kotaro Asai
光太郎 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP20377398A priority Critical patent/JP3307879B2/en
Publication of JP2000036760A publication Critical patent/JP2000036760A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3307879B2 publication Critical patent/JP3307879B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To attain speedy recovery of decoding abnormality by returning the position of a bit to be decoded through a decoding means for just a continuous zero count value, when an abnormality detecting means detects the decoding abnormality, and attaining resynchronization by searching a unique word from that bit position. SOLUTION: When it is judged that error has been detected, a resynchronizing part 4 detects whether the bit under decoding at present is included in one part of a start code or not. This detection is judged based on the continuous zero count value. When the continuous zero count value is more than '1' at the time of error detection, it is judged that the possibility exists for the existence of invading one part of the start code is and the resynchronizing part 4 executes processing for a returning the decoding bit position of a decoder 1 by just for the bits of the continuous zero count value. Then, the start code is searched again, and processing for attaining resynchronization is executed. The continuous zero count value returned is reset.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、ビットストリー
ム中に発生するビット誤りに対する耐性を強化するデー
タ復号装置及びデータ復号方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data decoding device and a data decoding method for enhancing resistance to bit errors occurring in a bit stream.

【0002】[0002]

【従来の技術】図14は従来のデータ復号方法が適用す
るMPEG−1ビットストリームの構造を示すデータ構
造図であり、図15はビットストリームを構成する各デ
ータ間の関係を示す説明図である。
2. Description of the Related Art FIG. 14 is a data structure diagram showing a structure of an MPEG-1 bit stream to which a conventional data decoding method is applied, and FIG. 15 is an explanatory diagram showing a relationship between data constituting a bit stream. .

【0003】次に動作について説明する。ビットストリ
ームの最も大きなまとまりは「シーケンス」と呼ばれ
る。シーケンスは、複数のGOP(グループ・オブ・ピ
クチャ)をまとめた単位である。シーケンスデータは、
先頭にシーケンスデータの始まりを示すシーケンスヘッ
ダが付加される。シーケンスヘッダの開始を指示するた
め、「シーケンスヘッダコード」という32ビットのユ
ニークワード(ビットストリーム中で一意にしか解釈で
きない符号語)が多重化される。
Next, the operation will be described. The largest chunk of the bitstream is called a "sequence". A sequence is a unit in which a plurality of GOPs (groups of pictures) are put together. The sequence data is
A sequence header indicating the beginning of the sequence data is added to the beginning. In order to indicate the start of the sequence header, a 32-bit unique word (a code word that can only be uniquely interpreted in a bit stream) called a “sequence header code” is multiplexed.

【0004】同様に、「GOP」は複数のピクチャをま
とめた単位である。GOPデータには、先頭にGOPデ
ータの始まりを示すGOPヘッダが付加される。GOP
ヘッダの開始を指示するため、「GOPスタートコー
ド」という32ビットのユニークワードが多重化され
る。
Similarly, "GOP" is a unit in which a plurality of pictures are put together. A GOP header indicating the beginning of the GOP data is added to the head of the GOP data. GOP
To indicate the start of the header, a 32-bit unique word called “GOP start code” is multiplexed.

【0005】「ピクチャ」は複数のスライスをまとめた
単位で、一般的にはテレビ信号の時間方向のサンプリン
グ単位である「フレーム」に対応する。シーケンスやGO
Pと同様に、ピクチャデータには先頭にピクチャデータ
の始まりを示すピクチャヘッダが付加される。また、ピ
クチャヘッダの先頭は32ビットの「ピクチャスタート
コード」と呼ばれるユニークワードである。
[0005] A "picture" is a unit obtained by combining a plurality of slices, and generally corresponds to a "frame" which is a sampling unit in the time direction of a television signal. Sequence and GO
Similarly to P, a picture header indicating the beginning of the picture data is added to the head of the picture data. The head of the picture header is a 32-bit unique word called "picture start code".

【0006】「スライス」は、複数のマクロブロックを
まとめた単位である。スライスデータの先頭には、32
ビットのユニークワードである「スライススタートコー
ド」から始まるスライスヘッダが多重化される。「マク
ロブロック」は輝度成分16画素×16ライン、色差成
分8画素×8ラインからなる画像ブロックデータで、こ
の単位にはスタートコードは存在しない。また、マクロ
ブロック内の各8画素×8ラインの画像データは「ブロ
ック」と呼ばれる。この単位にもスタートコードは存在
しない。
[0006] A "slice" is a unit in which a plurality of macroblocks are put together. At the beginning of the slice data, 32
A slice header starting from a “slice start code” that is a unique word of bits is multiplexed. A “macro block” is image block data composed of a luminance component of 16 pixels × 16 lines and a chrominance component of 8 pixels × 8 lines, and there is no start code in this unit. Also, image data of 8 pixels × 8 lines in a macroblock is called a “block”. There is no start code in this unit.

【0007】ここで、マクロブロック及びブロックは、
画像データを可変長符号化を多用して符号化するため、
一般にビットストリーム上では個々にビット長が異なる
ことに注意する必要がある。なお、すべてのスタートコ
ードは等しく32ビットの長さであり、先頭に23ビッ
トの0と、1ビットの1を含むため、24ビット分はど
のスタートコードでも共通である(図16)。スタート
コードのビットパターンはHEX表示である。いずれも
23ビットの0と、1ビットの1を先頭に持ち、その後
の8ビットのデータで種別を区別する。
Here, the macro block and the block are:
In order to encode image data using variable-length coding frequently,
It should be noted that the bit length generally differs on a bit stream. It should be noted that all start codes are equally 32 bits long and include 23 bits of 0 and 1 bit of 1 at the beginning, so that 24 bits are common to all start codes (FIG. 16). The bit pattern of the start code is HEX display. Each of them has 23-bit 0 and 1-bit 1 at the head, and the type is distinguished by 8-bit data thereafter.

【0008】以上のMPEG−1ビデオビットストリー
ムの構造においては、シーケンスからスライスまでの階
層には、それぞれの階層を識別するスタートコードを含
んでいるが、マクロブロック、ブロックの階層にはスタ
ートコードが含まれない。これら各スタートコードは、
階層の始まりを示すだけでなく、ビットストリーム中に
ビット誤りが発生して復号異常が発生した場合、正常復
号に復帰するために利用することができる。
In the above-described structure of the MPEG-1 video bit stream, the layers from the sequence to the slice include a start code for identifying each layer. Not included. Each of these start codes
In addition to indicating the start of the hierarchy, when a bit error occurs in the bit stream and a decoding error occurs, it can be used to return to normal decoding.

【0009】例えば、図17のように、n番目のスライ
スに属する3番目のマクロブロック(MBn,2)のデ
ータを復号している最中に復号誤りが検出され、そこか
ら先のビットストリームを復号できなくなる場合を考え
る。この場合、次のn+1番目のスライスのスタートコ
ードを検出することにより(図中の点線で示した矢
印)、それ以降のビットストリームデータ(=n+1番
目のスライスに属するマクロブロック)から正しく復号
を再開することが可能となる。このように、スタートコ
ードは、復号誤りによって処理の同期が外れた状態か
ら、正常復号動作に復帰する再同期処理に利用される。
For example, as shown in FIG. 17, a decoding error is detected while decoding the data of the third macroblock (MBn, 2) belonging to the n-th slice, and the preceding bit stream is decoded therefrom. Consider the case where decoding cannot be performed. In this case, by detecting the start code of the next (n + 1) -th slice (arrow indicated by a dotted line in the figure), decoding is correctly resumed from the subsequent bit stream data (= macro block belonging to the (n + 1) -th slice). It is possible to do. As described above, the start code is used for the resynchronization process in which the process is out of synchronization due to a decoding error and returns to the normal decoding operation.

【0010】しかし、例えば、図18のように、ビット
誤りの影響により、あるスライスの一番最後のマクロブ
ロック(同図においては、n番目のスライスに11個の
マクロブロックが含まれる場合を記している)から次の
n+1番目のスライスのスタートコードにかけて復号を
継続してしまう場合がある。これは、スタートコード自
体がビット誤りに犯されてユニークワードとして検出さ
れない場合と、スタートコードの前のマクロブロックの
ブロックデータで使用される可変長符号化コードがビッ
ト誤りの影響で別の符号語に置き換わってしまい、本来
正常に復号を終了すべきビットにおいて、まだマクロブ
ロックの終端に到達していないと判断される場合とがあ
る。
However, for example, as shown in FIG. 18, due to the effect of bit errors, the last macroblock in a certain slice (in this figure, the case where the nth slice contains eleven macroblocks is described. ), The decoding may be continued from the start code of the next (n + 1) th slice. This is because the start code itself is not detected as a unique word due to a bit error, and the variable length coding code used in the block data of the macroblock before the start code is changed to another codeword due to the bit error. In some cases, it is determined that the bits that should normally end decoding have not yet reached the end of the macroblock.

【0011】スタートコード自体がビット誤りに犯され
るケースは、伝送路符号化などの工夫によってスタート
コードの個所での誤り率を低くするなどして、ある程度
回避されると考えると、出現頻度としてはそれほど多く
はないと考えられる。しかし、後者の場合は一般のブロ
ックデータに関わることであって、特に伝送路符号化で
の工夫というのが難しく、前者に比べると発生頻度は高
いと考えられる。後者の場合は、ビットストリーム中に
正しいスタートコードが存在するにも関わらず、スター
トコードとして認識されずに復号を継続してしまうた
め、復号誤りとして検出されると、n+2番目のスライ
スのスタートコードに再同期をかけにいってしまう。こ
れによって、正しいかもしれなかったn+1番目のスラ
イスのデータをまるごと破棄してしまうことになる。
The case where the start code itself is committed by a bit error is considered to be avoided to some extent by lowering the error rate at the location of the start code by contrivance such as transmission line coding. It is not likely that much. However, the latter case relates to general block data, and it is difficult to devise a method particularly in transmission path coding, and it is considered that the occurrence frequency is higher than that of the former case. In the latter case, despite the presence of a correct start code in the bit stream, decoding is continued without being recognized as a start code. Therefore, when a decoding error is detected, the start code of the (n + 2) th slice is detected. To re-sync. As a result, the data of the (n + 1) th slice which may have been correct is completely discarded.

【0012】これはスライスでなく、より上位のスター
トコードを考えた場合、さらに深刻な問題となる。例え
ば、ピクチャの終端を考えてみると、次に現れるピクチ
ャスタートコードが現在のピクチャの最後のマクロブロ
ックのデータの一部として復号されるため、たとえピク
チャスタートコードが正しくてもまるまる1ピクチャ分
のデータが破棄される。これは再同期後の画像復号に際
して、動き補償予測の参照画像のミスマッチを起こすた
め、著しく品質が劣化するなどの悪影響を及ぼす。
This becomes a more serious problem when considering a higher-order start code than a slice. For example, considering the end of a picture, the picture start code that appears next is decoded as a part of the data of the last macroblock of the current picture. Data is discarded. This causes a mismatch in the reference image of the motion compensation prediction when decoding the image after resynchronization, which has an adverse effect such as a significant deterioration in quality.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】従来のデータ復号方法
は以上のように構成されているので、例えば、ブロック
データ(可変長符号語)の復号時に復号異常が発生し
て、スタートコード(ユニークワード)の一部をブロッ
クデータとして復号する事態が発生すると、そのスター
トコードがスタートコードとして認識されないため、次
のスタートコードを検出するまで再同期を図ることがで
きず、復号異常を迅速にリカバリーすることができない
などの課題があった。
Since the conventional data decoding method is configured as described above, for example, a decoding error occurs at the time of decoding block data (variable-length codeword), and a start code (unique word) is generated. ) Is decoded as block data, the start code is not recognized as a start code, so resynchronization cannot be achieved until the next start code is detected, and a decoding error is quickly recovered. There were issues such as being unable to do so.

【0014】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、ブロックデータの復号時に復号異
常が発生して、スタートコードの一部をブロックデータ
として復号する事態が発生しても、復号異常を迅速にリ
カバリーすることができるデータ復号装置及びデータ復
号方法を得ることを目的とする。
[0014] The present invention has been made to solve the above-described problems. Even if a decoding error occurs during decoding of block data and a part of the start code is decoded as block data, the present invention is made. It is an object of the present invention to provide a data decoding device and a data decoding method capable of quickly recovering from a decoding error.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】この発明に係るデータ復
号装置は、異常検出手段が復号異常を検出すると、復号
手段が復号するビット位置をゼロ連カウント値分だけ戻
すとともに、そのビット位置からユニークワードをサー
チして再同期を図る再同期手段を設けたものである。
A data decoding apparatus according to the present invention returns a bit position to be decoded by the decoding unit by a zero-run count value when the abnormality detecting unit detects a decoding abnormality, and sets a unique bit position from the bit position. A resynchronization means for resynchronizing by searching for a word is provided.

【0016】この発明に係るデータ復号装置は、再同期
手段がユニークワードを検出すると、ゼロ連カウント値
をゼロリセットするようにしたものである。
In the data decoding apparatus according to the present invention, when the resynchronization means detects a unique word, the zero count value is reset to zero.

【0017】この発明に係るデータ復号装置は、復号手
段が可変長符号語を復号している期間中に限り、ゼロ連
カウント値をインクリメントするようにしたものであ
る。
In the data decoding apparatus according to the present invention, the count value of the zero run is incremented only while the decoding means is decoding the variable length codeword.

【0018】この発明に係るデータ復号装置は、ディジ
タルデータのバイト先頭位置を監視し、バイト先頭位置
を検出すると、ゼロ連カウント値をゼロリセットするよ
うにしたものである。
The data decoding apparatus according to the present invention monitors the leading byte position of digital data and resets the zero count value to zero when the leading byte position is detected.

【0019】この発明に係るデータ復号方法は、ディジ
タルデータの復号異常を検出すると、ディジタルデータ
を復号するビット位置をゼロ連カウント値分だけ戻すと
ともに、そのビット位置からユニークワードをサーチし
て再同期を図るようにしたものである。
In the data decoding method according to the present invention, when a decoding error of digital data is detected, the bit position for decoding the digital data is returned by the count of zero consecutive counts, and a unique word is searched from the bit position to resynchronize. It is intended to be.

【0020】この発明に係るデータ復号方法は、ユニー
クワードを検出すると、ゼロ連カウント値をゼロリセッ
トするようにしたものである。
In the data decoding method according to the present invention, when a unique word is detected, the zero run count value is reset to zero.

【0021】この発明に係るデータ復号方法は、可変長
符号語を復号している期間中に限り、ゼロ連カウント値
をインクリメントするようにしたものである。
In the data decoding method according to the present invention, the count value of the zero run is incremented only during the period of decoding the variable length codeword.

【0022】この発明に係るデータ復号方法は、ディジ
タルデータのバイト先頭位置を監視し、バイト先頭位置
を検出すると、ゼロ連カウント値をゼロリセットするよ
うにしたものである。
In the data decoding method according to the present invention, the leading byte position of the digital data is monitored, and when the leading byte position is detected, the zero count value is reset to zero.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1によるデ
ータ復号装置を示す構成図であり、図において、1はス
タートコード(ユニークワード)とマクロブロックデー
タ(可変長符号語)が多重化されるディジタルデータを
復号するデコーダ(復号手段)、2はディジタルデータ
を構成するビットデータがゼロビットである場合には、
ゼロ連カウント値をインクリメントする一方、そのビッ
トデータが非ゼロビットである場合には、ゼロ連カウン
ト値をゼロリセットするゼロ連カウンタ(カウント手
段)、3はデコーダ1の復号結果に基づいて復号異常を
検出し、異常検出信号を出力する異常検出部(異常検出
手段)、4は異常検出部3が異常検出信号を出力する
と、デコーダ1が復号するビット位置をゼロ連カウント
値分だけ戻すとともに、そのビット位置からスタートコ
ードをサーチして再同期を図る再同期部(再同期手段)
である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below. Embodiment 1 FIG. FIG. 1 is a block diagram showing a data decoding apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes digital data in which a start code (unique word) and macroblock data (variable length codeword) are multiplexed. A decoder (decoding means) 2 for decoding, when the bit data constituting the digital data is zero bit,
If the bit data is a non-zero bit while incrementing the zero-run count value, a zero-run counter (counting means) 3 that resets the zero-run count value to zero causes the decoding abnormality to occur based on the decoding result of the decoder 1. When the abnormality detection unit 3 outputs the abnormality detection signal, the abnormality detection unit (abnormality detection unit) 4 that detects and outputs an abnormality detection signal returns the bit position decoded by the decoder 1 by the zero consecutive count value. A resynchronization unit (resynchronization means) that searches for a start code from a bit position and resynchronizes
It is.

【0024】次に動作について説明する。この実施の形
態1では、MPEG−1ビデオ圧縮符号化により生成さ
れたビットストリームにおいて、スタートコード直前の
ビデオデータ領域に誤りが発生して、スタートコードの
一部が誤ってビデオデータとして復号されてしまう場合
に、スタートコードの存在を検出して、迅速に再同期を
かける方法について説明する。
Next, the operation will be described. In the first embodiment, an error occurs in a video data area immediately before a start code in a bit stream generated by MPEG-1 video compression encoding, and a part of the start code is erroneously decoded as video data. In such a case, a description will be given of a method of detecting the presence of a start code and quickly performing resynchronization.

【0025】図2はこの実施の形態1によるデータ復号
方法を示すフローチャートであり、図において、「開
始」はデコーダ1がビットストリームを解析し始めるこ
とを意味する。この実施の形態1におけるデータは、M
PEG−1ビデオビットストリームを復号するデコーダ
とするため、ステップST1の「データ復号」は、IS
O/IEC 11172−2で規定されるMPEG−1
ビデオ復号方法に基づいてビットストリームを解析して
個々の画像データを復号する処理を示す。
FIG. 2 is a flowchart showing a data decoding method according to the first embodiment. In the figure, "start" means that the decoder 1 starts analyzing the bit stream. The data in the first embodiment is M
In order to use the decoder for decoding the PEG-1 video bit stream, “data decoding” in step ST1
MPEG-1 defined by O / IEC 111722-2
A process of analyzing a bit stream based on a video decoding method and decoding individual image data will be described.

【0026】ステップST2の「ゼロ連カウント」は、
MPEG−1ビデオビットストリームシンタックスに従
う各データエレメントを復号するたびに実施する。例え
ば、あるデータエレメントが「001000010」な
る符号語として復号された場合、ゼロ連カウンタ2にお
けるゼロ連カウントの処理は以下のように行う。 (1)始めの2ビットがゼロ連であるため、ここでゼロ
連長は「2」となる。 (2)次いで「1」があるため、ここでゼロ連長は「ゼ
ロ」にリセットされる。 (3)次に4ビット分ゼロが続くため、ゼロ連は「4」
となる。 (4)次いで「1」があるため、ここでゼロ連長は「ゼ
ロ」にリセットされる。 (5)次いで1ビットのゼロがあるため、ゼロ連は
「1」となる。
The "zero run count" in step ST2 is as follows.
This is performed every time each data element according to the MPEG-1 video bitstream syntax is decoded. For example, when a certain data element is decoded as the code word “0010000010”, the process of counting the zero run in the zero run counter 2 is performed as follows. (1) Since the first two bits are zero run, the zero run length is “2” here. (2) Next, since there is “1”, the zero run length is reset to “zero” here. (3) Since zero continues for four bits, the zero string is "4".
Becomes (4) Next, since there is “1”, the zero run length is reset to “zero” here. (5) Next, since there is one bit of zero, the zero run becomes “1”.

【0027】以上の過程を経て、このデータエレメント
を復号した時点で、ゼロ連カウントは「1」となる。こ
のカウント値は、次のデータエレメントのゼロ連カウン
トの際の初期値となる。つまり、上記符号語に続いて
「00000010000」という符号語が復号された
とすると、ゼロ連カウント値は1から始まり、始めの6
ビットがゼロ連なので、この時点で「7」になる。その
次のビットが「1」なので、ここでゼロにリセットされ
る。このように、データエレメントを1つ復号するたび
に、ゼロ連のカウント値を求めておく。なお、上記
(1)〜(5)のステップは、ゼロ連カウント処理を概
念的に説明したものであり、ソフトウエアではビット演
算、ハードウエアではレジスタなどに格納されたビット
バッファに対してカウント処理を実施する。
At the point when this data element is decoded through the above process, the zero run count becomes "1". This count value becomes an initial value at the time of the zero-run count of the next data element. That is, assuming that the code word “000000010000” is decoded following the above code word, the zero run count value starts from 1 and the first 6
Since the bits are consecutive zeros, it becomes "7" at this point. Since the next bit is "1", it is reset to zero here. As described above, every time one data element is decoded, the count value of zero run is obtained. The above steps (1) to (5) conceptually describe the zero-sequence counting process. In software, a bit operation is performed. In hardware, a counting process is performed on a bit buffer stored in a register or the like. Is carried out.

【0028】ステップST3は、異常検出部3における
エラー検出のステップである。詳細な処理フローを図3
に示す。ここでは、図4に示すようなビット誤りとエラ
ー検出の状況を想定する。これはt番目のピクチャ終端
のマクロブロックデータにビット誤りが発生し(図中*
で示す位置)、この影響によってそれ以降の符号語が誤
って復号され続け、エラーとして検出されないまま、t
+1番目のピクチャのスタートコードの一部をt番目の
ピクチャのデータとして復号してしまうケースを示して
いる。t+1番目のピクチャのスタートコードはビット
誤りに犯されていないことを前提とする。また、t+1
番目のピクチャのスタートコードの一部をt番目のピク
チャのデータとして復号継続しようとした最中に、規定
外の符号語を検出したという状況でエラー検出(図中×
で示す位置)されるものとする。
Step ST3 is a step of detecting an error in the abnormality detecting section 3. Figure 3 shows the detailed processing flow.
Shown in Here, it is assumed that bit errors and error detection are performed as shown in FIG. This causes a bit error in the macroblock data at the end of the t-th picture (* in the figure).
), The effect is that the subsequent codewords will continue to be erroneously decoded and will not be detected as an error.
This shows a case where a part of the start code of the + 1st picture is decoded as data of the tth picture. It is assumed that the start code of the (t + 1) th picture is not committed to a bit error. Also, t + 1
An error is detected in a situation where a non-defined codeword is detected while trying to continue decoding a part of the start code of the t-th picture as data of the t-th picture.
(The position indicated by).

【0029】この状況をさらに詳細に記述したのが、図
5である。図中、*の位置にビット誤りが発生した場
合、図に示すように復号される符号語は本来正しく復号
されるべき符号語と異なり、t+1番目のピクチャのス
タートコードまでを食いつぶして復号を行ってしまう。
このような状況は、以下の復号状態の場合は常に発生し
うる。 (1)Coded MB(DCT係数データが符号化さ
れるマクロブロック)の場合、DCT係数データの復号
中 (2)Coded MBでない場合、マクロブロックの
属性情報(動きベクトル、モード情報など)を含むマク
ロブロックヘッダの復号中 この両者の可能性を検出するフロー(ステップST11
〜ST13)が図3である。したがって、これらの復号
状態中にエラーを検出した場合は、図5に示す状況の可
能性を考慮する必要がある。
FIG. 5 illustrates this situation in more detail. In the figure, when a bit error occurs at the position of *, as shown in the figure, the codeword to be decoded is different from the codeword that should be decoded correctly, and decoding is performed up to the start code of the t + 1th picture. Would.
Such a situation can always occur in the following decoding states. (1) In the case of a coded MB (macroblock in which DCT coefficient data is coded), decoding of DCT coefficient data is being performed. (2) In the case of not a coded MB, a macro including attribute information (motion vector, mode information, etc.) of the macroblock. During decoding of block header A flow for detecting the possibility of both (step ST11)
To ST13) is FIG. Therefore, when errors are detected during these decoding states, it is necessary to consider the possibility of the situation shown in FIG.

【0030】ステップST3においてエラー検出された
と判断したとき、ステップST4において、再同期部4
が現在復号中のビットがスタートコードの一部に含まれ
ているかどうかを検出する。この検出はゼロ連カウント
値に基づいて判断する。即ち、図5の例では、符号語
「01000」を復号した時点でゼロ連カウント値が
「3」になっている。つまり、この後にゼロが20ビッ
ト以上継続すればスタートコードの可能性が高い。この
ように、ステップST3におけるエラー検出時は、ゼロ
連カウント値が1以上の値の場合(ステップST4でY
esの場合)は、スタートコードの一部を食いつぶして
いる可能性があると考え、再同期部4がゼロ連カウント
値のビット分だけデコーダ1の復号ビット位置を戻す処
理を実行する(ステップST6)。そして、そこから改
めてスタートコードをサーチして再同期を図る処理を実
行する(ステップST5)。戻した分のゼロ連カウント
値は、ここでリセットしておく。
When it is determined in step ST3 that an error has been detected, in step ST4, the resynchronization section 4
Detects whether the bit currently being decoded is included in a part of the start code. This detection is determined based on the zero consecutive count value. That is, in the example of FIG. 5, the zero run count value is "3" at the time when the codeword "01000" is decoded. In other words, if zero continues for 20 bits or more after this, the possibility of a start code is high. As described above, when an error is detected in step ST3, when the zero-run count value is equal to or greater than 1 (Y in step ST4).
In the case of es), it is considered that there is a possibility that a part of the start code is consumed, and the resynchronization unit 4 executes the process of returning the decoding bit position of the decoder 1 by the number of bits of the zero consecutive count value (step ST6). ). Then, a process for searching for a start code again and performing resynchronization is executed (step ST5). The returned zero count value is reset here.

【0031】一方、ゼロ連カウント値が「0」であれ
ば、以下の理由により、ステップST6の処理を行う必
要はなく、そのまま再同期の処理を実行する(ステップ
ST5)。 理由1:仮に次のビットからスタートコードがあったと
しても、復号のビット位置がスタートコードに食い込ん
でいないので、再同期処理で見落とすことがない為。 理由2:次のビット以降にスタートコードがなければ、
最も近いスタートコードで再同期がかかる為。
On the other hand, if the zero consecutive count value is "0", the process of step ST6 does not need to be performed for the following reason, and the process of resynchronization is executed as it is (step ST5). Reason 1: Even if there is a start code from the next bit, since the decoding bit position does not go into the start code, it is not overlooked in the resynchronization processing. Reason 2: If there is no start code after the next bit,
Because resynchronization takes place at the closest start code.

【0032】以上の処理を図5の例で説明すると、この
例では「01000」というコードを復号し終えた後、
長いゼロ連をDCT係数データと考えて復号しにいく。
この実施の形態1はMPEG−1のケースであるので、
ゼロビットが12ビット連続した時点でDCT係数デー
タとしては規定外の符号語とみなされてエラー検出され
る(ステップST3)。この時、ゼロ連カウント値は、
エラーとみなされずに復号された符号語「01000」
のゼロ連カウント値が「3」であるので、スタートコー
ドの一部を復号してしまっていると判断し(ステップS
T4)、3ビット分だけ復号位置を戻す(ステップST
6)。そして、この位置から再同期をかける(ステップ
ST5)。これにより、t番目のピクチャのスタートコ
ードは再同期によって検出され、t番目のピクチャのデ
ータから正常復号に復帰することが可能となる。
The above processing will be described with reference to the example of FIG. 5. In this example, after decoding the code “01000”,
The decoding is performed by considering the long zero run as DCT coefficient data.
Since the first embodiment is the case of MPEG-1,
When 12 bits of zero bits continue, DCT coefficient data is regarded as an unspecified codeword and an error is detected (step ST3). At this time, the zero run count value is
Codeword "01000" decoded without being regarded as an error
Of the start code is “3”, it is determined that a part of the start code has been decoded (step S
T4) Return the decoding position by 3 bits (step ST
6). Then, resynchronization is performed from this position (step ST5). Thus, the start code of the t-th picture is detected by resynchronization, and it is possible to return to normal decoding from the data of the t-th picture.

【0033】なお、再同期処理中は再同期位置までのビ
ットストリームを読み飛ばすが、読み飛ばされたビット
ストリームに対するエラー検出の必要はないため、再同
期処理の最中はゼロ連カウントは停止させていてもよ
い。再同期がかかるのはスタートコード先頭であるた
め、ここから改めてゼロ連カウント(ステップST2)
を再開する。
While the bit stream up to the resynchronization position is skipped during the resynchronization processing, it is not necessary to detect an error in the skipped bit stream, so the zero run count is stopped during the resynchronization processing. May be. Since re-synchronization is performed at the start code of the start code, the zero count is repeated from here (step ST2).
Resume.

【0034】以上のように、この実施の形態1によれ
ば、MPEG−1ビデオビットストリームのマクロブロ
ックデータの復号時にエラーを検出した場合で、かつエ
ラー検出個所が次の正しいスタートコードの一部まで食
い込んでいる場合であっても、最も近いスタートコード
位置で正しく正常復号に復帰することができ、迅速なエ
ラーリカバリーが可能となる。また、この実施の形態1
では、ピクチャスタートコードの例をあげたが、MPE
G−1で規定される図16のスタートコードのうち、マ
クロブロックデータの次に発生しうるシーケンスヘッダ
コード、GOPスタートコード、スライススタートコー
ドについて同様の処理が可能である。
As described above, according to the first embodiment, when an error is detected at the time of decoding the macroblock data of the MPEG-1 video bit stream, the error detection part is a part of the next correct start code. Even in the case where the signal has reached the maximum, the decoding can be correctly restored to the normal decoding at the nearest start code position, and quick error recovery can be performed. Also, the first embodiment
Then, the example of the picture start code was given.
Similar processing is possible for the sequence header code, GOP start code, and slice start code that can occur next to the macroblock data among the start codes in FIG. 16 defined by G-1.

【0035】実施の形態2.上記実施の形態1では、ゼ
ロ連カウンタ2が常時ゼロ連カウントを実施するものに
ついて示したが、図6に示すように、マクロブロックデ
ータを復号している最中だけゼロ連カウントを実施する
ようにしてもよい(ステップST7)。本発明が解決し
ようとする問題点(実施の形態1で述べた図5のような
ケース)は、可変長符号とスタートコードが連続するケ
ースでしか発生しない。MPEG−1ビデオビットスト
リームでは、このようなケースは、マクロブロックデー
タとスタートコードの接続点しか存在しない。マクロブ
ロックデータ以外の復号を行っている最中は、ゼロ連カ
ウント値は常にゼロにしておく。これによって、ステッ
プST3以降の処理は上記実施の形態1と共通化でき
る。そこで、この実施の形態2では、ゼロ連カウントを
実施する個所を削減して、処理量を低減するようにして
いる。このような局所的な処理は、特にソフトウエアで
データ復号装置を構成する場合に有効である。
Embodiment 2 In the first embodiment, the case where the zero-run counter 2 always performs the zero-run count has been described. However, as shown in FIG. 6, the zero-run count may be performed only while macroblock data is being decoded. (Step ST7). The problem to be solved by the present invention (the case as shown in FIG. 5 described in the first embodiment) occurs only when the variable length code and the start code are continuous. In the MPEG-1 video bit stream, such a case has only a connection point between the macroblock data and the start code. While decoding other than the macroblock data, the zero run count value is always set to zero. Thus, the processing after step ST3 can be shared with the first embodiment. Therefore, in the second embodiment, the number of locations where zero-counting is performed is reduced to reduce the processing amount. Such local processing is particularly effective when the data decoding device is configured by software.

【0036】実施の形態3.MPEG−1ビデオビット
ストリームでは、すべてのスタートコードはバイトアラ
インされている(バイトの先頭からスタートコードが開
始される)ものと規定される。この規定にしたがって、
図7に示すように、ステップST10の再同期処理をバ
イトアラインされたスタートコードのみを検出するよう
に構成する場合には、バイトの先頭でゼロ連のカウント
をリセットするように構成することができる(ステップ
ST8,ST9)。これにより、ゼロ連カウント値は常
にバイト先頭からのカウント値になるので、ステップS
T10の再同期処理はバイトアラインされたスタートコ
ードを安全確実に検出することができる。
Embodiment 3 In the MPEG-1 video bit stream, all start codes are specified to be byte-aligned (start codes start from the beginning of bytes). According to this provision,
As shown in FIG. 7, when the resynchronization process in step ST10 is configured to detect only the byte-aligned start code, the re-synchronization process may be configured to reset the count of zeros at the beginning of a byte. (Steps ST8 and ST9). As a result, the zero consecutive count value is always the count value from the head of the byte.
The resynchronization process at T10 can securely detect the byte-aligned start code.

【0037】実施の形態4.この実施の形態4では、M
PEG−2ビデオ圧縮符号化により生成されたビットス
トリームにおいて、スタートコード直前のビデオデータ
領域に誤りが発生して、スタートコードの一部が誤って
ビデオデータとして復号されてしまう場合に、スタート
コードの存在を検出して、迅速に再同期をかける方法に
ついて説明する。
Embodiment 4 FIG. In the fourth embodiment, M
In a bit stream generated by PEG-2 video compression encoding, if an error occurs in a video data area immediately before a start code and a part of the start code is erroneously decoded as video data, Describes how to detect presence and quickly resynchronize.

【0038】MPEG−2のビデオデータ構造は、図1
5に示すMPEG−1ビデオデータ構造と全く同じであ
る。ただし、ピクチャはフレームピクチャとフィールド
ピクチャの選択ができる。ピクチャの種類は、この実施
の形態2には直接影響しないので、以下の説明ではフレ
ームピクチャをピクチャとして説明する。図8はこの実
施の形態4によるデータ復号方法を示すフローチャート
であり、図から明らかなように、基本的な処理の流れ
は、上記実施の形態1のMPEG−1ビデオデコーダと
同じである。同図において、「開始」はデコーダがビッ
トストリームを解析し始めることを意味する。この実施
の形態4におけるデコーダは、MPEG−2ビデオビッ
トストリームを復号するデコーダとするため、ステップ
ST21の「データ復号」は、ISO/IEC 138
18−2で規定されるMPEG−2ビデオ復号方法に基
づいてビットストリームを解析して個々の画像データを
復号する処理を示す。ステップST2の「ゼロ連カウン
ト」は、MPEG−2ビデオビットストリームシンタッ
クスに従い各データエレメントを復号するたびに実施す
る。ゼロ連カウントの処理は上記実施の形態1に従う。
The video data structure of MPEG-2 is shown in FIG.
5 is exactly the same as the MPEG-1 video data structure shown in FIG. However, a picture can be selected from a frame picture and a field picture. Since the type of picture does not directly affect the second embodiment, a frame picture is described as a picture in the following description. FIG. 8 is a flowchart showing a data decoding method according to the fourth embodiment. As is clear from the figure, the basic processing flow is the same as that of the MPEG-1 video decoder according to the first embodiment. In the figure, "start" means that the decoder starts to analyze the bit stream. Since the decoder according to the fourth embodiment is a decoder that decodes an MPEG-2 video bit stream, “data decoding” in step ST21 is performed according to ISO / IEC 138.
A process of analyzing a bit stream based on the MPEG-2 video decoding method specified in 18-2 and decoding individual image data will be described. The “zero run count” in step ST2 is performed every time each data element is decoded according to the MPEG-2 video bit stream syntax. The processing of the zero-run count follows the first embodiment.

【0039】ステップST22はエラー検出のステップ
である。上記実施の形態1と同様に、図4に示すような
ビット誤りとエラー検出の状況を想定する。即ち、t番
目のピクチャ終端のマクロブロックデータにビット誤り
が発生し(図中*で示す位置)、この影響によってそれ
以降の符号語が誤って復号され続けけ、エラーとして検
出されないまま、t+1番目のピクチャのスタートコー
ドの一部をt番目のピクチャのデータとして復号してし
まうケースを示す。
Step ST22 is an error detection step. As in the first embodiment, assume a bit error and error detection situation as shown in FIG. In other words, a bit error occurs in the macroblock data at the end of the t-th picture (the position indicated by * in the figure), and due to this effect, the subsequent codewords continue to be erroneously decoded. Shows a case where part of the start code of the picture No. is decoded as data of the t-th picture.

【0040】t+1番目のピクチャのスタートコードは
ビット誤りに犯されていないことを前提とする。また、
t+1番目のピクチャのスタートコードの一部をt番目
のピクチャのデータとして復号継続しようとした最中
に、規定外の符号語を検出したという状況でエラー検出
(図中×で示す位置)されるものとする。このような状
況に対し、上記実施の形態1で述べた手順と全く同様に
して、スタートコードの一部をマクロブロックデータと
して復号してしまう場合にも、正しくそのスタートコー
ドから再同期をかけることができる。
It is assumed that the start code of the (t + 1) th picture is not committed by a bit error. Also,
While trying to continue decoding a part of the start code of the (t + 1) th picture as the data of the tth picture, an error is detected (indicated by X in the figure) in a situation where an unspecified codeword is detected. Shall be. In such a situation, even when a part of the start code is decoded as the macroblock data in exactly the same manner as described in the first embodiment, re-synchronization is correctly started from the start code. Can be.

【0041】なお、ステップST23の再同期処理は、
MPEG−2のスタートコードとその発生順序に応じて
再同期対象のスタートコードを適宜設定して処理を進め
る。図4,図5のケースでは、ピクチャの終端でエラー
が検出されているが、エラー検出した時点ではピクチャ
の最後のマクロブロックであることを知ることができな
いため、スライススタートコード又はそれよりも階層レ
ベルの高いスタートコードを検出する。ただし、拡張ス
タートコードやユーザデータスタートコードは必ずシー
ケンス、GOP、ピクチャの各ヘッダに続いて現れるも
のと規定されているため、これらは再同期の対象からは
外れることになる。
Note that the resynchronization processing in step ST23 is as follows.
The process proceeds by appropriately setting the start code to be resynchronized according to the start code of MPEG-2 and the order in which it is generated. In the cases of FIGS. 4 and 5, an error is detected at the end of the picture. However, when the error is detected, it is not possible to know that this is the last macroblock of the picture. Detects a high level start code. However, since the extended start code and the user data start code are always defined to appear after the sequence, GOP, and picture headers, they are excluded from the resynchronization target.

【0042】以上のように、この実施の形態4によれ
ば、MPEG−2ビデオビットストリームのマクロブロ
ックデータの復号時にエラーを検出した場合で、かつエ
ラー検出個所が次の正しいスタートコードの一部まで食
い込んでいる場合であっても、最も近いスタートコード
位置で正しく正常復号に復帰することができ、迅速なエ
ラーリカバリーが可能となる。
As described above, according to the fourth embodiment, when an error is detected at the time of decoding the macroblock data of the MPEG-2 video bit stream, the error detection part is a part of the next correct start code. Even in the case where the signal has reached the maximum, the decoding can be correctly restored to the normal decoding at the nearest start code position, and quick error recovery can be performed.

【0043】なお、MPEG−2ではMPEG−1と同
様に、マクロブロックの単位でマクロブロックデータを
符号化するかしないかを切り替えるモードをもっている
ため、図3の処理フローを用いて、DCT係数データが
存在しないマクロブロックではマクロブロックヘッダ
(動きベクトルやモード情報など)の可変長符号におい
て同等のエラー検出を実施し、この実施の形態4に述べ
た方法によって迅速なエラーリカバリーが可能である。
Since MPEG-2 has a mode for switching whether or not to encode macroblock data in units of macroblocks, similarly to MPEG-1, the DCT coefficient data is encoded using the processing flow of FIG. In a macroblock in which is not present, equivalent error detection is performed in a variable length code of a macroblock header (such as a motion vector and mode information), and quick error recovery can be performed by the method described in the fourth embodiment.

【0044】また、上記実施の形態2で述べたように、
MPEG−2の場合も上記に示したエラー検出状況はマ
クロブロックデータとスタートコードが接続されるポイ
ントしか発生し得ない。したがって、ゼロ連カウントは
マクロブロックデータについてのみ実施するように構成
することもできる(図6を参照)。このような局所的な
処理は、特にソフトウエアでデータ復号装置を構成する
場合に有効である。また、MPEG−2においてもスタ
ートコードはバイトアラインされているものと規定され
るため、上記実施の形態3で述べたように、バイト先頭
でゼロ連カウントをリセットするように構成すれば、バ
イトアラインされたスタートコードについて再同期をと
る再同期処理を用いても同様の効果が得られる(図7を
参照)。
As described in the second embodiment,
Also in the case of MPEG-2, the above error detection situation can occur only at the point where the macroblock data and the start code are connected. Therefore, it is possible to configure so that the zero run count is performed only for the macroblock data (see FIG. 6). Such local processing is particularly effective when the data decoding device is configured by software. Also, in MPEG-2, the start code is defined as being byte-aligned. Therefore, as described in the third embodiment, if the zero-count is reset at the head of the byte, the byte-alignment can be performed. A similar effect can be obtained by using resynchronization processing for resynchronizing the set start code (see FIG. 7).

【0045】さらに、この実施の形態4では、ピクチャ
スタートコードの例をあげたが、MPEG−2で規定さ
れる図9のスタートコードのうち、ブロックデータの次
に発生しうるシーケンスヘッダコード、GOPスタート
コード、スライススタートコードについて同様の処理が
可能である。スタートコードのビットパターンはHEX
表示である。いずれも23ビットの0と、1ビットの1
を先頭に持ち、その後の8ビットのデータで種別を区別
する。
Further, in the fourth embodiment, an example of a picture start code has been given. However, among the start codes of FIG. 9 specified by MPEG-2, a sequence header code, GOP Similar processing is possible for a start code and a slice start code. The bit pattern of the start code is HEX
It is a display. In each case, 23 bits of 0 and 1 bit of 1
At the beginning, and the type is distinguished by the subsequent 8-bit data.

【0046】実施の形態5.この実施の形態5では、M
PEG−4ビデオ圧縮符号化により生成されたビットス
トリームにおいて、スタートコード直前のビデオデータ
領域に誤りが発生して、スタートコードの一部が誤って
ビデオデータとして復号されてしまう場合に、スタート
コードの存在を検出して、迅速に再同期をかける方法に
ついて説明する。
Embodiment 5 FIG. In the fifth embodiment, M
When an error occurs in a video data area immediately before a start code in a bit stream generated by PEG-4 video compression encoding and a part of the start code is erroneously decoded as video data, Describes how to detect presence and quickly resynchronize.

【0047】MPEG−4のビデオデータ構造を図10
に示す。MPEG−4では、MPEG−1/2のピクチ
ャに相当するレイヤはVOP(Video Objec
tPlane)と呼ばれ、MPEG−1/2のような矩
形画像領域だけでなく、任意の形状を持った画像領域を
単位とすることもできる。図10のVOPには、人物領
域をVOPとする例を示した。VOPを数枚分グルーピ
ングした単位をGOV(Group of VOPs)
と呼ぶ。また、GOVをまとめた単位をVOL(Vid
eo Object Layer)と呼ぶ。任意形状領
域をVOPとする場合は、同図に示すように、各時刻の
VOPのサイズは被写体の動きや画面中の位置などに応
じて時々刻々変化しうる。
FIG. 10 shows the video data structure of MPEG-4.
Shown in In MPEG-4, a layer corresponding to an MPEG-1 / 2 picture is a VOP (Video Object).
tPlane), not only a rectangular image area such as MPEG-1 / 2, but also an image area having an arbitrary shape can be used as a unit. The VOP of FIG. 10 shows an example in which the person area is set as the VOP. GOV (Group of VOPs) is a unit obtained by grouping several VOPs.
Call. Also, the unit in which GOVs are collected is VOL (Vid
eo Object Layer). When an arbitrary-shaped area is set as a VOP, the size of the VOP at each time can change every moment according to the movement of the subject, the position on the screen, and the like, as shown in FIG.

【0048】各VOPは、その内部をビデオパケットと
呼ぶ単位で分割できる。ビデオパケットは、MPEG−
1/2のスライスに対応する構造であり、MPEG−1
/2と同じくマクロブロックを複数個まとめた単位であ
る。なお、VOPが任意形状を持つ場合は、マクロブロ
ックの中に、アルファブロックとよばれる形状を表すた
めのデータが別途付加される。アルファブロックは、各
画素が0〜255までの値をとる8ビット階調のデータ
で、マクロブロックの輝度成分と同じサイズ(16画素
×16ライン)である。ビットストリーム上では、アル
ファブロックのデータは、ブロックデータよりも前に多
重化される。
Each VOP can be divided in units called video packets. Video packets are MPEG-
MPEG-1 is a structure corresponding to a half slice.
/ 2 is a unit in which a plurality of macroblocks are combined. When the VOP has an arbitrary shape, data for expressing a shape called an alpha block is separately added to the macro block. The alpha block is 8-bit gradation data in which each pixel takes a value from 0 to 255, and has the same size (16 pixels × 16 lines) as the luminance component of the macro block. On the bit stream, the data of the alpha block is multiplexed before the block data.

【0049】図11はこの実施の形態5によるデータ復
号方法を示すフローチャートであり、図から明らかなよ
うに、基本的な処理の流れは、上記実施の形態1のMP
EG−1ビデオデコーダ、上記実施の形態4のMPEG
−2ビデオデコーダと同じである。同図において、「開
始」はデコーダがビットストリームを解析し始めること
を意味する。この実施の形態5におけるデコーダは、M
PEG−4ビデオビットストリームを復号するデコーダ
とするため、ステップST24の「データ復号」は、I
SO/IEC JTC1/SC29/WG11/N22
02(MPEG−4 Visual Final Co
mmittee Draft)で規定されるMPEG−
4ビデオ復号方法に基づいてビットストリームを解析し
て個々の画像データを復号する処理を示す。
FIG. 11 is a flowchart showing a data decoding method according to the fifth embodiment. As is apparent from the figure, the basic processing flow is the same as that of the first embodiment.
EG-1 video decoder, MPEG according to the fourth embodiment
-2 Same as video decoder. In the figure, "start" means that the decoder starts to analyze the bit stream. The decoder according to the fifth embodiment has M
In order to use the decoder for decoding the PEG-4 video bit stream, “data decoding” in step ST
SO / IEC JTC1 / SC29 / WG11 / N22
02 (MPEG-4 Visual Final Co)
MPEG-specified by “Mittee Draft”
4 shows a process of analyzing a bit stream based on a 4-video decoding method and decoding individual image data.

【0050】なお、ISO/IEC JTC1/SC2
9/WG11/N2202は、1998年12月に標準
化されるISO/IEC 14496−2(MPEG−
4Visual International STa
ndard)の草案であり、技術的内容はほぼ同等にな
る予定で、マクロブロックデータとスタートコードが隣
接するシンタックスに変更はない。ステップST2の
「ゼロ連カウント」は、MPEG−4ビデオビットスト
リームシンタックスに従い各データエレメントを復号す
るたびに実施する。ゼロ連カウントの処理は上記実施の
形態1に従う。
Note that ISO / IEC JTC1 / SC2
9 / WG11 / N2202 is an ISO / IEC 14496-2 (MPEG- standard) standardized in December 1998.
4Visual International Sta
ndard), the technical contents will be almost the same, and there is no change in the syntax where the macroblock data and the start code are adjacent to each other. The “zero run count” in step ST2 is performed every time each data element is decoded according to the MPEG-4 video bit stream syntax. The processing of the zero-run count follows the first embodiment.

【0051】ステップST25はエラー検出のステップ
である。ここでは、図12に示すようなビット誤りとエ
ラー検出の状況を想定する。即ち、t番目のVOP終端
のマクロブロックデータにビット誤りが発生し(図中*
で示す位置)、この影響によってそれ以降の符号語が誤
って復号され続け、エラーとして検出されないまま、t
+1番目のVOPのスタートコードの一部をt番目のV
OPのデータとして復号してしまうケースを示す。t+
1番目のVOPのスタートコードはビット誤りに犯され
ていないことを前提とする。また、t+1番目のVOP
のスタートコードの一部をt番目のVOPのデータとし
て復号継続しようとした最中に、規定外の符号語を検出
したという状況でエラー検出(図中×で示す位置)され
るものとする。
Step ST25 is an error detection step. Here, a bit error and an error detection situation as shown in FIG. 12 are assumed. That is, a bit error occurs in the macroblock data at the end of the t-th VOP (* in the figure).
), The effect is that the subsequent codewords will continue to be erroneously decoded and will not be detected as an error.
A part of the start code of the + 1st VOP is changed to the tth VOP.
A case where the data is decoded as OP data will be described. t +
It is assumed that the start code of the first VOP is not committed by a bit error. Also, the (t + 1) th VOP
It is assumed that an error is detected (the position indicated by X in the figure) in a situation where an unspecified codeword is detected while trying to continue decoding a part of the start code as the t-th VOP data.

【0052】このような状況は、以下の復号状態の場合
は常に発生しうる。 (1)Coded MB(DCT係数データが符号化さ
れるマクロブロック)の場合、DCT係数データの復号
中 (2)Coded MBでない場合、マクロブロックの
属性情報(アルファブロックデータ、動きベクトル、モ
ード情報など)を含むマクロブロックヘッダの復号中 この両者の可能性を検出するフローとしては、詳細な判
定基準は異なるが図3の処理フローで代用できる。した
がって、これらの復号状態中にエラーを検出した場合
は、図12に示す状況の可能性を考慮する必要がある。
このような状況に対し、上記実施の形態1や上記実施の
形態4で述べた手順と全く同様にして、スタートコード
の一部をマクロブロックデータとして復号してしまう場
合にも、正しくそのスタートコードから再同期をかける
ことができる。
Such a situation can always occur in the following decoding states. (1) In the case of a coded MB (macroblock in which DCT coefficient data is encoded), decoding of DCT coefficient data is being performed. (2) In the case of not a coded MB, attribute information of the macroblock (alpha block data, motion vector, mode information, etc.) During the decoding of the macroblock header including ()), the processing flow of FIG. 3 can be used as a flow for detecting the possibility of both, although the detailed criterion is different. Therefore, if an error is detected during these decoding states, it is necessary to consider the possibility of the situation shown in FIG.
In such a situation, even when a part of the start code is decoded as the macroblock data in exactly the same manner as described in the first embodiment or the fourth embodiment, the start code is correctly read. You can resync from.

【0053】なお、ステップST26の再同期処理は、
MPEG−4のスタートコードとその発生順序に応じて
再同期対象のスタートコードを適宜設定して処理を進め
る。図12のケースでは、VOPの終端でエラーが検出
されているが、エラー検出した時点ではVOPの最後の
マクロブロックであることを知ることができないため、
ビデオパケットのスタートコード(resync_ma
rkerと呼ぶ)、または、それよりも階層レベルの高
いスタートコードを検出する。
The re-synchronization processing in step ST26 is as follows.
The start code for resynchronization is appropriately set in accordance with the start code of MPEG-4 and the generation order thereof, and the process proceeds. In the case of FIG. 12, an error is detected at the end of the VOP. However, at the time when the error is detected, it is not possible to know that this is the last macroblock of the VOP.
Video packet start code (resync_ma)
rker), or a start code with a higher hierarchical level than that is detected.

【0054】MPEG−4におけるスタートコードを図
13に示す。ビットパターンはHEX表示である。いず
れも23ビットの0と、1ビットの1を先頭に持ち、そ
の後の8ビットのデータで種別を区別する。このうち、
ビデオデータそのものに関わるスタートコードは、ビデ
オオブジェクトレイヤスタートコード、GOVスタート
コード、VOPスタートコード、ユーザデータスタート
コードである。一方、図13には記載されていないビデ
オパケットのスタートコードについては、ユニークワー
ドのパターンが異なり、15+f_code(f_co
deは、VOP内の動きベクトルのレンジを規定する値
で、VOPヘッダ中に多重化される)ビットの0と、1
ビットの1とからなる。
FIG. 13 shows a start code in MPEG-4. The bit pattern is HEX display. Each of them has 23-bit 0 and 1-bit 1 at the head, and the type is distinguished by 8-bit data thereafter. this house,
The start codes related to the video data itself are a video object layer start code, a GOV start code, a VOP start code, and a user data start code. On the other hand, for the start code of the video packet not described in FIG. 13, the pattern of the unique word is different, and 15 + f_code (f_co
de is a value that defines the range of motion vectors in the VOP and is multiplexed in the VOP header).
Bit 1

【0055】以上のように、この実施の形態5によれ
ば、MPEG−4ビデオビットストリームのマクロブロ
ックデータの復号時にエラーを検出した場合で、かつエ
ラー検出個所が次の正しいスタートコードの一部まで食
い込んでいる場合であっても、最も近いスタートコード
位置で正しく正常復号に復帰することができ、迅速なエ
ラーリカバリーが可能となる。
As described above, according to the fifth embodiment, when an error is detected at the time of decoding macroblock data of an MPEG-4 video bit stream, the error detection part is a part of the next correct start code. Even in the case where the signal has reached the maximum, the decoding can be correctly restored to the normal decoding at the nearest start code position, and quick error recovery can be performed.

【0056】なお、MPEG−4ではマクロブロックの
単位でDCT係数データを符号化するかしないかを切り
替えるモードをもっているため、図3の処理フローを用
いて、DCT係数データが存在しないマクロブロックで
はマクロブロックヘッダ(アルファブロックデータ、動
きベクトルやモード情報など)の可変長符号において同
等のエラー検出を実施し、この実施の形態5に述べた方
法によって迅速なエラーリカバリーが可能である。
Note that MPEG-4 has a mode for switching whether or not to encode DCT coefficient data in units of macroblocks. Therefore, using the processing flow of FIG. The same error detection is performed in the variable length code of the block header (alpha block data, motion vector, mode information, etc.), and quick error recovery is possible by the method described in the fifth embodiment.

【0057】また、上記実施の形態2で述べたように、
MPEG−4の場合も上記に示したエラー検出状況はマ
クロブロックデータとスタートコードが接続されるポイ
ントしか発生し得ない。したがって、ゼロ連カウントは
マクロブロックデータについてのみ実施するように構成
することもできる(図4を参照)。このような局所的な
処理は、特にソフトウエアでデータ復号装置を構成する
場合に有効である。
As described in the second embodiment,
Also in the case of MPEG-4, the above error detection situation can occur only at the point where the macroblock data and the start code are connected. Therefore, it is also possible to configure so that the zero run count is performed only on the macroblock data (see FIG. 4). Such local processing is particularly effective when the data decoding device is configured by software.

【0058】さらに、MPEG−4においてもスタート
コードはバイトアラインされているものと規定されるた
め、上記実施の形態3で述べたように、バイト先頭でゼ
ロ連カウントをリセットするように構成すれば、バイト
アラインされたスタートコードについて再同期をとる再
同期処理を用いても同様の効果が得られる。
Further, in MPEG-4, the start code is defined as being byte-aligned. Therefore, as described in the third embodiment, the start code may be reset at the head of the byte. The same effect can be obtained by using resynchronization processing for resynchronizing the byte-aligned start code.

【0059】実施の形態6.上記実施の形態1から実施
の形態5で述べたエラーリカバリー方法は、国際標準ビ
デオ符号化方式であるMPEG−1/2/4のビットス
トリームを対象として説明したが、以下の性質をもつ他
のあらゆるディジタルデータに適用可能である。 (1)階層的に構成され、各階層の先頭に、一意に復号
可能でかつ階層の種別を指定するユニークワードを含む
ディジタルデータ(ビットストリーム) (2)ユニークワードが長いゼロ連を含むワードである
ようなディジタルデータ(ビットストリーム) (3)ユニークワードの直前のデータに可変長符号を含
むディジタルデータ(ビットストリーム)
Embodiment 6 FIG. Although the error recovery methods described in the first to fifth embodiments have been described with reference to an MPEG-1 / 2/4 bit stream which is an international standard video encoding method, other error recovery methods having the following properties are described. Applicable to any digital data. (1) Digital data (bit stream) which is hierarchically structured and includes a unique word which can be uniquely decoded and designates the type of layer at the head of each layer (bit stream). Certain digital data (bit stream) (3) Digital data (bit stream) including variable length code in data immediately before unique word

【0060】このような性質を持つビットストリーム例
としては、他にテレビ電話・テレビ会議用ビデオ符号化
標準のITU−T勧告H.261、公衆アナログ回線網
などの低ビットレート回線を想定するITU−T勧告
H.263(H.263+)や、MPEG−4ビデオと
同じように上記(1)、(2)の性質を有するMPEG
−4ビジュアルオブジェクトのビットストリーム(静止
画オブジェクト、メッシュオブジェクト、フェイスオブ
ジェクトなど)などがある。これらのビットストリーム
に対してはすべて本発明が適用可能であり、迅速なエラ
ーリカバリーが可能となる。
As an example of a bit stream having such a property, other examples of video coding standards for video telephony and video conferencing, such as ITU-T Recommendation H.264. H.261, ITU-T Recommendation H.264 assuming a low bit rate line such as a public analog line network. H.263 (H.263 +) and MPEG having the above-mentioned properties (1) and (2) as in MPEG-4 video
-4 visual object bit stream (still image object, mesh object, face object, etc.). The present invention is applicable to all of these bit streams, and enables quick error recovery.

【0061】[0061]

【発明の効果】以上のように、この発明によれば、異常
検出手段が復号異常を検出すると、復号手段が復号する
ビット位置をゼロ連カウント値分だけ戻すとともに、そ
のビット位置からユニークワードをサーチして再同期を
図る再同期手段を設けるように構成したので、可変長符
号語の復号時に復号異常が発生して、ユニークワードの
一部を可変長符号語として復号する事態が発生しても、
そのユニークワードから正しく復号を再開することがで
きるようになり、その結果、復号異常を迅速にリカバリ
ーすることができる効果がある。
As described above, according to the present invention, when the abnormality detecting means detects a decoding abnormality, the bit position to be decoded by the decoding means is returned by the number of zero consecutive counts, and the unique word is converted from the bit position. Since resynchronization means for searching and resynchronizing is provided, a decoding error occurs when decoding a variable length codeword, and a situation occurs in which a part of a unique word is decoded as a variable length codeword. Also,
Decoding can be restarted correctly from the unique word, and as a result, decoding errors can be quickly recovered.

【0062】この発明によれば、再同期手段がユニーク
ワードを検出すると、ゼロ連カウント値をゼロリセット
するように構成したので、再度復号異常が発生しても、
最も近い位置にあるユニークワードをサーチすることが
できる効果がある。
According to this invention, when the resynchronization means detects the unique word, the zero repetition count value is reset to zero.
There is an effect that the nearest unique word can be searched.

【0063】この発明によれば、復号手段が可変長符号
語を復号している期間中に限り、ゼロ連カウント値をイ
ンクリメントするように構成したので、復号手段がユニ
ークワードを復号している期間中はゼロ連カウント値を
インクリメントする処理が不要になり、その結果、CP
U等の処理量を低減することができる効果がある。
According to the present invention, since the zero-run count value is incremented only during the period when the decoding means is decoding the variable-length codeword, the period when the decoding means is decoding the unique word is set. During this process, the process of incrementing the zero run count value becomes unnecessary, and as a result, the CP
There is an effect that the amount of processing such as U can be reduced.

【0064】この発明によれば、ディジタルデータのバ
イト先頭位置を監視し、バイト先頭位置を検出すると、
ゼロ連カウント値をゼロリセットするように構成したの
で、ゼロ連カウント値は常にバイト先頭位置からインク
リメントされるようになり、その結果、バイトアライン
されたユニークワードを安全確実に検出することがきる
効果がある。
According to the present invention, the head position of the byte of digital data is monitored, and when the head position of the byte is detected,
Since the zero run count value is configured to be reset to zero, the zero run count value is always incremented from the byte start position, and as a result, the byte-aligned unique word can be detected securely. There is.

【0065】この発明によれば、ディジタルデータの復
号異常を検出すると、ディジタルデータを復号するビッ
ト位置をゼロ連カウント値分だけ戻すとともに、そのビ
ット位置からユニークワードをサーチして再同期を図る
ように構成したので、可変長符号語の復号時に復号異常
が発生して、ユニークワードの一部を可変長符号語とし
て復号する事態が発生しても、そのユニークワードから
正しく復号を再開することができるようになり、その結
果、復号異常を迅速にリカバリーすることができる効果
がある。
According to the present invention, when the decoding error of the digital data is detected, the bit position for decoding the digital data is returned by the count value of the zero run count, and a unique word is searched from the bit position to achieve resynchronization. Therefore, even if a decoding error occurs during decoding of a variable-length code word and a part of the unique word is decoded as a variable-length code word, decoding can be restarted correctly from the unique word. As a result, decoding errors can be quickly recovered.

【0066】この発明によれば、ユニークワードを検出
すると、ゼロ連カウント値をゼロリセットするように構
成したので、再度復号異常が発生しても、最も近い位置
にあるユニークワードをサーチすることができる効果が
ある。
According to the present invention, when a unique word is detected, the zero-run count value is reset to zero. Therefore, even if a decoding error occurs again, the nearest unique word can be searched. There are effects that can be done.

【0067】この発明によれば、可変長符号語を復号し
ている期間中に限り、ゼロ連カウント値をインクリメン
トするように構成したので、ユニークワードを復号して
いる期間中はゼロ連カウント値をインクリメントする処
理が不要になり、その結果、CPU等の処理量を低減す
ることができる効果がある。
According to the present invention, the zero-run count value is incremented only during the period in which the variable-length code word is being decoded. Is unnecessary, and as a result, the processing amount of the CPU or the like can be reduced.

【0068】この発明によれば、ディジタルデータのバ
イト先頭位置を監視し、バイト先頭位置を検出すると、
ゼロ連カウント値をゼロリセットするように構成したの
で、ゼロ連カウント値は常にバイト先頭位置からインク
リメントされるようになり、その結果、バイトアライン
されたユニークワードを安全確実に検出することができ
る効果がある。
According to the present invention, the head position of the digital data is monitored, and when the head position of the digital data is detected,
Since the zero run count value is configured to be reset to zero, the zero run count value is always incremented from the byte start position, and as a result, a byte-aligned unique word can be detected securely. There is.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明の実施の形態1によるデータ復号装
置を示す構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram showing a data decoding device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 この実施の形態1によるデータ復号方法を示
すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a data decoding method according to the first embodiment.

【図3】 図2のステップST3の詳細な処理フローで
ある。
FIG. 3 is a detailed processing flow of step ST3 in FIG. 2;

【図4】 エラー発生ケースを示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing an error occurrence case.

【図5】 図4の詳細な状況を説明する説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating a detailed situation of FIG. 4;

【図6】 この実施の形態2によるデータ復号方法を示
すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a data decoding method according to the second embodiment.

【図7】 この実施の形態3によるデータ復号方法を示
すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a data decoding method according to the third embodiment.

【図8】 この実施の形態4によるデータ復号方法を示
すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a data decoding method according to the fourth embodiment.

【図9】 MPEG−2ビデオビットストリームで使用
されるスタートコードの種別を示す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing types of start codes used in an MPEG-2 video bit stream.

【図10】 MPEG−4ビデオデータ構造を説明する
説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating an MPEG-4 video data structure.

【図11】 この実施の形態5によるデータ復号方法を
示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing a data decoding method according to the fifth embodiment.

【図12】 エラー発生ケースを示す説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram showing an error occurrence case.

【図13】 MPEG−4ビデオ&ビジュアルオブジェ
クトのビットストリームで使用されるスタートコードの
種別を示す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing types of start codes used in a bit stream of an MPEG-4 video & visual object.

【図14】 従来のデータ復号方法が適用するMPEG
−1ビットストリームの構造を示すデータ構造図であ
る。
FIG. 14 shows MPEG applied to a conventional data decoding method.
FIG. 3 is a data structure diagram showing a structure of a -1 bit stream.

【図15】 ビットストリームを構成する各データ間の
関係を示す説明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing a relationship between data items forming a bit stream.

【図16】 MPEG−1ビデオビットストリームで使
用されるスタートコードの種別を示す説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing types of start codes used in an MPEG-1 video bit stream.

【図17】 MPEG−1ビデオビットストリームにお
けるエラー検出と再同期の様子を説明する説明図であ
る。
FIG. 17 is an explanatory diagram illustrating a state of error detection and resynchronization in an MPEG-1 video bit stream.

【図18】 MPEG−1ビデオビットストリームのマ
クロブロックデータ領域のビット誤りによってスタート
コードの一部を誤って画像データとして復号するケース
を説明する説明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram illustrating a case where a part of a start code is erroneously decoded as image data due to a bit error in a macroblock data area of an MPEG-1 video bit stream.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 デコーダ(復号手段)、2 ゼロ連カウンタ(カウ
ント手段)、3 異常検出部(異常検出手段)、4 再
同期部(再同期手段)。
1. Decoder (decoding means), 2 zero counter (counting means), 3 abnormality detecting section (abnormality detecting means), 4 resynchronizing section (resynchronizing means).

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浅井 光太郎 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 5C025 BA25 BA30 DA01 5C059 ME01 RC02 RF01 RF28 UA05 5J065 AA01 AB02 AC02 AE08 AH07 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continued on the front page (72) Inventor Kotaro Asai 2-3-2 Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo F-term (reference) 5C025 BA25 BA30 DA01 5C059 ME01 RC02 RF01 RF28 UA05 5J065 AA01 AB02 AC02 AE08 AH07

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ユニークワードと可変長符号語が多重化
されるディジタルデータを復号する復号手段と、ディジ
タルデータを構成するビットデータがゼロビットである
場合には、ゼロ連カウント値をインクリメントする一
方、そのビットデータが非ゼロビットである場合には、
ゼロ連カウント値をゼロリセットするカウント手段と、
上記復号手段の復号結果に基づいて復号異常を検出する
異常検出手段と、上記異常検出手段が復号異常を検出す
ると、上記復号手段が復号するビット位置をゼロ連カウ
ント値分だけ戻すとともに、そのビット位置からユニー
クワードをサーチして再同期を図る再同期手段とを備え
たデータ復号装置。
1. A decoding means for decoding digital data in which a unique word and a variable-length codeword are multiplexed, and, when bit data constituting the digital data is zero bits, incrementing a zero-run count value, If the bit data is a non-zero bit,
Counting means for resetting the zero-sequence count value to zero,
Abnormality detecting means for detecting a decoding error based on a decoding result of the decoding means, and when the error detecting means detects a decoding error, the bit position to be decoded by the decoding means is returned by a zero count value, and And a resynchronizing means for resynchronizing by searching for a unique word from a position.
【請求項2】 カウント手段は、再同期手段がユニーク
ワードを検出すると、ゼロ連カウント値をゼロリセット
することを特徴とする請求項1記載のデータ復号装置。
2. The data decoding apparatus according to claim 1, wherein the counting means resets the zero count value to zero when the resynchronization means detects a unique word.
【請求項3】 カウント手段は、復号手段が可変長符号
語を復号している期間中に限り、ゼロ連カウント値をイ
ンクリメントすることを特徴とする請求項1または請求
項2記載のデータ復号装置。
3. The data decoding apparatus according to claim 1, wherein the counting means increments the zero-run count value only while the decoding means is decoding the variable-length codeword. .
【請求項4】 カウント手段は、ディジタルデータのバ
イト先頭位置を監視し、バイト先頭位置を検出すると、
ゼロ連カウント値をゼロリセットすることを特徴とする
請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載のデー
タ復号装置。
4. The counting means monitors a byte head position of the digital data, and upon detecting the byte head position,
4. The data decoding apparatus according to claim 1, wherein the zero run count value is reset to zero.
【請求項5】 ユニークワードと可変長符号語が多重化
されるディジタルデータを復号し、その復号結果に基づ
いて復号異常を検出する一方、ディジタルデータを構成
するビットデータがゼロビットである場合には、ゼロ連
カウント値をインクリメントし、そのビットデータが非
ゼロビットである場合には、ゼロ連カウント値をゼロリ
セットし、ディジタルデータの復号異常を検出すると、
ディジタルデータを復号するビット位置をゼロ連カウン
ト値分だけ戻すとともに、そのビット位置からユニーク
ワードをサーチして再同期を図るデータ復号方法。
5. Decoding digital data in which a unique word and a variable-length codeword are multiplexed, and detecting a decoding error based on the decoding result. When the bit data constituting the digital data is zero bits, , Increment the zero-run count value, and if the bit data is a non-zero bit, reset the zero-run count value to zero and detect an abnormal decoding of digital data.
A data decoding method in which a bit position for decoding digital data is returned by a count value of zero consecutive counts, and a unique word is searched from the bit position for resynchronization.
【請求項6】 ユニークワードを検出すると、ゼロ連カ
ウント値をゼロリセットすることを特徴とする請求項5
記載のデータ復号方法。
6. The system according to claim 5, wherein when the unique word is detected, the count value of the zero run is reset to zero.
The data decoding method described in the above.
【請求項7】 可変長符号語を復号している期間中に限
り、ゼロ連カウント値をインクリメントすることを特徴
とする請求項5または請求項6記載のデータ復号方法。
7. The data decoding method according to claim 5, wherein the count value of the zero run is incremented only during a period in which the variable length codeword is being decoded.
【請求項8】 ディジタルデータのバイト先頭位置を監
視し、バイト先頭位置を検出すると、ゼロ連カウント値
をゼロリセットすることを特徴とする請求項5から請求
項7のうちのいずれか1項記載のデータ復号方法。
8. The digital camera according to claim 5, wherein a byte head position of the digital data is monitored, and when the byte head position is detected, the zero count value is reset to zero. Data decryption method.
JP20377398A 1998-07-17 1998-07-17 Data decoding device and data decoding method Expired - Fee Related JP3307879B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20377398A JP3307879B2 (en) 1998-07-17 1998-07-17 Data decoding device and data decoding method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20377398A JP3307879B2 (en) 1998-07-17 1998-07-17 Data decoding device and data decoding method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000036760A true JP2000036760A (en) 2000-02-02
JP3307879B2 JP3307879B2 (en) 2002-07-24

Family

ID=16479567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20377398A Expired - Fee Related JP3307879B2 (en) 1998-07-17 1998-07-17 Data decoding device and data decoding method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3307879B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002171250A (en) * 2000-12-04 2002-06-14 Fujitsu Ltd Method for retrieving synchronizing word and circuit for the same
JP2004500773A (en) * 2000-03-07 2004-01-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Resync method to decode video
JP2005333533A (en) * 2004-05-21 2005-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Resync apparatus
US7242714B2 (en) 2002-10-30 2007-07-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Cyclic resynchronization marker for error tolerate video coding
JP2011061281A (en) * 2009-09-07 2011-03-24 Mitsubishi Electric Corp Media file restoration method, media file preparing method, and media file reproducing method and device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004500773A (en) * 2000-03-07 2004-01-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Resync method to decode video
JP2012034398A (en) * 2000-03-07 2012-02-16 Koninkl Philips Electronics Nv Resynchronization method which decodes video
JP2002171250A (en) * 2000-12-04 2002-06-14 Fujitsu Ltd Method for retrieving synchronizing word and circuit for the same
JP4604341B2 (en) * 2000-12-04 2011-01-05 富士通株式会社 Synchronous word search method and synchronous word search circuit
US7242714B2 (en) 2002-10-30 2007-07-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Cyclic resynchronization marker for error tolerate video coding
JP2005333533A (en) * 2004-05-21 2005-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Resync apparatus
JP4556488B2 (en) * 2004-05-21 2010-10-06 パナソニック株式会社 resync equipment
JP2011061281A (en) * 2009-09-07 2011-03-24 Mitsubishi Electric Corp Media file restoration method, media file preparing method, and media file reproducing method and device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3307879B2 (en) 2002-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5452006A (en) Two-part synchronization scheme for digital video decoders
JP3474005B2 (en) Video coding method and video decoding method
EP1542475B1 (en) Video coding
EP2148513B1 (en) Video coding
US8817885B2 (en) Method and apparatus for skipping pictures
Gringeri et al. Robust compression and transmission of MPEG-4 video
WO2003007495A1 (en) A method and device for suspecting errors and recovering macroblock data in video coding
JP2009284518A (en) Video coding method
US6421386B1 (en) Method for coding digital moving video including gray scale shape information
US5727036A (en) High bit rate start code searching and detecting circuit and method
US8332736B2 (en) Decoder with resiliency to handle errors in a received data stream
KR20050040448A (en) Method for video decording with error detection, and apparatus for the same
KR100987777B1 (en) Decoding method and decoding apparatus for preventing of error propagation and parallel processing
US5767799A (en) Low power high speed MPEG video variable length decoder
JP3053781B2 (en) Method and apparatus for decoding moving image compression code
US20060209947A1 (en) Video compression
JP3307879B2 (en) Data decoding device and data decoding method
JP2002027483A (en) Picture coding system, picture decoding system, and storage media
US6356661B1 (en) Method and device for robust decoding of header information in macroblock-based compressed video data
EP1555788A1 (en) Method for improving the quality of an encoded video bit stream transmitted over a wireless link, and corresponding receiver
US20060109906A1 (en) Methods and apparatus for dynamically adjusting f-codes for a digital picture header
US20040228404A1 (en) Moving picture coding method
JPH10262257A (en) Error correction system and decoder using the error correction system
JP2004056806A (en) Motion picture encoding method and motion picture decoding method
WO2009002310A1 (en) Method and apparatus for identification of lost coded video frames

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120517

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120517

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130517

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees