JP2000032023A - Virtual lan system and network management method applied to the virtual lan system - Google Patents

Virtual lan system and network management method applied to the virtual lan system

Info

Publication number
JP2000032023A
JP2000032023A JP10194642A JP19464298A JP2000032023A JP 2000032023 A JP2000032023 A JP 2000032023A JP 10194642 A JP10194642 A JP 10194642A JP 19464298 A JP19464298 A JP 19464298A JP 2000032023 A JP2000032023 A JP 2000032023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
virtual lan
group
network
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10194642A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3683411B2 (en
Inventor
Satoshi Obara
聡史 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP19464298A priority Critical patent/JP3683411B2/en
Publication of JP2000032023A publication Critical patent/JP2000032023A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3683411B2 publication Critical patent/JP3683411B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To realize the network management that solves a fault quickly. SOLUTION: In the case of transmitting a frame from a station 4 to a station 6 being a same virtual LAN group, a repeater 2 adds a virtual LAN identifier to specify a group of the network NA and a reception port to the frame because a sender network NA connects directly to a port, a repeater 3 sends the frame from which the virtual LAN identifier is eliminated to a network NC because a destination network NC directly connects to a port, and a network management device 1 specifies a group of the sender network and a reception port based on the virtual LAN identifier in the frame that is relayed between the repeaters 2, 3 to figure out a fault occurrence point.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、複数のネットワ
ークを中継装置で接続してバーチャルLAN識別子を用
いて仮想的に通信を行うバーチャルLANシステムおよ
びバーチャルLANシステムに適用されるネットワーク
管理方法に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a virtual LAN system in which a plurality of networks are connected by a relay device and virtually communicates using a virtual LAN identifier, and a network management method applied to the virtual LAN system.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年のネットワークシステムでは、ネッ
トワークの多様化、複雑化、規模の拡大などに伴い、複
数のネットワークが多数の中継装置にて接続されること
が一般的になっている。しかも、ネットワーク上ではサ
ーバや端末の移動などが頻繁に発生しており、これに対
処するため、ネットワークには物理的な接続と論理的な
接続とが異なるバーチャルLANの導入が進んでいる。
2. Description of the Related Art In recent network systems, with the diversification, complexity, and expansion of networks, it is general that a plurality of networks are connected by a large number of relay devices. In addition, the movement of servers and terminals frequently occurs on the network, and in order to cope with this, the introduction of a virtual LAN in which the physical connection and the logical connection are different has been advanced.

【0003】ここで、バーチャルLANシステムについ
て説明する。図11は従来のバーチャルLANシステム
に利用されるフレームフォーマットを説明する図であ
り、図12は従来のバーチャルLANシステムの一例を
示す構成図である。図11に示したバーチャルLAN用
のフレームは、宛先MACアドレス、送信元MACアド
レス、バーチャルLAN(各図においては、V−LAN
と記す)識別子、データ長、データ、および、フレーム
チェックシーケンス(FCS)により構成される。特
に、バーチャルLAN識別子は、バーチャルLANグル
ープを識別するためのビット列(Nビット、Nは自然
数)により形成したバーチャルLANグループ識別情報
である。
[0003] Here, a virtual LAN system will be described. FIG. 11 is a diagram illustrating a frame format used in a conventional virtual LAN system, and FIG. 12 is a configuration diagram illustrating an example of a conventional virtual LAN system. The frame for the virtual LAN shown in FIG. 11 includes a destination MAC address, a source MAC address, and a virtual LAN (in each figure, a V-LAN
), An identifier, a data length, data, and a frame check sequence (FCS). In particular, the virtual LAN identifier is virtual LAN group identification information formed by a bit string (N bits, N is a natural number) for identifying a virtual LAN group.

【0004】バーチャルLANシステムは、複数のバー
チャルLANグループを複数の中継装置(例えばスイッ
チハブ)により接続した構成となる。その一例が図12
に示されている。すなわち、図12には、スイッチハブ
50に複数のスイッチハブ51〜54を接続させたバー
チャルLANシステムが示されている。スイッチハブ5
0は、例えば4つのポート#1,#2,#3,#4を備
えており、各ポート#1,#2,#3,#4にスイッチ
ハブ51,52,53,54を接続させている。また、
スイッチハブ51〜54はいずれも7つのポートを備え
ており、それぞれポート#7にスイッチハブ50を接続
させている。
[0004] The virtual LAN system has a configuration in which a plurality of virtual LAN groups are connected by a plurality of relay devices (for example, switch hubs). An example is shown in FIG.
Is shown in That is, FIG. 12 shows a virtual LAN system in which a plurality of switch hubs 51 to 54 are connected to the switch hub 50. Switch hub 5
0 includes, for example, four ports # 1, # 2, # 3, and # 4, and connects the switch hubs 51, 52, 53, and 54 to the ports # 1, # 2, # 3, and # 4. I have. Also,
Each of the switch hubs 51 to 54 has seven ports, and the switch hub 50 is connected to each of the ports # 7.

【0005】上記バーチャルLANシステムには、一例
として4つのバーチャルLANグループが存在してい
る。グループ名は、A,B,C,Dとなる。スイッチハ
ブ51において、ポート#1,#2,#3,#4,#
5,#6には、それぞれノードA1(グループA),B
1(グループB),C1(グループC),A2(グルー
プA),D1(グループD),A3(グループA)が割
り当てられている。スイッチハブ52において、ポート
#1,#2,#3,#4,#5,#6には、それぞれノ
ードA4(グループA),B2(グループB),C2
(グループC),D2(グループD),D3(グループ
D),C3(グループC)が割り当てられている。
[0005] In the above virtual LAN system, there are four virtual LAN groups as an example. The group names are A, B, C, D. In the switch hub 51, ports # 1, # 2, # 3, # 4, #
Nodes A1 (group A), B
1 (group B), C1 (group C), A2 (group A), D1 (group D), and A3 (group A). In the switch hub 52, the ports # 1, # 2, # 3, # 4, # 5, and # 6 respectively have nodes A4 (group A), B2 (group B), and C2.
(Group C), D2 (Group D), D3 (Group D), and C3 (Group C) are assigned.

【0006】また、スイッチハブ53において、ポート
#1,#2,#3,#4,#5,#6には、それぞれノ
ードA5(グループA),B3(グループB),C4
(グループC),B4(グループB),D4(グループ
D),A6(グループA)が割り当てられている。スイ
ッチハブ54において、ポート#1,#2,#3,#
4,#5,#6には、それぞれノードA7(グループ
A),B5(グループB),C5(グループC),B6
(グループB),D5(グループD),D6(グループ
D)が割り当てられている。
In the switch hub 53, ports # 1, # 2, # 3, # 4, # 5, and # 6 are connected to nodes A5 (group A), B3 (group B), and C4, respectively.
(Group C), B4 (Group B), D4 (Group D), and A6 (Group A) are assigned. In the switch hub 54, the ports # 1, # 2, # 3, #
Nodes A7 (group A), B5 (group B), C5 (group C), B6
(Group B), D5 (Group D), and D6 (Group D) are assigned.

【0007】以上のバーチャルLANシステムでは、図
11に示したフォーマットを持つフレームを用いて通信
が行われる。その際、バーチャルLAN識別子からバー
チャルLANグループが識別され、送信元MACアドレ
スおよび宛先MACアドレスに従って送受信が行われ
る。
In the above virtual LAN system, communication is performed using frames having the format shown in FIG. At that time, a virtual LAN group is identified from the virtual LAN identifier, and transmission and reception are performed according to the source MAC address and the destination MAC address.

【0008】図12において、ノードB1からノードB
2へのフレーム伝送が行われる場合には(図12中、伝
送経路を一点鎖線で示す)、スイッチハブ51のポート
#2(ノードB1)にフレームが受信され、その受信フ
レームはスイッチハブ50のポート#1および#2を経
由してスイッチハブ52のポート#7からポート#2
(ノードB2)へ送出される。また、ノードB6からノ
ードB2へのフレーム伝送が行われる場合には(図12
中、伝送経路を二点鎖線で示す)、スイッチハブ54の
ポート#4(ノードB6)にフレームが受信され、その
受信フレームはスイッチハブ50のポート#4および#
2を経由してスイッチハブ52のポート#7からポート
#2(ノードB2)へ送出される。
In FIG. 12, node B1
When a frame is transmitted to the switch hub 50 (the transmission path is indicated by a dashed line in FIG. 12), the frame is received at the port # 2 (node B1) of the switch hub 51. From port # 7 of switch hub 52 to port # 2 via ports # 1 and # 2
(Node B2). When frame transmission is performed from the node B6 to the node B2 (see FIG. 12).
The transmission path is indicated by a two-dot chain line), a frame is received at port # 4 (node B6) of the switch hub 54, and the received frame is transmitted to the ports # 4 and # of the switch hub 50.
2, and is transmitted from port # 7 of switch hub 52 to port # 2 (node B2).

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】上述したバーチャルL
ANシステムでは、ノードB1とノードB6とが同一の
MACアドレスを使用する場合があった。このように、
二重のMACアドレスが存在する中で、ノードB2から
ノードB1へフレーム伝送が行われると、ノードB2側
でノードB1を宛先としてMACアドレスが設定されて
も、そのMACアドレスをノードB6が共有しているこ
とから、ノードB6にも同じフレームが受信される。
SUMMARY OF THE INVENTION The above-described virtual L
In the AN system, the node B1 and the node B6 sometimes use the same MAC address. in this way,
When a frame is transmitted from the node B2 to the node B1 in the presence of the duplicate MAC address, even if the MAC address is set to the node B1 on the node B2 side, the node B6 shares the MAC address. Therefore, the same frame is also received by the node B6.

【0010】これにより、ノードB2では、本来ノード
B1のみからレスポンスを受けるはずが、ノードB6か
らもレスポンスを受けることになり、ノードB2内の処
理に異常を来す虞があった。これは、システム上、フレ
ームにはバーチャルLANグループを識別するバーチャ
ルLAN識別子しかなく、ノードB1からノードB2へ
伝送されるフレームと、ノードB6からノードB1へ伝
送されるフレームとの間に差がないことに起因する。そ
の結果、現状では、障害発生時にどのノードが原因とな
っているのか究明が困難であった。
As a result, the node B2 should receive a response only from the node B1, but also receives a response from the node B6, which may cause an abnormality in the processing in the node B2. This means that in the system, the frame has only a virtual LAN identifier for identifying the virtual LAN group, and there is no difference between the frame transmitted from the node B1 to the node B2 and the frame transmitted from the node B6 to the node B1. Due to that. As a result, under the present circumstances, it was difficult to determine which node caused the failure.

【0011】以上のことから、従来のバーチャルLAN
システムでは、ネットワークの論理構成と物理構成とが
異なるため、ある場所で障害が発生しても、その発生場
所を特定することが非常に困難になっていることに注意
が必要であった。それゆえ、障害が発生すると、障害原
因となるフレームを解析しても、障害要因となるネット
ワーク機器が接続している物理ポートが判明しないた
め、その発生個所を特定できず、障害解決が困難になる
という問題があった。
[0011] From the above, the conventional virtual LAN
It has to be noted that, in the system, since the logical configuration and the physical configuration of the network are different, even if a failure occurs in a certain place, it is extremely difficult to specify the place where the failure has occurred. Therefore, when a failure occurs, even if the frame that causes the failure is analyzed, the physical port to which the network device that causes the failure is connected is not known, and the location where the failure occurred cannot be specified, making it difficult to resolve the failure. There was a problem of becoming.

【0012】この発明は、上述した従来例による問題を
解消するため、障害のあるネットワークを迅速に究明す
ることが可能なネットワーク管理を実現するバーチャル
LANシステムおよびバーチャルLANシステムに適用
されるネットワーク管理方法を提供することを目的とす
る。
[0012] The present invention solves the above-mentioned problems of the prior art by providing a virtual LAN system and a network management method applied to the virtual LAN system for realizing network management capable of promptly finding a faulty network. The purpose is to provide.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上述した課題を解決し、
目的を達成するため、請求項1の発明に係るバーチャル
LANシステムは、複数のネットワークを接続する1ま
たは複数の中継装置と、 前記中継装置に接続され、前
記複数のネットワークに接続されるネットワーク機器の
関係を論理的にグループ化して管理するネットワーク管
理装置と、を備え、前記中継装置は、前記複数のネット
ワークのうちで送信元のネットワーク機器を接続した送
信元ネットワークから直接に送信元および宛先の各物理
アドレスを含むフレームを受信する場合にのみ、前記送
信元ネットワークが所属するグループと前記送信元ネッ
トワークが接続されるポートとを特定するバーチャルL
AN識別情報を前記フレームに付加する第1フレーム処
理手段と、前記複数のネットワークのうちで宛先のネッ
トワーク機器を接続したネットワークへ直接にフレーム
を送信する場合、前記第1フレーム処理手段で付加され
たバーチャルLAN識別情報を前記フレームから除去す
る第2フレーム処理手段と、を有し、前記ネットワーク
管理装置は、前記中継装置により中継されるフレームの
うち、前記付加手段で付加されたバーチャルLAN識別
情報に基づいて前記送信元ネットワークが所属するグル
ープと前記送信元ネットワークが接続されるポートとを
特定することを特徴とする。
Means for Solving the Problems The above-mentioned problems are solved,
In order to achieve the object, a virtual LAN system according to the invention of claim 1 includes one or more relay devices connecting a plurality of networks, and network devices connected to the relay devices and connected to the plurality of networks. A network management device for logically grouping and managing the relationship, wherein the relay device is configured such that each of the source and destination is directly transmitted from a source network connected to a source network device among the plurality of networks. A virtual L that specifies a group to which the source network belongs and a port to which the source network is connected only when receiving a frame including a physical address.
A first frame processing means for adding AN identification information to the frame; and a first frame processing means for directly transmitting a frame to a network connected to a destination network device among the plurality of networks. Second frame processing means for removing virtual LAN identification information from the frame, wherein the network management device adds, to the virtual LAN identification information added by the addition means, of the frame relayed by the relay device. A group to which the source network belongs and a port to which the source network is connected are specified based on the group.

【0014】この請求項1の発明によれば、中継装置に
おいて、送信元ネットワークから直接に受信したフレー
ムにのみ、送信元ネットワークが所属するグループと送
信元ネットワークが接続されるポートとを特定するバー
チャルLAN識別情報を付加し、宛先ネットワークへ直
接に送信するフレームからはバーチャルLAN識別情報
を除去し、ネットワーク管理装置においては、中継装置
により中継されるフレームのうち、バーチャルLAN識
別情報に基づいて送信元ネットワークが所属するグルー
プと送信元ネットワークが接続されるポートとを特定す
るようにしたので、中継装置で中継される伝送フレーム
から障害の発生個所となるネットワークを容易に特定す
ることができ、これにより、障害解決を迅速に達成する
ためのネットワーク管理を実現することが可能である。
According to the first aspect of the present invention, in the relay device, only for a frame directly received from the source network, a virtual group for specifying a group to which the source network belongs and a port to which the source network is connected. LAN identification information is added, and virtual LAN identification information is removed from a frame directly transmitted to the destination network. In the network management device, the source of the frame relayed by the relay device is determined based on the virtual LAN identification information. Since the group to which the network belongs and the port to which the source network is connected are specified, it is possible to easily specify the network where the failure has occurred from the transmission frame relayed by the relay device. , A network for achieving fault resolution quickly It is possible to realize the management.

【0015】また、請求項2の発明に係るバーチャルL
ANシステムは、請求項1の発明において、前記第1フ
レーム処理手段は、前記受信されたフレームにバーチャ
ルLAN識別情報が付加されていない場合に前記バーチ
ャルLAN識別情報の付加を行うことを特徴とする。
The virtual L according to the second aspect of the present invention.
The AN system according to claim 1, wherein the first frame processing means adds the virtual LAN identification information when no virtual LAN identification information is added to the received frame. .

【0016】この請求項2の発明によれば、受信された
フレームにバーチャルLAN識別情報が付加されていな
い場合にバーチャルLAN識別情報の付加を行うように
したので、受信されたフレームにバーチャルLAN識別
情報が付加されていない場合にはネットワークに直接ポ
ートで接続されているものとしてそのポートの情報をバ
ーチャルLAN識別情報に含めることが可能である。
According to the second aspect of the present invention, when the virtual LAN identification information is not added to the received frame, the virtual LAN identification information is added. Therefore, the virtual LAN identification information is added to the received frame. If no information is added, it is assumed that the port is directly connected to the network by a port, and that port information can be included in the virtual LAN identification information.

【0017】また、請求項3の発明に係るバーチャルL
ANシステムは、請求項1または2の発明において、前
記中継装置はポート毎に対応させてグループを記憶して
おり、前記第1フレーム処理手段は前記フレームが受信
されたポートから当該ポートに対応するグループを識別
して前記識別されたグループを特定する情報を含む前記
バーチャルLAN識別情報を生成することを特徴とす
る。
The virtual L according to the third aspect of the present invention.
The AN system according to claim 1 or 2, wherein the relay device stores a group corresponding to each port, and the first frame processing means corresponds to the port from the port at which the frame was received. The virtual LAN identification information including information for identifying a group and identifying the identified group is generated.

【0018】この請求項3の発明によれば、送信元のネ
ットワーク機器を接続した送信元ネットワークから直接
に送信元および宛先の各物理アドレスを含むフレームを
受信する場合には、フレームが受信されたポートから当
該ポートに対応するグループを識別してそのグループを
特定する情報を含むバーチャルLAN識別情報を生成す
るようにしたので、伝送フレームに正確なグループとそ
のポートとの対応付けがなされ、これにより、他の中継
装置へ正確なグループとそのポートとの対応関係を伝達
することが可能である。
According to the third aspect of the present invention, when a frame including the physical addresses of the transmission source and the destination is directly received from the transmission source network connected to the transmission source network device, the frame is received. Since the port identifies the group corresponding to the port and generates the virtual LAN identification information including the information for specifying the group, the transmission frame is accurately associated with the group and the port. , It is possible to transmit the correspondence between an accurate group and its port to another relay device.

【0019】また、請求項4の発明に係るバーチャルL
ANシステムは、請求項1または2の発明において、前
記第1フレーム処理手段は、前記複数のネットワークの
うちで送信元のネットワーク機器を接続した送信元ネッ
トワークから他の中継装置を介して間接的に送信元およ
び宛先の各物理アドレスを含むフレームを受信する場
合、前記各グループを特定するためのマスク情報を生成
して、前記バーチャルLAN識別情報のうちのグループ
を表す情報と一致したマスク情報からグループを特定す
ることを特徴とする。
The virtual L according to claim 4 of the present invention.
The AN system according to claim 1 or 2, wherein the first frame processing means is indirectly connected to a transmission source network device among the plurality of networks from a transmission source network device via another relay device. When receiving a frame including each physical address of the transmission source and the destination, mask information for identifying each group is generated, and a group is determined from the mask information matching the information indicating the group in the virtual LAN identification information. Is specified.

【0020】この請求項4の発明によれば、複数のネッ
トワークのうちで送信元のネットワーク機器を接続した
送信元ネットワークから他の中継装置を介して間接的に
送信元および宛先の各物理アドレスを含むフレームを受
信する場合、各グループを特定するためのマスク情報を
生成して、バーチャルLAN識別情報のうちのグループ
を表す情報と一致したマスク情報からグループを特定す
るようにしたので、他の中継装置から受信されたフレー
ムがどのグループに関するフレーム伝送かを容易に判断
することが可能である。
According to the fourth aspect of the present invention, the physical addresses of the transmission source and the destination are indirectly transmitted from the transmission source network to which the transmission source network device is connected among the plurality of networks via another relay device. When receiving a frame including a group, mask information for specifying each group is generated, and the group is specified from the mask information matching the information indicating the group in the virtual LAN identification information. It is possible to easily determine to which group the frame received from the device belongs.

【0021】また、請求項5の発明に係るバーチャルL
ANシステムは、請求項3または4の発明において、前
記中継装置は、中継されるフレームに関して、受信ポー
ト、当該ポートに対応するグループ、および、送信元の
物理アドレスの関係を関連付けて登録する登録手段をさ
らに有したことを特徴とする。
Further, according to the fifth aspect of the present invention, a virtual L
5. The AN system according to claim 3 or 4, wherein the relay device registers the relayed frame in association with a relationship between a reception port, a group corresponding to the port, and a source physical address. Is further provided.

【0022】この請求項5の発明によれば、中継装置に
おいては、中継されるフレームに関して、受信ポート、
当該ポートに対応するグループ、および、送信元の物理
アドレスの関係を関連付けて登録するようにしたので、
グループ別のポート管理を中継装置上で実現することが
可能となる。
According to the fifth aspect of the present invention, in the relay device, the receiving port,
Since the group corresponding to the port and the relationship of the physical address of the transmission source are registered in association with each other,
Port management for each group can be realized on the relay device.

【0023】また、請求項6の発明に係るバーチャルL
ANシステムは、請求項5の発明において、前記中継装
置は、前記登録手段に登録された内容に従ってフレーム
の中継を行うことを特徴とする。
Further, a virtual L according to the invention of claim 6 is provided.
The AN system according to claim 5, wherein the relay device relays the frame according to the content registered in the registration unit.

【0024】この請求項6の発明によれば、中継装置に
おいては、受信ポート、当該ポートに対応するグルー
プ、および、送信元の物理アドレスの関係を関連付けた
登録内容に従ってフレームの中継を行うようにしたの
で、グループ間のフレーム伝送を一義的に操作すること
が可能である。
According to the sixth aspect of the present invention, the relay apparatus relays the frame in accordance with the registered content in which the relationship between the receiving port, the group corresponding to the port, and the physical address of the transmission source is associated. Therefore, it is possible to uniquely operate frame transmission between groups.

【0025】また、請求項7の発明に係るバーチャルL
ANシステムは、請求項5の発明において、前記中継装
置は、前記登録手段に宛先の物理アドレスが登録されて
いなかった場合、前記バーチャルLAN識別情報のうち
のグループを表す情報に従って当該グループに関係する
すべてのポートからフレームを送信することを特徴とす
る。
The virtual L according to the invention of claim 7
In the invention of claim 5, in the invention according to claim 5, when the physical address of the destination is not registered in the registration unit, the relay device is related to the group according to information indicating the group in the virtual LAN identification information. It is characterized in that frames are transmitted from all ports.

【0026】この請求項7の発明によれば、中継装置に
おいては、宛先の物理アドレスが登録されていなかった
場合、バーチャルLAN識別情報のうちのグループを表
す情報に従って当該グループに関係するすべてのポート
からフレームを送信するようにしたので、宛先の物理ア
ドレスが不明なときでも必要最小限の中継動作で確実に
宛先へフレーム伝送することが可能である。
According to the seventh aspect of the present invention, when the physical address of the destination is not registered, all the ports related to the group are determined according to the information indicating the group in the virtual LAN identification information. Since the frame is transmitted from the destination, even when the physical address of the destination is unknown, it is possible to reliably transmit the frame to the destination with a minimum necessary relay operation.

【0027】また、請求項8の発明に係るバーチャルL
ANシステムは、請求項5の発明において、前記第2フ
レーム処理手段は、前記登録手段に宛先の物理アドレス
が登録されている場合に実施されることを特徴とする。
The virtual L according to the eighth aspect of the present invention.
The AN system according to claim 5, wherein the second frame processing means is implemented when a physical address of a destination is registered in the registration means.

【0028】この請求項8の発明によれば、中継装置に
おいては、宛先の物理アドレスが登録されている場合に
のみ、宛先ネットワークへ直接に送信するフレームから
はバーチャルLAN識別情報を除去し、一方、宛先ネッ
トワークへ他の中継装置を介して間接的に送信するフレ
ームについてはバーチャルLAN識別情報を保持させる
ようにしたので、登録内容に応じて特定のポートへのフ
レーム伝送を実現することが可能である。
According to the present invention, the relay apparatus removes the virtual LAN identification information from the frame directly transmitted to the destination network only when the physical address of the destination is registered. Since the virtual LAN identification information is held for the frame transmitted indirectly to the destination network via another relay device, the frame transmission to a specific port can be realized according to the registered contents. is there.

【0029】また、請求項9の発明に係るバーチャルL
ANシステムに適用されるネットワーク管理方法は、複
数のネットワークに1または複数の中継装置を接続し
て、前記複数のネットワークに接続されるネットワーク
機器の関係を論理的にグループ化して管理するバーチャ
ルLANシステムに適用されるネットワーク管理方法で
あって、前記複数のネットワークのうちで送信元のネッ
トワーク機器を接続した送信元ネットワークから直接に
送信元および宛先の各物理アドレスを含むフレームを受
信する場合にのみ、前記送信元ネットワークが所属する
グループと前記送信元ネットワークが接続されるポート
とを特定するバーチャルLAN識別情報を前記フレーム
に付加する第1工程と、前記複数のネットワークのうち
で宛先のネットワーク機器を接続したネットワークへ直
接にフレームを送信する場合、前記第1工程で付加され
たバーチャルLAN識別情報を前記フレームから除去
し、一方、前記複数のネットワークのうちで宛先のネッ
トワーク機器を接続したネットワークへ他の中継装置を
介して間接的にフレームを送信する場合、前記第1工程
で付加されたバーチャルLAN識別情報を前記フレーム
に保持させる第2工程と、前記中継装置により中継され
るフレームのうち、前記第1工程で付加されたバーチャ
ルLAN識別情報に基づいて前記送信元ネットワークが
所属するグループと前記送信元ネットワークが接続され
るポートとを特定する第3工程と、を含んだことを特徴
とする。
The virtual L according to the ninth aspect of the present invention.
A network management method applied to an AN system is a virtual LAN system that connects one or a plurality of relay devices to a plurality of networks and logically groups and manages a relationship between network devices connected to the plurality of networks. A network management method applied to only when receiving a frame including each physical address of a source and a destination directly from a source network connected to a source network device among the plurality of networks, A first step of adding virtual LAN identification information for specifying a group to which the source network belongs and a port to which the source network is connected to the frame, and connecting a destination network device among the plurality of networks Frames directly to the network In this case, the virtual LAN identification information added in the first step is removed from the frame, and the virtual LAN identification information is indirectly connected to a network connected to a destination network device among the plurality of networks via another relay device. When transmitting a frame, a second step of holding the virtual LAN identification information added in the first step in the frame, and a virtual LAN added in the first step among frames relayed by the relay device. A third step of specifying a group to which the source network belongs and a port to which the source network is connected based on identification information.

【0030】この請求項9の発明によれば、送信元ネッ
トワークから直接に送信元および宛先の各物理アドレス
を含むフレームを受信する場合にのみ、送信元ネットワ
ークが所属するグループと送信元ネットワークが接続さ
れるポートとを特定するバーチャルLAN識別情報をフ
レームに付加し、宛先ネットワークへ直接にフレームを
送信する場合、バーチャルLAN識別情報をフレームか
ら除去し、一方、宛先ネットワークへ他の中継装置を介
して間接的にフレームを送信する場合、バーチャルLA
N識別情報をフレームに保持させ、中継装置により中継
されるフレームのうち、バーチャルLAN識別情報に基
づいて送信元ネットワークが所属するグループと送信元
ネットワークが接続されるポートとを特定する工程にし
たので、中継装置で中継される伝送フレームから障害の
発生個所となるネットワークを容易に特定することがで
き、これにより、障害解決を迅速に達成するためのネッ
トワーク管理を実現することが可能である。
According to the ninth aspect of the present invention, the group to which the source network belongs and the source network are connected only when a frame including the source and destination physical addresses is directly received from the source network. When the frame is added with virtual LAN identification information specifying the port to be transmitted and the frame is directly transmitted to the destination network, the virtual LAN identification information is removed from the frame, while the destination network is connected to the destination network via another relay device. When sending a frame indirectly, the virtual LA
Since the N identification information is held in the frame, and the frame to which the source network belongs and the port to which the source network is connected are specified based on the virtual LAN identification information in the frame relayed by the relay device. In addition, it is possible to easily specify a network where a failure has occurred from a transmission frame relayed by the relay device, thereby realizing network management for quickly achieving failure resolution.

【0031】また、請求項10の発明に係るバーチャル
LANシステムに適用されるネットワーク管理方法は、
請求項9の発明において、前記第1工程は、前記受信さ
れたフレームにバーチャルLAN識別情報が付加されて
いない場合に前記バーチャルLAN識別情報の付加を行
うことを特徴とする。
Further, a network management method applied to a virtual LAN system according to the invention of claim 10 is as follows.
The invention according to claim 9 is characterized in that, in the first step, when virtual LAN identification information is not added to the received frame, the virtual LAN identification information is added.

【0032】この請求項10の発明によれば、受信され
たフレームにバーチャルLAN識別情報が付加されてい
ない場合にバーチャルLAN識別情報の付加を行う工程
にしたので、受信されたフレームにバーチャルLAN識
別情報が付加されていない場合にはネットワークに直接
ポートで接続されているものとしてそのポートの情報を
バーチャルLAN識別情報に含めることが可能である。
According to the tenth aspect of the invention, when the virtual LAN identification information is not added to the received frame, the step of adding the virtual LAN identification information is performed, so that the virtual LAN identification information is added to the received frame. If no information is added, it is assumed that the port is directly connected to the network by a port, and that port information can be included in the virtual LAN identification information.

【0033】また、請求項11の発明に係るバーチャル
LANシステムに適用されるネットワーク管理方法は、
請求項9または10の発明において、前記中継装置はポ
ート毎に対応させてグループを記憶しており、前記第1
工程は前記フレームが受信されたポートから当該ポート
に対応するグループを識別して前記識別されたグループ
を特定する情報を含む前記バーチャルLAN識別情報を
生成することを特徴とする。
Further, a network management method applied to the virtual LAN system according to the invention of claim 11 is as follows.
The invention according to claim 9 or 10, wherein the relay device stores a group corresponding to each port, and
The method is characterized in that a group corresponding to the port is identified from a port at which the frame is received, and the virtual LAN identification information including information for identifying the identified group is generated.

【0034】この請求項11の発明によれば、送信元の
ネットワーク機器を接続した送信元ネットワークから直
接に送信元および宛先の各物理アドレスを含むフレーム
を受信する場合には、フレームが受信されたポートから
当該ポートに対応するグループを識別してそのグループ
を特定する情報を含むバーチャルLAN識別情報を生成
する工程にしたので、伝送フレームに正確なグループと
そのポートとの対応付けがなされ、これにより、他の中
継装置へ正確なグループとそのポートとの対応関係を伝
達することが可能である。
According to the eleventh aspect of the present invention, when a frame including each physical address of the transmission source and the destination is directly received from the transmission source network connected to the transmission source network device, the frame is received. Since the step of identifying the group corresponding to the port from the port and generating the virtual LAN identification information including the information identifying the group is performed, the transmission frame is accurately associated with the group and the port, thereby , It is possible to transmit the correspondence between an accurate group and its port to another relay device.

【0035】また、請求項12の発明に係るバーチャル
LANシステムに適用されるネットワーク管理方法は、
請求項9または10の発明において、前記第1工程は、
前記複数のネットワークのうちで送信元のネットワーク
機器を接続した送信元ネットワークから他の中継装置を
介して間接的に送信元および宛先の各物理アドレスを含
むフレームを受信する場合、前記各グループを特定する
ためのマスク情報を生成して、前記バーチャルLAN識
別情報のうちのグループを表す情報と一致したマスク情
報からグループを特定することを特徴とする。
Further, a network management method applied to the virtual LAN system according to the twelfth aspect of the present invention,
In the invention of claim 9 or claim 10, the first step comprises:
When a frame including each physical address of the source and destination is received indirectly via a relay device from a source network connected to a source network device among the plurality of networks, the respective groups are specified. And generating the mask information for identifying the group from the mask information that matches the information indicating the group in the virtual LAN identification information.

【0036】この請求項12の発明によれば、複数のネ
ットワークのうちで送信元のネットワーク機器を接続し
た送信元ネットワークから他の中継装置を介して間接的
に送信元および宛先の各物理アドレスを含むフレームを
受信する場合、各グループを特定するためのマスク情報
を生成して、バーチャルLAN識別情報のうちのグルー
プを表す情報と一致したマスク情報からグループを特定
する工程にしたので、他の中継装置から受信されたフレ
ームがどのグループに関するフレーム伝送かを容易に判
断することが可能である。
According to the twelfth aspect of the present invention, the physical addresses of the transmission source and the destination are indirectly transmitted from the transmission source network to which the transmission source network device is connected among the plurality of networks via another relay device. In the case of receiving a frame including the group, the mask information for specifying each group is generated, and the group is specified from the mask information matching the information indicating the group in the virtual LAN identification information. It is possible to easily determine to which group the frame received from the device belongs.

【0037】また、請求項13の発明に係るバーチャル
LANシステムに適用されるネットワーク管理方法は、
請求項9〜12のいずれか一つの発明において、前記中
継装置には、中継されるフレームに関して、受信ポー
ト、当該ポートに対応するグループ、および、送信元の
物理アドレスの関係を関連付けて登録するテーブルが設
けられ、前記テーブルに登録された内容に従ってフレー
ムの中継を行う第4工程をさらに含んだことを特徴とす
る。
Further, a network management method applied to the virtual LAN system according to the invention of claim 13 is
13. The table according to any one of claims 9 to 12, wherein the relay device associates and registers a relationship between a receiving port, a group corresponding to the port, and a source physical address with respect to a frame to be relayed. And a fourth step of relaying a frame according to the contents registered in the table is further included.

【0038】この請求項13の発明によれば、中継装置
により、受信ポート、当該ポートに対応するグループ、
および、送信元の物理アドレスの関係を関連付けた登録
内容に従ってフレームの中継を行う工程にしたので、グ
ループ間のフレーム伝送を一義的に操作することが可能
である。
According to the thirteenth aspect of the present invention, the receiving device, the group corresponding to the port,
In addition, since the step of relaying the frame is performed according to the registered contents in which the relationship between the physical addresses of the transmission sources is associated, it is possible to uniquely operate the frame transmission between the groups.

【0039】また、請求項14の発明に係るバーチャル
LANシステムに適用されるネットワーク管理方法は、
請求項13の発明において、前記第4工程は、前記テー
ブルに宛先の物理アドレスが登録されていなかった場
合、前記バーチャルLAN識別情報のうちのグループを
表す情報に従って当該グループに関係するすべてのポー
トからフレームを送信することを特徴とする。
Further, a network management method applied to the virtual LAN system according to the invention of claim 14 is
14. The invention according to claim 13, wherein, if the destination physical address is not registered in the table, the fourth step is performed from all ports related to the group according to the information indicating the group in the virtual LAN identification information. It is characterized by transmitting a frame.

【0040】この請求項14の発明によれば、中継装置
により、宛先の物理アドレスが登録されていなかった場
合、バーチャルLAN識別情報のうちのグループを表す
情報に従って当該グループに関係するすべてのポートか
らフレームを送信する工程にしたので、宛先の物理アド
レスが不明なときでも必要最小限の中継動作で確実に宛
先へフレーム伝送することが可能である。
According to the fourteenth aspect of the present invention, when the physical address of the destination is not registered by the relay device, all the ports related to the group are transmitted from the virtual LAN identification information in accordance with the information indicating the group. Since the step of transmitting the frame is performed, even when the physical address of the destination is unknown, it is possible to reliably transmit the frame to the destination with the minimum necessary relay operation.

【0041】また、請求項15の発明に係るバーチャル
LANシステムに適用されるネットワーク管理方法は、
請求項13または14の発明において、前記第2工程
は、前記テーブルに宛先の物理アドレスが登録されてい
る場合に実施されることを特徴とする。
A network management method applied to a virtual LAN system according to the invention of claim 15 is
The invention according to claim 13 or 14, wherein the second step is performed when a physical address of a destination is registered in the table.

【0042】この請求項15の発明によれば、中継装置
により、宛先の物理アドレスが登録されている場合にの
み、宛先ネットワークへ直接に送信するフレームからは
バーチャルLAN識別情報を除去し、一方、宛先ネット
ワークへ他の中継装置を介して間接的に送信するフレー
ムについてはバーチャルLAN識別情報を保持させる工
程にしたので、登録内容に応じて特定のポートへのフレ
ーム伝送を実現することが可能である。
According to the fifteenth aspect, only when the physical address of the destination is registered by the relay device, the virtual LAN identification information is removed from the frame directly transmitted to the destination network. Since the process of holding the virtual LAN identification information for the frame indirectly transmitted to the destination network via another relay device is performed, the frame transmission to a specific port can be realized according to the registered contents. .

【0043】[0043]

【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照して、この
発明に係る好適なバーチャルLANシステムおよびバー
チャルLANシステムに適用されるネットワーク管理方
法の好適な実施の形態を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of a preferred virtual LAN system according to the present invention and a network management method applied to the virtual LAN system will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0044】まず、本発明の一実施の形態によるバーチ
ャルLANシステム適用されるフレームについて説明す
る。図1は本発明の一実施の形態によるバーチャルLA
Nシステムに適用されるフレームフォーマットを示す図
である。図1に示したフレームの全体構成は、前述した
従来のフレーム構成と同様に、宛先MACアドレス、送
信元MACアドレス、バーチャルLAN識別子、データ
長、データ、および、フレームチェックシーケンス(F
CS)により構成される。そして、バーチャルLAN識
別子は、前述のバーチャルLANグループ識別情報(M
ビット)と、ポート番号を表すポート番号情報(Mビッ
ト)とにより構成される。
First, a frame applied to the virtual LAN system according to one embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 shows a virtual LA according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing a frame format applied to the N system. The overall configuration of the frame shown in FIG. 1 is the same as the above-described conventional frame configuration, except that the destination MAC address, the source MAC address, the virtual LAN identifier, the data length, the data, and the frame check sequence (F
CS). The virtual LAN identifier is the virtual LAN group identification information (M
Bit) and port number information (M bits) representing the port number.

【0045】図1に示したフレーム内のバーチャルLA
Nグループ識別情報は、ネットマスクを構成するビット
列であり、バーチャルLANグループを識別するために
参照される。ポート番号情報は、バーチャルLANグル
ープの識別には使用されず、ブリッジのポート番号を識
別するためにのみ独立して参照されるビット列である。
The virtual LA in the frame shown in FIG.
The N group identification information is a bit string forming a netmask, and is referred to identify a virtual LAN group. The port number information is a bit string that is not used for identification of the virtual LAN group, but is independently referred only to identify the port number of the bridge.

【0046】つぎに、バーチャルLANシステムについ
て説明する。図2はこの発明の一実施の形態によるバー
チャルLANシステムの一構成例を示すブロック図であ
る。例えば図2には、バーチャルLANシステムを管理
するネットワーク管理装置1、複数のネットワークN
A,NB,NC,ND,NEを中継するスイッチハブな
どの中継装置2,3、ネットワークNA,NB,NC,
NDにそれぞれ接続される局4,5,6,7が示されて
いる。
Next, the virtual LAN system will be described. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a virtual LAN system according to an embodiment of the present invention. For example, FIG. 2 shows a network management device 1 for managing a virtual LAN system, a plurality of networks N
A, NB, NC, ND, NE Relay devices 2 and 3 such as switch hubs for relaying the NE, networks NA, NB, NC,
Stations 4, 5, 6, 7 respectively connected to ND are shown.

【0047】図2には、説明上、2台の中継装置2,3
が設けられているが、1台、もしくは3台以上であって
もよい。また、各中継装置2,3に接続されるネットワ
ークNA,NB,NC,ND,NEについても、その数
などは任意に設定可能とする。
FIG. 2 shows two relay devices 2 and 3 for explanation.
Is provided, but may be one, or three or more. Further, the numbers of the networks NA, NB, NC, ND, and NE connected to the relay devices 2 and 3 can be arbitrarily set.

【0048】ネットワーク管理装置1は、例えば図2に
示したように、送受信部11、ID処理部12、ネット
マスク生成部13、ポート特定部14などを備えてい
る。送受信部11は、図示せぬポートを介してネットワ
ークNEに接続され、ネットワークNE上の中継装置
2,3や他のネットワーク機器との間でフレームを送受
信する。なお、この送受信部11は接続されるネットワ
ークの数に応じた数だけ設けられる。
The network management apparatus 1 includes, for example, as shown in FIG. 2, a transmission / reception unit 11, an ID processing unit 12, a netmask generation unit 13, a port identification unit 14, and the like. The transmission / reception unit 11 is connected to the network NE via a port (not shown), and transmits / receives frames to / from the relay devices 2 and 3 and other network devices on the network NE. The number of the transmission / reception units 11 is provided in accordance with the number of connected networks.

【0049】ID処理部12は、図1に示したフレーム
内のバーチャルLAN識別子を識別するとともにそのバ
ーチャルLAN識別子をもたないフレームにバーチャル
LAN識別子を生成する。また、このID処理部12
は、中継装置2,3にそれぞれ接続される局4〜7との
間で通信されるフレームにおいてはバーチャルLAN識
別子の着脱を行う。
The ID processing unit 12 identifies a virtual LAN identifier in the frame shown in FIG. 1 and generates a virtual LAN identifier in a frame having no virtual LAN identifier. The ID processing unit 12
Performs attachment / detachment of a virtual LAN identifier in a frame communicated with the stations 4 to 7 connected to the relay apparatuses 2 and 3, respectively.

【0050】ネットマスク生成部13は、バーチャルL
AN識別子内に設定されるネットマスクを生成する。ポ
ート特定部14は、図1に示したフレーム内のバーチャ
ルLAN識別子(ネットマスクおよびポート番号)を用
いて送信元のポートを特定する。
The net mask generator 13 generates a virtual L
Generate a netmask that is set in the AN identifier. The port specifying unit 14 specifies the source port using the virtual LAN identifier (net mask and port number) in the frame shown in FIG.

【0051】中継装置2は、例えば図2に示したよう
に、送受信部21A,21B,21C、ID処理部22
A,22B,22C、ネットマスク生成部23、アドレ
ス学習部24A,24B,24C、アドレス学習テーブ
ル25、中継部26などを備えている。送受信部21
A,21B,21Cは、それぞれ図示せぬポートを介し
てネットワークNA,NB,NEに接続され、ネットワ
ークNA,NB,NE上の他の中継装置や他のネットワ
ーク機器との間でフレームを送受信する。
For example, as shown in FIG. 2, the relay device 2 includes transmission / reception units 21A, 21B, 21C, an ID processing unit 22
A, 22B, 22C, a netmask generator 23, address learning units 24A, 24B, 24C, an address learning table 25, a relay unit 26, and the like. Transceiver 21
A, 21B, and 21C are respectively connected to the networks NA, NB, and NE via ports (not shown), and transmit and receive frames to and from other relay devices and other network devices on the networks NA, NB, and NE. .

【0052】ID処理部22A,22B,22Cは、図
1に示したフレーム内のバーチャルLAN識別子を識別
するとともにそのバーチャルLAN識別子をもたないフ
レームにバーチャルLAN識別子を生成する。また、こ
のID処理部22A,22B,22Cは、中継装置2,
3にそれぞれ接続される局4〜7との間で通信されるフ
レームにおいてはバーチャルLAN識別子の着脱を行
う。
The ID processing units 22A, 22B and 22C identify a virtual LAN identifier in the frame shown in FIG. 1 and generate a virtual LAN identifier in a frame having no virtual LAN identifier. The ID processing units 22A, 22B, and 22C are connected to the relay device 2,
In the frames communicated with the stations 4 to 7 respectively connected to the station 3, the virtual LAN identifier is attached / detached.

【0053】ネットマスク生成部23は、バーチャルL
AN識別子内に設定されるネットマスクを生成する。ア
ドレス学習部24A,24B,24Cは、各ネットワー
クNA,NB,NEから受信されたフレームの送信元M
ACアドレスとバーチャルLANグループとを識別して
送信元のMACアドレスを学習する。
The netmask generator 23 generates a virtual L
Generate a netmask that is set in the AN identifier. The address learning units 24A, 24B, and 24C transmit the source M of the frame received from each of the networks NA, NB, and NE.
The source MAC address is learned by identifying the AC address and the virtual LAN group.

【0054】アドレス学習テーブル25は、アドレス学
習部24A,24B,24Cでそれぞれ学習された内容
をテーブル化して登録するメモリである。中継部26
は、一ネットワークからフレーム受信があった場合に、
ID処理部22A,22Bおよび22Cとアドレス学習
部24A,24Bおよび24CからのバーチャルLAN
グループ情報とMACアドレス情報とに基づいて受信フ
レーム(パケット)を他のネットワーク(一つ以上)へ
中継する。
The address learning table 25 is a memory for registering the contents learned by the address learning units 24A, 24B and 24C in the form of a table. Relay section 26
Is, if a frame is received from one network,
Virtual LAN from ID processing units 22A, 22B and 22C and address learning units 24A, 24B and 24C
The received frame (packet) is relayed to another network (one or more) based on the group information and the MAC address information.

【0055】中継装置3は、例えば図2に示したよう
に、送受信部31A,31B,31C、ID処理部32
A,32B,32C、ネットマスク生成部33、アドレ
ス学習部34A,34B,34C、アドレス学習テーブ
ル35、中継部36などを備えている。送受信部31
A,31B,31Cは、それぞれ図示せぬポートを介し
てネットワークNC,ND,NEに接続され、ネットワ
ークNC,ND,NE上の他の中継装置や他のネットワ
ーク機器との間でフレームを送受信する。
The relay device 3 includes, as shown in FIG. 2, for example, transmission / reception units 31A, 31B, 31C, an ID processing unit 32
A, 32B, 32C, a netmask generator 33, address learning units 34A, 34B, 34C, an address learning table 35, a relay unit 36, and the like. Transmitting / receiving section 31
A, 31B, and 31C are connected to the networks NC, ND, and NE via ports (not shown), and transmit and receive frames to and from other relay devices and other network devices on the networks NC, ND, and NE. .

【0056】ID処理部32A,32B,32Cは、図
1に示したフレーム内のバーチャルLAN識別子を識別
するとともにそのバーチャルLAN識別子をもたないフ
レームにバーチャルLAN識別子を生成する。また、こ
のID処理部32A,32B,32Cは、中継装置2,
3にそれぞれ接続される局4〜7との間で通信されるフ
レームにおいてはバーチャルLAN識別子の着脱を行
う。
The ID processing units 32A, 32B and 32C identify the virtual LAN identifier in the frame shown in FIG. 1 and generate a virtual LAN identifier in a frame having no virtual LAN identifier. The ID processing units 32A, 32B, and 32C are connected to the relay device 2,
In the frames communicated with the stations 4 to 7 respectively connected to the station 3, the virtual LAN identifier is attached / detached.

【0057】ネットマスク生成部33は、バーチャルL
AN識別子内に設定されるネットマスクを生成する。ア
ドレス学習部34A,34B,34Cは、各ネットワー
クNC,ND,NEから受信されたフレームの送信元M
ACアドレスとバーチャルLANグループとを識別して
送信元のMACアドレスを学習する。
The net mask generator 33 generates a virtual L
Generate a netmask that is set in the AN identifier. The address learning units 34A, 34B, and 34C transmit the frames M of the frames received from the networks NC, ND, and NE.
The source MAC address is learned by identifying the AC address and the virtual LAN group.

【0058】アドレス学習テーブル35は、アドレス学
習部34A,34B,34Cでそれぞれ学習された内容
をテーブル化して登録するメモリである。中継部36
は、一ネットワークからフレーム受信があった場合に、
ID処理部32A,32Bおよび32Cとアドレス学習
部34A,34Bおよび34CからのバーチャルLAN
グループ情報とMACアドレス情報とに基づいて受信フ
レーム(パケット)を他のネットワーク(一つ以上)へ
中継する。
The address learning table 35 is a memory for registering the contents learned by the address learning units 34A, 34B, 34C in the form of a table. Relay section 36
Is, if a frame is received from one network,
Virtual LAN from ID processing units 32A, 32B and 32C and address learning units 34A, 34B and 34C
The received frame (packet) is relayed to another network (one or more) based on the group information and the MAC address information.

【0059】上記バーチャルLANシステムにおいて、
ネットワークNAとネットワークNCとがバーチャルL
ANαであり、ネットワークNBとネットワークNDと
がバーチャルLANβである。ネットワークNEはバー
チャルLANαおよびβの両方に属しているものとす
る。
In the above virtual LAN system,
Network NA and Network NC are virtual L
AN α, and the network NB and the network ND are virtual LAN β. It is assumed that the network NE belongs to both the virtual LANs α and β.

【0060】つぎに、図2に示したバーチャルLANシ
ステムにおけるフレームの流れについて説明する。ま
ず、正常時のフレーム伝送について説明する。図3はネ
ットワークNAの局4からネットワークNCの局6に対
してフレーム伝送する場合の中継装置2の動作を説明す
るためのバーチャルLANシステムを示す構成図であ
り、図4はネットワークNAの局4からネットワークN
Cの局6に対してフレーム伝送する場合の中継装置3の
動作を説明するためのバーチャルLANシステムを示す
構成図である。
Next, the flow of a frame in the virtual LAN system shown in FIG. 2 will be described. First, normal frame transmission will be described. FIG. 3 is a configuration diagram showing a virtual LAN system for explaining the operation of the relay apparatus 2 when transmitting a frame from the station 4 of the network NA to the station 6 of the network NC, and FIG. To Network N
FIG. 2 is a configuration diagram illustrating a virtual LAN system for explaining an operation of the relay device 3 when transmitting a frame to a station 6 of C.

【0061】まず、ネットワークNAを介して局4から
中継装置2へフレームが伝送される。図3において、中
継装置2では、送受信部21Aに伝送フレームが受信さ
れると、ID処理部22Aにおいて、フレームを受信し
たポートに対応した一意性のあるバーチャルLAN識別
子が生成され、そのバーチャルLAN識別子がフレーム
に付与される。このID処理部22AでバーチャルLA
N識別子が付与されたフレームはアドレス学習部23A
へ出力され、そこで受信ポート、バーチャルLAN識別
子および送信元MACアドレスの学習が行われる。その
学習結果はアドレス学習テーブル25へ格納される。
First, a frame is transmitted from the station 4 to the relay device 2 via the network NA. In FIG. 3, in the relay device 2, when a transmission frame is received by the transmission / reception unit 21A, a unique virtual LAN identifier corresponding to the port receiving the frame is generated in the ID processing unit 22A. Is added to the frame. This ID processing unit 22A uses the virtual LA
The frame to which the N identifier is assigned is stored in the address learning unit 23A.
, Where learning of the receiving port, virtual LAN identifier and source MAC address is performed. The learning result is stored in the address learning table 25.

【0062】このようにしてアドレス学習が終わると、
その注目フレームは中継部26へ送られ、そこでアドレ
ス学習テーブル25の内容に従って中継先が決定され
る。この場合には、ネットワークNCの局6が宛先であ
ることから、中継装置2はネットワークNEへフレーム
を出力することになる。
When the address learning is completed in this way,
The frame of interest is sent to the relay unit 26, where the relay destination is determined according to the contents of the address learning table 25. In this case, since the station 6 of the network NC is the destination, the relay device 2 outputs a frame to the network NE.

【0063】そこで、注目フレームは中継部26により
ID処理部22Cへ送出される。このID処理部22C
では、その注目フレームがどのバーチャルLANグルー
プに属するフレームかを識別するため、ネットマスク生
成部23からネットマスクが供給される。
Therefore, the frame of interest is sent by the relay unit 26 to the ID processing unit 22C. This ID processing unit 22C
Then, in order to identify which virtual LAN group the frame of interest belongs to, a netmask is supplied from the netmask generator 23.

【0064】このネットマスクは注目フレーム中のバー
チャルLAN識別子内にあるネットマスクと比較され
る。その結果、ネットマスク生成部23で生成されたネ
ットマスクと一致すれば、そのネットマスクに対応する
バーチャルLANグループが注目フレームを通信するバ
ーチャルLANグループとして識別される。また、ID
処理部22Cにおいて、宛先となる局6は本中継装置2
に直接接続されていないので、この注目フレームからバ
ーチャルLAN識別子を外す操作はされず、注目フレー
ムはそのまま送受信部21CよりネットワークNEへ送
出される。
This netmask is compared with the netmask in the virtual LAN identifier in the frame of interest. As a result, if it matches the netmask generated by the netmask generator 23, the virtual LAN group corresponding to the netmask is identified as the virtual LAN group that communicates the frame of interest. Also, ID
In the processing unit 22C, the destination station 6 is the relay apparatus 2
Is not directly connected to the network, the operation of removing the virtual LAN identifier from the frame of interest is not performed, and the frame of interest is transmitted from the transmission / reception unit 21C to the network NE as it is.

【0065】ネットワークNEから中継装置3へ上記注
目フレームが伝送される。図4において、中継装置3で
は、送受信部31Cに伝送フレームが受信されると、I
D処理部32Cにおいて、受信フレーム内のバーチャル
LAN識別子を構成するネットマスクとネットマスク生
成部33で生成されたネットマスクとが比較され、どの
バーチャルLANグループに属しているのか識別され
る。この注目フレームはさらにアドレス学習部34Cへ
送出され、受信ポート、バーチャルLAN識別子および
送信元MACアドレスの学習が行われる。その学習結果
はアドレス学習テーブル35へ格納される。
The frame of interest is transmitted from the network NE to the relay device 3. In FIG. 4, when the transmission frame is received by the transmission / reception unit 31C, the relay device 3
In the D processing unit 32C, the netmask constituting the virtual LAN identifier in the received frame is compared with the netmask generated by the netmask generation unit 33 to identify which virtual LAN group it belongs to. The frame of interest is further transmitted to the address learning unit 34C, and learning of the reception port, the virtual LAN identifier, and the source MAC address is performed. The learning result is stored in the address learning table 35.

【0066】このようにしてアドレス学習が終わると、
その注目フレームは中継部36へ送られ、そこでアドレ
ス学習テーブル35の内容に従って中継先が決定され
る。この場合には、ネットワークNCの局6が宛先であ
ることから、中継装置3はネットワークNCへフレーム
を出力することになる。
When the address learning is completed in this way,
The frame of interest is sent to the relay unit 36, where the relay destination is determined according to the contents of the address learning table 35. In this case, since the station 6 of the network NC is the destination, the relay device 3 outputs a frame to the network NC.

【0067】そこで、注目フレームは中継部36により
ID処理部34Aへ送出される。このID処理部34A
では、その注目フレームがどのバーチャルLANグルー
プに属するフレームかを識別するため、ネットマスク生
成部33からネットマスクが供給される。
Then, the frame of interest is transmitted by the relay unit 36 to the ID processing unit 34A. This ID processing unit 34A
Then, in order to identify which virtual LAN group the frame of interest belongs to, a netmask is supplied from the netmask generator 33.

【0068】このネットマスクは注目フレーム中のバー
チャルLAN識別子内にあるネットマスクと比較され
る。その結果、ネットマスク生成部33で生成されたネ
ットマスクと一致すれば、そのネットマスクに対応する
バーチャルLANグループが注目フレームを通信するバ
ーチャルLANグループとして識別される。
This netmask is compared with the netmask in the virtual LAN identifier in the frame of interest. As a result, if they match the netmask generated by the netmask generator 33, the virtual LAN group corresponding to the netmask is identified as a virtual LAN group that communicates the frame of interest.

【0069】また、ID処理部34Aにおいて、宛先と
なる局6は本中継装置3に直接接続されているので、こ
の注目フレームからバーチャルLAN識別子を外す操作
がなされ、注目フレームはバーチャルLAN識別子を外
した形で送受信部31AよりネットワークNCへ送出さ
れる。
In the ID processing section 34A, since the destination station 6 is directly connected to the relay device 3, an operation of removing the virtual LAN identifier from the frame of interest is performed, and the frame of interest removes the virtual LAN identifier. The data is transmitted from the transmission / reception unit 31A to the network NC in this manner.

【0070】以上の中継装置2,3についてさらに具体
的な動作を詳述する。図5および図6は中継装置2,3
の動作を説明するフローチャートであり、図7はこの実
施の形態によるアドレス学習テーブルの一登録例を示す
図である。中継装置2,3では、ネットワークより伝送
フレームが受信されると(ステップS1)、フレームが
受信されたポート番号と、受信フレームに挿入されてい
る送信元MACアドレスおよびバーチャルLAN識別子
とが確認され、その確認された情報がアドレス学習テー
ブルに登録される(ステップS2)。
A more specific operation of the above relay devices 2 and 3 will be described in detail. 5 and 6 show the relay devices 2 and 3
FIG. 7 is a diagram showing an example of registration of the address learning table according to this embodiment. When receiving the transmission frame from the network (step S1), the relay devices 2 and 3 confirm the port number at which the frame was received, the source MAC address and the virtual LAN identifier inserted in the received frame, The confirmed information is registered in the address learning table (step S2).

【0071】ここで、中継装置2の場合を例に挙げる。
ネットワークNAに接続されるポートを#1、ネットワ
ークNBに接続されるポートを#2、そして、ネットワ
ークNEに接続されるポートを#3とすると、グループ
αに属するネットワークNA,NC間のフレーム伝送で
は、ネットワークNEはグループαに属することにな
る。
Here, the case of the relay device 2 will be described as an example.
Assuming that the port connected to the network NA is # 1, the port connected to the network NB is # 2, and the port connected to the network NE is # 3, the frame transmission between the networks NA and NC belonging to the group α , The network NE belongs to the group α.

【0072】このことから、ネットワークNAの局4か
らネットワークNCの局6へのフレーム伝送では、受信
ポート#1に対応させて送信元MACアドレス“ADR
S1”とV−LANグループ“α”とが登録される。ま
た、このレスポンスにおいては、ポート#3からの受信
となるため、受信ポート#3に対応させて送信元MAC
アドレス“ADRS3”とV−LANグループ“α”と
が登録される。同様に、ネットワークNBの局5からネ
ットワークNDの局7へのフレーム伝送では、受信ポー
ト#2に対応させて送信元MACアドレス“ADRS
2”とV−LANグループ“β”とが登録される。
Therefore, in the frame transmission from the station 4 of the network NA to the station 6 of the network NC, the source MAC address “ADR” is associated with the reception port # 1.
S1 "and the V-LAN group" α "are registered.In this response, since the data is received from the port # 3, the source MAC is associated with the reception port # 3.
The address “ADRS3” and the V-LAN group “α” are registered. Similarly, in frame transmission from the station 5 of the network NB to the station 7 of the network ND, the source MAC address “ADRS” is associated with the reception port # 2.
2 ”and the V-LAN group“ β ”are registered.

【0073】さらに動作の説明に戻り、ステップS2に
おいてバーチャルLAN識別子の付与が確認できなかっ
た場合には(ステップS3)、フレームを送信してきた
バーチャルLANグループに基づいてバーチャルLAN
グループ識別情報(ネットマスク)が生成され、受信ポ
ートの確認によりポート番号情報が生成され、これらバ
ーチャルLANグループ識別情報とポート番号情報とで
構成されるバーチャルLAN識別子が受信フレームに付
与される(ステップS4)。その後、処理はステップS
5へ移行する。また、ステップS2においてバーチャル
LAN識別子の付与が確認できた場合には(ステップS
3)、処理はステップS5へ移行する。
Returning to the description of the operation, if it is not confirmed in step S2 that the virtual LAN identifier has been assigned (step S3), the virtual LAN is transmitted based on the virtual LAN group from which the frame was transmitted.
Group identification information (net mask) is generated, port number information is generated by confirming the receiving port, and a virtual LAN identifier composed of the virtual LAN group identification information and the port number information is added to the received frame (step). S4). After that, the process proceeds to step S
Go to 5. If it is confirmed in step S2 that the virtual LAN identifier has been assigned (step S2).
3), the process proceeds to step S5.

【0074】ステップS5において、受信フレームから
宛先MACアドレスが取り出され、その宛先MACアド
レスがアドレス学習テーブルに存在するか否か判断され
る。その結果、存在しないという判断結果が得られた場
合には、処理はステップS6へ移行し、一方、存在する
という判断結果が得られた場合には、処理はステップS
7へ移行する。
In step S5, the destination MAC address is extracted from the received frame, and it is determined whether the destination MAC address exists in the address learning table. As a result, when the determination result that there is no existence is obtained, the process proceeds to step S6. On the other hand, when the determination result that there is an existence is obtained, the process proceeds to step S6.
Move to 7.

【0075】宛先MACアドレスがアドレス学習テーブ
ルに存在しない場合には、バーチャルLANグループの
特定ができないので、ステップS6において、フレーム
内のバーチャルLAN識別子からバーチャルLANグル
ープ識別情報を取り出し、そのバーチャルLANグルー
プ識別情報から該当するバーチャルLANグループに所
属するすべてのポートへフレームを送信する処理が実行
される。このようにして中継処理が終了する。
If the destination MAC address does not exist in the address learning table, the virtual LAN group cannot be specified. In step S6, the virtual LAN group identification information is extracted from the virtual LAN identifier in the frame, and the virtual LAN group identification is obtained. A process of transmitting a frame from the information to all ports belonging to the corresponding virtual LAN group is executed. Thus, the relay process ends.

【0076】一方、宛先MACアドレスがアドレス学習
テーブルに存在する場合には、バーチャルLANグルー
プの特定ができるので、まずステップS7において、宛
先MACアドレスのノードは自分に直接接続しているか
確認される。その結果、直接接続していることが確認で
きなかった場合には、さらに他の中継装置においても同
様のノード判定が必要となるため、バーチャルLAN識
別子をフレームに残した状態でのフレーム伝送が続行さ
れる。すなわち、続くステップS9において宛先MAC
アドレスに該当するポートからフレームが送信される。
On the other hand, if the destination MAC address exists in the address learning table, the virtual LAN group can be specified. Therefore, in step S7, it is checked whether the node of the destination MAC address is directly connected to itself. As a result, if it is not confirmed that the connection is directly established, the same node determination is required in another relay device, and the frame transmission is continued with the virtual LAN identifier left in the frame. Is done. That is, in the subsequent step S9, the destination MAC
The frame is transmitted from the port corresponding to the address.

【0077】一方、直接接続していることが確認できた
場合には、他の中継装置によりノード判定を行う必要が
なくなるので、続くステップS8においてフレームから
バーチャルLAN識別子が除去される。そして処理はス
テップS9へ移行し、宛先MACアドレスに該当するポ
ートからフレームを送信する。
On the other hand, if it is confirmed that the connection is directly established, it is not necessary to perform node determination by another relay device, and the virtual LAN identifier is removed from the frame in the subsequent step S8. Then, the process proceeds to step S9, and the frame is transmitted from the port corresponding to the destination MAC address.

【0078】さらに、上述した局4から局6へのフレー
ム伝送において、局4が障害を伴っている場合について
も説明する。図8は一部に障害のあるバーチャルLAN
システムでのフレーム伝送を説明するためのバーチャル
LANシステムを示す構成図である。図5において、ネ
ットワークNA上の局4から送出されたフレームは、上
述の流れでネットワークNEを介してネットワークNC
上の局6へ伝送される以外に、ネットワークNE上のネ
ットワーク管理装置1にも伝送される。
Further, a case where the station 4 has a failure in the above-described frame transmission from the station 4 to the station 6 will be described. FIG. 8 shows a partially failed virtual LAN
FIG. 1 is a configuration diagram showing a virtual LAN system for explaining frame transmission in the system. In FIG. 5, the frame transmitted from the station 4 on the network NA is transmitted to the network NC via the network NE in the above-described flow.
In addition to being transmitted to the upper station 6, it is also transmitted to the network management device 1 on the network NE.

【0079】なお、通信上の遅延や不通などの状況から
ネットワーク関の通信に障害が発生していることまでを
特定できるものとし、ここではネットワーク間の通信に
障害があることは既知とする。そこで、ネットワーク管
理装置1に伝送フレームが受信されると、その伝送フレ
ームに基づいて障害の有無および障害のあるネットワー
ク(具体的にはポート)を特定するための処理が実行さ
れる。
It should be noted that it is possible to specify from a situation such as a communication delay or a disconnection that a failure has occurred in network-related communication. Here, it is known that there is a failure in communication between networks. Therefore, when a transmission frame is received by the network management device 1, a process for specifying the presence or absence of a failure and the network having a failure (specifically, a port) is executed based on the transmission frame.

【0080】ネットワーク管理装置1では、ネットワー
クNEから伝送されてきたフレームが送受信部11によ
り受信される。この受信フレームはID処理部12へ送
られる。このID処理部12では、その注目フレームが
どのバーチャルLANグループに属するフレームかを識
別するため、ネットマスク生成部13からネットマスク
が供給される。
In the network management device 1, the frame transmitted from the network NE is received by the transmission / reception unit 11. This received frame is sent to the ID processing unit 12. The ID processing unit 12 is supplied with a netmask from the netmask generation unit 13 to identify to which virtual LAN group the frame of interest belongs.

【0081】このネットマスクは注目フレーム中のバー
チャルLAN識別子内にあるネットマスクと比較され
る。その結果、ネットマスク生成部13で生成されたネ
ットマスクと一致すれば、そのネットマスクに対応する
バーチャルLANグループが注目フレームを通信するバ
ーチャルLANグループとして識別される。
This netmask is compared with the netmask in the virtual LAN identifier in the frame of interest. As a result, if it matches the netmask generated by the netmask generation unit 13, the virtual LAN group corresponding to the netmask is identified as a virtual LAN group that communicates the frame of interest.

【0082】このように、ID処理部12では、バーチ
ャルLAN識別子内のネットマスクを取り出してグルー
プ照合を行うという処理が実行されたが、ポート特定部
14では、同バーチャルLAN識別子内のポート番号情
報を取り出してそのポート番号情報からポート番号が特
定される。このポート番号は障害が発生しているネット
ワークNAを接続している中継装置2の物理ポートを示
している。これにより、障害のある中継装置2の物理ポ
ートからネットワークNAすなわち局4が判明する。
As described above, in the ID processing unit 12, the process of extracting the netmask in the virtual LAN identifier and performing group collation has been performed. However, the port identification unit 14 has performed the port number information in the virtual LAN identifier. And the port number is specified from the port number information. This port number indicates the physical port of the relay device 2 that connects the network NA in which a failure has occurred. As a result, the network NA, that is, the station 4 is determined from the physical port of the relay device 2 having the failure.

【0083】以上のネットワーク監視装置1についてさ
らに具体的な動作を詳述する。図9はネットワーク監視
装置の動作を説明するフローチャートである。ネットワ
ーク監視装置1では、ネットワークNEより伝送フレー
ムが受信されると(ステップS11)、受信フレームの
バーチャルLAN識別子からバーチャルLANグループ
識別情報が取り出され、そのバーチャルLANグループ
識別情報に基づいて受信フレームがどのバーチャルLA
Nグループに属するフレームか識別される(ステップS
12)。
A more specific operation of the network monitoring device 1 will be described in detail. FIG. 9 is a flowchart illustrating the operation of the network monitoring device. When the transmission frame is received from the network NE (step S11), the network monitoring device 1 extracts the virtual LAN group identification information from the virtual LAN identifier of the received frame, and determines the received frame based on the virtual LAN group identification information. Virtual LA
The frames belonging to the N group are identified (step S
12).

【0084】さらに、同バーチャルLAN識別子からポ
ート番号情報が取り出され、そのポート番号情報からポ
ート番号が特定される(ステップS13)。そして、そ
のポート番号のノードに関係するネットワークの局が障
害地点として例えばディスプレイ表示等により報知され
る(ステップS14)。
Further, port number information is extracted from the virtual LAN identifier, and a port number is specified from the port number information (step S13). Then, the station of the network related to the node of the port number is notified as a failure point by, for example, a display or the like (step S14).

【0085】つぎに、前述の中継装置(中継装置2,
3)の一例としてスイッチハブを例に挙げて説明する。
ここでは、従来との対比でシステム構成を従来と同規模
にして説明する。図10は中継装置としてスイッチハブ
を適用した場合のバーチャルLANシステムの一例を示
す構成図である。
Next, the above-mentioned relay device (the relay device 2,
A switch hub will be described as an example of 3).
Here, a description will be given with the system configuration of the same size as the conventional system in comparison with the conventional system. FIG. 10 is a configuration diagram illustrating an example of a virtual LAN system when a switch hub is applied as a relay device.

【0086】図10には、スイッチハブ8Aに複数のス
イッチハブ8B,8C,8D,8Eを接続させたバーチ
ャルLANシステムが示されている。スイッチハブ8A
は、例えば5つのポート#1,#2,#3,#4,#5
を備えており、各ポート#1,#2,#3,#4,#5
にスイッチハブ8B,8C,8D,8E,ネットワーク
管理装置1を接続させている。また、スイッチハブ8
B,8C,8D,8Eはいずれも7つのポートを備えて
おり、それぞれポート#7にスイッチハブ8Aを接続さ
せている。
FIG. 10 shows a virtual LAN system in which a plurality of switch hubs 8B, 8C, 8D and 8E are connected to a switch hub 8A. Switch hub 8A
Are, for example, five ports # 1, # 2, # 3, # 4, # 5
And each port # 1, # 2, # 3, # 4, # 5
Are connected to the switch hubs 8B, 8C, 8D, 8E and the network management device 1. Also, switch hub 8
Each of B, 8C, 8D, and 8E has seven ports, and each has a switch hub 8A connected to port # 7.

【0087】上記バーチャルLANシステムには、従来
と同様に4つのバーチャルLANグループが存在してい
る。グループ名は、従来と同様にA,B,C,Dとな
る。スイッチハブ8Bにおいて、ポート#1,#2,#
3,#4,#5,#6には、それぞれノードA1(グル
ープA),B1(グループB),C1(グループC),
A2(グループA),D1(グループD),A3(グル
ープA)が割り当てられている。スイッチハブ8Cにお
いて、ポート#1,#2,#3,#4,#5,#6に
は、それぞれノードA4(グループA),B2(グルー
プB),C2(グループC),D2(グループD),D
3(グループD),C3(グループC)が割り当てられ
ている。
In the above-described virtual LAN system, there are four virtual LAN groups as in the prior art. The group names are A, B, C, and D as in the related art. In the switch hub 8B, ports # 1, # 2, #
3, # 4, # 5, and # 6 respectively include nodes A1 (group A), B1 (group B), C1 (group C),
A2 (group A), D1 (group D), and A3 (group A) are assigned. In the switch hub 8C, the ports # 1, # 2, # 3, # 4, # 5, and # 6 respectively have nodes A4 (group A), B2 (group B), C2 (group C), and D2 (group D). ), D
3 (group D) and C3 (group C) are assigned.

【0088】また、スイッチハブ8Dにおいて、ポート
#1,#2,#3,#4,#5,#6には、それぞれノ
ードA5(グループA),B3(グループB),C4
(グループC),B4(グループB),D4(グループ
D),A6(グループA)が割り当てられている。スイ
ッチハブ8Eにおいて、ポート#1,#2,#3,#
4,#5,#6には、それぞれノードA7(グループ
A),B5(グループB),C5(グループC),B6
(グループB),D5(グループD),D6(グループ
D)が割り当てられている。
In the switch hub 8D, the ports # 1, # 2, # 3, # 4, # 5, and # 6 are connected to the nodes A5 (group A), B3 (group B), and C4, respectively.
(Group C), B4 (Group B), D4 (Group D), and A6 (Group A) are assigned. In the switch hub 8E, ports # 1, # 2, # 3, #
Nodes A7 (group A), B5 (group B), C5 (group C), B6
(Group B), D5 (Group D), and D6 (Group D) are assigned.

【0089】以上のバーチャルLANシステムでは、図
1に示したフォーマットを持つフレームを用いて通信が
行われる。その際、バーチャルLAN識別子のうち、バ
ーチャルLANグループ識別情報からバーチャルLAN
グループが識別され、ポート番号情報からポート番号が
識別される。
In the virtual LAN system described above, communication is performed using frames having the format shown in FIG. At this time, among the virtual LAN identifiers, the virtual LAN
The group is identified, and the port number is identified from the port number information.

【0090】図10において、ノードB1からノードB
2へのフレーム伝送が行われる場合には(図10中、伝
送経路を一点鎖線で示す)、スイッチハブ8Bのポート
#2(ノードB1)にフレームが受信され、その受信フ
レームはスイッチハブ8Aのポート#1および#2を経
由してスイッチハブ8Cのポート#7からポート#2
(ノードB2)へ送出される。
In FIG. 10, nodes B1 to B
When a frame is transmitted to the switch hub 8A (the transmission path is indicated by a dashed line in FIG. 10), the frame is received at the port # 2 (node B1) of the switch hub 8B, and the received frame is transmitted to the switch hub 8A. Port # 2 from port # 7 of switch hub 8C via ports # 1 and # 2
(Node B2).

【0091】また、ノードB6からノードB2へのフレ
ーム伝送が行われる場合には(図10中、伝送経路を二
点鎖線で示す)、スイッチハブ8Eのポート#4(ノー
ドB6)にフレームが受信され、その受信フレームはス
イッチハブ8Aのポート#4および#2を経由してスイ
ッチハブ52のポート#7からポート#2(ノードB
2)へ送出される。
When a frame is transmitted from the node B6 to the node B2 (the transmission path is shown by a two-dot chain line in FIG. 10), the frame is received at the port # 4 (node B6) of the switch hub 8E. The received frame is transmitted from port # 7 of switch hub 52 to port # 2 (node B) via ports # 4 and # 2 of switch hub 8A.
Sent to 2).

【0092】この実施の形態では、フレームに図1に示
したバーチャルLAN識別子が挿入されていることか
ら、ノードB1から送出されたフレームには、スイッチ
ハブ8Bのポート#7からスイッチハブ8Aのポート#
1に中継される際に、前述のアルゴリズムによりスイッ
チハブ8Bのポート#2を表すポート番号情報が挿入さ
れる。同様に、ノードB6から送信されたフレームに
も、スイッチハブ8Eのポート#7からスイッチハブ8
Aのポート#1に中継される際に、前述のアルゴリズム
によりスイッチハブ8Eのポート#4を表すポート番号
情報が挿入される。
In this embodiment, since the virtual LAN identifier shown in FIG. 1 is inserted in the frame, the frame transmitted from the node B1 includes the port # 7 of the switch hub 8B to the port of the switch hub 8A. #
1, the port number information representing the port # 2 of the switch hub 8B is inserted by the above-described algorithm. Similarly, the frame transmitted from the node B6 is also transmitted from the port # 7 of the switch hub 8E to the switch hub 8
When the data is relayed to the port # 1 of A, the port number information indicating the port # 4 of the switch hub 8E is inserted by the above-described algorithm.

【0093】これにより、ネットワーク管理装置1で
は、スイッチハブ8Aから送られてくるフレームのバー
チャルLAN識別子内に挿入されたポート番号情報か
ら、そのフレームの送信元を特定することが可能とな
る。すなわち、バーチャルLANシステム上で単に障害
地点を割り出すだけでなく、従来問題となっていた二重
アドレス(MACアドレス)についても容易に確認する
ことが可能である。この管理を常時行うようにすれば、
障害地点の割り出しとともに、誤ってのMACアドレス
の共有による通信異常についても防止策を早期に講じる
ことが可能である。
Thus, the network management device 1 can identify the source of the frame from the port number information inserted in the virtual LAN identifier of the frame sent from the switch hub 8A. That is, it is possible not only to determine a trouble spot on the virtual LAN system but also to easily confirm a double address (MAC address) which has conventionally been a problem. If you manage this all the time,
Along with determining the point of failure, it is possible to take early measures to prevent communication errors due to erroneous MAC address sharing.

【0094】以上説明したように、この実施の形態によ
れば、図2のシステム構成において、中継装置2,3に
おいて、送信元ネットワークから直接に受信したフレー
ムにのみ、送信元ネットワークが所属するグループと送
信元ネットワークが接続されるポートとを特定するバー
チャルLAN識別子を付加し、宛先ネットワークへ直接
に送信するフレームからはバーチャルLAN識別子を除
去し、一方、宛先ネットワークへ他の中継装置を介して
間接的に送信するフレームについてはバーチャルLAN
識別子を保持させる処理が実施される。
As described above, according to this embodiment, in the system configuration shown in FIG. 2, in relay apparatuses 2 and 3, only the frames directly received from the transmission source network belong to the group to which the transmission source network belongs. And a virtual LAN identifier that specifies the port to which the source network is connected, and removes the virtual LAN identifier from frames directly transmitted to the destination network, while indirectly connecting to the destination network via another relay device. Virtual LAN
Processing for retaining the identifier is performed.

【0095】また、ネットワーク管理装置1において
は、中継装置により中継されるフレームのうち、バーチ
ャルLAN識別子に基づいて送信元ネットワークが所属
するグループと送信元ネットワークが接続されるポート
とを特定する処理が実施される。これにより、中継装置
2,3で中継される伝送フレームから障害の発生個所と
なるネットワークを容易に特定することができるので、
障害解決を迅速に達成するためのネットワーク管理を実
現することが可能である。
In the network management device 1, a process for specifying a group to which the source network belongs and a port to which the source network is connected, based on the virtual LAN identifier, out of the frames relayed by the relay device. Will be implemented. As a result, it is possible to easily specify the network where the failure occurs, from the transmission frames relayed by the relay devices 2 and 3.
It is possible to realize network management for achieving fault resolution quickly.

【0096】また、中継装置2,3において、受信され
たフレームにバーチャルLAN識別子が付加されていな
い場合にバーチャルLAN識別子の付加を行うようにし
たので、受信されたフレームにバーチャルLAN識別子
が付加されていない場合にはネットワークに直接ポート
で接続されているものとしてそのポートの情報をバーチ
ャルLAN識別子に含めることが可能である。
Further, in the relay devices 2 and 3, when the virtual LAN identifier is not added to the received frame, the virtual LAN identifier is added. Therefore, the virtual LAN identifier is added to the received frame. If not, it is assumed that the port is directly connected to the network by the port, and that port information can be included in the virtual LAN identifier.

【0097】また、送信元のネットワーク機器を接続し
た送信元ネットワークから直接に送信元および宛先の各
物理アドレスを含むフレームを受信する場合には、フレ
ームが受信されたポートから当該ポートに対応するグル
ープを識別してそのグループを特定する情報を含むバー
チャルLAN識別子を生成するようにしたので、伝送フ
レームに正確なグループとそのポートとの対応付けがな
される。これにより、他の中継装置へ正確なグループと
そのポートとの対応関係を伝達することが可能である。
When a frame including the source and destination physical addresses is directly received from the source network to which the source network device is connected, a group corresponding to the port is received from the port on which the frame was received. Is generated and a virtual LAN identifier including information for specifying the group is generated, so that a transmission frame is associated with a correct group and its port. This makes it possible to transmit the correspondence between the correct group and its port to another relay device.

【0098】また、複数のネットワークのうちで送信元
のネットワーク機器を接続した送信元ネットワークから
他の中継装置を介して間接的に送信元および宛先の各物
理アドレスを含むフレームを受信する場合、各グループ
を特定するためのネットマスクを生成して、バーチャル
LAN識別子のうちのグループを表す情報と一致したネ
ットマスクからグループを特定するようにしたので、他
の中継装置から受信されたフレームがどのグループに関
するフレーム伝送かを容易に判断することが可能であ
る。
When a frame including each physical address of a source and a destination is indirectly received from a source network to which a source network device is connected among a plurality of networks via another relay device, Since a netmask for specifying the group is generated and the group is specified from the netmask matching the information indicating the group in the virtual LAN identifier, the frame received from another relay device is It is possible to easily determine whether the transmission is a frame transmission.

【0099】また、中継装置2,3においては、中継さ
れるフレームに関して、受信ポート、当該ポートに対応
するグループ、および、送信元MACアドレスの関係を
関連付けてテーブル化したので、グループ別のポート管
理を中継装置上で実現することが可能である。
In the relay devices 2 and 3, the relation between the receiving port, the group corresponding to the port, and the transmission source MAC address is related to the relayed frame and tabulated, so that the port management for each group is performed. Can be realized on the relay device.

【0100】また、中継装置2,3においては、アドレ
ス学習テーブルを参照して、受信ポート、当該ポートに
対応するグループ、および、送信元MACアドレスの関
係を関連付けた登録内容に従ってフレームの中継を行う
ようにしたので、グループ間のフレーム伝送を一義的に
操作することが可能である。
The relay devices 2 and 3 relay the frame in accordance with the registered contents in which the relationship between the receiving port, the group corresponding to the port, and the source MAC address is associated with reference to the address learning table. With this configuration, it is possible to uniquely operate frame transmission between groups.

【0101】また、中継装置2,3においては、アドレ
ス学習テーブルに宛先の物理アドレス(送信元MACア
ドレスの意味)が登録されていなかった場合、バーチャ
ルLAN識別子のうちのグループを表す情報に従って当
該グループに関係するすべてのポートからフレームを送
信するようにしたので、宛先の物理アドレスが不明なと
きでも必要最小限の中継動作で確実に宛先へフレーム伝
送することが可能である。
In the relay devices 2 and 3, if the destination physical address (meaning of the transmission source MAC address) is not registered in the address learning table, the group is determined in accordance with the information indicating the group in the virtual LAN identifier. Since the frames are transmitted from all the ports related to, the frames can be reliably transmitted to the destination by the minimum necessary relay operation even when the physical address of the destination is unknown.

【0102】また、中継装置2,3においては、アドレ
ス学習テーブルに宛先の物理アドレス(送信元MACア
ドレスの意味)が登録されている場合にのみ、宛先ネッ
トワークへ直接に送信するフレームからはバーチャルL
AN識別子を除去し、一方、宛先ネットワークへ他の中
継装置を介して間接的に送信するフレームについてはバ
ーチャルLAN識別子を保持させるようにしたので、ア
ドレス学習テーブルの登録内容に応じて特定のポートへ
のフレーム伝送を実現することが可能である。
In the relay devices 2 and 3, only when the physical address of the destination (meaning of the source MAC address) is registered in the address learning table, a virtual L-frame is not transmitted from the frame directly transmitted to the destination network.
Since the AN identifier is removed and the virtual LAN identifier is retained for the frame indirectly transmitted to the destination network via another relay device, the frame is sent to a specific port according to the registered contents of the address learning table. Can be realized.

【0103】さて、前述した実施の形態では、中継装置
とネットワーク管理システムの各機能を分けて説明して
いたが、この発明は、これに限定されず、中継装置にネ
ットワーク管理システムの機能を盛り込むようにしても
よいことはいうまでもない。
In the above-described embodiment, the functions of the relay device and the network management system are described separately. However, the present invention is not limited to this, and the functions of the network management system are incorporated in the relay device. Needless to say, this may be done.

【0104】以上、この発明を実施の形態により説明し
たが、この発明の主旨の範囲内で種々の変形が可能であ
り、これらをこの発明の範囲から排除するものではな
い。
Although the present invention has been described with reference to the embodiment, various modifications are possible within the scope of the present invention, and these are not excluded from the scope of the present invention.

【0105】[0105]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、中継装置において、送信元ネットワークから直
接に受信したフレームにのみ、送信元ネットワークが所
属するグループと送信元ネットワークが接続されるポー
トとを特定するバーチャルLAN識別情報を付加し、宛
先ネットワークへ直接に送信するフレームからはバーチ
ャルLAN識別情報を除去し、ネットワーク管理装置に
おいては、中継装置により中継されるフレームのうち、
バーチャルLAN識別情報に基づいて送信元ネットワー
クが所属するグループと送信元ネットワークが接続され
るポートとを特定するようにしたので、中継装置で中継
される伝送フレームから障害の発生個所となるネットワ
ークを容易に特定することができ、これにより、障害解
決を迅速に達成するためのネットワーク管理を実現する
ことが可能なバーチャルLANシステムが得られるとい
う効果を奏する。
As described above, according to the first aspect of the present invention, in the relay device, the group to which the source network belongs and the source network are connected only to frames directly received from the source network. Virtual LAN identification information specifying the port to be transmitted to the destination network, and removing the virtual LAN identification information from the frame directly transmitted to the destination network.
Since the group to which the source network belongs and the port to which the source network is connected are specified based on the virtual LAN identification information, it is possible to easily identify the network in which the failure has occurred from the transmission frame relayed by the relay device. Thus, there is an effect that a virtual LAN system capable of realizing network management for promptly solving a failure can be obtained.

【0106】また、請求項2の発明によれば、請求項1
の発明において、受信されたフレームにバーチャルLA
N識別情報が付加されていない場合にバーチャルLAN
識別情報の付加を行うようにしたので、受信されたフレ
ームにバーチャルLAN識別情報が付加されていない場
合にはネットワークに直接ポートで接続されているもの
としてそのポートの情報をバーチャルLAN識別情報に
含めることが可能なバーチャルLANシステムが得られ
るという効果を奏する。
According to the invention of claim 2, according to claim 1,
In the invention of the present application, the virtual LA is added to the received frame.
Virtual LAN when N identification information is not added
Since the identification information is added, if the virtual LAN identification information is not added to the received frame, it is assumed that the frame is directly connected to the network by a port, and the information of the port is included in the virtual LAN identification information. There is an effect that a virtual LAN system capable of performing the above can be obtained.

【0107】また、請求項3の発明によれば、請求項1
または2の発明において、送信元のネットワーク機器を
接続した送信元ネットワークから直接に送信元および宛
先の各物理アドレスを含むフレームを受信する場合に
は、フレームが受信されたポートから当該ポートに対応
するグループを識別してそのグループを特定する情報を
含むバーチャルLAN識別情報を生成するようにしたの
で、伝送フレームに正確なグループとそのポートとの対
応付けがなされ、これにより、他の中継装置へ正確なグ
ループとそのポートとの対応関係を伝達することが可能
なバーチャルLANシステムが得られるという効果を奏
する。
According to the third aspect of the present invention, the first aspect
In the invention of the second aspect, when a frame including the physical addresses of the transmission source and the destination is directly received from the transmission source network connected to the transmission source network device, the port corresponding to the port from which the frame was received corresponds to the port. Since the virtual LAN identification information including the information for identifying the group and identifying the group is generated, the transmission frame is associated with the correct group and its port, and thereby, the transmission frame can be accurately transmitted to other relay devices. There is an effect that a virtual LAN system capable of transmitting the correspondence between a group and its port can be obtained.

【0108】また、請求項4の発明によれば、請求項1
または2の発明において、複数のネットワークのうちで
送信元のネットワーク機器を接続した送信元ネットワー
クから他の中継装置を介して間接的に送信元および宛先
の各物理アドレスを含むフレームを受信する場合、各グ
ループを特定するためのマスク情報を生成して、バーチ
ャルLAN識別情報のうちのグループを表す情報と一致
したマスク情報からグループを特定するようにしたの
で、他の中継装置から受信されたフレームがどのグルー
プに関するフレーム伝送かを容易に判断することが可能
なバーチャルLANシステムが得られるという効果を奏
する。
According to the invention of claim 4, according to claim 1,
In the second aspect, when a frame including each physical address of a source and a destination is indirectly received from a source network to which a source network device is connected among a plurality of networks via another relay device, Since the mask information for specifying each group is generated and the group is specified from the mask information that matches the information indicating the group in the virtual LAN identification information, the frame received from another relay device is This has the effect of providing a virtual LAN system that can easily determine which group is involved in frame transmission.

【0109】また、請求項5の発明によれば、請求項3
または4の発明において、中継装置においては、中継さ
れるフレームに関して、受信ポート、当該ポートに対応
するグループ、および、送信元の物理アドレスの関係を
関連付けて登録するようにしたので、グループ別のポー
ト管理を中継装置上で実現することが可能なバーチャル
LANシステムが得られるという効果を奏する。
According to the invention of claim 5, according to claim 3,
In the invention of the fourth aspect, in the relay apparatus, the relayed frame is registered in association with the relationship between the receiving port, the group corresponding to the port, and the physical address of the transmission source. There is an effect that a virtual LAN system capable of realizing management on the relay device is obtained.

【0110】また、請求項6の発明によれば、請求項5
の発明において、中継装置においては、受信ポート、当
該ポートに対応するグループ、および、送信元の物理ア
ドレスの関係を関連付けた登録内容に従ってフレームの
中継を行うようにしたので、グループ間のフレーム伝送
を一義的に操作することが可能なバーチャルLANシス
テムが得られるという効果を奏する。
Further, according to the invention of claim 6, according to claim 5,
In the invention of the above, the relay device relays the frame in accordance with the registered content in which the relationship between the receiving port, the group corresponding to the port, and the physical address of the transmission source is associated, so that the frame transmission between the groups is performed. There is an effect that a virtual LAN system that can be uniquely operated is obtained.

【0111】また、請求項7の発明によれば、請求項5
の発明において、中継装置においては、宛先の物理アド
レスが登録されていなかった場合、バーチャルLAN識
別情報のうちのグループを表す情報に従って当該グルー
プに関係するすべてのポートからフレームを送信するよ
うにしたので、宛先の物理アドレスが不明なときでも必
要最小限の中継動作で確実に宛先へフレーム伝送するこ
とが可能なバーチャルLANシステムが得られるという
効果を奏する。
According to the invention of claim 7, according to claim 5,
According to the invention, when the physical address of the destination is not registered, the frame is transmitted from all the ports related to the group according to the information indicating the group in the virtual LAN identification information. In addition, there is an effect that a virtual LAN system capable of reliably transmitting a frame to a destination with a minimum necessary relay operation even when the physical address of the destination is unknown is obtained.

【0112】また、請求項8の発明によれば、請求項5
の発明において、中継装置においては、宛先の物理アド
レスが登録されている場合にのみ、宛先ネットワークへ
直接に送信するフレームからはバーチャルLAN識別情
報を除去し、一方、宛先ネットワークへ他の中継装置を
介して間接的に送信するフレームについてはバーチャル
LAN識別情報を保持させるようにしたので、登録内容
に応じて特定のポートへのフレーム伝送を実現すること
が可能なバーチャルLANシステムが得られるという効
果を奏する。
According to the invention of claim 8, according to claim 5,
In the invention, the relay apparatus removes the virtual LAN identification information from the frame directly transmitted to the destination network only when the physical address of the destination is registered, and transmits another relay apparatus to the destination network. Since the virtual LAN identification information is held for the frame transmitted indirectly through the network, the effect of obtaining a virtual LAN system capable of realizing frame transmission to a specific port according to the registered contents is obtained. Play.

【0113】また、請求項9の発明によれば、送信元ネ
ットワークから直接に送信元および宛先の各物理アドレ
スを含むフレームを受信する場合にのみ、送信元ネット
ワークが所属するグループと送信元ネットワークが接続
されるポートとを特定するバーチャルLAN識別情報を
フレームに付加し、宛先ネットワークへ直接にフレーム
を送信する場合、バーチャルLAN識別情報をフレーム
から除去し、一方、宛先ネットワークへ他の中継装置を
介して間接的にフレームを送信する場合、バーチャルL
AN識別情報をフレームに保持させ、中継装置により中
継されるフレームのうち、バーチャルLAN識別情報に
基づいて送信元ネットワークが所属するグループと送信
元ネットワークが接続されるポートとを特定する工程に
したので、中継装置で中継される伝送フレームから障害
の発生個所となるネットワークを容易に特定することが
でき、これにより、障害解決を迅速に達成するためのネ
ットワーク管理を実現することが可能なバーチャルLA
Nシステムに適用されるネットワーク管理方法が得られ
るという効果を奏する。
According to the ninth aspect of the present invention, the group to which the source network belongs and the source network are only used when a frame including the source and destination physical addresses is directly received from the source network. When virtual LAN identification information specifying a port to be connected is added to the frame and the frame is directly transmitted to the destination network, the virtual LAN identification information is removed from the frame, while the destination network is connected to the destination network via another relay device. When sending a frame indirectly, the virtual L
Since the AN identification information is held in the frame and the port to which the transmission source network is connected and the group to which the transmission source network belongs are specified based on the virtual LAN identification information in the frame relayed by the relay device. A virtual LA that can easily identify a network where a failure has occurred from a transmission frame relayed by a relay device, thereby realizing network management for promptly solving a failure.
There is an effect that a network management method applied to the N system can be obtained.

【0114】また、請求項10の発明によれば、請求項
9の発明において、受信されたフレームにバーチャルL
AN識別情報が付加されていない場合にバーチャルLA
N識別情報の付加を行う工程にしたので、受信されたフ
レームにバーチャルLAN識別情報が付加されていない
場合にはネットワークに直接ポートで接続されているも
のとしてそのポートの情報をバーチャルLAN識別情報
に含めることが可能なバーチャルLANシステムに適用
されるネットワーク管理方法が得られるという効果を奏
する。
According to the tenth aspect of the present invention, in the ninth aspect of the present invention, a virtual L is added to the received frame.
Virtual LA when no AN identification information is added
In the case where the virtual LAN identification information is not added to the received frame, it is assumed that the port is directly connected to the network by the port, and the information of the port is added to the virtual LAN identification information. There is an effect that a network management method applied to a virtual LAN system that can be included can be obtained.

【0115】また、請求項11の発明によれば、請求項
9または10の発明において、送信元のネットワーク機
器を接続した送信元ネットワークから直接に送信元およ
び宛先の各物理アドレスを含むフレームを受信する場合
には、フレームが受信されたポートから当該ポートに対
応するグループを識別してそのグループを特定する情報
を含むバーチャルLAN識別情報を生成する工程にした
ので、伝送フレームに正確なグループとそのポートとの
対応付けがなされ、これにより、他の中継装置へ正確な
グループとそのポートとの対応関係を伝達することが可
能なバーチャルLANシステムに適用されるネットワー
ク管理方法が得られるという効果を奏する。
According to the eleventh aspect of the present invention, in the ninth or tenth aspect, a frame including each physical address of a source and a destination is directly received from a source network connected to a source network device. In the case where the frame is received, the group corresponding to the port is identified from the port where the frame is received, and the virtual LAN identification information including the information for specifying the group is generated. Ports are associated with each other, thereby providing an effect that a network management method applied to a virtual LAN system capable of transmitting the correspondence between an accurate group and its port to another relay device can be obtained. .

【0116】また、請求項12の発明によれば、請求項
9または10の発明において、複数のネットワークのう
ちで送信元のネットワーク機器を接続した送信元ネット
ワークから他の中継装置を介して間接的に送信元および
宛先の各物理アドレスを含むフレームを受信する場合、
各グループを特定するためのマスク情報を生成して、バ
ーチャルLAN識別情報のうちのグループを表す情報と
一致したマスク情報からグループを特定する工程にした
ので、他の中継装置から受信されたフレームがどのグル
ープに関するフレーム伝送かを容易に判断することが可
能なバーチャルLANシステムに適用されるネットワー
ク管理方法が得られるという効果を奏する。
According to the twelfth aspect of the present invention, in the ninth or tenth aspect of the present invention, a source network to which a source network device is connected among a plurality of networks is indirectly transmitted via another relay device. If you receive a frame containing the source and destination physical addresses in
Since the mask information for specifying each group is generated and the group is specified from the mask information that matches the information indicating the group in the virtual LAN identification information, the frame received from another relay device is used. There is an effect that a network management method applied to a virtual LAN system that can easily determine which group is involved in frame transmission can be obtained.

【0117】また、請求項13の発明によれば、請求項
9〜12のいずれか一つの発明において、中継装置によ
り、受信ポート、当該ポートに対応するグループ、およ
び、送信元の物理アドレスの関係を関連付けた登録内容
に従ってフレームの中継を行う工程にしたので、グルー
プ間のフレーム伝送を一義的に操作することが可能なバ
ーチャルLANシステムに適用されるネットワーク管理
方法が得られるという効果を奏する。
According to a thirteenth aspect of the present invention, in any one of the ninth to twelfth aspects of the present invention, the relay device includes a receiving port, a group corresponding to the port, and a source physical address. Is carried out in accordance with the registered contents associated with the group, so that a network management method applied to a virtual LAN system capable of uniquely operating frame transmission between groups can be obtained.

【0118】また、請求項14の発明によれば、請求項
13の発明において、中継装置により、宛先の物理アド
レスが登録されていなかった場合、バーチャルLAN識
別情報のうちのグループを表す情報に従って当該グルー
プに関係するすべてのポートからフレームを送信する工
程にしたので、宛先の物理アドレスが不明なときでも必
要最小限の中継動作で確実に宛先へフレーム伝送するこ
とが可能なバーチャルLANシステムに適用されるネッ
トワーク管理方法が得られるという効果を奏する。
According to the invention of claim 14, in the invention of claim 13, when the physical address of the destination is not registered by the relay device, the relay device according to the information representing the group in the virtual LAN identification information. Since the frame is transmitted from all ports related to the group, it is applied to a virtual LAN system that can reliably transmit a frame to the destination with the minimum necessary relay operation even when the physical address of the destination is unknown. There is an effect that a network management method can be obtained.

【0119】また、請求項15の発明によれば、請求項
13または14の発明において、中継装置により、宛先
の物理アドレスが登録されている場合にのみ、宛先ネッ
トワークへ直接に送信するフレームからはバーチャルL
AN識別情報を除去し、一方、宛先ネットワークへ他の
中継装置を介して間接的に送信するフレームについては
バーチャルLAN識別情報を保持させる工程にしたの
で、登録内容に応じて特定のポートへのフレーム伝送を
実現することが可能なバーチャルLANシステムに適用
されるネットワーク管理方法が得られるという効果を奏
する。
Further, according to the invention of claim 15, in the invention of claim 13 or 14, only when the physical address of the destination is registered by the relay device, the frame transmitted directly to the destination network is not transmitted. Virtual L
Since the step of removing the AN identification information and holding the virtual LAN identification information for the frame indirectly transmitted to the destination network via another relay device is performed, the frame to the specific port is registered according to the registered contents. There is an effect that a network management method applied to a virtual LAN system capable of realizing transmission can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施の形態によるバーチャルLAN
システムに適用されるフレームフォーマットを示す図で
ある。
FIG. 1 shows a virtual LAN according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing a frame format applied to the system.

【図2】この発明の一実施の形態によるバーチャルLA
Nシステムの一構成例を示すブロック図である。
FIG. 2 shows a virtual LA according to an embodiment of the present invention.
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an N system.

【図3】フレーム伝送する場合の第1中継装置の動作を
説明するためのバーチャルLANシステムを示す構成図
である。
FIG. 3 is a configuration diagram illustrating a virtual LAN system for explaining an operation of a first relay device when transmitting a frame.

【図4】フレーム伝送する場合の第2中継装置の動作を
説明するためのバーチャルLANシステムを示す構成図
である。
FIG. 4 is a configuration diagram illustrating a virtual LAN system for explaining an operation of a second relay device when transmitting a frame.

【図5】この実施の形態による中継装置の動作を説明す
るフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an operation of the relay device according to the embodiment.

【図6】この実施の形態による中継装置の動作を説明す
るフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating the operation of the relay device according to the embodiment.

【図7】この実施の形態によるアドレス学習テーブルの
一登録例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of registration of an address learning table according to the embodiment;

【図8】フレーム伝送する場合のネットワーク管理装置
の動作を説明するためのバーチャルLANシステムを示
す構成図である。
FIG. 8 is a configuration diagram showing a virtual LAN system for explaining the operation of the network management device when transmitting a frame.

【図9】この実施の形態によるネットワーク管理装置の
動作を説明するフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating an operation of the network management device according to the embodiment.

【図10】中継装置としてスイッチハブを適用した場合
のバーチャルLANシステムの一例を示す構成図であ
る。
FIG. 10 is a configuration diagram illustrating an example of a virtual LAN system when a switch hub is applied as a relay device.

【図11】従来におけるバーチャルLANシステムに利
用されるフレームフォーマットを説明する図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating a frame format used in a conventional virtual LAN system.

【図12】従来におけるバーチャルLANシステムの一
例を示す構成図である。
FIG. 12 is a configuration diagram showing an example of a conventional virtual LAN system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ネットワーク管理装置 2,3 中継装置 11 送受信部 12 ID処理部 13 ネットマスク生成部 14 ポート特定部 21A,21B,21C,31A,31B,31C 送
受信部 22A,22B,22C,32A,32B,32C I
D処理部 23,33 ネットマスク生成部 24A,24B,24C,34A,34B,34C ア
ドレス学習部 25,35 アドレス学習テーブル 26,36 中継部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Network management apparatus 2, 3 relay apparatus 11 Transmission / reception part 12 ID processing part 13 Net mask generation part 14 Port identification part 21A, 21B, 21C, 31A, 31B, 31C Transmission / reception part 22A, 22B, 22C, 32A, 32B, 32C I
D processing unit 23, 33 Netmask generation unit 24A, 24B, 24C, 34A, 34B, 34C Address learning unit 25, 35 Address learning table 26, 36 Relay unit

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のネットワークを接続する1または
複数の中継装置と、 前記中継装置に接続され、前記複数のネットワークに接
続されるネットワーク機器の関係を論理的にグループ化
して管理するネットワーク管理装置と、 を備え、 前記中継装置は、 前記複数のネットワークのうちで送信元のネットワーク
機器を接続した送信元ネットワークから直接に送信元お
よび宛先の各物理アドレスを含むフレームを受信する場
合にのみ、前記送信元ネットワークが所属するグループ
と前記送信元ネットワークが接続されるポートとを特定
するバーチャルLAN識別情報を前記フレームに付加す
る第1フレーム処理手段と、 前記複数のネットワークのうちで宛先のネットワーク機
器を接続したネットワークへ直接にフレームを送信する
場合、前記第1フレーム処理手段で付加されたバーチャ
ルLAN識別情報を前記フレームから除去する第2フレ
ーム処理手段と、 を有し、 前記ネットワーク管理装置は、 前記中継装置により中継されるフレームのうち、前記付
加手段で付加されたバーチャルLAN識別情報に基づい
て前記送信元ネットワークが所属するグループと前記送
信元ネットワークが接続されるポートとを特定すること
を特徴とするバーチャルLANシステム。
1. A network management apparatus for logically grouping and managing a relationship between one or a plurality of relay devices connecting a plurality of networks and network devices connected to the relay devices and connected to the plurality of networks. And wherein only when the relay device receives a frame including each physical address of a source and a destination directly from a source network connected to a source network device among the plurality of networks, First frame processing means for adding, to the frame, virtual LAN identification information for specifying a group to which a source network belongs and a port to which the source network is connected; and a destination network device among the plurality of networks. When transmitting frames directly to the connected network, A second frame processing unit for removing the virtual LAN identification information added by the one frame processing unit from the frame, the network management device comprising: A virtual LAN system, wherein a group to which the source network belongs and a port to which the source network is connected are specified based on the added virtual LAN identification information.
【請求項2】 前記第1フレーム処理手段は、前記受信
されたフレームにバーチャルLAN識別情報が付加され
ていない場合に前記バーチャルLAN識別情報の付加を
行うことを特徴とする請求項1に記載のバーチャルLA
Nシステム。
2. The apparatus according to claim 1, wherein the first frame processing means adds the virtual LAN identification information when no virtual LAN identification information is added to the received frame. Virtual LA
N system.
【請求項3】 前記中継装置はポート毎に対応させてグ
ループを記憶しており、前記第1フレーム処理手段は前
記フレームが受信されたポートから当該ポートに対応す
るグループを識別して前記識別されたグループを特定す
る情報を含む前記バーチャルLAN識別情報を生成する
ことを特徴とする請求項1または2に記載のバーチャル
LANシステム。
3. The relay device stores a group corresponding to each port, and the first frame processing means identifies the group corresponding to the port from the port at which the frame was received, and identifies the group. The virtual LAN system according to claim 1, wherein the virtual LAN identification information including information for specifying a specified group is generated.
【請求項4】 前記第1フレーム処理手段は、前記複数
のネットワークのうちで送信元のネットワーク機器を接
続した送信元ネットワークから他の中継装置を介して間
接的に送信元および宛先の各物理アドレスを含むフレー
ムを受信する場合、前記各グループを特定するためのマ
スク情報を生成して、前記バーチャルLAN識別情報の
うちのグループを表す情報と一致したマスク情報からグ
ループを特定することを特徴とする請求項1または2に
記載のバーチャルLANシステム。
4. The first frame processing means indirectly transmits a physical address of a source and a destination from a source network connected to a source network device among the plurality of networks via another relay device. When receiving a frame including a group, mask information for specifying each group is generated, and a group is specified from mask information that matches information indicating the group in the virtual LAN identification information. The virtual LAN system according to claim 1.
【請求項5】 前記中継装置は、中継されるフレームに
関して、受信ポート、当該ポートに対応するグループ、
および、送信元の物理アドレスの関係を関連付けて登録
する登録手段をさらに有したことを特徴とする請求項3
または4に記載のバーチャルLANシステム。
5. The relay device, for a frame to be relayed, a receiving port, a group corresponding to the port,
4. The apparatus according to claim 3, further comprising a registering unit for registering the relationship between the physical addresses of the transmission sources.
Or the virtual LAN system according to 4.
【請求項6】 前記中継装置は、前記登録手段に登録さ
れた内容に従ってフレームの中継を行うことを特徴とす
る請求項5に記載のバーチャルLANシステム。
6. The virtual LAN system according to claim 5, wherein the relay device relays a frame according to the content registered in the registration unit.
【請求項7】 前記中継装置は、前記登録手段に宛先の
物理アドレスが登録されていなかった場合、前記バーチ
ャルLAN識別情報のうちのグループを表す情報に従っ
て当該グループに関係するすべてのポートからフレーム
を送信することを特徴とする請求項5に記載のバーチャ
ルLANシステム。
7. When the physical address of the destination is not registered in the registration unit, the relay device transmits a frame from all ports related to the group according to information indicating the group in the virtual LAN identification information. The virtual LAN system according to claim 5, wherein the transmission is performed.
【請求項8】 前記第2フレーム処理手段は、前記登録
手段に宛先の物理アドレスが登録されている場合に実施
されることを特徴とする請求項5に記載のバーチャルL
ANシステム。
8. The virtual L function according to claim 5, wherein said second frame processing means is executed when a physical address of a destination is registered in said registration means.
AN system.
【請求項9】 複数のネットワークに1または複数の中
継装置を接続して、前記複数のネットワークに接続され
るネットワーク機器の関係を論理的にグループ化して管
理するバーチャルLANシステムに適用されるネットワ
ーク管理方法であって、 前記複数のネットワークのうちで送信元のネットワーク
機器を接続した送信元ネットワークから直接に送信元お
よび宛先の各物理アドレスを含むフレームを受信する場
合にのみ、前記送信元ネットワークが所属するグループ
と前記送信元ネットワークが接続されるポートとを特定
するバーチャルLAN識別情報を前記フレームに付加す
る第1工程と、 前記複数のネットワークのうちで宛先のネットワーク機
器を接続したネットワークへ直接にフレームを送信する
場合、前記第1工程で付加されたバーチャルLAN識別
情報を前記フレームから除去し、一方、前記複数のネッ
トワークのうちで宛先のネットワーク機器を接続したネ
ットワークへ他の中継装置を介して間接的にフレームを
送信する場合、前記第1工程で付加されたバーチャルL
AN識別情報を前記フレームに保持させる第2工程と、 前記中継装置により中継されるフレームのうち、前記第
1工程で付加されたバーチャルLAN識別情報に基づい
て前記送信元ネットワークが所属するグループと前記送
信元ネットワークが接続されるポートとを特定する第3
工程と、 を含んだことを特徴とするバーチャルLANシステムに
適用されるネットワーク管理方法。
9. Network management applied to a virtual LAN system in which one or a plurality of relay devices are connected to a plurality of networks, and a relationship between network devices connected to the plurality of networks is logically grouped and managed. The method, wherein the source network belongs only when receiving a frame including each physical address of a source and a destination directly from a source network connected to a source network device among the plurality of networks. A first step of adding virtual LAN identification information for specifying a group to be connected and a port to which the source network is connected to the frame, and directing a frame to a network connected to a destination network device among the plurality of networks. Is transmitted, it is added in the first step. In the case where the virtual LAN identification information is removed from the frame and the frame is indirectly transmitted via another relay device to a network connected to a destination network device among the plurality of networks, Added virtual L
A second step of retaining AN identification information in the frame; and a group to which the transmission source network belongs, based on the virtual LAN identification information added in the first step, of the frame relayed by the relay device. Third to specify the port to which the source network is connected
A network management method applied to a virtual LAN system, comprising:
【請求項10】 前記第1工程は、前記受信されたフレ
ームにバーチャルLAN識別情報が付加されていない場
合に前記バーチャルLAN識別情報の付加を行うことを
特徴とする請求項9に記載のバーチャルLANシステム
に適用されるネットワーク管理方法。
10. The virtual LAN according to claim 9, wherein in the first step, the virtual LAN identification information is added when the received frame has no virtual LAN identification information added thereto. Network management method applied to the system.
【請求項11】 前記中継装置はポート毎に対応させて
グループを記憶しており、前記第1工程は前記フレーム
が受信されたポートから当該ポートに対応するグループ
を識別して前記識別されたグループを特定する情報を含
む前記バーチャルLAN識別情報を生成することを特徴
とする請求項9または10に記載のバーチャルLANシ
ステムに適用されるネットワーク管理方法。
11. The relay device stores a group corresponding to each port, and the first step identifies the group corresponding to the port from the port at which the frame was received, and identifies the identified group. The network management method applied to a virtual LAN system according to claim 9, wherein the virtual LAN identification information including information for specifying the virtual LAN system is generated.
【請求項12】 前記第1工程は、前記複数のネットワ
ークのうちで送信元のネットワーク機器を接続した送信
元ネットワークから他の中継装置を介して間接的に送信
元および宛先の各物理アドレスを含むフレームを受信す
る場合、前記各グループを特定するためのマスク情報を
生成して、前記バーチャルLAN識別情報のうちのグル
ープを表す情報と一致したマスク情報からグループを特
定することを特徴とする請求項9または10に記載のバ
ーチャルLANシステムに適用されるネットワーク管理
方法。
12. The first step includes, indirectly, a physical address of a source and a destination via a relay device from a source network connected to a source network device among the plurality of networks. When receiving a frame, generating mask information for identifying each group, and identifying a group from mask information that matches information representing the group in the virtual LAN identification information. A network management method applied to the virtual LAN system according to 9 or 10.
【請求項13】 前記中継装置には、中継されるフレー
ムに関して、受信ポート、当該ポートに対応するグルー
プ、および、送信元の物理アドレスの関係を関連付けて
登録するテーブルが設けられ、前記テーブルに登録され
た内容に従ってフレームの中継を行う第4工程をさらに
含んだことを特徴とする請求項9〜12のいずれか一つ
に記載のバーチャルLANシステムに適用されるネット
ワーク管理方法。
13. The relay apparatus is provided with a table for associating a relationship between a receiving port, a group corresponding to the port, and a physical address of a transmission source with respect to a frame to be relayed, and registers the frame in the table. The network management method according to any one of claims 9 to 12, further comprising a fourth step of relaying a frame according to the performed content.
【請求項14】 前記第4工程は、前記テーブルに宛先
の物理アドレスが登録されていなかった場合、前記バー
チャルLAN識別情報のうちのグループを表す情報に従
って当該グループに関係するすべてのポートからフレー
ムを送信することを特徴とする請求項13に記載のバー
チャルLANシステムに適用されるネットワーク管理方
法。
14. The method according to claim 4, wherein, if the destination physical address is not registered in the table, a frame is transmitted from all ports related to the group in accordance with information indicating the group in the virtual LAN identification information. The network management method applied to the virtual LAN system according to claim 13, wherein the transmission is performed.
【請求項15】 前記第2工程は、前記テーブルに宛先
の物理アドレスが登録されている場合に実施されること
を特徴とする請求項13または14に記載のバーチャル
LANシステムに適用されるネットワーク管理方法。
15. The network management applied to the virtual LAN system according to claim 13, wherein the second step is performed when a physical address of a destination is registered in the table. Method.
JP19464298A 1998-07-09 1998-07-09 Virtual LAN system and network management method applied to virtual LAN system Expired - Fee Related JP3683411B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19464298A JP3683411B2 (en) 1998-07-09 1998-07-09 Virtual LAN system and network management method applied to virtual LAN system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19464298A JP3683411B2 (en) 1998-07-09 1998-07-09 Virtual LAN system and network management method applied to virtual LAN system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000032023A true JP2000032023A (en) 2000-01-28
JP3683411B2 JP3683411B2 (en) 2005-08-17

Family

ID=16327918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19464298A Expired - Fee Related JP3683411B2 (en) 1998-07-09 1998-07-09 Virtual LAN system and network management method applied to virtual LAN system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3683411B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3683411B2 (en) 2005-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7548540B2 (en) Dynamic discovery of ISO layer-2 topology
CN101057483B (en) Reception of redundant and non-redundant frames
US7173934B2 (en) System, device, and method for improving communication network reliability using trunk splitting
US8667095B2 (en) Local auto-configuration of network devices connected to multipoint virtual connections
US7436784B2 (en) Resilient packet ring network for realizing MAC bridging
US8085670B2 (en) Method and system for originating connectivity fault management (CFM) frames on non-CFM aware switches
JP4598462B2 (en) Provider network providing an L2-VPN service and edge router
US7961737B2 (en) Ethernet/TMPLS hybrid network operation administration and maintenance frame creation method
EP1892929B1 (en) A method, an apparatus and a system for message transmission
CN100484097C (en) Method for judging pseudo wire connection state in packet-switching network and service apparatus thereof
CN101548511A (en) System for providing both traditional and traffic engineering enabled services
JP2004032725A (en) Test apparatus for network communication
JP2004328732A (en) Method and apparatus for determining shared broadcast domain of network switch, port and interface
JP5765623B2 (en) Network system
CN101517966A (en) Method of detecting transport leaks in hybrid switching networks
US8218446B2 (en) Frame transfer route confirmation method, node, frame transfer route confirmation program and frame transfer route confirmation system
US20150030027A1 (en) Switch Device With Device-Specified Bridge Domains
US8737412B2 (en) Network relay system and method of automatically setting a network relay system
US20070147231A1 (en) Path protection method and layer-2 switch
JP5267065B2 (en) Communication apparatus and network test method
EP4020904B1 (en) Packet transmission method, device, and system
JP2002009806A (en) Lan communication path control system and control method
JP5557777B2 (en) Connectivity monitoring method by subscriber termination equipment
US8064456B2 (en) Frame relay apparatus and route learning method
CN113190368A (en) Method, device and system for realizing table item check and computer storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees