JP2000028617A - Analysis system - Google Patents

Analysis system

Info

Publication number
JP2000028617A
JP2000028617A JP10216511A JP21651198A JP2000028617A JP 2000028617 A JP2000028617 A JP 2000028617A JP 10216511 A JP10216511 A JP 10216511A JP 21651198 A JP21651198 A JP 21651198A JP 2000028617 A JP2000028617 A JP 2000028617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analysis
program
display information
mail
personal computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10216511A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Osamu Uetake
修 植竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP10216511A priority Critical patent/JP2000028617A/en
Publication of JP2000028617A publication Critical patent/JP2000028617A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an analysis system capable of surely transmitting an analyzed result or an analyzing condition. SOLUTION: In an analyzing system, wherein remote communication means 28, 4 are connected to an analyzer 1 equipped with a detector 10 which detects an object to be analyzed to output a detection value and a computer 16 calculating an analyzed value according to the detection value from the detector 10 and a predetermined control/analyzing program 17 to display the same, a WWW editing program 21 extracting the analyzed result containing the analyzed value and an analyzing condition as display data to be displayed by a predetermined trigger and applying a tag to the display data to store the tagged display data in a memory device and a WWW server program 22 for outputting the memory contact stored by the WWW editing program 21 as a home page are incorporated as the sub-program of the control/analyzing program 17.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は分析システムにおけ
る分析結果などの通信に関する。
The present invention relates to communication of analysis results and the like in an analysis system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、分析装置に送信側のコンピュ
ータを接続し,該送信側のコンピュータに受信側のコン
ピュータを公衆電話回線や専用線などの通信手段を用い
てオンライン接続したものがある。かかる分析装置によ
って算出された分析値などは、通信手段を介して、送信
側のコンピュータから受信側のコンピュータに送信され
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, there is an apparatus in which a transmitting computer is connected to an analyzer, and a receiving computer is connected to the transmitting computer online using communication means such as a public telephone line or a dedicated line. The analysis value and the like calculated by the analyzer are transmitted from the transmitting computer to the receiving computer via the communication unit.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、受信側のコン
ピュータの電源が切られていたり、受信側のオペレータ
が不在である場合には、通信を行うことができないの
で、送信側のコンピュータから分析結果や分析条件など
を送信することができない。したがって、本発明の目的
は、分析結果や分析条件などを確実に送信することので
きる分析システムを提供することである。
However, if the power of the receiving computer is turned off or the receiving operator is absent, communication cannot be performed, so that the analysis result is transmitted from the transmitting computer. Or analysis conditions cannot be sent. Therefore, an object of the present invention is to provide an analysis system that can reliably transmit analysis results, analysis conditions, and the like.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、第1発明の分析システムは、分析対象物を検出して
検出値を出力する検出器と、該検出器からの検出値と所
定の制御・分析プログラムに従って分析値を算出して表
示するコンピュータとを備えた分析装置に遠隔用の通信
手段を接続した分析システムにおいて、所定のトリガー
で前記分析値を含む分析結果および分析条件を表示すべ
き表示情報として抽出し、該表示情報にタグを付し、前
記タグを付加した表示情報を記憶装置に記憶させるWW
W編集プログラムと、前記書込手段によって書き込まれ
た記憶内容をホームページとして出力するためのWWW
サーバプログラムとを、前記制御・分析プログラムの副
プログラムとして組み込んだことを特徴とする。
In order to achieve the above object, an analysis system according to a first aspect of the present invention comprises a detector for detecting an object to be analyzed and outputting a detection value, and detecting a detection value from the detector with a predetermined value. In the analysis system in which a remote communication means is connected to an analyzer having a computer for calculating and displaying an analysis value according to the control / analysis program of the present invention, the analysis result and the analysis condition including the analysis value are displayed by a predetermined trigger. WW for extracting display information to be extracted, attaching a tag to the display information, and storing the display information with the tag added to a storage device.
W editing program and WWW for outputting stored contents written by the writing means as a home page
A server program is incorporated as a subprogram of the control / analysis program.

【0005】また、第2発明の分析装置は、分析対象物
を検出して検出値を出力する検出器と、該検出器からの
検出値と所定の制御・分析プログラムに従って分析値を
算出して表示するコンピュータとを備えた分析装置に遠
隔用の通信手段を接続した分析システムにおいて、前記
分析値を含む分析結果および分析条件を表示すべき表示
情報として抽出するメール編集プログラムと、前記表示
情報を送信するメールサーバの識別符号を記憶する記憶
エリアと、前記表示情報に前記識別符号を付加して前記
メールサーバに出力するメール送信プログラムとを、前
記制御・分析プログラムの副プログラムとして組み込ん
で、前記表示情報を電子メールで送信できるようにした
ことを特徴とする。
The analyzer according to the second aspect of the present invention includes a detector for detecting an object to be analyzed and outputting a detection value, and calculating an analysis value according to the detection value from the detector and a predetermined control / analysis program. In an analysis system in which a remote communication means is connected to an analysis device having a computer for displaying, a mail editing program for extracting analysis results including the analysis values and analysis conditions as display information to be displayed, and the display information A storage area for storing an identification code of a mail server to be transmitted, and a mail transmission program for adding the identification code to the display information and outputting to the mail server, as a sub-program of the control / analysis program, The display information can be transmitted by e-mail.

【0006】本発明における「副プログラム」とは、主
プログラムから複数回呼び出され、一定の処理を行って
明示的に値を返すプログラムのことをいう。
[0006] The term "sub-program" in the present invention refers to a program that is called a plurality of times from the main program, performs a certain process, and explicitly returns a value.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】以下、本第1発明の一実施形態に
ついて、図1ないし図3にしたがって説明する。図1に
おいて、分析装置1は、図示しないインターフェイスを
介して、サーバ側のパソコン(パーソナルコンピュー
タ)2に接続されている。サーバ側のパソコン2には、
図示しないインターフェイスを介して、モデム28が接
続されている。モデム28は、公衆電話回線4に常時接
続されている。一方、クライアント側の複数のパソコン
3は、図示しないインターフェイスを介して、モデム3
0に各々接続されている。モデム30は、必要に応じ
て、公衆電話回線4に接続される。サーバ側のパソコン
2のモデム28およびクライアント側のパソコン3のモ
デム30は、公衆電話回線4と共に、遠隔用の通信手段
を構成している。該遠隔用の通信手段を介して、サーバ
側のパソコン2およびクライアント側のパソコン3は、
TCP/IP(transmission Control Protocol / Inter
net Protocol) を接続手順としたインターネットに接続
される。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the first invention will be described below with reference to FIGS. In FIG. 1, the analyzer 1 is connected to a server-side personal computer (personal computer) 2 via an interface (not shown). PC 2 on the server side
A modem 28 is connected via an interface (not shown). The modem 28 is always connected to the public telephone line 4. On the other hand, the plurality of personal computers 3 on the client side communicate with the modem 3 via an interface (not shown).
0. The modem 30 is connected to the public telephone line 4 as needed. The modem 28 of the server-side personal computer 2 and the modem 30 of the client-side personal computer 3 together with the public telephone line 4 constitute remote communication means. Via the remote communication means, the server-side personal computer 2 and the client-side personal computer 3
TCP / IP (transmission Control Protocol / Inter
net Protocol) is connected to the Internet.

【0008】前記分析装置1は検出器10およびマイコ
ン11を有している。分析装置1は、たとえば金属分析
を行うものである。マイコン11は、CPU12、RO
M13およびRAM14を有している。RAM14は制
御プログラム記憶部15を備えている。制御プログラム
記憶部15には、分析装置1を制御するための所定の制
御プログラムが記憶されている。分析装置1は、図示し
ない電気炉において分析対象物(金属)が燃焼して発生
した燃焼ガスを測定セル(図示せず)に導入し、検出器
10で検出した検出値をサーバ側のパソコン2に出力す
る。
The analyzer 1 has a detector 10 and a microcomputer 11. The analyzer 1 performs, for example, metal analysis. The microcomputer 11 includes a CPU 12, an RO
M13 and RAM14. The RAM 14 has a control program storage unit 15. The control program storage unit 15 stores a predetermined control program for controlling the analyzer 1. The analyzer 1 introduces a combustion gas generated by combustion of an analyte (metal) in an electric furnace (not shown) into a measurement cell (not shown), and outputs a detection value detected by the detector 10 to a personal computer 2 on the server side. Output to

【0009】前記サーバ側のパソコン2は、CPU2
0、ROM23およびRAM24を有している。RAM
24は分析プログラム記憶部29を備えている。分析プ
ログラム記憶部29には、所定の分析プログラムが記憶
されている。CPU20は、分析装置1からの検出値と
分析プログラム記憶部29から読み出した該分析プログ
ラムに従って分析値を算出する。一方、該分析プログラ
ムには、後述するWWW編集プログラム21およびWW
Wサーバプログラム22が副プログラムとして組み込ま
れている。
The server-side personal computer 2 includes a CPU 2
0, a ROM 23 and a RAM 24. RAM
24 has an analysis program storage unit 29. The analysis program storage unit 29 stores a predetermined analysis program. The CPU 20 calculates an analysis value according to the detection value from the analyzer 1 and the analysis program read from the analysis program storage unit 29. On the other hand, the analysis program includes a WWW editing program 21 and a WW
The W server program 22 is incorporated as a sub-program.

【0010】サーバ側のパソコン2には、図示しないイ
ンターフェイスを介して、ハードディスク(記憶装置)
25が接続されている。ハードディスク25は、分析結
果記憶部26および表示情報記憶部27を備えている。
分析結果記憶部26には、算出された分析値を含む分析
結果および分析条件などがサンプル名ごとにそれぞれ関
連づけられて記憶される。表示情報記憶部27には、後
述するHTMLファイルからなる表示選択画面ファイル
が記憶されていると共に、ホームページの内容などが記
憶される。
A hard disk (storage device) is connected to the server-side personal computer 2 via an interface (not shown).
25 are connected. The hard disk 25 includes an analysis result storage unit 26 and a display information storage unit 27.
The analysis result storage unit 26 stores analysis results including the calculated analysis values, analysis conditions, and the like in association with each sample name. The display information storage unit 27 stores a display selection screen file composed of an HTML file to be described later, and also stores the contents of a homepage.

【0011】前記クライアント側のパソコン3は、CP
U31、ROM32およびRAM33をそれぞれ有して
いる。CPU31は、アプリケーション・ソフトからな
る後述するWebブラウザ手段34を備えている。クラ
イアント側のパソコン3には、図示しないインターフェ
イスを介して、表示手段35および入力手段36が、接
続されている。表示手段35は、たとえば、CRTから
なり、図2に示すような、表示選択画面や分析結果表示
画面などが表示される。入力手段36は、たとえばキー
ボードおよびマウスからなる。
The client-side personal computer 3 has a CP
It has U31, ROM32 and RAM33, respectively. The CPU 31 includes a Web browser unit 34, which will be described later, made of application software. Display means 35 and input means 36 are connected to the personal computer 3 on the client side via an interface (not shown). The display means 35 is composed of, for example, a CRT, and displays a display selection screen, an analysis result display screen, and the like as shown in FIG. The input means 36 includes, for example, a keyboard and a mouse.

【0012】ここで、WWW(World Wide Web) とは、
インターネットなどのコンピュータ・ネットワーク上の
情報を公開するための通信システムである。WWWは、
WWWサーバと呼ばれるコンピュータと、クライアント
と呼ばれるコンピュータから構成される。クライアント
はWebブラウザと呼ばれる通信および表示アプリケー
ション・ソフトによってWWWサーバに接続され、WW
Wサーバに収められた表示情報を読み出す。該表示情報
は、HTML(Hyper Text Markup Language)と呼ばれる
書式で記述されたHTMLファイルや画像ファイルから
なる。HTMLファイルは、テキスト形式の文書に所定
のタグを付することで作成される。タグとは、実行され
る特定の命令記号からなり、Webブラウザによって解
釈される。なお、タグを用いて、たとえば文書の体裁や
文書中に表示させる画像の配置や該画像のファイル名な
どを指定したり、WWWサーバが行う演算内容の指定な
どを行うことができる。
Here, the WWW (World Wide Web) is
This is a communication system for publishing information on a computer network such as the Internet. WWW is
It is composed of a computer called a WWW server and a computer called a client. The client is connected to the WWW server by communication and display application software called a Web browser,
The display information stored in the W server is read. The display information includes an HTML file or an image file described in a format called HTML (Hyper Text Markup Language). The HTML file is created by attaching a predetermined tag to a text document. Tags consist of specific instruction symbols to be executed and are interpreted by the Web browser. The tags can be used to specify, for example, the appearance of the document, the arrangement of the image to be displayed in the document, the file name of the image, the specification of the operation performed by the WWW server, and the like.

【0013】クライアント側のコンピュータにおいて、
Webブラウザを起動し、前記WWWサーバの情報にタ
グを付加した表示情報であるHTMLファイルを該We
bブラウザから読み出すと、タグによって指定された文
書の体裁や画像の配置に基づいて、クライアント側のコ
ンピュータの表示手段に当該HTMLファイルの内容が
表示される。こうしてWebブラウザによって表示され
る文書や画像全体をホームページという。
On the client computer,
A Web browser is started, and an HTML file, which is display information obtained by adding a tag to the information of the WWW server, is stored in the Web file.
When read from the browser b, the contents of the HTML file are displayed on the display means of the computer on the client side based on the appearance of the document specified by the tag and the arrangement of the images. The entire document or image displayed by the Web browser is called a homepage.

【0014】つぎに、本第1実施形態の動作について図
3のフローチャートを用いて説明する。サーバ側のパソ
コン2は、予め、分析プログラム記憶部29から読み出
した分析プログラムを起動させ、当該分析プログラムの
副プログラムであるWWWサーバプログラム22に従っ
て、前記通信手段を介してインターネット接続されてい
る。したがって、サーバ側のパソコン2は、クライアン
ト側のパソコン3からの要求に応じて、WWWサーバプ
ログラム22が、前記表示情報記憶部27に記憶された
表示情報をクライアント側のパソコン3に出力すること
が可能になっている。
Next, the operation of the first embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. The server-side personal computer 2 activates an analysis program read from the analysis program storage unit 29 in advance, and is connected to the Internet via the communication unit according to the WWW server program 22 which is a subprogram of the analysis program. Therefore, in response to a request from the client-side personal computer 3, the server-side personal computer 2 allows the WWW server program 22 to output the display information stored in the display-information storage unit 27 to the client-side personal computer 3. It is possible.

【0015】サーバ側のオペレータは、所定の操作を行
い分析装置1に分析を開始させる。分析が開始される
と、ステップS1で、制御プログラム記憶部15から読
み出した制御プログラムに従って、検出器10が分析対
象物を検出し、該検出値をサーバ側のパソコン2に順次
出力する。サーバ側のパソコン2は、分析装置1からの
検出値と前記分析プログラムに従って分析値を算出す
る。サーバ側のパソコン2は、当該分析対象物のサンプ
ル名に、該分析結果および分析条件を関連付けて分析結
果記憶部26に記憶させて、ステップS2に進む。ステ
ップS2において、サーバ側のパソコン2は、後述する
トリガの判別を行う。
An operator on the server side performs a predetermined operation to cause the analyzer 1 to start analysis. When the analysis is started, in step S1, the detector 10 detects an object to be analyzed according to the control program read from the control program storage unit 15, and sequentially outputs the detected value to the personal computer 2 on the server side. The server-side personal computer 2 calculates an analysis value according to the detection value from the analysis device 1 and the analysis program. The personal computer 2 on the server side stores the analysis result and the analysis condition in the analysis result storage unit 26 in association with the sample name of the analysis object and proceeds to step S2. In step S2, the server-side personal computer 2 determines a trigger to be described later.

【0016】一方、クライアント側のオペレータは、分
析結果や分析条件を見たい場合、クライアント側のパソ
コン3をモデム30を介して公衆電話回線4にインター
ネット接続させる。つぎに、Webブラウザ手段34を
起動させて、クライアント側のパソコン3をサーバ側の
パソコン2に接続させる。サーバ側のパソコン2にクラ
イアント側のパソコン3が接続されると、サーバ側のパ
ソコン2から、前記表示選択画面ファイルが出力され、
クライアント側のパソコン3の表示手段35に、図2
(a)に示すような表示選択画面(ホームページ)が表
示される。表示選択画面には、ロットNO. を含むサンプ
ル名などのクリック可能な項目が表示される。
On the other hand, the operator on the client side connects the personal computer 3 on the client side to the public telephone line 4 via the modem 30 via the modem 30 when he wants to see the analysis results and analysis conditions. Next, the web browser means 34 is activated to connect the client-side personal computer 3 to the server-side personal computer 2. When the client-side personal computer 3 is connected to the server-side personal computer 2, the server-side personal computer 2 outputs the display selection screen file,
2 is displayed on the display means 35 of the personal computer 3 on the client side.
A display selection screen (homepage) as shown in FIG. Clickable items such as a sample name including a lot number are displayed on the display selection screen.

【0017】オペレータは、分析結果表示画面から、閲
覧したいサンプル名を入力手段36のマウスでクリック
する。サンプル名がクリックされると、ステップS2に
おいて、サーバ側のパソコン2のCPU20は、分析プ
ログラムの副プログラムであるWWW編集プログラム2
1を呼び出す。すなわち、クライアント側のパソコン3
の表示手段35に表示された分析結果表示画面におい
て、特定の表示項目がクリックされることで、該表示項
目のクリックがトリガーとなり、サーバ側のパソコン2
がWWW編集プログラム21を呼び出す。WWW編集プ
ログラム21は、後述する抽出手段、タグ付加手段およ
びハードディスク書込手段からなる。その後、ステップ
S3に進む。該特定の表示項目がクリックされない場
合、ステップS1に戻る。
The operator clicks the name of the sample to be viewed from the analysis result display screen with the mouse of the input means 36. When the sample name is clicked, in step S2, the CPU 20 of the personal computer 2 on the server side executes the WWW editing program 2 which is a subprogram of the analysis program.
Call 1 That is, the personal computer 3 on the client side
In the analysis result display screen displayed on the display means 35, when a specific display item is clicked, the click of the display item becomes a trigger, and the server-side personal computer 2
Calls the WWW editing program 21. The WWW editing program 21 includes an extracting unit, a tag adding unit, and a hard disk writing unit, which will be described later. Thereafter, the process proceeds to step S3. If the specific display item is not clicked, the process returns to step S1.

【0018】ステップS3では、WWW編集プログラム
21の抽出手段が、前記分析結果記憶部26に記憶され
た分析結果および分析条件などから、当該サンプル名の
分析結果などを表示すべき表示情報として抽出する。つ
ぎに、抽出手段は、該分析結果をグラフ化した画像ファ
イルを作成し、表示情報記憶部27に記憶させてステッ
プS4に進む。
In step S3, the extracting means of the WWW editing program 21 extracts the analysis result of the sample name as display information to be displayed from the analysis result and the analysis condition stored in the analysis result storage unit 26. . Next, the extraction unit creates an image file in which the analysis result is graphed, stores the image file in the display information storage unit 27, and proceeds to step S4.

【0019】ステップS4では、WWW編集プログラム
21のタグ付加手段が、前記抽出された表示情報に体裁
や配置を指定するためのタグを付してHTMLファイル
からなる分析結果表示画面ファイルを作成する。すなわ
ち、Webブラウザで該分析結果表示画面ファイルが表
示された場合に、たとえば図2(b)の分析表示画面の
ような体裁で表示されるように表示情報にタグを付すと
共に、画像ファイル名の指定や当該画像ファイルを表示
させる位置を指定するタグを付加する。その後、ステッ
プS5に進む。ステップS5では、WWW編集プログラ
ム21のハードディスク書込手段が該タグを付加した表
示情報をハードディスク25の表示情報記憶部27に書
き込んで記憶させ、WWWの編集が終了する。該書込
後、ステップS6に進む。
In step S4, the tag adding means of the WWW editing program 21 creates an analysis result display screen file composed of an HTML file by attaching a tag for designating the appearance and arrangement to the extracted display information. That is, when the analysis result display screen file is displayed on the Web browser, the display information is tagged so as to be displayed in a format such as the analysis display screen of FIG. A tag for designating and specifying a position for displaying the image file is added. Thereafter, the process proceeds to step S5. In step S5, the hard disk writing means of the WWW editing program 21 writes the display information with the tag added to the display information storage unit 27 of the hard disk 25 and stores the display information, and the WWW editing ends. After the writing, the process proceeds to step S6.

【0020】ステップS6では、前記WWWサーバプロ
グラム22が、ハードディスク25の表示情報記憶部2
7に書き込まれた記憶内容、すなわち、当該タグが付加
された表示情報(HTMLファイル)および画像ファイ
ルを表示情報記憶部27から読み出して、ホームページ
としてクライアント側のパソコン3に出力する。
In step S6, the WWW server program 22 executes the display information storage unit 2 of the hard disk 25.
The storage contents written in 7, that is, the display information (HTML file) and the image file to which the tag is added are read out from the display information storage unit 27 and output to the personal computer 3 on the client side as a homepage.

【0021】このように、クライアント側のパソコン3
の要求に応じて、分析装置1で分析された分析結果や分
析条件を、WWW編集プログラム21がタグを付加した
表示情報として作成し、該表示情報をWWWサーバプロ
グラム22によって、ホームページとしてクライアント
側のパソコン3に出力できるようにしたので、分析結果
や分析条件などを確実にクライアント側のパソコン3に
出力することができる。また、WWWサーバプログラム
22は、クライアント側のパソコンからの要求に応じ
て、該ホームページをクライアント側のパソコン3に出
力するから、複数のクライアント側のパソコン3,3に
分析結果および分析条件を表示させることができる。
As described above, the client-side personal computer 3
In response to the request, the analysis result and the analysis condition analyzed by the analyzer 1 are created as display information to which the tag is added by the WWW editing program 21, and the display information is converted into a home page by the WWW server program 22 on the client side. Since the data can be output to the personal computer 3, the analysis result, the analysis conditions, and the like can be reliably output to the personal computer 3 on the client side. Further, the WWW server program 22 outputs the home page to the client-side personal computer 3 in response to a request from the client-side personal computer, so that the analysis results and analysis conditions are displayed on the plurality of client-side personal computers 3 and 3. be able to.

【0022】また、WWW編集プログラム21が、分析
結果記憶部26に記憶された分析値などを表示すべき表
示情報として抽出すると共に、当該表示情報にタグを付
し、該タグを付加した表示情報を表示情報記憶部27に
記憶させるようにした。そのため、オペレータが所定の
アプリケーション・ソフトを用いて分析結果や分析条件
を抽出したり、タグを付加したりする必要がない。した
がって、抽出の間違いやタグの間違いがなく、かつ、迅
速に分析結果や分析条件などをホームページとして表示
させることができる。また、サーバ側のパソコン2は、
世界各国のコンピュータ・ネットワークが接続されたイ
ンターネットに接続されているので、世界中の多くの地
域のクライアント側のパソコン3から迅速にホームペー
ジを表示させることができる。
The WWW editing program 21 extracts analysis values and the like stored in the analysis result storage unit 26 as display information to be displayed, adds a tag to the display information, and adds the tag to the display information. Is stored in the display information storage unit 27. Therefore, there is no need for the operator to extract analysis results and analysis conditions using predetermined application software or to add a tag. Therefore, there is no mistake in the extraction or the mistake in the tag, and the analysis result and the analysis condition can be quickly displayed on the homepage. In addition, the personal computer 2 on the server side
Since the computer networks in various countries of the world are connected to the Internet, it is possible to promptly display the home page from the personal computers 3 on the client side in many regions around the world.

【0023】前記サーバ側のパソコン2からクライアン
ト側のパソコン3に表示情報が出力されると、クライア
ント側のパソコン3のWebブラウザ手段34が、表示
手段35にホームページすなわち、図2(b)の分析結
果表示画面を表示させる。
When the display information is output from the server-side personal computer 2 to the client-side personal computer 3, the Web browser means 34 of the client-side personal computer 3 causes the display means 35 to display the home page, that is, the analysis of FIG. Display the result display screen.

【0024】なお、ホームページに「分析開始」のタグ
を設け、当該タグをクライアント側のパソコン3のマウ
スでクリックすることで、分析装置1が分析を開始する
ようにしてもよい。
It should be noted that a tag of "start analysis" may be provided on the homepage, and the analysis device 1 may start the analysis by clicking the tag with the mouse of the personal computer 3 on the client side.

【0025】また、本発明は、図4に示すような、検出
器10と、該検出器10からの検出値および所定の制御
・分析プログラムに従って分析値を算出して表示するコ
ンピュータ16とを備えた分析装置1Aに適用すること
ができる。かかる分析装置1Aにおいて、RAM14
は、制御・分析プログラム記憶部17を備えている。制
御・分析プログラム記憶部17には、分析装置1Aの制
御および分析を行う所定の制御・分析プログラムが記憶
されている。制御・分析プログラムには、WWW編集プ
ログラム21およびWWWサーバプログラム22が、副
プログラムとして組み込まれている。その他の構成は前
述の第1実施形態と同様であり、同一部分または相当部
分に同一の符号を付して、その説明を省略する。
The present invention also includes a detector 10 as shown in FIG. 4, and a computer 16 for calculating and displaying the detected value from the detector 10 and an analysis value according to a predetermined control / analysis program. The present invention can be applied to the analyzed analyzer 1A. In the analyzer 1A, the RAM 14
Has a control / analysis program storage unit 17. The control / analysis program storage unit 17 stores a predetermined control / analysis program for controlling and analyzing the analyzer 1A. In the control / analysis program, a WWW editing program 21 and a WWW server program 22 are incorporated as sub-programs. Other configurations are the same as those of the above-described first embodiment, and the same or corresponding portions are denoted by the same reference numerals and description thereof will be omitted.

【0026】つぎに、第2実施形態について図5ないし
図7にしたがって説明する。図5に示すように、分析装
置1は、図示しないインターフェイスを介して送信側の
パソコン6に接続されている。送信側のパソコン6に
は、図示しないインターフェイスを介して、モデム67
が接続されている。モデム67は、公衆電話回線9に接
続される。
Next, a second embodiment will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 5, the analyzer 1 is connected to a transmitting personal computer 6 via an interface (not shown). A modem 67 is connected to the transmitting side personal computer 6 via an interface (not shown).
Is connected. Modem 67 is connected to public telephone line 9.

【0027】一方、パソコンからなるメールサーバ7
は、図示しないインターフェイスを介して、モデム70
に接続されている。メールサーバ7は、モデム70を介
して公衆電話回線9に常時接続されている。受信側のパ
ソコン8は、図示しないインターフェイスを介してモデ
ム80に接続されている。受信側のパソコン8は、モデ
ム80を介して公衆電話回線9に接続される。送信側の
パソコン6のモデム67、メールサーバ7のモデム7
0、受信側のパソコン8のモデム80は、公衆電話回線
9と共に、遠隔用の通信手段を構成している。該遠隔用
の通信手段を介して、送信側のパソコン6、メールサー
バ7および受信側のパソコン8は、TCP/IP(trans
mission Control Protocol / Internet Protocol) を接
続手順としたインターネットに接続される。
On the other hand, a mail server 7 composed of a personal computer
Is connected to a modem 70 via an interface (not shown).
It is connected to the. The mail server 7 is always connected to the public telephone line 9 via the modem 70. The receiving personal computer 8 is connected to a modem 80 via an interface (not shown). The personal computer 8 on the receiving side is connected to the public telephone line 9 via the modem 80. Modem 67 of personal computer 6 on transmission side, modem 7 of mail server 7
0, the modem 80 of the personal computer 8 on the receiving side, together with the public telephone line 9, constitutes a remote communication means. Via the remote communication means, the transmitting personal computer 6, the mail server 7, and the receiving personal computer 8 communicate with each other via TCP / IP (trans
mission Control Protocol / Internet Protocol).

【0028】分析装置1は、第1発明の実施形態と同様
であり、同一部分に同一の符号を付して、その詳しい説
明を省略する。前記送信側のパソコン6は、CPU6
0、ROM62およびRAM63を有している。RAM
63は分析プログラム記憶部68を備えている。分析プ
ログラム記憶部68には、所定の分析プログラムが記憶
されている。CPU60は、分析装置1からの検出値と
分析プログラム記憶部68から読み出した該分析プログ
ラムに従って分析値を算出する。一方、分析プログラム
には、後述するメール編集プログラム61およびメール
送信プログラム69が副プログラムとして組み込まれて
いる。
The analyzer 1 is the same as that of the first embodiment of the present invention, and the same parts are denoted by the same reference numerals and detailed description thereof will be omitted. The transmitting side personal computer 6 has a CPU 6
0, a ROM 62 and a RAM 63. RAM
63 includes an analysis program storage unit 68. The analysis program storage unit 68 stores a predetermined analysis program. The CPU 60 calculates an analysis value according to the detection value from the analyzer 1 and the analysis program read from the analysis program storage unit 68. On the other hand, a mail editing program 61 and a mail sending program 69, which will be described later, are incorporated in the analysis program as sub-programs.

【0029】前記送信側のパソコン6には、図示しない
インターフェイスを介して、ハードディスク64が接続
されている。ハードディスク64は、分析結果記憶部6
5および識別符号記憶部66などの記憶エリアを備えて
いる。分析結果記憶部65には、分析装置1から出力さ
れたサンプル名、分析結果および分析条件などが記憶さ
れる。識別符号記憶部66には、受信側のパソコン8の
メールアドレス(識別符号)が記憶されている。
A hard disk 64 is connected to the transmitting personal computer 6 via an interface (not shown). The hard disk 64 stores the analysis result storage unit 6
5, and a storage area such as an identification code storage unit 66. The analysis result storage unit 65 stores the sample name, the analysis result, the analysis condition, and the like output from the analyzer 1. The identification code storage unit 66 stores a mail address (identification code) of the personal computer 8 on the receiving side.

【0030】前記メールサーバ7は、CPU71、RO
M73およびRAM74を有している。CPU71は、
後述するメールサーバ手段72を有している。メールサ
ーバ7には、図示しないインターフェイスを介して、ハ
ードディスク75が接続されている。該ハードディスク
75には、電子メール記憶部76が設けられている。電
子メール記憶部76には、受信した電子メールが記憶さ
れる。
The mail server 7 includes a CPU 71, an RO
M73 and RAM 74 are provided. The CPU 71
It has a mail server means 72 described later. A hard disk 75 is connected to the mail server 7 via an interface (not shown). The hard disk 75 is provided with an electronic mail storage unit 76. The e-mail storage unit 76 stores the received e-mail.

【0031】前記受信側のパソコン8は、CPU81、
ROM83およびRAM84をそれぞれ有している。C
PU81は、アプリケーション・ソフトからなる電子メ
ール受信手段82を備えている。受信側のパソコン8に
は、図示しないインターフェイスを介して、表示手段8
5および入力手段86が接続されている。表示手段85
は、たとえば、CRTからなり、図7に示すような電子
メール表示画面などが表示される。入力手段86は、た
とえばキーボードおよびマウスからなる。
The personal computer 8 on the receiving side includes a CPU 81,
It has a ROM 83 and a RAM 84, respectively. C
The PU 81 has an electronic mail receiving means 82 composed of application software. Display means 8 is connected to the receiving side personal computer 8 through an interface (not shown).
5 and input means 86 are connected. Display means 85
Is composed of, for example, a CRT and displays an e-mail display screen as shown in FIG. The input means 86 includes, for example, a keyboard and a mouse.

【0032】ここで、電子メールとは、コンピュータネ
ットワーク上で、特定の相手とファイルのやり取りをす
ることである。たとえば、インターネットにおける電子
メールの場合、送信側のコンピュータ、メールサーバと
呼ばれるコンピュータおよび受信側のコンピュータから
なり、送信側のコンピュータから送信された電子メール
ファイルは、所定のメールアドレスのメールサーバに一
旦集められる。メールアドレスは識別符号からなり、該
識別符号はメールサーバ名と受信者名とを有している。
受信側のコンピュータから当該受信者のメールアドレス
を指定することで、メールサーバから受信側のパソコン
に該受信者宛の電子メールファイルが送信される。
Here, e-mail means exchanging a file with a specific partner on a computer network. For example, in the case of e-mail on the Internet, the e-mail is composed of a computer on the sending side, a computer called a mail server, and a computer on the receiving side. Can be The mail address is composed of an identification code, and the identification code has a mail server name and a recipient name.
By specifying the recipient's mail address from the receiving computer, the e-mail file addressed to the recipient is transmitted from the mail server to the receiving personal computer.

【0033】つぎに、本第2実施形態の動作について図
6のフローチャートを用いて説明する。分析が開始され
ると、ステップS1で、制御プログラム記憶部15から
読み出した制御プログラムに従って、検出器10が分析
対象物を検出し、該検出値を送信側のパソコン6に順次
出力する。送信側のパソコン6は、分析装置1からの検
出値と前記分析プログラムに従って分析値を算出する。
送信側のパソコン6は、当該分析対象物のサンプル名
に、該分析結果および分析条件を関連付けて分析結果記
憶部65に記憶させて、ステップS2に進む。
Next, the operation of the second embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. When the analysis is started, in step S1, the detector 10 detects an object to be analyzed according to the control program read from the control program storage unit 15, and sequentially outputs the detected value to the personal computer 6 on the transmission side. The personal computer 6 on the transmission side calculates an analysis value according to the detection value from the analyzer 1 and the analysis program.
The personal computer 6 on the transmission side stores the analysis result and the analysis condition in the analysis result storage unit 65 in association with the sample name of the analysis target, and proceeds to step S2.

【0034】ステップS2では、送信側のパソコン6の
CPU60が、分析プログラムの副プログラムであるメ
ール編集プログラム61を呼び出す。メール編集プログ
ラム61が、分析結果記憶部65の記憶内容から、サン
プル名、分析結果および分析条件を表示すべき表示情報
として抽出し、ステップS3に進む。
In step S2, the CPU 60 of the transmitting personal computer 6 calls the mail editing program 61 which is a sub-program of the analysis program. The mail editing program 61 extracts the sample name, the analysis result, and the analysis condition as display information to be displayed from the contents stored in the analysis result storage unit 65, and proceeds to step S3.

【0035】ステップS3では、パソコン6のCPU6
0が分析プログラムの副プログラムであるメール送信プ
ログラム69を呼び出す。メール送信プログラム69
が、識別符号記憶部66からメールアドレスを読み出
し、該メールアドレスを表示情報に付加して電子メール
ファイルを作成した後、ステップS4に進む。ステップ
S4では、メール送信プログラム69が、送信側のパソ
コン6を通信手段を介して前記メールサーバ7に当該電
子メールファイルを出力し、メールの編集・送信が終了
する。図5の前記メールサーバ7のメールサーバ手段7
2は、電子メールを受信すると、電子メール記憶部76
に該電子メールファイルを記憶させる。
In step S3, the CPU 6 of the personal computer 6
0 calls the mail transmission program 69 which is a subprogram of the analysis program. Mail transmission program 69
Reads the e-mail address from the identification code storage unit 66, adds the e-mail address to the display information to create an e-mail file, and then proceeds to step S4. In step S4, the mail transmission program 69 outputs the electronic mail file to the mail server 7 via the transmitting personal computer 6 via the communication means, and the editing and transmission of the mail is completed. Mail server means 7 of the mail server 7 of FIG.
When receiving the e-mail, the e-mail storage unit 76
To store the e-mail file.

【0036】一方、受信側のオペレータは、受信側のパ
ソコン8を通信手段を介してインターネット接続させる
と共に、CPU81の電子メール受信手段82を起動さ
せると共に、入力手段86を用いて受信者のメールアド
レスを入力する。電子メール受信手段82は、当該メー
ルアドレスに基づいて受信者のメールアドレスをメール
サーバ7に送信する。メールサーバ手段72は、送信さ
れたメールアドレスに基づいて電子メール記憶部76に
記憶された電子メールファイルを読み出し、当該電子メ
ールファイルを受信側のパソコン8に送信する。受信側
のパソコン8の電子メール受信手段82は、受信した電
子メールファイルの内容を受信側のパソコン8の表示手
段85に表示させる。これにより、表示手段85は、図
7に示す電子メール表示画面を表示する。電子メール表
示画面には、分析結果や分析条件などが表示される。
On the other hand, the receiving-side operator connects the receiving-side personal computer 8 to the Internet via the communication means, activates the e-mail receiving means 82 of the CPU 81, and uses the input means 86 to input the mail address of the recipient. Enter The electronic mail receiving means 82 transmits the mail address of the recipient to the mail server 7 based on the mail address. The mail server means 72 reads the e-mail file stored in the e-mail storage unit 76 based on the transmitted e-mail address, and transmits the e-mail file to the personal computer 8 on the receiving side. The electronic mail receiving means 82 of the receiving personal computer 8 causes the display means 85 of the receiving personal computer 8 to display the contents of the received electronic mail file. As a result, the display means 85 displays the e-mail display screen shown in FIG. Analysis results, analysis conditions, and the like are displayed on the e-mail display screen.

【0037】このように、図5の分析装置1で分析され
た分析結果や分析条件を、メール編集・送信プログラム
61がメールアドレスを付加した電子メールファイルと
してメールサーバ7に出力する。したがって、受信側の
パソコン8のオペレータが不在であったり、受信側のパ
ソコン8の電源が切られていても、一旦メールサーバ7
に電子メールファイルが記憶されるので、分析結果や分
析条件などを確実にクライアント側のパソコン3に出力
することができる。
As described above, the analysis result and the analysis conditions analyzed by the analyzer 1 of FIG. 5 are output to the mail server 7 by the mail editing / transmission program 61 as an electronic mail file to which a mail address is added. Therefore, even if the operator of the receiving personal computer 8 is absent or the power of the receiving personal computer 8 is turned off, the mail server 7 is temporarily stopped.
Since the e-mail file is stored in the PC 3, the analysis result, the analysis condition, and the like can be reliably output to the personal computer 3 on the client side.

【0038】また、メール編集・送信プログラム61が
分析結果記憶部65に記憶された分析値などを表示すべ
き表示情報として抽出すると共に、該表示情報にメール
アドレスを付加して、電子メールとしてメールサーバ7
に送信できるようにした。そのため、オペレータが所定
のアプリケーション・ソフトを用いて分析結果や分析条
件を抽出したり、メールアドレスを付加してメールサー
バ7に送信したりする必要がない。したがって、抽出の
間違いやメールアドレスの間違いがなく、かつ、迅速に
該表示情報を受信側のパソコン8の表示手段85に表示
させることができる。また、インターネットを用いてい
るので世界中の多くの受信者に表示情報を電子メールと
して送信することができる。
Further, the mail editing / sending program 61 extracts the analysis values and the like stored in the analysis result storage section 65 as display information to be displayed, and adds a mail address to the display information, and sends the mail as an electronic mail. Server 7
Can now be sent to Therefore, there is no need for the operator to extract analysis results and analysis conditions using predetermined application software, or to add a mail address and send the mail address to the mail server 7. Therefore, the display information can be promptly displayed on the display means 85 of the personal computer 8 on the receiving side without error in extraction or error in the mail address. Further, since the Internet is used, the display information can be transmitted as e-mail to many recipients around the world.

【0039】なお、複数のメールアドレスを識別符号記
憶部66に記憶させ、該メールアドレスごとに電子メー
ルファイルを送信するようにすれば、複数の受信者が分
析結果および分析条件を見ることができる。また、分析
結果に基づいて作成したグラフを画像ファイルとして、
電子メールファイルに添付して送信するようにしてもよ
い。
By storing a plurality of e-mail addresses in the identification code storage section 66 and transmitting an e-mail file for each e-mail address, a plurality of recipients can see analysis results and analysis conditions. . In addition, the graph created based on the analysis result is used as an image file,
You may make it transmit by attaching to an e-mail file.

【0040】また、本発明は、図8に示すような、検出
器10と、該検出器10からの検出値および所定の制御
・分析プログラムに従って分析値を算出して表示するコ
ンピュータ18とを備えた分析装置1Bに適用すること
ができる。かかる分析装置1Bにおいて、RAM14
は、制御・分析プログラム記憶部19を備えている。制
御・分析プログラム記憶部19には、分析装置1Bの制
御および分析を行う所定の制御・分析プログラムが記憶
されている。制御・分析プログラムには、メール編集プ
ログラム61およびメール送信プログラム69が、副プ
ログラムとして組み込まれている。その他の構成は第2
実施形態と同様であり、同一部分または相当部分に同一
の符号を付して、その詳しい説明を省略する。
The present invention also includes a detector 10 as shown in FIG. 8, and a computer 18 which calculates and displays an analysis value according to a detection value from the detector 10 and a predetermined control / analysis program. Can be applied to the analyzed analyzer 1B. In such an analyzer 1B, the RAM 14
Has a control / analysis program storage unit 19. The control / analysis program storage unit 19 stores a predetermined control / analysis program for controlling and analyzing the analyzer 1B. In the control / analysis program, a mail editing program 61 and a mail sending program 69 are incorporated as sub-programs. Other configurations are second
This is the same as the embodiment, and the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals and detailed description thereof will be omitted.

【0041】また、前記各実施形態において、遠隔用の
通信手段として公衆電話回線4を介したインターネット
接続を用いたが、たとえば社内LANなどの閉じられた
コンピュータネットワークを用いてもよい。また、通信
手段をモデムを介したアナログ回線としたが、DSU(D
igital Service Unit)およびTA(Termimal Adaptor)な
どを介したデジタル回線を用いてもよい。
In each of the above embodiments, the Internet connection via the public telephone line 4 is used as the remote communication means, but a closed computer network such as an in-house LAN may be used. Although the communication means is an analog line via a modem, DSU (D
A digital line via an Digital Service Unit (TA) and a TA (Termimal Adaptor) may be used.

【0042】[0042]

【発明の効果】以上説明したように、本第1発明によれ
ば、分析プログラムにWWW編集プログラムおよびWW
Wサーバプログラムを副プログラムとして組み込み、所
定のトリガーで前記分析値を含む分析結果および分析条
件をWWWサーバによってホームページとして自動的に
出力できるようにしたので、分析結果や分析条件などを
確実にクライアント側のパソコンに出力することができ
る。
As described above, according to the first aspect of the present invention, the analysis program includes the WWW editing program and the WW
The W server program is incorporated as a sub-program, and the analysis results and analysis conditions including the analysis values can be automatically output as a home page by the WWW server with a predetermined trigger, so that the analysis results and analysis conditions can be reliably transmitted to the client side. Can be output to a personal computer.

【0043】また、第2発明によれば、分析プログラム
にメール編集プログラムおよびメール送信プログラムを
副プログラムとして組み込み、分析値を含む分析結果お
よび分析条件に前記識別符号を付加して自動的に電子メ
ールを送信できるようにしたので、分析結果や分析条件
などを確実にクライアント側のパソコンに出力すること
ができる。
According to the second aspect of the present invention, a mail editing program and a mail sending program are incorporated in the analysis program as sub-programs, and the identification code is added to the analysis result including the analysis value and the analysis condition to automatically send the electronic mail. Can be transmitted, so that analysis results and analysis conditions can be reliably output to a client-side personal computer.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1発明の分析装置を示す概略構成図である。FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an analyzer of the first invention.

【図2】表示選択画面および分析結果表示画面を示す正
面図である。
FIG. 2 is a front view showing a display selection screen and an analysis result display screen.

【図3】かかる分析装置の動作を示すフローチャートで
ある。
FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the analyzer.

【図4】他の実施形態を示す概略構成図である。FIG. 4 is a schematic configuration diagram showing another embodiment.

【図5】第2発明の分析装置を示す概略構成図である。FIG. 5 is a schematic configuration diagram showing an analyzer of the second invention.

【図6】かかる分析装置の動作を示すフローチャートで
ある。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the analyzer.

【図7】電子メール表示画面の表示内容を示す概念図で
ある。
FIG. 7 is a conceptual diagram showing display contents of an e-mail display screen.

【図8】他の実施形態を示す概念図である。FIG. 8 is a conceptual diagram showing another embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,1A,1B:分析装置 10:検出器 11:マイコン(コンピュータ) 15:分析プログラム記憶部 16,18:コンピュータ 2:サーバ側のパソコン(パーソナルコンピュータ) 21:WWW編集プログラム 22:WWWサーバプログラム 25:ハードディスク(記憶装置) 28,4:通信手段 6:送信側のパソコン(パーソナルコンピュータ) 61:メール編集プログラム 66:識別符号記憶部(記憶エリア) 69:メール送信プログラム 7:メールサーバ 1, 1A, 1B: analyzer 10: detector 11: microcomputer (computer) 15: analysis program storage unit 16, 18: computer 2: server-side personal computer (personal computer) 21: WWW editing program 22: WWW server program 25 : Hard disk (storage device) 28, 4: Communication means 6: Transmission personal computer (personal computer) 61: Mail editing program 66: Identification code storage unit (storage area) 69: Mail transmission program 7: Mail server

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 分析対象物を検出して検出値を出力する
検出器と、該検出器からの検出値と所定の制御・分析プ
ログラムに従って分析値を算出して表示するコンピュー
タとを備えた分析装置に遠隔用の通信手段を接続した分
析システムにおいて、 所定のトリガーで前記分析値を含む分析結果および分析
条件を表示すべき表示情報として抽出し、該表示情報に
タグを付し、該タグを付加した表示情報を記憶装置に記
憶させるWWW編集プログラムと、 該WWW編集プログラムによって記憶された記憶内容を
ホームページとして出力するためのWWWサーバプログ
ラムとを、 前記制御・分析プログラムの副プログラムとして組み込
んだ分析システム。
An analysis system comprising: a detector for detecting an object to be analyzed and outputting a detection value; and a computer for calculating and displaying the analysis value according to the detection value from the detector and a predetermined control / analysis program. In an analysis system in which a remote communication means is connected to the apparatus, analysis results including the analysis values and analysis conditions are extracted as display information to be displayed by a predetermined trigger, a tag is attached to the display information, and the tag is attached to the display information. An analysis in which a WWW editing program for storing the added display information in a storage device, and a WWW server program for outputting the stored contents stored by the WWW editing program as a home page are incorporated as sub-programs of the control / analysis program. system.
【請求項2】 分析対象物を検出して検出値を出力する
検出器と、前記分析対象物の前記検出器への供給制御を
行う制御プログラムに従って分析のための機器の動作を
制御するマイクロコンピュータとを備えた分析装置に、
前記検出値に所定のデータ処理を施して分析値を表示す
る分析プログラムを実行するパーソナルコンピュータを
接続すると共に、該パーソナルコンピュータに遠隔用の
通信手段を接続した分析システムにおいて、 所定のトリガーで前記分析値を含む分析結果および分析
条件を表示すべき表示情報として抽出し、該表示情報に
タグを付し、該タグを付加した表示情報を記憶装置に記
憶させるWWW編集プログラムと、 該WWW編集プログラムによって記憶された記憶内容を
ホームページとして出力するためのWWWサーバプログ
ラムとを、 前記分析プログラムの副プログラムとして組み込んだ分
析システム。
2. A microcomputer for detecting an object to be analyzed and outputting a detection value, and a microcomputer for controlling the operation of an instrument for analysis in accordance with a control program for controlling the supply of the object to the detector. The analyzer with
In an analysis system in which a personal computer that executes an analysis program that displays an analysis value by performing predetermined data processing on the detection value is connected and a remote communication unit is connected to the personal computer, the analysis is performed by a predetermined trigger. A WWW editing program for extracting analysis results including values and analysis conditions as display information to be displayed, attaching a tag to the display information, and storing the display information with the tag added to a storage device; An analysis system in which a WWW server program for outputting stored contents as a homepage is incorporated as a subprogram of the analysis program.
【請求項3】 分析対象物を検出して検出値を出力する
検出器と、該検出器からの検出値と所定の制御・分析プ
ログラムに従って分析値を算出して表示するコンピュー
タとを備えた分析装置に遠隔用の通信手段を接続した分
析システムにおいて、 前記分析値を含む分析結果および分析条件を表示すべき
表示情報として抽出するメール編集プログラムと、 前記表示情報を送信するメールサーバの識別符号を記憶
する記憶エリアと、 前記表示情報に前記識別符号を付加して前記メールサー
バに出力するメール送信プログラムとを、 前記制御・分析プログラムの副プログラムとして組み込
んで、前記表示情報を電子メールで送信できるようにし
た分析システム。
3. An analysis system comprising: a detector for detecting an object to be analyzed and outputting a detection value; and a computer for calculating and displaying the analysis value according to the detection value from the detector and a predetermined control / analysis program. In an analysis system in which a remote communication unit is connected to the device, a mail editing program that extracts analysis results including the analysis values and analysis conditions as display information to be displayed, and an identification code of a mail server that transmits the display information. A storage area for storing, and a mail transmission program for adding the identification code to the display information and outputting the same to the mail server are incorporated as sub-programs of the control / analysis program, and the display information can be transmitted by e-mail. Analysis system.
【請求項4】 分析対象物を検出して検出値を出力する
検出器と、前記分析対象物の前記検出器への供給制御を
行う制御プログラムに従って分析のための機器の動作を
制御するマイクロコンピュータとを備えた分析装置に、
前記検出値に所定のデータ処理を施して分析値を表示す
る分析プログラムを実行するパーソナルコンピュータを
接続すると共に、該パーソナルコンピュータに遠隔用の
通信手段を接続した分析システムにおいて、 前記分析値を含む分析結果および分析条件を表示すべき
表示情報として抽出するメール編集プログラムと、 前記表示情報を送信するメールサーバの識別符号を記憶
する記憶エリアと、 前記表示情報に前記識別符号を付加して前記メールサー
バに出力するメール送信プログラムとを、 前記分析プログラムの副プログラムとして組み込んで、
前記表示情報を電子メールで送信できるようにした分析
システム。
4. A detector for detecting an object to be analyzed and outputting a detected value, and a microcomputer for controlling the operation of an instrument for analysis in accordance with a control program for controlling the supply of the object to the detector. The analyzer with
An analysis system in which a personal computer that executes an analysis program that performs predetermined data processing on the detection value and displays the analysis value is connected, and a remote communication unit is connected to the personal computer, the analysis including the analysis value A mail editing program for extracting results and analysis conditions as display information to be displayed, a storage area for storing an identification code of a mail server transmitting the display information, and the mail server adding the identification code to the display information And a mail transmission program to be output to the as a sub-program of the analysis program,
An analysis system capable of transmitting the display information by e-mail.
JP10216511A 1998-07-14 1998-07-14 Analysis system Pending JP2000028617A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10216511A JP2000028617A (en) 1998-07-14 1998-07-14 Analysis system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10216511A JP2000028617A (en) 1998-07-14 1998-07-14 Analysis system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000028617A true JP2000028617A (en) 2000-01-28

Family

ID=16689587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10216511A Pending JP2000028617A (en) 1998-07-14 1998-07-14 Analysis system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000028617A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001281258A (en) * 2000-03-29 2001-10-10 Toshiba Corp Analyzer
EP1150111A1 (en) * 2000-04-24 2001-10-31 General Electric Company Headspace sampling and monitoring devices and methods
EP1150112A1 (en) * 2000-04-24 2001-10-31 General Electric Company On-line sparging sampling and monitoring devices and methods
JP2001319286A (en) * 2000-05-10 2001-11-16 Horiba Ltd Analysis meter, its remote control operation system, and remote maintenance method
JP2002139502A (en) * 2000-08-25 2002-05-17 Sysmex Corp Method and system for providing analysis data
WO2002068963A1 (en) * 2001-02-23 2002-09-06 Hitachi, Ltd. Analyzing system
JP2004085356A (en) * 2002-08-27 2004-03-18 Shimadzu Corp Analytical device and analytical system
JP2006023223A (en) * 2004-07-09 2006-01-26 Shimadzu Corp Analyzer
CN100390786C (en) * 2001-11-26 2008-05-28 富士通株式会社 Content information analyzing method and apparatus
JP2012208578A (en) * 2011-03-29 2012-10-25 Shimadzu Corp Analyzer control system
JP2014199211A (en) * 2013-03-29 2014-10-23 シスメックス株式会社 Specimen analysis method, specimen analysis system, computer program, specimen measuring method, and recovery method

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4550215B2 (en) * 2000-03-29 2010-09-22 株式会社東芝 Analysis equipment
JP2001281258A (en) * 2000-03-29 2001-10-10 Toshiba Corp Analyzer
EP1150111A1 (en) * 2000-04-24 2001-10-31 General Electric Company Headspace sampling and monitoring devices and methods
EP1150112A1 (en) * 2000-04-24 2001-10-31 General Electric Company On-line sparging sampling and monitoring devices and methods
US6436710B1 (en) 2000-04-24 2002-08-20 General Electric Company Headspace sampling and monitoring systems and methods
JP2001319286A (en) * 2000-05-10 2001-11-16 Horiba Ltd Analysis meter, its remote control operation system, and remote maintenance method
JP2002139502A (en) * 2000-08-25 2002-05-17 Sysmex Corp Method and system for providing analysis data
WO2002068963A1 (en) * 2001-02-23 2002-09-06 Hitachi, Ltd. Analyzing system
CN100390786C (en) * 2001-11-26 2008-05-28 富士通株式会社 Content information analyzing method and apparatus
JP2004085356A (en) * 2002-08-27 2004-03-18 Shimadzu Corp Analytical device and analytical system
JP2006023223A (en) * 2004-07-09 2006-01-26 Shimadzu Corp Analyzer
JP2012208578A (en) * 2011-03-29 2012-10-25 Shimadzu Corp Analyzer control system
JP2014199211A (en) * 2013-03-29 2014-10-23 シスメックス株式会社 Specimen analysis method, specimen analysis system, computer program, specimen measuring method, and recovery method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6901367B1 (en) Front end translation mechanism for received communication
US9203789B2 (en) Method and system for publishing an electronic file attached to an electronic message
JP3280330B2 (en) Communication method, client terminal, server, communication system, recording medium storing software product for controlling communication
JP3570154B2 (en) Data relay device and data relay method
US6608697B1 (en) Preflight system that provides a universal resource locator address associated with a detected print file error
JP4633049B2 (en) Associating a website click with a link on a web page
US6973492B2 (en) Method and apparatus for collecting page load abandons in click stream data
US6633913B1 (en) Scan system and method for scanning images to an online web page
US20020049777A1 (en) File conversion method, file converter, and file display system
JP2000028617A (en) Analysis system
JPWO2007052353A1 (en) Data transmission system and method
US20030135566A1 (en) File transmission apparatus, web server, file transmission system, file transmission program storage medium, and web server program storage medium
US20060026497A1 (en) Apparatus and method for directing user to internet resource
US20050193324A1 (en) Method and apparatus for displaying embedded content in documents
JP4405695B2 (en) Update information automatic display method, apparatus, medium, and program
US8566723B2 (en) Menu bar providing method and information browsing screen configuration file creation program
US20020171863A1 (en) Web-based demo pages for printers
JP2004046618A (en) Programmable controller, generation method of sequence control program for the same, and web document
JP2002183024A (en) System and method for adding information
EP1383051A1 (en) Personal banner creating program
JP2008234279A (en) Scenario preparing program and scenario preparing device
KR100433103B1 (en) Apparatus and method for providing e-mail platform
US7797623B1 (en) Method for preventing inadvertent data entry in a web page
US20040122913A1 (en) Method and design for data output/file output in communication networks, as well as a relevant computer program product and relevant computer readable storage medium
JP5181503B2 (en) Scenario creation program and scenario creation device