JP2000011152A - Method and device for processing image and recording medium - Google Patents

Method and device for processing image and recording medium

Info

Publication number
JP2000011152A
JP2000011152A JP10177130A JP17713098A JP2000011152A JP 2000011152 A JP2000011152 A JP 2000011152A JP 10177130 A JP10177130 A JP 10177130A JP 17713098 A JP17713098 A JP 17713098A JP 2000011152 A JP2000011152 A JP 2000011152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
processing
input
color
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10177130A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3990816B2 (en
Inventor
Akihiko Uekusa
明彦 植草
Nobuo Ogura
伸夫 小倉
Manabu Yamazoe
学 山添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17713098A priority Critical patent/JP3990816B2/en
Priority to US09/336,987 priority patent/US6791711B1/en
Publication of JP2000011152A publication Critical patent/JP2000011152A/en
Priority to US10/894,012 priority patent/US7321450B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3990816B2 publication Critical patent/JP3990816B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable image correcting processing corresponding to a color distribution to the prescribed kind of object image by judging the class of the object image composing an image, and controlling the possibility of image correcting processing. SOLUTION: At a host computer 100, based on a display image on a monitor 106, output image data are prepared by an application 101 while using text data, graphics data or image picture data. Then, printing-out is requested from the application 101 to an OS 102 and concerning graphics data and image picture data sections, a plotting instruction group composed of respective plotting instructions is issued through the OS 102 to a correspondent printer driver 103. The printer driver 103 discriminates the kind of plotting instruction and identifies which part of photographic image, text or graphics an object belongs to. Then, color balance, contrast and saturation are corrected to the color unbalanced photographic image.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は画像処理を行う画像
処理方法、装置および記録媒体に関するものである。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an image processing method, apparatus, and recording medium for performing image processing.

【0002】[0002]

【従来の技術】画像データに基づく出力画像をプリンタ
やディスプレイにて良好に出力する場合、出力画像を構
成する複数のオブジェクトの各々に対し、オブジェクト
の種類に応じた色補正処理、色変換処理、二値化処理等
の色処理を行うことが必要となる。一般にコンピュータ
アプリケーションによって作成された画像の印刷やディ
スプレイへの表示はアプリケーションからの描画命令群
をデバイスドライバあるいはデバイスが描画命令を画像
化し、ページ全体の画像データを作成して印刷、表示を
行なう。
2. Description of the Related Art When an output image based on image data is satisfactorily output by a printer or a display, color correction processing, color conversion processing, It is necessary to perform color processing such as binarization processing. Generally, in printing an image created by a computer application and displaying the image on a display, a device driver or device converts a drawing instruction group from the application into an image of the drawing instruction, creates image data of the entire page, and prints and displays the image data.

【0003】ドキュメントを構成する描画命令群は、デ
バイスドライバに対してたとえば写真画像部分はイメー
ジ描画命令、テキスト部分はテキスト描画命令、グラフ
ィックス部分はグラフィックス描画命令が発行され、デ
バイスドライバは命令の種類ごとにそのオブジェクトに
適した色処理を行ない、出力デバイスの出力可能な画像
に変換する。
A group of drawing commands constituting a document is issued to a device driver, for example, an image drawing command for a photographic image portion, a text drawing command for a text portion, and a graphics drawing command for a graphics portion. Color processing suitable for the object is performed for each type, and the object is converted into an image that can be output by an output device.

【0004】この時、グラフィックス部分には「鮮やか
さ優先の色処理」、テキスト部分は「測色的一致」、写
真部分は「色み優先の色処理」のようにカラーマッチン
グ処理を切り替え、ページ全体の全てのオブジェクトで
良好な出力を得る事ができる。
At this time, the color matching processing is switched to "color processing giving priority to vividness" for the graphics part, "colorimetric matching" for the text part, and "color processing giving priority to tint" for the photograph part. Good output can be obtained for all objects on the entire page.

【0005】近年、システムやアプリケーションによっ
ては、それらオブジェクトに対して「ソースカラースペ
ース」の指定が行なわれ、デバイスドライバはその指定
内容を使用して、より高品位な出力を得ることが可能に
なっている。これは例えばスキャナ入力画像がドキュメ
ントに貼られた場合、その画像のイメージ描画命令にス
キャナのデバイス特性を記述したカラープロファイルを
指定したり、あるいはディスプレイ上でカラーキャリブ
レーション等を行なった場合、編集者の見た目の色を再
現するために使用したモニタの特性を記述したカラープ
ロファイルを指定することができる。これらのカラープ
ロファイルは例えばICCプロファイルであり、これを利
用できるシステムとしてMicrosoft社WindowsのICM, App
le社のColorSyncなどが知られている。
In recent years, depending on the system or application, a "source color space" is specified for these objects, and a device driver can obtain higher quality output using the specified contents. ing. For example, when a scanner input image is pasted on a document, when a color profile describing the device characteristics of the scanner is specified in an image drawing command of the image, or when color calibration or the like is performed on a display, the editor A color profile describing the characteristics of the monitor used to reproduce the apparent color of the monitor can be specified. These color profiles are, for example, ICC profiles. As a system that can use these color profiles, ICM, App of Microsoft Windows
leSync's ColorSync is known.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなきめ細かなカラーマッチング処理システムであった
としても、写真画像においては、オリジナルの画像イメ
ージ自体が劣悪であった場合には、当然美しい高品位の
出力を得る事ができない。例えば近年普及したデジタル
カメラで撮影した画像なども露出が不適当であったとす
れば、従来のシステムにおいては、その不適当な露出の
画像を不適当なまま忠実に印刷しており、必ずしも良好
な出力とは言えないという不満があった。これを改善す
るために、使用者は画像レタッチソフトなどで、原稿画
像の露出を補正する非線形色バランス処理等の画像補正
処理を原稿画像全体に対して行っていた。
However, even with such a detailed color matching processing system, if the original image itself is inferior in a photographic image, it is naturally beautiful and high quality. No output can be obtained. For example, if the exposure of an image taken by a digital camera that has become widespread in recent years is also inappropriate, in the conventional system, the image of the inappropriate exposure is faithfully printed in an inappropriate state, and is not necessarily good. I was dissatisfied that it was not output. To improve this, the user has performed image correction processing such as non-linear color balance processing for correcting the exposure of the original image on the entire original image using image retouching software or the like.

【0007】しかしながら、高い知識と経験を持ってい
ない使用者が適切な補正処理を設定するには試行錯誤を
繰り返すことになり非常に時間がかかった。
However, a user who does not have a high level of knowledge and experience has to repeat trial and error to set an appropriate correction process, which takes a very long time.

【0008】また、すでに存在するドキュメントデータ
で、補正処理を行なっていない写真が貼り込まれたDTP
ドキュメントのようなものに対して、原稿画像の写真部
分に対してのみに画像補正を行う場合は、原稿画像から
画像部分を指定して切り取り画像レタッチソフトで画像
補正処理を行い、そしてまた原稿画像に貼り付けるとい
う煩雑な作業を行う必要があった。
In addition, a DTP in which a photograph that has not been subjected to correction processing is pasted in the existing document data.
If you want to perform image correction only on the photographic part of the original image for something like a document, specify the image part from the original image, perform image correction processing with cut image retouching software, and It was necessary to perform the complicated work of pasting it on a computer.

【0009】本発明は、この問題点に鑑みてなされたも
のであり、簡単に適切な画像補正処理を行うことができ
るようにすることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to make it possible to easily perform appropriate image correction processing.

【0010】本願第1の発明は、自動的に入力画像に含
まれる所定の種類のオブジェクト画像に対して、色分布
に応じた画像補正処理を行うことができるようにするこ
とを目的とする。
[0010] It is an object of the first invention of the present application to be able to automatically perform an image correction process according to a color distribution on a predetermined type of object image included in an input image.

【0011】また、本願第2の発明は、入力画像の色分
布に応じた画像補正処理を行うか否かを適切に判断する
ことができるようにすることを目的とする。
It is another object of the present invention to appropriately determine whether or not to perform an image correction process according to the color distribution of an input image.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本願第1の発明は、入力画像の色分布に応じた画像
補正処理を行う画像処理方法であって、画像を構成する
オブジェクト画像を入力し、前記入力したオブジェクト
画像の種別を判断し、前記判断結果に応じて、前記オブ
ジェクト画像に対して画像補正処理処理を行うか否かを
制御することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a first invention of the present application is an image processing method for performing an image correction process according to a color distribution of an input image, comprising: Is input, the type of the input object image is determined, and whether or not image correction processing is performed on the object image is controlled in accordance with the determination result.

【0013】本願第2の発明は、入力画像を示す画像デ
ータを入力し、前記画像データのヘッダ情報を解析し、
該画像データがカラーマッチング処理が行われているか
否かを判断し、前記判断結果に応じて、前記入力画像の
色分布に応じた画像補正処理を行うか否かを決定するこ
とを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, image data indicating an input image is input, header information of the image data is analyzed,
Determining whether the image data is subjected to a color matching process; and determining whether to perform an image correction process according to a color distribution of the input image, based on the determination result. .

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】(第1の実施形態)以下、図面を
参照して本発明に係る発明の実施の形態の一例を詳細に
説明する。本実施形態におけるシステムの概略の1例を
図1に示す。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS (First Embodiment) An embodiment of the present invention according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 shows a schematic example of a system according to the present embodiment.

【0015】ホストコンピュータ100には、例えばイ
ンクジェットプリンタなどのプリンタ105とモニタ1
06が接続されている。ホストコンピュータ100は、
ワープロ、表計算、インターネットブラウザ等のアプリ
ケーションソフトウエア101と、該アプリケーション
によってOS102に発行される出力画像を示す各種描画
命令群(イメージ描画命令、テキスト描画命令、グラフ
ィックス描画命令)を処理して印刷データを作成するプ
リンタドライバ103、アプリケーションが発行する各
種描画命令群を処理してモニタ106に表示を行なうモ
ニタドライバ104、およびドライバがアプリケーショ
ンの要求に応じてカラーマッチング処理を行うカラーマ
ッチングモジュール111をソフトウエアとして持つ。
The host computer 100 includes a printer 105 such as an ink jet printer and a monitor 1.
06 is connected. The host computer 100
Processes and prints application software 101 such as a word processor, spreadsheet, Internet browser, etc., and various drawing commands (image drawing command, text drawing command, graphics drawing command) indicating an output image issued to the OS 102 by the application. The software includes a printer driver 103 for creating data, a monitor driver 104 for processing various drawing commands issued by the application and displaying it on the monitor 106, and a color matching module 111 for performing color matching processing in response to a request from the application. Have as wear.

【0016】ホストコンピュータ100は、これらソフ
トウエアが動作可能な各種ハードウエアとして中央演算
処理装置CPU108、ハードディスクドライバHD10
7、ランダムアクセスメモリRAM109、リードオンリ
ーメモリROM110等を備える。
The host computer 100 includes a central processing unit CPU 108 and a hard disk driver HD 10 as various hardware on which the software can operate.
7, a random access memory RAM 109, a read only memory ROM 110, and the like.

【0017】図1で示される実施形態として、例えば一
般的に普及しているIBM ATコンパチのパーソナルコンピ
ュータにMicrosoft Windows95をOSとして使用し、任意
の印刷可能なアプリケーションをインストールし、モニ
タとプリンタを接続した形態が1実施形態として考えら
れる。
As an embodiment shown in FIG. 1, for example, Microsoft Windows 95 is used as an OS on a commonly-used IBM AT compatible personal computer, an arbitrary printable application is installed, and a monitor and a printer are connected. This embodiment is considered as one embodiment.

【0018】ホストコンピュータ100では、モニタに
表示された表示画像にもとづき、アプリケーション10
1で、文字などのテキストに分類されるテキストデー
タ、図形などのグラフィックスに分類されるグラフィッ
クスデータ、自然画などに分類されるイメージ画像デー
タなどを用いて出力画像データを作成する。そして、出
力画像データを印刷出力するときには、アプリケーショ
ン101からOS102に印刷出力要求を行ない、グラフ
ィックスデータ部分はグラフィックス描画命令、イメー
ジ画像データ部分はイメージ描画命令で構成される出力
画像を示す描画命令群をOS102に発行する。OS102
はアプリケーションの出力要求を受け、出力プリンタに
対応するプリンタドライバ103に描画命令群を発行す
る。プリンタドライバ103はOS102から入力した印
刷要求と描画命令群を処理しプリンタ105で印刷可能
な印刷データを作成してプリンタ105に転送する。プ
リンタ105がラスタープリンタである場合は、プリン
タドライバ103では、OSからの描画命令を順次RGB2
4ビットページメモリにラスタライズし、全ての描画命
令をラスタライズした後にRGB24ビットページメモリの
内容をプリンタ105が印刷可能なデータ形式、例えば
CMYKデータに変換を行ないプリンタに転送する。
In the host computer 100, based on the display image displayed on the monitor, the application 10
In step 1, output image data is created using text data classified as text such as characters, graphics data classified as graphics such as figures, image image data classified as natural images, and the like. When printing out the output image data, the application 101 issues a print output request to the OS 102, and the graphics data portion is a graphics drawing command, and the image image data portion is a drawing command indicating an output image composed of an image drawing command. The group is issued to the OS 102. OS102
Receives an output request from the application and issues a rendering command group to the printer driver 103 corresponding to the output printer. The printer driver 103 processes a print request and a drawing command group input from the OS 102, creates print data printable by the printer 105, and transfers the print data to the printer 105. When the printer 105 is a raster printer, the printer driver 103 sequentially sends drawing commands from the OS to the RGB2 printer.
After rasterizing into a 4-bit page memory and rasterizing all drawing commands, the data in the RGB 24-bit page memory can be printed by the printer 105 in a data format, for example,
Convert to CMYK data and transfer to printer.

【0019】次に、プリンタドライバ103で行われる
印刷処理について説明する。
Next, the printing process performed by the printer driver 103 will be described.

【0020】プリンタドライバ103で行われる印刷処
理には、大別すると以下の5つの処理がある。
The printing process performed by the printer driver 103 is roughly classified into the following five processes.

【0021】(1)識別処理 OS102から入力したオブジェクト画像の描画命令の種
類を判別することにより、該描画命令で示されるオブジ
ェクトが写真画像部分、テキスト部分グラフィックス部
分のいずれであるかを識別する。
(1) Identification Process By determining the type of an object image drawing command input from the OS 102, it is determined whether the object indicated by the drawing command is a photographic image portion or a text portion graphics portion. .

【0022】(2)画像補正処理 画像補正処理は撮影条件などの影響によって崩れている
色バランスを補正する。
(2) Image Correction Processing The image correction processing corrects a color balance that has been destroyed due to the influence of photographing conditions and the like.

【0023】写真画像に対して輝度のヒストグラムを作
成し、非線形色バランス補正条件を求める。そして、該
写真画像に対して非線形色バランス補正を行うことによ
り写真画像の色バランス、コントラスト、彩度を良好に
補正する。
A luminance histogram is created for a photographic image, and a nonlinear color balance correction condition is obtained. Then, the color balance, contrast, and saturation of the photographic image are satisfactorily corrected by performing nonlinear color balance correction on the photographic image.

【0024】以下、図11〜13を用いて画像補正処理方法
を説明する。
Hereinafter, an image correction processing method will be described with reference to FIGS.

【0025】本実施形態の画像補正処理では色バランス
補正とコントラスト補正および彩度補正処理を行う。
In the image correction processing of this embodiment, color balance correction, contrast correction, and saturation correction processing are performed.

【0026】(色バランス補正)画像の中からハイライ
トポイントとシャドーポイントを決定する。その際は、
例えば、入力信号の各色信号R,G,Bの重み付け加算
した明度信号について累積度数ヒストグラムを作成し、
その累積度数ヒストグラムにおいて、予め設定した所定
の累積度数に対応する明度信号の上限値をハイライトポ
イント、下限値をシャドーポイントとして決定する。
(Color Balance Correction) A highlight point and a shadow point are determined from an image. In that case,
For example, a cumulative frequency histogram is created for a lightness signal obtained by weighting and adding each of the color signals R, G, and B of the input signal,
In the cumulative frequency histogram, an upper limit value of a brightness signal corresponding to a predetermined cumulative frequency set in advance is determined as a highlight point, and a lower limit value is determined as a shadow point.

【0027】画像のハイライトポイント及びシャドーポ
イントの明度を有する画素の色差信号(C1,C2) C1=R−Y C2=B−Y を格納する。そして、その平均値をそれぞれハイライト
ポイントの色差量(C1(HL),C2(HL))、シ
ャドーポイントの色差量(C1(SD),C2(S
D))とする。
The color difference signals (C1, C2) C1 = RY-C2 = BY of the pixels having the brightness of the highlight point and the shadow point of the image are stored. Then, the average values are respectively used as the color difference amounts (C1 (HL), C2 (HL)) at the highlight point and the color difference amounts (C1 (SD), C2 (S
D)).

【0028】このハイライトポイントの色差量及びシャ
ドーポイントの色差量によって図12(b)に示すよう
に、入力された画像の色立体軸I(、即ち、無彩色軸)
を推測することができる。
Based on the color difference amount of the highlight point and the color difference amount of the shadow point, as shown in FIG. 12B, the color solid axis I (ie, achromatic axis) of the input image is obtained.
Can be inferred.

【0029】色バランスがずれていない理想的な画像の
色立体は図12(a)に示すように色立体軸Iが明度軸
Yに合っている。
The color solid of an ideal image in which the color balance is not deviated has the color solid axis I matching the lightness axis Y as shown in FIG.

【0030】よって、本実施形態の色バランス補正で
は、入力されたオブジェクト画像の色立体軸I(ハイラ
イト及びシャドーポイントで定義される)を明度軸Yに
変換する回転行列及び平行移動量を求め、該回転行列及
び平行移動量を用いて入力されたオブジェクト画像を補
正することにより入力された画像の色バランスを補正す
る。
Therefore, in the color balance correction of this embodiment, a rotation matrix and a translation amount for converting the color solid axis I (defined by highlight and shadow point) of the input object image into the lightness axis Y are obtained. The color balance of the input image is corrected by correcting the input object image using the rotation matrix and the translation amount.

【0031】なお、回転行列は回転軸とその角度が決ま
れば簡単に求めることができる。
The rotation matrix can be easily obtained if the rotation axis and its angle are determined.

【0032】図12のように入力画像の各画素の(C
1,C2,Y)を3次元色空間忠で変換し図12(c)
のような(C1’,C2’,Y’)にする。このように
して、該画像の色バランスを3次元の色空間中で補正す
る。
As shown in FIG. 12, (C) of each pixel of the input image
1, C2, Y) in a three-dimensional color space, and FIG.
(C1 ', C2', Y '). In this way, the color balance of the image is corrected in a three-dimensional color space.

【0033】(コントラスト及び彩度の調整)次にコン
トラスト及び彩度の調整について説明する。つまり該画
像の露出オーバー・アンダーを簡易的に判定し、それに
応じて輝度信号にガンマをかける方法を説明する。
(Adjustment of Contrast and Saturation) Next, adjustment of contrast and saturation will be described. That is, a method of simply determining whether the image is overexposed or underexposed and applying gamma to the luminance signal accordingly will be described.

【0034】コントラストの調整は、該画像の露出状態
に応じたガンマ補正によりシャドーポイントの輝度を
“0”あるいはそれに近い値(例えば“10”)、ハイ
ライトポイントの輝度を“255”あるいはそれに近い
値(例えば“245”)に調整する。該画像の露出のオ
ーバー・アンダーを簡易的に判定しそれに応じたガンマ
をかける際の一実施例を示す。
To adjust the contrast, the brightness of the shadow point is set to “0” or a value close to it (eg, “10”) and the brightness of the highlight point is set to “255” or close to it by gamma correction according to the exposure state of the image. It is adjusted to a value (for example, “245”). An example in which over-under of the exposure of the image is simply determined and gamma corresponding to the over-under is applied will be described.

【0035】まず、画像の色立体軸と輝度軸の最小距離
となる点、つまり図12(b)におけるT,T’を求め
る。これは幾何学的な関係から簡単に求めることができ
る。
First, a point which is the minimum distance between the color solid axis and the luminance axis of the image, that is, T and T 'in FIG. 12B is obtained. This can be easily obtained from the geometric relationship.

【0036】そして、T’がTとなるようにコントラス
トを調整する。つまり図13に示すように(T,T’)
を変曲点としY’がT’より小さい場合は直線aでY”
に補正し、T’より大きい場合は直線bによってY”に
補正する。なお、該画像の軸が輝度軸と並行になる場合
などは、T自体がナンセンスとなるので、このような特
殊なケースはI2で補正すればよい。
Then, the contrast is adjusted so that T ′ becomes T. That is, as shown in FIG. 13, (T, T ′)
If Y ′ is smaller than T ′, Y ′
If the axis of the image is parallel to the luminance axis, T itself becomes nonsense. For example, when the axis of the image is parallel to the luminance axis, T itself becomes nonsense. May be corrected by I2.

【0037】このT,T’による補正の効果は、とくに
露出のオーバーあるいはアンダーの画像に作用すると考
えられる。露出がオーバーになるのは空などの明るいと
ころに全体が引っ張られるわけだが、この際デジタルカ
メラを代表する入力機器では、高輝度色抑圧が行われ、
高輝度部の彩度がおとされる。
The effect of the correction by T and T 'is considered to act particularly on an overexposed or underexposed image. Overexposure means that the whole is pulled into a bright place such as the sky, but at this time, input devices such as digital cameras perform high-brightness color suppression,
The saturation of the high luminance part is reduced.

【0038】すなわち、該画像の色立体軸を図14
(a)に示すように、彩度と輝度を軸とする2次元平面
で考えると高輝度の部分で、もっとも無彩色に近いとこ
ろがあらわれる。
That is, the color solid axis of the image is shown in FIG.
As shown in (a), when considered on a two-dimensional plane having the saturation and luminance as axes, a portion of high luminance appears to be closest to an achromatic color.

【0039】逆に、アンダーの画像に対しては低輝度色
抑圧がかかるため図12(b)のようになる。従って、
このT,T’の値によって簡易的に該画像がオーバーな
のか、アンダーなのか判定できる。
Conversely, low luminance color suppression is applied to an under image, so that the result is as shown in FIG. Therefore,
It is possible to easily determine whether the image is over or under based on the values of T and T '.

【0040】また、実際の画像で色立体の輝度軸を輝度
−彩度平面で考えると露出オーバーの画像に関しては例
えば、図14(c)のようになる。逆にアンダーの画像
に関しては例えば、図14(d)のようになる。
Also, considering the luminance axis of the color solid in the luminance-chroma plane in the actual image, an overexposed image is as shown in FIG. 14C, for example. Conversely, an under image is, for example, as shown in FIG.

【0041】そもそも本来あるべき(理想的な状態の)
色立体からなんらかの撮影状況や入力時(A/D変換
時)の影響で、実際の色立体がずれるのだと考えれば、
T,T’の位置がもっともズレの小さい場所と考えられ
る。従って、本実施形態はこれを戻してやることで簡易
的に適切なグレー、つまり全体の明るさ補正を行うもの
である。
In the first place there should be (in an ideal state)
If you think that the actual color solid deviates from the color solid due to some shooting conditions or input (A / D conversion),
The positions of T and T 'are considered to be the places where the deviation is the smallest. Therefore, in this embodiment, appropriate gray is simply corrected by returning this, that is, the overall brightness is corrected.

【0042】彩度調整は、非常に簡単に行うことがで
き、例えば、彩度を20%あげる場合は C1”=1.2×C1’ C2”=1.2×C2’ という処理を行うことにより彩度補正を行うことができ
る。これは、
The saturation adjustment can be performed very easily. For example, when increasing the saturation by 20%, the processing of C1 ″ = 1.2 × C1 ′ C2 ″ = 1.2 × C2 ′ is performed. Can perform the saturation correction. this is,

【0043】[0043]

【外1】 で定義されることによる。[Outside 1] By being defined by.

【0044】なお、彩度調整の度合いは、プリンタドラ
イバのユーザーインターフェース上で設定されたユーザ
の指示に基づき決定されるようにしても構わない。
The degree of the saturation adjustment may be determined based on a user's instruction set on the user interface of the printer driver.

【0045】以上説明したように、本願実施形態の画像
補正処理は輝度色差空間上で行う。
As described above, the image correction processing according to the embodiment of the present invention is performed on the luminance / color difference space.

【0046】したがって、画像補正処理で用いる補正パ
ラメータは、入力したRGB信号を輝度色差信号に変換す
るパラメータ1と、輝度色差空間上で色バランス補正、
コントラスト補正、彩度補正を行うパラメータ2と、輝
度色差信号をRGB信号に変換するパラメータ3に基づき作
成される3次元LUTである。
Therefore, the correction parameters used in the image correction processing include a parameter 1 for converting an input RGB signal into a luminance / chrominance signal, and a color balance correction in a luminance / chrominance space.
This is a three-dimensional LUT created based on parameter 2 for performing contrast correction and saturation correction and parameter 3 for converting a luminance / color difference signal into an RGB signal.

【0047】パラメータ2は、色バランス補正で説明し
た回転行列、コントラスト補正で説明した図13に示すよ
うな輝度成分を変換するテーブル、そして彩度補正で説
明した色バランス補正された色差信号を補正する係数で
構成される。
Parameter 2 is a rotation matrix described in color balance correction, a table for converting luminance components as shown in FIG. 13 described in contrast correction, and a color difference signal corrected in color balance described in saturation correction. It is composed of coefficients that

【0048】そして、回転行列および輝度成分を変換す
るテーブルは、オブジェクト画像の輝度成分のヒストグ
ラムに基づき求められる。
The table for converting the rotation matrix and the luminance component is obtained based on the histogram of the luminance component of the object image.

【0049】(3)カラーマッチング処理 描画命令に含まれる入力色情報に応じたソースプロファ
イルと、プリンタに対応するプリンタプロファイルを用
いてカラーマッチングモジュール111により行われ、入
力色情報をプリンタに依存したプリンタ色情報に変換す
る。
(3) Color Matching Processing The color matching module 111 uses the source profile corresponding to the input color information included in the drawing command and the printer profile corresponding to the printer, and converts the input color information to a printer dependent on the printer. Convert to color information.

【0050】入力プロファイルは、描画命令の関数のヘ
ッダ部分にプロファイルが付加されている場合は、付加
されているプロファイルを用いる。プロファイルが付加
されていない場合は、ホストコンピュータ100において
設定されているシステムモニタに対応するプロファイル
を用いたり、またはプリンタドライバによって設定に応
じたプロファイルを用いる。
When a profile is added to the header part of the function of the drawing command, the added profile is used as the input profile. If no profile is added, a profile corresponding to the system monitor set in the host computer 100 is used, or a profile corresponding to the setting by the printer driver is used.

【0051】プリンタの色再現範囲はモニタの色再現範
囲に比べて狭い。したがって入力色情報で示される色を
プリンタで忠実に再現できない場合がある。そこで、カ
ラーマッチング処理では入力色情報が示す画像の種類に
応じたカラーマッチング処理方法を用いて入力色情報を
プリンタの色再現範囲内の色を示すプリンタ色情報に変
換する。
The color reproduction range of the printer is narrower than the color reproduction range of the monitor. Therefore, the color indicated by the input color information may not be able to be faithfully reproduced by the printer. Therefore, in the color matching processing, the input color information is converted into printer color information indicating colors within the color reproduction range of the printer by using a color matching processing method corresponding to the type of the image indicated by the input color information.

【0052】カラーマッチング処理方法としては、「色
み優先(perceptual)」、「鮮やかさ優先(Saturatio
n)」、「測色的一致(Colorimetric)」という3つの方法
をサポートしている。
The color matching processing methods include “color priority (perceptual)” and “vividness priority (Saturatio).
n) "and" Colorimetric ".

【0053】「色み優先」は、写真部分に適したカラー
マッチング処理方法であり、画像の色あい及び色の階調
性を重視し、プリンタの色再現範囲外の色の階調を保存
するように画像全体をプリンタの色再現範囲内にマッピ
ングする。
"Color tone priority" is a color matching processing method suitable for a photographic portion, which emphasizes the color tone and color gradation of an image and preserves the gradation of colors outside the color reproduction range of the printer. The entire image is mapped within the color reproduction range of the printer.

【0054】「鮮やかさ優先」はグラフィック部分に適
したカラーマッチング処理方法であり、画像が有する鮮
やかな色の再現を重視し、プリンタの色再現範囲外の色
の彩度成分をできるだけ保存するようにプリンタの色再
現範囲内にマッピングする。
"Vividness priority" is a color matching processing method suitable for a graphic portion, which emphasizes the reproduction of vivid colors of an image, and preserves chroma components of colors outside the color reproduction range of the printer as much as possible. In the color gamut of the printer.

【0055】「測色的一致」はユーザがアプリケーショ
ン上で特定色を指定することにより生成される文字やロ
ゴ等のテキスト画像に適したカラーマッチング処理であ
る。このカラーマッチング処理方法では特定色を忠実に
再現すべく色差(ΔE)を最小にするようにマッピング
する。
"Colorimetric matching" is a color matching process suitable for a text image such as a character or a logo generated by a user designating a specific color on an application. In this color matching processing method, mapping is performed so as to minimize the color difference (ΔE) in order to faithfully reproduce a specific color.

【0056】(4)ラスタライズ処理 画像補正処理およびカラーマッチング処理が行われた色
情報に基づき描画命令からプリンタの解像度に応じたRG
Bラスターデータを生成し、RGB24ビットページメモリ
に順次ラスタライズする。
(4) Rasterization processing Based on the color information on which the image correction processing and the color matching processing have been performed, the RG corresponding to the resolution of the printer is obtained from the drawing command.
B raster data is generated and rasterized sequentially in an RGB 24-bit page memory.

【0057】(5)プリンタ用色処理 RGBラスターデータに対して輝度/濃度変換処理、マス
キング処理、ガンマ処理、N値化処理を行い、プリンタ
で使用する記録剤CMYKに応じたCMYKデータに変換する。
(5) Color Processing for Printer The luminance / density conversion processing, masking processing, gamma processing, and N-value processing are performed on RGB raster data, and converted into CMYK data corresponding to the recording material CMYK used in the printer. .

【0058】以下、図面を用いて本願実施形態にかかる
プリンタドライバの処理の流れについて図2及び図3を用
いて説明する。
Hereinafter, the flow of processing of the printer driver according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 2 and 3.

【0059】プリンタドライバは印刷ページイメージを
構成する印刷データ(描画命令群)をアプリケーショ
ン、あるいはOSに2回要求する。1回目、2回目の要求
に対して、アプリケーションはページを出力するのに必
要な全ての描画命令群セットを発行する。
The printer driver requests the application or the OS twice for print data (drawing command group) constituting the print page image. In response to the first and second requests, the application issues all drawing command group sets necessary to output a page.

【0060】図2は1回目の印刷データ処理フローを示
し、図3は2回目の処理フローを示す。
FIG. 2 shows the first print data processing flow, and FIG. 3 shows the second print data processing flow.

【0061】1回目の印刷データ処理フローにおいて印
刷データの解析を行ない画像補正処理に必要な情報を収
集し、画像補正処理実行の準備を行なう。2回目の印刷
データ処理フローにおいて、先に準備した画像補正処理
実行の準備結果を用いて、イメージ描画命令のうち画像
補正処理が必要と判定された部分にのみ画像補正処理を
行なうとともに、カラーマッチング補正処理を行い、描
画命令をページメモリにラスタライズし、印刷画像を作
成してプリンタに転送する。
In the first print data processing flow, print data is analyzed to collect information necessary for image correction processing, and preparations for execution of image correction processing are made. In the second print data processing flow, the image correction processing is performed only on the portion of the image drawing command determined to require the image correction processing, using the preparation result of the execution of the image correction processing prepared earlier, and color matching is performed. A correction process is performed, the drawing command is rasterized in a page memory, a print image is created, and the print image is transferred to a printer.

【0062】図3が示す1回目の印刷データ処理フロー
について説明する。
The first print data processing flow shown in FIG. 3 will be described.

【0063】S10にてアプリケーションあるいはOSから
1つづつ描画命令を受け取り、S20にて描画命令の内容
の解析を行ない、該描画命令で示されるオブジェクト画
像の種類の識別を行う。描画命令がテキストやグラフィ
ックスなどイメージ描画命令と異なる場合には、該オブ
ジェクト画像の種類が写真でないと判断しS30に進み、
1回目の処理フローにおいては何も行なわず(S4
0)、S100に進む。
At step S10, drawing commands are received one by one from the application or the OS. At step S20, the contents of the drawing command are analyzed, and the type of the object image indicated by the drawing command is identified. If the drawing command is different from the image drawing command such as text or graphics, it is determined that the type of the object image is not a photograph, and the process proceeds to S30.
In the first processing flow, nothing is performed (S4
0), and proceed to S100.

【0064】S20にて印刷データがイメージ描画命令
であった場合はS50に進む。本実施形態で使用する画
像補正処理は撮影条件などの影響によって崩れている色
バランスを補正する処理であるため、対象となるのは写
真画像である。一般的に写真画像は24ビットRGBのオ
ブジェクト画像である事が多く、それより小さなビット
深さ(例えば、8ビットパレット)のイメージ画像は原
画が写真でない場合が多く、補正処理の対象として適切
でない。このためS60にてイメージ描画命令の関数の
ヘッダを参照し、イメージのビット深さが24ビット以
上である場合のみS70に進み、それ以外は処理対象外
と判定してS100に進む。
If the print data is an image drawing command in S20, the process proceeds to S50. The image correction process used in the present embodiment is a process for correcting a color balance that has been destroyed due to the influence of shooting conditions or the like, and thus is a photographic image. Generally, photographic images are often 24-bit RGB object images, and image images with a smaller bit depth (for example, an 8-bit palette) are often not original photographs, and are not appropriate for correction processing. . For this reason, the header of the function of the image drawing command is referred to in S60, and the process proceeds to S70 only when the bit depth of the image is 24 bits or more.

【0065】次にS70においてイメージ描画命令の関
数のヘッダを参照し、Intentの指定を受けていた場合は
その値を参照し、自然画写真に適正とされる「色み優
先」のIntentが指定されていた場合に処理対象としてS8
0に進む。しかしながら、画像のビット深さが24ビッ
トであっても例えば「測色的一致」が指定されている場
合は画像内容は会社のロゴであったり、また「彩度優
先」が指定されている場合は、インターネットのホーム
ページにあるjpeg画像のバナーイメージであったりし
て、自然画写真ではない場合があるため処理対象外とし
てS100に進む。
Next, in step S70, the header of the function of the image drawing command is referred to, and if the Intent has been designated, the value is referred to, and the “color priority” Intent that is appropriate for the natural picture is designated. S8 as processing target if
Go to 0. However, even if the bit depth of the image is 24 bits, for example, if "colorimetric match" is specified, the image content is a company logo, or if "saturation priority" is specified May be a banner image of a jpeg image on the Internet homepage, and may not be a natural image photograph, so that processing is not performed and the process proceeds to S100.

【0066】次にS80にてイメージ描画命令によって
渡されたオブジェクト画像の内容のサンプリングを行な
う。本実施形態で使用する補正ロジックではオブジェク
ト画像の輝度ヒストグラムの概要が得られれば十分であ
るため、ある程度以上の大きさを持つオブジェクト画像
である場合、その全ての画素をサンプリングする必要は
なく、ある程度間引きしながらのサンプリングを行なっ
ても結果の品位は変わらない。従って、S80にてオブジ
ェクト画像の大きさから判定して、サンプリングの間引
き率を求め、間引きサンプリングを行なう事で処理速度
を速くする。
Next, at S80, the contents of the object image passed by the image drawing command are sampled. In the correction logic used in the present embodiment, it is sufficient to obtain an outline of the luminance histogram of the object image. Therefore, when the object image has a certain size or more, it is not necessary to sample all the pixels. The quality of the result does not change even if sampling is performed while thinning is performed. Therefore, in S80, the processing speed is increased by determining the sampling thinning rate based on the size of the object image and performing the thinning sampling.

【0067】例えばオブジェクト画像のサイズが100
x100ピクセルであれば全ての画素をサンプリングし
て輝度ヒストグラムを作成するが、200x200ピク
セルであるならば、1ラインおきに処理し、さらに各処
理ラインにおいても1画素おきにサンプリングする。
For example, if the size of the object image is 100
If it is x100 pixels, all pixels are sampled to create a luminance histogram, but if it is 200x200 pixels, processing is performed every other line, and sampling is performed every other pixel in each processing line.

【0068】例えば、オブジェクト画像の幅をW、高さ
をHとし、縦横の間引き率をSkipX, SkipYとした場合、 SkipX = (W / 100) + 1 SkipY = (H / 100) + 1 のような方法で間引き率を得る事ができる。
For example, when the width of the object image is W, the height is H, and the vertical and horizontal thinning rates are SkipX and SkipY, SkipX = (W / 100) +1 SkipY = (H / 100) +1 In a simple way.

【0069】間引き率の求め方はこれに特定するもので
は無く、使用する補正ロジックに適した値を適用すれば
良い。
The method of obtaining the thinning rate is not limited to this, and a value suitable for the correction logic to be used may be applied.

【0070】次にS90にて、RAMに図4に示すテーブ
ル〔 〕に1つエントリを作成し、S80で作成したサンプ
リング処理結果と、イメージ描画命令に含まれていた描
画命令情報を格納する。
Next, in S90, one entry is created in the table [] shown in FIG. 4 in the RAM, and the sampling processing result created in S80 and the drawing command information included in the image drawing command are stored.

【0071】テーブル〔 〕に格納される描画命令情報I
mageInfoの内容の例を図5に示す。
Drawing command information I stored in table []
FIG. 5 shows an example of the contents of mageInfo.

【0072】ImageInfoの内容はイメージ描画命令が指
示したオブジェクト画像の描画位置X, Y,幅 W,高さ H、
オブジェクト画像のビット深さ、CMSによって指定され
たSource Color Space情報およびCMSによって指定され
たカラーマッチング Intent指定値等である。
The contents of ImageInfo are the drawing position X, Y, width W, height H,
The bit depth of the object image, the Source Color Space information specified by the CMS, the color matching Intent specified by the CMS, and the like.

【0073】該ImageInfoに含まれるSource Color Spac
e情報の内容の例を図6に示す。
Source Color Spac included in the ImageInfo
FIG. 6 shows an example of the content of the e information.

【0074】Source Color Spaceの内容はオブジェクト
画像のRGB24ビット値が想定するガンマ値、ホワイト
ポイント値、および該RGB24ビット値が依存する特性
を示す各種情報が格納されているICCプロファイルであ
る。
The content of the Source Color Space is an ICC profile in which a gamma value and a white point value assumed by the RGB 24-bit value of the object image and various information indicating characteristics on which the RGB 24-bit value depends are stored.

【0075】S100にて全ての描画命令に対して上述
の処理が終了するまで、S10からS100の処理を繰り
返し、全ての印刷データの処理が終了したらS110に
進む。
The processing from S10 to S100 is repeated until the above processing is completed for all the drawing commands in S100, and when the processing of all the print data is completed, the process proceeds to S110.

【0076】S110に到った時には、図4に示すテー
ブルに出力ページに含まれる画像補正処理対象のオブジ
ェクト画像を示すイメージ描画命令の数だけエントリが
作成されている。各々のエントリには各オブジェクト画
像の描画命令情報ImageInfoとサンプリング情報HistInf
oが格納されている。S110ではテーブルの全てのエ
ントリの描画命令情報ImageInfoを相互に比較判定し
て、アプリケーションによって1つのイメージを分割し
て複数のイメージ描画命令になっている物のグループ化
を行なう。
When the process reaches S110, entries are created in the table shown in FIG. 4 by the number of image drawing instructions indicating the object image to be subjected to the image correction processing included in the output page. Each entry has drawing instruction information ImageInfo and sampling information HistInf of each object image.
o is stored. In S110, the rendering command information ImageInfo of all the entries in the table are compared with each other, and one image is divided by the application to group objects that are a plurality of image rendering commands.

【0077】アプリケーションで作成されたドキュメン
トの1例を図8に示す。この例では1つのテキストオブ
ジェクト、2つのグラフィックスオブジェクト、6つの
イメージオブジェクトによってページが構成されてい
る。
FIG. 8 shows an example of a document created by the application. In this example, a page is composed of one text object, two graphics objects, and six image objects.

【0078】このうち、テキストオブジェクトとグラフ
ィックスオブジェクトは、図2ーS20においてS30
へ分岐されておりテーブルにエントリが作成されていな
い。また、図8イメージ1は8ビットパレットイメージ
であるため、図3ーS60の判定でNOと判定され、テー
ブルにエントリが作成されていない。イメージ2、3、
4、5、6の計5つのイメージ描画命令は図3-S80
に進み、テーブルにエントリが作成されている。
Of these, the text object and the graphics object correspond to S30 in FIG.
To the table and no entry is created in the table. Further, since image 1 in FIG. 8 is an 8-bit palette image, the determination in step S60 of FIG. 3 is NO, and no entry is created in the table. Images 2, 3,
A total of five image drawing commands 4, 5, and 6 are shown in FIG.
To create an entry in the table.

【0079】すなわち、図8に示されたページでは、図
2−S110に到った時には、テーブルに計5つのエントリ
が作成されている。
That is, in the page shown in FIG. 8, when the process reaches S110 in FIG. 2, a total of five entries are created in the table.

【0080】図8のアプリケーションの使用者はドキュ
メント作成時に3つのイメージを貼り込んでおり、1つ
はイメージ1であり、1つはアプリケーションによって
内部的にイメージ2とイメージ3に分割された物であ
り、1つはアプリケーションによって内部的にイメージ
4、イメージ5、イメージ6に分割された物である。
The user of the application shown in FIG. 8 pastes three images at the time of document creation. One is image 1 and one is internally divided into image 2 and image 3 by the application. One is internally divided into image 4, image 5, and image 6 by an application.

【0081】アプリケーションによっては貼り込まれた
オブジェクト画像をそのまま内部的にも1つのオブジェ
クト画像として扱い、出力時も1つのイメージ描画命令
を発行する物も多い。しかしメモリの使用効率と処理速
度を最適化をしようとする比較的高級なアプリケーショ
ンにおいては図8のように大きなイメージを内部的に分
割して複数のイメージ描画命令で処理する事がある。例
えばAdobe PhotoShopv4.0などでこの処理が行われてい
ることが良く知られている。
In some applications, the pasted object image is treated as a single object image internally as it is, and one image drawing command is issued at the time of output. However, in a relatively high-grade application for optimizing the use efficiency and processing speed of a memory, a large image may be internally divided and processed by a plurality of image drawing commands as shown in FIG. For example, it is well known that this process is performed by Adobe PhotoShopv4.0 or the like.

【0082】本実施形態では、補正処理対象イメージ描
画命令に対して独立にヒストグラムを作成しているの
で、図8のページの場合図2-S110に到った時には、
本来1つのイメージに対して、アプリケーションによっ
て内部的に分割されたパーツ毎に異なったヒストグラム
が作成されてしまう。
In this embodiment, since the histogram is created independently for the image rendering command for the correction processing, in the case of the page of FIG.
Essentially, a different histogram is created for one part of an image, for each part internally divided by the application.

【0083】例えば図8の「風景」の写真部分において
は、イメージ4部分は「明るい空」が多く、イメージ6
部分は「暗い地面」が多い。それぞれのヒストグラムの
結果から導き出される補正パラメータはおのずと異なっ
た物となってしまう。
For example, in the photograph portion of “landscape” in FIG. 8, the image 4 portion has many “bright sky” and the image 6 portion
The part is often "dark ground". Correction parameters derived from the results of the respective histograms are naturally different.

【0084】したがって、各ヒストグラムから補正パラ
メータを求め画像補正を行った場合、各パーツに対して
異なった補正パラメータを用いて画像補正処理を施すこ
とになる。この結果、出力画像において本来1つのイメ
ージであるはずの領域において、各パーツの境目に色調
のずれが生じる場合がある。
Therefore, when a correction parameter is obtained from each histogram and image correction is performed, image correction processing is performed on each part using different correction parameters. As a result, in an area where an output image should be a single image, a color tone shift may occur at a boundary between parts.

【0085】本来1つのイメージに対して、アプリケー
ションが内部的に分割したパーツ毎にバラバラな補正処
理を行うことは出力画像の画質の点から不適当である。
Originally, it is inappropriate for an application to perform various correction processes for each internally divided part of an image from the viewpoint of the image quality of an output image.

【0086】この弊害を避けるためにはイメージ4、イ
メージ5、イメージ6が、元は1つのイメージオブジェ
クト画像であり、それぞれがその構成要素の一部を成す
グループである事を認識し、該グループのヒストグラム
を合成することが必要である。そして、該グループの複
数のヒストグラムを合成し、グループ全体に対する合成
ヒストグラムを得、該合成ヒストグラムからグループ全
体に適用する補正パラメータを算出し、グループ全体に
対して同じ1つの補正パラメータによる画像補正処理を
行なう必要がある。
In order to avoid this problem, it is recognized that the image 4, the image 5 and the image 6 are originally one image object image, and each of them is a group forming a part of the constituent element. Needs to be synthesized. Then, a plurality of histograms of the group are combined to obtain a combined histogram for the entire group, a correction parameter to be applied to the entire group is calculated from the combined histogram, and image correction processing using the same one correction parameter is performed for the entire group. You need to do it.

【0087】S110によってテーブルに格納されたエ
ントリのグループ化を行なう方法は様々な方法が考えら
れる。
Various methods are conceivable for grouping the entries stored in the table in S110.

【0088】簡単な1例を上げる。テーブルの全てのエ
ントリのImageInfoを相互に参照し、描画位置情報X,Y,
W,Hから判定して互いに隣接すると判定されたエントリ
を同じグループと判定する。
A simple example will be given. ImageInfo of all entries in the table are mutually referred to, and the drawing position information X, Y,
Entries determined to be adjacent to each other as determined from W and H are determined to be in the same group.

【0089】例えば図9のイメージ4とイメージ5は、
それぞれのXとW値が一致し、かつイメージ4のY+Hとイ
メージ5のYが一致するので、お互いが上下に隣接して
いる事が分かる。同様にイメージ5とイメージ6も上下
に隣接することも分かり、結果として、イメージ4、イ
メージ5、イメージ6は1つのグループとして見た目に
1つ画像を構成していると判定できる。
For example, image 4 and image 5 in FIG.
Since the respective X and W values match, and the Y + H of the image 4 matches the Y of the image 5, it can be seen that they are vertically adjacent to each other. Similarly, it can be understood that the image 5 and the image 6 are vertically adjacent to each other, and as a result, it can be determined that the image 4, the image 5, and the image 6 visually constitute one image as one group.

【0090】図9にこの判定結果として、グループIDが
確定したテーブルの内容を示す。
FIG. 9 shows the contents of the table in which the group ID is determined as a result of this determination.

【0091】インデックス0、1は図8のイメージ2、
3のエントリであり、両者は同じグループID=0が設定さ
れるインデックス2、3、4、は図8のイメージ4、
5、6であり、同じグループID=1が設定される。
Indexes 0 and 1 correspond to image 2 in FIG.
The index 2, 3, and 4, in which the same group ID = 0 is set, are the entries of image 4, FIG.
5, 6 and the same group ID = 1 is set.

【0092】この判定により、tableには5つのエント
リがあるが、グループは2つに分類される。
According to this determination, there are five entries in the table, but the group is classified into two.

【0093】グループ化を行なう他の方法として、画像
位置以外にも、ImageInfoのビット深さの一致を条件に
追加したり、指定されたSource Color Spaceの一致をさ
らに条件に追加する事でより厳密なグループ化が可能で
ある。
As another method of performing grouping, besides the image position, a bit depth match of ImageInfo is added to the condition, or a match of the specified Source Color Space is further added to the condition, so that it is more strict. Grouping is possible.

【0094】例えば、アプリケーションの使用者によっ
て、サイズの等しい2つのオブジェクト画像をたまたま
上下に隣接してドキュメントのレイアウトが行なわれた
場合、描画位置情報だけでグループ化を行なうと2つの
別のイメージが1つのグループと判定されてヒストグラ
ムの合成が行なわれ、適切な補正パラメータが得られな
い場合がある。しかしながら、それら2つのオブジェク
ト画像が異なる入力デバイスから得られた場合には、例
えば1つにはA社のデジタルカメラのSource Color Spac
eが指定されており、またもう1つにはB社のスキャナの
Source Color Spaceが指定されている。したがって、指
定されたSource Color Spaceの一致を判定することによ
り、別の独立したイメージである事を認識できる。
For example, if a user of an application lays out a document by accident by arranging two object images of the same size vertically adjacent to each other, two different images are obtained by grouping only the drawing position information. In some cases, the groups are determined to be one group, and the histograms are combined, and an appropriate correction parameter may not be obtained. However, if the two object images are obtained from different input devices, for example, one of the source color spac
e is specified, and the other is
Source Color Space is specified. Therefore, by judging the coincidence of the designated Source Color Space, it can be recognized that the image is another independent image.

【0095】他のグループ化認識方法としては、例えば
プリンタドライバがイメージ分割を行なうアプリケーシ
ョンの名前の一覧をデータベースとして備え、印刷時に
印刷を行なっているアプリケーションの名前を取り出
し、イメージ分割を行なわないアプリケーションである
場合にはグループ化を行なわない方法もある。
As another grouping recognition method, for example, a printer driver prepares a list of the names of applications that perform image division as a database, extracts the names of applications that are performing printing at the time of printing, and obtains an application that does not perform image division. In some cases, grouping is not performed.

【0096】他のグループ化認識方法としては、例え
ば、印刷画像をプレビュウ画面としてモニタに表示し、
グループ化の結果をユーザの目で確認して、誤認識があ
る場合にはユーザの手作業で明示的に各イメージのグル
ープIDを指定させるインターフェイスを備える事が考え
られる。印刷画像をプレビュウ画面に出す手法に関して
は、市場製品であるCanon BJ Printer Driverへの印刷
出力をプレビュウしテキスト部分の色をユーザが変更す
るためのアプリケーションである「ColorAdvi
sor」の手法が一般的に良く知られている。
As another grouping recognition method, for example, a print image is displayed on a monitor as a preview screen,
It is conceivable to provide an interface for confirming the grouping result with the eyes of the user and, when there is an erroneous recognition, explicitly specifying the group ID of each image manually by the user. Regarding the method of displaying a print image on the preview screen, “ColorAdvi” is an application for previewing the print output to the Canon BJ Printer Driver which is a market product and changing the color of the text part by the user.
The “sor” technique is generally well known.

【0097】他のグループ化認識方法として、アプリケ
ーションによっては分割したイメージが隣接ではなく相
互にのりしろ部分を持って重なり合っている例があるの
で、これに対応するために、ImageInfoの描画
位置情報から判定して「相互に重なっている部分がある
場合には同じグループに属する」とする方法もある。
As another grouping recognition method, depending on the application, there is an example in which the divided images overlap each other with a marginal portion instead of being adjacent to each other. In order to cope with this, determination is made from the drawing position information of ImageInfo. There is also a method of saying, "If there are overlapping parts, they belong to the same group."

【0098】グループ化の方法は使用するアプリケーシ
ョンに応じて任意に切り換えてもよく、分割されたイメ
ージの各パーツのエントリに同じグループIDを割りつけ
られる方法であれば、どのような手法であっても構わな
い。
The method of grouping may be arbitrarily switched according to the application to be used. Any method can be used as long as the same group ID can be assigned to the entry of each part of the divided image. No problem.

【0099】S110において、例えば図9のグループ
IDのようにグループ化処理が完了したら、次にS110
において、同じグループIDを持つサンプリング情報Hist
Infoの合成処理を行う。サンプリング情報の合成処理で
は、同一の輝度に対する頻度情報を単に加算する。例え
ば、グループID=0を有するインデックス0と1のエン
トリがそれぞれ図10のHistgram1とHistgram2をHistIn
fo内の「輝度ヒストグラム」に持っていた場合、2つの
ヒストグラムを合成して図10ののHistgram0(HistIn
fo0)を得る。
At S110, for example, the group shown in FIG.
When the grouping process is completed as in the case of ID, the next
In the sampling information Hist with the same group ID
Performs Info composition processing. In the synthesis processing of the sampling information, frequency information for the same luminance is simply added. For example, the entries of indexes 0 and 1 having group ID = 0 are Histgram1 and Histgram2 in FIG.
If the “histogram” in the “fo” has the “luminance histogram”, the two histograms are synthesized and Histgram 0 (HistIn
fo0).

【0100】この結果、テーブルのインデックス0と1
は合成されて同じ内容のサンプリング情報HistInfo0を
持つようになる(図9)。
As a result, the indexes 0 and 1 of the table
Are combined to have the same sampling information HistInfo0 (FIG. 9).

【0101】同様にインデックス2、3、4の3つのヒ
ストグラムも合成され、3者とも合成された同じ内容の
サンプリング情報HistInfo1を持つようになる(図
9)。
Similarly, the three histograms of indexes 2, 3, and 4 are also synthesized, and all three have sampling information HistInfo1 having the same contents synthesized (FIG. 9).

【0102】次にS130において、グループ化された
イメージの輝度ヒストグラムから、上述した画像補正処
理で用いる補正パラメータを算出し、算出結果をテーブ
ルのエントリのHistInfoに格納する。
Next, in S130, a correction parameter used in the above-described image correction processing is calculated from the luminance histogram of the grouped images, and the calculation result is stored in HistInfo of the entry of the table.

【0103】以上で、図3に示す第1回目の印刷データ
処理フローを終了し、プリンタドライバはOSあるいはア
プリケーションに第2回目の印刷データ送信を依頼す
る。
Thus, the first print data processing flow shown in FIG. 3 is completed, and the printer driver requests the OS or the application to transmit the second print data.

【0104】第2回目の印刷データ処理フローを図3に
示す。
FIG. 3 shows a second print data processing flow.

【0105】第1回目の印刷データ処理フロー同様にS
200にてアプリケーションあるいはOSから1つづつ印
刷データ(描画命令)を受け取り、S210にて描画命令
の内容の解析を行ない、描画命令がテキストやグラフィ
ックスなどイメージ描画命令でない場合には、S22
0、S260へと進みオブジェクトの種別に応じたカラ
ーマッチング処理を行ない、S270にてページメモリ
にラスタライズする。
As in the first print data processing flow, S
At step 200, print data (drawing command) is received one by one from the application or the OS. At step S210, the contents of the drawing command are analyzed. If the drawing command is not an image drawing command such as text or graphics, step S22 is executed.
0, the process proceeds to S260, performs a color matching process according to the type of the object, and performs rasterization in the page memory in S270.

【0106】S210にてイメージ描画命令の場合は、
S230へ進む。
In the case of an image drawing command in S210,
Proceed to S230.

【0107】S240において、該イメージ描画命令が
テーブルにエントリされたオブジェクトであるか否か
を、その描画位置、オブジェクト画像のビット深さ、Co
lorSpace情報、Intent値をテーブルのエントリのImageI
nfoに格納した情報と比較し、全てが一致する物を検索
する。エントリに登録されていない場合は、S260に
進みカラーマッチング処理を行ない、S270にてペー
ジメモリにラスタライズする。
In S240, whether or not the image drawing command is an object entered in the table is determined by its drawing position, bit depth of object image,
lorSpace information, Intent value of table entry ImageI
Compare with the information stored in nfo and search for the one that matches all. If it is not registered in the entry, the process proceeds to S260, where a color matching process is performed, and in S270, rasterization is performed on the page memory.

【0108】S240においてテーブルに一致エントリ
が存在した場合、S250に進む。S250においてIm
ageInfoがすべて一致するテーブルのエントリが持つHis
tInfoに格納された補正処理パラメータを使用し、イメ
ージ描画命令によって描画要求されたオブジェクト画像
に対して画像補正処理を行う。
If there is a matching entry in the table in S240, the process proceeds to S250. Im in S250
His of entry of table where ageInfo matches all
Using the correction processing parameters stored in tInfo, image correction processing is performed on the object image requested to be drawn by the image drawing command.

【0109】S250において、補正処理の施されたオ
ブジェクト画像に対してS260において写真に対応す
るカラーマッチング処理である「色味優先」のカラーマ
ッチング処理を行ない、S270にてページメモリにラ
スタライズする。
In S250, the color image processing of “color priority”, which is the color matching processing corresponding to the photograph, is performed on the object image subjected to the correction processing in S260, and rasterized in the page memory in S270.

【0110】S280にて全ての印刷データの処理が行
なったか否かの判定を行ない、ページ全部の印刷データ
の処理が終わるまで前記S200ーS280の処理を繰
り返す。
In S280, it is determined whether or not all the print data has been processed, and the above-described processing in S200 to S280 is repeated until the processing of the print data for all pages is completed.

【0111】S280にて全ての印刷データの処理が終
了したと判定されると、次にS290に進み、ページメ
モリに作成された印刷画像データに対してプリンタ用色
処理を行い、プリンタが出力可能な画像に変換する。
If it is determined in step S280 that processing of all print data has been completed, the flow advances to step S290 to perform printer color processing on the print image data created in the page memory, and the printer can output. To a nice image.

【0112】S300にてプリンタが出力可能な画像に
変換された印刷画像をプリンタの処理可能な印刷データ
に加工して転送する。これは通常ラスタープリンタでは
1ラスタラインづつデータ圧縮を行ない簡単なプリンタ
コマンドにパックして転送する。
At S300, the print image converted into an image that can be output by the printer is converted into print data that can be processed by the printer and transferred. Normally, in a raster printer, data is compressed one raster line at a time and packed into a simple printer command for transfer.

【0113】(第2の実施形態)実施形態1では、印刷
処理におけるカラーマッチング処理をプリンタドライバ
の色処理の1つとして行っている。本実施形態では、色
編集などを行うアプリケーション101がカラーマッチン
グモジュールを用いて入力画像にカラーマッチング処理
を行う場合の処理を説明する。
(Second Embodiment) In the first embodiment, the color matching process in the printing process is performed as one of the color processes of the printer driver. In the present embodiment, a process will be described in which the application 101 that performs color editing or the like performs color matching processing on an input image using a color matching module.

【0114】アプリケーションにおいて、入力画像に対
して予めカラーマッチング処理が行われていることは、
ユーザがアプリケーションを用いて画像に対して色補正
を完成させていると考えられる。したがって、プリンタ
において画像補正処理およびカラーマッチング処理を行
うことは、ユーザが満足した色補正を崩す可能性があり
不適切である。
In the application, the fact that the input image has been subjected to the color matching processing in advance is as follows.
It is considered that the user has completed color correction on the image using the application. Therefore, performing the image correction processing and the color matching processing in the printer is inappropriate because the color correction satisfied by the user may be lost.

【0115】そこで、本実施形態では、プリンタドライ
バが入力したオブジェクト画像を示す描画命令の関数の
ヘッダに、すでにカラーマッチング処理が行われている
ことを示す情報が含まれている時は、該オブジェクト画
像に対して第1の実施形態で説明した画像補正処理およ
びカラーマッチング処理を行わないようにする。
Therefore, in the present embodiment, when the header of the function of the drawing command indicating the object image input by the printer driver includes information indicating that the color matching processing has already been performed, the object The image correction processing and the color matching processing described in the first embodiment are not performed on the image.

【0116】第2の実施形態によれば、アプリケーショ
ンで行われた色処理に基づきプリンタドライバの色処理
を制御することができ、高品質の画像を出力することが
できる。
According to the second embodiment, the color processing of the printer driver can be controlled based on the color processing performed by the application, and a high-quality image can be output.

【0117】(変形例)上記実施形態ではアプリに2回
印刷要求を出しているが、本発明はこれに限らず、1回
目の印刷要求で入力した描画命令を記憶し、2回目の印
刷要求を必要としないようにしても構わない。
(Modification) In the above embodiment, the print request is issued twice to the application. However, the present invention is not limited to this, and the drawing command input in the first print request is stored, and the second print request is stored. May not be required.

【0118】また、上記実施形態ではプリンタドライバ
内で画像補正処理を行う形態を説明したが、本発明をモ
ニタドライバで行うことも当然可能である。さらには、
上記画像補正処理を色修正アプリケーションで行うこと
も可能である。
In the above embodiment, the mode in which the image correction processing is performed in the printer driver has been described. However, the present invention can naturally be performed by the monitor driver. Moreover,
The image correction processing can be performed by a color correction application.

【0119】また、上記実施形態ではプリンタドライバ
としてラスタードライバを用いて説明したが、ポストス
クリプトなどのページ記述言語対応のプリンタドライバ
にも適用することができる。
In the above embodiment, a raster driver is used as a printer driver. However, the present invention can be applied to a printer driver compatible with a page description language such as PostScript.

【0120】また、上記実施形態では明度のヒストグラ
ムを作成したが、輝度などの他の明るさを示す成分に基
づきヒストグラムを作成しても構わない。
Further, in the above embodiment, the brightness histogram is created, but the histogram may be created based on other brightness components such as luminance.

【0121】また、上記実施形態のカラーマッチング処
理において描画関数のヘッダ部分にプロファイルが付加
されていると述べたが、描画関数のヘッダ部分には単に
メモリに格納されているプロファイルを読み出すための
情報が格納されているだけでも構わない。
Also, in the color matching processing of the above-described embodiment, it has been described that a profile is added to the header part of the drawing function. However, the header part of the drawing function is simply information for reading the profile stored in the memory. May be stored.

【0122】また、プリンタドライバのユーザインター
フェイス上から上記画像補正処理を行うか否かマニュア
ルで指示できるようにしても構わない。
The user may be able to manually instruct whether or not to perform the image correction processing on the user interface of the printer driver.

【0123】また、本発明は複数の機器(たとえばホス
トコンピュータ、インタフェース機器、リーダ、プリン
タ等)から構成されるシステムに適用しても一つの機器
(たとえば複写機、ファクシミリ装置)からなる装置に
適用してもよい。
The present invention can be applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.) or to an apparatus composed of one device (for example, a copying machine or a facsimile machine). May be.

【0124】また前述した実施形態の機能を実現する様
に各種のデバイスを動作させる様に該各種デバイスと接
続された装置あるいはシステム内のコンピュータに、前
記実施形態機能を実現するためのソフトウエアのプログ
ラムコードを供給し、そのシステムあるいは装置のコン
ピュータ(CPUあるいはMPU)を格納されたプログラムに
従って前記各種デバイスを動作させることによって実施
したものも本発明の範疇に含まれる。
Further, software for realizing the functions of the above-described embodiments is installed in a device or a computer in a system connected to the various devices so as to operate the various devices so as to realize the functions of the above-described embodiments. The present invention also includes a program code supplied and executed by operating a computer (CPU or MPU) of the system or apparatus according to a stored program to operate the various devices.

【0125】またこの場合、前記ソフトウエアのプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコード自体、及びそのプログ
ラムコードをコンピュータに供給するための手段、例え
ばかかるプログラムコードを格納した記憶媒体は本発明
を構成する。
In this case, the program code itself of the software realizes the function of the above-described embodiment, and the program code itself and means for supplying the program code to the computer, for example, the program code The storage medium storing the information constitutes the present invention.

【0126】かかるプログラムコードを格納する記憶媒
体としては例えばフロッピーディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM,、磁気テー
プ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることが出
来る。
As a storage medium for storing such a program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM or the like can be used.

【0127】またコンピュータが供給されたプログラム
コードを実行することにより、前述の実施形態の機能が
実現されるだけではなく、そのプログラムコードがコン
ピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティングシ
ステム)、あるいは他のアプリケーションソフト等と共
同して前述の実施形態の機能が実現される場合にもかか
るプログラムコードは本発明の実施形態に含まれること
は言うまでもない。
When the computer executes the supplied program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (operating system) running on the computer or another program. Needless to say, the program code is included in the embodiment of the present invention even when the functions of the above-described embodiment are realized in cooperation with application software or the like.

【0128】更に供給されたプログラムコードが、コン
ピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続された
機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後そのプ
ログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボードや
機能格納ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部ま
たは全部を行い、その処理によって前述した実施形態の
機能が実現される場合も本発明に含まれることは言うま
でもない。
Further, the supplied program code is stored in a memory provided on a function expansion board of a computer or a function expansion unit connected to the computer, and then stored in the function expansion board or the function storage unit based on an instruction of the program code. It is needless to say that the present invention includes a case where a provided CPU or the like performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0129】[0129]

【発明の効果】本発明によれば、簡単に適切な画像補正
処理を行うことができるようにすることができる。
According to the present invention, appropriate image correction processing can be easily performed.

【0130】本願第1の発明によれば、自動的に入力画
像に含まれる所定の種類のオブジェクト画像に対して、
色分布に応じた画像補正処理を行うことができる。
According to the first aspect of the present invention, a predetermined type of object image included in an input image is automatically
Image correction processing according to the color distribution can be performed.

【0131】また、本願第2の発明によれば、入力画像
の色分布に応じた画像補正処理を行うか否かを適切に判
断することができる。
Further, according to the second aspect of the present invention, it is possible to appropriately determine whether or not to perform the image correction process according to the color distribution of the input image.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】システムの構成の1例を示すブロック図。FIG. 1 is a block diagram showing an example of a system configuration.

【図2】1回目の印刷データ処理フローを示すフローチ
ャート。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a first print data processing flow;

【図3】2回目の印刷データ処理フローを示すフローチ
ャート。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a second print data processing flow.

【図4】テーブルの構成例を示す図。FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of a table.

【図5】Image Info値の構成例を示す図。FIG. 5 is a diagram showing a configuration example of an Image Info value.

【図6】Source Color Spaceの構成例を示す図。FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of a Source Color Space.

【図7】Histgram Info値の構成例を示す図。FIG. 7 is a diagram showing a configuration example of a Histogram Info value.

【図8】入力画像の1例を示す図。FIG. 8 is a diagram showing an example of an input image.

【図9】1回目の処理フロー終了時のテーブルの1例を示
す図。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a table at the end of a first processing flow.

【図10】ヒストグラムの合成処理を説明する図。FIG. 10 is a diagram illustrating a histogram combining process.

【図11】ハイライト/シャドーの輝度の求め方を説明
する図。
FIG. 11 is a view for explaining how to obtain highlight / shadow luminance;

【図12】色バランス補正の原理を説明する図。FIG. 12 is a diagram illustrating the principle of color balance correction.

【図13】コントラスト調整を説明する図。FIG. 13 is a diagram illustrating contrast adjustment.

【図14】輝度−彩度平面でみた露出オーバー/アンダ
ーの特徴を説明する図。
FIG. 14 is a view for explaining characteristics of overexposure / underexposure as viewed in a luminance-chroma plane.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山添 学 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 Fターム(参考) 5B021 AA30 BB02 LG07 5B057 AA11 CA01 CA12 CA19 CB01 CB12 CC01 CE08 CE17 CH01 DA06 DB02 DB06 DC23 DC25 5C077 LL17 LL19 MP08 NP01 PP05 PP23 PP27 PP28 PP32 PP37 PP66 PQ08 PQ12 PQ19 5C079 HB01 LA05 LA23 LA31 LA40 LB01 MA11 NA01 NA27 PA03 PA05  ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (72) Inventor: Manabu Yamazoe 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo F-term in Canon Inc. (reference) 5B021 AA30 BB02 LG07 5B057 AA11 CA01 CA12 CA19 CB01 CB12 CC01 CE08 CE17 CH01 DA06 DB02 DB06 DC23 DC25 5C077 LL17 LL19 MP08 NP01 PP05 PP23 PP27 PP28 PP32 PP37 PP66 PQ08 PQ12 PQ19 5C079 HB01 LA05 LA23 LA31 LA40 LB01 MA11 NA01 NA27 PA03 PA05

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力画像の色分布に応じた画像補正処理
を行う画像処理方法であって、 画像を構成するオブジェクト画像を入力し、 前記入力したオブジェクト画像の種別を判断し、 前記判断結果に応じて、前記オブジェクト画像に対して
画像補正処理処理を行うか否かを制御することを特徴と
する画像処理方法。
1. An image processing method for performing an image correction process according to a color distribution of an input image, comprising: inputting an object image forming an image; determining a type of the input object image; An image processing method for controlling whether or not to perform an image correction process on the object image in response to the request.
【請求項2】 前記オブジェクト画像は描画命令で示さ
れ、 該オブジェクト画像の描画命令を解析することで前記オ
ブジェクト画像の種別を判断することを特徴とする請求
項1記載の画像処理方法。
2. The image processing method according to claim 1, wherein the object image is indicated by a drawing command, and the type of the object image is determined by analyzing the drawing command of the object image.
【請求項3】 さらに、前記描画命令に含まれる画像デ
ータの表現方法に応じて、前記オブジェクト画像に対し
て前記画像補正処理を行うか否かを制御することを特徴
とする請求項2記載の画像処理方法。
3. The method according to claim 2, further comprising: controlling whether to perform the image correction process on the object image in accordance with a method of expressing the image data included in the drawing command. Image processing method.
【請求項4】 前記オブジェクト画像に付加されている
カラーマッチング処理に関する情報に基づき前記画像補
正処理を行うか否かを制御することを特徴とする請求項
1記載の画像処理方法。
4. The image processing method according to claim 1, wherein whether or not to perform the image correction processing is controlled based on information on color matching processing added to the object image.
【請求項5】 前記画像補正処理は、前記オブジェクト
画像の輝度ヒストグラムに基づき画像補正処理条件を設
定することを特徴とする請求項1記載の画像処理方法。
5. The image processing method according to claim 1, wherein the image correction processing sets image correction processing conditions based on a luminance histogram of the object image.
【請求項6】 さらに、前記画像補正処理が行われた画
像データに対して、前記オブジェクトの種別に応じたカ
ラーマッチング処理を行うことを特徴とする請求項1記
載の画像処理方法。
6. The image processing method according to claim 1, further comprising performing color matching processing according to the type of the object on the image data on which the image correction processing has been performed.
【請求項7】 入力画像を示す画像データを入力し、 前記画像データのヘッダ情報を解析し、該画像データが
カラーマッチング処理が行われているか否かを判断し、 前記判断結果に応じて、前記入力画像の色分布に応じた
画像補正処理を行うか否かを決定することを特徴とする
画像処理方法。
7. Image data indicating an input image is input, header information of the image data is analyzed, and it is determined whether or not the image data is subjected to a color matching process. An image processing method comprising: determining whether to perform an image correction process according to a color distribution of the input image.
【請求項8】 入力画像の色分布に応じた画像補正処理
を行う画像処理手段と、 画像を構成するオブジェクト画像を入力する入力手段
と、 前記入力したオブジェクト画像の種別を判断する判断手
段と、 前記判断結果に応じて、前記オブジェクト画像に対して
画像補正処理処理を行うか否かを制御する制御手段と、 前記画像補正処理が行われたオブジェクト画像を合成す
る合成手段と、 前記合成された画像を出力する出力手段とを有すること
を特徴とする画像処理装置。
8. An image processing means for performing an image correction process according to a color distribution of an input image; an input means for inputting an object image constituting the image; a determining means for determining a type of the input object image; Control means for controlling whether or not to perform image correction processing on the object image according to the determination result; synthesizing means for synthesizing the object image on which the image correction processing has been performed; and An image processing apparatus comprising: an output unit that outputs an image.
【請求項9】 前記出力手段は記録媒体上に画像を形成
することを特徴とする請求項8記載の画像処理装置。
9. An image processing apparatus according to claim 8, wherein said output means forms an image on a recording medium.
【請求項10】 入力画像を示す画像データを入力する
入力手段と、、 前記画像データのヘッダ情報を解析し、該画像データが
カラーマッチング処理が行われているか否かを判断する
判断手段と、 前記判断結果に応じて、前記入力画像の色分布に応じた
画像補正処理を行うか否かを決定する決定手段と、 前記決定結果に応じて、前記入力画像に対して前記画像
補正処理を行う画像補正処理手段とを有することを特徴
とする画像処理装置。
10. An input unit for inputting image data indicating an input image, a determining unit for analyzing header information of the image data, and determining whether the image data is subjected to a color matching process, Determining means for determining whether or not to perform image correction processing according to the color distribution of the input image according to the determination result; and performing the image correction processing on the input image according to the determination result An image processing apparatus comprising: an image correction processing unit.
【請求項11】 入力画像の色分布に応じた画像補正処
理を行う画像処理方法を実現するためのプログラムが記
録された記録媒体であって、 画像を構成するオブジェクト画像を入力し、 前記入力したオブジェクト画像の種別を判断し、 前記判断結果に応じて、前記オブジェクト画像に対して
画像補正処理処理を行うか否かを制御するプログラムが
記録されていることを特徴とする帰路期媒体。
11. A recording medium on which a program for realizing an image processing method for performing an image correction process according to a color distribution of an input image is recorded, wherein an object image forming the image is input. A return path medium, wherein a program for determining a type of an object image and controlling whether or not to perform an image correction process on the object image according to the determination result is recorded.
【請求項12】 画像処理のプログラムが記録されてい
る記録媒体であって、 入力画像を示す画像データを入力し、 前記画像データのヘッダ情報を解析し、該画像データが
カラーマッチング処理が行われているか否かを判断し、 前記判断結果に応じて、前記入力画像の色分布に応じた
画像補正処理を行うか否かを決定するプログラムを記録
することを特徴とする記録媒体。
12. A recording medium on which an image processing program is recorded, wherein image data indicating an input image is input, header information of the image data is analyzed, and the image data is subjected to a color matching process. Recording a program for determining whether or not to perform an image correction process according to a color distribution of the input image in accordance with the determination result.
JP17713098A 1998-06-24 1998-06-24 Image processing method, apparatus, and recording medium Expired - Fee Related JP3990816B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17713098A JP3990816B2 (en) 1998-06-24 1998-06-24 Image processing method, apparatus, and recording medium
US09/336,987 US6791711B1 (en) 1998-06-24 1999-06-21 Image processing method, image processing apparatus, and recording medium
US10/894,012 US7321450B2 (en) 1998-06-24 2004-07-20 Image processing method, image processing apparatus, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17713098A JP3990816B2 (en) 1998-06-24 1998-06-24 Image processing method, apparatus, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000011152A true JP2000011152A (en) 2000-01-14
JP3990816B2 JP3990816B2 (en) 2007-10-17

Family

ID=16025708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17713098A Expired - Fee Related JP3990816B2 (en) 1998-06-24 1998-06-24 Image processing method, apparatus, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3990816B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001307109A (en) * 2000-04-27 2001-11-02 Canon Inc Method and device for processing image and recording medium
JP2003530652A (en) * 2000-04-11 2003-10-14 オーセ プリンティング システムズ ゲゼルシャフト ミットベシュレンクテル ハフツング Method for creating and outputting at least one printed page
JP2006035793A (en) * 2004-07-30 2006-02-09 Roland Dg Corp Image processing method, image processor, program and ink-jet printer
JP2006306045A (en) * 2005-03-29 2006-11-09 Seiko Epson Corp Printing device, method of printing image and image printing program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003530652A (en) * 2000-04-11 2003-10-14 オーセ プリンティング システムズ ゲゼルシャフト ミットベシュレンクテル ハフツング Method for creating and outputting at least one printed page
JP2001307109A (en) * 2000-04-27 2001-11-02 Canon Inc Method and device for processing image and recording medium
JP2006035793A (en) * 2004-07-30 2006-02-09 Roland Dg Corp Image processing method, image processor, program and ink-jet printer
JP2006306045A (en) * 2005-03-29 2006-11-09 Seiko Epson Corp Printing device, method of printing image and image printing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3990816B2 (en) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001186365A (en) Picture processing method, picture processor and recording medium
US6791711B1 (en) Image processing method, image processing apparatus, and recording medium
US6608926B1 (en) Image processing method, image processing apparatus and recording medium
US7885459B2 (en) Image processing method and apparatus therefor
AU2002300994B2 (en) Method and Apparatus for Processing Image Data, Storage Medium and Program
JP4725057B2 (en) Generation of image quality adjustment information and image quality adjustment using image quality adjustment information
US6469805B1 (en) Post raster-image processing controls for digital color image printing
US20050185837A1 (en) Image-processing method, image-processing apparatus and image-recording apparatus
US20010035989A1 (en) Method, apparatus and recording medium for color correction
JP2001216498A (en) Method and device for processing image signal and medium with recorded image signal processing program
JP2009038523A (en) Unit and method for processing image
US7333136B2 (en) Image processing apparatus for carrying out tone conversion processing and color correction processing using a three-dimensional look-up table
JPH09270929A (en) Image processor and its method
US20080062484A1 (en) Image processing device and image processing method
JP3950551B2 (en) Image processing method, apparatus, and recording medium
JP4581999B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4018245B2 (en) Image processing method, apparatus, and recording medium
JP3990816B2 (en) Image processing method, apparatus, and recording medium
JP4095234B2 (en) Image processing method, apparatus, and recording medium
JP2003234916A (en) Image processing apparatus, image processing method, printer, image processing program and medium recording image processing program
JP3817371B2 (en) Image processing method, apparatus, and recording medium
JP4402041B2 (en) Image processing method and apparatus, and storage medium
JP2001024872A (en) Method and device for image processing, image processing system and recording medium
JP2000013595A (en) Image processing method, device and recording medium
JP4818459B2 (en) Image processing method and apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040922

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050506

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050511

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees