JP2000004274A - Electronic equipment and communication method - Google Patents

Electronic equipment and communication method

Info

Publication number
JP2000004274A
JP2000004274A JP10166804A JP16680498A JP2000004274A JP 2000004274 A JP2000004274 A JP 2000004274A JP 10166804 A JP10166804 A JP 10166804A JP 16680498 A JP16680498 A JP 16680498A JP 2000004274 A JP2000004274 A JP 2000004274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
data
recording
slave device
slave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10166804A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Teruhiko Sasaki
輝彦 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10166804A priority Critical patent/JP2000004274A/en
Publication of JP2000004274A publication Critical patent/JP2000004274A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To perform two-way communication with a personal computer, etc., by using a remote control terminal by first performing negotiation to discriminate the category of a slave device and deciding a communication method based on it in the communication between a master device and the slave device. SOLUTION: A terminal 2 is a terminal which is for performing two-way communication between a recording and reproducing device 1 and the outside and communication is performed with a prescribed protocol between an external device connected as a slave device and a system controller 11 in the device 1 as a master device. In such a case, the category of the slave device is automatically discriminated by mutually performing authentication and communication is performed in an optimum method. For instance, when remote control corresponding to the device 1 is connected to a remote control connecting part 23, it is discriminated that the remote control is connected to the controller 11 and display data to a displaying part of the remote control is sent from the controller 11 to the remote control.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、例えば携帯用の
音響機器に用いて好適な、接続された機器の種類を判別
するようにされた電子機器および通信方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic device and a communication method suitable for use in, for example, a portable audio device and adapted to determine the type of connected device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、携帯での使用が前提とされた
音響機器が普及している。このような音響機器は、記録
媒体としてMD(Mini Disc) やカセットテープなどが用
いられ、小型のヘッドホンにより音声が再生される。筐
体は、携帯に便利なようにできるだけ小型に作られる。
2. Description of the Related Art Conventionally, audio equipment intended for portable use has been widely used. In such an audio device, an MD (Mini Disc), a cassette tape, or the like is used as a recording medium, and sound is reproduced by small headphones. The housing is made as small as possible for convenient carrying.

【0003】携帯用音響機器の操作は、有線によるリモ
ートコントロールコマンダ(以下「リモコン」と略称す
る)によって行うことができるようにされている。すな
わち、リモコンに設けられたキーを操作することによ
り、操作に対応したキー信号が機器に送信される。再生
や停止といった機器の状態がこのキー信号によって制御
される。
[0003] Operation of portable audio equipment can be performed by a wired remote control commander (hereinafter abbreviated as "remote controller"). That is, by operating a key provided on the remote controller, a key signal corresponding to the operation is transmitted to the device. The state of the device such as playback or stop is controlled by the key signal.

【0004】また、リモコンには、接続された携帯用音
響機器の状態の遷移に伴った表示を行うための表示部が
設けられることが多い。この表示部は、例えばLCD(L
iquid Crystal Display)からなり、上述のキー信号に基
づき、「再生」や「停止」を表す表示がなされる。この
ような機能を実現するため、上述のキー信号の送信とは
別に、携帯用音響機器からリモコンに対して所定のプロ
トコルで以て通信が行われ、機器の状態遷移に伴った表
示データが送信される。
[0004] In addition, the remote control is often provided with a display unit for performing display in accordance with the state transition of the connected portable audio equipment. This display unit is, for example, an LCD (L
The display indicates “play” or “stop” based on the key signal described above. In order to realize such a function, in addition to the above-described transmission of the key signal, communication is performed from the portable audio device to the remote controller according to a predetermined protocol, and display data accompanying the state transition of the device is transmitted. Is done.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、音響
機器と、例えばパーソナルコンピュータといった情報機
器とを接続することが実用化されつつある。これによ
り、例えば、MDを記録媒体として用いるMD装置とパ
ーソナルコンピュータとを所定のインターフェイスで接
続して、MDに記録されている音楽データのタイトル編
集を容易に行うことが可能とされる。携帯用の音響機器
において、このようなインターフェイスを実現しようと
した場合、筐体をできるだけ小型にする必要があるた
め、リモコンの接続のための端子をこのインターフェイ
スとして用いることが考えられる。
In recent years, connecting audio equipment to information equipment such as a personal computer has been put into practical use. Thus, for example, it is possible to connect a MD device using an MD as a recording medium and a personal computer via a predetermined interface, and easily perform title editing of music data recorded on the MD. In order to realize such an interface in a portable audio device, it is necessary to reduce the size of the housing as much as possible. Therefore, it is conceivable to use a terminal for connecting a remote controller as the interface.

【0006】上述したように、リモコンと携帯用音響機
器との間で行われる通信は、リモコンの表示部に機器の
状態遷移に伴った表示データを転送することが目的とさ
れている。したがって、従来では、リモコン端子を用い
た通信プロトコルは、パーソナルコンピュータと携帯用
音響機器との間で行われるような、双方向のデータ通信
をサポートするものではなかったという問題点があっ
た。
[0006] As described above, the communication performed between the remote controller and the portable audio device is intended to transfer display data accompanying the state transition of the device to the display unit of the remote controller. Therefore, conventionally, there was a problem that the communication protocol using the remote control terminal did not support bidirectional data communication as performed between a personal computer and a portable audio device.

【0007】一方、パーソナルコンピュータと携帯用音
響機器との間で行われる通信では、携帯用音響機器から
の表示データの転送が不必要であると考えられる。その
ため、たとえ上述の問題点を解決して双方向通信用にプ
ロトコルを拡張した場合でも、上述した、携帯用音響機
器の状態遷移に伴って表示データを転送するという従来
からの仕様に従うと、携帯用音響機器からパーソナルコ
ンピュータに対して、この不必要な表示データの転送を
行うことになり、通信の負荷が重くなってしまうという
問題点があった。
On the other hand, in communication performed between a personal computer and a portable audio device, it is considered that transfer of display data from the portable audio device is unnecessary. Therefore, even if the above-mentioned problem is solved and the protocol is extended for two-way communication, the above-described conventional specification of transferring the display data in accordance with the state transition of the portable audio device may cause the mobile phone to fail. This unnecessary display data is transferred from the audio equipment for personal use to the personal computer, and there is a problem in that the communication load becomes heavy.

【0008】したがって、この発明の目的は、リモコン
端子を用いてパーソナルコンピュータなどの情報機器と
双方向に通信を行うようにした電子機器および通信方法
を提供することにある。
Accordingly, it is an object of the present invention to provide an electronic device and a communication method for performing bidirectional communication with an information device such as a personal computer using a remote control terminal.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】この発明は、上述した課
題を解決するために、外部デバイスとしてのスレーブ装
置が接続される電子機器において、スレーブ装置が接続
される接続手段と、接続手段を介してスレーブ装置と通
信を行う通信手段と、通信手段により通信を行ってスレ
ーブ装置との間で互いに認証を行い、認証が確定された
らスレーブ装置との間でなされるデータ通信の開始を許
可する認証手段とを有することを特徴とする電子機器で
ある。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides an electronic apparatus to which a slave device as an external device is connected. Communication means for performing communication with the slave device by means of communication with the slave device, and performing authentication by the communication means to mutually authenticate with the slave device, and permitting the start of data communication with the slave device when the authentication is confirmed. And electronic means.

【0010】また、この発明は、マスタ装置と、マスタ
装置に対して外部デバイスとして接続されるスレーブ装
置との間で行われる通信方法において、マスタ装置に対
してスレーブ装置が接続される接続のステップと、接続
のステップでマスタ装置に対してスレーブ装置が接続さ
れたら、マスタ装置とスレーブ装置との間で通信を行い
互いに認証を行う認証のステップと、認証のステップに
よる認証が確定されたらマスタ装置とスレーブ装置との
間でなされるデータ通信の開始を許可するステップとを
有することを特徴とする通信方法である。
According to another aspect of the present invention, there is provided a communication method performed between a master device and a slave device connected as an external device to the master device. When the slave device is connected to the master device in the connection step, the master device and the slave device communicate with each other to perform authentication, and when the authentication in the authentication step is confirmed, the master device Permitting the start of data communication between the communication device and a slave device.

【0011】上述したように、この発明では、接続手段
によって接続されたスレーブ装置とマスタ装置との間で
通信が行われ、この通信によりマスタ装置とスレーブ装
置との間で互いに認証が行われ、認証が確定されたらデ
ータ通信の開始が許可されるため、マスタ装置は、スレ
ーブ装置に適した通信方法でデータ通信を行うことがで
きる。
As described above, in the present invention, communication is performed between the slave device and the master device connected by the connection means, and the master device and the slave device mutually authenticate by this communication. Since the start of data communication is permitted when the authentication is confirmed, the master device can perform data communication by a communication method suitable for the slave device.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態
を、図面を参照しながら説明する。図1は、この実施の
一形態による通信システムの構成の一例を概略的に示
す。記録再生装置1は、この例では、記録媒体としてM
D(Mini Disc) を用いてオーディオ信号の記録再生を行
うようにされた、携帯用の音響機器である。記録再生装
置1がケーブル102,インターフェイス変換器101
およびケーブル103とを介して、パーソナルコンピュ
ータ100と接続される。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 schematically shows an example of the configuration of a communication system according to this embodiment. In this example, the recording / reproducing apparatus 1 uses M as a recording medium.
This is a portable audio device that records and reproduces audio signals using D (Mini Disc). The recording / reproducing apparatus 1 includes a cable 102 and an interface converter 101
And the personal computer 100 via the cable 103.

【0013】記録再生装置1は、リモコン接続部23を
介して図示されないリモコンと通信を行うようにされて
いる。このリモコンと記録再生装置1との間で通信が行
われ、記録再生装置1の動作を制御するための信号や、
リモコンの表示部に対して記録再生装置1の状態変化に
伴う表示を行うための信号などのやりとりが行われる。
The recording / reproducing apparatus 1 communicates with a remote controller (not shown) via a remote controller connecting section 23. Communication is performed between the remote controller and the recording / reproducing apparatus 1, and a signal for controlling the operation of the recording / reproducing apparatus 1,
Signals and the like for performing display according to a change in the state of the recording / reproducing apparatus 1 are exchanged with the display unit of the remote controller.

【0014】リモコン接続部23に対して接続されたケ
ーブル102によって、記録再生装置1とインターフェ
イス変換器101とが接続される。インターフェイス変
換器101は、例えば内部にCPUを有し、記録再生装
置1側の通信で用いられるプロトコルと、パーソナルコ
ンピュータ100側で用いられるプロトコル(例えばR
S−232C)との変換処理を行い、パーソナルコンピ
ュータ100と記録再生機器1との間での通信を可能と
する。
The recording / reproducing apparatus 1 and the interface converter 101 are connected by a cable 102 connected to the remote controller connecting section 23. The interface converter 101 has, for example, a CPU therein, and has a protocol used for communication on the recording / reproducing apparatus 1 side and a protocol used on the personal computer 100 side (for example, R
S-232C), and the communication between the personal computer 100 and the recording / reproducing device 1 is enabled.

【0015】図2は、記録再生装置1の構成の一例を示
す。音声データが記録される光磁気ディスク(MD)9
0は、スピンドルモータ2により回転駆動される。そし
て、光磁気ディスク90に対しては、記録/再生時に、
光学ヘッド3によってレーザ光が照射される。
FIG. 2 shows an example of the configuration of the recording / reproducing apparatus 1. Magneto-optical disk (MD) 9 on which audio data is recorded
0 is rotationally driven by the spindle motor 2. Then, when recording / reproducing with respect to the magneto-optical disk 90,
Laser light is emitted by the optical head 3.

【0016】光学ヘッド3は、記録時には、記録トラッ
クをキュリー温度まで加熱するための高レベルのレーザ
出力を行う。再生時には、磁気カー効果により反射光か
らデータを検出するための比較的低レベルのレーザ出力
を行う。このため、光学ヘッド3には、レーザ出力手段
としてのレーザダイオード,偏光ビームスプリッタや対
物レンズなどからなる光学系,および反射光を検出する
ためのディテクタなどが搭載されている。対物レンズ3
aは、2軸機構によってディスク半径方向およびディス
クに接離する方向に変位可能に保持されている。
At the time of recording, the optical head 3 outputs a high level laser output for heating the recording track to the Curie temperature. At the time of reproduction, a relatively low-level laser output for detecting data from reflected light by the magnetic Kerr effect is performed. Therefore, the optical head 3 is equipped with a laser diode as a laser output unit, an optical system including a polarization beam splitter and an objective lens, and a detector for detecting reflected light. Objective lens 3
“a” is held by a biaxial mechanism so as to be displaceable in a disk radial direction and in a direction of coming and coming from the disk.

【0017】ディスク90を挟んで光学ヘッド3と対向
する位置に、磁気ヘッド6aが配置される。磁気ヘッド
6aは、供給されたデータによって変調された磁界を光
磁気ディスク90に印加する動作を行う。光学ヘッド3
全体と磁気ヘッド6aは、スレッド機構5によりディス
ク半径方向に移動可能とされている。
The magnetic head 6a is arranged at a position facing the optical head 3 with the disk 90 interposed therebetween. The magnetic head 6a performs an operation of applying a magnetic field modulated by the supplied data to the magneto-optical disk 90. Optical head 3
The whole and the magnetic head 6a can be moved in the disk radial direction by the sled mechanism 5.

【0018】再生動作によって、光学ヘッド3によりデ
ィスク90から検出された情報は、RFアンプ7に供給
される。RFアンプ7により供給された情報の演算処理
が行われ、再生RF信号,トラッキングエラー信号T
E,フォーカスエラー信号FEおよびグルーブ情報GF
Mなどが抽出される。なお、 グルーブ情報GFMは、
光磁気ディスク90にプリグルーブ(ウォブリンググル
ーブ)として記録されている絶対位置情報である。抽出
された再生RF信号は、エンコーダ/デコーダ部8に供
給される。トラッキングエラー情報TEおよひフォーカ
スエラー信号FEは、サーボ回路9に供給される。グル
ーブ情報GFMは、アドレスデコーダ10に供給され
る。
The information detected from the disk 90 by the optical head 3 by the reproducing operation is supplied to the RF amplifier 7. The arithmetic processing of the information supplied by the RF amplifier 7 is performed, and the reproduced RF signal and the tracking error signal T
E, focus error signal FE and groove information GF
M and the like are extracted. The groove information GFM is
This is absolute position information recorded on the magneto-optical disk 90 as a pre-groove (wobbling groove). The extracted reproduction RF signal is supplied to the encoder / decoder unit 8. The tracking error information TE and the focus error signal FE are supplied to the servo circuit 9. The groove information GFM is supplied to the address decoder 10.

【0019】サーボ回路9は、供給されたトラッキング
エラー信号TE,フォーカスエラー信号FEや、マイク
ロコンピュータにより構成されるシステムコントローラ
11からのトラックジャンプ指令,アクセス指令,スピ
ンドルモータ2の回転速度検出情報などにより、各種サ
ーボ駆動信号を発生させる。これにより、2時久喜光4
およびスレッド機構5が制御され、フォーカスおよびト
ラッキング制御が行われると共に、スピンドルモータ2
が一定線速度(CLV)に制御される。
The servo circuit 9 responds to the supplied tracking error signal TE and focus error signal FE, a track jump command and an access command from a system controller 11 composed of a microcomputer, rotation speed detection information of the spindle motor 2, and the like. And generate various servo drive signals. As a result, 2:00 Kukimitsu 4
And the sled mechanism 5 are controlled, focus and tracking control is performed, and the spindle motor 2 is controlled.
Is controlled to a constant linear velocity (CLV).

【0020】アドレスデコーダ10は、供給されたグル
ーブ情報GFMをデコードしてアドレス情報を抽出す
る。このアドレス情報は、システムコントローラ11に
供給され、各種の制御動作に用いられる。また、再生R
F信号は、エンコーダ/デコーダ部8においてEFM変
調,CIRCなどのデコード処理が行われる。このと
き、再生RF信号からアドレス,サブコードデータなど
が抽出され、システムコントローラ11に供給される。
The address decoder 10 decodes the supplied groove information GFM to extract address information. This address information is supplied to the system controller 11 and used for various control operations. Also, the playback R
The F signal is subjected to decoding processing such as EFM modulation and CIRC in the encoder / decoder section 8. At this time, addresses, subcode data, and the like are extracted from the reproduced RF signal and supplied to the system controller 11.

【0021】エンコーダ/デコーダ部8でEFM変調,
CIRCなどのデコード処理が行われた音声データ(セ
クタデータ)は、メモリコントローラ12によって、一
旦バッファメモリ13に書き込まれる。なお、光学ヘッ
ド3によるディスク90からのデータ読み取りおよび光
学ヘッド3からバッファメモリ13までの系における再
生データの転送は、1.41MHbit/secで行わ
れる。また、データの転送は、通常は間欠的に行われ
る。
The encoder / decoder section 8 performs EFM modulation,
The audio data (sector data) subjected to the decoding processing such as CIRC is temporarily written to the buffer memory 13 by the memory controller 12. The reading of data from the disk 90 by the optical head 3 and the transfer of reproduced data in the system from the optical head 3 to the buffer memory 13 are performed at 1.41 MHbit / sec. Further, data transfer is usually performed intermittently.

【0022】バッファメモリ13に書き込まれたデータ
は、再生データの転送が0.3Mbit/secとなる
タイミングで読み出され、エンコーダ/デコーダ部14
に供給される。そして、音声圧縮処理に対するデコード
処理などの再生信号処理を施され、サンプリング周波数
が44.1KHzで、量子化ビット数が16ビットのデ
ィジタルオーディオ信号とされる。
The data written in the buffer memory 13 is read out at a timing at which the transfer of the reproduced data becomes 0.3 Mbit / sec.
Supplied to Then, the digital audio signal is subjected to reproduction signal processing such as decoding processing for audio compression processing, and has a sampling frequency of 44.1 KHz and a quantization bit number of 16 bits.

【0023】このディジタルオーディオ信号は、D/A
変換器15によってアナログ信号とされ、出力処理部1
6でレベル調整,インピーダンス調整などが行われて、
ライン出力端子17からアナログオーディオ信号Aou
tとして外部機器に対して出力される。また、出力処理
部16からのアナログ音声信号出力は、ヘッドフォンア
ンプ18に対しても供給される。ヘッドフォンアンプ1
8の出力は、ヘッドフォンジャック22に供給される。
このヘッドフォンジャック22は、記録再生装置1にお
いて、上述したリモコン接続部23の一部をなすように
設けられる。
This digital audio signal has a D / A
The signal is converted into an analog signal by the converter 15 and the output processing unit 1
In 6, level adjustment, impedance adjustment, etc. are performed.
Analog audio signal Aou from line output terminal 17
Output to the external device as t. The analog audio signal output from the output processing unit 16 is also supplied to the headphone amplifier 18. Headphone amplifier 1
The output of 8 is supplied to a headphone jack 22.
The headphone jack 22 is provided in the recording / reproducing apparatus 1 so as to form a part of the remote control connecting section 23 described above.

【0024】光磁気ディスク90に対して、アナログ信
号によるオーディオ信号を入力して記録を実行する際に
は、ライン入力端子20に供給された記録信号(アナロ
グオーディオ信号Ain)を、A/D変換器19によっ
てディジタルデータとした後、エンコーダ/デコーダ部
14に供給し、音声圧縮エンコード処理を施す。なお、
図示は省略するが、マイクロフォン入力端子を設けてマ
イクロフォン入力を記録信号として用いることもでき
る。また、ディジタルオーディオ信号を直接的に入力可
能な構成を取ることもできる。
When an audio signal based on an analog signal is input to the magneto-optical disk 90 and recording is performed, the recording signal (analog audio signal Ain) supplied to the line input terminal 20 is subjected to A / D conversion. After being converted into digital data by the device 19, the digital data is supplied to the encoder / decoder section 14 and subjected to audio compression encoding processing. In addition,
Although not shown, a microphone input terminal may be provided to use the microphone input as a recording signal. Further, it is possible to adopt a configuration in which a digital audio signal can be directly input.

【0025】エンコーダ/デコーダ部14によって圧縮
された記録データは、メモリコントローラ12によって
一旦バッファメモリ13に書き込まれて蓄積された後、
所定量のデータ単位毎に読み出されてエンコーダ/デコ
ーダ部8に送られる。そして、エンコーダ/デコーダ部
8で、CIRCエンコード,EFM変調などのエンコー
ド処理された後、磁気ヘッド駆動回路6に供給される。
The recording data compressed by the encoder / decoder 14 is temporarily written and accumulated in the buffer memory 13 by the memory controller 12,
The data is read out for each predetermined amount of data unit and sent to the encoder / decoder unit 8. Then, the encoder / decoder unit 8 performs encoding processing such as CIRC encoding and EFM modulation, and then supplies the encoded data to the magnetic head driving circuit 6.

【0026】磁気ヘッド駆動回路6は、エンコード処理
された記録データに応じて、磁気ヘッド6aに磁気ヘッ
ド駆動信号を供給する。つまり、光磁気ディスク90に
対して、磁気ヘッド6aによるNまたはSの磁界印加を
実行させる。また、このとき、システムコントローラ1
1は、光学ヘッド3に対して、記録レベルのレーザ光を
出力するように制御信号を供給する。
The magnetic head drive circuit 6 supplies a magnetic head drive signal to the magnetic head 6a in accordance with the encoded recording data. That is, the application of the N or S magnetic field to the magneto-optical disk 90 by the magnetic head 6a is performed. At this time, the system controller 1
1 supplies a control signal to the optical head 3 so as to output a recording level laser beam.

【0027】リモコン接続部23は、4つの端子T1〜
T4を有する。接続部23に、対応するリモコンを接続
することで、リモコンによる記録再生装置1の動作の制
御や、リモコンの表示部に対する記録再生装置1の状態
遷移に伴う表示を行うことができる。リモコン接続部2
3に対して対応するリモコンを接続した場合、端子T1
は、リモコンのアースラインと接続されると共に、端子
T4を介してリモコンに対して電源を供給する。また、
リモコンにおける各種キー操作に基づく制御信号は、端
子T3を介してシステムコントローラ11に供給され
る。
The remote controller connecting section 23 has four terminals T1 to T1.
It has T4. By connecting a corresponding remote controller to the connection unit 23, it is possible to control the operation of the recording / reproducing apparatus 1 by the remote controller and to perform display associated with the state transition of the recording / reproducing apparatus 1 on the display unit of the remote controller. Remote control connection 2
When a corresponding remote controller is connected to terminal 3, terminal T1
Is connected to the earth line of the remote controller and supplies power to the remote controller via the terminal T4. Also,
Control signals based on various key operations on the remote controller are supplied to the system controller 11 via the terminal T3.

【0028】さらに、端子T2は、記録再生装置1と外
部との間で双方向に通信を行うための端子である。詳細
は後述するが、スレーブ装置として接続された外部デバ
イスと、マスタ装置としての記録再生装置1におけるシ
ステムコントローラ11との間で、所定のプロトコルで
以て通信が行われる。互いに認証を行うことでスレーブ
装置の種別が自動的に判別され、最適な方法で通信が行
われる。例えば、リモコン接続部23に対して、この記
録再生装置1に対応したリモコンが接続された場合、シ
ステムコントローラ11にリモコンが接続されたことが
判別され、リモコンの表示部に対する表示データがシス
テムコントローラ11からリモコンに対して送られる。
Further, a terminal T2 is a terminal for performing bidirectional communication between the recording / reproducing apparatus 1 and the outside. Although details will be described later, communication is performed by a predetermined protocol between an external device connected as a slave device and the system controller 11 of the recording / reproducing device 1 as a master device. By performing mutual authentication, the type of the slave device is automatically determined, and communication is performed by an optimal method. For example, when a remote controller corresponding to the recording / reproducing device 1 is connected to the remote controller connection unit 23, it is determined that the remote controller is connected to the system controller 11, and the display data on the display unit of the remote controller is transmitted to the system controller 11. Sent to the remote controller.

【0029】操作部29には、記録/再生/編集動作な
どをユーザが指示するための各種の操作キーが設けられ
ている。一例として、操作部29には、再生キー,記録
キー,停止キー,AMS/サーチキー,一時停止キー,
編集モードキー,編集操作キーおよび表示モードキーが
設けられる。また、操作部29には、ディスクタイトル
やトラックネーム、その他の情報入力のための操作子な
どが設けられる。編集動作としては、トラックネーム入
力,ディスクネーム入力,トラック分割,トラック連
結,トラック移動(再生順としてのトラックナンバの変
更)およびトラック消去などが可能とされている。操作
部29には、これらの操作を行うために必要な操作子が
設けられる。
The operation section 29 is provided with various operation keys for the user to instruct recording / reproduction / editing operations. As an example, the operation unit 29 includes a play key, a record key, a stop key, an AMS / search key, a pause key,
An edit mode key, an edit operation key, and a display mode key are provided. The operation unit 29 is provided with controls for inputting a disc title, a track name, and other information. As the editing operation, track name input, disc name input, track division, track concatenation, track movement (change of track number as reproduction order), track deletion, and the like can be performed. The operation unit 29 is provided with operators required for performing these operations.

【0030】操作部29の操作キーなどによる操作情報
や、端子T3を介して入力されたリモコンからの操作情
報は、システムコントローラ11に供給される。システ
ムコントローラ11によって、供給された操作情報に基
づく動作制御が行われる。
Operation information from the operation keys of the operation section 29 and the like and operation information from the remote controller input via the terminal T3 are supplied to the system controller 11. The system controller 11 performs operation control based on the supplied operation information.

【0031】表示部30は、例えばLCD(Liquid Crys
tal Display)とLCDを駆動するための表示ドライバ
(図示しない)からなり、記録再生装置1の筐体上に設
けられる。システムコントローラ11から供給される表
示制御信号に基づき表示部30の表示が制御される。す
なわち、表示部30への表示の際には、システムコント
ローラ11から図示されない表示ドライバに対して表示
データが送られる。LCDが表示ドライバによって駆動
され、表示部30に対して所要の数字や文字、記号など
が表示される。
The display unit 30 is, for example, an LCD (Liquid Crys).
tal Display) and a display driver (not shown) for driving the LCD, and are provided on the housing of the recording / reproducing apparatus 1. The display on the display unit 30 is controlled based on the display control signal supplied from the system controller 11. That is, at the time of display on the display unit 30, display data is sent from the system controller 11 to a display driver (not shown). The LCD is driven by the display driver, and required numbers, characters, symbols, and the like are displayed on the display unit 30.

【0032】なお、システムコントローラ11は、CP
U,プログラムや所定のデータテーブルなどが格納され
るROM,ワークメモリとして用いられるRAMおよび
インターフェイスなどを備えたマイクロコンピュータと
される。システムコントローラ11により、上述したよ
うな各種動作の制御が行われる。
It should be noted that the system controller 11
The microcomputer is provided with a U, a ROM storing programs and a predetermined data table, a RAM used as a work memory, an interface, and the like. The system controller 11 controls the various operations described above.

【0033】ところで、ディスク90に対する記録/再
生動作を行う際には、ディスク90に記録されている管
理情報、すなわち、P−TOC(プリマスタードTO
C:Table Of Contents )およびU−TOC(ユーザT
OC)を読み出す必要がある。システムコントローラ1
1は、読み出されたこれらの管理情報に応じて、ディス
ク90上の記録すべきエリアのアドレスや、再生すべき
エリアのアドレスの判別を行う。また、これらの管理情
報は、バッファメモリ13に保持される。
By the way, when performing the recording / reproducing operation on the disk 90, the management information recorded on the disk 90, that is, the P-TOC (premastered TO
C: Table Of Contents) and U-TOC (user T)
OC) must be read. System controller 1
1 determines the address of the area to be recorded on the disk 90 and the address of the area to be reproduced according to the read management information. These pieces of management information are stored in the buffer memory 13.

【0034】これらの管理情報は、ディスク90が装填
された際に管理情報の記録されたディスクの再内周側の
再生動作が実行されることにより、システムコントロー
ラ11に読み出される。読み出された管理情報は、バッ
ファメモリ13に記憶され、以後、そのディスク90に
対する記録/再生/編集動作の際に参照できるようにさ
れる。
These pieces of management information are read out to the system controller 11 by executing a reproduction operation on the innermost side of the disc on which the management information is recorded when the disc 90 is loaded. The read management information is stored in the buffer memory 13 so that it can be referred to when recording / reproducing / editing the disc 90 thereafter.

【0035】U−TOCは、データの記録や各種編集動
作に応じて書き替えられる。システムコントローラ11
によって、記録/編集動作の度に、バッファメモリ13
上のU−TOCのデータが更新される。また、書き替え
動作に応じて所定のタイミングで、ディスク90のU−
TOCのエリアについて書き替えが行われる。
The U-TOC is rewritten according to data recording and various editing operations. System controller 11
Thus, each time a recording / editing operation is performed, the buffer memory 13
The above U-TOC data is updated. Further, at a predetermined timing according to the rewriting operation, the U-
The area of TOC is rewritten.

【0036】図3は、上述のリモコン接続部23および
ヘッドフォンジャック22とに対応して用いられるプラ
グ110の一例の外観図である。プラグ110の正面図
(図3A),側面図(図3B)および平面図(図3C)
をそれそれ示す。プラグ110は、プラグ本体111に
対して、図のように、ステレオ対応のヘッドフォンプラ
グ112とコネクタ部113とが一体的に取り付けられ
る構造を有する。
FIG. 3 is an external view of an example of the plug 110 used in correspondence with the above-mentioned remote controller connection section 23 and headphone jack 22. Front view (FIG. 3A), side view (FIG. 3B), and plan view (FIG. 3C) of plug 110
Show it each. The plug 110 has a structure in which a stereo compatible headphone plug 112 and a connector unit 113 are integrally attached to a plug body 111 as shown in the figure.

【0037】ヘッドフォンプラグ112は、記録再生装
置1におけるヘッドフォン端子22に対応する。また、
図3Aに示すようにして、コネクタ部113を正面から
見てその左側の面をA面、右側の面をB面とすると、コ
ネクタ部113においては、図3Aおよび図3Bに示す
ようにしてB面側にのみ電極端子121,122,12
3および124が設けられる。電極端子121,12
2,123および124は、リモコン接続部23におい
て、例えば端子T1,T2,T3およびT4にそれぞれ
対応する。
The headphone plug 112 corresponds to the headphone terminal 22 of the recording / reproducing apparatus 1. Also,
As shown in FIG. 3A, assuming that the left surface of connector portion 113 is the A surface and the right surface thereof is the B surface when viewed from the front, connector portion 113 has a B surface as shown in FIGS. 3A and 3B. Electrode terminals 121, 122, 12 only on the surface side
3 and 124 are provided. Electrode terminals 121 and 12
2, 123 and 124 correspond to, for example, the terminals T1, T2, T3 and T4 in the remote controller connection unit 23, respectively.

【0038】電極端子121,122,123および1
24から引き出された配線ラインは、ケーブル102の
内部を通って、例えば図示されないリモコンにおける回
路部と接続される。また、上述の図1に示されるような
接続例では、電極端子121,122,123および1
24とインターフェイス変換器101とがケーブル10
2を介して接続される。なお、図1のような接続を行う
場合には、ヘッドフォンプラグ112を省略することが
できる。
Electrode terminals 121, 122, 123 and 1
The wiring line drawn from the cable 24 passes through the inside of the cable 102 and is connected to, for example, a circuit unit of a remote controller (not shown). In the connection example as shown in FIG. 1, the electrode terminals 121, 122, 123 and 1
24 and the interface converter 101 are connected to the cable 10
2 are connected. When the connection as shown in FIG. 1 is performed, the headphone plug 112 can be omitted.

【0039】次に、上述した、端子T2を介して行われ
る通信について説明する。この通信は、記録再生装置1
をマスタ装置、端子T2によって接続された外部デバイ
スをスレーブ装置として行われる。この通信は、システ
ムコントローラ11と外部デバイスとの間で、端子T2
を介してパケット単位でデータが伝送されることでなさ
れる。通信開始時に、マスタ装置およびスレーブ装置と
の間で後述するネゴシエーションが行われることで互い
に認証がなされ、スレーブ装置の種別が判別される。こ
の判別結果に基づき、システムコントローラ11は、ス
レーブ装置に対応した通信条件を設定することができ
る。
Next, the communication performed via the terminal T2 will be described. This communication is performed by the recording / reproduction device 1
As a master device, and an external device connected by a terminal T2 as a slave device. This communication is performed between the system controller 11 and the external device via the terminal T2.
This is performed by transmitting data in packet units via the. At the start of the communication, the master device and the slave device perform negotiation, which will be described later, so that mutual authentication is performed, and the type of the slave device is determined. Based on this determination result, the system controller 11 can set communication conditions corresponding to the slave device.

【0040】図4に一例が示されるように、1ビット
は、データ期間Wdとクロック期間Wcとから構成さ
れ、信号のハイレベルとローレベルとを組み合わせて表
現される。データ期間Wdは、クロック期間Wcの長さ
に基づき決められる。この例では、データ’0’が図4
Aのように表され、データ’1’が図4Bのように表さ
れる。また、これらの期間の長さは、後述するネゴシエ
ーションの内容によって変化される。
As shown in FIG. 4, one bit is composed of a data period Wd and a clock period Wc, and is expressed by combining a high level and a low level of a signal. The data period Wd is determined based on the length of the clock period Wc. In this example, data '0' is
A and data '1' is represented as shown in FIG. 4B. Further, the lengths of these periods are changed depending on the contents of negotiations described later.

【0041】図5は、1バイトのデータの構成例を示
す。LSBからMSBへ向けて、D0〜D7までの8ビ
ットが並べられる。なお、先頭の1ビット分の期間は、
受信側のシフトレジスタ起動用である。ソフトウェアで
は無視される。受信側で対応可能であれば、この1ビッ
ト分の期間は省略可能である。
FIG. 5 shows a configuration example of 1-byte data. Eight bits from D0 to D7 are arranged from the LSB to the MSB. Note that the period of the first one bit is
This is for starting the shift register on the receiving side. Ignored by software. If the receiving side can handle this, the one-bit period can be omitted.

【0042】図6は、データのパケット構造の一例を示
す。先頭に同期信号SYNCが配され、パケットの開始
が示される。続く1バイト分のデータReqは、スレー
ブ側に対して、送信要求や前パケットの受信状況の通知
のためのデータである。次のデータDirは、スレーブ
装置の送信要求を参考にして後に続くデータの方向を示
すデータである。データDirの次に、パケットの本体
である10バイト分のデータB0〜B9が配される。デ
ータB0〜B9には、記録再生装置1に対する所定の編
集コマンドや動作コマンド、リモコンに対する表示デー
タ、記録再生装置1でディスク90のU−TOCから読
み出された、例えばディスクネームやトラックネームと
いったディスク情報などが格納される。1バイト分のデ
ータCSは、データB0〜B9に対するチェックサムで
ある。
FIG. 6 shows an example of a data packet structure. A synchronization signal SYNC is arranged at the beginning to indicate the start of a packet. The subsequent 1-byte data Req is data for notifying the slave side of a transmission request or a reception status of the previous packet. The next data Dir is data indicating the direction of the following data with reference to the transmission request of the slave device. Next to the data Dir, data B0 to B9 of 10 bytes, which is the body of the packet, are arranged. The data B0 to B9 include predetermined editing commands and operation commands for the recording / reproducing apparatus 1, display data for a remote controller, and discs such as disc names and track names read from the U-TOC of the disc 90 by the recording / reproducing apparatus 1. Information is stored. One byte of data CS is a checksum for data B0 to B9.

【0043】図7は、このようなパケット構造を用い
て、マスタ装置(記録再生装置1)と、外部デバイスと
して接続されるスレーブ装置との間で行われる通信手順
の一例のフローチャートである。概略的に説明すると、
ステップS10でマスタ装置とスレーブ装置とが接続さ
れ、ステップS11〜ステップS14で上述したネゴシ
エーション処理が行われ、マスタ装置においてスレーブ
装置のデバイスタイプが判別されると共に、スレーブ装
置に対応した通信方法が決定される。そして、ステップ
S15で、マスタ装置側において、スレーブ装置のデバ
イスタイプに基づく表示がなされる。
FIG. 7 is a flowchart of an example of a communication procedure performed between a master device (recording / reproducing device 1) and a slave device connected as an external device using such a packet structure. In brief,
In step S10, the master device and the slave device are connected, and in steps S11 to S14, the above-described negotiation processing is performed. In the master device, the device type of the slave device is determined, and the communication method corresponding to the slave device is determined. Is done. Then, in step S15, a display based on the device type of the slave device is made on the master device side.

【0044】このような処理を行うに当たって、マスタ
装置およびスレーブ装置には、予め、それぞれの種別に
応じたデバイスタイプを表す値が与えられる。このデバ
イスタイプの値は、各マスタおよびスレーブ装置におい
て、例えばROMに予め記憶される。これに限らず、所
定のソフトウェア処理によってこのデバイスタイプの値
を生成するようにしてもよい。デバイスタイプの値は、
上述のパケット構成中、データB0〜B9に格納されて
伝送される。一方、マスタ装置側では、スレーブ装置の
デバイスタイプが例えばROMにテーブルとして持たれ
る。
In performing such processing, a value representing a device type corresponding to each type is given to the master device and the slave device in advance. The device type value is stored in advance in, for example, a ROM in each of the master and slave devices. Alternatively, the value of the device type may be generated by a predetermined software process. The device type value is
In the above-described packet configuration, the data is stored in the data B0 to B9 and transmitted. On the other hand, on the master device side, the device type of the slave device is stored as a table in, for example, the ROM.

【0045】図8は、このデバイスタイプの値の例を示
す。図8Aは、スレーブ装置に与えられるデバイスタイ
プの値の例である。スレーブ装置としては、例えば、記
録再生装置1を操作するためのリモコン,パーソナルコ
ンピュータ,ディスク90から読み出されたTOC情報
に基づきラベルを作成するラベラ,電子スチルカメラ,
MIDI(Musical Instrument Digital Interface)に対
応した音源装置であるMIDI音源などが定義される。
FIG. 8 shows an example of the value of the device type. FIG. 8A is an example of a device type value given to a slave device. Examples of the slave device include a remote controller for operating the recording / reproducing device 1, a personal computer, a labeler for creating a label based on the TOC information read from the disk 90, an electronic still camera,
A MIDI sound source or the like which is a sound source device corresponding to MIDI (Musical Instrument Digital Interface) is defined.

【0046】この例では、スレーブ装置に対しては、4
ビットでデバイスタイプの値が与えられる。それぞれの
デバイスタイプの値は、パーソナルコンピュータが’0
000’、ラベラが’0001’、電子スチルカメラ
が’0010’、MIDI音源が’0011’とされて
いる。なお、リモコンには値が与えられておらず、デバ
イスタイプの値が帰ってこなければ、スレーブ装置がリ
モコンであると判断される。
In this example, for the slave device, 4
Bits give the value of the device type. The value of each device type is '0' for the personal computer.
000, labeler is '0001', electronic still camera is '0010', and MIDI sound source is '0011'. If no value is given to the remote controller and the value of the device type does not return, it is determined that the slave device is a remote controller.

【0047】図8Bは、マスタ装置に与えれるデバイス
タイプの値の例である。マスタ装置としては、例えば、
オーディオ用の再生装置,オーディオ用の記録再生装
置,MDに対してデータを記録するようにされたMDデ
ータ用の装置などが定義される。なお、MDデータ用の
装置に関しては、MDデータのフォーマットに応じて2
タイプが定義される。
FIG. 8B is an example of the device type value given to the master device. As the master device, for example,
An audio playback device, an audio recording / playback device, an MD data device adapted to record data on the MD, and the like are defined. In addition, regarding the device for MD data, 2 according to the format of MD data.
The type is defined.

【0048】この例では、マスタ装置に対しては、3ビ
ットでデバイスタイプの値が与えられる。それぞれのデ
バイスタイプの値は、オーディオ用の再生装置が’00
0’、オーディオ用の記録再生装置が’001’、MD
データの第1のフォーマット用の装置が’010’、M
Dデータの第2のフォーマット用の装置が’011’と
されている。
In this example, a device type value is given to the master device in three bits. The value of each device type is "00" for the audio playback device.
0, audio recording / reproducing device is '001', MD
The device for the first format of data is '010', M
The device for the second format of the D data is '011'.

【0049】図7のフローチャートについて、さらに詳
細に説明する。最初のステップS10で、マスタ装置に
対してスレーブ装置が接続される。例えば、マスタ装置
である記録再生装置1において、リモコン接続部23に
対してプラグ110が装着され、ケーブル102ならび
にインターフェイス変換器101,ケーブル103とを
介して、パーソナルコンピュータ100と記録再生装置
1とが接続される。
The flowchart of FIG. 7 will be described in more detail. In the first step S10, a slave device is connected to the master device. For example, in the recording / reproducing apparatus 1 which is a master apparatus, a plug 110 is attached to the remote controller connection unit 23, and the personal computer 100 and the recording / reproducing apparatus 1 are connected via the cable 102, the interface converter 101, and the cable 103. Connected.

【0050】ステップS11からネゴシエーション処理
が開始される。なお、マスタ装置からは常に同期信号が
出されていて、ステップS10で装置同士が接続される
と、自動的にネゴシエーション処理が開始できるように
なっている。
The negotiation process is started from step S11. Note that a synchronization signal is always output from the master device, and when the devices are connected to each other in step S10, the negotiation process can be automatically started.

【0051】ステップS11では、マスタ装置である記
録再生装置1からスレーブ装置である外部デバイスに対
して、SLAVE TYPE REQUESTコマンド
が発行され、スレーブ装置のデバイスタイプが要求され
る。このコマンドを受信した外部デバイスでは、予め与
えられたデバイスタイプの値に基づき、記録再生装置1
に対してSLAVE TYPE DATAコマンドが発
行され、外部デバイスのデバイスタイプが記録再生装置
1に通知される(ステップS12)。
In step S11, a SLAVE TYPE REQUEST command is issued from the recording / reproducing device 1 as the master device to the external device as the slave device, and a device type of the slave device is requested. The external device receiving this command sets the recording / reproducing device 1 based on the device type value given in advance.
, A SLAVE TYPE DATA command is issued, and the device type of the external device is notified to the recording / reproducing apparatus 1 (step S12).

【0052】外部デバイスから送られたSLAVE T
YPE DATAは、記録再生装置1に受け取られ、例
えばシステムコントローラ11が有するRAMに格納さ
れる。上述したように、マスタ装置である記録再生装置
1には、例えばシステムコントローラ11が有するRO
Mに、スレーブタイプのテーブルが予め持たれる。記録
再生装置1では、外部デバイスから受け取ったSLAV
E TYPE DATAとこのスレーブタイプのテーブ
ルとを比較し、接続された外部デバイスの種別を判別す
る。そして、この判別結果に基づき、接続された外部デ
バイスとの通信方法を決定する(ステップS13)。
SLAVE T sent from an external device
The YPE DATA is received by the recording / reproducing device 1 and stored in, for example, a RAM included in the system controller 11. As described above, the recording / reproducing apparatus 1 which is the master apparatus includes, for example, the RO included in the system controller 11.
M has a slave type table in advance. In the recording / reproducing apparatus 1, the SLAV received from the external device
E TYPE DATA is compared with the slave type table to determine the type of the connected external device. Then, a communication method with the connected external device is determined based on the determination result (step S13).

【0053】例えば、SLAVE TYPE DATA
が’0000’であれば、接続された外部デバイスがパ
ーソナルコンピュータであるとされ、外部デバイスに対
する表示データの伝送を行わないように設定される。そ
れと共に、外部デバイスとの双方向通信が可能なコマン
ドを用いるように設定される。このコマンドは、例え
ば、従来からリモコンに対して表示データを送るために
用いられていたコマンドがリモコンとの通信に用いられ
ていないコードに基づき拡張されて用いられる。なお、
外部デバイスがパーソナルコンピュータである場合、通
信速度を高速にするように設定すると、より好ましい。
For example, SLAVE TYPE DATA
Is "0000", the connected external device is determined to be a personal computer, and the setting is made so that display data is not transmitted to the external device. At the same time, it is set to use a command capable of bidirectional communication with an external device. This command is, for example, a command that has been conventionally used for transmitting display data to the remote controller is extended and used based on a code that is not used for communication with the remote controller. In addition,
When the external device is a personal computer, it is more preferable to set the communication speed to be high.

【0054】一方、SLAVE TYPE DATAが
返ってこないような場合には、接続された外部デバイス
がリモコンであるとされる。これに限らず、SLAVE
TYPEDATAが定義された値以外である場合にこ
のような判別を行ってもよい。外部デバイスがリモコン
である場合には、外部デバイスに対して表示データの伝
送を行うように設定される。また、通信速度などは、デ
フォルト値に設定される。
On the other hand, when SLAVE TYPE DATA is not returned, it is determined that the connected external device is a remote controller. Not limited to this, SLAVE
Such a determination may be made when TYPEDATA is a value other than the defined value. When the external device is a remote control, the setting is made so that display data is transmitted to the external device. The communication speed and the like are set to default values.

【0055】このようにステップS13で通信方法が決
定されると、次のステップS14で、決定された通信方
法が接続された外部デバイスに対して通知される。そし
て、記録再生装置1側では、決定された通信方法に応じ
た表示が表示部30に対してなされる。例えば、外部デ
バイスがパーソナルコンピュータであって、双方向通信
を行う場合には、その旨表すように、表示部30に対し
て「PC−LINK」などと表示される(ステップS1
5)。
When the communication method is determined in step S13, the determined communication method is notified to the connected external device in the next step S14. Then, on the recording / reproducing apparatus 1 side, a display according to the determined communication method is made on the display unit 30. For example, when the external device is a personal computer and performs bidirectional communication, "PC-LINK" or the like is displayed on the display unit 30 to indicate that (step S1).
5).

【0056】なお、上述のステップS14での、決定さ
れた通信方法の通知に先立って、記録再生装置1から外
部デバイスに対して、確定データとしてSLAVE T
YPE DATAが送られる。これにより、ネゴシエー
ション処理が成立したとされると共に、次のステップの
トリガとされる。また、スレーブ側では、確定された値
が期待した値ではない場合、通信の停止あるいは制限を
行うことができる。これは、確定された値がデフォルト
値である場合でも同様である。このように、この発明で
は、マスタ装置およびスレーブ装置の双方で互いに認証
を行い通信が行われる。
Prior to the notification of the determined communication method in step S14, the recording / reproducing apparatus 1 sends the external device a SLAVE T as fixed data.
YPE DATA is sent. As a result, the negotiation process is established, and the next step is triggered. If the determined value is not the expected value, the slave can stop or limit the communication. This is the same even when the determined value is a default value. As described above, in the present invention, both the master device and the slave device authenticate each other and perform communication.

【0057】さらに、上述では、ネゴシエーション処理
として、マスタ装置からスレーブ装置に対して、デバイ
スタイプの要求を行っているが、スレーブ装置からマス
タ装置に対してデバイスタイプを要求することもでき
る。この場合には、スレーブ装置からマスタ装置に対し
てデバイスタイプを要求し、この要求に対してマスタ装
置からスレーブ装置に対してMASTER TYPE
DATAが返された時点でネゴシエーション処理が成立
したとされる。
Further, in the above description, as the negotiation process, the master device requests the slave device for the device type, but the slave device may request the master device for the device type. In this case, the slave device requests a device type from the master device, and in response to the request, the master device issues a MASTER TYPE to the slave device.
It is assumed that the negotiation process has been established when DATA is returned.

【0058】記録再生装置1と外部デバイスとの間の、
以降の通信は、ステップS13で決定された通信方法に
従い行われる。
Between the recording / reproducing apparatus 1 and an external device,
The subsequent communication is performed according to the communication method determined in step S13.

【0059】一例として、図1に示されるように、記録
再生装置1に対して外部デバイスとしてパーソナルコン
ピュータ100が接続されている場合、上述のステップ
S13で、双方向で高速に通信を行うと共に、記録再生
装置1の状態の変化に伴う表示データがパーソナルコン
ピュータ100に対して伝送されないように、通信方法
が決定される。
As an example, as shown in FIG. 1, when a personal computer 100 is connected as an external device to the recording / reproducing apparatus 1, in the above-described step S13, bidirectional high-speed communication is performed, and A communication method is determined so that display data accompanying a change in the state of the recording / reproducing apparatus 1 is not transmitted to the personal computer 100.

【0060】パーソナルコンピュータ100に搭載され
た所定のソフトウェアにより、記録再生装置1に対し
て、記録再生装置1に装填されたディスク90からU−
TOCのデータを読み出すような指令が出される。記録
再生装置1では、この指令に基づきディスク90のU−
TOCデータを読み出す。読み出されたU−TOCデー
タは、パーソナルコンピュータ100に伝送される。
The predetermined software installed in the personal computer 100 causes the recording / reproducing apparatus 1 to send a U-format to the recording / reproducing apparatus 1 from the disk 90 loaded in the recording / reproducing apparatus 1.
A command is issued to read the TOC data. In the recording / reproducing apparatus 1, based on this command, the U-
Read the TOC data. The read U-TOC data is transmitted to the personal computer 100.

【0061】パーソナルコンピュータ100では、伝送
されたU−TOCデータに基づき、所定のソフトウェア
などを用いて例えばトラックネームの編集処理が行われ
る。編集され更新されたU−TOCデータは、記録再生
装置1に対して伝送され、ディスク90のU−TOCデ
ータが書き替えられ更新される。このように、この発明
を用いることにより、記録再生装置1に対してパーソナ
ルコンピュータ100を接続して、記録再生装置1に装
填されたディスク90のU−TOCデータの編集を行う
ことができる。
In the personal computer 100, for example, track name editing processing is performed using predetermined software based on the transmitted U-TOC data. The edited and updated U-TOC data is transmitted to the recording / reproducing apparatus 1, and the U-TOC data on the disk 90 is rewritten and updated. As described above, by using the present invention, it is possible to connect the personal computer 100 to the recording / reproducing apparatus 1 and edit the U-TOC data of the disk 90 loaded in the recording / reproducing apparatus 1.

【0062】また、他の例として、記録再生装置1に対
して、外部デバイスとして記録再生装置1に対応したリ
モコンが接続されている場合、上述のステップS13
で、通信速度がデフォルト値とされると共に、記録再生
装置1からリモコンに対して一方向的に記録再生装置1
の状態遷移に伴う表示データが伝送されるように、通信
方法が決定される。リモコンの操作に基づくキー信号に
より記録再生装置1の動作が制御され、記録再生装置1
からリモコンに対して、状態遷移に伴う表示データが決
定された通信方法に基づき伝送される。リモコンの表示
部に対して、伝送された表示データに基づく表示がなさ
れる。
As another example, when a remote controller corresponding to the recording / reproducing apparatus 1 is connected to the recording / reproducing apparatus 1 as an external device, the above-described step S13 is performed.
The communication speed is set to a default value, and the recording / reproducing apparatus 1 is unidirectionally transmitted from the recording / reproducing apparatus 1 to the remote controller.
The communication method is determined so that the display data accompanying the state transition is transmitted. The operation of the recording / reproducing apparatus 1 is controlled by a key signal based on the operation of the remote controller,
To the remote controller, display data accompanying the state transition is transmitted based on the determined communication method. The display based on the transmitted display data is displayed on the display unit of the remote controller.

【0063】なお、マスタ装置において、例えばスレー
ブ装置から返されたデバイスタイプが未定義などで、ネ
ゴシエーションが成立しない場合も考えられる。このよ
うな場合は、デフォルトの条件でマスタ装置とスレーブ
装置間の通信が行われる。
Note that, in the master device, for example, the negotiation may not be established because the device type returned from the slave device is undefined. In such a case, communication between the master device and the slave device is performed under default conditions.

【0064】また、ネゴシエーション処理の途中で、マ
スタ装置あるいはスレーブ装置が相手側に対して返答で
きない場合がある。このような場合、マスタ装置側で返
答できない場合は、SKIPコマンドが、スレーブ装置
側で返答できない場合は、WAITコマンドがそれぞれ
相手側に返される。これらのコマンドが返された後、次
のパケットが待たれる。なお、それ以外の場合には、ネ
ゴシエーションが終了される。
In some cases, during the negotiation process, the master device or the slave device cannot reply to the other party. In such a case, if the master device cannot reply, the SKIP command is returned. If the slave device cannot reply, a WAIT command is returned to the other party. After these commands are returned, the next packet is waited. In other cases, the negotiation is terminated.

【0065】上述では、この発明が携帯用の音響機器に
適用されるとして説明したが、これはこの例に限定され
ない。データ通信を行う外部デバイスとして複数種類の
機器が接続可能とされた電子機器であれば、他のものに
も適用可能である。
In the above description, the present invention has been described as being applied to a portable audio device, but this is not limited to this example. As long as a plurality of types of devices can be connected as external devices for performing data communication, the present invention can be applied to other devices.

【0066】[0066]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、マスタ装置とスレーブ装置との間で通信する際に、
先ずネゴシエーション処理を行ってスレーブ装置の種別
を判別し、その判別結果に基づいて通信方法を決定する
ようにされている。そのため、一つの端子でリモコン、
パーソナルコンピュータといった複数種類の外部デバイ
スとの通信が可能となる効果がある。
As described above, according to the present invention, when communicating between a master device and a slave device,
First, a negotiation process is performed to determine the type of the slave device, and a communication method is determined based on the determination result. Therefore, remote control with one terminal,
This has the effect of enabling communication with a plurality of types of external devices such as personal computers.

【0067】また、この実施の一形態によれば、スレー
ブ装置の判別は、スレーブ装置をマスタ装置に接続する
と共に自動的に行うようにされている。そのため、スレ
ーブ装置の種別に応じた通信方法の切り替えを、接続切
り替えのスイッチなどを設けること無く自動的に行うこ
とができる効果がある。
Further, according to this embodiment, the determination of the slave device is made automatically when the slave device is connected to the master device. Therefore, there is an effect that switching of the communication method according to the type of the slave device can be automatically performed without providing a switch for switching connection.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施の一形態による通信システムの構成の一例
を示す略線図である。
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an example of a configuration of a communication system according to an embodiment.

【図2】記録再生装置の構成の一例を示すブロック図で
ある。
FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a recording / reproducing device.

【図3】リモコン接続部およびヘッドフォンジャックと
に対応して用いられるプラグの一例の外観図である。
FIG. 3 is an external view of an example of a plug used corresponding to a remote control connection portion and a headphone jack.

【図4】通信に用いられるデータの1ビットの構成を示
す略線図である。
FIG. 4 is a schematic diagram illustrating a configuration of one bit of data used for communication.

【図5】通信に用いられるデータの1バイトの構成を示
す略線図である。
FIG. 5 is a schematic diagram illustrating a configuration of one byte of data used for communication.

【図6】通信に用いられるデータのパケット構成を示す
略線図である。
FIG. 6 is a schematic diagram illustrating a packet configuration of data used for communication.

【図7】マスタ装置とスレーブ装置との間で行われる通
信手順の一例のフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of a communication procedure performed between a master device and a slave device.

【図8】デバイスタイプの値の例を示す略線図である。FIG. 8 is a schematic diagram illustrating an example of a device type value.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・記録再生装置、11・・・システムコントロー
ラ、12・・・メモリコントローラ、13・・・バッフ
ァメモリ、22・・・ヘッドフォンジャック、23・・
・リモコン接続部、30・・・表示部、90・・・光磁
気ディスク、100・・・パーソナルコンピュータ、1
01・・・インターフェイス変換器、102,103・
・・ケーブル、110・・・プラグ、121,122,
123,124・・・電極端子、1〜T4・・・端子
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Recording / reproducing apparatus, 11 ... System controller, 12 ... Memory controller, 13 ... Buffer memory, 22 ... Headphone jack, 23 ...
Remote controller connection unit, 30 display unit, 90 magneto-optical disk, 100 personal computer, 1
01 ... Interface converter, 102,103
..Cables, 110, plugs, 121, 122,
123, 124 ... electrode terminals, 1 to T4 ... terminals

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 外部デバイスとしてのスレーブ装置が接
続される電子機器において、 スレーブ装置が接続される接続手段と、 上記接続手段を介して上記スレーブ装置と通信を行う通
信手段と、 上記通信手段により通信を行って上記スレーブ装置との
間で互いに認証を行い、上記認証が確定されたら上記ス
レーブ装置との間でなされるデータ通信の開始を許可す
る認証手段とを有することを特徴とする電子機器。
An electronic device to which a slave device as an external device is connected, a connection unit to which the slave device is connected, a communication unit that communicates with the slave device via the connection unit, and the communication unit An electronic device comprising: an authentication unit for performing communication and mutually authenticating with the slave device, and permitting a start of data communication with the slave device when the authentication is confirmed. .
【請求項2】 請求項1に記載の電子機器において、 上記認証手段は、上記通信手段による通信で上記スレー
ブ装置に対してデバイスタイプを要求して上記認証を行
うことを特徴とする電子機器。
2. The electronic device according to claim 1, wherein the authentication unit performs the authentication by requesting a device type from the slave device through communication by the communication unit.
【請求項3】 請求項1に記載の電子機器において、 上記認証が合わなければ上記スレーブ装置がリモートコ
ントロールコマンダであるとすることを特徴とする電子
機器。
3. The electronic device according to claim 1, wherein, if the authentication is not successful, the slave device is a remote control commander.
【請求項4】 マスタ装置と、上記マスタ装置に対して
外部デバイスとして接続されるスレーブ装置との間で行
われる通信方法において、 マスタ装置に対してスレーブ装置が接続される接続のス
テップと、 上記接続のステップで上記マスタ装置に対して上記スレ
ーブ装置が接続されたら、上記マスタ装置と上記スレー
ブ装置との間で通信を行い互いに認証を行う認証のステ
ップと、 上記認証のステップによる認証が確定されたら上記マス
タ装置と上記スレーブ装置との間でなされるデータ通信
の開始を許可するステップとを有することを特徴とする
通信方法。
4. A communication method performed between a master device and a slave device connected as an external device to the master device, wherein: a connection step in which the slave device is connected to the master device; When the slave device is connected to the master device in the connection step, an authentication step of performing communication between the master device and the slave device and performing mutual authentication, and authentication by the authentication step are determined. Permitting the start of data communication between the master device and the slave device.
JP10166804A 1998-06-15 1998-06-15 Electronic equipment and communication method Pending JP2000004274A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10166804A JP2000004274A (en) 1998-06-15 1998-06-15 Electronic equipment and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10166804A JP2000004274A (en) 1998-06-15 1998-06-15 Electronic equipment and communication method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000004274A true JP2000004274A (en) 2000-01-07

Family

ID=15837996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10166804A Pending JP2000004274A (en) 1998-06-15 1998-06-15 Electronic equipment and communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000004274A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8352655B2 (en) 2007-01-15 2013-01-08 Nec Corporation Packet communication device which selects an appropriate operation mode

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8352655B2 (en) 2007-01-15 2013-01-08 Nec Corporation Packet communication device which selects an appropriate operation mode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6203344B1 (en) Jack, reproducing apparatus and data communication system
US6388961B1 (en) Recording apparatus, playback apparatus, recording method, and playback method
KR100687701B1 (en) Communication system and its method and communication apparatus and its method
WO1999044202A1 (en) Recording/reproducing device and recording/reproducing method
JP2006185584A (en) Recording and reproducing device
WO2002075741A1 (en) Data manager
JP2001266494A (en) Information processor, information distribution system, information processing method and recording medium
US5440529A (en) Audio and general digital data recording and/or reproducing apparatus having two interface circuits
JP2948090B2 (en) Optical carrier recording device
US20020055970A1 (en) Audio system, control apparatus, and title information registration method
KR100474377B1 (en) How to record compressed voice data on a record carrier and how to transfer device and compressed voice data
JP2000004274A (en) Electronic equipment and communication method
JP2000163936A (en) Reproducing apparatus
JP3931114B2 (en) Recording / reproducing apparatus and data reading method
JP4447989B2 (en) Data reproducing apparatus, data reproducing method and data processing system
JP2557351B2 (en) Disc playback device
JP2000105968A (en) Audio system, reproducer and storage device
JP2002329389A (en) Input device
JPH09106661A (en) Method for writing title information into audio system and sound recording medium
JP3244673B2 (en) Dubbing device for optical disks
JPH06243657A (en) Information recording and reproducing device
JPH10144053A (en) Recording system and recording method
JPH10199138A (en) Information recording and reproducing device
JPH05101614A (en) Dubbing device and dubbing system
JPH09114570A (en) Electronic equipment capable of character input