JPS6039205A - Controller of teaching playback type robot - Google Patents

Controller of teaching playback type robot

Info

Publication number
JPS6039205A
JPS6039205A JP14685183A JP14685183A JPS6039205A JP S6039205 A JPS6039205 A JP S6039205A JP 14685183 A JP14685183 A JP 14685183A JP 14685183 A JP14685183 A JP 14685183A JP S6039205 A JPS6039205 A JP S6039205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
robot
section
instruction
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14685183A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hitoshi Komoriya
均 小森谷
Kazuo Asakawa
浅川 和雄
Nobuhiko Onda
信彦 恩田
Makoto Araki
誠 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP14685183A priority Critical patent/JPS6039205A/en
Publication of JPS6039205A publication Critical patent/JPS6039205A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/42Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

PURPOSE:To attain ease of handling of an external device including a sensor by giving a data mark so as to manage information of a coordinate of a robot, attitude and state of hands and information of input/output to/from the external device. CONSTITUTION:A data input section 21 inputs the indication information of the coordinate of the robot, the attitude and the state of hands from a teaching box 9 or a console key box 10 and also inputs control indication information from the external device and the sensor. Then the information inputted by an input section 21 is transmitted to a data edition section 23, the data mark of a prescribed indication type at each indication unit and a detailed content at each indication unit are stored (26) with correspondence. A data mark analysis section 30 processes the sharing of an indication data stored in the main storage device 26 and controls the operation of the robot or the input/output of the external device via an arm control section 31, a camera information input section 32, an external device output section 33 and an external device input section 34.

Description

【発明の詳細な説明】 ■発明の技術分野 本発明はティーチング・プレイバック型口ホットの制御
装置、特にロボットの座標、姿勢およびハンドの状態の
情報と、ロボット以外の外部機器との入出力の情報とを
、データマークを付けた形で管理することにより、セン
サを含む外部機器の扱いを容易にしたティーチング・プ
レイバック型ロボットの制御装置に関するものである。
Detailed Description of the Invention ■Technical Field of the Invention The present invention relates to a teaching/playback type control device, in particular, a method for controlling information on coordinates, posture, and hand status of a robot, and input/output with external equipment other than the robot. The present invention relates to a control device for a teaching/playback robot that facilitates the handling of external devices including sensors by managing information in the form of data marks.

(ロ)従来技術と問題点 従来のティーチングプレイバック型ロボットにおいては
、いわゆるティーチング・ボックスのレバー操作、釦操
作により、ロボットの先端の位1〃・姿勢とノ・ンドの
状態だけを記憶させ、その記憶した内容通りにロボット
をab返し動作させる。
(b) Conventional technology and problems In conventional teaching playback type robots, only the position and posture of the robot's tip and the state of no and no are memorized by operating the levers and buttons of the so-called teaching box. The robot is made to perform an ab return operation according to the memorized contents.

この方式は、動作指示が簡明であり、操作が容易である
ので、産業用ロボットの分野で多く用いられている。し
かし、この方式では、ロボットが他の搬送器等と同期し
て動くとか、動きの途中でセンサの信号によシ動くこと
などへの対応がむずかしい。
This method is often used in the field of industrial robots because the operation instructions are simple and the operation is easy. However, with this method, it is difficult to deal with cases where the robot moves in synchronization with other carriers or the like, or when the robot moves in response to sensor signals during movement.

そこで、ロボットを他の外部機器に関連して動作させる
場合、一般には、ロボット用の言語をつくり、予めその
言語でプログラミングすることによシ、他の機器の入出
力の制御や1.センサからの情報入力を行うようにされ
ている。しかし、ロボットを扱う現場の作業者にとって
、単に釦を押すことなどによって、ロボットに位置を覚
え込ませることができるテ・イーチング・プレイバック
の教示方式から、プログラミングによシ教示する方式へ
移行するには、かなシのfll+練を必要とし、困難が
伴う。また、一般に、ロボット言語自体も細かい動作を
すべて書かなければならず、単純な作業に対しても、多
くのステップを記述することが必要となるため、多くの
労力を要するという問題がある。
Therefore, when a robot operates in conjunction with other external equipment, it is generally necessary to create a language for the robot and program it in that language in advance to control the input/output of the other equipment. Information is input from sensors. However, for on-site workers who handle robots, it is important to shift from the teaching method of teaching each playback, which allows the robot to memorize its position by simply pressing a button, to a method of teaching by programming. It requires a lot of kana + practice and is difficult. Additionally, in general, the robot language itself requires all detailed movements to be written, and many steps need to be written even for simple tasks, which requires a lot of effort.

0 発明の目的と構成 本発明は上記問題点の解決を図り、ロボットの使用者に
とって、従来からのティーチングボックスによる操作と
同様な操作でロボットへの指示内容を与えることができ
るようにするとともに、ロボット以外の外部機器および
センサを簡易に扱うことができるようにすることを目的
としている。
0 Purpose and Structure of the Invention The present invention aims to solve the above-mentioned problems, and enables the user of the robot to give instructions to the robot using operations similar to those using a conventional teaching box. The purpose is to enable easy handling of external devices and sensors other than robots.

また、ロボット・システムの提供者にとっては。Also for robotic system providers.

ロボットおよび外部機器の制御構成を容易にし。Facilitates control configuration of robots and external equipment.

かつ汎用性・拡張性に富んだ指示データの管理および実
行を可能とした方式を提供することを目的としている。
The purpose of this invention is to provide a highly versatile and extensible method for managing and executing instruction data.

そのため1本発明のティーチング・プレイバック型ロボ
ットの制御装置は、ロボットと該ロボットの作業環境に
関連する入出力を行う外部機器とを制mllするプロセ
ンサと、該プロセンサの制御内容に関する指示データを
記憶する記憶装置とをそなえたロボットの制御装置であ
って。
Therefore, (1) the control device for a teaching playback type robot of the present invention includes a pro-sensor that controls the robot and an external device that performs input/output related to the robot's work environment, and stores instruction data regarding control contents of the pro-sensor. 1. A robot control device comprising a storage device for storing information.

ロボットの動作教示用のティーチングボックスまたはコ
ンソール・キーボードのいずれかからシステム制御用の
指示データを入力するデータ入力部と、該データ入力部
の入力した指示データについて各指示単位毎に予め定め
られた指示種別を示すデータマークと該指示データの詳
細内容とをそれぞれ対応せしめて上記記憶装置に記憶す
るデータ編集部と、上記記憶装置に記憶された指示デー
タのデータマークによって撮シ分は処理を行うデータマ
ーク解析部と、該データマーク解析部によって制御を移
行され各データマークに対応してロボットの動作または
外部機器の入出力を制御する指示データ実行部とをそな
えたことを特徴としている。以下図面を参照しつつ実施
例に従って説明する。
A data input section for inputting instruction data for system control from either a teaching box for teaching robot motions or a console/keyboard, and a predetermined instruction for each instruction unit for the instruction data input by the data input section. a data editing unit that associates a data mark indicating the type with detailed contents of the instruction data and stores them in the storage device; and data that is processed based on the data mark of the instruction data stored in the storage device. The present invention is characterized by comprising a mark analysis section and an instruction data execution section to which control is transferred by the data mark analysis section and controls the operation of the robot or the input/output of external equipment in accordance with each data mark. Embodiments will be described below with reference to the drawings.

0発明の実施例 第1図は本発明の一実施例外観システム構成。0 Examples of the invention FIG. 1 shows an external system configuration of an embodiment of the present invention.

第2図は本発明の一実施例内部構成、第3図は本発明に
係る指示データの例、第4図は指示データの入力態様の
説明図、第5図は本発明による処理態様の説明図を示す
FIG. 2 is an internal configuration of an embodiment of the present invention, FIG. 3 is an example of instruction data according to the present invention, FIG. 4 is an explanatory diagram of an input mode of instruction data, and FIG. 5 is an explanation of a processing mode according to the present invention. Show the diagram.

第1図において、符号1はロボットアーム、2はハンド
、3は搬送器、4は搬送器コントローラ。
In FIG. 1, numeral 1 is a robot arm, 2 is a hand, 3 is a carrier, and 4 is a carrier controller.

5はシステム・コントローラ、6はテレビカメラ。5 is a system controller, and 6 is a television camera.

7は位置マーク、8はテレビカメラ・コントローラ、9
はティーチングボックス、10はコンソール・キーボー
ド、11はディスプレイを表わす。
7 is the position mark, 8 is the TV camera controller, 9
10 represents a teaching box, 10 represents a console/keyboard, and 11 represents a display.

ロボット本体は1例えば第1図図示の如く、6関節のロ
ボットアーム1からなシ、先端に開いたシ閉じたりする
ことによって、物を1國むハンド2を有している。搬送
器3は、ベルトコンベアであって、ロボットの作業に関
連する外部機器である。
For example, as shown in FIG. 1, the robot body has a six-jointed robot arm 1, and a hand 2 that is open at the tip and can be used to pick up objects by closing. The conveyor 3 is a belt conveyor and is an external device related to the work of the robot.

搬送器コントローラ4は、搬送器3を制御するものであ
って、搬送器3の運転・停止等を行うとともに2作業対
象の物が、搬送器3によって所定の位置まで運ばれてき
たかどうかなどを、監視する。
The carrier controller 4 controls the carrier 3 and operates and stops the carrier 3, as well as checks whether the object to be worked on in 2 has been carried to a predetermined position by the carrier 3. ,Monitor.

システム噛コントローラ5は、システム全体の制御機構
であって、プロセッザ、主記憶装置、フロッピィ・ディ
スク等の外部記憶装置、各挿入出力インタフェース等か
らなる。プロセッリーは、主記憶装置に用意された機械
語命令をフェッチして実行することにより、後述する第
3図図示の如き指示データを解析し、指示データによっ
て指示されたロボットおよび外部機器の制御を行う。テ
レビカメラ6に一、ロボットの作条環境についての入力
装置である。例えば、ロボットによって物が運ばれるべ
き位置を示す位置マーク7を、光の強弱によるパターン
認識によシ、検出できるようになっている。テレビカメ
ラ・コントローラ8は、テレビカメラ6からの入力信号
をシステム・コントローラ5へ伝達する制御を行うもの
である。
The system controller 5 is a control mechanism for the entire system, and includes a processor, a main storage device, an external storage device such as a floppy disk, various insertion/output interfaces, and the like. The processor fetches and executes machine language instructions prepared in the main memory, analyzes instruction data as shown in Figure 3, which will be described later, and controls the robot and external equipment instructed by the instruction data. . The television camera 6 is an input device for inputting information about the robot's working environment. For example, a position mark 7 indicating a position where an object should be carried by a robot can be detected by pattern recognition based on the intensity of light. The television camera controller 8 controls the transmission of input signals from the television camera 6 to the system controller 5.

ティーチングボックス9は1作業者がレバーや釦操作に
より、ロボットアーム1およびハンド2を動かし、その
位置および状態をシステム・コントローラ5に覚えさせ
るだめの入力装置であり。
The teaching box 9 is an input device that allows an operator to move the robot arm 1 and hand 2 by operating levers or buttons, and to cause the system controller 5 to memorize their positions and states.

従来からティーチング・プレイバック型のロボットに用
いられているものである。コンソール争キーボード10
は1作業者がキーを打鍵することによって1例えば会話
コマンド形式により、ティーチングボックス9だけでは
不充分な、システムの詳細な制御内容を指示できる入力
装置である。本発明の場合、コンソール・キーボード1
0とティーチングボックス9とを別個に備えていたほう
が操作上望ま“しいが、ティーチングボックス9の枦能
をコンソール・キーボード10で代用し、ティーチング
ボックス9を省く構成にしてもよい。ディスプレイ11
は、システム#コントローラ5がら作業者へのメツセー
ジを表示する表示器である。
This has traditionally been used in teaching/playback type robots. Console battle keyboard 10
is an input device that allows an operator to instruct detailed control contents of the system, for example, in the form of conversational commands, by pressing a key, which is not sufficient with the teaching box 9 alone. In the case of the present invention, console keyboard 1
Although it is preferable for operation to have the teaching box 9 and the teaching box 9 separately, it is also possible to use a console/keyboard 10 for the function of the teaching box 9 and omit the teaching box 9.Display 11
is a display device that displays messages from the system #controller 5 to the operator.

特にシステム・コントローラ5を中心とした内部構成は
1例えば第2図図示の如くになっている。
In particular, the internal configuration centered on the system controller 5 is as shown in FIG. 2, for example.

第2図において、符号4,8,9.10は第1図に対応
し、20はプロセッサ、21はデータ入力部、22は切
換部、23はデータ編集部、24けポインタ管理部、2
5は力L/ン11ポインタ。
In FIG. 2, numerals 4, 8, 9, and 10 correspond to those in FIG.
5 is power L/n 11 pointer.

26は主記憶装置、27は指示データ、2Bはフロッピ
ィディスク・コントローラ、29iフロッピィディスク
装置、30はデータマーク解析部。
26 is a main storage device, 27 is instruction data, 2B is a floppy disk controller, 29i is a floppy disk device, and 30 is a data mark analysis section.

31はアーム制御部、32はカメラ情報入力部。31 is an arm control section, and 32 is a camera information input section.

33は外部機器出力部、34は外部機器出力部。33 is an external device output section, and 34 is an external device output section.

35は入出力ポート、36はザーボ機措を表わす。35 represents an input/output port, and 36 represents a servo mechanism.

プロセッサ20は1機械語命令を実行することによって
、全体を制御する。データ入力部21等の各処理部は、
プロセッサ20によって実行される機械語命令群によっ
て構成されると考えてよい。
Processor 20 controls the entire system by executing one machine language instruction. Each processing unit, such as the data input unit 21,
It can be considered that it is composed of a group of machine language instructions executed by the processor 20.

データ入力部21は、ティーチングボックス9またはコ
ンソール−キーボード10から、ロボットの座標、姿勢
およびハンドの状態の指示情報を入力するとともに、外
部機器やセンサの制御指示情報を入力する処理を行うも
のである。ティーチングボックス9から入力するか、コ
ンソール・キーボード10から入力するかは、コマンド
または釦操作によって、切換部2zが切換える。データ
入力部21が入力したロボット指示情報または外部機器
等の制御指示情報は、データ編集部23に伝達される。
The data input unit 21 inputs instruction information about the robot's coordinates, posture, and hand status from the teaching box 9 or the console-keyboard 10, as well as inputs control instruction information for external devices and sensors. . The switching unit 2z switches between inputting from the teaching box 9 and console keyboard 10 by operating a command or a button. Robot instruction information or control instruction information for external equipment, etc. input by the data input section 21 is transmitted to the data editing section 23.

データ編集部23は、入力情報にもとづいて。The data editing section 23 is based on the input information.

指示データ27の作成を行うとともに、指示データの挿
入、削除、変更等の処理を行うものである。
It creates the instruction data 27 and also performs processing such as inserting, deleting, and changing the instruction data.

指示データ27の詳舶1については、第5図を参照して
後述する。指示データ27は、1つの指示内容について
9例えば128バイトの大きさの領域が割当てられ、主
記憶装置26に格納される。また、主記憶装置26上の
指示データZ7は、フロッピィディスク−コントローラ
28を介して、フロッピィディスク装置29に宵き連棟
れ、また必要に応じて読み出し可能になっている。ポイ
ンタ管理部24は、カレント・ポインタ25を管理する
ものである。カレント・ポインタ25は、現在実行の対
象となっている指示データ2.7もしくは現在データ編
集の対象となっている指示データ27をポイントするも
のである。データ編集部23が。
Details of the ship 1 of the instruction data 27 will be described later with reference to FIG. The instruction data 27 is stored in the main storage device 26, with an area of 9, for example, 128 bytes allocated for one instruction content. Further, the instruction data Z7 on the main storage device 26 is stored in the floppy disk device 29 overnight via the floppy disk controller 28, and can be read out as needed. The pointer management unit 24 manages the current pointer 25. The current pointer 25 points to the instruction data 2.7 that is currently the target of execution or the instruction data 27 that is currently the target of data editing. The data editing department 23.

新たに指示データ27を作成して追加する場合。When creating and adding new instruction data 27.

主記憶装置26がら空エリアを抽IPシ、そこへ指示の
ノξラメーク情報と、指示の種別を示すデータマークと
を設定[7,相互ポインタによってチェイニングされる
一連の指示データ群の中に組み込む。
Extract an empty area from the main memory 26 and set there the instruction nolamake information and the data mark indicating the instruction type [7, in a series of instruction data groups chained by mutual pointers. Incorporate.

データマーク解析部30は、指示データの実行処理にあ
たって、カレント・ポインタ2δのポイントする主記憶
装置26の位置にある指示データ27のデータマークを
解析し、該データマークによシ振り分けを行って、デー
タマークの示す指示種別に従った各指示データの実行部
を起動するものである。これらの実行部には1例えば第
2図図示の如く、アーム制御部31.カメラ情報入力部
3′2.外部機器出力部34.外部機器入力部34その
他がある。これらはすべてデータマークによって区別さ
れるので、各々独立したモジュールとして構成でき、ロ
ボットの制御、外部機器の制御に係わシなく、新たなデ
ータマークを伺与するだけで、 ff1i単に新しい機
能のモジュールを追加することができるようになってい
る。
In executing the instruction data, the data mark analysis unit 30 analyzes the data mark of the instruction data 27 located at the location in the main storage device 26 pointed to by the current pointer 2δ, and allocates data according to the data mark. This activates the execution unit of each instruction data according to the instruction type indicated by the data mark. These execution units include an arm control unit 31, for example, as shown in FIG. Camera information input section 3'2. External device output section 34. There is an external device input section 34 and others. Since these are all distinguished by data marks, they can each be configured as independent modules, and simply by providing a new data mark, ff1i can be created as a module with a new function, regardless of the control of the robot or external equipment. It is now possible to add.

アーム制御部31は、入出力ポート35を経由しで、ザ
ーボ機構36に制御信号を出力し、ロボットのアームお
よびハンドを制御するものである。
The arm control unit 31 outputs a control signal to the servo mechanism 36 via the input/output port 35 to control the arm and hand of the robot.

このときの制御信号としては9例えばロボットアームの
各関節角の角速度に関連した情報が与えられる。カメラ
情報入力部32は、第1図図示位置マーク7の座標を検
出するために、カメラ・コントローラ8に割付けられた
入出力ボート35から。
As the control signal at this time, for example, information related to the angular velocity of each joint angle of the robot arm is given. The camera information input unit 32 is input from an input/output port 35 assigned to the camera controller 8 in order to detect the coordinates of the position mark 7 shown in FIG.

カメラ・コントローラ8が検出した情報を読み取る処理
を行う。り)部機器出力部33は、この例の場合、搬送
器コントローラ4に搬送器の運転制御信号を出力するも
のである。外部機器入力部34は9例えば搬送器によっ
て搬送されてきた物体の検出信号を入力するものである
A process of reading information detected by the camera controller 8 is performed. In this example, the equipment output section 33 outputs a transporter operation control signal to the transporter controller 4. The external device input section 34 inputs a detection signal of an object transported by a transporter, for example.

指示データ27は、主記憶装置26上において。The instruction data 27 is stored on the main storage device 26.

例えば第3図図示の如き構成を持つ。lエントリは、1
28バイトの領域を有する。データマーク部40は、当
該指示データ27の指示種別を示すものである。指示種
別の番号、記号またはフラグ等、指示種別を識別できる
情報であれば、データマークはどのような形のものでも
よい。本実施例の場合、指示種別として1例えばロボッ
トの位置・姿勢および・・ンドの状態を指示するROB
OTと。
For example, it has a configuration as shown in FIG. l entry is 1
It has an area of 28 bytes. The data mark section 40 indicates the instruction type of the instruction data 27. The data mark may be in any form as long as it is information that can identify the instruction type, such as an instruction type number, symbol, or flag. In the case of this embodiment, the instruction type is 1, for example, a ROB that instructs the position/posture of the robot and the state of the robot.
With OT.

テレビカメラからの入力を指示するTVと、外部機器へ
の出力を指示するOUTと、外部機器からの入力を指示
するIN等が、用意されている。
A TV for instructing input from a television camera, an OUT for instructing output to an external device, an IN for instructing input from an external device, etc. are provided.

データラベル部41は、当該指示データに対する名称が
記憶される領域である。利用者は2個々の指示データに
対して、任意の名前を付与することができ、その名前を
指定することによって、各指示データをダイレクトに呼
び出すことができるようになっている。
The data label section 41 is an area in which a name for the instruction data is stored. The user can give any name to each piece of instruction data, and by specifying the name, each piece of instruction data can be called up directly.

逆方向ポインタ部42およびIII方向ポインタ部43
は、1つのまとまった作案を遂行するための一連の指示
データを相互にチェイニングするものである。チェイニ
ングのためのポインタ情報は。
Reverse direction pointer section 42 and III direction pointer section 43
This is a method of mutually chaining a series of instruction data for carrying out one unified project. Pointer information for chaining.

例えば主記憶装置上のアドレスに対応づけられたデータ
番号等からなる。逆方向ポインタ部42および順方向ポ
インタ部43を操作することによって、指示データの挿
入、削除、変更等を、指示データ全体を転送することな
く簡単に行うことができ、また特に逆方向ポインタ部4
2を参照することによシ、指示データを逆行させて実行
できるようになっている。
For example, it consists of a data number associated with an address on the main memory. By operating the backward pointer section 42 and the forward pointer section 43, it is possible to easily insert, delete, change, etc. the instruction data without transferring the entire instruction data.
By referring to 2, the instruction data can be executed backwards.

・ξラメータ部44は、指示データの詳細情報が格納さ
れる領域である。どの領域が有効となるかは、指示種別
によって異なる。関節角01〜θ6の部分には、指示種
別が■も0BOTである場合に、各関節の目標角度が格
納される。速度データ部には。
- The ξ parameter section 44 is an area where detailed information of instruction data is stored. Which area is valid varies depending on the instruction type. The target angles of each joint are stored in the joint angles 01 to θ6 when the instruction type is also 0BOT. In the speed data section.

ハンドの直線移動速度情報が格納される。ノ・ンド状態
部には、ハンドを開くまたは閉じる等の指示情報が格納
される。整数型データまたは実数型データの領域には1
例えばOUT 、INの種別において、入出力ポートの
1即号やそのポートへの入出力データ等が格納される。
Information about the linear movement speed of the hand is stored. The no-end state section stores instruction information such as opening or closing the hand. 1 for integer type data or real number type data area
For example, in the OUT and IN types, the first number of the input/output port, input/output data to that port, etc. are stored.

上記指示データの原情報は2例えば第4図図示(O如<
、コンソール・キーボード10からコマンド形式または
ディスプレイを利用したメニュ一方式等により与えるこ
とができ、また」テにROB OT制御情報については
、従来と同様にティーチングボックス9を利用して与え
ることができる。第4図図示合話コマンド50は、テレ
ビカメラからの入力を指示するコマンドである。会話コ
マンド゛51は、rLf4目のポートにイ直mf出力す
ることを指示するものである。会話コマンド52は、O
#目のポートから入力して、θ番目のポートからの入力
がPの値になるまで待つことを指示するものである。こ
の場合、ル、 m 、 o 、 pは整数である。
The original information of the above instruction data is 2, for example, as shown in FIG.
, can be given in the form of commands from the console/keyboard 10 or in the form of a menu using the display, and ROBOT control information can also be given using the teaching box 9 as in the past. The conversation command 50 shown in FIG. 4 is a command for instructing input from a television camera. Conversation command 51 instructs direct mf output to the rLf4th port. The conversation command 52 is O
This is an instruction to input from the #th port and wait until the input from the θth port reaches the value of P. In this case, m, o, p are integers.

ティーチングボックス9からの指示情報には。For instruction information from teaching box 9.

例えばロボットのハンドを、ある方向へ移動させる情報
、ハンドを開いたり閉じたりすることを指示する情報、
そのときのロボットの状態を記憶することを指示する情
報などがある。もちろん。
For example, information that instructs the robot's hand to move in a certain direction, information that instructs the robot to open or close the hand,
There is information that instructs to memorize the state of the robot at that time. of course.

M OV K等の会話コマンドを設けて、ロボットの制
御ヲコンソール・キーボード10から行ってもよい。こ
れらの情報は、データ編集部によシデータマークが付さ
れて、−元管理され、容易に多情報化される。なお、指
示データを編集するためのコマンドも用意される。
The robot may be controlled from the console keyboard 10 by providing conversational commands such as M OV K. These pieces of information are tagged with data marks by the data editing section, are managed, and are easily multiplied. Note that commands for editing instruction data are also provided.

例えば、第1図図示の如きシステムにおいて。For example, in a system as shown in FIG.

第5図に)図示の如き一連の作業を行うとする。この作
業には、ロボットの制御と外部機器に関する制御とが含
まれている。従来方式によれば1作業■、■、■に関し
ては、ロボット自身の動きとは無関係であるため、指示
制御を統一的に行うことはできなかった。本実施例の場
合、データの多情報化により2次のように実行される。
Assume that a series of operations as shown in FIG. 5 are performed. This work includes controlling the robot and controlling external equipment. According to the conventional method, instructions and control for each task (1), (2), and (2) cannot be performed in a unified manner because these operations are unrelated to the movements of the robot itself. In the case of this embodiment, the data is multi-informationized and executed as follows.

第4図で説明した指示情報の入力により1例えば、第5
図(ロ)図示の如き一連の指示データ27−1〜27−
8を用意する。なお、第5図(ロ)においては、理解し
やすくするために、データマーク部40とパラメータ部
44の内容だけを簡略化して示している。作業■は、1
示データ27−1にもとづいて遂行される。作業■は、
指示データ27−2にもとづいて遂行される。作業■は
、指示データ27−3および指示データ27−4にもと
づいて遂行される。
By inputting the instruction information explained in FIG.
Figure (b) A series of instruction data 27-1 to 27- as shown
Prepare 8. Note that in FIG. 5(b), only the contents of the data mark section 40 and the parameter section 44 are shown in a simplified manner for ease of understanding. Work ■ is 1
This is performed based on the indicated data 27-1. Work ■ is
This is executed based on the instruction data 27-2. Work (2) is performed based on instruction data 27-3 and instruction data 27-4.

同様に作業■、(■が遂行され9作業■を指示データ2
7−1および指示データ27−8によって遂行すること
により、第5図(イ)に示した一連の作業が、なされる
ことになる。例えば9図示省略したR EP E A 
Tのデータマークを持つ指示データを設は工付加し、上
記一連の作業を繰り返し実行させることも可能である。
Similarly, work ■, (■ is performed and 9 work ■ is instructed by data 2.
7-1 and instruction data 27-8, the series of operations shown in FIG. 5(a) will be performed. For example, 9 REP E A (not shown)
It is also possible to add instruction data with a data mark of T to repeat the above series of operations.

なお、指示データ27−1ないし27−8は、第3図図
示逆方向ポインタ部42および順方向ポインタ部430
ポイント情報によシ、相互に作業順爵に従って連結され
ている。
Note that the instruction data 27-1 to 27-8 are the backward pointer section 42 and the forward pointer section 430 shown in FIG.
Point information is linked to each other according to the order of work.

■発明の詳細 な説明した如く本発明によれば、データマークによって
指示データを一元管理し、ロボットの制御とロボットの
作業環境に関する制御とを統一化して、各データマーク
に対応する処理を実行させることができるようになる。
■As described in detail, according to the present invention, instruction data is centrally managed using data marks, control of the robot and control related to the robot's work environment are unified, and processes corresponding to each data mark are executed. You will be able to do this.

従って、現場の作票者は、ロボットおよび外部機器の制
御のための難しいプログラミング言語を修得する必要は
なく。
Therefore, there is no need for on-site staff to learn difficult programming languages for controlling robots and external equipment.

ff雑なシーケンスを簡単に指示することができるよう
になる。従来のティーチングボックスだけによる制御機
能も完全に包含してサポートすることができる。また、
システムの設計者、提供者にとっては、データマーク別
に1個々の処理機能を構築できるので、制御内容の変更
やコマンド等の追加、修正にも容易に対処することがで
きる。特に産業用ロボットでは、利用者毎にロボット・
システムに対する要求仕様が大きく異なることが多く。
ff It becomes possible to easily instruct complicated sequences. Control functions using only a conventional teaching pendant can also be fully included and supported. Also,
For system designers and providers, since it is possible to construct individual processing functions for each data mark, it is possible to easily deal with changes in control contents, additions and modifications of commands, etc. Especially for industrial robots, each user
The required specifications for the system often differ greatly.

それに柔軟に対処することができる本発明のメリットは
大きい。
The present invention has a great advantage in that it can flexibly deal with this problem.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例外観システム構成。 第2図は本発明の一実施例内部構成、第35図は本発明
に係る指示データの例、第4図は指示データの入力態様
の説明図、第5図は本発明による処理態様の説明図を示
す。 図中、符号1はロボットアーム、5はシステム・コント
ローラ、9はティーチングボックス。 10はコンソール・キーボード、21はデータ入力部、
23はデータ編集部、27は指示データ。 30はデータマーク解析部、40けデータマーク部を表
わす。 特許出願人 富士通株式会社
FIG. 1 shows an external system configuration of an embodiment of the present invention. FIG. 2 is an internal configuration of an embodiment of the present invention, FIG. 35 is an example of instruction data according to the present invention, FIG. 4 is an explanatory diagram of an input mode of instruction data, and FIG. 5 is an explanation of a processing mode according to the present invention. Show the diagram. In the figure, numeral 1 is a robot arm, 5 is a system controller, and 9 is a teaching box. 10 is a console keyboard, 21 is a data input section,
23 is a data editing section, and 27 is instruction data. 30 represents a data mark analysis section and a 40-digit data mark section. Patent applicant Fujitsu Limited

Claims (1)

【特許請求の範囲】 ロボットと該ロボットの作業環境に関連する入出力を行
う外部機器とを制御するプロセッサと。 該プロセッサの制御内容に関する指示データを記憶する
記憶装置とをそなえたロボットの制御装置であって、ロ
ボットの動作教示用のティーチングボックスまたはコン
ソール争キーボードのいずれかからシステム制御用の指
示データを入力するデータ入力部と、該データ入力部の
入力した指示データについて各指示単位毎に予め定めら
れた指示種別を示すデータマークと該指示データの詳細
内容とをそれぞれ対応せしめて上記記憶装置に記憶する
データ編集部と、上記記憶装置に記憶された指示データ
のデータマークによって振り分は処理を行うデータマー
ク解析部と、該データマーク解析部によって制御を移行
され各データマークに対応してロボットの動作または外
部機器の入出力を制御する指示データ実行部とをそなえ
たことを特徴とするティーチング・プレイバック型ロボ
ットの制御装置。
[Scope of Claim] A processor that controls a robot and external equipment that performs input/output related to the robot's working environment. A robot control device comprising a storage device for storing instruction data regarding control contents of the processor, and inputting instruction data for system control from either a teaching box for teaching the robot's movements or a console keyboard. A data input section, and data stored in the storage device in which a data mark indicating a predetermined instruction type for each instruction unit and detailed contents of the instruction data are associated with each other for instruction data inputted by the data input section. an editing department, a data mark analysis section that processes the distribution according to the data marks of the instruction data stored in the storage device, and control is transferred by the data mark analysis section and the robot's movement or movement is performed in accordance with each data mark. A control device for a teaching/playback type robot, characterized by comprising an instruction data execution unit that controls input/output of external equipment.
JP14685183A 1983-08-11 1983-08-11 Controller of teaching playback type robot Pending JPS6039205A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14685183A JPS6039205A (en) 1983-08-11 1983-08-11 Controller of teaching playback type robot

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14685183A JPS6039205A (en) 1983-08-11 1983-08-11 Controller of teaching playback type robot

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6039205A true JPS6039205A (en) 1985-03-01

Family

ID=15416974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14685183A Pending JPS6039205A (en) 1983-08-11 1983-08-11 Controller of teaching playback type robot

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039205A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62175808A (en) * 1986-01-30 1987-08-01 Fanuc Ltd Robot controller
JPS63255706A (en) * 1987-04-14 1988-10-24 Fanuc Ltd Program generating method for vision system
JPH0238604U (en) * 1988-09-07 1990-03-14
KR100483790B1 (en) * 2002-03-22 2005-04-20 한국과학기술연구원 Multi-degree of freedom telerobotic system for micro assembly

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58105303A (en) * 1981-12-17 1983-06-23 Fanuc Ltd Teaching system
JPS58117004A (en) * 1981-12-30 1983-07-12 Fanuc Ltd Control system of robot

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58105303A (en) * 1981-12-17 1983-06-23 Fanuc Ltd Teaching system
JPS58117004A (en) * 1981-12-30 1983-07-12 Fanuc Ltd Control system of robot

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62175808A (en) * 1986-01-30 1987-08-01 Fanuc Ltd Robot controller
JPS63255706A (en) * 1987-04-14 1988-10-24 Fanuc Ltd Program generating method for vision system
JPH0238604U (en) * 1988-09-07 1990-03-14
KR100483790B1 (en) * 2002-03-22 2005-04-20 한국과학기술연구원 Multi-degree of freedom telerobotic system for micro assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sanfilippo et al. Controlling Kuka industrial robots: Flexible communication interface JOpenShowVar
Saridis Intelligent robotic control
CN100408277C (en) Programming device for returning robot to waiting position
US4482968A (en) Method and apparatus for robot control
CN1758990B (en) Robot simulation device
US4843566A (en) Robot motion control system
US10507585B2 (en) Robot system that displays speed
US4947314A (en) Operation control system
Wang et al. Augmented reality enabled human–robot collaboration
KR920002346B1 (en) Robot controller
JPS6039205A (en) Controller of teaching playback type robot
Smith An environment for more easily programming a robot
US9415512B2 (en) System and method for enhancing a visualization of coordinate points within a robots working envelope
JP2019177434A (en) Control device, robot and robot system
JPS6039206A (en) Controller of robot
Burgh-Oliván et al. ROS-Based Multirobot System for Collaborative Interaction
JPS61175805A (en) Robot operation teaching device
JP2001005517A (en) Monitor method for control program and its device
JPH04269185A (en) Remote control device for robot
JPS6260006A (en) Interference checking method for robot control program
JPS61279908A (en) Robot teaching method
JPH04130503A (en) Control device
Nosikov Control system synthesis of radiation-proof manipulator MR-48 for chambers
Matour et al. Towards Intuitive Extended Reality-Based Robot Control and Path Planning: Comparison of Augmented Reality and Mixed Reality-Based Approaches
JPH06270082A (en) Control of robot having auxiliary shaft