JPH11175726A - Processor and method for information processing, information processing system, and provided medium - Google Patents

Processor and method for information processing, information processing system, and provided medium

Info

Publication number
JPH11175726A
JPH11175726A JP9342494A JP34249497A JPH11175726A JP H11175726 A JPH11175726 A JP H11175726A JP 9342494 A JP9342494 A JP 9342494A JP 34249497 A JP34249497 A JP 34249497A JP H11175726 A JPH11175726 A JP H11175726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information processing
personal authentication
personal
authentication data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP9342494A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tatsuo Itabashi
達夫 板橋
Takushi Tadano
拓志 但野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9342494A priority Critical patent/JPH11175726A/en
Publication of JPH11175726A publication Critical patent/JPH11175726A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Collating Specific Patterns (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make it easy to obtain individual data after individual authentication. SOLUTION: A terminal 1 is equipped with a fingerprint recognizing device. A user who wants to read individual data out by using the terminal 1 inputs his fingerprint to the fingerprint recognizing device. The inputted fingerprint data are sent to a user management part 11 on a server 5 through a network 4. An individual authentication part 31 of the user management part 11 judges whether or not the sent fingerprint data are present in a fingerprint data base 32. When it is judged that there are matching fingerprint data, the user is authenticated as a regular user and becomes able to access an individual data management part 21 of a data management part 10 and read out saved data characteristic of the user.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置およ
び方法、情報処理システム、並びに提供媒体に関し、特
に、個人データを個人認証用データの入力を行うことに
より読み出せるようにした情報処理装置および方法、情
報処理システム、並びに提供媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus and method, an information processing system, and a providing medium, and more particularly, to an information processing apparatus and a personal information that can be read by inputting personal authentication data. The present invention relates to a method, an information processing system, and a providing medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在、液晶画面が備え付けられた公衆電
話がある。この公衆電話の液晶画面には、通信している
相手先の電話番号、カードの残量度数などが表示され
る。また、ISDN(Intergrated Services Digital Netwo
rk)などのデジタル通信に対応した公衆電話もある。
2. Description of the Related Art At present, there are public telephones equipped with a liquid crystal screen. On the liquid crystal screen of the public telephone, the telephone number of the communicating party, the remaining frequency of the card, and the like are displayed. ISDN (Intergrated Services Digital Netwo
rk) and other public telephones that support digital communications.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た公衆電話にユーザを認証し、認証後にそのユーザ個人
の情報を、備え付けられている液晶画面に表示させるよ
うなサービスは行われていない。
However, there is no service for authenticating a user to a public telephone as described above, and displaying personal information of the user on an equipped liquid crystal screen after the authentication.

【0004】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、公衆電話など、多数のユーザが利用する端
末において、各ユーザを認証する装置を設け、さらに各
ユーザ個人の情報を提供できるようにするものである。
The present invention has been made in view of such a situation, and a terminal used by a large number of users, such as a public telephone, is provided with a device for authenticating each user, and can further provide personal information of each user. Is to do so.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の情報処
理装置は、個人認証用データを入力する入力手段と、情
報を表示する表示手段と、表示手段に表示された情報を
選択する選択手段とを備えることを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an information processing apparatus comprising: input means for inputting personal authentication data; display means for displaying information; and selection for selecting information displayed on the display means. Means.

【0006】請求項8に記載の情報処理方法は、個人認
証用データを入力する入力ステップと、情報を表示する
表示ステップと、表示ステップで表示された情報を選択
する選択ステップとを備えることを特徴とする。
[0008] An information processing method according to claim 8 includes an input step of inputting personal authentication data, a display step of displaying information, and a selection step of selecting the information displayed in the display step. Features.

【0007】請求項9に記載の提供媒体は、個人認証用
データを入力する入力ステップと、情報を表示する表示
ステップと、表示ステップで表示された情報を選択する
選択ステップとを備えるコンピュータプログラムを提供
することを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a computer readable medium having an inputting step of inputting personal authentication data, a displaying step of displaying information, and a selecting step of selecting information displayed in the displaying step. It is characterized by providing.

【0008】請求項10に記載の情報処理装置は、個人
を認証するためのデータを蓄積する個人認証データ蓄積
手段と、他の情報処理装置から送信された個人認証用デ
ータが、個人認証データ蓄積手段により蓄積されている
データ内に存在するか否かを判断する判断手段と、判断
手段により個人認証用データが存在していると判断され
た場合、アクセス可能となる個人データを蓄積する個人
データ蓄積手段とを備えることを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, in the information processing apparatus, personal authentication data storage means for storing data for authenticating an individual and personal authentication data transmitted from another information processing apparatus store personal authentication data. Determining means for determining whether or not the data exists in the data stored by the means; and personal data for storing personal data which can be accessed when the determining means determines that the data for personal authentication exists. Storage means.

【0009】請求項11に記載の情報処理方法は、個人
を認証するためのデータを蓄積する個人認証データ蓄積
ステップと、他の情報処理装置から送信された個人認証
用データが、個人認証データ蓄積ステップで蓄積された
データ内に存在するか否かを判断する判断ステップと、
判断ステップにより個人認証用データが存在していると
判断された場合、アクセス可能となる個人データを蓄積
する個人データ蓄積ステップとを備えることを特徴とす
る。
[0011] In the information processing method according to the eleventh aspect, a personal authentication data storing step of storing data for authenticating an individual, and the personal authentication data transmitted from another information processing apparatus may store the personal authentication data. A determining step of determining whether or not the data exists in the data accumulated in the step;
A personal data storing step of storing personal data that can be accessed when it is determined in the determining step that the personal authentication data exists.

【0010】請求項12に記載の提供媒体は、個人を認
証するためのデータを蓄積する個人認証データ蓄積ステ
ップと、他の情報処理装置から送信された個人認証用デ
ータが、個人認証データ蓄積ステップで蓄積されたデー
タ内に存在するか否かを判断する判断ステップと、判断
ステップにより個人認証用データが存在していると判断
された場合、アクセス可能となる個人データを蓄積する
個人データ蓄積ステップとを備えるコンピュータプログ
ラムを提供することを特徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided the personal identification data storing step for storing data for authenticating an individual, and the personal authentication data transmitted from another information processing apparatus being stored in a personal authentication data storing step. A determining step of determining whether or not the data exists in the data stored in step (a); and a personal data storing step of storing personal data that can be accessed when the determining step determines that the data for personal authentication exists. And a computer program comprising:

【0011】請求項13に記載の情報処理システムの第
1の情報処理装置は、個人認証用データを入力する入力
手段と、入力手段に入力された個人認証用データを送信
する第1の送信手段と、情報を表示する表示手段と、表
示手段に表示された情報を選択する選択手段とを備え、
第2の情報処理装置は、個人を認証するためのデータを
蓄積する個人認証データ蓄積手段と、第1の送信手段に
より送信された個人認証用データが、個人認証データ蓄
積手段により蓄積されているデータ内に存在するか否か
を判断する判断手段と、判断手段により個人認証用デー
タが存在していると判断された場合、アクセス可能とな
る個人データを蓄積する個人データ蓄積手段と、個人デ
ータ蓄積手段に蓄積されているデータを、第1の情報処
理装置に送信する第2の送信手段とを備えることを特徴
とする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, the first information processing apparatus of the information processing system comprises: input means for inputting personal authentication data; and first transmitting means for transmitting the personal authentication data input to the input means. And display means for displaying information, and selection means for selecting information displayed on the display means,
In the second information processing apparatus, personal authentication data storage means for storing data for authenticating an individual, and personal authentication data transmitted by the first transmission means are stored by the personal authentication data storage means. Determining means for determining whether or not the data exists in the data; personal data storing means for storing personal data which can be accessed when the determining means determines that the personal authentication data is present; A second transmission unit that transmits data stored in the storage unit to the first information processing apparatus.

【0012】請求項14に記載の情報処理方法は、第1
の情報処理装置は、個人認証用データを入力する入力ス
テップと、入力ステップで入力された個人認証用データ
を送信する第1の送信ステップと、情報を表示する表示
ステップと、表示ステップで表示された情報を選択する
選択ステップとを備え、第2の情報処理装置は、個人を
認証するためのデータを蓄積する個人認証データ蓄積ス
テップと、第1の送信ステップにより送信された個人認
証用データが、個人認証データ蓄積ステップで蓄積され
たデータ内に存在するか否かを判断する判断ステップ
と、判断ステップにより個人認証用データが存在してい
ると判断された場合、アクセス可能となる個人データを
蓄積する個人データ蓄積ステップと、個人データ蓄積ス
テップで蓄積されたデータを、第1の情報処理装置に送
信する第2の送信ステップとを備えることを特徴とす
る。
[0012] The information processing method according to claim 14 is the first information processing method.
The information processing device is displayed in an input step of inputting personal authentication data, a first transmitting step of transmitting the personal authentication data input in the input step, a display step of displaying information, and a display step. The second information processing apparatus includes a personal authentication data storing step of storing data for authenticating an individual, and a personal authentication data transmitted in the first transmitting step. A determination step for determining whether or not the data exists in the data stored in the personal authentication data storage step, and, if the determination step determines that the personal authentication data exists, the personal data that can be accessed is determined. A personal data storage step for storing, and a second transmission step for transmitting the data stored in the personal data storage step to the first information processing apparatus. Tsu, characterized in that it comprises a flop.

【0013】請求項15に記載の提供媒体は、第1の情
報処理装置のコンピュータプログラムは、個人認証用デ
ータを入力する入力ステップと、入力ステップで入力さ
れた個人認証用データを送信する第1の送信ステップ
と、情報を表示する表示ステップと、表示ステップで表
示された情報を選択する選択ステップとを備え、第2の
情報処理装置のコンピュータプログラムは、個人を認証
するためのデータを蓄積する個人認証データ蓄積ステッ
プと、第1の送信ステップで送信された個人認証用デー
タが、個人認識データ蓄積ステップで蓄積されたデータ
内に存在するか否かを判断する判断ステップと、判断ス
テップで個人認証用データが存在していると判断された
場合、アクセス可能となる個人データを蓄積する個人デ
ータ蓄積ステップと、個人データ蓄積ステップで蓄積さ
れたデータを、第1の情報処理装置に送信する第2の送
信ステップとを備えるコンピュータプログラムを提供す
ることを特徴とする。
According to a fifteenth aspect of the present invention, the computer program of the first information processing apparatus comprises an input step of inputting personal authentication data, and a first step of transmitting the personal authentication data input in the input step. , A display step of displaying information, and a selection step of selecting information displayed in the display step, wherein the computer program of the second information processing apparatus stores data for authenticating an individual. A personal authentication data storing step, a determining step of determining whether or not the personal authentication data transmitted in the first transmitting step is present in the data stored in the personal recognition data storing step; When it is determined that the authentication data exists, a personal data storage step of storing personal data that can be accessed; The data stored in the personal data storage step, and providing a computer program and a second transmission step of transmitting the first information processing apparatus.

【0014】請求項1に記載の情報処理装置、請求項8
に記載の情報処理方法、および請求項9に記載の提供媒
体においては、個人認証用データが入力され、情報が表
示され、表示された情報が選択される。
An information processing apparatus according to claim 1,
In the information processing method described in the above, the personal authentication data is input, the information is displayed, and the displayed information is selected.

【0015】請求項10に記載の情報処理方法、請求項
11に記載の情報処理方法、および請求項12に記載の
提供媒体においては、個人を認証するためのデータが蓄
積され、他の情報処理装置から送信された個人認証用デ
ータが、個人認証データ蓄積ステップで蓄積されたデー
タ内に存在するか否かが判断され、個人認証用データが
存在していると判断された場合、アクセス可能となる個
人データが蓄積される。
In the information processing method according to the tenth aspect, the information processing method according to the eleventh aspect, and the providing medium according to the twelfth aspect, data for authenticating an individual is stored, and other information processing is performed. It is determined whether or not the personal authentication data transmitted from the device exists in the data stored in the personal authentication data storage step, and if it is determined that the personal authentication data exists, it is determined that access is possible. Personal data is stored.

【0016】請求項13に記載の情報処理システム、請
求項14に記載の情報処理方法、および請求項15に記
載の提供媒体においては、第1の情報処理装置は、個人
認証用データが入力され、入力された個人認証用データ
が送信され、情報が表示され、表示された情報が選択さ
れ、第2の情報処理装置は、個人を認証するためのデー
タが蓄積され、第1の情報処理装置から送信された個人
認証用データが、蓄積されたデータ内に存在するか否か
が判断され、個人認証用データが存在していると判断さ
れた場合、アクセス可能となる個人データが蓄積され、
蓄積されたデータが、第1の情報処理装置に送信され
る。
In the information processing system according to the thirteenth aspect, the information processing method according to the fourteenth aspect, and the providing medium according to the fifteenth aspect, the first information processing apparatus receives personal authentication data. The input personal authentication data is transmitted, the information is displayed, the displayed information is selected, and the second information processing device stores data for authenticating the individual, and the first information processing device It is determined whether the personal authentication data transmitted from is present in the stored data, and if it is determined that the personal authentication data is present, the personal data that can be accessed is stored,
The stored data is transmitted to the first information processing device.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を説明
するが、特許請求の範囲に記載の発明の各手段と以下の
実施の形態との対応関係を明らかにするために、各手段
の後の括弧内に、対応する実施の形態(但し一例)を付
加して本発明の特徴を記述すると、次のようになる。但
し勿論この記載は、各手段を記載したものに限定するこ
とを意味するものではない。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below. In order to clarify the correspondence between each means of the invention described in the claims and the following embodiments, each means is described. When the features of the present invention are described by adding the corresponding embodiment (however, an example) in parentheses after the parentheses, the result is as follows. However, of course, this description does not mean that each means is limited to those described.

【0018】請求項1に記載の情報処理装置は、個人認
証用データを入力する入力手段(例えば、図2の指紋認
識装置54)と、情報を表示する表示手段(例えば2の
ディスプレイ51)、表示手段に表示された情報を選択
する選択手段(例えば、図2の選択ボタン53)とを備
えることを特徴とする。
The information processing apparatus according to the first aspect of the present invention includes an input means for inputting personal authentication data (for example, the fingerprint recognition device 54 in FIG. 2), a display means for displaying information (for example, the second display 51), And selecting means for selecting information displayed on the display means (for example, the selection button 53 in FIG. 2).

【0019】請求項2に記載の情報処理装置は、音声の
入出力を行う音声入出力手段(例えば、図2の受話器5
2)をさらに備えることを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided an information processing apparatus comprising:
2) is further provided.

【0020】請求項10に記載の情報処理装置は、個人
を認証するためのデータを蓄積する個人認証データ蓄積
手段(例えば、図1の指紋データベース32)と、他の
情報処理装置から送信された個人認証用データが、個人
認識データ蓄積手段により蓄積されているデータ内に存
在するか否かを判断する判断手段(例えば、図1の個人
認証部31)と、判断手段により個人認証用データが存
在していると判断された場合、アクセス可能となる個人
データを蓄積する個人データ蓄積手段(例えば、図1の
個人データ管理部21)とを備えることを特徴とする。
In the information processing apparatus according to the present invention, the personal authentication data storage means (for example, the fingerprint database 32 in FIG. 1) for storing data for authenticating an individual and the information processing apparatus transmitted from another information processing apparatus. Judgment means (for example, the personal authentication unit 31 in FIG. 1) for judging whether or not the personal authentication data exists in the data stored by the personal recognition data storage means; It is characterized by including personal data storage means (for example, the personal data management unit 21 in FIG. 1) for storing personal data that can be accessed when it is determined that the personal data exists.

【0021】請求項13に記載の情報処理システムは、
第1の情報処理装置は、個人認証用データを入力する入
力手段(例えば、図2の指紋認識装置54)と、入力手
段に入力された個人認証用データを送信する第1の送信
手段(例えば、図3のステップS3)と、情報を表示す
る表示手段(例えば、図2のディスプレイ51)と、表
示手段に表示された情報を選択する選択手段(例えば、
図2の選択ボタン53)とを備え、第2の情報処理装置
は、個人を認証するためのデータを蓄積する個人認証デ
ータ蓄積手段(例えば、図1の指紋データベース32)
と、第1の送信手段により送信された個人認証用データ
が、個人認識データ蓄積手段により蓄積されているデー
タ内に存在するか否かを判断する判断手段(例えば、図
1の個人認証部31)と、判断手段により個人認証用デ
ータが存在していると判断された場合、アクセス可能と
なる個人データを蓄積する個人データ蓄積手段(例え
ば、図1の個人データ管理部21)と、個人データ蓄積
手段に蓄積されているデータを、第1の情報処理装置に
送信する第2の送信手段(例えば、図3のステップS1
0)とを備えることを特徴とする。
An information processing system according to claim 13 is
The first information processing device includes an input unit (for example, the fingerprint recognition device 54 in FIG. 2) for inputting personal authentication data, and a first transmitting unit (for example, for transmitting personal authentication data input to the input unit). , Step S3 in FIG. 3, display means for displaying information (for example, display 51 in FIG. 2), and selection means for selecting information displayed on the display means (for example,
The second information processing device includes a personal authentication data storage unit (for example, the fingerprint database 32 in FIG. 1) that stores data for authenticating an individual.
Determining means for determining whether or not the personal authentication data transmitted by the first transmitting means exists in the data stored by the personal recognition data storing means (for example, the personal authentication unit 31 in FIG. 1) And personal data storage means (for example, personal data management unit 21 in FIG. 1) for storing personal data that can be accessed when the determination means determines that the personal authentication data exists. Second transmitting means (for example, step S1 in FIG. 3) for transmitting the data stored in the storing means to the first information processing apparatus.
0).

【0022】図1は、本発明の情報処理システムの構成
例を示すブロック図である。端末1は、個人認証用デー
タが入力される認証装置(後述)を備えた端末であり、
例えばISDN(Intergrated Services Digital Network)
によりネットワーク4と接続されている。またネットワ
ーク4には、移動体2(例えば、飛行機、自動車、電
車)が、移動体通信網(例えば、衛星)を介して接続さ
れている。さらにネットワーク4は、サーバ5とも接続
されている。移動体2には、端末1と同様な処理を行え
る端末が備え付けられている。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of the information processing system of the present invention. The terminal 1 is a terminal provided with an authentication device (described later) to which personal authentication data is input,
For example, ISDN (Intergrated Services Digital Network)
Is connected to the network 4. The mobile unit 2 (for example, an airplane, a car, a train) is connected to the network 4 via a mobile communication network (for example, a satellite). Further, the network 4 is also connected to the server 5. The mobile unit 2 is provided with a terminal capable of performing the same processing as the terminal 1.

【0023】サーバ5は、個人ユーザのデータを管理す
る個人データ管理部21と、複数のユーザが共用するデ
ータを管理する一般データ管理部22とから構成されて
いるデータ管理部10と、ユーザの認証を行うユーザ管
理部11とから構成されている。ユーザ管理部11は、
ユーザを認証するためのデータの管理を行う個人認証部
31から構成されている。個人認証部31は、例えば、
指紋によりユーザの認証を行う場合、ユーザの指紋に関
するデータが登録されている指紋データベース32より
構成される。
The server 5 includes a personal data management unit 21 for managing personal user data, a general data management unit 22 for managing data shared by a plurality of users, It comprises a user management unit 11 for performing authentication. The user management unit 11
It comprises a personal authentication unit 31 for managing data for authenticating a user. The personal authentication unit 31, for example,
When a user is authenticated by using a fingerprint, the system is composed of a fingerprint database 32 in which data relating to the user's fingerprint is registered.

【0024】データ管理部10には、ユーザ管理部11
においてユーザの認証が行われ、正当なユーザであるこ
とが確認された後でないと、アクセスすることはできな
い。
The data management unit 10 includes a user management unit 11
Only after the user has been authenticated and confirmed to be a valid user can access be made.

【0025】個人データ管理部21には、ユーザの管理
する住所録、スケジュール、顧客情報、預金残高など、
そのユーザ個有の情報が管理(保存)されている。従っ
て、個人データ管理部21は、プライバシ保護の観点か
ら、外部に情報が漏れないようにすることが大切であ
り、そこにアクセスするためには、ユーザ管理部11に
よるユーザの認証により正当なユーザであると判断され
る必要がある。また、個人データ管理部21にアクセス
してきたユーザに関する履歴は、サーバ5に保存され
る。
The personal data management unit 21 stores, for example, an address book, a schedule, customer information, and a deposit balance managed by the user.
Information unique to the user is managed (stored). Therefore, from the viewpoint of privacy protection, it is important for the personal data management unit 21 to prevent information from leaking to the outside. Needs to be determined. Further, a history regarding the user who has accessed the personal data management unit 21 is stored in the server 5.

【0026】一般データ管理部22は、複数のユーザが
共通に使用するプログラムや、データが管理されてい
る。その中には、有料で配布されるデータも管理されて
いる。この情報処理システムにおいては、データを取得
する際、必ずユーザ管理部11において、ユーザの認証
が行われ、正規のユーザであると判断された後にデータ
を取得できる仕組みになされているので、例えば、有料
データの料金の徴収は、認証されたユーザの銀行口座
(個人データ管理部21に保存されいる)から直接引き
落とすことが可能である。
The general data management unit 22 manages programs and data commonly used by a plurality of users. It also manages data distributed for a fee. In this information processing system, when data is acquired, the user management unit 11 always authenticates the user, and is configured to be able to acquire data after it is determined that the user is a legitimate user. The collection of the fee for the pay data can be directly deducted from the bank account (stored in the personal data management unit 21) of the authenticated user.

【0027】個人認証部31には、例えば、指紋による
ユーザの認証を行う場合、指紋データベース32により
構成され、各ユーザの指紋に関するデータが保存され
る。
For example, when a user is authenticated by a fingerprint, the personal authentication unit 31 is constituted by a fingerprint database 32 and stores data relating to the fingerprint of each user.

【0028】図2は、端末1の外観の構成を示してい
る。ディスプレイ51は、電話番号、残量度数、個人情
報などを表示する。受話器52は、音声の送受信を行う
際に用いられる。選択ボタン53は、ディスプレイ51
に表示されている情報で良い場合に操作される「YES]
ボタン、良く無い場合に操作される「NO」ボタン、次の
情報を表示させたい場合に操作される「NEXT」ボタン、
前の情報を再び表示させたい場合に操作される「PreV」
ボタン、および直前の操作をキャンセルする際に操作さ
れる「キャンセル」ボタンから構成されている。指紋認
識装置54は、ユーザの認証を指紋により行う装置であ
る。
FIG. 2 shows an external configuration of the terminal 1. The display 51 displays a telephone number, a remaining frequency, personal information, and the like. The receiver 52 is used when transmitting and receiving voice. The selection button 53 is displayed on the display 51.
"YES" to be operated when the information displayed in is good
Button, "NO" button operated when it is not good, "NEXT" button operated when you want to display the next information,
"PreV" operated when you want to display previous information again
It consists of a button and a “cancel” button operated when canceling the immediately preceding operation. The fingerprint recognition device 54 is a device that performs user authentication by using a fingerprint.

【0029】ダイヤルボタン55は、「0」乃至「9」
の10のボタンと、2つの記号からなるボタンの、合計
12個のボタンから構成されており、電話番号の入力
や、ディスプレイ51上に表示されている情報の選択
(後述)などを行う際に操作される。また、カード出入
口56は、端末1専用の料金前払い式のカード(テレフ
ォンカード)や、個人認証用のカードが、挿入された
り、排出されたりするために設けられている。
The dial buttons 55 are "0" to "9".
It is composed of a total of 12 buttons, 10 buttons and two symbols, and is used when inputting a telephone number or selecting information displayed on the display 51 (described later). Operated. The card entrance 56 is provided for inserting or discharging a prepaid card (telephone card) dedicated to the terminal 1 or a card for personal authentication.

【0030】ユーザの認証の仕方は、指紋の他に、虹
彩、顔の輪郭等の画像認識を用いる他、接触型のカード
を用いるカード認識方式、ソニー(商標)のFelicaによ
る認証方式、携帯機器間の通信に人体を伝送媒体にする
PAN(Personal Area Network)を用いた認証方式、
手書きサインによる認証方式、または他の認証方式を用
いることが可能である。また、これらの認証の仕方に応
じたデータが、サーバ5の個人認証部31に保存されて
いる。さらに、これらの認証の仕方に応じた認証装置
が、端末1の指紋認識装置54の変わりに設けられる。
例えば、認証にカードによる認識を用いる場合、指紋認
識装置54の変わりに、カードデータ読み出し装置を設
ける(この場合、カード出入口56に、データ読み出し
機能を備えさせることも可能である)。また、PANに
よる方式の場合、データを受信する受信装置、手書きの
サインの場合、サインを入力するためのペンと画面(デ
ィスプレイ51で代用しても良い)を設ける。
The user can be authenticated using not only fingerprints but also image recognition such as iris and face outline, a card recognition system using a contact-type card, an authentication system using Felica of Sony (trademark), and a portable device. An authentication method using PAN (Personal Area Network) using the human body as a transmission medium for communication between
It is possible to use an authentication method using a handwritten signature or another authentication method. Further, data corresponding to these authentication methods is stored in the personal authentication unit 31 of the server 5. Further, an authentication device according to these authentication methods is provided instead of the fingerprint recognition device 54 of the terminal 1.
For example, when using card recognition for authentication, a card data reading device is provided instead of the fingerprint recognition device 54 (in this case, the card entrance 56 may be provided with a data reading function). In the case of the PAN system, a receiving device for receiving data, and in the case of a handwritten signature, a pen for inputting the signature and a screen (the display 51 may be substituted) are provided.

【0031】以下、個人認証用データとして指紋を用い
る場合を例に挙げ、図3のフローチャートを参照して、
端末1を用いて個人情報を取得する際の動作を説明す
る。
Hereinafter, a case where a fingerprint is used as personal authentication data will be described as an example, and referring to the flowchart of FIG.
The operation at the time of acquiring personal information using the terminal 1 will be described.

【0032】ユーザは、ステップS1において、サーバ
5とアクセスを開始する。まずユーザは、端末1にサー
バ5にアクセスするための電話番号をダイヤルボタン5
5を操作して入力する。その結果として、ネットワーク
4を介して端末1とサーバ5は接続される。接続が完了
されると、そのことをユーザに知らせるために、端末1
のディスプレイ51上に、「接続が完了しました」、
「指紋を入力して下さい」等の文字が表示される。ユー
ザは、ステップS2において、指紋認識装置54に自分
の親指を押しつけ、指紋の入力を行う。指紋認識装置5
4は、入力された指紋をデジタイズする。デジタイズさ
れた指紋データは、ステップS3において、サーバ5に
送信される。
The user starts accessing the server 5 in step S1. First, the user inputs a telephone number for accessing the server 5 to the terminal 1 using the dial button 5.
Operate 5 and input. As a result, the terminal 1 and the server 5 are connected via the network 4. When the connection is completed, the terminal 1 informs the user of the connection.
On the display 51, "Connection completed",
Characters such as "Please enter your fingerprint" are displayed. In step S2, the user presses his / her thumb against the fingerprint recognition device 54 to input a fingerprint. Fingerprint recognition device 5
4 digitizes the input fingerprint. The digitized fingerprint data is transmitted to the server 5 in step S3.

【0033】送信された指紋データは、サーバ5のユー
ザ管理部11により受信される。ユーザ管理部11の個
人認証部31は、ステップS4において、指紋データベ
ース32を参照し、受信した指紋データが存在している
か否かを判断する。指紋データ32には、指紋データと
その指紋の持ち主の名前などが関連付けられて保存され
ている。受信した指紋データが、指紋データベース32
に存在していないと判断された場合、換言すると、受信
した指紋データの認証ができなかった場合、ステップS
5に進む。
The transmitted fingerprint data is received by the user management section 11 of the server 5. In step S4, the personal authentication unit 31 of the user management unit 11 refers to the fingerprint database 32 and determines whether or not the received fingerprint data exists. The fingerprint data 32 stores fingerprint data and the name of the owner of the fingerprint in association with each other. The received fingerprint data is stored in the fingerprint database 32.
If it is determined that the fingerprint data does not exist, in other words, if the received fingerprint data cannot be authenticated,
Go to 5.

【0034】ステップS5において、認証に失敗した回
数が3回目であるか否かが判断される。3回目であると
判断された場合、不正なユーザとみなされ、通信は切断
される。なお、この場合、認証に失敗した回数を3回と
したが、他の回数に設定してもよい。また、不正なユー
ザとみなされた場合、通信を切断するのではなく、特定
のデータベースにしか接続できないようにしても良い。
In step S5, it is determined whether or not the number of authentication failures is the third. If it is determined to be the third time, it is regarded as an unauthorized user, and the communication is disconnected. In this case, the number of times of authentication failure is set to three, but may be set to another number. Further, when it is determined that the user is an unauthorized user, the connection may be made only to a specific database without disconnecting the communication.

【0035】一方、ステップS5において、認証に失敗
した回数が3回以下であると判断された場合、ステップ
S6に進み、エラーメッセージが端末1に送信される。
そのメッセージは、例えば、「もう一度指紋を入力して
下さい」、「ユーザ確認に失敗しました」等である。ユ
ーザは、このエラーメッセージに対応した処理として、
ステップS2以下を繰り返す。
On the other hand, if it is determined in step S5 that the number of authentication failures is three or less, the process proceeds to step S6, and an error message is transmitted to terminal 1.
The message is, for example, "Please enter your fingerprint again" or "User verification failed." The user takes the action corresponding to this error message as
Step S2 and subsequent steps are repeated.

【0036】一方、ステップS4において、送信された
指紋データが指紋データベース32に存在している(認
証できた)場合、ステップS7に進み、情報の選択メニ
ューを送信する。この選択メニューは、例えば図4に示
した項目リスト71のように表示される。この項目リス
ト71は、認証されたユーザが、データ管理部10に管
理させているデータの項目などから構成されている。こ
の表示例では、ユーザは、「スケジュール」,「住所
録」,「預金残高」、および「顧客リスト」を個人デー
タ管理部21に保存させていることを示している。ま
た、インターネットサービスは、システム内にインター
ネットへのゲートウェイとproxy機能を持たせることに
より、ユーザが利用することが可能になる。
On the other hand, in step S4, if the transmitted fingerprint data exists in the fingerprint database 32 (authenticated), the flow advances to step S7 to transmit an information selection menu. This selection menu is displayed, for example, as an item list 71 shown in FIG. The item list 71 includes data items and the like managed by the authenticated user in the data management unit 10. In this display example, the user indicates that the “schedule”, “address book”, “deposit balance”, and “customer list” are stored in the personal data management unit 21. The Internet service can be used by the user by providing a gateway to the Internet and a proxy function in the system.

【0037】項目リスト71の「その他」は、上述した
処理以外の処理を行いたい場合に選択される。上述した
以外の処理とは、例えば、有料ソフトのダウンロード、
他のユーザに伝言を伝送する、などである。また、「終
了」は、これらの処理を終了させたい場合に選択され
る。
"Other" in the item list 71 is selected when a process other than the above-described process is to be performed. Processing other than those described above includes, for example, downloading paid software,
For example, transmitting a message to another user. "End" is selected when the user wants to end these processes.

【0038】コマンドボタン72は、選択ボタン53
(図2)と対応している。ユーザは、このコマンドボタ
ン72を選択したい場合、選択ボタン53の対応するボ
タンを操作すればよい。
The command button 72 is a selection button 53
(FIG. 2). When the user wants to select the command button 72, the user only has to operate the corresponding button of the selection button 53.

【0039】ユーザは、ステップS8において、表示さ
れた項目リスト71の中から、所望の処理を選択する。
ユーザは選択したい項目リスト71の番号と同じ番号の
ダイヤルボタン55を操作する。操作された番号の項目
は、点滅させる、色を付けて表示させるなど、他の項目
と区別がつく用に表示される。そして、ユーザは、その
選択で良い場合には、コマンドボタン72(選択ボタン
53)の「YES」ボタンを操作する。この選択された番
号に対応する信号は、サーバ5に伝送される。サーバ5
は、ステップS9において、伝送された信号は、終了を
意味する信号であるか否かを判断する。終了を意味する
信号であると判断された場合、端末1とサーバ5との接
続は切られる。
In step S8, the user selects a desired process from the displayed item list 71.
The user operates the dial button 55 having the same number as the number of the item list 71 to be selected. The item of the operated number is displayed so as to be distinguished from other items, such as blinking or coloring. Then, if the selection is acceptable, the user operates the “YES” button of the command button 72 (selection button 53). The signal corresponding to the selected number is transmitted to the server 5. Server 5
Determines in step S9 whether the transmitted signal is a signal indicating the end. If it is determined that the signal indicates termination, the connection between the terminal 1 and the server 5 is disconnected.

【0040】一方、サーバ5が、受信した信号は、終了
を意味する信号でないと判断された場合、ステップS1
0に進み、その信号に対応するデータをデータ管理部1
0から読み出し、端末1に送信する。送信されたデータ
は、端末1のディスプレイ51上に表示される。ユーザ
は、表示された画面から情報を得た後、ステップS8に
戻り、さらに次の画面をみる、処理を終了させるなどの
所望の処理を選択する。そして、ステップS8以降の処
理が繰り返される。
On the other hand, if the server 5 determines that the received signal is not a signal indicating the end, the process proceeds to step S1.
0, and the data corresponding to the signal is stored in the data management unit 1
Read from 0 and transmit to terminal 1. The transmitted data is displayed on the display 51 of the terminal 1. After obtaining information from the displayed screen, the user returns to step S8, and selects a desired process such as viewing the next screen or terminating the process. Then, the processing after step S8 is repeated.

【0041】なお、上述した実施の形態においては、サ
ーバ5に接続する際に、ユーザの認証を行ったが、サー
バ52接続した後、必要に応じてユーザの認証を行うよ
うにしてもよい。例えば、ユーザが、サーバ5に接続し
た後、一般データ管理部22に管理されているデータ、
換言すればユーザの認証の必要のないデータを取得した
い場合には、認証は必要ないので行わない。そして、ユ
ーザが個人データ管理部21に管理されているデータ、
換言すればユーザの認証を必要とするデータを取得した
い場合には、認証が行われる。
In the above-described embodiment, the user is authenticated when connecting to the server 5. However, the user may be authenticated as needed after connecting to the server 52. For example, after the user connects to the server 5, data managed by the general data management unit 22;
In other words, if it is desired to acquire data that does not require user authentication, authentication is not required and is not performed. Then, the user manages the data managed by the personal data management unit 21,
In other words, when it is desired to acquire data that requires user authentication, authentication is performed.

【0042】ステップS7において、ディスプレイ51
に表示される選択メニューの特別な場合として、ユーザ
に電子メールや他のユーザからの伝言が送信(サーバ5
に保存)されている場合、そのことを知らせるために、
例えば、図5に示したようにメッセージ「伝言が届いて
います」を表示させるようにする。ユーザは、このメッ
セージに対応して、ステップS8において、選択ボタン
53(コマンドボタン72)を操作して、その伝言また
は電子メールを読むか否かを決定する。ユーザは、その
伝言または電子メールを読む場合には、選択ボタン53
の「YES」のボタンを操作し、読まない場合は、「N
O」のボタンを操作する。その選択結果は、サーバ5に
伝送される。
In step S7, the display 51
As a special case of the selection menu displayed on the server, an e-mail or a message from another user is transmitted to the user (server 5).
), To let you know,
For example, a message "message has arrived" is displayed as shown in FIG. In response to this message, in step S8, the user operates the selection button 53 (command button 72) to determine whether to read the message or the e-mail. When the user reads the message or the e-mail, the selection button 53
Operate the "YES" button of the
Operate the "O" button. The selection result is transmitted to the server 5.

【0043】サーバ5は、ステップS9において、選択
されたのは終了か否かを判断する。終了でないと判断さ
れた場合、ステップS10に進み、受信した選択結果に
対応するデータを送信する。「YES」のボタンが操作さ
れた場合は、サーバ5に保存されている伝言または電子
メールが送信され、ディスプレイ51に表示される。
「NO」のボタンが操作された場合は、図4に示した選
択メニューの画面が表示される。
The server 5 determines in step S9 whether or not the selection has been completed. If it is determined that the processing has not been completed, the process proceeds to step S10, and data corresponding to the received selection result is transmitted. When the “YES” button is operated, a message or an e-mail stored in the server 5 is transmitted and displayed on the display 51.
When the “NO” button is operated, the selection menu screen shown in FIG. 4 is displayed.

【0044】なお、上述した説明においては、ディスプ
レイ51に伝言を表示させるようにしたが、他のユーザ
がサーバ5に音声により伝言を保存していた場合には、
受話器52により、ユーザに伝えられる。
In the above description, the message is displayed on the display 51. However, when another user has stored the message in the server 5 by voice,
The handset 52 informs the user.

【0045】次に、サーバ5のデータ管理部10に保存
されているユーザのスケジュール情報について説明す
る。スケジュール情報は、vCalender準拠のフォーマッ
トで保存されており、他のユーザからの書き込みはでき
ないようになされている。換言すれば、ユーザ管理部1
1により、正規のユーザであると認証されたユーザのみ
が、スケジュールの読み出しと書き込みができるように
なされている。
Next, the user schedule information stored in the data management unit 10 of the server 5 will be described. The schedule information is stored in a format compatible with vCalender, and cannot be written by other users. In other words, the user management unit 1
According to 1, only a user who has been authenticated as an authorized user can read and write the schedule.

【0046】またサーバ5には、vCard準拠のパーソナ
ルデータで構成されるアドレス帳機能を持たすことが可
能である。この機能により、そこに管理されているアド
レス帳から、所望の電話番号を読み出すことが可能であ
り、さらにそのまま直接その電話番号に発信することが
可能となり、もってユーザがアドレス帳を持ち歩いた
り、電話番号を探すなどのわずらわしさから解放され
る。
The server 5 can have an address book function composed of personal data based on vCard. With this function, it is possible to read out a desired telephone number from the address book managed therein, and furthermore, it is possible to directly call the telephone number as it is, so that the user can carry around the address book, You will be free from the hassle of searching for a number.

【0047】さらに、サーバ5には、vCard準拠のパー
ソナル情報管理機能により、売り上げ管理データ、商品
データ、および在庫管理データなどをリンクさせて、保
存しておくことも可能である。そして、これらのデータ
は、上述した個人データとは異なり、企業内に存在する
複数のユーザが読み出したり、書き込んだりすることが
可能なデータとする必要がある。
Further, the sales management data, the product data, the stock management data, and the like can be linked and stored in the server 5 by a personal information management function based on vCard. These data need to be data that can be read and written by a plurality of users existing in a company, unlike the above-described personal data.

【0048】なお、上述したvCardとvCalenderは、Net
scape(商標)やIBM(商標)などが中心となっているVe
rsitという業界団体が標準化を進めている、「電子名
詞」や「電子カレンダー」の規格である。この規格は、
一般のPIM(Personal Information Manager)や、グル
ープウェアでの使用を前提とされている。また、異機種
間での相互参照を可能にするための拡張仕様として、IE
TF(Internet Engineering Tasl Force)で検討されて
いる。vCard,vCalender、およびVersitについての詳
細については、以下に示すインターネット上で公開され
ている。 http://www.imc.org/pdi/vcardwhite.htm (vCard,v
Calenderについて) http://www.imc.org/pdi/ (Versitについて)
The above-described vCard and vCalender are compatible with Net
Ve, mainly scape (trademark) and IBM (trademark)
It is a standard for "electronic nouns" and "electronic calendars" that is being standardized by an industry group called rsit. This standard
It is intended for use in general PIM (Personal Information Manager) and groupware. As an extended specification to enable cross-reference between different models, IE
Considered by TF (Internet Engineering Tasl Force). Details about vCard, vCalender, and Versit are available on the Internet below. http://www.imc.org/pdi/vcardwhite.htm (vCard, v
About Calender) http://www.imc.org/pdi/ (About Versit)

【0049】また、上述した実施の形態においては、選
択ボタン53またはダイヤルボタン55を操作して、デ
ィスプレイ51上に表示された情報を選択するようにし
たが、ディスプレイ51上にタッチタブレットなどを装
着することにより、ディスプレイ51上を触ることによ
り選択できるようにしても良い。
Further, in the above-described embodiment, the information displayed on the display 51 is selected by operating the selection button 53 or the dial button 55, but a touch tablet or the like is mounted on the display 51. By doing so, the selection may be made by touching the display 51.

【0050】上記各処理を行うコンピュータプログラム
は、フロッピディスク、CD−ROMなどの記録媒体に
記録し、これをユーザに配布することで提供したり、ネ
ットワークなどの伝送媒体を介して提供し、ハードディ
スク、メモリなどに記憶させることで提供することがで
きる。
A computer program for performing each of the above processes is recorded on a recording medium such as a floppy disk or a CD-ROM, and is provided by distributing it to users, or provided via a transmission medium such as a network. , For example, by storing it in a memory or the like.

【0051】[0051]

【発明の効果】請求項1に記載の情報処理装置、請求項
8に記載の情報処理方法、および請求項9に記載の提供
媒体によれば、個人認証用データを入力し、情報を表示
し、表示された情報を選択するようにしたので、個人認
証をした後に、個人データが取得されることが可能にな
る。
According to the information processing apparatus according to the first aspect, the information processing method according to the eighth aspect, and the providing medium according to the ninth aspect, the personal authentication data is input and the information is displayed. Since the displayed information is selected, personal data can be obtained after personal authentication.

【0052】請求項10に記載の情報処理装置、請求項
11に記載の情報処理方法、および請求項13に記載の
提供媒体によれば、個人を認証するためのデータを蓄積
し、他の情報処理装置から送信された個人認証用データ
が、蓄積されているデータ内に存在するか否かを判断
し、個人認証用データが存在していると判断された場
合、アクセス可能となる個人データを蓄積するようにし
たので、個人認証をした後に、個人データが取得される
ことが可能になる。
According to the information processing apparatus described in claim 10, the information processing method described in claim 11, and the providing medium described in claim 13, data for authenticating an individual is stored and other information is stored. It is determined whether or not the personal authentication data transmitted from the processing device exists in the stored data. If it is determined that the personal authentication data exists, the personal data that can be accessed is determined. Since the data is stored, personal data can be obtained after personal authentication.

【0053】請求項13に記載の情報処理システム、請
求項14に記載の情報処理方法、および請求項15に記
載の提供媒体によれば、第1の情報処理装置は、個人認
証用データを入力し、入力された個人認証用データを送
信し、情報を表示し、表示された情報を選択し、第2の
情報処理装置は、個人を認証するためのデータを蓄積
し、第1の情報処理装置から送信された個人認証用デー
タが、蓄積されているデータ内に存在するか否かを判断
し、個人認証用データが存在していると判断された場
合、アクセス可能となる個人データを蓄積し、個人デー
タ蓄積手段に蓄積されているデータを、第1の情報処理
装置に送信するようにしたので、個人認証をした後に、
個人データが取得されることが可能になる。
According to the information processing system of claim 13, the information processing method of claim 14, and the providing medium of claim 15, the first information processing apparatus inputs personal authentication data. Then, the input personal authentication data is transmitted, the information is displayed, the displayed information is selected, and the second information processing device stores the data for authenticating the individual, and performs the first information processing. Determines whether the personal authentication data transmitted from the device exists in the stored data, and if it is determined that the personal authentication data exists, stores the personal data that can be accessed. Since the data stored in the personal data storage means is transmitted to the first information processing device, after performing personal authentication,
Personal data can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の情報処理システムの一実施の形態の構
成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an embodiment of an information processing system of the present invention.

【図2】図1の端末の外観の構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a configuration of an external appearance of the terminal in FIG. 1;

【図3】図1の情報処理システムが行う動作について説
明するフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an operation performed by the information processing system in FIG. 1;

【図4】図3のステップS7において、ディスプレイ5
1に表示される画面の一例を示す図である。
FIG. 4 shows a display 5 in step S7 of FIG.
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on a screen 1;

【図5】図3のステップS7において、ディスプレイ5
1に表示される画面の他の例を示す図である。
FIG. 5 shows a display 5 in step S7 of FIG.
FIG. 6 is a diagram showing another example of the screen displayed in No. 1.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 端末, 2 移動体, 3 移動体通信網, 4
ネットワーク, 5サーバ, 10 データ管理部,
11 ユーザ管理部, 21 個人データ管理部, 2
2 一般データ管理部, 31 個人認証部, 32
指紋データベース, 51 ディスプレイ, 52 受
話器, 53 選択ボタン, 54指紋認識装置, 7
1 項目リスト, 72 コマンドボタン
1 terminal, 2 mobile, 3 mobile communication network, 4
Network, 5 servers, 10 data management department,
11 User management department, 21 Personal data management department, 2
2 General Data Management Department, 31 Personal Authentication Department, 32
Fingerprint database, 51 display, 52 receiver, 53 selection button, 54 fingerprint recognition device, 7
1 item list, 72 command buttons

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 個人認証用データを入力する入力手段
と、 情報を表示する表示手段と、 前記表示手段に表示された情報を選択する選択手段とを
備えることを特徴とする情報処理装置。
1. An information processing apparatus comprising: input means for inputting personal authentication data; display means for displaying information; and selection means for selecting information displayed on the display means.
【請求項2】 音声の入出力を行う音声入出力手段をさ
らに備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理
装置。
2. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising voice input / output means for inputting / outputting voice.
【請求項3】 前記個人認証用データは、指紋であるこ
とを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
3. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the personal authentication data is a fingerprint.
【請求項4】 前記個人認証用データは、虹彩であるこ
とを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
4. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the personal authentication data is an iris.
【請求項5】 前記個人認証用データは、顔の輪郭であ
ることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
5. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the personal authentication data is a contour of a face.
【請求項6】 前記個人認証用データは、個人認証用カ
ードに記録されているデータであることを特徴とする請
求項1に記載の情報処理装置。
6. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the personal authentication data is data recorded on a personal authentication card.
【請求項7】 前記個人認証用データは、手書きサイン
であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装
置。
7. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the personal authentication data is a handwritten signature.
【請求項8】 個人認証用データを入力する入力ステッ
プと、 情報を表示する表示ステップと、 前記表示ステップで表示された情報を選択する選択ステ
ップとを備えることを特徴とする情報処理方法。
8. An information processing method, comprising: an input step of inputting personal authentication data; a display step of displaying information; and a selection step of selecting information displayed in the display step.
【請求項9】 個人認証用データを入力する入力ステッ
プと、 情報を表示する表示ステップと、 前記表示ステップで表示された情報を選択する選択ステ
ップとを備えるコンピュータプログラムを提供すること
を特徴とする提供媒体。
9. A computer program comprising: an input step of inputting personal authentication data; a display step of displaying information; and a selection step of selecting information displayed in the display step. Providing medium.
【請求項10】 個人を認証するためのデータを蓄積す
る個人認証データ蓄積手段と、 他の情報処理装置から送信された個人認証用データが、
前記個人認証データ蓄積手段により蓄積されているデー
タ内に存在するか否かを判断する判断手段と、前記判断
手段により個人認証用データが存在していると判断され
た場合、アクセス可能となる個人データを蓄積する個人
データ蓄積手段とを備えることを特徴とする情報処理装
置。
10. Personal authentication data storage means for storing data for authenticating an individual, and personal authentication data transmitted from another information processing apparatus,
A determining means for determining whether or not the data is stored in the data stored by the personal authentication data storing means; and an individual which can be accessed when the determining means determines that the personal authentication data is present. An information processing apparatus comprising: personal data storage means for storing data.
【請求項11】 個人を認証するためのデータを蓄積す
る個人認証データ蓄積ステップと、 他の情報処理装置から送信された個人認証用データが、
前記個人認証データ蓄積ステップで蓄積されたデータ内
に存在するか否かを判断する判断ステップと、 前記判断ステップにより個人認証用データが存在してい
ると判断された場合、アクセス可能となる個人データを
蓄積する個人データ蓄積ステップとを備えることを特徴
とする情報処理方法。
11. A personal authentication data storing step of storing data for authenticating an individual, and the personal authentication data transmitted from another information processing apparatus includes:
A judging step of judging whether or not the data exists in the data accumulated in the personal authentication data accumulating step; and personal data that can be accessed when the personal authentication data is judged to be present in the judging step. An information processing step of storing personal data.
【請求項12】 個人を認証するためのデータを蓄積す
る個人認証データ蓄積ステップと、 他の情報処理装置から送信された個人認証用データが、
前記個人認証データ蓄積ステップで蓄積されたデータ内
に存在するか否かを判断する判断ステップと、 前記判断ステップにより個人認証用データが存在してい
ると判断された場合、アクセス可能となる個人データを
蓄積する個人データ蓄積ステップとを備えるコンピュー
タプログラムを提供することを特徴とする提供媒体。
12. A personal authentication data storing step of storing data for authenticating an individual, and the personal authentication data transmitted from another information processing apparatus is:
A judging step of judging whether or not the data exists in the data accumulated in the personal authentication data accumulating step; and personal data that can be accessed when the personal authentication data is judged to be present in the judging step. Providing a computer program comprising: a personal data storage step of storing data.
【請求項13】 第1の情報処理装置と第2の情報処理
装置から構成される情報処理システムにおいて、 前記第1の情報処理装置は、 個人認証用データを入力する入力手段と、 前記入力手段に入力された個人認証用データを送信する
第1の送信手段と、 情報を表示する表示手段と、 前記表示手段に表示された情報を選択する選択手段とを
備え、 前記第2の情報処理装置は、 個人を認証するためのデータを蓄積する個人認証データ
蓄積手段と、 前記第1の送信手段により送信された個人認証用データ
が、前記個人認証データ蓄積手段により蓄積されている
データ内に存在するか否かを判断する判断手段と、 前記判断手段により個人認証用データが存在していると
判断された場合、アクセス可能となる個人データを蓄積
する個人データ蓄積手段と、 前記個人データ蓄積手段に蓄積されているデータを、前
記第1の情報処理装置に送信する第2の送信手段とを備
えることを特徴とする情報処理システム。
13. An information processing system comprising a first information processing device and a second information processing device, wherein: the first information processing device includes an input unit for inputting personal authentication data; and the input unit. A first transmission unit for transmitting the personal authentication data input to the second information processing unit; a display unit for displaying information; and a selection unit for selecting the information displayed on the display unit. Comprises: personal authentication data storage means for storing data for authenticating an individual; and the personal authentication data transmitted by the first transmission means are present in the data stored by the personal authentication data storage means. Determining means for determining whether or not to perform the authentication, and a personal data storage means for storing personal data that can be accessed when the personal authentication data is determined to be present by the determining means. An information processing system comprising: a stage; and a second transmission unit that transmits data stored in the personal data storage unit to the first information processing device.
【請求項14】 第1の情報処理装置と第2の情報処理
装置から構成される情報処理システムの情報処理方法に
おいて、 前記第1の情報処理装置は、 個人認証用データを入力する入力ステップと、 前記入力ステップで入力された個人認証用データを送信
する第1の送信ステップと、 情報を表示する表示ステップと、 前記表示ステップで表示された情報を選択する選択ステ
ップとを備え、 前記第2の情報処理装置は、 個人を認証するためのデータを蓄積する個人認証データ
蓄積ステップと、 前記第1の送信ステップにより送信された個人認証用デ
ータが、前記個人認証データ蓄積ステップで蓄積された
データ内に存在するか否かを判断する判断ステップと、 前記判断ステップにより個人認証用データが存在してい
ると判断された場合、アクセス可能となる個人データを
蓄積する個人データ蓄積ステップと、 前記個人データ蓄積ステップで蓄積されたデータを、前
記第1の情報処理装置に送信する第2の送信ステップと
を備えることを特徴とする情報処理方法。
14. An information processing method for an information processing system including a first information processing device and a second information processing device, wherein the first information processing device includes an input step of inputting personal authentication data. A first transmission step of transmitting the personal authentication data input in the input step; a display step of displaying information; and a selection step of selecting the information displayed in the display step; A personal authentication data storing step of storing data for authenticating an individual; and a data stored in the personal authentication data storing step, wherein the personal authentication data transmitted in the first transmitting step is stored in the personal authentication data storing step. A determining step of determining whether or not the personal authentication data exists in the data. A personal data storage step of storing accessible personal data; and a second transmission step of transmitting the data stored in the personal data storage step to the first information processing apparatus. Information processing method.
【請求項15】 第1の情報処理装置と第2の情報処理
装置から構成される情報処理システムに用いられるコン
ピュータプログラムであって、 前記第1の情報処理装置のコンピュータプログラムは、 個人認証用データを入力する入力ステップと、 前記入力ステップで入力された個人認証用データを送信
する第1の送信ステップと、 情報を表示する表示ステップと、 前記表示ステップで表示された情報を選択する選択ステ
ップとを備え、 前記第2の情報処理装置のコンピュータプログラムは、 個人を認証するためのデータを蓄積する個人認証データ
蓄積ステップと、 前記第1の送信ステップで送信された個人認証用データ
が、前記個人認識データ蓄積ステップで蓄積されたデー
タ内に存在するか否かを判断する判断ステップと、 前記判断ステップで個人認証用データが存在していると
判断された場合、アクセス可能となる個人データを蓄積
する個人データ蓄積ステップと、 前記個人データ蓄積ステップで蓄積されたデータを、前
記第1の情報処理装置に送信する第2の送信ステップと
を備えるコンピュータプログラムを提供することを特徴
とする提供媒体。
15. A computer program used for an information processing system including a first information processing device and a second information processing device, wherein the computer program of the first information processing device is a personal authentication data. And a first transmitting step of transmitting the personal authentication data input in the input step; a displaying step of displaying information; and a selecting step of selecting the information displayed in the displaying step. A computer program of the second information processing apparatus, wherein: a personal authentication data storing step of storing data for authenticating an individual; and the personal authentication data transmitted in the first transmitting step is the personal authentication data. A judging step of judging whether or not it exists in the data accumulated in the recognition data accumulating step; When it is determined in step that the personal authentication data is present, a personal data storing step of storing personal data that can be accessed, and the data stored in the personal data storing step are stored in the first information processing unit. Providing a computer program comprising: a second transmitting step of transmitting to a device.
JP9342494A 1997-12-12 1997-12-12 Processor and method for information processing, information processing system, and provided medium Abandoned JPH11175726A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9342494A JPH11175726A (en) 1997-12-12 1997-12-12 Processor and method for information processing, information processing system, and provided medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9342494A JPH11175726A (en) 1997-12-12 1997-12-12 Processor and method for information processing, information processing system, and provided medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11175726A true JPH11175726A (en) 1999-07-02

Family

ID=18354190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9342494A Abandoned JPH11175726A (en) 1997-12-12 1997-12-12 Processor and method for information processing, information processing system, and provided medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11175726A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001229233A (en) * 2000-02-14 2001-08-24 Olympus Optical Co Ltd System and method for data processing
US6622914B2 (en) 2001-06-21 2003-09-23 Fujitsu Limited Card system, card information presentation apparatus, card issuing apparatus, card contents update apparatus, card data update apparatus and card information distribution system
KR100420557B1 (en) * 2001-04-30 2004-03-02 주식회사 디젠트 A method for authenticating users in electronic commercial transactions by using fingerprint information
US7191238B2 (en) 2000-04-27 2007-03-13 Nec Corporation Method and system for authenticating content distribution and content reproduction requests based on biometric features
KR100711863B1 (en) * 2000-02-22 2007-04-25 엘지엔시스(주) A kiosk for identifying a person
US7373396B2 (en) 2001-01-30 2008-05-13 Nec Corporation Information delivery system and method and program of the system
JP2009503957A (en) * 2005-07-29 2009-01-29 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 Method and apparatus for storing and interacting with subscriber identity of a wireless terminal
US8683577B2 (en) 2009-07-23 2014-03-25 Konica Minolta Holdings, Inc. Authentication method, authentication device and computer-readable medium storing instructions for authentication processing capable of ensuring security and usability
US8713648B2 (en) 2009-06-15 2014-04-29 Konica Minolta, Inc. Information processing apparatus capable of authentication processing with improved user convenience, control program for information processing apparatus, and recording medium having control program for information processing apparatus recorded thereon

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001229233A (en) * 2000-02-14 2001-08-24 Olympus Optical Co Ltd System and method for data processing
KR100711863B1 (en) * 2000-02-22 2007-04-25 엘지엔시스(주) A kiosk for identifying a person
US7191238B2 (en) 2000-04-27 2007-03-13 Nec Corporation Method and system for authenticating content distribution and content reproduction requests based on biometric features
US7373396B2 (en) 2001-01-30 2008-05-13 Nec Corporation Information delivery system and method and program of the system
KR100420557B1 (en) * 2001-04-30 2004-03-02 주식회사 디젠트 A method for authenticating users in electronic commercial transactions by using fingerprint information
US6622914B2 (en) 2001-06-21 2003-09-23 Fujitsu Limited Card system, card information presentation apparatus, card issuing apparatus, card contents update apparatus, card data update apparatus and card information distribution system
JP2009503957A (en) * 2005-07-29 2009-01-29 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 Method and apparatus for storing and interacting with subscriber identity of a wireless terminal
US8713648B2 (en) 2009-06-15 2014-04-29 Konica Minolta, Inc. Information processing apparatus capable of authentication processing with improved user convenience, control program for information processing apparatus, and recording medium having control program for information processing apparatus recorded thereon
US9633189B2 (en) 2009-06-15 2017-04-25 Konica Minolta, Inc. Information processing apparatus capable of authentication processing with improved user convenience, control program for information processing apparatus, and recording medium having control program for information processing apparatus recorded thereon
US8683577B2 (en) 2009-07-23 2014-03-25 Konica Minolta Holdings, Inc. Authentication method, authentication device and computer-readable medium storing instructions for authentication processing capable of ensuring security and usability

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6266640B1 (en) Data network with voice verification means
US8666041B2 (en) System and method for facilitating account-based transactions
US7254619B2 (en) Apparatus for outputting individual authentication information connectable to a plurality of terminals through a network
US8321684B2 (en) Digital process and arrangement for authenticating a user of a telecommunications or data network
US8265609B2 (en) System, method and computer program product for providing customer service on a mobile device
US11416859B2 (en) Methods of authenticating a user for data exchange
US6597770B2 (en) Method and system for authorization of account-based transactions
JP2011210171A (en) Settlement server, settlement system, settlement method, and settlement program
JP2000224329A (en) Method for using electronic document, system and computer program product
JPH11175726A (en) Processor and method for information processing, information processing system, and provided medium
US7099456B2 (en) Call center system
JP2001325363A (en) Care operation support device and portable communication terminal
KR20080030723A (en) Methods for performing credit card associated service using communication terminal
KR100767513B1 (en) System for securely communicating amongst client computer systems
JP3310190B2 (en) Unattended contract reception device
JP4160370B2 (en) Data registration system
WO2001037132A1 (en) Key information managing method, unlocking supporting method, key information managing system, and unlocking supporting system
JPWO2004109605A1 (en) Novelty ticket issuing system, novelty ticket issuing server, and novelty ticket issuing method
KR100455039B1 (en) System and Method for Managing Certificates Using Mobile Phone
WO2012104947A1 (en) Operations assistance device and operations assistance system
JP3682481B2 (en) Telephone line voting system with prepaid card payment function and prepaid card used for it
KR20030092710A (en) The mode of transaction about an automatic paying machine(CD,ATM) using a mobile phone
JP2003067833A (en) Selling device and method
JP5053491B2 (en) A system for providing dating services using a wide area network such as the Internet
JP2002189863A (en) Device and method for processing job

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060817

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20061013