JPH09128310A - Information sharing device/method - Google Patents

Information sharing device/method

Info

Publication number
JPH09128310A
JPH09128310A JP7287033A JP28703395A JPH09128310A JP H09128310 A JPH09128310 A JP H09128310A JP 7287033 A JP7287033 A JP 7287033A JP 28703395 A JP28703395 A JP 28703395A JP H09128310 A JPH09128310 A JP H09128310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
physical
display
computer
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7287033A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayuki Tani
谷  正之
Koichiro Tanikoshi
浩一郎 谷越
Masayasu Futagawa
正康 二川
Harumi Uchigasaki
晴美 内ヶ崎
Yukihiro Kawamata
幸博 川股
Hideaki Suzuki
英明 鈴木
Atsuhiko Nishikawa
敦彦 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7287033A priority Critical patent/JPH09128310A/en
Publication of JPH09128310A publication Critical patent/JPH09128310A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To share information made to correspond to an object and a place between a computer and a computer in a remote place. SOLUTION: A memo 3011 is adhered to the unit 4010 of a job site, which is projected on the display 1010 of a computer 1000. When a portable computer 3000 is brought near to the unit 4010 on the job site, the memo 3011 is displayed on a display 3010. If the memo 3011 is inputted when the portable computer 3000 is near the unit 4010, the memo 3011 is displayed near the unit 4010 projected on the display 1010. Thus, information can be adhered in accordance with the object and the place from the remote place or at that place, and information can be referred to from the remote place or at that place, and therefore, information can be shared.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】計算機内の情報と、実世界上
の物や場所とを対応付ける情報処理システムに関し、特
に作業現場と遠隔にあるコンピュータ間での情報共有方
法および情報共有装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing system for associating information in a computer with objects and places in the real world, and more particularly to an information sharing method and an information sharing apparatus between a work site and a remote computer.

【0002】[0002]

【従来の技術】これまでのマンマシンインタフェース技
術は実世界をシミュレートすることによって、できるだ
け実世界と相似な世界(仮想世界)を作り出そうとして
いた。しかし、両者は相似なだけであって、全く独立し
た世界になっていた。そのため、計算機の中に構築され
た仮想世界でオペレーションしていると実世界がどうな
っているのかわからず、逆に実世界で作業していると仮
想世界にある情報が得られない。二つの世界の間で情報
をやりとりしたい場合には、人間が二つの世界の間を行
ったり来たりする必要がある。
2. Description of the Related Art Conventional man-machine interface technology has attempted to create a world (virtual world) as similar to the real world as possible by simulating the real world. However, the two were only similar, and they were completely independent worlds. Therefore, when operating in a virtual world built in a computer, it is impossible to know what the real world is, and conversely, when working in the real world, information in the virtual world cannot be obtained. When we want to exchange information between two worlds, humans have to go back and forth between the two worlds.

【0003】例えば、プラントの現場に置かれたある機
器に修理中の札を掛けたとする(このような行為を札掛
けと呼ぶ)。しかし、単に札を掛けただけでは、操作室
のコンソールからはその機器が修理中であることはわか
らない。コンソールからもその機器に修理中の札が掛け
られていることを判るようにするには、計算機にも何ら
かの入力をして修理中であることを教えておく必要があ
る。即ち、実世界の機器に札を掛けるだけでなく仮想世
界の中の機器にも札を掛けてやる必要がある。このよう
に、従来のマンマシン技術では相似な2つの世界で情報
を一致させる努力を人間がしなければならなかった。
For example, it is assumed that a device under repair is hung on a piece of equipment placed at the plant site (such an action is called "tagging"). However, simply hanging up the bill does not indicate from the console in the operating room that the device is being repaired. In order for the console to know that the device being repaired is hanging, it is necessary to input something to the computer and tell it that the device is being repaired. In other words, it is necessary to place a tag not only on the device in the real world but also on the device in the virtual world. Thus, in the conventional man-machine technology, humans had to make an effort to match information in two similar worlds.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
技術には、遠隔の物や場所にメモなどの情報を貼るため
には現地に行く必要があった。また、遠隔の物や場所に
貼られたメモなどの情報を遠隔から参照するのが困難で
あり、参照するためには現地に行く必要があるという課
題があった。
As described above, in the prior art, it was necessary to go to the site to put information such as a memo on a remote object or place. Further, it is difficult to remotely refer to information such as a memo attached to a remote object or place, and there is a problem that it is necessary to go to the site to refer to the information.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明は、表示手段上の位置と指定された情報とを対
応付ける表示位置対応手段と、表示位置対応手段によっ
て対応付けられた表示位置に基づいて物理的な位置また
は物理的な物と前記情報とを対応付ける物理的対応手段
と、前記物理的対応手段によって対応付けられた物理的
な位置または物理的な物から予め定められた距離範囲に
あるとき前記情報を出力する情報出力手段を有する。こ
れにより、前記表示手段上で物理的な位置または物理的
な物に対応付けた情報を、前記情報出力手段を用いて前
記物理的な位置や物理的な物のところで参照できる。な
お、上記表示手段には例えば地図,系統図,機器構成
図,カメラによって撮影されたビデオ映像,記憶画像,
図面などを表示し、上記物理的対応手段は表示手段上の
表示内容に基づいて情報と物理的な位置または物とを対
応付ける。また、情報出力手段として例えばディスプレ
イやスピーカのついた携帯コンピュータや前記物理的な
位置またた物理的な物の近辺に設置されたディスプレイ
やスピーカのついたコンピュータを用いる。上記携帯コ
ンピュータは現在位置を知るための位置センサや、機器
の識別情報を読み取るための読み取り装置(例えば、無
線タグ読み取り装置やバーコード読み取り装置)を有す
る。さらに、ここでいう物理的な物とは人間や動物など
の生命体を含む全ての存在をさす。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a display position correspondence means for associating a position on a display means with designated information, and a display position corresponding by the display position correspondence means. Physical correspondence means for associating the physical position or physical object with the information based on the above, and a predetermined distance range from the physical position or physical object correlated by the physical correspondence means. The information output means outputs the above information when Thereby, information associated with a physical position or a physical object on the display means can be referred to at the physical position or physical object using the information output means. The display means includes, for example, a map, a system diagram, a device configuration diagram, a video image taken by a camera, a stored image,
A drawing or the like is displayed, and the physical correspondence means associates information with a physical position or object based on the display content on the display means. As the information output means, for example, a portable computer equipped with a display or a speaker, or a computer equipped with a display or a speaker installed near the physical position or a physical object is used. The portable computer has a position sensor for knowing the current position and a reading device (for example, a wireless tag reading device or a bar code reading device) for reading the identification information of the device. Furthermore, the physical objects mentioned here refer to all beings including life forms such as humans and animals.

【0006】また本発明は、情報が指定されたとき、現
在位置から予め定められた距離範囲にある物理的な位置
または物理的な物と対応付ける対応手段と、前記対応手
段によって対応付けられた物理的な位置または物理的な
物を表す表示物に対応付けて、前記位置または物に前記
対応手段によって対応付けられた情報を出力する情報出
力手段を有する。これにより、物理的な位置または物理
的な物に対応付けた情報を、例えば遠隔から前記情報出
力手段を用いて参照できることになる。なお、前記対応
手段は例えばディスプレイやスピーカのついた携帯コン
ピュータや前記物理的な位置または物理的な物の近辺に
設置されたディスプレイやスピーカのついたコンピュー
タを用いる。上記携帯コンピュータは現在位置を知るた
めの位置センサや、機器の識別情報を読み取るための読
み取り装置(例えば、無線タグ読み取り装置やバーコー
ド読み取り装置)を有する。また、情報出力手段には例
えば地図,系統図,機器構成図,カメラによって撮影さ
れたビデオ映像,記憶画像,記憶図面などを表示し、そ
れに対応付けて前記対応手段によって対応付けられた情
報を出力する。例えば、位置に対応付けられた情報を、
地図上の対応する位置に表示する。
According to the present invention, when the information is designated, the correspondence means for associating with the physical position or the physical object within the predetermined distance range from the current position, and the physical means associated with the correspondence means. The information output unit outputs the information associated with the position or the object by the corresponding unit in association with the display object representing the physical position or the physical object. This makes it possible to refer to information associated with a physical position or a physical object, for example, remotely using the information output means. The corresponding means may be, for example, a portable computer with a display or a speaker, or a computer with a display or a speaker installed near the physical position or a physical object. The portable computer has a position sensor for knowing the current position and a reading device (for example, a wireless tag reading device or a bar code reading device) for reading the identification information of the device. Further, the information output means displays, for example, a map, a system diagram, a device configuration diagram, a video image taken by a camera, a memory image, a memory drawing, etc., and outputs the information associated by the associating means in association therewith. To do. For example, the information associated with the position
Display at the corresponding position on the map.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】本発明の一実施形態である現場作
業支援システムを図面を用いて説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A field work support system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0008】本システムではプラント内の各所にあるコ
ンピュータ間の情報共有を支援する。特に現場にあるコ
ンピュータ(現場作業員が携帯しているコンピュータま
たは現場に設置されたり、または現場の機器に埋め込ま
れているコンピュータ)と、現場から離れたところに設
置されたコンピュータ間での情報の共有を、現場のどこ
にコンピュータがあるかに基づいて支援する。現場にあ
るコンピュータに情報を入力すると、その情報は入力さ
れたコンピュータの位置または近傍にある機器と対応付
けられる。操作室などの遠隔にあるコンピュータが現場
の映像を表示するとその映像に映し出された場所に前記
対応付けられた入力情報が表示される。また、コンピュ
ータが現場の地図や系統図を表示する際には現場のどこ
で入力されたかに基づいて情報が地図や系統図上に表示
される。逆に、操作室内のディスプレイ上に表示された
現場の映像に映っている機器に情報を対応付けると、そ
の機器の近傍にあるコンピュータ(現場作業員が携帯し
ているコンピュータまたは現場に設置または現場の機器
に埋め込まれたコンピュータ)に前記対応付けられた情
報が表示される。
This system supports information sharing between computers in various places in the plant. In particular, information between a computer at the site (a computer carried by a field worker or a computer installed at the site or embedded in a device at the site) and a computer installed away from the site Support sharing based on where the computer is located in the field. When information is input to the computer at the site, the information is associated with the device at or near the input computer. When a remote computer such as an operation room displays a video of the scene, the input information associated with the video is displayed at the place shown in the video. Further, when the computer displays a map or system diagram of the site, information is displayed on the map or system diagram based on where on the site the information was input. Conversely, if information is associated with a device displayed in the video of the site displayed on the display in the operation room, a computer near the device (a computer carried by a site worker or installed at the site or installed in the site) The associated information is displayed on a computer embedded in the device).

【0009】図1を用いて本現場作業支援システムの一
使用形態を示す。コンピュータ1000のディスプレイ10
10には遠隔の現場に設置されたカメラ1100によっ
て撮影された現場の映像が表示されている。その映像内
には現場の機器4010が映っている。別なコンピュー
タ2000のディスプレイ2010には現場に設置され
た機器の系統図が表示されている。現場の作業員400
0は携帯コンピュータ3000を携帯し、現場に設置さ
れた機器4010の点検をしている。作業員4000が
携帯コンピュータ3000のディスプレイ3010上で
「点検中」というメモリ3011を入力すると、遠隔に
あるコンピュータ1000のディスプレイ1010に表
示されている機器4010の映像上にも、メモ3011
が表示される。また、メモ3011はコンピュータ20
00のディスプレイ2010に表示されている系統図上
のシンボル2012の近傍にも表示される。ここで、シ
ンボル2012は現場の機器4010を表すシンボルで
ある。
A usage pattern of the present site work support system is shown in FIG. Computer 1000 display 10
At 10 is displayed an image of the site photographed by the camera 1100 installed at the remote site. The device 4010 on the spot is shown in the image. On the display 2010 of another computer 2000, a systematic diagram of the equipment installed at the site is displayed. Field worker 400
0 carries the portable computer 3000 and inspects the device 4010 installed on the site. When the worker 4000 inputs the memory 3011 “Inspection” on the display 3010 of the portable computer 3000, the memo 3011 is also displayed on the image of the device 4010 displayed on the display 1010 of the computer 1000 that is remote.
Is displayed. Also, the memo 3011 is stored in the computer 20.
It is also displayed in the vicinity of the symbol 2012 on the system diagram displayed on the display 2010 of 00. Here, the symbol 2012 is a symbol representing the device 4010 on the spot.

【0010】コンピュータ1000にメモ3011が表
示されるのは、ディスプレイ1010に機器4010の映像
が表示されているときである。機器4010が映ってい
ない映像の場合にはメモリ3011は表示されない。カ
メラ1100がパンなどの操作をされて機器4010が
カメラ1100の撮影範囲から外れた場合や、他の場所
を撮影している他のカメラの映像がディスプレイ101
0に表示されている時にはメモ3011は表示されな
い。同様に、コンピュータ2000においても、機器4
010に対応するシンボルが表示されていないときに
は、メモ3011は表示されない。
The memo 3011 is displayed on the computer 1000 when the image of the device 4010 is displayed on the display 1010. The memory 3011 is not displayed when the image of the device 4010 is not displayed. When the device 4010 is out of the shooting range of the camera 1100 due to an operation such as pan of the camera 1100, or the image of another camera shooting another place is displayed on the display 101.
When it is displayed at 0, the memo 3011 is not displayed. Similarly, also in the computer 2000, the device 4
When the symbol corresponding to 010 is not displayed, the memo 3011 is not displayed.

【0011】さらに、他の作業員が携帯コンピュータを
もって機器4010の所に来ると、その携帯コンピュー
タにはメモ3011が表示される。
Further, when another worker comes to the device 4010 with a portable computer, a memo 3011 is displayed on the portable computer.

【0012】上記では現場にある携帯コンピュータ30
00から入力した情報を、現場から離れた所にあるコン
ピュータ1000や2000に表示する例を説明した。
次に遠隔にあるコンピュータ1000や2000から入
力した情報を現場の携帯コンピュータに表示する例を同
じ図1を使って説明する。
In the above, the portable computer 30 on site
The example has been described in which the information input from 00 is displayed on the computers 1000 and 2000 located away from the site.
Next, an example in which information input from a remote computer 1000 or 2000 is displayed on a mobile computer on site will be described with reference to FIG.

【0013】コンピュータ1000のディスプレイ10
10上で「点検中」というメモ3011を作成し、ディスプ
レイ1010に表示されている機器4010の映像に貼
付けする。貼付けするための具体的方法については後述
する。現場で作業している作業員4000が携帯コンピ
ュータ3000をもって機器4010の側にくると、携
帯コンピュータ3000のディスプレイ3101にもメ
モ3011が表示される。その際、携帯コンピュータ3
000にメモ3011が表示されるのは、携帯コンピュ
ータが機器4010の近くにあるときだけで、携帯コン
ピュータが移動し、他の機器に近づくと、機器4010
に対応付けられたメモ3011は表示されなくなる。ま
た、メモ3011はコンピュータ2000のディスプレ
イ2010に表示されている系統図上のシンボル2012の
近傍にも表示される。
Display 10 of computer 1000
A memo 3011 “Inspection” is created on the PC 10 and attached to the image of the device 4010 displayed on the display 1010. The specific method for attaching will be described later. When the worker 4000 working on the site comes to the device 4010 side with the portable computer 3000, a memo 3011 is also displayed on the display 3101 of the portable computer 3000. At that time, the portable computer 3
The memo 3011 is displayed in 000 only when the portable computer is near the device 4010, and when the portable computer moves and approaches another device, the device 4010 is displayed.
The memo 3011 associated with is no longer displayed. The memo 3011 is also displayed near the symbol 2012 on the system diagram displayed on the display 2010 of the computer 2000.

【0014】同様のことはコンピュータ2000上でメ
モ3011を作成した場合も同じである。すなわち、デ
ィスプレイ2010上でメモ3011を作成して系統図
内のシンボル2012に貼付けすると、現場の機器40
10の周辺にあるコンピュータのディスプレイにもメモ
3011が表示される。またコンピュータ1000のデ
ィスプレイ1010に表示された機器4010の映像上
にもメモ3011が表示される。
The same applies when the memo 3011 is created on the computer 2000. That is, when a memo 3011 is created on the display 2010 and attached to the symbol 2012 in the system diagram, the device 40 on the spot is displayed.
The memo 3011 is also displayed on the display of the computer in the vicinity of 10. The memo 3011 is also displayed on the image of the device 4010 displayed on the display 1010 of the computer 1000.

【0015】以上の例においてコンピュータ1000は
カメラで撮影している映像を表示していたが、予め現場
の映像を撮影しておいてもよい。即ち、現場の各所の映
像を撮影しておき、それらをコンピュータ1000がア
クセス可能な記憶装置に記憶しておく。コンピュータ1
000は記憶装置から記憶画像を読み出しディスプレイ
1010に表示する。表示した静止画像に映っている機
器に対して、情報が貼付けされている場合にはその情報
を静止画像上に表示する。また、静止画像上で貼付けさ
れた情報は、現場の携帯コンピュータや他のコンピュー
タに表示される。
In the above example, the computer 1000 displayed the image taken by the camera, but the image of the scene may be taken in advance. That is, images of various parts of the scene are taken and stored in a storage device accessible by the computer 1000. Computer 1
000 reads the stored image from the storage device and displays it on the display 1010. If information is attached to the device shown in the displayed still image, the information is displayed on the still image. Further, the information pasted on the still image is displayed on a portable computer or another computer at the site.

【0016】以上の例では「点検中」というメモを入力
する例を述べたが、入力する情報はテキストだけでなく
コンピュータで扱える情報なら何でもよいことはいうま
でもない。例えば、図形データ,音声情報,映像情報,
数値データ,画像情報など何でもよい。これらの情報は
それぞれの情報を入力,編集するためのアプリケーショ
ンプログラムを利用して作成する。例えば、メモなどの
テキスト情報は、テキストエディタプログラムやワード
プロセッサプログラムを利用して作成するし、映像情報
であれば、映像をキャプチャし、それを編集するための
映像編集プログラムを利用して作成する。
In the above example, the example of inputting the memo "Inspection" has been described, but it goes without saying that the information to be input is not limited to text and may be any information that can be handled by a computer. For example, graphic data, audio information, video information,
Numerical data, image information, etc. may be used. These pieces of information are created by using an application program for inputting and editing each piece of information. For example, text information such as a memo is created using a text editor program or a word processor program, and video information is created using a video editing program for capturing a video and editing it.

【0017】また、新規に入力するだけでなく、すでに
計算機内にある情報をコピーしたり、移動してもよい。
例えば、制御データやセンサ値,ガイダンス情報など予
めコンピュータ内に記憶している情報を用いてもよい。
そして、これらの情報を表示する際にはアイコン表示を
行い、アイコンが指定されたときに情報の詳細な内容を
提示するようにしてもよいことはいうまでもない。
In addition to newly inputting, information already existing in the computer may be copied or moved.
For example, information stored in advance in the computer such as control data, sensor values, guidance information may be used.
It goes without saying that an icon may be displayed when displaying such information, and detailed contents of the information may be presented when the icon is designated.

【0018】以上の例では、携帯コンピュータを用いる
場合を説明したが、現場に設置されたコンピュータまた
は現場の機器に組み込まれたコンピュータ(これらを埋
込型コンピュータと呼ぶ)に対しても同様の情報共有方
法が適用できることは言うまでもない。例えば、コンピ
ュータ3000が機器4010に設置されていると考え
ればよい。
In the above example, the case where the portable computer is used has been described, but the same information is applied to the computer installed in the site or the computer installed in the field device (these are referred to as an embedded computer). It goes without saying that sharing methods can be applied. For example, it may be considered that the computer 3000 is installed in the device 4010.

【0019】ここで図5を用いて、コンピュータ100
0において映像に映っている機器に情報を貼付けする方
法を説明する。情報を機器に貼付けするには情報を映像
上で、貼付けしたい機器の上に置くだけでよい。すなわ
ち、貼付けしたい情報のアイコン表示1031をポイン
タ1030を用いてディスプレイ1010上で機器40
10の映像上に移動する。移動は通常ドラッグと呼ばれ
る操作を用いてなされる。ドラッグとはポインタ103
0と連動しているポインティングデバイスのボタンを押
し下げたまま動かす操作である。ポインタ1030が機
器4010の領域1020内に入ると、領域1020が
グラフィック表示され、機器4010の領域内にアイコ
ン1031が移動されたことが確認される。この時点で
ポインティングデバイスのボタンを解放するとアイコン
1031が機器4010に貼付けされたことになる。ボ
タンを解放した時点で、領域1020のグラフィック表
示は消える。領域1020は予め機器4010の位置に
合わせて映像上で定義された領域である。本実施例では
領域1020の形状は矩形だが、多角形や円など他の形
状を用いてもよいことはいうまでもない。このように、
情報が貼付けされる可能性のある機器には予め映像上の
領域を定義しておく。これらの領域はカメラ毎に定義さ
れ、カメラの操作(パンやズームなど)に従って、その
操作量に合わせて、領域の位置や大きさを適切に変更
し、映っている機器と領域がずれないように保持する。
なお、映像に映っている機器に情報を貼付けする方法
は、上記の方法に限らない。
The computer 100 will now be described with reference to FIG.
A method of pasting information on the device displayed in the image at 0 will be described. To paste the information to the device, simply place the information on the image on the device you want to paste. That is, the icon display 1031 of the information to be pasted is displayed on the device 10 on the display 1010 using the pointer 1030.
Move to 10 images. The movement is usually performed by using an operation called drag. Drag means pointer 103
This is an operation in which the button of the pointing device that is linked to 0 is pressed and held. When the pointer 1030 enters the area 1020 of the device 4010, the area 1020 is displayed graphically and it is confirmed that the icon 1031 has been moved to the area of the device 4010. When the button of the pointing device is released at this point, the icon 1031 is attached to the device 4010. Upon releasing the button, the graphic display in area 1020 disappears. The area 1020 is an area defined on the image in advance according to the position of the device 4010. In this embodiment, the shape of the region 1020 is rectangular, but it goes without saying that other shapes such as a polygon and a circle may be used. in this way,
An area on the image is defined in advance for a device to which information may be attached. These areas are defined for each camera, and according to the operation of the camera (pan, zoom, etc.), the position and size of the area can be changed appropriately according to the operation amount so that the area does not deviate from the displayed device. Hold on.
The method of pasting information on the device shown in the video is not limited to the above method.

【0020】図2に携帯コンピュータ3000の構成を
示す。またその外観イメージを図3に示す。本コンピュ
ータ3000は通常のコンピュータと同じようにCPU
(中央処理装置)11,メインメモリ12,ディスク1
3,ディスプレイ3010,バス24をもつ。CPU1
1によって生成されるテキストやグラフィック情報はデ
ィスプレイインタフェース15を介してディスプレイ3
010に描画される。ディスプレイ3010の上には透
明タブレット16が重ねて一体化されている。ペン3の
さし示す位置はタブレット16によって検知されペンイ
ンタフェース17を介してCPU11に報告される。同
様に、ペン3に付随するボタン4の押し下げ、解放もタ
ブレット16が検知し、ペンインタフェース17を介し
てCPU11に報告する。ユーザはペン3を使って文字
や図形情報をコンピュータ3000に入力する。
FIG. 2 shows the configuration of the portable computer 3000. The external appearance image is shown in FIG. This computer 3000 has a CPU like a normal computer
(Central processing unit) 11, main memory 12, disk 1
3, a display 3010 and a bus 24. CPU1
The text and graphic information generated by the display 1 is displayed on the display 3 via the display interface 15.
010. The transparent tablet 16 is overlaid and integrated on the display 3010. The pointing position of the pen 3 is detected by the tablet 16 and reported to the CPU 11 via the pen interface 17. Similarly, the tablet 16 also detects that the button 4 associated with the pen 3 has been pressed or released, and reports it to the CPU 11 via the pen interface 17. The user uses the pen 3 to input characters and graphic information into the computer 3000.

【0021】本コンピュータ3000には周囲の状況を
静止画像や動画像として記録するためにカメラ5が具備
されている。カメラ5は自在に曲げることのできるフレ
キシブルアームによってコンピュータ本体に取り付けら
れており、このアームを適当に曲げることにより周囲の
映像を自在に撮影できる。映像処理装置18はCPU11か
らの指示に従いカメラ5からの映像信号をアナログから
デジタルに変換し、さらに圧縮し適当なフォーマットの
画像データとしてメモリ12に記録する。映像処理装置
18はCPU11からの指示に従いメモリ12内に記憶
された圧縮画像データを伸長しディスプレイインタフェ
ース15を介してディスプレイ3010に表示する。
The computer 3000 is equipped with a camera 5 for recording the surrounding conditions as a still image or a moving image. The camera 5 is attached to the computer body by a flexible arm that can be bent freely, and by appropriately bending this arm, it is possible to freely take pictures of the surroundings. The video processing device 18 converts the video signal from the camera 5 from analog to digital according to an instruction from the CPU 11, further compresses it, and records it in the memory 12 as image data of an appropriate format. The video processing device 18 expands the compressed image data stored in the memory 12 according to an instruction from the CPU 11 and displays it on the display 3010 via the display interface 15.

【0022】本コンピュータ3000には音声を記録す
るためにマイク19が、また音声を出力するためにスピ
ーカ20が具備されている。音声処理装置21はCPU
11からの指示に従いマイク19からの音声信号をアナ
ログからデジタルに変換し、さらにそれを圧縮し適当な
フォーマットの音声データとしてメモリ12に記録す
る。音声処理装置21はCPU11からの指示に従いメ
モリ12内に記憶された圧縮音声データを伸長し、さら
にアナログの音声信号に変換しスピーカ20に出力す
る。
The computer 3000 is equipped with a microphone 19 for recording voice and a speaker 20 for outputting voice. The voice processing device 21 is a CPU
According to the instruction from 11, the voice signal from the microphone 19 is converted from analog to digital, and further compressed and recorded in the memory 12 as voice data of an appropriate format. The audio processing device 21 expands the compressed audio data stored in the memory 12 according to an instruction from the CPU 11, converts the compressed audio data into an analog audio signal, and outputs the analog audio signal to the speaker 20.

【0023】無線タグ読み取り装置1はコンピュータ3
000からある距離範囲内にある無線タグに記憶された
情報を読み出す。無線タグはデータキャリアとも呼ばれ
るもので、情報を保持し、無線タグ読み取り装置1から
の問い合わせに応答して保持している情報を読み取り装
置1に伝送する。無線タグと読み取り装置1間の情報通
信は無線タグ用アンテナ22を介して行われる。現場内
の各機器には各機器の識別情報を保持した無線タグを取
り付けておく。携帯コンピュータ3000は無線タグ読
み取り装置1を介して、近くにある機器に取り付けられ
た無線タグの識別情報を読み取る。これによって、携帯
コンピュータ3000は自分の近くにある機器を同定す
ることができる。無線タグ読み取り装置1は一定距離範
囲内にある無線タグの情報しか読み出せない。読み出し
可能な距離範囲内に複数の無線タグが存在する場合に
は、それら全ての情報を読み出せる。
The RFID tag reader 1 is a computer 3
The information stored in the wireless tags within a certain distance range from 000 is read. The wireless tag is also called a data carrier, holds information, and transmits the held information to the reading device 1 in response to an inquiry from the wireless tag reading device 1. Information communication between the wireless tag and the reading device 1 is performed via the wireless tag antenna 22. A wireless tag holding identification information for each device is attached to each device in the field. The portable computer 3000 reads the identification information of a wireless tag attached to a nearby device via the wireless tag reading device 1. This allows the portable computer 3000 to identify a device near it. The wireless tag reading device 1 can only read information of wireless tags within a certain distance range. When there are a plurality of wireless tags within the readable distance range, all the information can be read.

【0024】以上の実施例では、携帯コンピュータ30
00の近くにある機器を同定するのに無線タグとその読
み取り装置を用いたが、他の方法を用いることももちろ
んできる。例えば、バーコードシステムを用いたり、位
置センサを用いてもよい。
In the above embodiment, the portable computer 30
Although the RFID tag and its reader were used to identify the device near 00, other methods can of course be used. For example, a bar code system or a position sensor may be used.

【0025】14は無線によって他のコンピュータと情
報をやり取りするための無線LAN装置である。23は
無線LAN装置14の一部である通信用アンテナであ
る。コンピュータ3000は無線LAN装置14を介し
て、他のコンピュータ、例えばコンピュータ1000,
2000や他の携帯コンピュータなどと情報をやりとり
する。
Reference numeral 14 is a wireless LAN device for wirelessly exchanging information with other computers. Reference numeral 23 is a communication antenna which is a part of the wireless LAN device 14. The computer 3000 receives another computer, for example, the computer 1000, via the wireless LAN device 14.
It exchanges information with 2000 and other portable computers.

【0026】図4を用いて携帯コンピュータ3000上
での、機器に貼付けされた情報の参照方法と、機器への
情報の貼付方法を説明する。図4は携帯コンピュータ30
00のディスプレイ3010の一表示形態を示している。
携帯コンピュータ3000では無線タグ読み取り装置1
を用いて近辺にある無線タグの情報を読み出し、近辺に
ある機器を認識する。認識した機器はディスプレイ30
10上に機器リスト3020として表示する。複数の機
器が近辺にあるときは複数の機器が認識された順にリス
トに表示される。デフォルトでは最初に認識された機器
(図5の場合はバルブ1)に貼付けされた情報のタイト
ル一覧が情報リスト3021に表示される。認識された
他の機器(バルブ2やモータ)に貼付けされた情報の一
覧を見たいときは、機器リスト中の所望の項目をペン3
を用いて指示すればよい。図5では、バルブ1に3つの
情報,メモ,点検記録,使用注意が貼付けされているこ
とが示されている。デフォルトでは情報リストの最上段
にある情報(図5の場合にはメモ)がディスプレイ30
10上に3023のような形式で表示される。他の情報
(点検記録や使用注意)を参照したい場合には、情報リ
スト中の所望の項目をペン3を用いて指示すればよい。
機器に情報を貼付けするには、情報を貼付けしたい機器
を機器リスト中でペン3を用いて指示し、次に情報の新
規作成3022を指示する。そうすると、3023のような
形式で情報作成シートが開く。テキスト情報であれば、
そのまま、「内容」の欄にペン3で文字を入力していけ
ばよい。その他の情報は、そのテキスト情報を作成する
ためのプログラムを用いて作成し、それを「内容」の欄
に複写するか、ファイルから読み込めばよい。このよう
にして作成した情報を保存すれば、機器リスト3020
中の現在選択されている機器にその情報が貼付けされ、
そのタイトルが情報リスト3021に追加表示される。
「日時」の欄は携帯コンピュータ3000が内蔵タイマ
(図2には図示されていない)を参照して自動的に現在
の日時を挿入する。作業員4000にも無線タグを付け
て携帯コンピュータ3000が作業員4000のユーザ
IDも識別できるようにすれば、「作成者」の欄はコン
ピュータ3000が自動的に挿入でき、作業員4000
は入力する必要はない。
A method of referring to information pasted on a device and a method of pasting information to a device on the portable computer 3000 will be described with reference to FIG. FIG. 4 shows a portable computer 30.
The display form of the display 3010 of 00 is shown.
In the portable computer 3000, the RFID tag reader 1
To read the information of the RFID tag in the vicinity and recognize the device in the vicinity. The recognized device is the display 30
10 is displayed as a device list 3020. When multiple devices are in the vicinity, they are displayed in a list in the order in which the multiple devices were recognized. By default, the information list 3021 displays a list of titles of information attached to the first recognized device (valve 1 in FIG. 5). To view a list of information pasted on other recognized devices (valve 2 and motor), select the desired item in the device list with the pen 3
You can specify using. FIG. 5 shows that three pieces of information, a memo, an inspection record, and a caution for use are attached to the valve 1. By default, the information (memo in the case of FIG. 5) at the top of the information list is displayed on the display 30.
It is displayed in a format such as 3023 on 10. When it is desired to refer to other information (inspection record or caution), a desired item in the information list may be indicated with the pen 3.
To attach the information to the device, the device to which the information is to be attached is designated by using the pen 3 in the device list, and then the new creation 3022 of the information is designated. Then, the information creation sheet opens in a format like 3023. If it is text information,
As it is, the characters may be input with the pen 3 in the “content” field. Other information may be created by using a program for creating the text information, and may be copied in the “content” column or read from a file. If the information created in this way is saved, the device list 3020
The information is pasted to the currently selected device in the
The title is additionally displayed on the information list 3021.
In the “date and time” column, the portable computer 3000 automatically inserts the current date and time by referring to a built-in timer (not shown in FIG. 2). If a wireless tag is also attached to the worker 4000 so that the portable computer 3000 can also identify the user ID of the worker 4000, the computer 3000 can be automatically inserted in the “creator” field.
Does not need to be entered.

【0027】図6,図7を用いて、本現場作業支援シス
テムの実現方法を説明する。本システムの全体構成を図
6に示す。現場から離れたところに設置されたコンピュ
ータ1000,2000,2100は有線LAN500
0を用いて接続される。現場にある携帯コンピュータ3
000,3100や現場に設置された埋込型コンピュー
タ3200は無線LANを用いて接続される。無線LA
Nで接続されたコンピュータは、ハブ5010を介して
有線LAN5000に接続されたコンピュータと情報を
やりとりする。コンピュータ1000,2000には現
場に置かれたカメラからの映像がマトリックススイッチ
ャ5020を介して送られる。
A method of implementing the present site work support system will be described with reference to FIGS. 6 and 7. The overall configuration of this system is shown in FIG. Computers 1000, 2000, and 2100 installed away from the site are wired LAN 500
Connected using 0. On-site mobile computer 3
000, 3100 and the embedded computer 3200 installed at the site are connected using a wireless LAN. Wireless LA
The computer connected by N exchanges information with the computer connected to the wired LAN 5000 via the hub 5010. An image from a camera placed on the spot is sent to the computers 1000 and 2000 via a matrix switcher 5020.

【0028】コンピュータ1000は映像のどこに何が
映っているのか情報を図7に示すようなデータ構造を用
いて保持する。領域オブジェクト1102〜1104は
映像に映っている個々の機器に対応している。領域オブ
ジェクトの領域情報は対応する機器が映像内のどこにど
れくらいの大きさで映っているかに関する情報である。
例えば、矩形領域の位置と大きさで表す。機器IDはそ
の領域に対応する現場の機器の識別番号である。領域リ
スト1101には一つのカメラの視野にある領域オブジ
ェクトへのポインタが全て登録される。
The computer 1000 holds information about what is shown in the image and what is shown in the image using a data structure as shown in FIG. The area objects 1102-1104 correspond to the individual devices shown in the video. The area information of the area object is information about where and how large the corresponding device appears in the image.
For example, it is represented by the position and size of the rectangular area. The device ID is the identification number of the on-site device corresponding to the area. In the area list 1101, all pointers to area objects in the field of view of one camera are registered.

【0029】各機器に貼付けされた情報は図8に示すよ
うなデータ構造を用いて、コンピュータ2100に保持
される。この情報は他の全てのコンピュータからアクセ
スされる。もちろん、本情報は図6で示したネットワー
クに接続されたコンピュータのいずれに保持してもよい
ことはいうまでもない。対応情報リスト2110は一つ
の機器に貼付けされたメモ2111や点検情報211
2,部品リスト2113といった全ての情報へのポイン
タを格納する。対応情報リスト2110は機器IDに対
応して保持される。
The information attached to each device is stored in the computer 2100 using a data structure as shown in FIG. This information is accessed from all other computers. Needless to say, this information may be stored in any of the computers connected to the network shown in FIG. The correspondence information list 2110 includes a memo 2111 attached to one device and inspection information 211.
2, pointers to all information such as the parts list 2113 are stored. The correspondence information list 2110 is held in correspondence with the device ID.

【0030】図5で述べた映像上での機器への情報貼付
けは、図9に示すようなステップで実現される。ポイン
タ1030が情報をドラッグしている最中には、常にポ
インタ1030が領域内に入ったかどうかをチェック
し、いずれかの領域内にポインタ1030が入ると、そ
の領域をグラフィック表示する。ポインティングデバイ
スのボタンが解放された時点で、ポインタ1030が入
っている領域に対応する領域オブジェクトを決定する
(ステップ6001)。決定した領域オブジェクトが保
持する機器IDを読み出し(ステップ6002)、有線
LAN5000を介してコンピュータ2100にアクセ
スし、前記機器IDに対応する対応情報リストに、前記
ドラッグされてきた情報を登録する(ステップ600
3)。
The information pasting to the device on the image described with reference to FIG. 5 is realized by the steps as shown in FIG. While the pointer 1030 is dragging information, it is constantly checked whether or not the pointer 1030 has entered the area. When the pointer 1030 enters any area, the area is displayed graphically. When the button of the pointing device is released, the area object corresponding to the area containing the pointer 1030 is determined (step 6001). The device ID held by the determined area object is read (step 6002), the computer 2100 is accessed via the wired LAN 5000, and the dragged information is registered in the correspondence information list corresponding to the device ID (step 600).
3).

【0031】図10を用いて、図4で述べた携帯コンピ
ュータ3000が機器に貼付けされた情報を参照する際
の処理ステップを説明する。まず、無線タグ読み取り装
置1を用いて近辺にある機器に取り付けられた無線タグ
の情報を読み出し、近辺にある機器の機器IDを同定す
る(ステップ6011)。同定した機器IDに対応する
機器名称を機器リスト3020としてディスプレイ30
10に表示する(ステップ6012)。機器リスト30
20の最上位の機器の対応する対応情報リスト2110
を無線LANおよび有線LAN5000を介してコンピ
ュータ2100から読み出し、対応情報のタイトルを情
報リスト3021として表示する(ステップ601
3)。情報リスト3021の最上位の項目に対応する情
報を、対応情報リスト2110に登録されたポインタを
たどってコンピュータ2100から読み出し、それをデ
ィスプレイ3010に表示する(ステップ6014)。
The processing steps when the portable computer 3000 described in FIG. 4 refers to the information attached to the device will be described with reference to FIG. First, the RFID tag reading device 1 is used to read the information of the RFID tag attached to the nearby device, and the device ID of the nearby device is identified (step 6011). The device name corresponding to the identified device ID is displayed on the display 30 as a device list 3020.
10 is displayed (step 6012). Equipment list 30
Correspondence information list 2110 corresponding to the top 20 devices
Is read from the computer 2100 via the wireless LAN and the wired LAN 5000, and the title of the correspondence information is displayed as the information list 3021 (step 601).
3). The information corresponding to the highest item in the information list 3021 is read from the computer 2100 by tracing the pointer registered in the correspondence information list 2110 and displayed on the display 3010 (step 6014).

【0032】以上の実施例では、機器毎に無線タグを付
けたが、他の存在に対して付けてもよい。例えば、人や
動物に付けてもよい。これにより、人や動物に情報を貼
付けし、その情報を近傍にあるコンピュータや遠隔のコ
ンピュータから共有できるようになる。
In the above embodiment, the wireless tag is attached to each device, but it may be attached to other devices. For example, it may be attached to a person or an animal. This makes it possible to attach information to people and animals and share the information from nearby computers or remote computers.

【0033】本実施例の現場作業支援システムを用いる
と、現場の作業員と、遠隔の操作室にいるオペレータと
が情報を簡単かつ即座に共有することができる。従来
は、現場の機器に貼られたメモや札は操作室にいるオペ
レータは読むことができなかった。本システムでは現場
の機器にメモや札を貼る替わりに、携帯コンピュータ上
でメモや札を作成し、それらを遠隔のコンピュータから
参照できるようにすることにより、操作室のオペレータ
も現場の他の作業員も簡便に参照できる。逆に、操作室
でしか参照できないような制御情報も、現場で簡単に参
照できるようになる。これらにより、遠隔から現場に行
かずに現場の機器に札掛けができ、現場で作業員が掛け
た札を遠隔から参照できる。
By using the on-site work support system of the present embodiment, information can be easily and immediately shared between the on-site worker and the operator in the remote operation room. Conventionally, the notes and tags attached to the equipment on site could not be read by the operator in the operation room. In this system, instead of pasting memos and tags on the equipment in the field, by creating memos and tags on the portable computer and making them accessible from a remote computer, the operator in the operation room can also perform other tasks in the field. Members can also refer easily. On the contrary, control information that can only be referred to in the operation room can be easily referred to on site. As a result, it is possible to tag the equipment on the site without going to the site remotely, and to remotely refer to the tag placed by the worker on the site.

【0034】図11を用いて本発明の別な実施の形態で
ある分散作業支援システムを説明する。本システムは携
帯コンピュータを持って街路に出て作業する作業者と、
センタからそれらの作業者を支援するオペレータ間の情
報共有を支援する。7000はセンタに設置されたコン
ピュータで、そのディスプレイ7001上には作業者が
作業する街路の地図が表示されている。センタのオペレ
ータが現地Aにいる作業者に指示情報7002を送りた
い場合には、ポインタ7003を用いて、指示情報70
02を地図上の現地Aに対応する位置に移動する。する
と、現地Aにいる作業者の携帯コンピュータ7100に
は指示情報7002が表示される。一方、現地Bにいる
作業者が状況をセンタのオペレータに伝えたい場合に
は、携帯コンピュータ7200上で状況情報7004を
作成すると、センタのコンピュータ7000のディスプ
レイ7001に表示された、地図上の現地Bに対応する
表示位置に状況情報7004が表示される。以上によ
り、街路の各所で分散して作業する作業員とセンタにい
るオペレータ間で簡単に情報を共有できる。
A distributed work support system according to another embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. This system is for workers who have a portable computer and work on the street.
The center supports information sharing between operators who support those workers. 7000 is a computer installed in the center, and a map of the street where the worker works is displayed on the display 7001 thereof. When the operator of the center wants to send the instruction information 7002 to the worker at the site A, the pointer 7003 is used to send the instruction information 702.
02 is moved to the position corresponding to the site A on the map. Then, the instruction information 7002 is displayed on the portable computer 7100 of the worker at the site A. On the other hand, when the worker at the site B wants to inform the operator of the center of the situation, when the situation information 7004 is created on the portable computer 7200, the site B on the map displayed on the display 7001 of the computer 7000 of the center is displayed. The status information 7004 is displayed at the display position corresponding to. As described above, it is possible to easily share information between workers who work in a distributed manner in various places on the street and operators in the center.

【0035】[0035]

【発明の効果】本発明の効果は下記である。The effects of the present invention are as follows.

【0036】1)現地の物や場所に対して、離れた所か
らいながらにして情報を対応付けられる。貼付けした情
報は現地にあるコンピュータを用いて参照できる。そし
て、現地にある物や場所に対して現地で対応付けられた
情報を、離れた所からいながらにして参照できる。ま
た、現地にあるコンピュータはその場所や近辺にある物
に関する情報だけを表示できるので、必要な情報だけを
簡単に参照できる。更に、遠隔にある物や場所に対応付
けられた情報を、それらの物や場所の映像を見ることに
よって参照できるので、情報の検索,取り出しが容易に
なる。そして、遠隔にある物や場所の映像を見ながら、
それらの物や場所に情報を対応付けられるので、現地に
いるような感覚で作業ができる。
1) Information can be associated with local objects and places from a distance. The pasted information can be referred to using a local computer. Then, it is possible to refer to the information that is locally associated with the thing or place that is in the field from a distant place. In addition, the local computer can display only the information about the place or objects in the vicinity, so that only the necessary information can be easily referred. Furthermore, since information associated with remote objects and places can be referred to by watching the images of those objects and places, information can be easily searched and retrieved. Then, while watching images of remote objects and places,
Since information can be associated with these things and places, you can work as if you were at the site.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明にかかる現場作業支援システムの一使用
形態を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a usage pattern of a field work support system according to the present invention.

【図2】現場作業支援用携帯コンピュータの構成を示す
図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a portable computer for supporting on-site work.

【図3】現場作業支援用携帯コンピュータの外観を示す
図である。
FIG. 3 is a diagram showing an external appearance of a mobile computer for supporting on-site work.

【図4】現場作業支援用携帯コンピュータの一表示形態
を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a display form of a portable computer for supporting on-site work.

【図5】映像に映っている機器に情報を貼付けする方法
を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a method of pasting information on a device shown in a video.

【図6】現場作業支援システムの全体構成を示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing an overall configuration of a field work support system.

【図7】映像上の機器の表示領域を管理するためのデー
タ構造を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a data structure for managing a display area of a device on a video.

【図8】機器に貼付けされた情報を管理するためのデー
タ構造を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a data structure for managing information attached to a device.

【図9】映像上での情報貼付けを実現するための処理ス
テップを示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing processing steps for realizing information pasting on a video.

【図10】携帯コンピュータで機器に貼付けされた情報
を参照するための処理ステップを示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing processing steps for referring to information pasted on a device by a portable computer.

【図11】本発明にかかる広域分散作業システムの一使
用形態を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a usage pattern of a wide area distributed work system according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…無線タグ読み取り装置、14…無線LAN装置、1
000,2000,2100,6000…コンピュー
タ、1020…機器4010の映像上の領域、1030
…ポインティングデバイスに連動して動くポインタ、3
000,3100,6100,6200…携帯コンピユー
タ、3200…埋込型コンピュータ、4010…現場にある
機器の一つ、5000…有線LAN、5010…無線L
AN用ハブ、6001…地図が表示されたディスプレ
イ。
1 ... Wireless tag reader, 14 ... Wireless LAN device, 1
000, 2000, 2100, 6000 ... Computer, 1020 ... Area on image of device 4010, 1030
… A pointer that moves in conjunction with the pointing device, 3
000, 3100, 6100, 6200 ... Portable computer, 3200 ... Embedded computer, 4010 ... One of on-site equipment, 5000 ... Wired LAN, 5010 ... Wireless L
AN hub, 6001 ... A display displaying a map.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内ヶ崎 晴美 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 川股 幸博 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 鈴木 英明 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 西川 敦彦 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 株 式会社日立製作所大みか工場内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Harumi Uchigasaki 7-1-1 Omika-cho, Hitachi-shi, Ibaraki Hitachi Ltd. Hitachi Research Laboratory, Hitachi Ltd. (72) Inventor Yukihiro Kawamata 7-chome, Omika-cho, Hitachi-shi, Ibaraki No. 1 in Hitachi Research Laboratory, Hitachi, Ltd. (72) Inventor Hideaki Suzuki No. 1-1, Omika-cho, Hitachi, Hitachi, Ibaraki (72) In Hitachi Research Laboratory, Hitachi, Ltd. (72) Atshiko Nishikawa Hitachi, Ibaraki Prefecture 5-2-1 Omika-cho, Ltd. Omika Factory, Hitachi Ltd.

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】表示手段上の位置と指定された情報とを対
応付ける表示位置対応手段と、 表示位置対応手段によって対応付けられた表示位置に基
づいて物理的な位置または物理的な物と前記情報とを対
応付ける物理的対応手段と、 前記物理的対応手段によって対応付けられた物理的な位
置または物理的な物から予め定められた距離範囲にある
とき前記情報を出力する情報出力手段とからなることを
特徴とする情報共有装置。
1. A display position correspondence means for associating a position on a display means with designated information, and a physical position or a physical object and the information based on the display position matched by the display position correspondence means. And a physical correspondence means for associating with, and an information output means for outputting the information when in a predetermined distance range from a physical position or a physical object correlated by the physical correspondence means. An information sharing device characterized by.
【請求項2】請求項1記載において、前記表示手段にカ
メラで撮影された映像を表示し、前記物理的対応手段が
前記対応付けられた位置に映っている物理的な位置また
は物理的な物と前記情報とを対応付けることを特徴とす
る情報共有装置。
2. The physical position or physical object according to claim 1, wherein an image taken by a camera is displayed on the display means, and the physical correspondence means is shown at the corresponding position. An information sharing device, wherein the information is associated with the information.
【請求項3】請求項1記載において、前記物理的対応手
段が前記対応付けられた表示手段上の位置に表示されて
いる表示物が示す物理的な位置または物理的な物と前記
情報とを対応付けることを特徴とする情報共有装置。
3. The physical position or physical object indicated by the display object displayed at the position on the display means associated with the physical correspondence means according to claim 1, and the information. An information sharing device characterized by being associated with each other.
【請求項4】請求項1および3記載において、前記表示
手段に地図を表示することを特徴とする情報共有装置。
4. The information sharing apparatus according to claim 1 or 3, wherein a map is displayed on the display means.
【請求項5】現在位置から予め定められた距離範囲にあ
る物理的な位置または物理的な物と、指定された情報と
を対応付ける対応手段と、 前記対応手段によって対応付けられた物理的な位置また
は物理的な物を表す表示物に対応付けて、前記位置また
は物に前記対応手段によって対応付けられた情報を出力
する情報出力手段からなることを特徴とする情報共有装
置。
5. Corresponding means for associating a physical position or a physical object within a predetermined distance range from the current position with designated information, and a physical position correlated by the corresponding means. Alternatively, the information sharing device comprises an information output unit that outputs information associated with the position or the object by the association unit in association with a display object representing a physical object.
【請求項6】請求項5記載において、前記情報出力手段
が、カメラによって撮影された映像に映っている物理的
な位置または物理的な物に対応して前記対応手段によっ
て対応付けられた情報を出力することを特徴とする情報
共有装置。
6. The information output means according to claim 5, wherein the information output means stores the information associated with the physical location or physical object appearing in the image captured by the camera by the association means. An information sharing device characterized by outputting.
【請求項7】請求項5記載において、前記情報出力手段
が、地図上の位置に対応して、前記対応手段によって物
理的位置に対応付けられた情報を出力することを特徴と
する情報共有装置。
7. The information sharing apparatus according to claim 5, wherein said information output means outputs information associated with a physical position by said corresponding means in correspondence with a position on a map. .
【請求項8】現在位置から予め定められた距離範囲にあ
る物理的な位置または物理的な物と指定された情報とを
対応付ける対応手段と、 前記対応手段によって対応付けられた物理的な位置また
は物理的な物から予め定められた距離範囲にあるとき前
記位置または物に対応付けられた情報を出力する情報出
力手段とからなることを特徴とする情報共有装置。
8. Corresponding means for associating a physical position or a physical object within a predetermined distance range from the current position with specified information, and a physical position correlated by the corresponding means or An information sharing device, comprising: an information output unit that outputs information associated with the position or the object when the object is within a predetermined distance range from the physical object.
【請求項9】表示手段上の位置と指定された情報とを対
応付ける表示位置対応ステップと、 表示位置対応ステップによって対応付けられた表示位置
に基づいて物理的な位置または物理的な物と前記情報と
を対応付ける物理的対応ステップと、 前記物理的対応ステップによって対応付けられた物理的
な位置または物理的な物から予め定められた距離範囲に
あるとき前記情報を出力する情報出力ステップとからな
ることを特徴とする情報共有方法。
9. A display position corresponding step for associating a position on the display means with designated information, and a physical position or a physical object based on the display position associated by the display position corresponding step and the information. And a physical correspondence step of associating with each other, and an information output step of outputting the information when in a predetermined distance range from a physical position or a physical object correlated by the physical correspondence step. Information sharing method characterized by.
【請求項10】情報が指定されたとき、現在位置から予
め定められた距離範囲にある物理的な位置または物理的
な物と対応付ける対応ステップと、 前記対応ステップによって対応付けられた物理的な位置
または物理的な物を表す表示物に対応付けて、前記位置
または物に前記対応ステップによって対応付けられた情
報を出力する情報出力ステップからなることを特徴とす
る情報共有方法。
10. Corresponding step of correlating with a physical position or a physical object within a predetermined distance range from the current position when the information is designated, and a physical position correlated by the corresponding step. Alternatively, the information sharing method comprises an information output step of outputting the information associated with the position or the object in the association step in association with a display object representing a physical object.
JP7287033A 1995-11-06 1995-11-06 Information sharing device/method Pending JPH09128310A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7287033A JPH09128310A (en) 1995-11-06 1995-11-06 Information sharing device/method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7287033A JPH09128310A (en) 1995-11-06 1995-11-06 Information sharing device/method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09128310A true JPH09128310A (en) 1997-05-16

Family

ID=17712181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7287033A Pending JPH09128310A (en) 1995-11-06 1995-11-06 Information sharing device/method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09128310A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004178599A (en) * 2002-11-26 2004-06-24 Ge Medical Systems Information Technologies Inc Method and apparatus for identifying subject
JP2005051778A (en) * 2003-07-28 2005-02-24 Fuji Xerox Co Ltd Integrated system for providing shared interactive environment, computer data signal, program, system, method for exchanging information in shared interactive environment, and method for annotating live video image
JP2005277664A (en) * 2004-03-24 2005-10-06 Alpine Electronics Inc Electronic equipment controller
JP2010226729A (en) * 2001-08-10 2010-10-07 Panasonic Corp Information terminal
WO2012169157A1 (en) * 2011-06-07 2012-12-13 パナソニック株式会社 Supported device, support device, inter-equipment guide system, recording medium, and integrated circuit
JP2016126365A (en) * 2014-12-26 2016-07-11 セイコーエプソン株式会社 Display system, display device, information display method, and program
JP2021177395A (en) * 2017-03-29 2021-11-11 三菱電機株式会社 Monitoring terminal

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010226729A (en) * 2001-08-10 2010-10-07 Panasonic Corp Information terminal
JP2004178599A (en) * 2002-11-26 2004-06-24 Ge Medical Systems Information Technologies Inc Method and apparatus for identifying subject
JP2005051778A (en) * 2003-07-28 2005-02-24 Fuji Xerox Co Ltd Integrated system for providing shared interactive environment, computer data signal, program, system, method for exchanging information in shared interactive environment, and method for annotating live video image
JP4645090B2 (en) * 2003-07-28 2011-03-09 富士ゼロックス株式会社 Method, system and program for exchanging information in a shared interactive environment
US7995090B2 (en) 2003-07-28 2011-08-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Video enabled tele-presence control host
JP2005277664A (en) * 2004-03-24 2005-10-06 Alpine Electronics Inc Electronic equipment controller
WO2012169157A1 (en) * 2011-06-07 2012-12-13 パナソニック株式会社 Supported device, support device, inter-equipment guide system, recording medium, and integrated circuit
JP2016126365A (en) * 2014-12-26 2016-07-11 セイコーエプソン株式会社 Display system, display device, information display method, and program
JP2021177395A (en) * 2017-03-29 2021-11-11 三菱電機株式会社 Monitoring terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. RFID-assisted assembly guidance system in an augmented reality environment
KR101325757B1 (en) Apparatus and Method for providing augmented reality using generation of virtual marker
JPH11134327A (en) Electronic memo processor and method therefor and computer readable recording medium for recording electronic memo processing program
JPH1145149A (en) Device and method for displaying data, recording medium, device and method for transmitting data
JPH0877192A (en) Information processor
JP2006351024A (en) Information presentation system of visual field agreement type, and portable information terminal for use in the same
CN112068752B (en) Space display method and device, electronic equipment and storage medium
US11315337B2 (en) Method and apparatus for managing content in augmented reality system
JP2020098568A (en) Information management device, information management system, information management method, and information management program
JPWO2008016083A1 (en) Superposition information presentation device and superposition information presentation system
US20160162593A1 (en) Information communication method and information communication apparatus
US6710791B1 (en) Portable information gathering apparatus and information management method
JPH09128310A (en) Information sharing device/method
JP2000057320A (en) Management system for image data linked to position data, image management method using the system and image display method
JP2011060254A (en) Augmented reality system and device, and virtual object display method
JP2001344249A (en) Portable terminal, and aiding system using the portable terminal
KR20170120299A (en) Realistic contents service system using leap motion
JP3238205B2 (en) Screen tagging method and device
JP3454812B2 (en) User information creation device
JP3908756B2 (en) Entrance / exit record notification system
JPH09160742A (en) Portable computer
JP4072593B2 (en) Data distribution system
CN109672798A (en) Information processing unit and storage media
CN112753030A (en) Method and apparatus for providing annotations in augmented reality
CN112015324B (en) Guide board control method and related equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051025