JPH07336723A - Image recorder - Google Patents

Image recorder

Info

Publication number
JPH07336723A
JPH07336723A JP6131960A JP13196094A JPH07336723A JP H07336723 A JPH07336723 A JP H07336723A JP 6131960 A JP6131960 A JP 6131960A JP 13196094 A JP13196094 A JP 13196094A JP H07336723 A JPH07336723 A JP H07336723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
image data
unit
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6131960A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kanji Nakanishi
寛次 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP6131960A priority Critical patent/JPH07336723A/en
Publication of JPH07336723A publication Critical patent/JPH07336723A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE:To efficiently retrieve plural images recorded on a recording medium. CONSTITUTION:An electronic still camera 1 uses a reproduction system 22 to reproduce an electric signal obtained by picking up the image of an object with an image pickup lens 10 in the case of image pickup as a visual image and image data represented by the electric signal are fed to a compounding section 30. Thus, image data are compression-coded and stored in an image data storage area 52 of a memory card 50 and image retrieval information such as a luminance and hue representing a characteristic of an image is generated by a luminance hue statistic processing section 32 in parallel and the information is stored in a management data storage area 510 of the memory card 50. In the case of retrieval, the image retrieval information is read out of the memory card 50 and stores it once in an auxiliary memory 38 and the stored image retrieval information is displayed on a display section 40. In this case, the operator selects a required image based on the image retrieval information displayed on the display section 40 and the selected image is read out of the memory card 50 and reproduced by a reproduction system 22 as a visual image.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は画像記録装置に関し、特
に、複数の画像を記録し、記録された複数の画像を効率
的に検索可能な画像記録装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image recording apparatus, and more particularly to an image recording apparatus capable of recording a plurality of images and efficiently searching the recorded plurality of images.

【0002】[0002]

【従来の技術】磁気ディスク、ICメモリカード、光ディ
スク等の記録媒体に画像を記録する場合、1つの記録媒
体に多数の画像が記録される。
2. Description of the Related Art When an image is recorded on a recording medium such as a magnetic disk, an IC memory card, an optical disk, many images are recorded on one recording medium.

【0003】このような多数の記録された画像の中から
特定の画像を検索する場合には、たとえば記録媒体に記
録された映像信号を1つずつ読み出して映像モニタにそ
の画像を映し、これを操作者が見て特定の画像を選択し
ている。このように、記録媒体から多数の映像信号を順
次読み出す場合、たとえば光ディスクからの信号の読み
出しにはかなりの時間を要するため、各画像の映出に待
ち時間を生じ、画像の確認による検索を高速で行うこと
ができなかった。
When searching for a specific image from such a large number of recorded images, for example, the video signals recorded on a recording medium are read one by one, and the images are displayed on a video monitor. The operator sees and selects a specific image. As described above, when a large number of video signals are sequentially read from the recording medium, for example, it takes a considerable time to read the signals from the optical disk, so that a waiting time occurs in displaying each image, and the search by checking the images is performed at high speed. Could not be done in.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】このような読み出し時
間を少なくするためには、たとえば、各画像にディレク
トリ、すなわちタイトルを付与して記録し、これを読み
出して検索する方法がある。しかし、画像によってはそ
の画像の特徴を表すタイトルを付与することが困難なも
のもあり、このような場合にタイトルを付与しても、付
与した本人しか理解できないことが多く、操作者は、各
々の画像自体を見なければ検索できないため、汎用性に
乏しい。
In order to reduce such a reading time, for example, there is a method in which a directory, that is, a title is added to each image and recorded, and the image is read and searched. However, depending on the image, it is difficult to give a title that represents the characteristics of the image, and even if the title is given in such a case, only the person who gives the title can often understand, and the operator Since it cannot be searched without looking at the image itself, it lacks versatility.

【0005】本発明はこのような従来技術の欠点を解消
し、記録媒体に記録された複数の画像を操作者が1枚ず
つ見て確認する検索を効率的に行うことができるように
画像を記録、再生する画像記録装置を提供することを目
的とする。
The present invention solves the above-mentioned drawbacks of the prior art, and enables an operator to efficiently check a plurality of images recorded on a recording medium by checking the images one by one. An object is to provide an image recording device for recording and reproducing.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明によれば、被写体
像を表わす1画面の原色信号からなる第1の画像データ
から変換された第2の画像データを記録媒体の画像デー
タ記憶領域に記録する記録手段を有する画像記録装置に
おいて、この装置は、第1の画像データを輝度および色
差信号からなる第3の画像データに変換する第1の処理
手段と、第3の画像データを複数のブロックに分割し、
分割された各ブロックの画像データを2次元直交変換し
て各ブロックの変換係数を出力する圧縮手段と、圧縮手
段から各ブロックの変換係数を入力し、各ブロックの変
換係数の中から第1あるいは第2の変換係数を抽出し、
第1の変換係数から被写体像の1画面の輝度の特徴を表
わす検索用の第1の管理データを生成し、また第2の変
換係数から被写体像の1画面の色相の特徴を表わす検索
用の第2の管理データを生成する第2の処理手段と、第
1ないし2の処理手段および圧縮手段を制御する制御手
段とを有し、この制御手段は、記録手段を制御して、生
成された第1あるいは第2の管理データを記録媒体の所
定の管理データ記憶領域に記憶させる。
According to the present invention, the second image data converted from the first image data consisting of the primary color signals of one screen representing the subject image is recorded in the image data storage area of the recording medium. In the image recording apparatus having a recording means for storing the image data, the apparatus includes first processing means for converting the first image data into third image data composed of luminance and color difference signals, and the third image data for a plurality of blocks. Split into
A compression unit that two-dimensionally orthogonally transforms the divided image data of each block and outputs the transform coefficient of each block, and the transform coefficient of each block is input from the compressing unit, and the first or among the transform coefficients of each block is input. Extract the second transform coefficient,
The first conversion coefficient is used to generate the first management data for retrieval that represents the luminance characteristic of one screen of the subject image, and the second conversion coefficient that is used for the retrieval that represents the hue characteristic of one screen of the subject image. It has a second processing means for generating the second management data and a control means for controlling the first and second processing means and the compression means, and the control means controls the recording means to generate the second management data. The first or second management data is stored in a predetermined management data storage area of the recording medium.

【0007】本発明によればさらに、制御手段の制御を
受けて、記録媒体からデータを読み出す読出し手段と、
制御手段の制御を受けて、記録媒体から読み出したデー
タのうちの第1あるいは第2の管理データを記憶する記
憶手段と、制御手段の制御を受けて、記憶手段に記憶さ
れた第1あるいは第2の管理データを読み出し、読み出
した第1あるいは第2の管理データを可視表示する表示
手段と、記憶媒体に記憶された第2の画像データの検索
指示を行う操作手段とを有し、制御手段は、操作手段の
指示に基づき記憶手段に記憶された第1あるいは第2の
管理データを参照し、参照により記録媒体に記憶された
第2の画像データを特定し、読出し手段を制御して特定
した第2の画像データを記録媒体から読み出す。
According to the present invention, further, read-out means for reading data from the recording medium under the control of the control means,
Storage means for storing the first or second management data of the data read from the recording medium under the control of the control means, and the first or first storage area stored in the storage means under the control of the control means. The second control data is read out, the first or second read management data is visually displayed, and the operation means for instructing the retrieval of the second image data stored in the storage medium. Refers to the first or second management data stored in the storage means based on the instruction of the operating means, specifies the second image data stored in the recording medium by reference, and controls the reading means to specify. The read second image data is read from the recording medium.

【0008】[0008]

【作用】本発明による画像記録装置によれば、撮影の際
は、被写体像を表わす1画面の第2の画像データを記録
媒体の所定の画像データ記憶領域に記録するとともに、
その被写体像の1画面の輝度の特徴を表わす検索用の第
1の管理データ、および(または)色相の特徴を表わす
検索用の第2の管理データを生成して記録媒体の所定の
管理データ記憶領域に記憶する。また、記録媒体に記憶
された第2の画像データを検索する際は、操作手段の指
示により、まず記録媒体に記憶されている第1および
(または)第2の管理データが読み出されて記憶手段に
記憶され、さらに記憶手段に記憶された第1および(ま
たは)第2の管理データが読み出されて表示手段に表示
される。その表示内容を見て操作者は、操作手段により
必要とする画像の特徴を表わす指示を行い、その指示に
基づき制御手段は記憶手段に記憶された第1および(ま
たは)第2の管理データを参照し、参照により記録媒体
に記憶された第2の画像データを特定する。そして、操
作手段の再生指示により特定した第2の画像データを記
録媒体から読み出し、読み出した第2の画像データを再
生手段に再生させる。
According to the image recording apparatus of the present invention, at the time of photographing, the second image data of one screen representing the subject image is recorded in the predetermined image data storage area of the recording medium, and
Predetermined management data storage of a recording medium by generating first management data for retrieval that represents the feature of brightness of one screen of the subject image and / or second management data for retrieval that represents the feature of hue. Store in the area. When searching the second image data stored in the recording medium, the first and / or second management data stored in the recording medium is first read and stored according to an instruction from the operating means. The first and / or second management data stored in the storage means and further stored in the storage means are read out and displayed on the display means. Looking at the displayed contents, the operator gives an instruction indicating the required characteristics of the image by the operating means, and based on the instruction, the control means uses the first and / or second management data stored in the storage means. The second image data stored in the recording medium is identified by reference. Then, the second image data specified by the reproduction instruction of the operating means is read from the recording medium, and the reproducing means reproduces the read second image data.

【0009】[0009]

【実施例】次に添付図面を参照して本発明による画像記
録再生装置の実施例を詳細に説明する。図1には、本発
明における画像記録再生装置が適用される電子スチルカ
メラの一実施例が示されている。この電子スチルカメラ
1は、撮影の際、撮像レンズ10によって被写体の画像を
撮像して得た電気信号を可視画像として再生系22にて再
生し、また、この電気信号が表わす画像データを圧縮伸
張部30に送り、これにより画像データを圧縮符号化して
メモリカード50の画像データ記憶領域520 に蓄積し、こ
れと並行して輝度・色相統計処理部32によりその画像の
特徴を表す輝度、色相などの画像検索情報を生成し、そ
れをメモリカード50の管理データ記憶領域510 に蓄積す
る。本装置は、検索の際、このメモリカード50から画像
検索情報を読み取って、それを一旦補助メモリ38に蓄積
し、その蓄積された画像検索情報を表示部40に表示す
る。そのとき、表示部40に表示された画像検索情報をも
とに、操作者は必要な画像を選択し、選択した画像をメ
モリカード50から読み出して可視画像として再生系22に
て再生する装置である。メモリカード50は、電子スチル
カメラ1本体から伝達されるディジタル化された画像デ
ータを記憶保持可能な状態で蓄積し、また、要求に応じ
てホスト機器としての電子スチルカメラ1へ画像信号を
出力することが可能な半導体記憶装置である。
Embodiments of the image recording / reproducing apparatus according to the present invention will now be described in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 shows an embodiment of an electronic still camera to which the image recording / reproducing apparatus of the present invention is applied. This electronic still camera 1 reproduces an electric signal obtained by picking up an image of a subject by the imaging lens 10 as a visible image in the reproduction system 22 at the time of photographing, and also compresses and expands the image data represented by this electric signal. The image data is compressed and encoded by the image data storage area 520 of the memory card 50 and stored in the image data storage area 520 of the memory card 50. In parallel with this, the brightness / hue statistical processing section 32 expresses the characteristics of the image such as brightness and hue. The image search information of (1) is generated and stored in the management data storage area 510 of the memory card 50. At the time of search, this apparatus reads the image search information from the memory card 50, temporarily stores it in the auxiliary memory 38, and displays the stored image search information on the display unit 40. At that time, based on the image search information displayed on the display unit 40, the operator selects a required image, reads the selected image from the memory card 50, and reproduces it as a visible image in the reproduction system 22. is there. The memory card 50 stores the digitized image data transmitted from the main body of the electronic still camera 1 in a state in which it can be stored and stored, and outputs an image signal to the electronic still camera 1 as a host device in response to a request. It is a semiconductor memory device capable of

【0010】撮像レンズ10は被写体の光学像を撮像素子
(CCD)12 の撮像面へ結像する。撮像素子12は、撮像レン
ズ10による結像を電気信号に変換して出力する固体撮像
素子である。撮像素子12は変換したRGB 画素信号を撮像
系14が接続された出力100 に出力する。撮像系14は、入
力100 に入力したRGB 画像信号に増幅、白バランス調整
および階調補正などの前処理を施して、処理した画像信
号を出力102 に接続されたアナログ・ディジタル(A/D)
変換器16に出力し、アナログ・ディジタル変換器16は入
力102 に現われたアナログのRGB 画像信号をディジタル
値にて表わされた画像データに変換する。アナログ・デ
ィジタル変換器16は、ディジタル化されたRGB 画像デー
タをYC処理ブロック18が接続された出力104 に出力し、
YC処理ブロック18は、入力104 に現われたRGB 画像デー
タを輝度信号データYおよび色差信号データCr、Cb のデ
ータ形式に変換する。YC処理ブロック18の出力106 は、
ディジタル・アナログ(D/A) 変換器20に接続され、ディ
ジタル・アナログ変換器20は、入力106 に入力した画像
データをアナログ値にて表わされた画像信号に変換し、
変換した画像信号を再生系22が接続された出力108 に出
力する。再生系22は、入力108 に入力した画像信号を表
示のための映像信号に変換し、変換して得られた映像信
号をモニタ装置などの表示装置に出力して、この映像信
号が表わす画像を表示させる。
The image pickup lens 10 is an image pickup device for picking up an optical image of a subject.
An image is formed on the imaging surface of the (CCD) 12. The image pickup device 12 is a solid-state image pickup device that converts an image formed by the image pickup lens 10 into an electric signal and outputs the electric signal. The image pickup device 12 outputs the converted RGB pixel signal to the output 100 to which the image pickup system 14 is connected. The image pickup system 14 performs preprocessing such as amplification, white balance adjustment and gradation correction on the RGB image signal input to the input 100, and outputs the processed image signal to the analog / digital (A / D) connected to the output 102.
Output to the converter 16, and the analog-to-digital converter 16 converts the analog RGB image signal appearing at the input 102 into image data represented by a digital value. The analog-digital converter 16 outputs the digitized RGB image data to the output 104 to which the YC processing block 18 is connected,
The YC processing block 18 converts the RGB image data appearing at the input 104 into the data format of the luminance signal data Y and the color difference signal data C r , C b . The output 106 of the YC processing block 18 is
Connected to the digital / analog (D / A) converter 20, the digital / analog converter 20 converts the image data input to the input 106 into an image signal represented by an analog value,
The converted image signal is output to the output 108 to which the reproduction system 22 is connected. The reproduction system 22 converts the image signal input to the input 108 into a video signal for display, outputs the video signal obtained by the conversion to a display device such as a monitor device, and displays the image represented by the video signal. Display it.

【0011】一方、セレクタ28は、後述の主制御部26の
制御を受けて画像データの伝達経路を制御して所望の回
路に画像データを転送する機能部である。YC処理ブロッ
ク18で所定のデータ形式に変換された画像データを接続
線110 を介して入力し、入力した画像データを接続線11
2 を介してメモリ34に転送する。メモリ34は、入力112
に現われた画像データが格納されるフレームメモリであ
り、またメモリ34は、主制御部26の制御を受けて格納さ
れた画像データを出力112 に出力し、セレクタ28を介し
てその出力114 に接続された後述する圧縮伸張部30に転
送する。圧縮伸張部30は、主制御部26の制御を受けて入
力114 に入力した画像データに2次元直交変換、量子化
およびハフマン符号化などの圧縮処理を施す。また、圧
縮伸張部30は、メモリカード50から入力114 に入力した
ハフマン符号化された画像データにハフマン復号、逆量
子化および直交逆変換などの伸張処理を施す。これにつ
いては、後述する。圧縮伸張部30はさらに、圧縮した画
像データをセレクタ28を介してその出力118 に接続され
たインタフェース(I/F)36 に出力する。インタフェース
36は、電子スチルカメラ1と、メモリカード50とを接続
するコネクタにて構成され、メモリカード50をカメラ1
に着脱自在に装着させてセレクタ28から出力された画像
データなどのデータを主制御部26から供給される制御信
号の下にメモリカード50に転送し、また主制御部26から
供給される制御信号の下にメモリカード50から出力され
た画像データなどのデータをセレクタ28および後述する
補助メモリ38に転送する。インタフェース36はまた、後
述する第1および第2の検索情報発生器42および43から
出力された管理データなどのデータを主制御部26から供
給される制御信号の下にメモリカード50に転送し、また
主制御部26から供給される制御信号の下にメモリカード
50から出力された管理データなどのデータを補助メモリ
38に転送する。
On the other hand, the selector 28 is a functional unit that controls the image data transmission path under the control of a main control unit 26, which will be described later, and transfers the image data to a desired circuit. The image data converted into a predetermined data format in the YC processing block 18 is input via the connection line 110, and the input image data is connected to the connection line 11
2 to the memory 34. Memory 34 input 112
Is a frame memory for storing the image data appearing in the above, and the memory 34 outputs the stored image data under the control of the main control unit 26 to the output 112 and connects it to the output 114 via the selector 28. The data is transferred to the compression / expansion unit 30 described later. The compression / expansion unit 30 receives the control of the main control unit 26 and performs compression processing such as two-dimensional orthogonal transformation, quantization, and Huffman coding on the image data input to the input 114. The compression / decompression unit 30 also performs decompression processing such as Huffman decoding, inverse quantization, and orthogonal inverse transformation on the Huffman-encoded image data input from the memory card 50 to the input 114. This will be described later. The compression / expansion unit 30 further outputs the compressed image data to the interface (I / F) 36 connected to the output 118 via the selector 28. interface
Reference numeral 36 denotes a connector for connecting the electronic still camera 1 and the memory card 50.
The control signal supplied from the main control unit 26 is transferred to the memory card 50 under the control signal supplied from the main control unit 26, and the data such as the image data output from the selector 28 is detachably attached to the memory card 50. Data such as image data output from the memory card 50 is transferred to the selector 28 and an auxiliary memory 38 described later. The interface 36 also transfers data such as management data output from first and second search information generators 42 and 43 described below to the memory card 50 under the control signal supplied from the main control unit 26, In addition, under the control signal supplied from the main control unit 26, the memory card
Data such as management data output from 50 is an auxiliary memory
Transfer to 38.

【0012】次に、本実施例における圧縮伸張部30の内
部構成を第2図を参照して詳細に説明すると、この圧縮
伸張部30は、圧縮系として、ブロック化部210 と、2次
元直交変換部220 と、量子化部230 と、ハフマン符号化
部240 とを有し、また、伸張系として、ハフマン復号部
250 と、逆量子化部260 と、直交逆変換部270 とを有し
ている。
Next, the internal structure of the compression / expansion unit 30 in the present embodiment will be described in detail with reference to FIG. 2. The compression / expansion unit 30 serves as a compression system and the blocking unit 210 and two-dimensional orthogonality. It includes a conversion unit 220, a quantization unit 230, and a Huffman coding unit 240, and also, as a decompression system, a Huffman decoding unit.
250, an inverse quantization unit 260, and an orthogonal inverse transformation unit 270.

【0013】各部の詳細を説明すると、ブロック化部21
0 は、フレームバッファを含み、メモリ34からこのフレ
ームバッファに入力した、たとえば水平方向に720 、垂
直方向に480 のそれぞれ画素数からなる1画像分の画像
データを複数のブロック、たとえばそれぞれ8x8 画素の
ブロックに分割して出力する。2次元直交変換部220
は、ブロックごとの画像データを2次元直交変換する回
路である。2次元直交変換としては、ディスクリートコ
サイン変換、アダマール変換等の周知の直交変換が用い
られる。2次元直交変換されたブロックごとの画像デー
タは低次のデータから高次のデータとなるように縦横に
配列されて順次出力される。直流成分のデータは最初に
出力される。つまり、2次元直交変換された結果の画像
データすなわち変換係数は、ブロック単位にて直流成分
DCおよび、交流成分ACの低い周波数成分から高い周波数
成分の順に量子化部230 および後述する輝度・色相統計
処理部32に送られる。
The details of each part will be described. The blocking part 21
0 includes a frame buffer, and the image data for one image having a pixel number of 720 in the horizontal direction and 480 in the vertical direction, which is input from the memory 34 to this frame buffer, is divided into a plurality of blocks, for example, each of 8x8 pixels. Divide into blocks and output. Two-dimensional orthogonal transformation unit 220
Is a circuit for two-dimensionally orthogonally transforming image data for each block. As the two-dimensional orthogonal transform, known orthogonal transform such as discrete cosine transform and Hadamard transform is used. The image data for each block, which has been subjected to the two-dimensional orthogonal transformation, is arranged vertically and horizontally so as to be changed from low-order data to high-order data and is sequentially output. The DC component data is output first. That is, the image data resulting from the two-dimensional orthogonal transformation, that is, the transformation coefficient, is a DC component in block units.
DC and AC components AC are sent to the quantization unit 230 and a luminance / hue statistical processing unit 32, which will be described later, in the order of low to high frequency components.

【0014】量子化部230 は、量子化の際に、この変換
係数に対して量子化と係数切り捨てとを行なう。量子化
は、変換係数を量子化係数に応じた量子化ステップ値に
て除算することによって量子化を行なう。係数切り捨て
は量子化された係数を所定の閾値と比較し、その閾値以
下の部分を四捨五入して切り捨てるものである。量子化
係数は、ブロックごとのアクティビティを合計した値す
なわち総アクティビティに基づいて求められる。量子化
部230 にて量子化されたデータは、ブロック単位で低い
周波数から高い周波数の交流成分の順にジグザグ状に走
査されてハフマン符号化部240 に供給される。ハフマン
符号化部240 は、量子化部230 から入力される変換係数
を符号化する。変換係数の交流成分は零が連続すること
が多いため、零の値のデータの連続する量すなわち零の
ラン長および非零の振幅を求め、これを2次元ハフマン
符号化する。符号化部240 は、ブロックごとの符号化画
像データを信号線116 、セレクタ28、信号線118 、およ
びインタフェース36を介してメモリーカード50に送る。
メモリーカード50は、送られてきたブロックごとの符号
化画像データを主制御部26からインタフェース36を介し
て供給される書き込み制御信号の下に、所定の画像デー
タ記憶領域に蓄積する。なお、ハフマン符号化部240 の
後に固定長化部を設け、符号化部240 からの可変長デー
タを固定長データに変換して、その固定長データをメモ
リーカード50の所定の画像データ記憶領域に蓄積しても
よい。
Quantizer 230 quantizes and truncates the transform coefficient at the time of quantization. The quantization is performed by dividing the transform coefficient by a quantization step value corresponding to the quantization coefficient. The coefficient truncation is to compare the quantized coefficient with a predetermined threshold value, and round off the portion below the threshold value. The quantized coefficient is obtained based on the total value of the activities for each block, that is, the total activity. The data quantized by the quantizer 230 is zigzag-scanned in the order of low-frequency to high-frequency AC components in block units and supplied to the Huffman encoder 240. The Huffman coding unit 240 codes the transform coefficient input from the quantization unit 230. Since the AC component of the conversion coefficient is often continuous with zeros, a continuous amount of zero-value data, that is, a run length of zeros and a non-zero amplitude are obtained, and these are two-dimensionally Huffman-encoded. The encoding unit 240 sends the encoded image data for each block to the memory card 50 via the signal line 116, the selector 28, the signal line 118, and the interface 36.
The memory card 50 stores the sent encoded image data for each block in a predetermined image data storage area under a write control signal supplied from the main control unit 26 via the interface 36. A fixed length conversion unit is provided after the Huffman coding unit 240, variable length data from the coding unit 240 is converted into fixed length data, and the fixed length data is stored in a predetermined image data storage area of the memory card 50. You may accumulate.

【0015】一方、復号部250 は、主制御部26からイン
タフェース36を介して供給される読み出し制御信号の下
に、メモリーカード50からインタフェース36、信号線11
8 、セレクタ28、信号線114 を介して読み出された符号
化データを符号化データ毎にハフマン復号する回路であ
る。ハフマン復号されたデータは、逆量子化回路260に
供給される。逆量子化部260 は、復号データに量子化さ
れた際の量子化係数と同じ係数を乗算して逆量子化す
る。逆量子化されたデータは、それぞれ直交逆変換部27
0 に供給される。直交逆変換部270 は、2次元直交変換
部220 における直交変換のアルゴリズムと逆のアルゴリ
ズムにて画像データを再生する変換逆回路である。この
直交逆変換部270 にて逆変換された復元データは、信号
線116 、セレクタ28、および信号線120 を介してディジ
タル・アナログ変換器20に送られる。ディジタル・アナ
ログ変換器20は、入力120 に入力した画像データをアナ
ログ値にて表わされた画像信号に変換して、変換した画
像信号を再生系22が接続された出力108 に出力する。再
生系22は、入力108 に入力した画像信号を表示のための
映像信号に変換して、変換して得られた映像信号をモニ
タ装置などの表示装置に出力して、この映像信号が表わ
す画像を表示させる。この場合、表示装置には検索時に
操作者により選択された画像が有利に表示される。
On the other hand, the decoding unit 250 receives the read control signal supplied from the main control unit 26 via the interface 36 from the memory card 50 to the interface 36 and the signal line 11.
8, a circuit for Huffman decoding the encoded data read via the selector 28 and the signal line 114 for each encoded data. The Huffman-decoded data is supplied to the inverse quantization circuit 260. The inverse quantization unit 260 multiplies the decoded data by the same coefficient as the quantized coefficient when quantized, and inversely quantizes the decoded data. The inversely quantized data are supplied to the orthogonal inverse transform unit 27, respectively.
Supplied to 0. The orthogonal inverse transform unit 270 is a transform inverse circuit that reproduces image data by an algorithm reverse to the algorithm of the orthogonal transform in the two-dimensional orthogonal transform unit 220. The restored data inversely converted by the orthogonal inverse converter 270 is sent to the digital-analog converter 20 via the signal line 116, the selector 28, and the signal line 120. The digital / analog converter 20 converts the image data input to the input 120 into an image signal represented by an analog value, and outputs the converted image signal to the output 108 to which the reproduction system 22 is connected. The reproduction system 22 converts the image signal input to the input 108 into a video signal for display, outputs the video signal obtained by the conversion to a display device such as a monitor device, and displays an image represented by the video signal. Is displayed. In this case, the display device advantageously displays the image selected by the operator during the search.

【0016】次に、本実施例における輝度・色相統計処
理部32の内部構成を第3図を参照して詳細に説明する
と、この輝度・色相統計処理部32は、輝度系として、Y
のDC係数抽出部310 と、輝度データ統計処理部320 とを
有し、また、色相系として、Y・Cr・Cb のDC係数抽出部33
0 と、マトリックス回路340 と、色相データ抽出部350
と、色相データ統計処理部360 とを有している。
Next, the internal structure of the luminance / hue statistical processing unit 32 in this embodiment will be described in detail with reference to FIG.
The DC coefficient extracting unit 310 and the luminance data statistical processing unit 320, and the DC coefficient extracting unit 33 for Y, C r , C b as a hue system.
0, the matrix circuit 340, and the hue data extraction unit 350
And a hue data statistical processing unit 360.

【0017】YのDC係数抽出部310 は、2次元直交変換
部220 から信号線130 を介して送られてくる1画面の各
ブロックのYCr、Cb のDC変換係数、および低い周波数成
分から高い周波数成分の順のYCr、Cb のAC変換係数の中
から、1画面の各ブロックのYのDC変換係数を抽出する
Y抽出回路である。このY抽出回路310 の出力は、輝度
データ統計処理部320 の入力に接続されている。輝度デ
ータ統計処理部320 は、図示してないが、1画面の各ブ
ロックのYのDC変換係数のデータの中から、最小および
最大値を抽出する第1の比較回路と、1画面中のYのDC
変換係数の平均値を算出する第1の演算回路と、1画面
中のYのDC変換係数の標準偏差を算出する第2の演算回
路とを有している。第1の比較回路は、1画面中のYの
DC変換係数値を一旦蓄積し、その蓄積された中の各ブロ
ックのDC変換係数値を比較し、この比較から最小および
最大値を抽出し、抽出した最小および最大値を示すYの
DC変換係数のデータを信号線132 に出力する。第1の演
算回路は、1画面中のYのDC変換係数の平均値を求める
演算回路であって、本実施例では蓄積された1画面の総
ブロック数、すなわち5400個のブロックのYのDC変換係
数値を全部加え、その値を総ブロック数、5400で割算す
る演算回路である。この第1の演算回路により求めた1
画面のYのDC変換係数の平均値μもまた、信号線132 に
出力される。第2の演算回路は、1画面中のYのDC変換
係数の標準偏差σを算出する演算回路であり、次に示す
(1) 式を用いてよい。
The Y DC coefficient extraction unit 310 is a DC conversion coefficient of Y , C r, and C b of each block of one screen sent from the two-dimensional orthogonal transformation unit 220 via the signal line 130, and a low frequency. It is a Y extraction circuit for extracting the DC conversion coefficient of Y of each block of one screen from the AC conversion coefficients of Y 1 , C r, and C b in the order of high frequency component from the component. The output of the Y extraction circuit 310 is connected to the input of the luminance data statistical processing section 320. Although not shown, the luminance data statistical processing unit 320 includes a first comparison circuit that extracts the minimum and maximum values from the Y DC conversion coefficient data of each block on one screen, and the Y comparison on one screen. DC
It has a first arithmetic circuit for calculating the average value of the conversion coefficients and a second arithmetic circuit for calculating the standard deviation of the DC conversion coefficients of Y in one screen. The first comparison circuit is for Y in one screen.
Once the DC conversion coefficient values are accumulated, the DC conversion coefficient values of the respective accumulated blocks are compared, the minimum and maximum values are extracted from this comparison, and the Y of the extracted minimum and maximum values is displayed.
The data of the DC conversion coefficient is output to the signal line 132. The first arithmetic circuit is an arithmetic circuit for obtaining the average value of the DC conversion coefficients of Y in one screen, and in the present embodiment, the total number of blocks of one screen accumulated, that is, the DC of Y of 5400 blocks. This is an arithmetic circuit that adds all transform coefficient values and divides the value by the total number of blocks, 5400. 1 obtained by this first arithmetic circuit
The average value μ of the DC conversion coefficient of Y on the screen is also output to the signal line 132. The second arithmetic circuit is an arithmetic circuit that calculates the standard deviation σ of the DC conversion coefficient of Y in one screen, and is shown below.
Equation (1) may be used.

【0018】[0018]

【数1】 上式において、Kは1画面の総ブロック数、本実施例で
は5400であり、yiは1画面の各ブロックのYのDC変換係
数値であり、μは第1の演算回路で求めた1画面のYの
DC変換係数の平均値である。1/K の後の式は、各ブロッ
クのYのDC変換係数値からYのDC変換係数の平均値μを
引き算し、この引き算により求めた各ブロックの絶対値
を全部加算して全ブロックの総和値を求めている。この
実施例では、標準偏差σは、この全ブロックの総和値を
5400で割算して求めた値である。このようにして求めた
1画面の標準偏差σもまた、信号線132 に出力される。
輝度データ統計処理部320 から出力される1画面のYの
DC変換係数の最小値、最大値、平均値μおよび標準偏差
σなどの管理データは信号線132 、セレクタ28、信号線
118 、およびインタフェース36を介してメモリーカード
50へ送られる。メモリーカード50は、送られた1画面の
管理データを主制御部26からインタフェース36を介して
供給される書き込み制御信号の下に、所定の管理データ
記憶領域に蓄積する。この場合の本実施例における管理
データは、1画素に対し8ビットにて量子化しているか
ら、0〜255 の256 レベルの値をとる。なお、上述のよ
うに本実施例では、YのDC変換係数を用いたが、所定の
YのAC変換係数を用いてよい。また、輝度データ統計処
理部320 に標準偏差σを2乗して分散Sを算出する演算
回路を設けてよい。
[Equation 1] In the above equation, K is the total number of blocks in one screen, 5400 in this embodiment, y i is the DC conversion coefficient value of Y in each block in one screen, and μ is 1 determined by the first arithmetic circuit. On screen Y
This is the average value of the DC conversion coefficient. The formula after 1 / K is to subtract the average value μ of the DC conversion coefficient of Y from the DC conversion coefficient value of Y of each block, and add the absolute values of each block obtained by this subtraction We are seeking the summation value. In this embodiment, the standard deviation σ is the sum total value of all the blocks.
It is the value obtained by dividing by 5400. The standard deviation σ of one screen obtained in this way is also output to the signal line 132.
One screen of Y output from the brightness data statistical processing unit 320
The control data such as the minimum value, maximum value, average value μ and standard deviation σ of the DC conversion coefficient are signal line 132, selector 28, signal line
118, and memory card through interface 36
Sent to 50. The memory card 50 stores the sent one-screen management data in a predetermined management data storage area under a write control signal supplied from the main control unit 26 via the interface 36. In this case, since the management data in this embodiment is quantized by 8 bits for one pixel, it takes a value of 256 levels from 0 to 255. Although the Y DC conversion coefficient is used in this embodiment as described above, a predetermined Y AC conversion coefficient may be used. Further, the luminance data statistical processing unit 320 may be provided with an arithmetic circuit that squares the standard deviation σ to calculate the variance S.

【0019】またY・Cr・Cb のDC係数抽出部330 は、2次
元直交変換部220 から信号線130 を介して送られてくる
1画面の各ブロックのYCr、Cb のDC変換係数、および低
い周波数成分から高い周波数成分の順のYCr、Cb のAC変
換係数の中から、1画面の各ブロックのYCr、Cb のDC変
換係数を抽出するYCr、Cb 抽出回路である。このYCr、C
b 抽出回路330 の出力は、マトリックス回路340 の入力
に接続されている。マトリックス回路340 は、図示して
いないが、各ブロックのYCr、Cb のDC変換係数EY、ECr、E
Cbを一旦R、G、B のDC変換係数ER、EG、EBに変換する第1の
変換回路と、この変換された各ブロックのR、G、B のDC変
換係数値ER、EG、EBをXYZ 色空間における色度座標値(x、
y、Y) に変換する第2の変換回路と、この色度座標値(x、
y、Y) を所定の変換テーブルを用いて(H、V、C) に変換す
る第3の変換回路とを有している。ここでHは、人間の
色知覚の3属性の1つである色相Hue 、同様にVは明る
さValue 、また同様にCは色の濃さChromaを表す。
[0019] Y · C r · C b of the DC coefficient extracting unit 330 of each block of one frame from the two-dimensional orthogonal transform unit 220 is sent via a signal line 130 Y, C r, the C b From the DC conversion coefficients and the AC conversion coefficients of Y , C r, and C b in order from low frequency components to high frequency components, extract the DC conversion coefficients of Y , C r, and C b of each block on one screen. It is a Y , C r, C b extraction circuit. This Y , C r, C
The output of the b extraction circuit 330 is connected to the input of the matrix circuit 340. Although not shown, the matrix circuit 340 does not include DC conversion coefficients E Y, EC r, E of Y , C r, C b of each block.
C b once R, G, DC transform coefficients B E R, E G, a first conversion circuit for converting the E B, R of the converted blocks, G, DC transform coefficient value of B E R , E G , and E B are chromaticity coordinate values (x,
y, Y) second conversion circuit and this chromaticity coordinate value (x,
and a third conversion circuit for converting (y, Y) into (H, V, C) using a predetermined conversion table. Here, H represents hue Hue, which is one of the three attributes of human color perception, similarly V represents brightness Value, and similarly C represents color depth Chroma.

【0020】第1の変換回路は、各ブロックのYCr、Cb
のDC変換係数EY、ECr、ECbを一旦R、G、B のDC変換係数値
ER、EG、EBに変換する回路を有し、変換には、次に示す
(2)、(3)および(4) 式を用いてよい。
The first conversion circuit includes Y , C r and C b of each block.
DC conversion coefficient E Y, EC r, EC b of R, G, B once DC conversion coefficient value
It has a circuit to convert to E R , E G , and E B.
Equations (2), (3) and (4) may be used.

【0021】 EY =0.334 ER+0.585EG+0.081EB ....(2) ECr =0.666ER-0.585EG-0.081EB ....(3) ECb =0.334 ER-0.585EG+0.919EB ....(4) このような式を用いて第1の変換回路により算出された
ER、EG、EBは、次の第2の変換回路に供給される。第2の
変換回路は、DC変換係数値ER、EG、EBを色度座標値(x、y、
Y) に変換する回路を有しており、変換には、次に示す
(5)、(6) および(7)式を用いてよい。
E Y = 0.334 E R + 0.585E G + 0.081E B. . . . (2) EC r = 0.666E R -0.585E G -0.081E B. . . . (3) EC b = 0.334 E R -0.585E G + 0.919E B. . . . (4) Calculated by the first conversion circuit using such a formula
E R , E G , and E B are supplied to the next second conversion circuit. The second conversion circuit converts the DC conversion coefficient values E R , E G , and E B into chromaticity coordinate values (x, y,
It has a circuit to convert to Y)
Equations (5), (6) and (7) may be used.

【0022】[0022]

【数2】 x=X/(X+Y+Z) ....(6) y=Y/(X+Y+Z) ....(7) このような式を用いて第2の変換回路により算出された
色度座標値(x、y、Y) は、次の第3の変換回路に供給され
る。第3の変換回路は、色度座標値(x、y、Y) を所定の変
換テーブルを用いて(H、V、C) 値に変換する。変換された
各ブロックのH、VおよびCの値を示すデータは、色相
データ抽出部350 にそれぞれ供給される。色相データ抽
出部350 は、第3の変換回路から供給される各ブロック
のH、VおよびCのデータの中から、色相を表すHデー
タを抽出するH選択回路である。H選択回路350 から出
力されるHデータは、次の色相データ統計処理部360 に
送られる。
[Equation 2] x = X / (X + Y + Z). . . . (6) y = Y / (X + Y + Z). . . . (7) The chromaticity coordinate values (x, y, Y) calculated by the second conversion circuit using such an equation are supplied to the next third conversion circuit. The third conversion circuit converts the chromaticity coordinate values (x, y, Y) into (H, V, C) values using a predetermined conversion table. The converted data indicating the H, V, and C values of each block are supplied to the hue data extraction unit 350. The hue data extraction unit 350 is an H selection circuit that extracts H data representing a hue from the H, V, and C data of each block supplied from the third conversion circuit. The H data output from the H selection circuit 350 is sent to the next hue data statistical processing unit 360.

【0023】色相データ統計処理部360 は、図示してな
いが、1画面の色相Hデータの中から最小および最大値
を抽出する第2の比較回路と、1画面中の色相Hデータ
の平均値を算出する第3の演算回路と、1画面中の色相
HデータのY のDC変換係数の標準偏差を算出する第4の
演算回路とを有している。第2の比較回路は、1画面中
の色相Hデータを一旦蓄積し、その蓄積された中の各ブ
ロックの色相Hデータを比較し、この比較から最小およ
び最大値を抽出し、抽出した最小および最大値を示す色
相Hデータを信号線134 に出力するものである。第3の
演算回路は、1画面中の色相Hデータの平均値を求める
演算回路であって、本実施例では蓄積された1画面の総
ブロック数、すなわち5400個のブロックの色相Hデータ
を全部加え、その値を総ブロック数、5400で割算する演
算回路である。この第3の演算回路により求めた1画面
のHデータの平均値μH もまた、信号線134 にて出力さ
れる。第4の演算回路は、1画面中のHデータの標準偏
差σH を算出する演算回路で、次に示す(8) 式を用いて
よい。
Although not shown, the hue data statistical processing section 360 includes a second comparison circuit for extracting the minimum and maximum values from the hue H data of one screen and the average value of the hue H data of one screen. And a fourth arithmetic circuit for calculating the standard deviation of the DC conversion coefficient of Y 1 of the hue H data in one screen. The second comparison circuit temporarily stores the hue H data in one screen, compares the hue H data of each of the stored blocks, extracts the minimum and maximum values from this comparison, and extracts the extracted minimum and maximum values. The hue H data indicating the maximum value is output to the signal line 134. The third arithmetic circuit is an arithmetic circuit for obtaining an average value of hue H data in one screen, and in the present embodiment, the total number of blocks of one screen accumulated, that is, the hue H data of 5400 blocks are all In addition, it is an arithmetic circuit that divides that value by the total number of blocks, 5400. The average value μ H of H data of one screen obtained by the third arithmetic circuit is also output on the signal line 134. The fourth arithmetic circuit is an arithmetic circuit for calculating the standard deviation σ H of H data in one screen, and may use the following equation (8).

【0024】[0024]

【数3】 上式において、Kは1画面の総ブロック数、本実施例で
は5400であり、Hiは1画面の各ブロックのHデータの値
であり、μH は第3の演算回路で求めた1画面のHデー
タの平均値である。1/K の後の式は、各ブロックのHデ
ータからHデータの平均値μH を引き算し、この引き算
により求めた各ブロックの絶対値を全部加算して全ブロ
ックの総和値を求めている。この実施例では、標準偏差
σH は、この全ブロックの総和値5400で割算して求めた
値である。このようにして求めた1画面の標準偏差σH
も、第4の演算回路により信号線134 に出力される。色
相データ統計処理部360 から出力された1画面のHデー
タの最小値、最大値、平均値μH および標準偏差σH
どの管理データは、信号線134 、セレクタ28、信号線11
8 、およびインタフェース36を介してメモリーカード50
へ送られる。メモリーカード50は、送られてきた1画面
の管理データを、主制御部26からインタフェース36を介
して供給される書き込み制御信号の下に、所定の管理デ
ータ記憶領域に蓄積する。この場合も輝度データと同様
に、本実施例における色相の管理データは、1画素に対
し8ビットにて量子化しているから、0〜255 の256 レ
ベルの値をとる。
[Equation 3] In the above equation, K is the total number of blocks in one screen, 5400 in this embodiment, H i is the value of H data of each block in one screen, and μ H is one screen obtained by the third arithmetic circuit. Is the average value of the H data. In the formula after 1 / K, the average value μ H of H data is subtracted from the H data of each block, and the absolute values of each block obtained by this subtraction are all added to obtain the total value of all blocks. . In this embodiment, the standard deviation σ H is a value obtained by dividing by the total sum value 5400 of all the blocks. Standard deviation σ H of one screen obtained in this way
Is also output to the signal line 134 by the fourth arithmetic circuit. The management data such as the minimum value, the maximum value, the average value μ H, and the standard deviation σ H of the H data of one screen output from the hue data statistical processing unit 360 are the signal line 134, the selector 28, the signal line 11
8 and memory card 50 through interface 36
Sent to. The memory card 50 stores the sent one-screen management data in a predetermined management data storage area under a write control signal supplied from the main control unit 26 via the interface 36. In this case as well, like the luminance data, the hue management data in this embodiment takes a value of 256 levels from 0 to 255 because one pixel is quantized with 8 bits.

【0025】なお、上述のように本実施例では、YCr、C
b のDC変換係数を用いたが、所定のYCr、Cb のAC変換係
数を用いてよい。また、色相データ統計処理部360 に標
準偏差σH を2乗して分散SH を算出する回路を設けて
よい。さらに、色相データ抽出部350 にマトリックス回
路340 から供給される各ブロックのV、およびCデータ
を抽出する回路を設け、色相データ統計処理部360 にさ
らに、1画面のVおよびCのデータの最小値、最大値、
平均値μH 、標準偏差σH などの管理データを算出する
回路を設けてよい。これにより、VおよびCの管理デー
タをメモリーカード50の所定の管理データ記憶領域に蓄
積してもよい。図6には、本実施例の装置を用いた場合
の4種類の撮像画像610、620、630 および640 の輝度およ
び色相の平均および分散の測定値が示されている。
As described above, in the present embodiment, Y , C r, C
Although the DC conversion coefficient of b has been used, a predetermined AC conversion coefficient of Y 1 , C r, and C b may be used. Further, it is provided with a circuit for calculating the variance S H by squaring the standard deviation sigma H hue data statistical processing unit 360. Further, a circuit for extracting V and C data of each block supplied from the matrix circuit 340 is provided in the hue data extraction unit 350, and the hue data statistical processing unit 360 further has the minimum value of V and C data of one screen. ,Maximum value,
A circuit for calculating management data such as the average value μ H and the standard deviation σ H may be provided. As a result, the V and C management data may be stored in a predetermined management data storage area of the memory card 50. FIG. 6 shows the measured values of the average and variance of the luminance and hue of the four types of captured images 610, 620, 630 and 640 when the apparatus of this embodiment is used.

【0026】図1に戻って、第1の検索情報発生器42
は、第1のキャラクタ発生回路と、それを制御する第1
の制御回路とを有し、操作部24の操作に基づく主制御部
26から制御線122 を介して制御信号を受け、その制御信
号により、たとえば撮影時の日付け、画面サイズなどを
表すキャラクタデータを生成し、生成したキャラクタデ
ータを信号線124 を介してインタフェース36に出力す
る。この場合、主制御部26から制御線122 を介して出力
される制御信号は、本実施例では操作部24の撮影ボタン
410 の押圧を検出しときに、主制御部26が自動的に生成
している。したがって、このようにして得た管理データ
は、主制御部26からインタフェース36を介して供給され
る書き込み制御信号の下に、自動的に所定の管理データ
記憶領域に蓄積される。次に第2の検索情報発生器44
は、第2のキャラクタ発生回路と、それを制御する第2
の制御回路とを有する。発生器44は、操作部24の操作に
基づく主制御部26から制御線126 を介して制御信号を受
け、その制御信号に基づく、たとえば撮影画像のユーザ
名、タイトル、および検索キーワードなどを表すキャラ
クタデータを生成し、生成したキャラクタデータを信号
線128 を介してインタフェース36に出力する。この場
合、主制御部26から制御線126 を介して供給される制御
信号は、操作部24の選択ボタン440 の中のたとえばかな
文字キー448 の押圧を主制御部26が検出し、その押圧に
対応して主制御部26が発生する。また、このようにして
得た管理データは、主制御部26からインタフェース36を
介して供給される書き込み制御信号の下に、所定の管理
データ記憶領域に蓄積される。
Returning to FIG. 1, the first search information generator 42
Is a first character generation circuit and a first character control circuit for controlling it.
And a main control unit based on the operation of the operation unit 24.
A control signal is received from 26 via a control line 122, and the control signal generates character data representing, for example, the date at the time of shooting, screen size, etc., and the generated character data is sent to the interface 36 via the signal line 124. Output. In this case, the control signal output from the main control unit 26 via the control line 122 is the shooting button of the operation unit 24 in this embodiment.
When the pressure of 410 is detected, the main control unit 26 automatically generates it. Therefore, the management data thus obtained is automatically stored in a predetermined management data storage area under the write control signal supplied from the main controller 26 via the interface 36. Next, the second search information generator 44
Is a second character generation circuit and a second character control circuit for controlling it.
Control circuit. The generator 44 receives a control signal from the main control unit 26 based on the operation of the operation unit 24 via the control line 126, and based on the control signal, for example, a character representing a user name, a title, a search keyword, etc. of the captured image. Data is generated and the generated character data is output to the interface 36 via the signal line 128. In this case, the control signal supplied from the main control unit 26 via the control line 126 is detected by the main control unit 26 by detecting the pressing of, for example, the kana character key 448 in the selection button 440 of the operation unit 24 and Correspondingly, the main controller 26 is generated. Further, the management data thus obtained is stored in a predetermined management data storage area under a write control signal supplied from the main control unit 26 via the interface 36.

【0027】補助メモリ38は、主制御部26の制御の下
に、メモリーカード50の所定の管理データ記憶領域から
読み出されて信号線132 に現れた管理データを蓄積する
メモリであり、また補助メモリ38は、主制御部26の制御
信号134 を受けて格納された管理データを出力136 に出
力する。補助メモリ38の出力136 は、表示部40の入力に
接続されている。表示部40は、主制御部26の制御信号13
8 に基づいて、本実施例では出力136 に出力された、た
とえば撮影時の日付け、画面サイズ、撮影画像のユーザ
名、タイトル、検索キーワード、YのDC変換係数の最小
値、最大値、平均値μ、標準偏差σ、および色相の最小
値、最大値、平均値μH 、標準偏差σH などの管理デー
タを可視表示する。
The auxiliary memory 38 is a memory for accumulating the management data read out from a predetermined management data storage area of the memory card 50 and appearing on the signal line 132 under the control of the main control section 26. The memory 38 receives the control signal 134 from the main controller 26 and outputs the stored management data to the output 136. The output 136 of the auxiliary memory 38 is connected to the input of the display 40. The display unit 40 controls the control signal 13 of the main control unit 26.
In this embodiment, for example, the date at the time of shooting, the screen size, the user name of the shot image, the title, the search keyword, the minimum value, the maximum value, and the average of the DC conversion coefficients of Y are output on the basis of The management data such as the value μ, the standard deviation σ, the minimum value, the maximum value, the average value μ H , and the standard deviation σ H of the hue are visually displayed.

【0028】操作部24は、撮影、画像検索、検索情報入
力、画像選択、および画像再生などの指示を行う機能部
である。本実施例における操作部24のスイッチ構成を第
4図を参照して詳細に説明すると、この操作部24は、撮
影ボタン410 と、検索ボタン420 と、再生ボタン430
と、選択ボタン群440 とを有している。選択ボタン群44
0 は、たとえば青っぽい画像を指定する青ボタン442
と、明るい画像を指定する明ボタン444 と、コントラス
トの強い画像を指定するコントラストボタン446 と、か
な文字ボタン群448 と、英・数字ボタン群450 とを含
む。撮影ボタン410 の押圧により、主制御部26はその押
圧を検出し、被写体の撮像、およびその撮像画像データ
の圧縮を行わせ、その圧縮データをメモリーカード50の
所定の画像データ記憶領域に蓄積を行わせるとともに、
撮影時の日付け、画面サイズ、撮影画像のユーザ名、タ
イトル、検索キーワード、YのDC変換係数の最小値、最
大値、平均値μ、標準偏差σ、および色相の最小値、最
大値、平均値μH 、標準偏差σHなどの管理データをメ
モリーカード50の所定の管理データ記憶領域に蓄積を行
わせる。また、検索ボタン420 の押圧により、主制御部
26はその押圧を検出し、メモリーカード50の所定の管理
データ記憶領域から管理データを読み出して補助メモリ
38に格納を行わせ、その格納した管理データを表示部40
に可視表示を行わせる。再生ボタン430 の押圧により、
主制御部26はその押圧を検出し、後述する選択ボタン群
440 により指定された画像をメモリーカード50から読み
出しを行わせて、その指定された画像を再生系22に再生
を行わせる。
The operation unit 24 is a functional unit for instructing shooting, image search, search information input, image selection, and image reproduction. The switch configuration of the operation unit 24 in this embodiment will be described in detail with reference to FIG. 4. The operation unit 24 includes a shooting button 410, a search button 420, and a playback button 430.
And a selection button group 440. Selection button group 44
0 is, for example, the blue button 442 that specifies a bluish image
And a bright button 444 for designating a bright image, a contrast button 446 for designating a high-contrast image, a kana character button group 448, and an alphanumeric button group 450. When the shooting button 410 is pressed, the main control unit 26 detects the pressing, causes the subject to be imaged and the captured image data to be compressed, and stores the compressed data in a predetermined image data storage area of the memory card 50. Along with
Date of shooting, screen size, user name of captured image, title, search keyword, minimum value, maximum value, average value μ, standard deviation σ of DC conversion coefficient of Y, and minimum value, maximum value, average of hue Management data such as the value μ H and standard deviation σ H is stored in a predetermined management data storage area of the memory card 50. Also, by pressing the search button 420, the main control
26 detects the pressing, reads the management data from the predetermined management data storage area of the memory card 50, and outputs the auxiliary memory.
38, and the stored management data is displayed on the display unit 40.
Make the visible display. By pressing the play button 430,
The main control unit 26 detects the pressing, and a selection button group described later.
The image specified by 440 is read from the memory card 50, and the reproduction system 22 is caused to reproduce the specified image.

【0029】たとえば操作において、まず検索ボタン42
0 の押圧が行われ、その後選択ボタン群440 の青ボタン
442 が押圧された場合、主制御部26はその両押圧を検出
し、それにより補助メモリ38に格納された管理データを
参照し、その管理データの中から青っぽい画像を示すデ
ータの抽出を行い、その抽出したデータに基づいて、青
っぽい画像をメモリーカード50から読み出し、その読み
出した画像を再生系22に再生を行う。青っぽい画像を表
す管理データとして、前述したたとえばHデータの平均
値μH を用いてよい。青っぽい画像が複数ある場合は、
たとえばメモリーカード50のアドレス順に読み出し、そ
れを再生系22にて順次再生してよい。検索ボタン420 が
押圧された後に明ボタン444 が押圧された場合も同様
に、主制御部26は、補助メモリ38の管理データの中から
明るい画像を示すデータを抽出し、その抽出したデータ
に基づいて、明るい画像をメモリーカード50から読み出
し、その読み出した画像を再生系22に再生を行う。明る
い画像を表す管理データとして、前述したたとえばYの
DC変換係数の平均値μを用いてよい。同様に、検索ボタ
ン420 が押圧された後にコントラストボタン446 が押圧
された場合、主制御部26は、補助メモリ38の管理データ
の中からコントラストの強い画像を示すデータを抽出
し、その抽出したデータに基づいて、コントラストの強
い画像をメモリーカード50から読み出し、その読み出し
た画像を再生系22に再生を行う。コントラストの強い画
像を表す管理データとして、前述したたとえばYのDC変
換係数の最小値と最大値の差の大きいものでよい。
For example, in the operation, first, the search button 42
Press 0 and then select button group 440 blue button
When 442 is pressed, the main control unit 26 detects both pressings, thereby referring to the management data stored in the auxiliary memory 38, and extracting data showing a bluish image from the management data, Based on the extracted data, a bluish image is read from the memory card 50, and the read image is reproduced in the reproduction system 22. As the management data representing a bluish image, for example, the above-described average value μ H of H data may be used. If you have multiple bluish images,
For example, the memory card 50 may be read out in the order of addresses and reproduced by the reproducing system 22 sequentially. Similarly, when the bright button 444 is pressed after the search button 420 is pressed, the main control unit 26 similarly extracts data indicating a bright image from the management data of the auxiliary memory 38, and based on the extracted data. Then, the bright image is read from the memory card 50, and the read image is played back on the playback system 22. As the management data representing a bright image, for example, Y
The average value μ of the DC conversion coefficient may be used. Similarly, when the contrast button 446 is pressed after the search button 420 is pressed, the main control unit 26 extracts data indicating a high-contrast image from the management data in the auxiliary memory 38, and extracts the extracted data. Based on the above, the image with high contrast is read from the memory card 50, and the read image is reproduced in the reproduction system 22. As the management data representing an image with high contrast, for example, data having a large difference between the minimum value and the maximum value of the DC conversion coefficient of Y described above may be used.

【0030】さらに操作において、かな文字ボタン群44
8 および英・数字ボタン群450 は、操作者が撮影画像の
ユーザ名、タイトル、検索キーワードなどの管理データ
をメモリーカード50の所定の管理データ記憶領域に蓄積
を行う場合に用いる。その場合、たとえば事前に検索ボ
タン420 を押圧しなくてよい。また、かな文字ボタン群
448 および英・数字ボタン群450 は、操作者が表示部40
に可視表示された管理データを見ながら、必要な画像の
管理データを指定するときにも用いる。その場合、たと
えば事前に検索ボタン420 を押圧し、管理データを指定
した後に再度検索ボタン420 を押圧する。たとえば、文
字ボタン群448 を用いて輝度、あるいは平均と指定し、
その次に数字ボタン群450 を用いて必要な画像の平均値
を示す数字を指定し、最後に検索ボタン420 を押圧する
と、その平均値を示す画像の検索が主制御部にて行われ
る。そして再生ボタン430 が押圧されると、その数字に
対応する画像の再生が再生系22にて行われる。
In further operation, the kana character button group 44
The 8 and the alphanumeric button group 450 are used when the operator stores management data such as the user name, title, and search keyword of the captured image in a predetermined management data storage area of the memory card 50. In that case, for example, it is not necessary to press the search button 420 in advance. Also, Kana character buttons
For the 448 and English / numeric button group 450, the operator can
It is also used to specify the necessary image management data while looking at the management data visually displayed. In that case, for example, the search button 420 is pressed in advance, the management data is specified, and then the search button 420 is pressed again. For example, use the character button group 448 to specify brightness or average,
Then, by using the number button group 450, a number indicating the average value of the required image is designated, and when the search button 420 is pressed at the end, the image showing the average value is searched by the main control unit. When the reproduction button 430 is pressed, the reproduction system 22 reproduces the image corresponding to the number.

【0031】なお、操作ボタンとして青ボタンの他に、
赤、緑などを指定するボタンを設けてもよいし、また明
るさおよびコントラストについても複数の段階にわけて
指定できるボタンを設けてもよいし、さらに管理データ
の数値などを指定する場合に数値に幅を持たせるボタン
を設けてもよい。このようなボタンを操作部24に設けた
場合には、主制御部26にそれに対応する制御機能を設け
てよい。
In addition to the blue button as an operation button,
Buttons for specifying red, green, etc. may be provided, buttons for brightness and contrast may be specified in multiple stages, and numerical values may be used to specify numerical values for management data. You may provide the button which gives width. When such a button is provided on the operation unit 24, the main control unit 26 may be provided with a control function corresponding to it.

【0032】主制御部26は、上述の機能部を制御および
管理する制御回路である。特に、本発明では、主制御部
26は、輝度・色相統計処理部32に1画面の特徴とするた
とえば、YのDC変換係数の最小値、最大値、平均値μ、
標準偏差σ、および色相の最小値、最大値、平均値μ
H 、標準偏差σH などの管理データを生成し、その管理
データをメモリーカード50の所定の管理データ記憶領域
に蓄積するための制御信号を生成する機能を有する。ま
た主制御部26は、操作部24から通知される検索指示に基
づいて、メモリーカード50の所定の管理データ記憶領域
から管理データを読み出し、それを補助メモリ38に蓄積
し、その蓄積した管理データを表示部40にするためのそ
れぞれ制御信号を生成する機能を有する。さらに主制御
部26は、操作部24から通知される検索画像情報に基づい
て、補助メモリ38に蓄積されている管理データを参照
し、管理データに基づく画像データをメモリーカード50
の所定の画像データ記憶領域から読み出し、その読み出
した画像データを再生系22に再生するためのそれぞれ制
御信号を生成する機能を有する。
The main control unit 26 is a control circuit for controlling and managing the above-mentioned functional units. Particularly, in the present invention, the main controller
26 is a feature of one screen in the luminance / hue statistical processing unit 32, for example, the minimum value, the maximum value, the average value μ of the DC conversion coefficient of Y,
Standard deviation σ, and the minimum, maximum, and average values of hue μ
It has a function of generating management data such as H 2 and standard deviation σ H, and generating a control signal for storing the management data in a predetermined management data storage area of the memory card 50. Further, the main control unit 26 reads management data from a predetermined management data storage area of the memory card 50 based on the search instruction notified from the operation unit 24, stores the management data in the auxiliary memory 38, and stores the stored management data. Has a function of generating respective control signals for making the display unit 40. Further, the main control unit 26 refers to the management data accumulated in the auxiliary memory 38 based on the search image information notified from the operation unit 24, and the image data based on the management data is stored in the memory card 50.
Of the image data storage area, and has a function of generating control signals for reproducing the read image data in the reproduction system 22.

【0033】メモリーカード50は、図5に示すようにメ
モリカード50の記憶領域を論理的に区分した管理データ
記憶領域510 と、画像データ記憶領域520 とを有してい
る。管理領域510 は、画像データ記憶領域520 に記憶さ
れる画像データを管理する情報が格納される領域であ
る。管理データ記憶領域510 はさらに、本実施例では、
3個の領域に分類され、それぞれの管理データが記憶さ
れる領域511 〜513 が配置されている。
As shown in FIG. 5, the memory card 50 has a management data storage area 510, which is a logical division of the storage area of the memory card 50, and an image data storage area 520. The management area 510 is an area in which information for managing the image data stored in the image data storage area 520 is stored. Further, the management data storage area 510 is
Areas 511 to 513, which are classified into three areas and store respective management data, are arranged.

【0034】領域511 には、操作部24の撮影ボタン410
の押圧で自動的に第1の検索情報発生器42により発生し
た撮影時の日付けや画面サイズなどの情報が蓄積され
る。また領域512 には、操作部24のかな文字ボタン448
、英・数字ボタン450 の押圧で第2の検索情報発生器4
2により発生した撮影画像のユーザ名、タイトル、検索
キーワードなどの情報が蓄積される。さらに領域513 に
は、本実施例では特に、撮影画像の特徴を示すYのDC変
換係数の最小値、最大値、平均値μ、標準偏差σなど、
および色相の最小値、最大値、平均値μH 、標準偏差σ
H などの情報が蓄積される。また、画像データ記憶領域
520 には、本実施例の場合は、撮影された画像データが
蓄積される。
In the area 511, the photographing button 410 of the operation unit 24
When the button is pressed, the information such as the date at the time of photographing and the screen size generated by the first search information generator 42 is automatically accumulated. In the area 512, the kana character button 448 of the operation unit 24
2nd search information generator 4 by pressing the English / numeric button 450
Information such as the user name, title, and search keyword of the captured image generated in 2 is stored. Further, in the area 513, particularly in the present embodiment, the minimum value, the maximum value, the average value μ, the standard deviation σ, etc. of the DC conversion coefficient of Y indicating the characteristics of the captured image,
And hue minimum, maximum, average μ H , standard deviation σ
Information such as H is accumulated. Image data storage area
In the case of the present embodiment, 520 stores photographed image data.

【0035】動作を説明する。まず、電子スチルカメラ
1にメモリカード50が装着され、撮影者により撮像され
た被写体の画像データ、およびその被写体の画像の特徴
を表す管理データがメモリカード50の所定の記憶領域に
蓄積される動作について説明する。
The operation will be described. First, the operation of mounting the memory card 50 on the electronic still camera 1 and accumulating the image data of the subject imaged by the photographer and the management data representing the characteristics of the image of the subject in a predetermined storage area of the memory card 50. Will be described.

【0036】撮影者により撮影ボタン410 が押圧される
と、被写体の光学像は撮像レンズ10を介して撮像素子12
の撮像面に結像され、その結像は撮像素子12によりRGB
画素信号に変換されて撮像系14に出力され、RGB 画素信
号は撮像系14にて増幅、白バランス調整および階調補正
などの前処理が施され、そして前処理されたRGB 画素信
号はアナログ・ディジタル変換器16に出力される。前処
理されたアナログのRGB 画像信号は、アナログ・ディジ
タル変換器16によりディジタル値にて表わされる画像デ
ータに変換され、YC処理ブロック18に出力され、YC処理
ブロック18にて輝度信号データYおよび色差信号データ
Cr、Cb のデータ形式に変換され、ディジタル・アナログ
変換器20に出力される。それらの信号はディジタル・ア
ナログ変換器20にてアナログ値にて表わされた画像信号
に変換されて再生系22に出力される。再生系22は、入力
した画像信号を表示のための映像信号に変換し、その映
像信号をモニタ装置などの表示装置に表示させる。
When the photographer presses the photographing button 410, the optical image of the subject is passed through the image pickup lens 10 to the image pickup device 12
The image is formed on the image pickup surface of the
The RGB pixel signals are converted into pixel signals and output to the image pickup system 14.The RGB pixel signals are subjected to preprocessing such as amplification, white balance adjustment and gradation correction in the image pickup system 14, and the preprocessed RGB pixel signals are analog signals. It is output to the digital converter 16. The pre-processed analog RGB image signal is converted into image data represented by a digital value by the analog / digital converter 16 and output to the YC processing block 18, and the YC processing block 18 outputs the luminance signal data Y and the color difference. Signal data
The data is converted into the data formats of C r and C b and output to the digital / analog converter 20. These signals are converted into image signals represented by analog values by the digital / analog converter 20 and output to the reproduction system 22. The reproduction system 22 converts the input image signal into a video signal for display, and displays the video signal on a display device such as a monitor device.

【0037】一方、YC処理ブロック18から出力されたY、
Cr、Cb 画像データは、主制御部26の制御を受けてセレク
タ28を介しメモリ34に転送される。メモリ34に記憶され
たY、Cr、Cb 画像データは、主制御部26の制御を受けてセ
レクタ28を介し圧縮伸張部30に転送される。圧縮伸張部
30に入力したY、Cr、Cb 画像データは、圧縮伸張部30の圧
縮系により主制御部26の制御を受けて2次元直交変換、
量子化およびハフマン符号化などの圧縮処理が施され、
圧縮された画像データは、セレクタ28およびインタフェ
ース36を介してメモリカード50に転送される。転送され
た圧縮された画像データは、主制御部26の制御を受けて
メモリカード50の所定の画像データ記憶領域520 に蓄積
される。
On the other hand, Y output from the YC processing block 18,
The C r and C b image data are transferred to the memory 34 via the selector 28 under the control of the main control unit 26. The Y, C r , and C b image data stored in the memory 34 is transferred to the compression / expansion unit 30 via the selector 28 under the control of the main control unit 26. Compression / expansion section
The Y, C r , and C b image data input to 30 are subjected to two-dimensional orthogonal transformation under the control of the main control unit 26 by the compression system of the compression / expansion unit 30,
Compression processing such as quantization and Huffman coding is applied,
The compressed image data is transferred to the memory card 50 via the selector 28 and the interface 36. The transferred compressed image data is stored in a predetermined image data storage area 520 of the memory card 50 under the control of the main control unit 26.

【0038】また一方では、撮像された1画面の各ブロ
ックのYCr、Cb のDC変換係数、および低い周波数成分か
ら高い周波数成分の順のYCr、Cb のAC変換係数が圧縮伸
張部30の2次元直交変換部220 から輝度・色相統計処理
部32のYのDC係数抽出部310およびY・Cr・Cb のDC係数抽
出部330 に送られている。YのDC係数抽出部310 に送ら
れてきた各ブロックのYCr、Cb のDC変換係数および低い
周波数成分から高い周波数成分のYCr、Cb のAC変換係数
は、抽出部310 により1画面の各ブロックのYのDC変換
係数のみ抽出が行われれ、それを輝度データ統計処理部
320 に送り、送られてきた各ブロックのYのDC変換係数
は、処理部320 により1画面の輝度を表すYのDC変換係
数の最小値、最大値、平均値μおよび標準偏差σなどの
管理データを演算生成し、生成された管理データは、セ
レクタ28およびインタフェース36を介しメモリーカード
50に送られる。メモリーカード50に送られてきた管理デ
ータは、主制御部26からインタフェース36を介して送ら
れてきた書き込み制御信号の下に、メモリーカード50の
所定の管理データ記憶領域513 に蓄積される。
On the other hand, the Y , C r, and C b DC conversion coefficients of each imaged block of the screen, and the Y , C r, and C b AC conversion coefficients in order from the low frequency component to the high frequency component. There has been sent to the DC coefficient extracting unit 310 and the Y-C r - C b of the DC coefficient extracting unit 330 of the Y luminance and hue statistical processing unit 32 from the two-dimensional orthogonal transform unit 220 of the compression and expansion unit 30. The DC conversion coefficients of Y , C r, and C b of each block sent to the DC coefficient extraction unit of Y 310 and the AC conversion coefficients of Y , C r, and C b of low to high frequency components are extracted by the extraction unit. Only the DC conversion coefficient of Y of each block of one screen is extracted by 310, and the extracted data is processed by the luminance data statistical processing unit.
The DC conversion coefficient of Y of each block sent to the 320 is managed by the processing unit 320 such as the minimum value, the maximum value, the average value μ and the standard deviation σ of the DC conversion coefficient of Y representing the brightness of one screen. Data is calculated and generated, and the generated management data is transferred to the memory card via the selector 28 and the interface 36.
Sent to 50. The management data sent to the memory card 50 is stored in a predetermined management data storage area 513 of the memory card 50 under the write control signal sent from the main controller 26 via the interface 36.

【0039】また、Y・Cr・Cb のDC係数抽出部330 に送ら
れてきた各ブロックのYCr、Cb のDC変換係数および低い
周波数成分から高い周波数成分のYCr、Cb のAC変換係数
は、抽出部330 により1画面の各ブロックのYCr、Cb
DC変換係数の抽出が行われ、抽出された各ブロックのY
Cr、Cb のDC変換係数をマトリックス回路340 に送ってい
る。マトリックス回路340 に送られてきた各ブロックの
YCr、Cb のDC変換係数は、回路340 により各ブロックの
YCr、Cb のDC変換係数EY、ECr、ECbからXYZ 色空間におけ
る色度座標値(x、y、Y) への変換が行われ、さらに変換さ
れた色度座標値(x、y、Y) を所定の変換テーブルを用いて
(H、V、C) に変換し、変換された各ブロックのH、Vおよ
びCの値を示すデータを色相データ抽出部350 に送って
いる。色相データ抽出部350 に送られてきた各ブロック
のH、VおよびCの値を示すデータは、抽出部350 によ
り色相を表すHデータのみ抽出が行われ、抽出されたH
データを色相データ統計処理部360 に送っている。色相
データ統計処理部360 に送られてきた各ブロックのHデ
ータは、処理部360 により1画面の色相を表すHデータ
の最小値、最大値、平均値μH 、標準偏差σH などの管
理データを演算生成し、生成された管理データは、セレ
クタ28およびインタフェース36を介してメモリーカード
50に送られる。メモリーカード50に送られてきた管理デ
ータは、主制御部26からインタフェース36を介して送ら
れてきた書き込み制御信号の下に、輝度の管理データと
同様に、メモリーカード50の所定の管理データ記憶領域
513 に蓄積される。ここまでが撮影動作である。
Further, Y · C r · C b of each block sent to the DC coefficient extracting unit 330 of the Y, C r, C b of the high frequency components from the DC coefficient and low frequency components of the Y, C r , C b AC conversion coefficients are calculated by the extraction unit 330 for Y , C r, and C b of each block of one screen.
DC conversion coefficient extraction is performed, Y of each extracted block ,
The DC conversion coefficients of C r and C b are sent to the matrix circuit 340. Each block sent to the matrix circuit 340
The DC conversion coefficients of Y , C r, and C b are calculated by the circuit 340 for each block.
DC conversion coefficients E Y, EC r, and EC b of Y , C r, and C b are converted to chromaticity coordinate values (x, y, Y) in the XYZ color space, and further converted chromaticity coordinate values. (x, y, Y) using the given conversion table
(H, V, C) and sends the converted data indicating the H, V, and C values of each block to the hue data extraction unit 350. Regarding the data indicating the H, V and C values of each block sent to the hue data extraction unit 350, only the H data representing the hue is extracted by the extraction unit 350, and the extracted H data is extracted.
The data is sent to the hue data statistical processing unit 360. The H data of each block sent to the hue data statistical processing unit 360 is management data such as the minimum value, the maximum value, the average value μ H , and the standard deviation σ H of the H data representing the hue of one screen by the processing unit 360. The generated management data is stored in the memory card via the selector 28 and the interface 36.
Sent to 50. The management data sent to the memory card 50 is stored under the predetermined control data of the memory card 50 under the write control signal sent from the main control unit 26 via the interface 36, like the brightness management data. region
Accumulated in 513. The operation up to this point is the shooting operation.

【0040】次に、電子スチルカメラ1にメモリカード
50が装着されており、操作者によりこのメモリカード50
に記憶されている撮像画面の特徴を表す輝度あるいは色
相などの管理データが参照され、必要な撮像画面の検索
が行われ、この検索により選択された撮像画面が再生系
22に再生される動作について説明する。
Next, a memory card is attached to the electronic still camera 1.
50 is installed, and the memory card 50
The management data such as brightness or hue representing the characteristics of the image pickup screen stored in is referred to, the necessary image pickup screen is searched, and the image pickup screen selected by this search is reproduced.
The operation reproduced in 22 will be described.

【0041】操作者により操作部24の検索ボタン420 が
押圧され、それが主制御部26により検出されると、主制
御部26の制御によりメモリーカード50の管理データ記憶
領域510 から読み出されそれを補助メモリ38に記憶す
る。さらに補助メモリ38に記憶された管理データは、主
制御部26の制御により補助メモリ38から読み出されて表
示部40に送られ、送られてきた管理データは、表示部40
にて表示される。操作者は次に、表示部40にて表示され
た管理データを見ながら、必要な撮像画像の選択を行
う。たとえば、操作者により青ボタン442 が押圧される
と、主制御部26はその押圧を検出し、それにより補助メ
モリ38に格納された管理データ、たとえば色相の平均値
を示すデータが参照され、そのデータの中から青っぽい
画像を示すデータの抽出を行う。次に操作者により操作
部24の再生ボタン430 が押圧されると、それが主制御部
26により検出されると、主制御部26の制御により青っぽ
い画像の圧縮データがメモリーカード50の画像データ記
憶領域から読み出され、さらにその読み出された圧縮デ
ータはインタフェース36およびセレクタ28を介して圧縮
伸張部30に転送される。圧縮伸張部30に入力した圧縮デ
ータは、主制御部26の制御を受けてハフマン復号、逆量
子化および直交逆変換などの伸張処理が施され、伸張処
理された画像データはセレクタ28を介してディジタル・
アナログ変換器20に転送される。変換器20に入力した画
像データは、変換器20によりアナログ値にて表わされた
画像信号に変換されて再生系22に出力される。再生系22
は、入力した画像信号を表示のための映像信号に変換
し、その映像信号をモニタ装置などの表示装置に表示さ
せる。この場合、青っぽい画像を示すデータが、たとえ
ば図6の色相の平均値、つまり34.87 であるときには、
撮影画像640 が再生系22の表示装置に表示させる。
When the operator presses the search button 420 of the operation section 24 and the main control section 26 detects it, it is read from the management data storage area 510 of the memory card 50 by the control of the main control section 26. Are stored in the auxiliary memory 38. Further, the management data stored in the auxiliary memory 38 is read from the auxiliary memory 38 by the control of the main control unit 26 and sent to the display unit 40, and the sent management data is displayed by the display unit 40.
Is displayed at. Next, the operator selects a necessary captured image while looking at the management data displayed on the display unit 40. For example, when the blue button 442 is pressed by the operator, the main control unit 26 detects the pressing, and the management data stored in the auxiliary memory 38, for example, the data indicating the average value of the hue is referred to by the operation. Data showing a bluish image is extracted from the data. Next, when the operator presses the play button 430 of the operation unit 24, it is pressed by the main control unit.
When detected by 26, the compressed data of a bluish image is read from the image data storage area of the memory card 50 by the control of the main control unit 26, and the read compressed data is further transmitted via the interface 36 and the selector 28. The data is transferred to the compression / expansion unit 30. The compressed data input to the compression / decompression unit 30 is subjected to decompression processing such as Huffman decoding, inverse quantization and orthogonal inverse transformation under the control of the main control unit 26, and the decompressed image data is passed through the selector 28. digital·
It is transferred to the analog converter 20. The image data input to the converter 20 is converted into an image signal represented by an analog value by the converter 20 and output to the reproduction system 22. Playback system 22
Converts the input image signal into a video signal for display and displays the video signal on a display device such as a monitor device. In this case, when the data showing a bluish image is, for example, the average value of hues in FIG. 6, that is, 34.87,
The captured image 640 is displayed on the display device of the reproduction system 22.

【0042】また、操作者により青ボタン442 の代わり
に明ボタン444 が押圧されると、基本的には青ボタン44
2 が押圧されたのと同様の動作が行われる。ただしこの
場合は、明るい画像を表す管理データとして、たとえば
YDC変換係数の平均値μを示すデータが参照される。こ
の場合、明るい画像を表すデータが、たとえば図6の輝
度の平均値、つまり88.13 であるときには、撮影画像63
0 が再生系22の表示装置に表示させる。またさらに、操
作者により青ボタン442 の代わりにコントラストボタン
446 が押圧されると、青ボタン442 および明ボタン444
が押圧されたのと同様の動作が行われる。ただしこの場
合は、コントラストの強い画像を表す管理データとし
て、たとえばYDC変換係数の最大値と最小値の差の大き
いデータが参照され、それに相当する画像が再生系22の
表示装置に表示させる。
When the operator presses the bright button 444 instead of the blue button 442, basically, the blue button 44 is pressed.
The same operation is performed as when 2 was pressed. However, in this case, for example, data indicating the average value μ of the YDC conversion coefficient is referred to as the management data representing the bright image. In this case, when the data representing the bright image is, for example, the average value of the luminance in FIG. 6, that is, 88.13, the captured image 63
0 is displayed on the display device of the reproduction system 22. Furthermore, instead of the blue button 442, the operator
Blue button 442 and light button 444 when 446 is pressed
The same operation as when is pressed is performed. However, in this case, for example, data having a large difference between the maximum value and the minimum value of the YDC conversion coefficient is referred to as management data representing an image having a high contrast, and an image corresponding to that is displayed on the display device of the reproduction system 22.

【0043】さらに、操作者が管理データを直接数値な
どで指定したい場合、操作者は表示部40に可視表示され
た管理データを見ながら、必要な管理データの指定を行
うことができる。その場合、たとえばまず、初めに文字
ボタン群448 のボタンを用いて輝度、平均と指定し、そ
の次に数字ボタン群450 のボタンを用いて必要な画像の
平均値を示す数字を指定し、最後に検索ボタン420 を押
圧すると、その平均値を示す画像の検索が主制御部26に
て行われる。その後に再生ボタン430 の押圧が行われ
て、再生系22にてその数字に対応する画像の再生が行わ
れる。
Further, when the operator wants to directly specify the management data by a numerical value or the like, the operator can specify the necessary management data while observing the management data visually displayed on the display section 40. In that case, for example, first use the buttons in the character button group 448 to specify brightness and average, then use the buttons in the numeric button group 450 to specify the number that indicates the average value of the required image, and finally When the search button 420 is pressed, the main control unit 26 searches for an image showing the average value. After that, the reproduction button 430 is pressed, and the reproduction system 22 reproduces the image corresponding to the numeral.

【0044】このように本実施例では、撮影の際は、被
写体の画像を撮像して得た画像データを圧縮符号化して
メモリカード50の画像データ記憶領域520 に蓄積し、こ
れと並行して輝度・色相統計処理部32にてその画像の特
徴を表す輝度、色相などの管理データを生成し、それを
メモリカード50の管理データ記憶領域513 に蓄積するこ
とができる。検索の際は、このメモリカード50から管理
データを読み取って、それを一旦補助メモリ38に蓄積
し、その蓄積された管理データを表示部40に表示するこ
とができる。そのとき、操作者は表示部40に表示された
管理データを参照し、必要な画像の選択指定ができる。
そして操作者が再生の指示を行うと、メモリカード50か
ら指定した画像を読み出して再生系22にて可視画像とす
ることができる。したがって、本装置は、被写体の画像
の特徴を表す輝度、色相などの管理データをメモリカー
ド50などの記憶装置に蓄積することができ、また、それ
を読み出して可視表示でき、可視表示した管理データの
中から特徴を表す画像の選択ができ、選択した画像を可
視表示することができる効果がある。
As described above, in the present embodiment, at the time of shooting, the image data obtained by shooting the image of the subject is compression-encoded and stored in the image data storage area 520 of the memory card 50, and in parallel with this. The brightness / hue statistical processing unit 32 can generate management data such as brightness and hue representing the characteristics of the image and store the management data in the management data storage area 513 of the memory card 50. At the time of search, the management data can be read from the memory card 50, temporarily stored in the auxiliary memory 38, and the stored management data can be displayed on the display unit 40. At that time, the operator can refer to the management data displayed on the display unit 40 to select and designate a necessary image.
When the operator gives an instruction for reproduction, the specified image can be read out from the memory card 50 and made visible by the reproduction system 22. Therefore, the present device can store management data such as brightness and hue representing the characteristics of the image of the subject in the storage device such as the memory card 50, and can read the management data and display the management data visually. The image showing the feature can be selected from among these, and the selected image can be visually displayed.

【0045】[0045]

【発明の効果】このように本発明による画像記憶再生装
置によれば、被写体の画像の画像データをメモリカード
50の画像データ記憶領域520 に記憶すると同時に、効果
的にその被写体の画像の特徴を表す輝度、色相などの管
理データをメモリカード50の管理データ記憶領域510 に
記憶することができる。また、操作者は、効果的にその
管理データを読み出して可視表示し、それを見て必要と
する特徴を示す画像を選択し、選択した画像を可視表示
することができる。
As described above, according to the image storing / reproducing apparatus of the present invention, the image data of the image of the subject is stored in the memory card.
It is possible to effectively store the management data such as the brightness and the hue that represent the characteristics of the image of the subject in the management data storage area 510 of the memory card 50 at the same time as storing the management data in the image data storage area 520 of the memory card 50. Further, the operator can effectively read the management data, visually display it, select an image showing the required characteristics by viewing it, and visually display the selected image.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明が適用される電子スチルカメラの一実施
例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an electronic still camera to which the present invention is applied.

【図2】図1に示した圧縮伸張部の構成例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a compression / expansion unit shown in FIG.

【図3】図1に示した輝度・色相統計処理部の構成例を
示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of a luminance / hue statistical processing unit shown in FIG.

【図4】図1に示した操作部の押ボタンの構成例を示す
図である。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of a push button of the operation unit shown in FIG.

【図5】図1に示したメモリーカードの管理および画像
データ領域の記憶内容の構成例を示す図である。
5 is a diagram showing a configuration example of management of the memory card shown in FIG. 1 and storage contents of an image data area.

【図6】同実施例によって測定された撮像画像の管理デ
ータ例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of management data of captured images measured by the same embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 電子スチルカメラ(本体) 10 撮像レンズ 12 固体撮像素子(CCD) 14 撮像系 16 アナログ・ディジタル変換器(A/D) 18 YC処理ブロック 20 ディジタル・アナログ変換器(D/A) 22 再生系 24 操作部 26 主制御部 28 セレクタ 30 圧縮伸張部 32 輝度・色相統計処理部 34 メモリ 36 インタフェース(I/F) 38 補助メモリ 40 表示部 42 第1の検索情報発生器 44 第2の検索情報発生器 50 メモリカード 210 ブロック化部 220 2次元直交変換部 230 量子化部 240 ハフマン符号化部 250 ハフマン復号部 260 逆量子化部 270 直交逆変換部 310 YのDC係数抽出部 320 輝度データ統計処理部 330 Y・Cr・Cb のDC係数抽出部 340 マトリックス回路 350 色相データ抽出部 360 色相データ統計処理部1 Electronic still camera (main body) 10 Imaging lens 12 Solid-state imaging device (CCD) 14 Imaging system 16 Analog-to-digital converter (A / D) 18 YC processing block 20 Digital-to-analog converter (D / A) 22 Playback system 24 Operation unit 26 Main control unit 28 Selector 30 Compression / expansion unit 32 Luminance / hue statistical processing unit 34 Memory 36 Interface (I / F) 38 Auxiliary memory 40 Display unit 42 First search information generator 44 Second search information generator 50 Memory card 210 Blocking unit 220 Two-dimensional orthogonal transformation unit 230 Quantization unit 240 Huffman coding unit 250 Huffman decoding unit 260 Inverse quantization unit 270 Orthogonal inverse transformation unit 310 DC coefficient extraction unit of Y 320 Luminance data statistical processing unit 330 Y / C r / C b DC coefficient extraction unit 340 Matrix circuit 350 Hue data extraction unit 360 Hue data statistical processing unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 5/765 5/781 G06F 15/66 330 B 7734−5C H04N 5/781 510 L ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI Technical display location H04N 5/765 5/781 G06F 15/66 330 B 7734-5C H04N 5/781 510 L

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 被写体像を表わす1画面の原色信号から
なる第1の画像データから変換された第2の画像データ
を記録媒体の画像データ記憶領域に記録する記録手段を
有する画像記録装置において、該装置は、 前記第1の画像データを輝度および色差信号からなる第
3の画像データに変換する第1の処理手段と、 前記第3の画像データを複数のブロックに分割し、該分
割された各ブロックの画像データを2次元直交変換して
各ブロックの変換係数を出力する圧縮手段と、 該圧縮手段から各ブロックの変換係数を入力し、該各ブ
ロックの変換係数の中から第1あるいは第2の変換係数
を抽出し、該第1の変換係数から前記被写体像の1画面
の輝度の特徴を表わす検索用の第1の管理データを生成
し、また該第2の変換係数から前記被写体像の1画面の
色相の特徴を表わす検索用の第2の管理データを生成す
る第2の処理手段と、 前記第1ないし2の処理手段および圧縮手段を制御する
制御手段とを有し、 該制御手段は、前記記録手段を制御して、前記生成され
た第1あるいは第2の管理データを該記録媒体の所定の
管理データ記憶領域に記憶させることを特徴とする画像
記録装置。
1. An image recording apparatus having recording means for recording, in an image data storage area of a recording medium, second image data converted from first image data consisting of primary color signals of one screen representing a subject image. The apparatus includes first processing means for converting the first image data into third image data composed of luminance and color difference signals, dividing the third image data into a plurality of blocks, and dividing the divided image data into a plurality of blocks. A compression unit that two-dimensionally orthogonally transforms the image data of each block and outputs the transform coefficient of each block, and the transform coefficient of each block is input from the compressing unit, and the first or The second conversion coefficient is extracted, the first management data for retrieval that represents the feature of the brightness of one screen of the subject image is generated from the first conversion coefficient, and the subject image is calculated from the second conversion coefficient. Of 1 It has a second processing means for generating the second management data for retrieval that represents the characteristics of the hue of the screen, and a control means for controlling the first and second processing means and the compression means. An image recording apparatus, characterized in that the recording means is controlled to store the generated first or second management data in a predetermined management data storage area of the recording medium.
【請求項2】 請求項1に記載の画像記録装置におい
て、該装置はさらに、 前記制御手段の制御を受けて、前記記録媒体からデータ
を読み出す読出し手段と、 前記制御手段の制御を受けて、前記記録媒体から読み出
したデータのうちの第1あるいは第2の管理データを記
憶する記憶手段と、 前記制御手段の制御を受けて、前記記憶手段に記憶され
た第1あるいは第2の管理データを読み出し、該読み出
した第1あるいは第2の管理データを可視表示する表示
手段と、 前記記憶媒体に記憶された前記第2の画像データの検索
指示を行う操作手段とを有し、 前記制御手段は、前記操作手段の指示に基づき前記記憶
手段に記憶された第1あるいは第2の管理データを参照
し、該参照により前記記録媒体に記憶された前記第2の
画像データを特定し、前記読出し手段を制御して該特定
した第2の画像データを該記録媒体から読み出すことを
特徴とする画像記録装置。
2. The image recording apparatus according to claim 1, further comprising: a reading unit that reads data from the recording medium under the control of the control unit, and a control of the control unit. A storage unit that stores first or second management data of the data read from the recording medium, and a first or second management data stored in the storage unit under the control of the control unit. The control unit includes a display unit that reads out and visually displays the read first or second management data, and an operation unit that gives an instruction to search for the second image data stored in the storage medium. , Referring to the first or second management data stored in the storage means based on an instruction from the operating means, and specifying the second image data stored in the recording medium by the reference. Image recording apparatus, characterized in that read from the recording medium the second image data the specific controls said reading means.
【請求項3】 請求項1に画像記録装置において、前記
第1の処理手段は、赤色R、緑色Gおよび青色Bを表す
第1の画像データから輝度信号Y、色差信号R-Y および
色差信号B-Y を表す第3の画像データに変換する手段を
含み、 前記圧縮手段は、 前記第3の画像データを複数のブロックに分割するブロ
ック化手段と、 該分割された各ブロックの画像データを2次元直交変換
し、該2次元直交変換によるブロックごとの第1および
第2の直流成分と、交流成分の変換係数とを出力する2
次元直交変換手段とを含み、 前記第2の処理手段は、 前記圧縮手段から各ブロックの変換係数を入力し、該各
ブロックの変換係数の中から第1の直流成分の変換係数
を抽出する第1の抽出手段と、 前記圧縮手段から各ブロックの変換係数を入力し、該各
ブロックの変換係数の中から第2の直流成分の変換係数
を抽出する第2の抽出手段と、 前記第1の抽出手段から第1の直流成分の変換係数を入
力し、第1の管理データを生成する第1の管理データ生
成手段と、 前記第2の抽出手段から第2の直流成分の変換係数を入
力し、第2の管理データを生成する第2の管理データ生
成手段とを含むことを特徴とする画像記録装置。
3. The image recording apparatus according to claim 1, wherein the first processing means extracts a luminance signal Y, a color difference signal RY, and a color difference signal BY from the first image data representing red R, green G, and blue B. And a block converting unit that divides the third image data into a plurality of blocks, and a two-dimensional orthogonal transform of the divided image data of each block. And outputs the first and second DC components for each block by the two-dimensional orthogonal transformation and the transformation coefficient of the AC component 2
A dimensional orthogonal transformation means, wherein the second processing means inputs the transformation coefficient of each block from the compression means, and extracts the transformation coefficient of the first DC component from the transformation coefficient of each block. The first extraction means, the second extraction means for inputting the conversion coefficient of each block from the compression means, and extracting the conversion coefficient of the second DC component from the conversion coefficient of each block; First conversion data generating means for inputting the first conversion coefficient of the direct current component from the extracting means and generating first management data; and inputting a conversion coefficient for the second direct current component from the second extracting means. And an image recording device including a second management data generation unit that generates second management data.
【請求項4】 請求項3に記載の画像記録装置におい
て、前記第1の直流成分の変換係数は、前記各ブロック
の輝度信号Yの直流成分の変換係数であり、また、前記
第2の直流成分の変換係数は、前記各ブロックの輝度信
号Yの直流成分の変換係数と、色差信号R-Y および色差
信号B-Y の直流成分の変換係数とであることを特徴とす
る画像記録装置。
4. The image recording apparatus according to claim 3, wherein the conversion coefficient of the first DC component is a conversion coefficient of the DC component of the luminance signal Y of each block, and the second DC component. The image recording apparatus is characterized in that the conversion coefficients of the components are the conversion coefficient of the DC component of the luminance signal Y of each block and the conversion coefficient of the DC components of the color difference signals RY and BY.
【請求項5】 請求項3に記載の画像記録装置におい
て、前記第1の管理データは、前記各ブロックの輝度信
号Yの直流成分の変換係数に対応する平均値の情報を含
み、また、前記第2の管理データは、前記各ブロックの
輝度信号Yの直流成分の変換係数と、色差信号R-Y およ
び色差信号B-Y の直流成分の変換係数とに対応する平均
値の情報を含むことを特徴とする画像記録装置。
5. The image recording device according to claim 3, wherein the first management data includes information on an average value corresponding to a conversion coefficient of a DC component of the luminance signal Y of each block, and The second management data is characterized in that it includes information on an average value corresponding to the conversion coefficient of the DC component of the luminance signal Y of each block and the conversion coefficient of the DC components of the color difference signals RY and BY. Image recording device.
【請求項6】 請求項3に記載の画像記録装置におい
て、該装置はさらに、 前記輝度信号Y、色差信号R-Y および色差信号B-Y を表
す第3の画像データから圧縮符号化した第2の画像デー
タに変換する第3の処理手段を含み、 前記制御手段は、前記記録手段を制御して、該圧縮符号
化した第2の画像データを該記録媒体の画像データ記憶
領域に記憶させることを特徴とする画像記録装置。
6. The image recording apparatus according to claim 3, wherein the apparatus further includes second image data compression-encoded from third image data representing the luminance signal Y, the color difference signal RY, and the color difference signal BY. And a third processing unit for converting into the image data storage area of the recording medium, wherein the control unit controls the recording unit to store the compression-encoded second image data in the image data storage area of the recording medium. Image recording device.
【請求項7】 請求項6に記載の画像記録装置におい
て、前記圧縮符号化の形式は、ハフマン圧縮符号化の形
式であることを特徴とする画像記録装置。
7. The image recording apparatus according to claim 6, wherein the compression coding format is a Huffman compression coding format.
【請求項8】 請求項6に記載の画像記録装置におい
て、該装置はさらに、 前記記憶媒体からの圧縮符号化された第2の画像データ
を伸張し、輝度信号Y、色差信号R-Y および色差信号B-
Y を表す第4の画像データに変換する第4の処理手段
と、 前記第4の画像データを可視画像に変換する再生手段と
を含み、 前記制御手段は、前記読出し手段を制御して、前記記録
媒体から圧縮符号化された第2の画像データを読み出
し、さらに前記第4の処理手段を制御して、該読み出し
た第2の画像データを第4の画像データに変換し、該変
換した第4の画像データを前記再生手段に再生させるこ
とを特徴とする画像記録装置。
8. The image recording device according to claim 6, wherein the device further expands the compression-encoded second image data from the storage medium, and outputs the luminance signal Y, the color difference signal RY, and the color difference signal. B-
A fourth processing unit for converting into fourth image data representing Y, and a reproducing unit for converting the fourth image data into a visible image, wherein the control unit controls the reading unit to The compression-encoded second image data is read from the recording medium, the fourth processing means is further controlled to convert the read second image data into fourth image data, and the converted second image data is converted. An image recording apparatus, wherein the image data of No. 4 is reproduced by the reproducing means.
JP6131960A 1994-06-14 1994-06-14 Image recorder Withdrawn JPH07336723A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6131960A JPH07336723A (en) 1994-06-14 1994-06-14 Image recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6131960A JPH07336723A (en) 1994-06-14 1994-06-14 Image recorder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07336723A true JPH07336723A (en) 1995-12-22

Family

ID=15070245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6131960A Withdrawn JPH07336723A (en) 1994-06-14 1994-06-14 Image recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07336723A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7215832B1 (en) 1998-11-25 2007-05-08 Fujifilm Corporation Retrieval system and image processing apparatus
JP2010016847A (en) * 2003-12-24 2010-01-21 Walker Digital Llc Method and apparatus for automatically capturing and managing images

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7215832B1 (en) 1998-11-25 2007-05-08 Fujifilm Corporation Retrieval system and image processing apparatus
JP2010016847A (en) * 2003-12-24 2010-01-21 Walker Digital Llc Method and apparatus for automatically capturing and managing images
US8466987B2 (en) 2003-12-24 2013-06-18 Walker Digital, Llc. Automatic capture and management of images
US9288375B2 (en) 2003-12-24 2016-03-15 Inventor Holdings, Llc Method and apparatus for automatically capturing and managing images

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0472699B1 (en) Electronic still camera providing multi-format storage of full and reduced resolution images
US5065229A (en) Compression method and apparatus for single-sensor color imaging systems
US5398066A (en) Method and apparatus for compression and decompression of digital color images
US8009924B2 (en) Method and apparatus for recording image data
JPH04503144A (en) Digital compression method and system with improved coding efficiency
JPH10271530A (en) Image data compression coder, method therefor and digital camera
JPH06189285A (en) Quantization/inverse quantization circuit for picture data compression/expansion device
CN1333591C (en) Image pickup apparatus and method
US20010012397A1 (en) Image processing apparatus and method
JP4190576B2 (en) Imaging signal processing apparatus, imaging signal processing method, and imaging apparatus
JP4288398B2 (en) Image recording apparatus, image reproducing apparatus, and recording medium recording image processing program
US6738425B2 (en) Image or video data processing system
US6047089A (en) Image compression and expansion device
US20030235339A1 (en) Method and apparatus for differentially compressing images
JP3302091B2 (en) Encoding device and encoding method
JPH07336723A (en) Image recorder
US6226445B1 (en) Image compression and expansion device
JP3406924B2 (en) Image processing apparatus and method
US6445870B1 (en) Image compression and expansion device
JP2965779B2 (en) Electronic still camera device
KR101255212B1 (en) Image capture/reproducing apparatus and method for supporting security function
JP3038022B2 (en) Electronic camera device
JPH066747A (en) Id photo system
JP2824255B2 (en) Image signal orthogonal transform coding device
JPH1075463A (en) Image compressor and image expander

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010904