JPH06274504A - Business analysis flow chart editing system - Google Patents

Business analysis flow chart editing system

Info

Publication number
JPH06274504A
JPH06274504A JP6513293A JP6513293A JPH06274504A JP H06274504 A JPH06274504 A JP H06274504A JP 6513293 A JP6513293 A JP 6513293A JP 6513293 A JP6513293 A JP 6513293A JP H06274504 A JPH06274504 A JP H06274504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information unit
information
unit
input
office work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6513293A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eiko Kutsuwada
栄子 轡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6513293A priority Critical patent/JPH06274504A/en
Publication of JPH06274504A publication Critical patent/JPH06274504A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PURPOSE:To easily prepare a business analysis chart and to reduce the burdens of a user by allocating more than one piece of information within a document name, a department name, processing contents and the department name for performing a processing next to each information unit for which one step of a flow is allocated to each processing of a document and performing management. CONSTITUTION:This system is provided with an information unit file generation device 1, an information unit filing device 2, an information unit file correction device 3 and a business analysis flow chart display device 4. Then, when an information unit input form set beforehand 15 presented and the processing contents of business are inputted based on it, an information unit file to be the base of the business analysis flow chart is preserved based on the inputted contents on a system side. Thereafter, when the information unit file is corrected, a range influenced by correction is automatically judged and the information unit file is rewritten on the system side and also the business analysis flow chart is prepared based on the information unit file and displayed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は計算機システムを使用し
て事務分析結果を書類の流れを中心として表現し、かつ
任意の文法に基づいて可視化して表現する事務分析フロ
ーチャート編集システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an office work analysis flow chart editing system which uses a computer system to represent office work analysis results centering on the flow of a document and visualize and express them based on an arbitrary grammar.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在、事務の流れなどをフローチャート
化して可視化する場合、ユーザ側で書類の流れや処理過
程を一旦、整理した上で、フローチャートの文法規則に
したがって書類名や処理内容、処理の流れなどを書き表
わしてユーザ側でフローチャートの作画を行なってい
る。
2. Description of the Related Art At present, when visualizing a flow of office work in the form of a flow chart, the user first arranges the flow of documents and the process of processing and then according to the grammatical rules of the flow chart, document names, process contents, and process The flow is drawn and the flow chart is drawn by the user.

【0003】また、作画したフローチャートを修正する
ときには、修正箇所のみならず、修正が影響する範囲の
判定や修正の影響する範囲の書き直しも全てユーザ側で
行なっている。
Further, when modifying a flow chart that has been drawn, not only the modification location, but also the determination of the range affected by the modification and the rewriting of the range affected by the modification are all performed by the user.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の事務の流れをフローチャート化する処理方法では、
次に述べるような問題があった。
By the way, in the above-mentioned processing method for converting the flow of the conventional office work into a flow chart,
There were the following problems.

【0005】すなわち、ユーザ側で事務分析結果を表現
するフローチャートの文法規則をマスタしなければなら
ず、その分だけユーザ側の負担が大きいという問題があ
った。
That is, there is a problem that the user side has to master the grammatical rules of the flowchart for expressing the office work analysis result, and the burden on the user side is heavier accordingly.

【0006】また、複雑な書類の流れが存在するような
複雑なフローチャートでは、ボックスの配置なども考慮
しなければならず、手間がかかり過ぎるという問題があ
った。
Further, in a complicated flow chart in which a complicated document flow exists, there is a problem that the arrangement of boxes and the like must be taken into consideration, which takes too much effort.

【0007】さらに、既成のフローチャートを修正する
必要が生じたとき、修正箇所だけでなく、その影響範囲
を全てユーザ側でチェックし、その範囲の修正もユーザ
側で行なわなければならず、ユーザ側の負担が大き過ぎ
るという問題があった。
Further, when it becomes necessary to correct the existing flowchart, the user side must check not only the correction point but also the affected range, and the user side must also correct the range. There was a problem that the burden was too heavy.

【0008】本発明は上記の事情に鑑み、事務分析フロ
ーチャートを表わすのに必要な書類名や部署名、処理内
容、次に処理を行なう部署名などの情報を入力するだけ
で、事務分析フローチャートを作成することができると
ともに、既に作成した事務分析フローチャートを修正す
る必要が生じた際、ユーザ側で修正箇所およびその修正
内容を入力するだけで、システム側で修正の影響する範
囲を自動的に判定してフローチャートの書き直しを行な
い、これによってユーザ側の負担を大幅に軽減させるこ
とができる事務分析フローチャート編集システムを提供
することを目的としている。
In view of the above-mentioned circumstances, the present invention allows the office work analysis flowchart to be displayed by simply inputting the information such as the document name, department name, processing contents, department name to be processed next, etc. to represent the office work analysis flowchart. In addition to being able to create it, when it becomes necessary to modify the already-created office work analysis flowchart, the user can simply enter the correction location and the content of the modification, and the system will automatically determine the range affected by the modification. Then, the flowchart is rewritten, and an object thereof is to provide an office work analysis flowchart editing system capable of significantly reducing the burden on the user side.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明による事務分析フローチャート編集システム
は、書類の1処理毎にフローの1ステップを割り当てて
情報ユニットとし、各情報ユニット毎に書類名、部署
名、処理内容、次に処理を行なう部署名のうち、少なく
とも1つ以上の情報を割り当てて管理することを特徴と
している。
In order to achieve the above object, the office work analysis flow chart editing system according to the present invention allocates one step of the flow for each processing of a document as an information unit, and a document for each information unit. It is characterized in that at least one piece of information among a name, a department name, a processing content, and a department name to be processed next is assigned and managed.

【0010】[0010]

【作用】上記の構成において、書類の1処理毎にフロー
の1ステップを割り当てて情報ユニットとし、各情報ユ
ニット毎に書類名、部署名、処理内容、次に処理を行な
う部署名のうち、少なくとも1つ以上の情報を割り当て
て管理することにより、事務分析フローチャートを表わ
すのに必要な書類名や部署名、処理内容、次に処理を行
なう部署名などの情報を入力するだけで、事務分析フロ
ーチャートを作成するとともに、既に作成した事務分析
フローチャートに修正が生じた際、ユーザ側で修正箇所
およびその修正内容を入力するだけで、システム側で修
正の影響する範囲を自動的に判定してフローチャートの
書き直しを行ない、これによってユーザ側の負担を大幅
に軽減させる。
In the above structure, one step of the flow is assigned to each processing of a document as an information unit, and at least one of the document name, the department name, the processing content, and the department name to be processed next is assigned to each information unit. By assigning and managing one or more pieces of information, the office work analysis flowchart can be obtained simply by inputting the information such as the document name, department name, processing content, department name to be processed next to represent the office work analysis flowchart. When a correction occurs in the already-created office work analysis flow chart, the user only needs to input the correction location and the content of the correction, and the system automatically determines the range affected by the correction and It is rewritten, which significantly reduces the burden on the user side.

【0011】[0011]

【実施例】【Example】

《実施例の構成》図1は本発明による事務分析フローチ
ャート編集システムの一実施例を示すブロック図であ
る。
<< Structure of Embodiment >> FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an office work analysis flowchart editing system according to the present invention.

【0012】この図に示す事務分析フローチャート編集
システムは情報ユニットファイル生成装置1と、情報ユ
ニットファイル装置2と、情報ユニットファイル修正装
置3と、事務分析フローチャート表示装置4とを備えて
おり、予め設定されている情報ユニット入力フォームを
提示し、この提示内容に基づいて事務の処理内容が入力
されたとき、システム側で前記入力内容に基づいて事務
分析フローチャートの基になる情報ユニットファイルを
作成してこれを保存した後、情報ユニットファイルが修
正されたとき、システム側で修正の影響する範囲を自動
的に判定して情報ユニットファイルの書き直しを行うと
ともに、情報ユニットファイルに基づいて事務分析フロ
ーチャートを作成してこれを表示する。
The office work analysis flow chart editing system shown in this figure comprises an information unit file generation device 1, an information unit file device 2, an information unit file correction device 3 and a work work analysis flow chart display device 4, and is preset. When the processing contents of the office work are input based on the presented contents, the system side creates the information unit file which is the basis of the office work analysis flowchart based on the input contents. After saving this, when the information unit file is modified, the system automatically determines the range affected by the modification and rewrites the information unit file, and creates the office work analysis flowchart based on the information unit file. And display this.

【0013】情報ユニットファイル生成装置1は事務分
析フローチャートを作成するとき、図2に示す情報ユニ
ット入力フォームの入力画面5、6を作成する入力フォ
ーム表示部7と、この入力フォーム表示部7によって作
成された入力画面5、6を表示するとともに、この表示
内容に基づいて入力された事務分析内容を取り込む入力
部8と、この入力部8によって取り込まれた事務分析内
容に基づいて事務分析フローチャートを作成するのに必
要な情報ユニットファイルを作成する生成部9と、この
生成部9によって作成された情報ユニットファイルを取
り込んでこれらの整合性をチェックした後、前記情報ユ
ニットファイル装置2に供給して保存させる保管部10
とを備えており、予め設定されている情報ユニット入力
フォームの入力画面5または入力画面6を表示し、この
表示内容に基づいて事務分析内容が入力されたとき、こ
の事務分析内容に基づいて事務分析フローチャートの基
になる情報ユニットファイルを作成し、これを情報ユニ
ットファイル装置2に供給して保存させる。
The information unit file generation device 1 creates an input unit display section 7 for creating the input screens 5 and 6 of the information unit input form shown in FIG. The input section 5 that displays the input screens 5 and 6 that are displayed, and that takes in the office work analysis content that is input based on this display content, and the office work analysis flowchart that is created based on the office work analysis content that is captured by this input unit 8 A generation unit 9 for generating an information unit file necessary for performing the operation, and an information unit file generated by the generation unit 9 are fetched and their consistency is checked, and then the information unit file device 2 is supplied and stored. Storage unit 10
And displays the input screen 5 or the input screen 6 of the preset information unit input form, and when the office work analysis content is input based on this display content, the office work based on this office work analysis content An information unit file which is the basis of the analysis flowchart is created, and this is supplied to the information unit file device 2 to be saved.

【0014】この場合、図2に示す一方の入力画面5は
書類の名称が書き込まれる名称エリア11と、書類の処
理を行なう部署名が書き込まれる部署名エリア12と、
書類の処理内容、例えば書類を用意する、集計するなど
の処理内容が書き込まれる処理内容エリア13と、この
書類の次に流れる部署名が書き込まれる次の処理の部署
名エリア14と、この書類を参照する他の書類名が書き
込まれる参照関係エリア15とを備えており、作成対象
となる書類の名称や処理する部署が変更されるとき、入
力フォーム表示部7によって作成されて入力部8に表示
される。
In this case, one input screen 5 shown in FIG. 2 has a name area 11 in which the name of the document is written, a department name area 12 in which the department name for processing the document is written,
The processing content area 13 in which the processing content of the document, for example, the processing content such as preparing and totalizing the document is written, the department name area 14 of the next processing in which the department name flowing next to this document is written, and this document A reference relation area 15 in which the name of another document to be referred to is written is provided, and when the name of the document to be created or the department to be processed is changed, it is created by the input form display unit 7 and displayed on the input unit 8. To be done.

【0015】また、図2に示す他方の入力画面6は直前
に入力された情報ユニットファイルに基づいてシステム
側が自動的に作成した書類名が書き込まれる名称エリア
16と、直前に入力された情報ユニットファイルに基づ
いてシステム側が自動的に作成した部署名が書き込まれ
る部署名エリア17と、書類の処理内容、例えば書類を
用意する、集計するなどの処理内容が書き込まれる処理
内容エリア18と、この書類の次に流れる部署名が書き
込まれる次の処理の部署名エリア19と、この書類を参
照する他の書類名が書き込まれる参照関係エリア20と
を備えており、作成対象となる書類の名称や処理する部
署が同じとき、入力フォーム表示部7によって作成され
て入力部8に表示される。
On the other input screen 6 shown in FIG. 2, the name area 16 in which the document name automatically created by the system based on the information unit file input immediately before is written, and the information unit input immediately before are displayed. The department name area 17 in which the department name automatically created by the system side based on the file is written, the process content area 18 in which the process content of the document, for example, the process content such as preparing the document or totalizing the document is written, It has a department name area 19 of the next process in which the department name flowing next to is written, and a reference relation area 20 in which the name of another document that refers to this document is written. When the departments to be processed are the same, they are created by the input form display unit 7 and displayed on the input unit 8.

【0016】情報ユニットファイル装置2はハードディ
スク装置などの大容量記憶装置によって構成されてお
り、前記情報ユニットファイル生成装置1から書込み指
令が出力されたとき、この書込み指令とともに出力され
る情報ユニットファイルを取り込んで記憶し、この後情
報ユニットファイル修正装置3から読出し指令が出力さ
れたとき、この読出し指令によって指定された情報ユニ
ットファイルを読み出してこれを前記情報ユニットファ
イル修正装置3に供給し、またこの情報ユニットファイ
ル修正装置3から書込み指令が出力されたとき、この書
込み指令とともに出力される情報ユニットファイルを取
り込んで記憶し、また事務分析フローチャート表示装置
4から読出し指令が出力されたとき、この読出し指令に
よって指定された情報ユニットファイルを読み出してこ
れを事務分析フローチャート表示装置4に供給する。
The information unit file device 2 is composed of a mass storage device such as a hard disk device. When a write command is output from the information unit file generating device 1, the information unit file output together with the write command is output. When the read command is output from the information unit file correction device 3, the information unit file specified by the read command is read out and supplied to the information unit file correction device 3, and this is also stored. When a write command is output from the information unit file correction device 3, the information unit file output together with this write command is taken in and stored, and when a read command is output from the office work analysis flowchart display device 4, this read command is output. Information specified by And supplies it to the office analytical flowchart display device 4 reads out the unit file.

【0017】また、情報ユニットファイル修正装置3は
前記情報ユニットファイル装置2に保存されている情報
ユニットファイルのうち、修正対象となる情報ユニット
ファイルを取り込んでイメージ概略を作成するイメージ
概略作成部21と、このイメージ概略作成部21によっ
て作成されたイメージ概略を取り込んで表示画面を作成
するイメージ概略表示部22と、このイメージ概略表示
部22によって作成された表示画面を表示するととも
に、この表示内容に基づいて入力された修正内容を取り
込む修正入力部23と、この修正入力部23によって取
り込まれた修正内容に基づいて修正対象となっている情
報ユニットファイルの内容を修正して前記情報ユニット
ファイル装置2に再保存させる修正部24とを備えてお
り、前記情報ユニットファイル装置2内に保存されてい
る情報ユニットファイルの内容を修正するとき、この情
報ユニットファイル装置2内から修正対象となる情報ユ
ニットファイルを読み出してイメージ概略を作成し、こ
れを表示するとともに、この表示内容に基づいて修正内
容が入力されたとき、この修正内容に基づいて情報ユニ
ットファイルの内容を修正し、これを前記情報ユニット
ファイル装置2に供給して再保存させる。
Further, the information unit file correction device 3 includes an image outline creating section 21 which takes in an information unit file to be modified from the information unit files stored in the information unit file device 2 and creates an image outline. , An image outline display unit 22 which takes in the image outline created by the image outline creating unit 21 to create a display screen, and a display screen created by the image outline display unit 22 is displayed, and based on this display content The correction input section 23 that takes in the correction content that has been input, and the contents of the information unit file that is the correction target based on the correction content that is taken in by the correction input section 23 are corrected to the information unit file device 2. The information unit is provided with a correction unit 24 for re-saving. When the contents of the information unit file stored in the file device 2 are modified, the information unit file to be modified is read out from the information unit file device 2 to create an image outline, which is displayed and When the correction content is input based on the display content, the content of the information unit file is corrected based on the correction content and is supplied to the information unit file device 2 to be saved again.

【0018】また、事務分析フローチャート表示装置4
は事務分析フローチャートを作図するのに必要なテンプ
レート、例えば図7に示す複数のテンプレート25が格
納されているテンプレートファイル部26と、前記情報
ユニットファイル装置2に記憶されている情報ユニット
ファイルのうち、表示対象となる事務分析フローチャー
トに対応する情報ユニットファイルを読み出すととも
に、この情報ユニットファイルの内容に基づいて前記テ
ンプレートファイル部26をルックアップしながら事務
分析フローチャートを作画する作画部27と、この作画
部27によって作画された事務分析フローチャートを画
面表示する出力部28とを備えており、事務分析フロー
チャートを表示するとき、前記情報ユニットファイル装
置2から表示対象となる事務分析フローチャートに対応
する情報ユニットファイルを読み出すとともに、この情
報ユニットファイルの内容に基づき各テンプレート25
を使用して事務分析フローチャートを作画し、これを表
示する。
Further, the office work analysis flowchart display device 4
Is a template file unit 26 in which a template necessary for drawing an office work analysis flowchart, for example, a plurality of templates 25 shown in FIG. 7 is stored, and an information unit file stored in the information unit file device 2. An information unit file corresponding to the office work analysis flowchart to be displayed is read out, and an office work analysis flowchart is drawn while looking up the template file unit 26 based on the contents of the information unit file, and this drawing unit. And an output unit 28 for displaying the office work analysis flowchart drawn by 27 on the screen. When the office work analysis flowchart is displayed, the information unit file corresponding to the office work analysis flowchart to be displayed from the information unit file device 2 is displayed. Reads the yl, each template based on the content of the information unit files 25
Draw the office work analysis flow chart using and display it.

【0019】次に、図3〜図12を参照しながら、この
実施例の情報ユニットファイル作成動作および情報ユニ
ットファイル修正動作、事務分析フローチャート表示動
作を順次、説明する。
Next, with reference to FIGS. 3 to 12, the information unit file creating operation, the information unit file correcting operation, and the office work analysis flowchart displaying operation of this embodiment will be sequentially described.

【0020】《情報ユニットファイル作成動作》まず、
事務分析フローチャートを作成するときには、図3のフ
ローチャートに示す如く情報ユニットファイル生成装置
1の入力フォーム表示部7によって図2に示す情報ユニ
ット入力フォームの入力画面5を作成してこれを入力部
8に表示するとともに(ステップST1)、この表示内
容に基づきユーザによってキーボードが操作されて作成
対象となる書類の名称や部署名、処理内容、次の処理の
部署名、参照関係内容が入力されたとき、生成部9によ
ってこれを取り込んで情報ユニットファイルを作成する
(ステップST2)。
<< Information Unit File Creation Operation >> First,
When creating the office work analysis flow chart, the input screen 5 of the information unit input form shown in FIG. 2 is created by the input form display section 7 of the information unit file generation device 1 as shown in the flow chart of FIG. In addition to displaying (step ST1), when the user operates the keyboard based on this display content to input the name and department name of the document to be created, the processing content, the department name of the next processing, and the reference relation content, The generating unit 9 takes this in and creates an information unit file (step ST2).

【0021】そして、次の処理が続くときには(ステッ
プST3)、生成部9によってこの処理に対する情報ユ
ニットファイルを作成した後(ステップST4)、次の
処理を入力してもらうために、入力フォーム表示部7に
よって図2に示す情報ユニット入力フォームの入力画面
6を作成してこれを入力部8に表示するとともに(ステ
ップST5)、この表示内容に基づきユーザによってキ
ーボードが操作されて作成対象となる書類の処理内容や
次の処理の部署名、参照関係内容が入力されたとき、生
成部9によってこれを取り込んで情報ユニットファイル
化する。(ステップST2〜ST4)。
Then, when the next processing continues (step ST3), after the information unit file for this processing is created by the generating section 9 (step ST4), the input form display section is provided in order to input the next processing. The input screen 6 of the information unit input form shown in FIG. 2 is created by 7 and displayed on the input unit 8 (step ST5), and the user operates the keyboard based on this display content to create a document to be created. When the processing content, the department name of the next processing, and the reference relationship content are input, the generation unit 9 takes them in and creates an information unit file. (Steps ST2 to ST4).

【0022】以下、次の処理が続くとき、この動作を繰
り返して同一部署で作成される書類の内容を取り込む
(ステップST2〜ST5)。
Thereafter, when the next processing continues, this operation is repeated to fetch the contents of the document created in the same department (steps ST2 to ST5).

【0023】そして、次に処理が続かないことを示すキ
ー操作が行われると(ステップST3)、生成部9によ
って別の部署で新たな書類を作成したり、現在の処理が
複写の場合や現在の書類を参照している別の書類がある
かどうかをチェックし(ステップST6)、これらの書
類があれば、次の処理を入力してもらうために、生成部
9によってこの処理に対する情報ユニットファイルを作
成した後(ステップST7)、入力フォーム表示部7に
よって図2に示す情報ユニット入力フォームの入力画面
5を作成してこれを入力部8に表示するとともに(ステ
ップST7、8)、この表示内容に基づきユーザによっ
てキーボードが操作されて作成対象となる書類の処理内
容や次の処理の部署名、参照関係内容が入力されたとき
(ステップST2)、生成部9によってこれを取り込ん
で情報ユニットファイル化する(ステップST7)。
Then, when a key operation indicating that the process does not continue next is performed (step ST3), a new document is created in another department by the generation unit 9, or when the current process is copying or the current process. It is checked whether there are other documents that refer to the document (step ST6), and if there are these documents, the information generating unit 9 for this process is performed by the generation unit 9 in order to input the next process. After creating (step ST7), the input form display unit 7 creates the input screen 5 of the information unit input form shown in FIG. 2 and displays it on the input unit 8 (steps ST7 and 8), and the display contents When the user operates the keyboard based on the input of the processing content of the document to be created, the department name of the next processing, and the reference relationship content (step ST2) , Information units filed capture this by generating unit 9 (step ST7).

【0024】以下、別の書類の作成が必要になる毎に、
この動作を繰り返して書類の流れに応じて各部署で作成
される書類の内容を取り込む(ステップST2、ST
3、ST6、ST7、ST8)。
Below, every time it becomes necessary to create another document,
By repeating this operation, the contents of the document created by each department are fetched according to the flow of the document (steps ST2, ST
3, ST6, ST7, ST8).

【0025】そして、書類の流れに応じて各部署で作成
される各書類の内容の入力が終了すれば(ステップST
6)、保管部10によって各情報ユニットファイルの内
容がまとめられて情報ユニットファイル装置2に格納さ
れる(ステップST9)。
When the input of the contents of each document created by each department according to the flow of documents is completed (step ST
6) The contents of each information unit file are collected by the storage unit 10 and stored in the information unit file device 2 (step ST9).

【0026】次に、目標となる事務分析フローチャート
が図6に示す如く書類A〜書類Gまでの7種類になり、
X課と、Y課との2つの部署で処理を行なう事務分析フ
ローチャートを作成するときの情報入力手順を図8に示
す階層図を参照しながら具体的に説明する。なお、この
図8に示す階層図においては、各書類A〜Gに対する同
一処理の流れを縦線で結ぶとともに、各ノード101〜
124の左肩の部分に付加されたクラスおよびステップ
で示される2つの属性で各情報ユニットファイルを定義
することにより、線の管理を行ない、これによって同一
の線で結ばれる情報ユニットファイルが同一のクラスに
属するようにするとともに、ステップによって同一のク
ラス中での処理順番を表わすようにしている。
Next, as shown in FIG. 6, there are seven kinds of target office work analysis flow charts, namely, document A to document G,
The information input procedure when creating the office work analysis flowchart for processing in two departments, section X and section Y, will be specifically described with reference to the hierarchical diagram shown in FIG. In the hierarchical diagram shown in FIG. 8, the same processing flow for each document A to G is connected by a vertical line, and each node 101 to
Lines are managed by defining each information unit file with the two attributes shown in the class and step added to the left shoulder of 124, whereby information unit files connected by the same line have the same class. And the processing order in the same class is represented by steps.

【0027】そして、クラスの値は原則として任意の書
類が発生してから次の処理を行なう部署名として「ST
OP」が入力されるまで、その書類に関して同一の値に
なり、ステップの値は情報ユニットが作成される毎に更
新される。
As a general rule, the class value is "ST" as a department name for performing the next processing after an arbitrary document is generated.
Until "OP" is entered, it will have the same value for that document and the value of the step will be updated each time an information unit is created.

【0028】また、書類の複写や参照などにより、新た
な書類が発生した場合には、クラスが更新される。
When a new document is generated by copying or referring to the document, the class is updated.

【0029】但し、例外として、合流処理による保留が
発生した場合には、保留解除後に新たに情報ユニットフ
ァイルが作成されるが、ステップの値は更新されない。
However, as an exception, when a hold is generated by the merge process, a new information unit file is created after the hold is released, but the step value is not updated.

【0030】さらに、ここでは、各ノード101〜12
4の中に書かれた情報はユーザがそのノードに相当する
情報ユニットファイルに対して入力した項目と値を意味
するものとする。
Further, here, each of the nodes 101 to 12
The information written in 4 means the items and values that the user has entered in the information unit file corresponding to that node.

【0031】このような条件で、最初、情報ユニットフ
ァイルの全ての項目についてユーザに質問するため、ノ
ード101に相当する情報ユニットファイルの入力画面
として、図2に示す入力画面5が作成されて、これがユ
ーザに提示される。
Under these conditions, in order to ask the user about all the items of the information unit file, the input screen 5 shown in FIG. 2 is created as the input screen of the information unit file corresponding to the node 101. This is presented to the user.

【0032】これに対応して、ユーザによってキーボー
ド等が操作され、書類名称が「A」で、部署名が「X」
で、処理が「用意」で、次の処理の部署名が「X」で、
さらに参照関係が「B」(書類Aは書類Bから参照され
るという意味)と入力されると、システムによってこれ
らの情報からノード101に対応する情報ユニットファ
イルの内容が作成されるとともに、ノード102、10
3に相当する情報ユニットファイルが作成される。
In response to this, the user operates the keyboard or the like, the document name is "A", and the department name is "X".
Then, the process is “preparation”, the department name of the next process is “X”,
Further, when the reference relationship is input as "B" (meaning that the document A is referred to by the document B), the system creates the contents of the information unit file corresponding to the node 101 from the information and the node 102 10,
An information unit file corresponding to 3 is created.

【0033】この場合、ノード101と、ノード103
は点線で結ばれるが、点線は参照関係を意味する。
In this case, the nodes 101 and 103
Are connected by a dotted line, which means a reference relationship.

【0034】このとき、既にノード102の書類の名称
が「A」で、部署名が「X」と設定され、またノード1
03の書類の名称には「B」が設定される。
At this time, the document name of the node 102 has already been set to "A" and the department name has been set to "X".
“B” is set to the name of the document No. 03.

【0035】この後、ノード102に相当する情報ユニ
ットファイルの入力画面として、図2に示す入力画面6
が提示され、これに対応して、ユーザによってキーボー
ド等が操作され、処理が「保管」で、次の処理の部署名
としてその書類の処理がそこで中断することを示す「S
TOP」が入力される。
After this, as an input screen for the information unit file corresponding to the node 102, the input screen 6 shown in FIG.
Is displayed, and in response to this, the user operates the keyboard or the like, the process is “store”, and the process of the document is interrupted there as the department name of the next process.
TOP ”is input.

【0036】続けて、システムによって入力画面6が提
示されて、ノード103に対応する情報ユニットファイ
ルの内容について質問が行なわれる。
Subsequently, the system presents the input screen 6 to ask a question about the contents of the information unit file corresponding to the node 103.

【0037】これによって、ノード103に対する入力
において、ユーザによってキーボード等が操作され、部
署名として「X」、処理として「作成」、次の処理を行
なう部署として「X」、参照関係として「C」が入力さ
れる。
As a result, in the input to the node 103, the keyboard or the like is operated by the user, the department name is “X”, the process is “create”, the department to perform the next process is “X”, and the reference relation is “C”. Is entered.

【0038】同様に、ノード104、105、106に
相当する情報ユニットファイルが作成されるが、ノード
106に相当する情報ユニットファイルの処理が「複
写」であるため、ノード106に相当する情報ユニット
ファイルの内容が入力された後でノード107に相当す
る情報ユニットファイルの他に、ノード108に相当す
る情報ユニットファイルが作成される。
Similarly, the information unit files corresponding to the nodes 104, 105 and 106 are created. However, since the processing of the information unit file corresponding to the node 106 is "copy", the information unit file corresponding to the node 106 is created. After the content of is input, the information unit file corresponding to the node 108 is created in addition to the information unit file corresponding to the node 107.

【0039】この場合、ノード106と、ノード108
との間の2本の線は複写によって新たな書類が発生した
ことを意味する。
In this case, the nodes 106 and 108
The two lines between and mean that a new document was created by copying.

【0040】同様にして、残りのノード109〜110
に相当する情報ユニットファイルが順次、作成される。
Similarly, the remaining nodes 109 to 110
The information unit files corresponding to are sequentially created.

【0041】そして、ノード110に相当する情報ユニ
ットファイルが作成されるとき、ユーザによってキーボ
ード等が操作され、処理として「合流(D、E)」と入
力されるとともに、未入力の書類Dおよび書類Eがシス
テムに入力される。
Then, when the information unit file corresponding to the node 110 is created, the user operates the keyboard or the like to input "Merge (D, E)" as the process, and the uninput documents D and D E is entered into the system.

【0042】ここで、これら未入力の書類Dおよび書類
Eが合流処理を伴っているので、システムによって現在
作成している情報ユニットファイルに対応する書類C1
の流れが保留にされ、書類Dおよび書類Eに対応するノ
ード、すなわちノード113、118に相当する情報ユ
ニットファイルの内容入力画面として、未入力の帳票入
力用の入力画面5が作成されてこれがユーザに提示され
て各情報ユニットファイルの内容が質問される。
Here, since these uninput documents D and E are accompanied by the merging process, the document C1 corresponding to the information unit file currently created by the system.
Flow is put on hold, and an input screen 5 for inputting an unfilled form is created as a content input screen of the information unit files corresponding to the nodes corresponding to the documents D and E, that is, the nodes 113 and 118. And the contents of each information unit file are queried.

【0043】以下、上述した処理が順次、繰り返されて
各ノード113〜120に相当する情報ユニットファイ
ルの作成およびユーザからの入力が繰り返される。
Thereafter, the above-described processing is sequentially repeated, and the creation of the information unit file corresponding to each of the nodes 113 to 120 and the input from the user are repeated.

【0044】この後、ノード117に相当する情報ユニ
ットファイル、すなわち書類名が「(D、E)」で、処
理が「合流(C1)」の情報ユニットファイルの内容が
入力されたとき、ノード110の保留状態が解除され、
ノード111に相当する情報ユニットファイルが作成さ
れる。
Thereafter, when the contents of the information unit file corresponding to the node 117, that is, the information unit file whose document name is "(D, E)" and whose process is "Merge (C1)" is input, the node 110 The hold status of
An information unit file corresponding to the node 111 is created.

【0045】そして、事務分析内容が図8に示す如く8
クラスに分類され、かつ各クラス毎に4以内のステップ
になっているときには、図9に示す情報ユニットテーブ
ル30が作成され、これが情報ユニットファイルとして
情報ユニットファイル装置2に格納される。なお、この
図9において、値が記入されていない項目は、1つ前の
ステップの情報ユニットから継承されてくることを示し
ている。
Then, the content of the office work analysis is 8 as shown in FIG.
When the information is classified into classes and the number of steps is within 4 for each class, the information unit table 30 shown in FIG. 9 is created and stored in the information unit file device 2 as an information unit file. It should be noted that, in FIG. 9, an item in which no value is entered is inherited from the information unit of the immediately preceding step.

【0046】《情報ユニットファイル修正動作》また、
情報ユニットファイル装置2内に格納されている既存の
情報ユニットファイルの内容を修正するときには、図4
のフローチャートに示す如く情報ユニットファイル修正
装置3のイメージ概略作成部21によって情報ユニット
ファイル装置2内に格納されている各情報ユニットファ
イルのうち、修正対象となる情報ファイルが読み出され
て図10に示す如くイメージ概略図31が作成されると
ともに(ステップST11)、イメージ概略表示部22
によってこれが修正入力部23に表示される(ステップ
ST12)。
<< Information unit file correction operation >>
When correcting the contents of an existing information unit file stored in the information unit file device 2, the contents shown in FIG.
As shown in the flowchart of FIG. 10, the image outline creating unit 21 of the information unit file correction device 3 reads out the information file to be corrected from among the information unit files stored in the information unit file device 2, and the information file shown in FIG. An image schematic diagram 31 is created as shown (step ST11), and the image schematic display unit 22 is displayed.
This is displayed on the correction input unit 23 (step ST12).

【0047】そして、ユーザによって修正入力部23の
マウスやキーボードが操作され、イメージ概略図31上
の書類名が指定されたり、編集メニューの中から修正項
目を選択されて修正内容が入力されれば、修正部24に
よって情報ユニットファイルの内容が修正される(ステ
ップST13)。
If the user operates the mouse or keyboard of the correction input section 23 to specify the document name on the image schematic diagram 31 or select a correction item from the edit menu to input the correction content. The content of the information unit file is modified by the modifying unit 24 (step ST13).

【0048】この後、修正動作が終了すれば(ステップ
ST14)、修正部24によって前記情報ユニットファ
イル装置2に格納されている各情報ユニットファイルの
うち、今回の修正の影響を受ける情報ユニットファイル
の抽出が行なわれるとともに(ステップST15)、こ
れらの各情報ユニットファイルの整合性がチェックされ
て情報ユニットファイルの修正が行なわれ、この修正動
作によって得られた各情報ユニットファイルが前記情報
ユニットファイル装置2に再保存される(ステップST
16)。
After that, when the correction operation is completed (step ST14), among the information unit files stored in the information unit file device 2 by the correction unit 24, the information unit file affected by the current correction is selected. At the same time as the extraction (step ST15), the consistency of these information unit files is checked to correct the information unit files, and the information unit files obtained by this correction operation are converted into the information unit file device 2 Is saved again (step ST
16).

【0049】これによって、例えば図10に示す事務分
析内容のうち、図8に示す如く書類C(図8において、
第3クラス・第1ステップの書類)の作成が削除されれ
ば、この第3クラス・第1ステップに対応するノード1
05およびこのノード105に続くノード106、10
7、108、109、110、111、112、11
7、121、122、123、124が書類Cの削除に
より修正が生じる情報ユニットファイルとして抽出さ
れ、ノード105〜ノード110およびノード117に
相当する情報ユニットファイルが削除される。
As a result, for example, among the office work analysis contents shown in FIG. 10, as shown in FIG. 8, the document C (in FIG. 8,
If the creation of the third class / first step document) is deleted, the node 1 corresponding to this third class / first step
05 and nodes 106 and 10 following this node 105
7, 108, 109, 110, 111, 112, 11
7, 121, 122, 123, and 124 are extracted as the information unit files that are corrected by deleting the document C, and the information unit files corresponding to the nodes 105 to 110 and the node 117 are deleted.

【0050】そして、リングが切断されたノード111
に対応する書類名から書類C1が削除され、さらにこの
ノード111が残りの書類D、Eの流れのノード116
にリンクされるとともに、ノード121およびノード1
23がノード116にリンクされることになる。
Then, the node 111 in which the ring is disconnected
The document C1 is deleted from the document name corresponding to, and this node 111 is replaced with the node 116 in the flow of the remaining documents D and E.
121 and node 1 as well as being linked to
23 will be linked to node 116.

【0051】これによって、ノード116を参照する書
類が書類G、Fの2種類になるが、書類Gと書類Fとを
別々の処理の流れにするときには、図11に示す流れに
なり、書類Gと書類Fとを同一の処理の流れにするとき
には、図12に示す流れになる。
As a result, there are two types of documents that refer to the node 116, the documents G and F. When the documents G and F have different processing flows, the flow is as shown in FIG. When the document and the document F have the same processing flow, the flow is as shown in FIG.

【0052】なお、このように、修正に関して複数の提
案が可能な場合には、ユーザに確認のメッセージが提示
されて、確認入力が行われる。
As described above, when a plurality of suggestions regarding corrections are possible, a confirmation message is presented to the user and confirmation input is performed.

【0053】《事務分析フローチャート表示動作》ま
た、情報ユニットファイル装置2内に格納されている情
報ユニットファイルに基づいて事務分析フローチャート
を作成するときには、図5のフローチャートに示す如
く、事務分析フローチャート表示装置4の作画部27に
よって前記情報ユニットファイル装置2内に格納されて
いる各情報ユニットファイルのうち、作画対象となる情
報ユニットファイルが選択されて読み出されるとともに
(ステップST20)、読み出した情報ユニットファイ
ルに基づいてテンプレートファイル部26がアクセスさ
れて作画に必要なテンプレート25が選択されて(ステ
ップST21)、各テンプレート25の表示座標が計算
されて(ステップST22)、事務分析フローチャート
が作画され、これが出力部28に表示される(ステップ
ST23)。
<< Office Analysis Flowchart Display Operation >> Further, when the office analysis flow chart is created based on the information unit file stored in the information unit file device 2, the office analysis flow chart display device is as shown in the flowchart of FIG. Among the information unit files stored in the information unit file device 2 by the image drawing unit 27 of No. 4, the information unit file to be drawn is selected and read (step ST20), and the read information unit file is added. Based on this, the template file section 26 is accessed to select the template 25 required for drawing (step ST21), the display coordinates of each template 25 are calculated (step ST22), and the office work analysis flowchart is drawn and this is output. It is displayed on the section 28 (step ST23).

【0054】この場合、表示対象となっている情報ユニ
ットファイルの内容が図9に示す内容であれば、図6に
示す事務分析フローチャートが作画されて、これが出力
部28上に表示される。
In this case, if the content of the information unit file to be displayed is the content shown in FIG. 9, the office work analysis flow chart shown in FIG. 6 is drawn and displayed on the output unit 28.

【0055】このようにこの実施例においては、予め設
定されている情報ユニット入力フォームを提示し、この
提示内容に基づいて事務の処理内容が入力されたとき、
システム側で前記入力内容に基づいて事務分析フローチ
ャートの基になる情報ユニットファイルを作成してこれ
を保存した後、情報ユニットファイルが修正されたと
き、システム側で修正の影響する範囲を自動的に判定し
て情報ユニットファイルの書き直しを行うとともに、情
報ユニットファイルに基づいて事務分析フローチャート
を作成してこれを表示するようにしたので、事務分析フ
ローチャートを表わすのに必要な書類名や部署名、処理
内容、次に処理を行なう部署名などの情報を入力するだ
けで、事務分析フローチャートを作成することができる
とともに、既に作成した事務分析フローチャートを修正
する必要が生じた際、ユーザ側で修正箇所およびその修
正内容を入力するだけで、システム側で修正の影響する
範囲を自動的に判定してフローチャートの書き直しを行
ない、これによってユーザ側の負担を大幅に軽減させる
ことができる。
As described above, in this embodiment, when the preset information unit input form is presented and the processing content of the office work is input based on the presentation content,
After the information unit file that is the basis of the office work analysis flowchart is created on the system side based on the input contents and saved, and when the information unit file is modified, the system side automatically determines the range affected by the modification. The decision was made to rewrite the information unit file, and the office work analysis flowchart was created based on the information unit file and displayed. Therefore, the document name, department name, and processing required to represent the office work analysis flowchart are displayed. The office work analysis flow chart can be created by simply inputting the content, information such as the department name to be processed next, and when it becomes necessary to modify the office work analysis flow chart that has already been created, the user can Just by entering the correction details, the system automatically determines the range affected by the correction. Performs rewriting of the flowchart Te, whereby it is possible to greatly reduce the user-side load.

【0056】[0056]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、事
務分析フローチャートを作成することができるととも
に、既に作成した事務分析フローチャートを修正する必
要が生じた際、ユーザ側で修正箇所およびその修正内容
を入力するだけで、システム側で修正の影響する範囲を
自動的に判定してフローチャートの書き直しを行ない、
これによってユーザ側の負担を大幅に軽減させることが
できる。
As described above, according to the present invention, it is possible to create an office work analysis flow chart, and when it becomes necessary to modify an office work analysis flow chart that has already been created, the user is required to make corrections and corrections. Simply by entering the content, the system automatically determines the range affected by the correction and rewrites the flowchart.
This can significantly reduce the burden on the user side.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明による事務分析フローチャート編集シス
テムの一実施例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an office work analysis flowchart editing system according to the present invention.

【図2】図1に示す事務分析フローチャート編集システ
ムで事務分析フローチャートを作成するとき、使用され
る情報ユニット入力フォームの一例を示す模式図であ
る。
FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of an information unit input form used when creating an office work analysis flowchart with the office work analysis flowchart editing system shown in FIG.

【図3】図1に示す事務分析フローチャート編集システ
ムの新規作成を行なうときの手順例を示すフローチャー
トである。
FIG. 3 is a flowchart showing an example of a procedure for newly creating the office work analysis flowchart editing system shown in FIG.

【図4】図1に示す事務分析フローチャート編集システ
ムの既成事務分析フローチャートを修正するときの手順
例を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an example of a procedure for correcting the already-established office work analysis flowchart of the office work analysis flowchart editing system shown in FIG.

【図5】図1に示す事務分析フローチャート編集システ
ムの事務分析フローチャートを表示するときの手順例を
示すフローチャートである。
5 is a flowchart showing an example of a procedure for displaying an office work analysis flowchart of the office work analysis flowchart editing system shown in FIG.

【図6】図1に示す事務分析フローチャート編集システ
ムで作成される事務分析フローチャートの一例を示す模
式図である。
6 is a schematic diagram showing an example of an office work analysis flowchart created by the office work analysis flowchart editing system shown in FIG.

【図7】図6に示す事務分析フローチャートで使用され
るテンプレートの一例を示す模式図である。
7 is a schematic diagram showing an example of a template used in the office work analysis flowchart shown in FIG.

【図8】図6に示す事務分析フローチャートを構成する
情報ユニットの階層図である。
8 is a hierarchical diagram of information units that constitute the office work analysis flowchart shown in FIG.

【図9】図8に示す情報ユニットをテーブル形式で表わ
したときの一例を示す模式図である。
9 is a schematic diagram showing an example when the information unit shown in FIG. 8 is represented in a table format.

【図10】図6に示す事務分析フローチャートのイメー
ジ概略図例を示す模式図である。
10 is a schematic diagram showing an example of an image schematic diagram of the office work analysis flowchart shown in FIG. 6;

【図11】図6に示す事務分析フローチャートから書類
Cを削除修正したときにおける情報ユニットの階層図で
ある。
11 is a hierarchical diagram of information units when the document C is deleted and corrected from the office work analysis flowchart shown in FIG.

【図12】図6に示す事務分析フローチャートから書類
Cを削除修正したときにおける情報ユニットの階層図で
ある。
12 is a hierarchical diagram of information units when the document C is deleted and corrected from the office work analysis flowchart shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

7 入力フォーム表示部(情報ユニット入力フォーム生
成部) 8 入力部(入力部、情報ユニット入力フォーム提示
部) 10 保管部 21 イメージ概略作成部(イメージ概略作成表示部) 22 イメージ概略表示部(イメージ概略作成表示部) 23 修正入力部 24 修正部 25 テンプレート 26 テンプレートファイル部 27 作画部 28 出力部
7 Input Form Display Section (Information Unit Input Form Generation Section) 8 Input Section (Input Section, Information Unit Input Form Presentation Section) 10 Storage Section 21 Image Schematic Creation Section (Image Schematic Creation and Display Section) 22 Image Schematic Display Section (Image Schematic) Creation display section 23 Correction input section 24 Correction section 25 Template 26 Template file section 27 Drawing section 28 Output section

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 書類の1処理毎にフローの1ステップを
割り当てて情報ユニットとし、各情報ユニット毎に書類
名、部署名、処理内容、次に処理を行なう部署名のう
ち、少なくとも1つ以上の情報を割り当てて管理する、 ことを特徴とする事務分析フローチャート編集システ
ム。
1. At least one or more of a document name, a department name, a processing content, and a department name to be processed next for each information unit by allocating one step of a flow for each processing of a document as an information unit. An office analysis flow chart editing system characterized by allocating and managing information on.
【請求項2】 情報ユニット入力フォームを生成する情
報ユニット入力フォーム生成部と、 この情報生成ユニット入力フォーム生成部によって作成
された情報ユニット入力フォームを提示する情報ユニッ
ト入力フォーム提示部と、 この情報ユニット入力フォーム提示部によって提示され
ている情報ユニット入力フォームに書類名、部署名、処
理内容、次に処理を行なう部署名のうち、少なくとも1
つ以上の情報を入力する入力部と、 この入力部によって情報を情報ユニット単位毎に保管す
る保管部と、 を備えた請求項1記載の事務分析フローチャート編集シ
ステム。
2. An information unit input form generating section for generating an information unit input form, an information unit input form presenting section for presenting the information unit input form created by the information generating unit input form generating section, and this information unit. At least one of the document name, department name, processing content, and department name to be processed next in the information unit input form presented by the input form presentation unit.
The office work analysis flow chart editing system according to claim 1, further comprising: an input unit for inputting one or more pieces of information, and a storage unit for storing the information for each information unit by the input unit.
【請求項3】 前記保管部によって保管された情報ユニ
ット群から事務分析フローチャートのイメージ概略図を
作成して表示するイメージ概略作成表示部と、 このイメージ概略作成表示部によって表示されたイメー
ジ概略図の修正情報が入力される修正入力部と、 この修正入力部に入力された修正情報に基づいて前記情
報ユニット群を修正する修正部と、 を備えた請求項1または2記載の事務分析フローチャー
ト編集システム。
3. An image outline creation display unit for creating and displaying an image outline view of an office work analysis flowchart from the information unit group stored by the storage unit, and an image outline view displayed by the image outline creation display unit. The office work analysis flowchart editing system according to claim 1 or 2, further comprising: a correction input section for inputting correction information, and a correction section for correcting the information unit group based on the correction information input to the correction input section. .
【請求項4】 事務分析フローチャートのテンプレート
を保管するテンプレートファイル部と、 前記保管部によって保管された情報ユニット群内の情報
と前記テンプレートファイル部のテンプレートとに基づ
いて事務分析フローチャートを作画する作画部と、 この作画部によって作画された事務分析フローチャート
を表示またはプリントする出力部と、 を備えた請求項1または2、3のいずれかに記載の事務
分析フローチャート編集システム。
4. A template file unit for storing a template of an office work analysis flow chart, and a drawing unit for drawing an office work analysis flow chart based on the information in the information unit group stored by the storage unit and the template of the template file unit. The office work analysis flow chart editing system according to claim 1, further comprising: an output unit that displays or prints the office work analysis flow chart drawn by the drawing unit.
JP6513293A 1993-03-24 1993-03-24 Business analysis flow chart editing system Pending JPH06274504A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6513293A JPH06274504A (en) 1993-03-24 1993-03-24 Business analysis flow chart editing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6513293A JPH06274504A (en) 1993-03-24 1993-03-24 Business analysis flow chart editing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06274504A true JPH06274504A (en) 1994-09-30

Family

ID=13278047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6513293A Pending JPH06274504A (en) 1993-03-24 1993-03-24 Business analysis flow chart editing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06274504A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6473794B1 (en) 1999-05-27 2002-10-29 Accenture Llp System for establishing plan to test components of web based framework by displaying pictorial representation and conveying indicia coded components of existing network framework
US6519571B1 (en) 1999-05-27 2003-02-11 Accenture Llp Dynamic customer profile management
US6536037B1 (en) 1999-05-27 2003-03-18 Accenture Llp Identification of redundancies and omissions among components of a web based architecture
US6615166B1 (en) 1999-05-27 2003-09-02 Accenture Llp Prioritizing components of a network framework required for implementation of technology
US6721713B1 (en) 1999-05-27 2004-04-13 Andersen Consulting Llp Business alliance identification in a web architecture framework
US6957186B1 (en) 1999-05-27 2005-10-18 Accenture Llp System method and article of manufacture for building, managing, and supporting various components of a system
US7165041B1 (en) 1999-05-27 2007-01-16 Accenture, Llp Web-based architecture sales tool
US7315826B1 (en) 1999-05-27 2008-01-01 Accenture, Llp Comparatively analyzing vendors of components required for a web-based architecture
US7451247B2 (en) 1995-06-05 2008-11-11 Ricoh Company, Ltd. System using internet application for monitoring image-forming device and sharing device information among departments
US8121874B1 (en) 1999-05-27 2012-02-21 Accenture Global Services Limited Phase delivery of components of a system required for implementation technology

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7451247B2 (en) 1995-06-05 2008-11-11 Ricoh Company, Ltd. System using internet application for monitoring image-forming device and sharing device information among departments
US6473794B1 (en) 1999-05-27 2002-10-29 Accenture Llp System for establishing plan to test components of web based framework by displaying pictorial representation and conveying indicia coded components of existing network framework
US6519571B1 (en) 1999-05-27 2003-02-11 Accenture Llp Dynamic customer profile management
US6536037B1 (en) 1999-05-27 2003-03-18 Accenture Llp Identification of redundancies and omissions among components of a web based architecture
US6615166B1 (en) 1999-05-27 2003-09-02 Accenture Llp Prioritizing components of a network framework required for implementation of technology
US6721713B1 (en) 1999-05-27 2004-04-13 Andersen Consulting Llp Business alliance identification in a web architecture framework
US6957186B1 (en) 1999-05-27 2005-10-18 Accenture Llp System method and article of manufacture for building, managing, and supporting various components of a system
US7149698B2 (en) 1999-05-27 2006-12-12 Accenture, Llp Business alliance identification in a web architecture Framework
US7165041B1 (en) 1999-05-27 2007-01-16 Accenture, Llp Web-based architecture sales tool
US7315826B1 (en) 1999-05-27 2008-01-01 Accenture, Llp Comparatively analyzing vendors of components required for a web-based architecture
US8121874B1 (en) 1999-05-27 2012-02-21 Accenture Global Services Limited Phase delivery of components of a system required for implementation technology

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003223363A (en) Document processor
JPH06231031A (en) Control method of multimedia document form
JP3181994B2 (en) How to automatically create job flow specifications
JPH06274504A (en) Business analysis flow chart editing system
US10936172B2 (en) Method of computerized presentation of a document set view for auditing information and managing sets of multiple documents and pages
JP2001290683A (en) File-managing device and recording medium with file management program recorded thereon
JP7055064B2 (en) Database migration support system and program
JP3448874B2 (en) Document processing apparatus and document processing method
JP2006244283A (en) Database management device and database management method
JP5884925B2 (en) Management support apparatus, management support method, and management support program
JPH04211865A (en) Method for supporting routine document preparation
JPS62197826A (en) Production of system flow specifications
JPH08147152A (en) Software specification reuse support device
JP2000011030A (en) Plant design support device
JP3395347B2 (en) Document processing device
JP7446558B2 (en) Document editing device, editing method for document editing device, document editing program for document editing device
JPH0546608A (en) Document processor
JP2002366880A (en) Device and method for frame editing and storage medium stored with computer-readable program
JP3444620B2 (en) Filing system equipment
JP3445910B2 (en) Document summarization synthesizer
JPH0954688A (en) Gui design supporting method
JPH04257973A (en) Device and method for supporting design
JP3298456B2 (en) Visual simulation support method and apparatus
JPH0744446A (en) Relating method for grouped information
JP2023087745A (en) Model additional information management method