JPH05336463A - Television receiver - Google Patents

Television receiver

Info

Publication number
JPH05336463A
JPH05336463A JP4166778A JP16677892A JPH05336463A JP H05336463 A JPH05336463 A JP H05336463A JP 4166778 A JP4166778 A JP 4166778A JP 16677892 A JP16677892 A JP 16677892A JP H05336463 A JPH05336463 A JP H05336463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
code
cpu
displayed
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4166778A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeyuki Sano
重幸 佐野
Mitsumasa Saito
光正 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4166778A priority Critical patent/JPH05336463A/en
Publication of JPH05336463A publication Critical patent/JPH05336463A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To conduct a channel switching or a volume setting, and to confirm a clicking operation before the clicking operation without displaying a control menu. CONSTITUTION:A graphic display part 22 displays cursors in shapes corresponding to each of plural functions at a cathode ray tube 21i. A CPU 24b controls the graphic display part 22 so that the cursor can be moved, based on a cursor movement code from a remote controller 10, and controls the graphic display part 22 so that the shape of the cursor can be in the shape corresponding to the function according to a cursor display position.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、テレビジョン受像機に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a television receiver.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、オーディオ機器やビデオ機器(以
下AV機器という)は、各種の機能が追加されて、多機
能化している。例えばビデオ機器の代表であるテレビジ
ョン受像機では、所謂ピクチャ・イン・ピクチャ機能、
マルチピクチャ機能、TVスキャン機能、衛星放送受信
機能等が追加されている。また、例えばビデオテープレ
コーダ(以下VTRという)では、変速再生機能、静止
画再生機能、録画予約機能等がある。
2. Description of the Related Art In recent years, audio equipment and video equipment (hereinafter referred to as AV equipment) have become multifunctional by adding various functions. For example, in a television receiver that is a representative of video equipment, a so-called picture-in-picture function,
A multi-picture function, a TV scan function, a satellite broadcast receiving function, etc. are added. Further, for example, a video tape recorder (hereinafter referred to as VTR) has a variable speed reproduction function, a still image reproduction function, a recording reservation function, and the like.

【0003】一方、オーディオ機器では、音声信号源の
機器(以下ソース機器という)、例えばAM/FMチュ
ーナ、レコードプレーヤ、テープレコーダ、CD(コン
パクトディスク)プレーヤ、DAT(ディジタルオーデ
ィオテープレコーダ)等を組み合わせて使用できるよう
になっている。
On the other hand, in audio equipment, a combination of audio signal source equipment (hereinafter referred to as source equipment), for example, an AM / FM tuner, a record player, a tape recorder, a CD (compact disk) player, a DAT (digital audio tape recorder), etc. is combined. Can be used.

【0004】また、AV機器では、各機能を操作(設
定)するのに遠隔操作装置(以下リモコンという)を用
いるのが一般的である。ところで、上述のように多機能
化したAV機器用のリモコン(所謂コマンダ)では、そ
れらの機能を操作するためのキースイッチが多くなり、
リモコン自体が大型化したり、大きさを一定にすると個
々のキースイッチを小さくする必要があり、多機能化に
伴って操作性が悪化するという問題が生じている。ま
た、1つのキースイッチに複数の機能を割り当てて、キ
ースイッチの数を少なくすることも行われているが、操
作が煩雑化し、利用者が全ての機能を生かす(利用す
る)ことができないという問題が生じている。
Further, in AV equipment, it is general to use a remote control device (hereinafter referred to as a remote control) to operate (set) each function. By the way, in the multifunctional remote controller for AV equipment (so-called commander) as described above, the number of key switches for operating those functions increases,
If the remote controller itself becomes large or the size is made constant, it is necessary to make each key switch small, which causes a problem that the operability is deteriorated as the function becomes multi-functional. Further, it has been attempted to reduce the number of key switches by assigning a plurality of functions to one key switch, but the operation becomes complicated and the user cannot utilize (use) all the functions. There is a problem.

【0005】そこで、操作性の向上、すなわち所謂マン
・マシン・インターフェイスを向上させるために、例え
ばテレビジョン受像機の画面に各機能に対応した操作内
容や操作手順等(以下操作メニューという)と所謂カー
ソルを表示し、リモコンを用いてカーソルを移動して、
操作メニューのうちの1つの項目を選択(特定)し、選
択された機能を動作させることが考えられる。換言する
と、所謂インタラクティブ(対話)方式により、各機能
を動作させることが考えられる。
Therefore, in order to improve the operability, that is, the so-called man-machine interface, for example, the operation contents and operation procedures (hereinafter referred to as an operation menu) corresponding to each function are so-called on the screen of the television receiver. Display the cursor, move the cursor using the remote control,
It is conceivable to select (specify) one item from the operation menu and operate the selected function. In other words, it is possible to operate each function by a so-called interactive method.

【0006】具体的には、リモコンに、カーソルを移動
するための所謂ポインティングディバイスと、トリガ信
号を発生するクリックスイッチを設け、ポインティング
ディバイスからの移動量に応じた数のパルス信号と、ク
リックスイッチの操作によるトリガ信号とをリモコンか
ら送信するようにし、一方、テレビジョン受像機では、
各機能に対応した操作メニュー及びカーソルを表示する
と共に、リモコンから送信されてくるパルス信号及びト
リガ信号を受信し、これらの信号に基づいて、カーソル
を移動して操作する機能を選択し、選択された機能を動
作させるようにする。
Specifically, the remote controller is provided with a so-called pointing device for moving the cursor and a click switch for generating a trigger signal, and the number of pulse signals corresponding to the amount of movement from the pointing device and the click switch The trigger signal generated by the operation is transmitted from the remote controller, while the television receiver
While displaying the operation menu and cursor corresponding to each function, receiving the pulse signal and trigger signal transmitted from the remote control, and based on these signals, selecting the function to move the cursor to operate and select it. Function to operate.

【0007】また、例えばテレビジョン受像機の画面に
所定領域を複数設け、それらの領域にチャンネル切換、
音量の調節、ピクチャ・イン・ピクチャの設定等の各種
の機能を割り付け、利用者がカーソルを所定領域に移動
し、クリックしたときに、その所定領域に割り付けられ
た機能を動作させるようにして、マン・マシン・インタ
ーフェイスの向上を図ることも考えられる。
Further, for example, a plurality of predetermined areas are provided on the screen of the television receiver, and channels are switched to those areas,
Allocate various functions such as volume adjustment, picture-in-picture setting, etc., so that when the user moves the cursor to a predetermined area and clicks, the function allocated to the predetermined area is operated. It is also possible to improve the man-machine interface.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかし、このような手
法では、機能の数が少なく、所定領域にそれぞれ割り付
けられた機能を全部覚えることができるときは問題ない
が、上述したように機能が多くなると、利用者が、それ
ぞれの所定領域に割り付けられた機能を全て把握するこ
とは難しく、また、忘れる可能性も大きい。したがっ
て、利用者は、全ての機能を生かすことができす、ま
た、意図しない操作(誤操作)を行ってしまうことにな
る。
However, in such a method, there is no problem when the number of functions is small and all the functions assigned to a predetermined area can be memorized, but as described above, many functions are provided. In that case, it is difficult for the user to grasp all the functions assigned to the respective predetermined areas, and there is a high possibility of forgetting. Therefore, the user cannot make full use of all the functions and also performs an unintended operation (erroneous operation).

【0009】そこで、本発明は、上述の如き従来の問題
点に鑑み、複数の機能を有するテレビジョン受像機にお
いて、各機能を簡単に操作することができるテレビジョ
ン受像機の提供を目的とする。
In view of the above conventional problems, it is an object of the present invention to provide a television receiver having a plurality of functions, in which each function can be easily operated. ..

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、複数の機能を有するテレビジョン受像機
において、上記複数の機能にそれぞれ対応した形状のカ
ーソルを画面に表示するカーソル表示手段と、該カーソ
ル表示手段により表示されるカーソルを移動するための
カーソル操作手段と、該カーソル操作手段からのカーソ
ル移動情報に基づいて、カーソルが移動すると共に、カ
ーソル形状がカーソル表示位置に応じて機能に対応した
形状となるように上記カーソル表示手段を制御する制御
手段とを備えることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the present invention provides a cursor display for displaying on a screen a cursor having a shape corresponding to each of the plurality of functions in a television receiver having a plurality of functions. Means, cursor operation means for moving the cursor displayed by the cursor display means, and the cursor moves based on the cursor movement information from the cursor operation means, and the cursor shape changes according to the cursor display position. And a control means for controlling the cursor display means so as to have a shape corresponding to the function.

【0011】[0011]

【作用】本発明に係るテレビジョン受像機では、カーソ
ル形状がカーソル表示位置に応じて機能に対応した形状
となるようにする。
In the television receiver according to the present invention, the cursor shape is adapted to the function according to the cursor display position.

【0012】[0012]

【実施例】以下、本発明に係るテレビジョン受像機の一
実施例を図面を参照しながら説明する。図1は、本発明
を適用したテレビジョン受像機の回路構成を示すブロッ
ク図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a television receiver according to the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a circuit configuration of a television receiver to which the present invention is applied.

【0013】このテレビジョン受像機は、図1に示すよ
うに、複数の機能を有し、それらの機能にそれぞれ対応
した形状のカーソルを画面に表示するテレビジョン受像
機本体20と、画面に表示されるカーソルを移動するた
めの例えば遠隔操作装置(以下リモコンという)10と
から構成される。
As shown in FIG. 1, this television receiver has a plurality of functions, and a television receiver main body 20 for displaying a cursor having a shape corresponding to each of the functions on the screen, and a television receiver main body 20 for displaying on the screen. For example, a remote control device (hereinafter referred to as a remote controller) 10 for moving the cursor is configured.

【0014】先ず、このリモコン10について説明す
る。リモコン10は、図2に示すように、テレビジョン
受像機本体20の画面に表示されるカーソルを移動する
ためのポインティングディバイスである例えばジョイス
ティック11と、ビデオテープレコーダ(以下VTRと
いう)等の複数のビデオ機器からの映像信号を切り換え
選択するためのキースイッチ(以下ダイレクトファンク
ションキー)群12と、上記ジョイスティック11及び
ダイレクトファンクションキー群12の出力を所定コー
ドに変換するコンピュータ(以下CPUという)13
と、該CPU13からの所定コードを例えば赤外線によ
って送信する送信部14と、上記CPU13等に電力を
供給する電源部15とを備えている。
First, the remote controller 10 will be described. As shown in FIG. 2, the remote controller 10 includes a joystick 11, which is a pointing device for moving a cursor displayed on the screen of the television receiver body 20, and a plurality of video tape recorders (hereinafter referred to as VTRs). A group of key switches (hereinafter referred to as direct function keys) 12 for switching and selecting a video signal from a video device, and a computer (hereinafter referred to as CPU) 13 for converting the output of the joystick 11 and the direct function key group 12 into a predetermined code.
And a power supply unit 15 for supplying electric power to the CPU 13 and the like.

【0015】そして、このリモコン(所謂コマンダ)1
0は、ジョイスティック11及びダイレクトファンクシ
ョンキー群12の出力を所定コード、例えば従来のリモ
コンで用いられているフォーマットに準拠した所定コー
ドに変換すると共に、この所定コードにより変調された
赤外線をテレビジョン受像機本体20に送出するように
なっている。なお、カーソルを移動するためのポインテ
ィングディバイスとしては、上述のジョイスティック以
外に、例えば所謂マウス、トラックボール、カーソル移
動キー等を用いることもできる。
This remote controller (so-called commander) 1
0 converts the output of the joystick 11 and the direct function key group 12 into a predetermined code, for example, a predetermined code conforming to the format used in the conventional remote controller, and infrared rays modulated by this predetermined code are received by the television receiver. It is designed to be sent to the main body 20. As the pointing device for moving the cursor, a so-called mouse, trackball, cursor moving key, or the like can be used in addition to the joystick described above.

【0016】具体的には、上記電源部15は、上述の図
2に示すように、ソーラーバッテリ15aと、該ソーラ
ーバッテリ15aで充電される電池15bと、上記ソー
ラーバッテリ15aに電流が逆流するのを防止するダイ
オード15cと、上記電池15bの電圧を必要とされる
電圧に変換する3端子レギュレータ15dとから構成さ
れ、電池15bの出力電圧を、このリモコン10で必要
とされる電圧に変換した後、ジョイスティック11〜送
信部14に電力を供給するようになっている。また、こ
のリモコン10では、上述のようにソーラーバッテリ1
5aを用いることにより、例えば太陽光、照明光等を有
効に利用して、所謂省エネルギー化を図っている。
Specifically, as shown in FIG. 2, the power supply unit 15 has a solar battery 15a, a battery 15b charged by the solar battery 15a, and a current flowing backward to the solar battery 15a. And a three-terminal regulator 15d for converting the voltage of the battery 15b into a required voltage, and after converting the output voltage of the battery 15b into a voltage required by the remote controller 10. Power is supplied to the joystick 11 to the transmitter 14. In addition, in the remote controller 10, as described above, the solar battery 1
By using 5a, so-called energy saving is achieved by effectively utilizing, for example, sunlight, illumination light and the like.

【0017】一方、上記ジョイスティック11は、上述
の図2に示すように、スティックのx方向の傾きに対応
した電圧Vx を発生する半固定抵抗11aと、スティッ
クのy方向の傾きに対応した電圧Vy を発生する半固定
抵抗11bと、トリガ信号を発生するクリックスイッチ
11cとからなる。
Meanwhile, the joystick 11, as shown in FIG. 2 described above, the semi-fixed resistor 11a, voltage corresponding to the y-direction tilt of the stick which generates a voltage V x corresponding to the inclination in the x direction of the stick It consists of a semi-fixed resistor 11b that generates V y and a click switch 11c that generates a trigger signal.

【0018】そして、このジョイスティック11は、ス
ティックを所謂ニュートラルポジションに対して前後左
右に例えば約30度(以下最大傾斜角という)の範囲で
自在に傾けることができ、離すとニュートラルポジショ
ンに戻ると共に、スティックとクリックスイッチ11c
が連動しており、スティックをその軸方向に押すとクリ
ックスイッチ11cがオンするようになっている。そし
て、このジョイスティック11では、ニュートラルポジ
ションでのスティック(以下z軸という、例えば鉛直
軸)に直交する平面上でのスティックの方向(以下傾斜
方向という)と、z軸とスティックのなす角(以下傾斜
量という)とに基づいて、上記平面上での互いに直交す
るx方向(例えば左右方向)とy方向(例えば前後方
向)に対する2つの電圧Vx 、Vy を出力するようにな
っている。
The joystick 11 can freely tilt the stick forward and backward and to the left and right with respect to the so-called neutral position within a range of, for example, about 30 degrees (hereinafter referred to as maximum tilt angle), and when released, returns to the neutral position. Stick and click switch 11c
Are interlocked with each other, and when the stick is pushed in the axial direction, the click switch 11c is turned on. In the joystick 11, the direction of the stick on the plane orthogonal to the stick in the neutral position (hereinafter referred to as the z axis, for example, the vertical axis) (hereinafter referred to as the tilt direction) and the angle formed by the z axis and the stick (hereinafter referred to as the tilt direction). The two voltages V x and V y in the x-direction (for example, the left-right direction) and the y-direction (for example, the front-back direction) orthogonal to each other on the plane are output based on

【0019】具体的には、例えば、半固定抵抗11a、
11bは、x方向の傾斜量とy方向の傾斜量にそれぞれ
に比例し、傾斜量が0度のときに0ボルトとなり、最大
傾斜角で2.5ボルトとなるような電圧を出力する。ま
た、クリックスイッチ11cは、オンにされると、例え
ばローレベル(以下Lレベルという)となるトリガ信号
を出力する。そして、半固定抵抗11aの出力電圧
x 、半固定抵抗11bの出力電圧Vy 及びトリガ信号
はCPU13に供給される。
Specifically, for example, a semi-fixed resistor 11a,
11b outputs a voltage that is proportional to the tilt amount in the x direction and the tilt amount in the y direction, and becomes 0 volt when the tilt amount is 0 degree and 2.5 volt at the maximum tilt angle. When the click switch 11c is turned on, the click switch 11c outputs, for example, a low-level (hereinafter referred to as L-level) trigger signal. Then, the output voltage V x of the semi-fixed resistor 11 a, the output voltage V y of the semi-fixed resistor 11 b and the trigger signal are supplied to the CPU 13.

【0020】CPU13は、例えば図3に示すフローチ
ャートに従って動作し、ジョイスティック11の出力電
圧Vx 、Vy を所定コード、例えば従来のリモコンで用
いられているフォーマットに準拠した所定コードに変換
するようになっている。
The CPU 13 operates, for example, according to the flow chart shown in FIG. 3 so as to convert the output voltages V x and V y of the joystick 11 into a predetermined code, for example, a predetermined code based on the format used in the conventional remote controller. Is becoming

【0021】すなわち、ステップST1において、CP
U13は、例えば内蔵するA/D変換器により、半固定
抵抗11a、11bの出力電圧Vx 、Vy をそれぞれデ
ィジタル信号に変換した後、ステップST2に進む。
That is, in step ST1, CP
The U13 converts the output voltages V x and V y of the semi-fixed resistors 11a and 11b into digital signals, respectively, by using a built-in A / D converter, for example, and then proceeds to step ST2.

【0022】ステップST2において、CPU13は、
下記式1、式2によりsin θ、cosθを求め、ステップ
ST3に進む。
At step ST2, the CPU 13
Sin θ and cos θ are obtained from the following equations 1 and 2, and the process proceeds to step ST3.

【0023】 sin θ=Vy /(Vx 2 +Vy 2 1/2 ・・・式1Sin θ = V y / (V x 2 + V y 2 ) 1/2 ... Equation 1

【0024】 cos θ=Vx /(Vx 2 +Vy 2 1/2 ・・・式2Cos θ = V x / (V x 2 + V y 2 ) 1/2 ... Equation 2

【0025】ステップST3において、CPU13は、
sin θ、cos θの値により、スティックの傾斜方向を、
例えば16方向(以下A方向〜P方向という)に分割し
て検出し、ステップST4に進む。具体的には、例えば
下記表1に示すように、sinθが0.98〜1.0であ
って、cos θが−0.2〜0.2のときは、A方向(例
えば前方向)に傾いていると検出し、sin θが−0.2
〜0.2であって、cos θが0.98〜1.0のときは
E方向(例えば右方向)に傾いていると検出し、sin θ
及びcos θが−0.83〜−0.56のときはK方向
(例えば左斜め後ろ方向)に傾いていると検出する。
In step ST3, the CPU 13
Depending on the values of sin θ and cos θ,
For example, 16 directions (hereinafter referred to as A direction to P direction) are divided and detected, and the process proceeds to step ST4. Specifically, for example, as shown in Table 1 below, when sin θ is 0.98 to 1.0 and cos θ is −0.2 to 0.2, the A direction (for example, the forward direction) is increased. Inclination is detected and sin θ is -0.2
.About.0.2 and when cos θ is 0.98 to 1.0, it is detected that the tilt is in the E direction (for example, rightward direction), and sin θ
And when cos θ is −0.83 to −0.56, it is detected that it is tilted in the K direction (for example, the left diagonal rearward direction).

【0026】[0026]

【表1】 [Table 1]

【0027】ステップST4において、CPU13は、
電圧Vx 、Vy 及びステップST3で検出した傾斜方向
に基づいて、スティックの傾きが、例えば図4に示す範
囲#1〜48のいずれに属するかを検出し、その範囲に
対応するコマンド番号を決定した後、ステップST5に
進む。
At step ST4, the CPU 13
Based on the voltages V x and V y and the tilt direction detected in step ST3, it is detected which of the ranges # 1 to 48 shown in FIG. 4 the tilt of the stick belongs to, and the command number corresponding to the range is determined. After the determination, go to step ST5.

【0028】具体的には、この図4は、スティックの傾
斜方向と傾斜量をxy平面上で模式的に表した図であ
り、x方向が例えば右方向を表し、y方向が例えば前方
向を表し、円の中心からの距離が傾斜量を表している。
そして、CPU13は、電圧Vx 、Vy に基づいて、ス
ティックの傾斜量を、例えば3段階で検出する。例えば
下記表2に示すように、傾斜量を、電圧Vx 、Vy の自
乗和の平方根(所謂ベクトルの大きさ)が0ボルト〜
0.7ボルトのときは最大傾斜角の0%とし、0.7ボ
ルト〜1.3ボルトのときは0%〜33%とし、1.3
ボルト〜1.9ボルトのときは33%〜66%とし、
1.9ボルト〜2.5ボルトのときは66%〜100%
として検出する。したがって、ニュートラルポジション
(0ボルト)から電圧が0.7ボルトに相当する傾き
を、傾きが最大傾斜角の0%として検出することによ
り、誤ってスティックに触って、スティックが少し傾い
たときのような誤操作を防止することができる。
Specifically, FIG. 4 is a diagram schematically showing the tilt direction and the tilt amount of the stick on the xy plane, where the x direction represents the right direction and the y direction represents the front direction, for example. The distance from the center of the circle represents the amount of inclination.
Then, the CPU 13 detects the tilt amount of the stick, for example, in three stages based on the voltages V x and V y . For example, as shown in Table 2 below, the inclination amount is such that the square root of the sum of squares of the voltages V x and V y (so-called vector size) is 0 V to
When it is 0.7 volt, it is 0% of the maximum inclination angle, and when it is 0.7 volt-1.3 volt, it is 0% -33%.
33% to 66% when the voltage is from volt to 1.9 volts,
66% to 100% at 1.9 to 2.5 volts
To detect as. Therefore, by detecting the inclination corresponding to the voltage of 0.7 volts from the neutral position (0 volt) as the inclination being 0% of the maximum inclination angle, the stick is erroneously touched, and the stick is slightly inclined. It is possible to prevent a wrong operation.

【0029】[0029]

【表2】 [Table 2]

【0030】つぎに、CPU13は、この検出された傾
斜量及び、ステップST3において検出された傾斜方向
に基づいて、すなわち傾きを表すベクトルに基づいて、
スティックの傾きがいずれの範囲に属するかを検出す
る。例えば上述の図4に示すように、傾きの全範囲を、
傾斜量が0%〜33%、33%〜66%、66%〜10
0%の順であって、傾斜方向のアルファベット順に範囲
#1〜#48に分割し、スティックの傾きが何れの範囲
に属するかを検出し、検出された範囲#1〜#48にそ
れぞれに対応するコマンド番号#1〜#48を決定す
る。
Next, the CPU 13 determines, based on the detected tilt amount and the tilt direction detected in step ST3, that is, based on the vector representing the tilt.
The range to which the tilt of the stick belongs is detected. For example, as shown in FIG. 4 described above, the entire range of inclination is
The amount of inclination is 0% to 33%, 33% to 66%, 66% to 10
The range is 0%, and the range is divided into ranges # 1 to # 48 in alphabetical order in the tilt direction, the range to which the tilt of the stick belongs is detected, and the detected ranges # 1 to # 48 are respectively corresponded. Command numbers # 1 to # 48 to be executed are determined.

【0031】ステップST5において、CPU13は、
ステップST4において決定したコマンド番号に基づい
て所定コード、例えば下記表3及び表4に示すように、
従来のリモコンで用いられているフォーマットに準拠し
た7ビットのデータコードと8ビットのカテゴリコード
なり、カーソルを移動するためのカーソル移動コードを
出力した後、終了する。
In step ST5, the CPU 13
A predetermined code based on the command number determined in step ST4, for example, as shown in Tables 3 and 4 below,
A 7-bit data code and an 8-bit category code conforming to the format used in the conventional remote controller are output, and after the cursor movement code for moving the cursor is output, the processing ends.

【0032】[0032]

【表3】 [Table 3]

【0033】[0033]

【表4】 [Table 4]

【0034】具体的には、例えばコマンド番号が#1の
とき、すなわちスティックの傾きが範囲#1にあると
き、データコードが「0000001」であり、カテゴ
リコードが「00100101」であるカーソル移動コ
ードを出力する。また、例えばコマンド番号が#25の
とき、データコードが「0001101」であり、カテ
ゴリコードが「00100101」であるカーソル移動
コードを出力する。
Specifically, for example, when the command number is # 1, that is, when the tilt of the stick is in the range # 1, the cursor movement code whose data code is "0000001" and whose category code is "00100101" is set. Output. Further, for example, when the command number is # 25, the cursor movement code having the data code “0001101” and the category code “00100101” is output.

【0035】ところで、上述のカテゴリコードは、例え
ばテレビジョン受像機、VTR、所謂CD(コンパクト
ディスク)プレーヤ等の被操作機器の種類を識別するた
めのものであり、上述の「00100101」は、本発
明を適用したテレビジョン受像機を示している。また、
データコードは、被操作機器に対する例えばカーソルの
移動、チャンネル切換、音量調節等の操作内容を指示す
るためのものであり、上述の表3及び表4に示すデータ
コードは、カーソルの移動方向と移動速度を表し、例え
ば、「0000001」はA方向であって所定速度を表
し、「0010101」はE方向であって所定速度の2
倍の速度を表している。また、CPU13は、上述のス
テップST1〜ST5を所定周期で繰り返して実行し、
この結果、カーソル移動コードは、スティックを傾けて
いる期間、周期的に(例えば45msで)繰り返して出
力される。
By the way, the above category code is for identifying the type of the operated device such as a television receiver, a VTR, a so-called CD (compact disc) player, and the above "00100101" is the book. 1 shows a television receiver to which the invention has been applied. Also,
The data code is for instructing operation contents such as cursor movement, channel switching, and volume adjustment with respect to the operated device. The data codes shown in Tables 3 and 4 above are the movement direction and movement of the cursor. For example, "0000001" indicates the predetermined speed in the A direction, and "0010101" indicates the predetermined speed in the E direction.
Represents twice the speed. Further, the CPU 13 repeatedly executes the above steps ST1 to ST5 at a predetermined cycle,
As a result, the cursor movement code is periodically and repeatedly output (for example, at 45 ms) while the stick is tilted.

【0036】また、このCPU13は、クリックスイッ
チ11cからのトリガ信号を所定コードに変換して出力
する。例えば、トリガ信号がLレベルのとき、すなわち
クリックスイッチ11cが押されると、データコードが
「0000000」であり、カテゴリコードが「001
00101」であるクリックコードを出力する。
Further, the CPU 13 converts the trigger signal from the click switch 11c into a predetermined code and outputs it. For example, when the trigger signal is at L level, that is, when the click switch 11c is pressed, the data code is "0000000" and the category code is "001."
The click code "00101" is output.

【0037】また、CPU13は、ダイレクトファンク
ションキー群12の出力を所定コードに変換して出力す
る。具体的には、ダイレクトファンクションキー群12
は、所謂ミューティングを行うためのキースイッチ12
aと、複数のビデオ機器からの映像信号を切り換え選択
するためのキースイッチ12b〜12iと、チャンネル
を切り換えるためのキースイッチ12j、12kと、音
量を調節するためのキースイッチ12l、12mとから
なり、CPU13は、これらのキースイッチ12a〜1
2mが押されると、押されたキースイッチに対応する所
定コード、すなわち従来のリモコンで用いられているフ
ォーマットであって同じデータ内容を有し、テレビジョ
ン受像機本体20の入力映像信号やチャンネル等を切り
換えるための制御命令(以下制御コマンドコードとい
う)を出力する。なお、ビデオ機器としては、上述のV
TR以外に、例えば所謂ハイビジョン放送をデコードす
るMUSEデコーダ、衛星放送を受信して選局するBS
チューナ、複数種類の光ディスクを再生することができ
るマルチディスクプレーヤ(以下MDPいう)、ディジ
タルVTR等(以下ソース機器という)があり、キース
イッチ12b〜12iに、これらのソース機器が割り付
けられている。また、所定コードとしては、上述の表3
及び表4に示すコードに限定されるものではなく、例え
ば所謂Gコード等としてもよい。
Further, the CPU 13 converts the output of the direct function key group 12 into a predetermined code and outputs it. Specifically, direct function key group 12
Is a key switch 12 for performing so-called muting.
a, key switches 12b to 12i for switching and selecting video signals from a plurality of video devices, key switches 12j and 12k for switching channels, and key switches 12l and 12m for adjusting volume. , CPU 13 has these key switches 12a-1
When 2 m is pressed, a predetermined code corresponding to the pressed key switch, that is, the format used in the conventional remote controller and having the same data content, the input video signal of the television receiver main body 20, the channel, etc. Outputs a control command (hereinafter referred to as a control command code) for switching. As a video device, the above V
Other than TR, for example, MUSE decoder for decoding so-called high-definition broadcasting, BS for receiving and selecting satellite broadcasting
There are tuners, multi-disc players (hereinafter referred to as MDPs) capable of reproducing a plurality of types of optical discs, digital VTRs (hereinafter referred to as source devices), etc. These source devices are assigned to the key switches 12b to 12i. Further, as the predetermined code, Table 3 above is used.
The codes are not limited to those shown in Table 4 and may be so-called G codes or the like.

【0038】そして、CPU13は、上述のようにして
生成した所定コード(カーソル移動コード、クリックコ
ード、制御コマンドコード)を送信部14に供給する。
この送信部14は、上述の図2に示すように、例えば赤
外線を発光する発光ダイオード14aと、該発光ダイオ
ード14aを駆動するトランジスタ14bとからなり、
CPU13は、トランジスタ14bに所定コードに基づ
いてベース電流を供給することにより、発光ダイオード
14aからは所定コードで変調された赤外線が送出され
る。
Then, the CPU 13 supplies the predetermined code (cursor movement code, click code, control command code) generated as described above to the transmitter 14.
As shown in FIG. 2 described above, the transmitter 14 includes, for example, a light emitting diode 14a that emits infrared light and a transistor 14b that drives the light emitting diode 14a.
The CPU 13 supplies the base current to the transistor 14b based on a predetermined code, so that the infrared light modulated by the predetermined code is transmitted from the light emitting diode 14a.

【0039】かくして、このリモコン10では、ジョイ
スティック11の出力を、ダイレクトファンクションキ
ー群12の操作による制御コマンドコードと同じフォー
マットの所定コードに変換して出力することができ、テ
レビジョン受像機本体20において、ソース機器の切換
やチャンネル切換等を行うための制御コマンドコードを
デコードする既存のデコーダで、カーソルを移動するた
めのカーソル移動コード等をデコードすることができ
る。すなわち、デコーダを1種類とすることができ、テ
レビジョン受像機のコストを低減することができる。
In this way, the remote controller 10 can convert the output of the joystick 11 into a predetermined code having the same format as the control command code by the operation of the direct function key group 12 and output it. An existing decoder that decodes a control command code for switching source devices, switching channels, and the like can decode a cursor movement code for moving a cursor. That is, the number of decoders can be one, and the cost of the television receiver can be reduced.

【0040】ところで、上述の表3及び表4に示す具体
的なカーソル移動コードは、クリックスイッチ11cを
オフ状態にして、スティックを操作した(傾けた)とき
のものであり、このリモコン10は、クリックスイッチ
11をオン状態にしたままスティックを操作すると、オ
フ状態のときとは異なるデータ内容の所定コードをテレ
ビジョン受像機本体20に送信し、後述するように、テ
レビジョン受像機本体20において所謂ドラッグ機能を
働かせることができるようになっている。
By the way, the specific cursor movement codes shown in Tables 3 and 4 above are those obtained when the click switch 11c is turned off and the stick is operated (tilted). When the stick is operated while the click switch 11 is in the ON state, a predetermined code having a data content different from that in the OFF state is transmitted to the television receiver body 20, and as will be described later, the television receiver body 20 is so-called. The drag function can be activated.

【0041】具体的には、例えば上述のステップST4
において、CPU13は、スティックの傾きが、範囲#
1〜48のいずれに属するかを検出すると共に、クリッ
クスイッチ11がオン状態、すなわちトリガ信号がLレ
ベルかを判断し、クリックスイッチ11がオン状態にお
いてスティックが傾けられたとき、その範囲に対応する
コマンド番号#0’〜48’を決定する。
Specifically, for example, the above-mentioned step ST4
In, the CPU 13 determines that the tilt of the stick is within the range #
When the click switch 11 is in the ON state, that is, whether the trigger signal is at the L level, and the stick is tilted while the click switch 11 is in the ON state, the range corresponding to the range is detected. Command numbers # 0 'to 48' are determined.

【0042】そして、上述のステップST5において、
コマンド番号#0’〜48’に対応した所定コードを出
力する。例えば下記表5及び表6に示すように、コマン
ド番号が#1’のとき、すなわちクリックスイッチ11
がオン状態であってスティックの傾きが範囲#1である
とき、データコードが「1111111」であり、カテ
ゴリコードが「00100101」であるドラッグコー
ドを出力する。また、例えばコマンド番号が#25’の
とき、データコードが「0001100」であり、カテ
ゴリコードが「00100101」であるドラッグコー
ドを出力する。
Then, in the above-mentioned step ST5,
A predetermined code corresponding to the command number # 0 'to 48' is output. For example, as shown in Table 5 and Table 6 below, when the command number is # 1 ', that is, the click switch 11
When is on and the tilt of the stick is in the range # 1, the drag code having the data code “1111111” and the category code “00100101” is output. Further, for example, when the command number is # 25 ', the drag code having the data code "0001100" and the category code "00100101" is output.

【0043】[0043]

【表5】 [Table 5]

【0044】[0044]

【表6】 [Table 6]

【0045】また、ところで、ポインティングディバイ
スであるジョイスティック11の操作感覚と、後述する
実際のカーソル移動量との違和感を少なくするために、
ジョイスティック11の出力を非直線的に所定コードに
変換するようにしてもよい。
By the way, in order to reduce the discomfort between the operation feeling of the joystick 11, which is a pointing device, and the actual cursor movement amount, which will be described later,
The output of the joystick 11 may be non-linearly converted into a predetermined code.

【0046】具体的には、傾斜量を非直線的に例えば3
段階とし、傾きの全範囲を、例えば図5に示すように、
傾きが0%〜60%、60%〜90%、90%〜100
%の順であって、方向のアルファベット順に範囲#1〜
#48に分割し、スティックの傾きが何れの範囲にある
かを検出し、検出された範囲#1〜#48にそれぞれに
対応するコマンド番号#1〜#48を決定するようにす
る。この結果、ニュートラルポジションから最大傾斜角
の60%まで傾けても、その傾きは範囲#1〜#16に
あると検出され、また、60%〜90%傾けても、その
傾きは範囲#17〜#32にあると検出され、テレビジ
ョン受像機本体20における実際のカーソル移動量を人
間の操作感覚に一致させることができる。さらに、傾斜
方向についても、非等分に分割することにより、実際の
カーソル移動方向を人間の操作感覚に一致させることも
できる。
Specifically, the inclination amount is nonlinearly set to, for example, 3
As shown in FIG. 5, the entire range of inclination is set as
Slope is 0% to 60%, 60% to 90%, 90% to 100
% #, Range alphabetically in direction # 1
The range is divided into # 48, the range of the tilt of the stick is detected, and the command numbers # 1 to # 48 corresponding to the detected ranges # 1 to # 48 are determined. As a result, even if the tilt is from the neutral position to 60% of the maximum tilt angle, the tilt is detected to be in the range # 1 to # 16, and even if tilted from 60% to 90%, the tilt is in the range # 17 to # 17. Since it is detected as being in # 32, the actual amount of cursor movement in the television receiver body 20 can be made to match the human sense of operation. Furthermore, the inclination direction can also be divided into non-equal parts to match the actual cursor movement direction with the human operation feeling.

【0047】ここで、以上のような回路構成を有するリ
モコン10の外観について簡単に説明する。なお、図2
に示す回路部品と同じものには同じ番号を付して説明す
る。
Here, the appearance of the remote controller 10 having the above-described circuit configuration will be briefly described. Note that FIG.
The same parts as the circuit parts shown in FIG.

【0048】リモコン10は、例えば図6に示すよう
に、その本体の正面操作パネル10Aに上記キースイッ
チ12a〜12mが配設されている。また、この正面操
作パネル10Aには、上記ジョイスティック11が配設
されている。さらに、スティックの先端には、内部が中
空であって球状のカバー部材11aが取り付けられてお
り、ジョイスティック11はこのカバー部材11aで覆
われている。そして、カバー部材11aを回転させるこ
とにより、スティックを傾けることができるようになっ
ている。
For example, as shown in FIG. 6, the remote controller 10 is provided with the key switches 12a to 12m on the front operation panel 10A of its main body. Further, the joystick 11 is arranged on the front operation panel 10A. Further, a spherical and spherical cover member 11a is attached to the tip of the stick, and the joystick 11 is covered with this cover member 11a. The stick can be tilted by rotating the cover member 11a.

【0049】つぎに、テレビジョン受像機本体20につ
いて説明する。このテレビジョン受像機は、各種の機
能、例えば所謂ピクチャ・イン・ピクチャ機能、VTR
等の複数のビデオ機器からの映像信号を切り換え選択し
て表示する機能、選択されたビデオ機器を遠隔操作する
機能、音量設定機能等を有し、上述のリモコン10から
の所定コードを受信し、この所定コードに基づいて、各
機能が動作するようになっている。
Next, the television receiver body 20 will be described. This television receiver has various functions such as a so-called picture-in-picture function and a VTR.
Has a function of switching and displaying video signals from a plurality of video devices such as, a function of remotely operating the selected video device, a volume setting function, etc., and receiving a predetermined code from the remote controller 10 described above, Each function is operated based on this predetermined code.

【0050】すなわち、テレビジョン受像機本体20
は、上述の図1に示すように、入力映像信号に基づいた
画像を画面に表示する映像部21と、複数の機能にそれ
ぞれ対応した形状のカーソルと操作メニューを上記映像
部21の画面に表示するグラフィック表示部22と、ソ
ース機器からの音声信号に基づく音を出力する音声部2
3と、上記リモコン10からの所定コードを受信し、こ
の所定コードに基づいて、上記グラフィック表示部22
により表示されるカーソルが移動すると共に、カーソル
形状がカーソル表示位置に応じて機能に対応した形状と
なり、また、操作メニュー上のカーソルが位置する機能
を選択し、選択された機能が動作するように上記映像部
21〜音声部23を制御する制御部24と、該制御部2
4からの制御コマンドコードをビデオ機器やCDプレー
ヤ等のオーディオ機器に送信する送信部25とを備えて
いる。
That is, the television receiver main body 20
As shown in FIG. 1 described above, a video section 21 for displaying an image based on an input video signal on the screen, a cursor having a shape corresponding to each of a plurality of functions, and an operation menu are displayed on the screen of the video section 21. Graphic display section 22 and audio section 2 for outputting sound based on the audio signal from the source device
3 and a predetermined code from the remote controller 10, and based on the predetermined code, the graphic display unit 22
As the cursor displayed by moves, the cursor shape changes to the shape corresponding to the function according to the cursor display position.Also, select the function where the cursor is located on the operation menu and operate the selected function. A control section 24 for controlling the video section 21 to the audio section 23, and the control section 2
And a transmitting section 25 for transmitting the control command code from the A.4 to an audio device such as a video device or a CD player.

【0051】そして、このテレビジョン受像機本体20
は、その画面のアスペクト比が例えば16:9であり、
例えば図7に示すように、MUSEデコーダ52からの
ハイビジョン放送に基づく画像を画面全体の領域30に
表示できると共に、地上波放送(所謂NTSC方式)に
基づく画像を、4:3のアスペクト比で所謂親画面とし
て領域31に表示し、残りの領域を3分割した領域32
a、32b、32cにビデオ機器、例えばVTR51
a、51b、BSチューナ53、MDP54等からの映
像信号に基づく画像を所謂子画面として表示できるよう
になっている。また、必要に応じて、例えばVTR51
a等のビデオ機器やCDプレーヤ55等のオーディオ機
器を操作するために必要な操作メニューと、ピクチャ・
イン・ピクチャの設定、音量やチャンネル切換等の操作
を行うためのカーソルとを表示し、これらの表示された
操作メニューに従って設定操作を行うことにより、各種
の機能を動作させると共に、ビデオ機器やオーディオ機
器(以下全体としてAV機器という)に制御コマンドコ
ードを送出して、これらのAV機器を制御(遠隔操作)
できるようになっている。なお、オーディオ機器として
は、上述のCDプレーヤ以外に、AM/FMチューナ、
レコードプレーヤ、ディジタルオーディオテープレコー
ダ(所謂DAT)等がある。
Then, this television receiver main body 20
Has a screen aspect ratio of, for example, 16: 9,
For example, as shown in FIG. 7, an image based on the high-definition broadcast from the MUSE decoder 52 can be displayed in the area 30 of the entire screen, and an image based on the terrestrial broadcast (so-called NTSC system) is so-called with an aspect ratio of 4: 3. An area 32 that is displayed in the area 31 as a parent screen and the remaining area is divided into three
a, 32b, 32c are video devices, such as VTR51
Images based on video signals from a, 51b, BS tuner 53, MDP 54, etc. can be displayed as a so-called sub-screen. If necessary, for example, VTR51
a, operation menus necessary for operating video equipment such as a and audio equipment such as a CD player 55, and picture
By displaying the cursor for operating in-picture setting, volume, channel switching, etc., and performing setting operations according to these displayed operation menus, various functions can be operated, and video equipment and audio equipment can be operated. Sends control command codes to devices (hereinafter referred to as AV devices as a whole) to control these AV devices (remote operation)
You can do it. As the audio equipment, in addition to the above-mentioned CD player, an AM / FM tuner,
There are a record player, a digital audio tape recorder (so-called DAT), and the like.

【0052】具体的には、上記映像部21は、上述の図
1に示すように、地上波放送を受信するアンテナ21a
と、該アンテナ21aで受信された所謂RF信号から所
望のチャンネルを選局するチューナ21bと、複数のビ
デオ機器からの映像信号を切り換え選択する切換スイッ
チ21cと、子画面用の映像信号を切り換え選択する切
換スイッチ21dと、該切換スイッチ21dで選択され
た映像信号を記憶するメモリ(以下フレームメモリとい
う)21eと、上記切換スイッチ21cで選択された映
像信号とフレームメモリ21eから読み出された映像信
号を加算する加算器21fと、該加算器21fからの映
像信号を所謂RGB信号に変換する色信号再生回路(以
下RGBINFという)21gと、該RGBINF21
gからのRGB信号と上記グラフィック表示部22から
のRGB信号を切り換え選択する切換スイッチ21h
と、該切換スイッチ21hからのRGB信号に基づいた
画像を表示するブラウン管21iとを備えている。
Specifically, the video section 21 has an antenna 21a for receiving terrestrial broadcasting, as shown in FIG.
A tuner 21b for selecting a desired channel from a so-called RF signal received by the antenna 21a, a changeover switch 21c for switching and selecting video signals from a plurality of video devices, and a switching selection for video signals for sub-screens. Changeover switch 21d, a memory (hereinafter referred to as a frame memory) 21e for storing the video signal selected by the changeover switch 21d, a video signal selected by the changeover switch 21c and a video signal read from the frame memory 21e. Is added, a color signal reproduction circuit (hereinafter referred to as RGBINF) 21g for converting the video signal from the adder 21f into a so-called RGB signal, and the RGBINF21
Selector switch 21h for switching and selecting the RGB signal from g and the RGB signal from the graphic display section 22.
And a cathode ray tube 21i for displaying an image based on the RGB signals from the changeover switch 21h.

【0053】そして、例えば、チューナ21bで選局さ
れたチャンネルの映像信号が切換スイッチ21cで選択
され、VTR51a等のビデオ機器からビデオ入力端子
T1を介して供給される映像信号が切換スイッチ21d
で選択された後、フレームメモリ21eに一旦記憶され
る。そして、切換スイッチ21cで選択された映像信号
と、フレームメモリ21eから例えば画素を間引いて読
み出された映像信号とが加算器21fで時分割多重され
ることにより、例えば上述の図7に示すように、ブラウ
ン管21iの領域31に野球放送の画像が表示され、領
域32aにVTR51aで再生された映画の画像が表示
され、領域32bにVTR51bからの映像信号に基づ
く画像が表示され、領域32cにMDP54からの映像
信号に基づく画像が表示される。
Then, for example, the video signal of the channel selected by the tuner 21b is selected by the changeover switch 21c, and the video signal supplied from the video equipment such as the VTR 51a via the video input terminal T1 is changed over by the changeover switch 21d.
After being selected by (4), it is temporarily stored in the frame memory 21e. Then, the video signal selected by the changeover switch 21c and the video signal read out from the frame memory 21e by thinning out pixels, for example, are time-division multiplexed by the adder 21f, so that, for example, as shown in FIG. , An image of a baseball broadcast is displayed in the area 31 of the cathode ray tube 21i, an image of a movie reproduced by the VTR 51a is displayed in the area 32a, an image based on the video signal from the VTR 51b is displayed in the area 32b, and the MDP 54 is displayed in the area 32c. The image based on the video signal from is displayed.

【0054】また、このブラウン管21iには、グラフ
ィック表示部22からのRGB信号に基づいて、切換ス
イッチ21cで選択されたソース機器を制御するために
必要な操作メニューとカーソルが表示される。例えば図
8に示すように、再生、停止、早送り、録画等を示す所
謂アイコンからなるVTR用の操作メニュー41とカー
ソル42が表示される。
On the cathode ray tube 21i, an operation menu and a cursor necessary for controlling the source device selected by the changeover switch 21c based on the RGB signal from the graphic display section 22 are displayed. For example, as shown in FIG. 8, a VTR operation menu 41 and a cursor 42, which are so-called icons indicating reproduction, stop, fast forward, recording, etc., are displayed.

【0055】具体的には、上記グラフィック表示部22
は、上述の図1に示すように、グラフィックデータを記
憶しているビデオRAM(以下VRAMという)22a
と、該VRAM22aからのグラフィックデータの読出
等を制御するコントローラ22bとを備える。そして、
VRAM22aには、例えば、このテレビジョン受像機
が具備する機能の項目(以下メニュータイトルとい
う)、複数の形状のカーソル、VTRやCDプレーヤ等
のAV機器用の操作メニュー、チャンネル番号等を表示
するためのグラフィックデータが予め記憶されており、
コントローラ22bは、制御部24からの命令に基づい
て、これらのグラフィックデータを読み出すと共に、R
GB信号に変換して切換スイッチ21hに供給するよう
にVRAM22aを制御する。例えば、コントローラ2
2bは、VTR用の操作メニューを表示する命令に基づ
いて、VTR用の操作メニューのグラフィックデータ
と、カーソルのグラフィックデータを読み出す制御を行
い、VRAM22aは、これらのグラフィックデータを
読み出すと共に、グラフィックデータをRGB信号と輝
度信号Yに変換して、切換スイッチ21hに供給する。
切換スイッチ21hは、この輝度信号Yに基づいて、V
RAM22aからのRGB信号とRGBINF21gか
らのRGB信号を切り換え選択する。この結果、例えば
上述の図8に示すように、領域31に操作メニュー41
とカーソル42が表示される。
Specifically, the graphic display section 22 is provided.
Is a video RAM (hereinafter referred to as VRAM) 22a storing graphic data, as shown in FIG.
And a controller 22b for controlling reading of graphic data from the VRAM 22a. And
The VRAM 22a displays, for example, items of functions (hereinafter referred to as menu titles) included in the television receiver, cursors having a plurality of shapes, operation menus for AV devices such as VTRs and CD players, channel numbers, and the like. Graphic data of is stored in advance,
The controller 22b reads these graphic data based on an instruction from the control unit 24, and
The VRAM 22a is controlled so as to be converted into a GB signal and supplied to the changeover switch 21h. For example, controller 2
The reference numeral 2b controls to read the graphic data of the VTR operation menu and the graphic data of the cursor based on an instruction to display the VTR operation menu, and the VRAM 22a reads these graphic data and outputs the graphic data. It is converted into an RGB signal and a luminance signal Y and supplied to the changeover switch 21h.
The changeover switch 21h, based on the brightness signal Y,
The RGB signal from the RAM 22a and the RGB signal from the RGBINF 21g are switched and selected. As a result, for example, as shown in FIG. 8 described above, the operation menu 41 is displayed in the area 31.
The cursor 42 is displayed.

【0056】一方、上記音声部23は、上述の図1に示
すように、音量や音質を調節するための増幅器23a、
スピーカ23b等からなり、チューナ21bやAV機器
からの音声信号の1つが、制御部24の制御のもとに選
択され(切換スイッチ等は図示せず)、選択された音声
信号が端子T2を介して増幅器23aに供給される。増
幅器23aは、この音声信号を増幅することによって音
量、音質を調節し、増幅した音声信号をスピーカ23b
に供給する。この結果、スピーカ23bから、所望のA
V機器で再生された音が、音量及び音質を調節されて出
力される。
On the other hand, the audio section 23 has an amplifier 23a for adjusting volume and sound quality, as shown in FIG.
One of the audio signals from the tuner 21b and the AV equipment, which is composed of the speaker 23b and the like, is selected under the control of the control unit 24 (the changeover switch and the like are not shown), and the selected audio signal is transmitted through the terminal T2. Is supplied to the amplifier 23a. The amplifier 23a adjusts the volume and sound quality by amplifying this audio signal, and the amplified audio signal is output to the speaker 23b.
Supply to. As a result, the desired A is output from the speaker 23b.
The sound reproduced by the V device is output with its volume and sound quality adjusted.

【0057】また、上記制御部24は、上述の図1に示
すように、上記リモコン10からの所定コードを受信す
る受信回路24aと、該受信回路24aで受信された所
定コードに基づいて、上記グラフィック表示部22によ
り表示されるカーソルが移動すると共に、カーソル形状
がカーソル表示位置に応じて機能に対応した形状とな
り、また、操作メニュー上のカーソルが位置する機能を
選択し、選択された機能が動作するように上記映像部2
1〜送信部25を制御するコンピュータ(以下CPUと
いう)24bと、上記リモコン10と同等の機能を有
し、操作パネルに設けられた操作部24cとを備えてい
る。
As shown in FIG. 1, the control section 24 receives the predetermined code from the remote controller 10 and a receiving circuit 24a based on the predetermined code received by the receiving circuit 24a. As the cursor displayed by the graphic display unit 22 moves, the cursor shape becomes a shape corresponding to the function according to the cursor display position, and the function on which the cursor is located on the operation menu is selected to select the selected function. The video section 2 to work
1 to 24. A computer (hereinafter referred to as a CPU) 24b for controlling the transmission unit 25 and an operation unit 24c having the same function as the remote controller 10 and provided on the operation panel are provided.

【0058】そして、受信回路24aは、リモコン10
から赤外線によって送られてくる所定コードを受信し、
CPU24bは、受信回路24aで受信された所定コー
ドをデコードし、デコード結果に基づいて、チューナ2
1b、切換スイッチ21c、21d、フレームメモリ2
1e、コントローラ22b等を制御する。
The receiving circuit 24a is connected to the remote controller 10
Receives the predetermined code sent from the infrared from,
The CPU 24b decodes the predetermined code received by the reception circuit 24a, and based on the decoding result, the tuner 2
1b, changeover switches 21c and 21d, frame memory 2
1e, controller 22b, etc. are controlled.

【0059】具体的には、例えば、リモコン10のジョ
イスティック11の操作によらず、ダイレクトファンク
ションキー群12の操作による制御コマンドコード、例
えばソース機器をVTR51aとする制御コマンドコー
ドを受信すると、CPU24bは、この制御コマンドコ
ードをデコードして、領域31に表示するための映像信
号を、例えばチューナ21bからVTR51aに切り換
えると共に、そのVTR51aの操作に必要な操作メニ
ューを表示するように切換スイッチ21c、21d及び
コントローラ22bを制御する。
Specifically, for example, when a control command code by operating the direct function key group 12 is received, for example, by operating the joystick 11 of the remote controller 10, for example, a control command code for setting the source device to the VTR 51a, the CPU 24b This control command code is decoded and the video signal to be displayed in the area 31 is switched from the tuner 21b to the VTR 51a, for example, and the changeover switches 21c and 21d and the controller are displayed so as to display the operation menu necessary for operating the VTR 51a. 22b is controlled.

【0060】また、例えばカーソル移動コードを受信す
ると、CPU24bは、このカーソル移動コードをデコ
ードして、ブラウン管21iに表示されているカーソル
が移動するように、新たな座標データをコントローラ2
2bに供給する。また、このとき、新たな座標データに
基づいて、カーソルの形状が変化するようにコントロー
ラ22bを制御する。そして、CPU24bは、クリッ
クコードを受信すると、そのときにカーソルが位置する
機能に応じて、切換スイッチ21c、21d、コントロ
ーラ22b等を制御すると共に、例えばVTR51aに
対する再生を開始する制御コマンドコードを生成し、こ
の生成した制御コマンドコードを送信部25に供給す
る。なお、CPU24bは、操作部24cから送られて
くる所定コードによっても、上述と同様な制御を行うよ
うになっており、利用者は、リモコン10を用いる代わ
りに、操作パネルから操作することもできる。
Further, for example, when the cursor movement code is received, the CPU 24b decodes this cursor movement code and sends new coordinate data to the controller 2 so that the cursor displayed on the cathode ray tube 21i moves.
Supply to 2b. At this time, the controller 22b is controlled so that the shape of the cursor changes based on the new coordinate data. Then, when the CPU 24b receives the click code, it controls the changeover switches 21c, 21d, the controller 22b, and the like in accordance with the function at which the cursor is located at that time, and at the same time, generates a control command code for starting playback on the VTR 51a. The generated control command code is supplied to the transmitter 25. Note that the CPU 24b is configured to perform the same control as described above also by the predetermined code sent from the operation unit 24c, and the user can operate from the operation panel instead of using the remote controller 10. ..

【0061】上記送信部25は、上述の図1に示すよう
に、例えば赤外線を発光する発光ダイオード25aと、
該発光ダイオード25aを駆動する駆動回路25bとか
らなり、駆動回路25bは、CPU24bから供給され
る制御コマンドコードに基づいた駆動電流を発光ダイオ
ード25aに流すことにより、制御コマンドコードで変
調された赤外線が発光ダイオード25aからVTR51
a等のAV機器に送出される。そして、これらのAV機
器は、制御コマンドコードに基づいて所定の動作を開始
する。例えば、VTR51aは、再生の制御コマンドコ
ードを受信すると、再生を開始し、再生された映像信号
がビデオ出力端子T3を介して、上述のビデオ入力端子
T1に供給される。この結果、VTR51aで再生され
た例えば映画の画像がブラウン管21iに表示される。
As shown in FIG. 1, the transmitter 25 has a light emitting diode 25a for emitting infrared rays, for example.
And a drive circuit 25b for driving the light emitting diode 25a. The drive circuit 25b sends a drive current based on a control command code supplied from the CPU 24b to the light emitting diode 25a, so that infrared light modulated by the control command code is emitted. Light emitting diode 25a to VTR51
It is sent to AV equipment such as a. Then, these AV devices start a predetermined operation based on the control command code. For example, when the VTR 51a receives a reproduction control command code, the VTR 51a starts reproduction, and the reproduced video signal is supplied to the above-mentioned video input terminal T1 via the video output terminal T3. As a result, an image of, for example, a movie reproduced by the VTR 51a is displayed on the cathode ray tube 21i.

【0062】ここで、CPU24bにおける制御の具体
例について、図9に示すフローチャートを参照して説明
する。
Here, a specific example of control in the CPU 24b will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0063】ステップST1において、CPU24b
は、リモコン10から所定コードが受信されたかを判断
し、該当するときはステップST2に進み、該当しない
ときは、このステップST1を繰り返す。
In step ST1, the CPU 24b
Judges whether a predetermined code has been received from the remote controller 10, and if so, proceeds to step ST2, and if not, repeats this step ST1.

【0064】ステップST2において、CPU24b
は、受信された所定コードの種類、すなわち受信された
所定コードが、上述した制御コマンドコード、カーソル
移動コード、ドラッグコードのいずれに該当するかを判
別し、制御コマンドコードのときはステップST3に進
み、カーソル移動コードのときはステップST4に進
み、ドラッグコードのときはステップST5に進む。
At step ST2, the CPU 24b
Determines whether the type of the received predetermined code, that is, the received predetermined code corresponds to the above-mentioned control command code, cursor movement code, or drag code, and when the control command code, proceeds to step ST3. If it is a cursor movement code, the process proceeds to step ST4, and if it is a drag code, the process proceeds to step ST5.

【0065】ステップST3において、CPU24b
は、制御コマンドコードに基づいて、複数のビデオ機器
からの映像信号を切り換え選択する制御を行うと共に、
選択されたビデオ機器を操作するために必要な操作メニ
ューを表示する制御を行う。
In step ST3, the CPU 24b
Controls switching and selecting video signals from multiple video devices based on the control command code.
Control is performed to display an operation menu required to operate the selected video device.

【0066】具体的には、例えば、ソース機器をVTR
51aにする制御コマンドコードに基づいて、VTR5
1aからの映像信号が選択されるように切換スイッチ2
1cを制御すると共に、VTRの操作に必要な操作メニ
ュー及びカーソルを表示する命令をコントローラ22b
に供給する。コントローラ22bは、この命令に基づい
て、VRAM22aからVTR用の操作メニュー及びカ
ーソルの表示に必要なグラフィックデータを読み出す制
御を行い、VRAM22aは、グラフィックデータを読
み出すと共に、そのグラフィックデータをRGB信号と
輝度信号Yに変換して、切換スイッチ21hに供給す
る。この結果、例えば上述の図8に示すように、VTR
の操作に必要な再生、停止、早送り等のアイコンからな
る操作メニュー41が表示される。このように、リモコ
ン10からの制御コマンドコードに基づいて、ソース機
器の切り換えを行うと共に、選択したソース機器用の操
作メニューを表示することにより、利用者は、所望のソ
ース機器に対する操作メニューを複数の操作メニューか
らわざわざ選択する操作を行うことなく、選択したソー
ス機器用の操作メニューが自動的に表示され、画面を見
ながらVTR等のソース機器を簡単に操作することがで
きる。
Specifically, for example, if the source device is a VTR
VTR5 based on the control command code to 51a
Selector switch 2 so that the video signal from 1a is selected
The controller 22b outputs commands for controlling the 1c and displaying the operation menu and cursor necessary for operating the VTR.
Supply to. Based on this command, the controller 22b controls to read the graphic data necessary for displaying the VTR operation menu and the cursor from the VRAM 22a, and the VRAM 22a reads the graphic data and outputs the graphic data to the RGB signal and the luminance signal. It is converted into Y and supplied to the changeover switch 21h. As a result, for example, as shown in FIG.
The operation menu 41 including icons for reproduction, stop, fast forward, etc. necessary for the operation of is displayed. As described above, the source device is switched based on the control command code from the remote controller 10 and the operation menu for the selected source device is displayed, so that the user can select a plurality of operation menus for the desired source device. The operation menu for the selected source device is automatically displayed without performing the operation of selecting from the operation menu of 1., and the source device such as the VTR can be easily operated while looking at the screen.

【0067】また、このステップST3において、例え
ば利用者がリモコン10のキースイッチ12aを押す
と、CPU24bは、ミューティンの制御コマンドコー
ドを受信し、音量が小さくなるように、増幅器23aの
ゲインを制御する。
Further, in step ST3, for example, when the user presses the key switch 12a of the remote controller 10, the CPU 24b receives the muting control command code and controls the gain of the amplifier 23a so as to reduce the volume. To do.

【0068】また、例えば利用者がリモコン10のキー
スイッチ12jを押すと、CPU24bは、チャンネル
アップの制御コマンドコードを受信し、チャンネルを1
つ大きなチャンネルに切り換えるようにチューナ21b
を制御する。
Further, for example, when the user presses the key switch 12j of the remote controller 10, the CPU 24b receives the control command code for channel up and switches the channel to 1
Tuner 21b to switch to one larger channel
To control.

【0069】また、例えば利用者がリモコン10のキー
スイッチ12lを押すと、CPU24bは、音量アップ
の制御コマンドコードを受信し、音量を1ステップ大き
くするように増幅器23aのゲインを制御する。
Further, for example, when the user presses the key switch 12l of the remote controller 10, the CPU 24b receives the volume up control command code and controls the gain of the amplifier 23a so as to increase the volume by one step.

【0070】そして、CPU24bは、以上のようなダ
イレクト制御が終了すると、リモコン10からの次の所
定コードを受信するために、ステップST1に戻る。
When the direct control as described above is completed, the CPU 24b returns to step ST1 to receive the next predetermined code from the remote controller 10.

【0071】一方、ステップST4において、CPU2
4bは、後述するように、カーソル移動コードに基づい
て、ブラウン管21iに表示されるカーソルを移動する
と共に、操作メニュー上のカーソルが位置する機能を選
択し、選択された機能が動作するように映像部21〜送
信部25を制御する。また、このとき、CPU24b
は、必要に応じて、ソース機器を制御するための制御コ
マンドコードを生成する。例えば、利用者が、リモコン
10のジョイスティック11を用いてカーソルを、例え
ば操作メニュー内に表示されたVTRの再生を表すアイ
コンに移動し、クリックスイッチ11cをオンにする
と、CPU24bは、リモコン10から送られてくるク
リックコードに基づいて、再生を開始する制御コマンド
コードを生成し、この制御コマンドコードを駆動回路2
5bに供給する。
On the other hand, in step ST4, the CPU2
As will be described later, 4b moves the cursor displayed on the cathode ray tube 21i based on the cursor movement code, selects a function where the cursor is located on the operation menu, and displays an image so that the selected function operates. The units 21 to 25 are controlled. At this time, the CPU 24b
Generates a control command code for controlling the source device, if necessary. For example, when the user uses the joystick 11 of the remote controller 10 to move the cursor to, for example, the icon representing the VTR playback displayed in the operation menu and turns on the click switch 11c, the CPU 24b sends a message from the remote controller 10. A control command code for starting reproduction is generated based on the click code received, and the control circuit 2 drives this control command code.
Supply to 5b.

【0072】また、このステップST4において、CP
U24bは、後述するように、カーソル移動コードに基
づいて、カーソル形状がカーソル表示位置に応じて機能
に対応した形状となるようにコントローラ22bを制御
する(以下カーソル形状の制御という)。
Further, in this step ST4, CP
As will be described later, the U 24b controls the controller 22b based on the cursor movement code so that the cursor shape becomes a shape corresponding to the function according to the cursor display position (hereinafter referred to as cursor shape control).

【0073】また、CPU24bは、後述するように、
カーソル移動コードの有無を検出し、カーソル移動コー
ドが所定時間無いときに、カーソルの表示を停止するよ
うにコントローラ22bを制御する(以下、カーソル移
動コードの有無によるカーソル表示の停止制御とい
う)。
Further, the CPU 24b, as will be described later,
The presence or absence of the cursor movement code is detected, and the controller 22b is controlled so as to stop the cursor display when the cursor movement code is not present for a predetermined time (hereinafter referred to as cursor display stop control depending on the presence or absence of the cursor movement code).

【0074】また、CPU24bは、後述するように、
カーソルが所定領域に移動したときに、カーソルの表示
を停止するようにコントローラ22bを制御する(以
下、カーソルの表示位置によるカーソル表示の停止制御
という)。
Further, the CPU 24b, as will be described later,
When the cursor moves to a predetermined area, the controller 22b is controlled so as to stop the display of the cursor (hereinafter, referred to as stop control of cursor display depending on the display position of the cursor).

【0075】また、CPU24bは、後述するように、
カーソルが所定領域に移動したときに、メニュータイト
ル、すなわちこのテレビジョン受像機が具備している機
能の項目が表示されるようにコントローラ22bを制御
する(以下メニュータイトル表示の制御という)。
Further, the CPU 24b, as will be described later,
When the cursor moves to a predetermined area, the controller 22b is controlled so that the menu title, that is, the item of the function of this television receiver is displayed (hereinafter, referred to as menu title display control).

【0076】また、CPU24bは、後述するように、
カーソルが所定領域に移動したときに、移動速度が変化
するようにコントローラ22bを制御する(以下カーソ
ル移動速度の制御という)。
Further, the CPU 24b, as will be described later,
The controller 22b is controlled so that the moving speed changes when the cursor moves to a predetermined area (hereinafter referred to as cursor moving speed control).

【0077】そして、CPU24bは、以上のような種
々の制御が終了すると、リモコン10からの次の所定コ
ードを受信するために、ステップST1に戻る。
When the various controls as described above are completed, the CPU 24b returns to step ST1 in order to receive the next predetermined code from the remote controller 10.

【0078】一方、ステップST5において、CPU2
4bは、ドラッグコードに基づいて、操作メニューを所
望の位置に移動するように、コントローラ22bを制御
する。具体的には、利用者が、クリックスイッチ11c
をオンにした状態で、スティックを傾けると、上述した
ように、リモコン10からドラッグコードが送出され
る。そして、CPU24bは、このドラッグコードに基
づいて、操作メニューを表示する新たな座標データを求
め、この座標データをコントローラ22bに供給する。
コントローラ22bは、この新たな座標データにより、
例えば図10に示すように、VTR用の操作メニュー4
1を領域32aに移動する。この結果、利用者は、領域
31に表示されている画像を操作メニュー41によって
邪魔されることなく見ることができる。すなわち、例え
ば画質を調節するための操作メニューを領域32aに表
示すると、操作メニューによって邪魔されない領域31
に表示された画像を観察しながら画質を調節することが
できる。換言すると、利用者は、所望の位置に操作メニ
ューを移動することができ、操作性の向上を図ることが
できる。
On the other hand, in step ST5, the CPU2
The controller 4b controls the controller 22b to move the operation menu to a desired position based on the drag code. Specifically, the user selects the click switch 11c.
When the stick is tilted in the state where is turned on, the drag code is transmitted from the remote controller 10 as described above. Then, the CPU 24b obtains new coordinate data for displaying the operation menu based on the drag code, and supplies this coordinate data to the controller 22b.
The controller 22b uses the new coordinate data to
For example, as shown in FIG. 10, an operation menu 4 for VTR
1 is moved to the area 32a. As a result, the user can view the image displayed in the area 31 without being disturbed by the operation menu 41. That is, for example, when an operation menu for adjusting the image quality is displayed in the area 32a, the area 31 not disturbed by the operation menu.
The image quality can be adjusted while observing the image displayed on. In other words, the user can move the operation menu to a desired position, and the operability can be improved.

【0079】そして、CPU24bは、以上のような制
御が終了すると、リモコン10からの次の所定コードを
受信するために、ステップST1に戻る。
When the above control ends, the CPU 24b returns to step ST1 in order to receive the next predetermined code from the remote controller 10.

【0080】以上のように、このテレビジョン受像機本
体20では、ソース機器の切換やチャンネル切換等を行
うための制御コマンドコードをデコードする既存のデコ
ーダで、すなわちCPU24bにおいて同じソフトウエ
アで、カーソル移動のためのカーソル移動コード、クリ
ックコード、ドラッグコードをデコードすることができ
る。すなわち、デコーダを1種類とすることができ、コ
ストを低減することができる。
As described above, in the television receiver main body 20, the cursor is moved by the existing decoder for decoding the control command code for switching the source device and the channel, that is, the same software in the CPU 24b. You can decode cursor move code, click code, drag code for. That is, the number of decoders can be one, and the cost can be reduced.

【0081】つぎに、上述した図9に示すフローチャー
トのステップST4における各種の制御を、フローチャ
ートを用いて詳細に説明する。
Next, various controls in step ST4 of the flow chart shown in FIG. 9 will be described in detail with reference to the flow chart.

【0082】CPU24bは、カーソル移動コードが受
信されると、例えば図11に示すように、ステップST
1において、操作メニューが表示されているかを判断
し、該当しないときはステップST2に進み、該当する
ときはステップST3に進む。
When the cursor movement code is received, the CPU 24b proceeds to step ST as shown in FIG.
In step 1, it is determined whether or not the operation menu is displayed, and if not applicable, the process proceeds to step ST2, and if it is applicable, the process proceeds to step ST3.

【0083】ステップST2において、CPU24b
は、例えば親画面用として選択されているソース機器に
対する操作メニュー及びカーソルを表示する命令をコン
トローラ22bに供給した後、ステップST3に進む。
そして、コントローラ22bは、この命令に基づいて、
操作メニュー及びカーソルが表示されるようにVRAM
22aを制御する。この結果、例えば上述の図8に示す
ように、VTR用の操作メニュー41とカーソル42が
表示される。すなわち、例えば上述した図9に示すフロ
ーチャートのステップST3におけるダイレクト制御
や、後述するメニュータイトル表示の制御において、既
に操作メニューが表示されているときは、ステップST
3に直接進み、表示されていないときはこのステップS
T2において、操作メニューの表示を行った後、ステッ
プST3に進む。換言すると、利用者は、リモコン10
のダイレクトファンクションキー群12を操作すること
なく、ジョイスティック10を傾けたり、クリックする
ことによっても、操作メニューを表示させることがで
る。
In step ST2, the CPU 24b
For example, after supplying the controller 22b with an instruction to display an operation menu and a cursor for the source device selected for the parent screen, the process proceeds to step ST3.
Then, the controller 22b, based on this command,
VRAM to display operation menu and cursor
22a is controlled. As a result, for example, as shown in FIG. 8 described above, the operation menu 41 for VTR and the cursor 42 are displayed. That is, for example, when the operation menu is already displayed in the direct control in step ST3 of the flowchart shown in FIG. 9 described above or the control of the menu title display described later, step ST
Go directly to step 3. If not displayed, go to step S
After displaying the operation menu at T2, the process proceeds to step ST3. In other words, the user is
The operation menu can be displayed by tilting or clicking the joystick 10 without operating the direct function key group 12.

【0084】ステップST3において、CPU24b
は、現在のカーソル表示位置と受信されたカーソル移動
コードに基づいて、新たな座標データを算出し、この算
出した座標データをコントローラ22bに供給する。そ
して、コントローラ22bは、この座標データに基づい
て、新たな位置にカーソルが表示されるようにVRAM
22aを制御する。
In step ST3, the CPU 24b
Calculates new coordinate data based on the current cursor display position and the received cursor movement code, and supplies the calculated coordinate data to the controller 22b. Then, the controller 22b causes the VRAM to display the cursor at a new position based on the coordinate data.
22a is controlled.

【0085】具体的には、CPU24bは、カーソル移
動コードをデコードして、上述の表3及び表4に示すコ
マンド番号を検出し、現在のカーソルが位置する座標デ
ータ及びこのコマンド番号に基づいて、新たな座標デー
タを算出する。例えば下記表7に示すように、コマンド
番号が1(データコードが「0000001」)であっ
て、現在カーソルが操作メニューの外に位置するとき
は、現在の座標データにy方向のみに対して2を加算し
て、新たな座標データを算出する。また、例えばコマン
ド番号が19(データコードが「0100101」)で
あって、現在カーソルが操作メニューの外に位置すると
きは、現在の座標データにx方向、y方向に対してそれ
ぞれ4を加算して、新たな座標データを算出する。そし
て、CPU24bは、このようにして算出した新たな座
標データをコントローラ22bに供給すると共に、後述
するように、その新たな座標データに基づいて、カーソ
ルの形状を指示する命令をコントローラ22bに供給し
た後、ステップST4に進む。この結果、利用者が傾け
たスティックの傾きに応じて、すなわちスティックの傾
きが位置する範囲#1〜48に応じて、カーソルが移動
する。
Specifically, the CPU 24b decodes the cursor movement code to detect the command numbers shown in the above Tables 3 and 4, and based on the coordinate data at which the current cursor is located and this command number, Calculate new coordinate data. For example, as shown in Table 7 below, when the command number is 1 (the data code is “0000001”) and the cursor is currently located outside the operation menu, the current coordinate data is 2 for the y direction only. Is added to calculate new coordinate data. Further, for example, when the command number is 19 (data code is “0100101”) and the cursor is currently located outside the operation menu, 4 is added to the current coordinate data for the x direction and the y direction, respectively. Then, new coordinate data is calculated. Then, the CPU 24b supplies the new coordinate data calculated in this way to the controller 22b, and also supplies an instruction to instruct the shape of the cursor to the controller 22b based on the new coordinate data, as described later. Then, it progresses to step ST4. As a result, the cursor moves in accordance with the tilt of the stick tilted by the user, that is, in the range # 1 to 48 in which the tilt of the stick is located.

【0086】[0086]

【表7】 [Table 7]

【0087】換言すると、上述したように、リモコン1
0においてポインティングディバイスであるジョイステ
ィック11の出力を非直線的にコード化することによ
り、実際のカーソル移動量を人間の操作感覚に一致させ
ることができる。
In other words, as described above, the remote controller 1
When the output of the joystick 11, which is a pointing device at 0, is non-linearly coded, the actual cursor movement amount can be made to match the human sense of operation.

【0088】ステップST4において、CPU24b
は、クリックコードが受信されたかを判断し、該当する
ときはステップST5に進み、該当しないときはステッ
プST1に戻る。すなわち、上述したように、リモコン
10からは、ジョイスティック11のスティックを傾け
ると、カーソル移動コードが所定周期で連続して出力さ
れることから、スティックが傾けられている間、CPU
24bは、ステップST1〜ステップST4のループを
繰り返す。したがって、利用者は、スティックを傾けて
おくだけで、カーソルを連続して移動させることがで
き、例えば所謂トラックボールやマウス等のように、カ
ーソルを移動させるためにその度ボール等を回転させる
必要がない。
In step ST4, the CPU 24b
Judges whether the click code has been received, and if so, proceeds to step ST5, and if not, returns to step ST1. That is, as described above, when the stick of the joystick 11 is tilted from the remote controller 10, the cursor movement code is continuously output in a predetermined cycle. Therefore, while the stick is tilted, the CPU
24b repeats the loop of step ST1 to step ST4. Therefore, the user can continuously move the cursor simply by tilting the stick. For example, a so-called trackball or mouse, the user needs to rotate the ball or the like each time to move the cursor. There is no.

【0089】ステップST5において、CPU24b
は、クリックコードが受信されたときのカーソル位置を
検出し、その位置に基づいて、利用者が選択した機能を
判断し、その機能が動作するように、映像部21〜送信
部25を制御する。具体的には、例えば図12に示すよ
うに、VTR用の操作メニュー41が表示されていると
共に、カーソル42が所謂ポーズを示すアイコンに位置
するときに、クリックコードが受信されると、CPU2
4bは、ポーズを表す制御コマンドコードを生成し、生
成した制御コマンドコードを送信部25に供給する。こ
の結果、送信部からポーズの制御コマンドコードで変調
された赤外線が、例えばVTR51aに送出される。そ
して、このVTR51aは、この制御コマンドコードに
基づいて、磁気テープの走行を停止し、領域31には静
止画が表示される。
In step ST5, the CPU 24b
Detects the cursor position when the click code is received, determines the function selected by the user based on the position, and controls the video unit 21 to the transmitting unit 25 so that the function operates. .. Specifically, for example, as shown in FIG. 12, when the VTR operation menu 41 is displayed and the click code is received while the cursor 42 is positioned at the icon indicating a so-called pose, the CPU 2
4 b generates a control command code indicating a pause and supplies the generated control command code to the transmission unit 25. As a result, the infrared rays modulated by the pause control command code are sent from the transmitter to the VTR 51a, for example. Then, the VTR 51a stops the running of the magnetic tape based on the control command code, and a still image is displayed in the area 31.

【0090】また、例えば後述する図15に示すよう
に、領域32aにカーソルが位置するときに、クリック
コードが受信されると、CPU24bは、領域31に表
示されている画像と領域32aに表示されている画像を
スワップ(入れ換える)ように、切換スイッチ21c、
21dを制御する。
Further, for example, as shown in FIG. 15 described later, when the click code is received when the cursor is positioned in the area 32a, the CPU 24b displays the image displayed in the area 31 and the area 32a. The changeover switch 21c,
21d is controlled.

【0091】そして、CPU24bは、上述のような選
択された機能に対する制御が終了すると、ステップST
1に戻る。
When the control for the selected function as described above is completed, the CPU 24b proceeds to step ST
Return to 1.

【0092】以上のように、このテレビジョン受像機で
は、画面に表示された操作メニューを見ながら、対話的
にこのテレビジョン受像機本体20及び、VTR、CD
プレーヤ等のAV機器を簡単に操作することができる。
また、その操作には、ダイレクトファンクションキー群
12とジョイスティック11をリモコン10や操作部2
4cに設ければよく、従来の装置に比してキースイッチ
を大幅に削減することができ、コストの低減と小型化を
図ることができる。
As described above, in this television receiver, while watching the operation menu displayed on the screen, the main body 20 of the television receiver, the VTR, and the CD are interactively seen.
AV equipment such as a player can be easily operated.
Further, for the operation, the direct function key group 12 and the joystick 11 are used for the remote controller 10 and the operation unit 2.
4c, the key switch can be significantly reduced as compared with the conventional device, and the cost and the size can be reduced.

【0093】つぎに、上述したカーソル形状の制御につ
いて説明する。CPU24bは、上述の図11に示すフ
ローチャートのステップST3において、カーソルを移
動、すなわちカーソルの表示位置を制御する際に、カー
ソルの形状を、例えば図13に示すフローチャートに従
って制御する。具体的には、ブラウン管21iの画面全
体の領域30は、上述したように親画面を表示するため
の領域31と子画面を表示するための領域32a、32
b、32cに分割されていると共に、例えば図14に示
すように、領域31と領域32aには、画面の上部の領
域33と、左部の領域34、35、36、37と、下部
の領域38とが設けられている。
Next, the control of the above-mentioned cursor shape will be described. In step ST3 of the flowchart shown in FIG. 11, the CPU 24b controls the shape of the cursor when moving the cursor, that is, when controlling the display position of the cursor, for example, according to the flowchart shown in FIG. Specifically, the area 30 of the entire screen of the cathode ray tube 21i is, as described above, the area 31 for displaying the parent screen and the areas 32a, 32 for displaying the child screen.
As shown in FIG. 14, the area 31 and the area 32a are divided into the areas b and 32c, and the area 31 and the area 32a include an upper area 33, a left area 34, 35, 36, 37, and a lower area. And 38 are provided.

【0094】そして、CPU24bは、ステップST1
において、カーソルが領域32a(領域33に重なる部
分は除く)内に位置するかを判断し、該当するときはス
テップST2に進み、該当しないときはステップST3
に進む。
The CPU 24b then proceeds to step ST1.
In, it is determined whether or not the cursor is positioned within the area 32a (excluding the portion overlapping the area 33). If yes, the process proceeds to step ST2; otherwise, step ST3.
Proceed to.

【0095】ステップST2において、CPU24b
は、カーソル42の形状を、上述の図8に示すようなク
リックしても何も機能しないことを表す手の形状から、
例えば図15に示すように、領域31に表示されている
画像と領域32aに表示されている画像をスワップする
ことを表す、両端に矢印があって右上がりの形状に変え
るようにコントローラ22bを制御した後、終了する。
In step ST2, the CPU 24b
From the shape of the hand that indicates that the cursor 42 has no function even when clicked as shown in FIG.
For example, as shown in FIG. 15, the controller 22b is controlled so that the image displayed in the area 31 and the image displayed in the area 32a are swapped, and there is an arrow at each end so that the controller 22b is changed to a shape that rises to the right. After that, it ends.

【0096】ステップST3において、CPU24b
は、カーソルが領域32b内に位置するかを判断し、該
当するときはステップST4に進み、該当しないときは
ステップST5に進む。
In step ST3, the CPU 24b
Judges whether or not the cursor is positioned within the area 32b, and if so, proceeds to step ST4, and otherwise proceeds to step ST5.

【0097】ステップST4において、CPU24b
は、カーソル42の形状を手の形状から、例えば図16
に示すように、領域31に表示されている画像と領域3
2bに表示されている画像をスワップすることを表す、
両端に矢印があって水平の形状に変えるようにコントロ
ーラ22bを制御した後、終了する。
In step ST4, the CPU 24b
Changes the shape of the cursor 42 from the shape of the hand to, for example, FIG.
As shown in, the image displayed in the area 31 and the area 3 are displayed.
Representing swapping the images displayed in 2b,
After the controller 22b is controlled so as to have a horizontal shape with arrows at both ends, the process ends.

【0098】ステップST5において、CPU24b
は、カーソルが領域32c内に位置するかを判断し、該
当するときはステップST6に進み、該当しないときは
ステップST7に進む。
In step ST5, the CPU 24b
Judges whether or not the cursor is positioned within the area 32c, and if so, advances to step ST6; otherwise, advances to step ST7.

【0099】ステップST6において、CPU24b
は、カーソル42の形状を手の形状から、例えば図17
に示すように、領域31に表示されている画像と領域3
2cに表示されている画像をスワップすることを表す、
両端に矢印があって右下がりの形状に変えるようにコン
トローラ22bを制御した後、終了する。
In step ST6, the CPU 24b
Changes the shape of the cursor 42 from the shape of the hand to, for example, FIG.
As shown in, the image displayed in the area 31 and the area 3 are displayed.
Indicates that the images displayed in 2c are swapped,
After the controller 22b is controlled so that there are arrows at both ends and the shape changes to the lower right, the process ends.

【0100】ステップST7において、CPU24b
は、カーソルが操作メニュー41内に位置するかを判断
し、該当するときはステップST8に進み、該当しない
ときはステップST9に進む。
In step ST7, the CPU 24b
Judges whether or not the cursor is positioned within the operation menu 41, and if so, proceeds to step ST8, and otherwise proceeds to step ST9.

【0101】ステップST8において、CPU24b
は、カーソル42の形状を手の形状から、例えば上述の
図12に示すように、カーソルが位置するアイコンに対
応した機能が選択されることを表す矢印の形状に変える
ようにコントローラ22bを制御した後、終了する。
At step ST8, the CPU 24b
Controls the controller 22b to change the shape of the cursor 42 from the shape of the hand to the shape of an arrow indicating that the function corresponding to the icon on which the cursor is positioned is selected, as shown in FIG. 12, for example. After that, it ends.

【0102】ステップST9において、CPU24b
は、カーソルが領域33に位置するかを判断し、該当す
るときは上述のステップST8に進み、該当しないとき
はステップST10に進む。すなわち、該当するとき
は、例えば図18に示すように、後述するメニュータイ
トル43を表示すると共に、カーソル42の形状を、手
の形状から、そのメニュータイトル43のうちのカーソ
ルが位置する項目が選択されることを表す矢印の形状に
変えるようにコントローラ22bを制御した後、終了す
る。
In step ST9, the CPU 24b
Judges whether or not the cursor is located in the area 33, and if so, proceeds to step ST8 described above, and otherwise proceeds to step ST10. That is, when applicable, for example, as shown in FIG. 18, a menu title 43 described later is displayed, and the shape of the cursor 42 is selected from the shape of the hand by selecting the item in the menu title 43 where the cursor is located. After the controller 22b is controlled so as to change the shape of the arrow indicating that the operation is performed, the process ends.

【0103】ステップST10において、CPU24b
は、カーソルが領域34内に位置するかを判断し、該当
するときはステップST11に進み、該当しないときは
ステップST12に進む。
In step ST10, the CPU 24b
Judges whether or not the cursor is positioned in the area 34, and if so, proceeds to step ST11, and if not, proceeds to step ST12.

【0104】ステップST11において、CPU24b
は、カーソル42の形状を手の形状から、例えば図19
に示すように、チャンネルをアップすることを表す形状
に変えるようにコントローラ22bを制御した後、終了
する。
In step ST11, the CPU 24b
Changes the shape of the cursor 42 from the shape of the hand to, for example, FIG.
As shown in, the controller 22b is controlled so as to change the shape to indicate that the channel is up, and then the processing is ended.

【0105】ステップST12において、CPU24b
は、カーソルが領域35内に位置するかを判断し、該当
するときはステップST13に進み、該当しないときは
ステップST14に進む。
In step ST12, the CPU 24b
Judges whether or not the cursor is positioned within the area 35, and if so, proceeds to step ST13, and otherwise, proceeds to step ST14.

【0106】ステップST13において、CPU24b
は、カーソル42の形状を手の形状から、例えば図20
に示すように、チャンネルをダウンすることを表す形状
に変えるようにコントローラ22bを制御した後、終了
する。
In step ST13, the CPU 24b
Changes the shape of the cursor 42 from the shape of the hand to, for example, FIG.
As shown in, the controller 22b is controlled so as to change the shape to indicate that the channel is down, and then the process ends.

【0107】ステップST14において、CPU24b
は、カーソルが領域36内に位置するかを判断し、該当
するときはステップST15に進み、該当しないときは
ステップST16に進む。
In step ST14, the CPU 24b
Judges whether or not the cursor is positioned within the area 36, and if so, advances to step ST15; otherwise, advances to step ST16.

【0108】ステップST15において、CPU24b
は、カーソル42の形状を手の形状から、例えば図21
に示すように、音量を1ステップアップすることを表す
形状に変えるようにコントローラ22bを制御した後、
終了する。
In step ST15, the CPU 24b
Changes the shape of the cursor 42 from the shape of the hand to, for example, FIG.
As shown in, after controlling the controller 22b so as to change the volume into a shape representing one step up,
finish.

【0109】ステップST16において、CPU24b
は、カーソルが領域37内に位置するかを判断し、該当
するときはステップST17に進み、該当しないときは
ステップST18に進む。
In step ST16, the CPU 24b
Judges whether or not the cursor is positioned within the area 37, and if so, proceeds to step ST17, and if not, proceeds to step ST18.

【0110】ステップST17において、CPU24b
は、カーソル42の形状を手の形状から、例えば図22
に示すように、音量を1ステップダウンすることを表す
形状に変えるようにコントローラ22bを制御した後、
終了する。
In step ST17, the CPU 24b
Changes the shape of the cursor 42 from the shape of the hand to, for example, FIG.
As shown in, after controlling the controller 22b so as to change the volume into a shape representing one step down,
finish.

【0111】ステップST18において、CPU24b
は、カーソルが領域38内に位置するかを判断し、該当
するときはステップST19に進み、該当しないときは
ステップST20に進む。
In step ST18, the CPU 24b
Judges whether or not the cursor is positioned in the area 38, and if so, proceeds to step ST19, and otherwise, proceeds to step ST20.

【0112】ステップST19において、CPU24b
は、カーソルの領域38内での左右方向の位置に応じ
て、カーソル42の形状を手の形状から、例えば図23
に示すように、チャンネル番号(例えば6チャンネル)
を示す形状に変えるようにコントローラ22bを制御し
た後、終了する。
In step ST19, the CPU 24b
According to the horizontal position of the cursor in the area 38, the shape of the cursor 42 is changed from the shape of the hand to, for example, FIG.
Channel number (eg 6 channels) as shown in
After controlling the controller 22b so as to change the shape to the shape shown in FIG.

【0113】ステップST20において、CPU24b
は、カーソルが上述した領域32a〜37内に位置しな
いことから、カーソル42の形状を手の形状とするよう
にコントローラ22bを制御した後、終了する。
In step ST20, the CPU 24b
Since the cursor is not located in the above-mentioned areas 32a to 37, the controller 22b is controlled so that the shape of the cursor 42 becomes the shape of the hand, and then ends.

【0114】以上のように、カーソル表示位置に応じ
て、カーソルの形状を機能に対応した形状となるように
制御することにより、利用者は、例えばチャンネル切
換、音量調節等の頻繁に使用する機能や親画面の画像と
子画面の画像のスワッピングに対しては、操作メニュー
を表示させ、所望の機能を選択する等の操作を行わず
に、カーソルの移動とクリックで操作することができ
る。また、クリックしたときに動作する機能を、クリッ
クする前に確認することができ、誤操作を未然に防止す
ることができる。すなわち操作性の向上を図ることがで
きる。
As described above, by controlling the shape of the cursor so as to have a shape corresponding to the function in accordance with the cursor display position, the user can frequently use functions such as channel switching and volume adjustment. For swapping the image of the parent screen and the image of the child screen, the operation menu is displayed and the operation can be performed by moving the cursor and clicking without performing an operation such as selecting a desired function. Also, the function that operates when clicked can be confirmed before clicking, and erroneous operation can be prevented. That is, operability can be improved.

【0115】つぎに、上述したカーソル移動コードの有
無によるカーソル表示の停止制御について説明する。C
PU24bは、上述の図11に示すフローチャートのス
テップST3において、カーソルの表示位置を制御する
際に、例えば図24に示すフローチャートに従って、カ
ーソル移動コードが所定時間無いときに、カーソルの表
示を停止するようにコントローラ22bを制御する。
Next, the stop control of the cursor display depending on the presence / absence of the above cursor movement code will be described. C
When the PU 24b controls the display position of the cursor in step ST3 of the flow chart shown in FIG. 11 described above, for example, according to the flow chart shown in FIG. Then, the controller 22b is controlled.

【0116】すなわち、ステップST1において、CP
U24bは、カーソル移動コードあるいはクリックコー
ドを受信したかを判断し、該当するときはステップST
2に進み、該当しないときはステップST3に進む。
That is, in step ST1, CP
The U 24b determines whether it has received the cursor movement code or the click code, and if so, the step ST
If not applicable, go to step ST3.

【0117】ステップST2において、CPU24b
は、経過時間を計測するためのタイマtを0にセットし
た後、ステップST3に進む。
In step ST2, the CPU 24b
Sets a timer t for measuring the elapsed time to 0, and then proceeds to step ST3.

【0118】ステップST3において、CPU24b
は、タイマtに1を加算して、新たなタイマtとした
後、ステップST4に進む。
In step ST3, the CPU 24b
Adds 1 to the timer t to make a new timer t, and then proceeds to step ST4.

【0119】ステップST4において、CPU24b
は、タイマtが所定の値Nになったかを判断し、該当す
るときはステップST5に進み、該当しないときはステ
ップST6に進む。
In step ST4, the CPU 24b
Judges whether the timer t has reached a predetermined value N, and if so, proceeds to step ST5, and if not, proceeds to step ST6.

【0120】ステップST5において、CPU24b
は、カーソルの表示を停止する命令をコントローラ22
bに供給した後、終了する。
In step ST5, the CPU 24b
The controller 22 to give an instruction to stop displaying the cursor.
After supplying to b, it ends.

【0121】ステップST6において、CPU24b
は、カーソルの表示をそのまま継続するようにコントロ
ーラ22bを制御した後、終了する。
In step ST6, the CPU 24b
Terminates after controlling the controller 22b to continue the cursor display as it is.

【0122】ところで、以上のような制御は、例えば所
謂垂直同期信号に同期して、所謂サブルーチンとして実
行される。この結果、所定時間、すなわち垂直走査期間
のN倍の時間(例えば5秒間)カーソル移動コード等が
受信されないときに、カーソルの表示が自動的に停止さ
れ、利用者は、ジョイスティック11の操作を終了して
から所定時間経過した後は、カーソルで邪魔されない画
像を見ることができる。
By the way, the above control is executed as a so-called subroutine, for example, in synchronization with a so-called vertical synchronizing signal. As a result, when the cursor movement code or the like is not received for a predetermined time, that is, N times the vertical scanning period (for example, 5 seconds), the cursor display is automatically stopped, and the user ends the operation of the joystick 11. After a lapse of a predetermined time after that, an image not disturbed by the cursor can be viewed.

【0123】つぎに、上述したカーソルの表示位置によ
るカーソル表示の停止制御について説明する。CPU2
4bは、上述の図11に示すフローチャートのステップ
ST3において、カーソルの表示位置を制御する際に、
例えば図25に示すフローチャートに従って、カーソル
が所定領域に移動したときに、カーソルの表示を停止す
るようにコントローラ22bを制御する。
Next, the cursor display stop control according to the above-mentioned cursor display position will be described. CPU2
4b, when controlling the display position of the cursor in step ST3 of the flowchart shown in FIG.
For example, according to the flowchart shown in FIG. 25, the controller 22b is controlled to stop displaying the cursor when the cursor moves to a predetermined area.

【0124】すなわち、ステップST1において、CP
U24bは、カーソルが所定領域、例えば画面の右下に
位置するかを判断し、該当するときはステップST2に
進み、該当しないときはステップST3に進む。
That is, in step ST1, CP
The U24b determines whether or not the cursor is positioned in a predetermined area, for example, the lower right corner of the screen. If yes, the process proceeds to step ST2, and if not, the process proceeds to step ST3.

【0125】ステップST2において、CPU24b
は、カーソルの表示を停止する命令をコントローラ22
bに供給した後、終了する。
In step ST2, the CPU 24b
The controller 22 to give an instruction to stop displaying the cursor.
After supplying to b, it ends.

【0126】ステップST3において、CPU24b
は、カーソルの表示をそのまま継続するようにコントロ
ーラ22bを制御した後、終了する。
In step ST3, the CPU 24b
Terminates after controlling the controller 22b to continue the cursor display as it is.

【0127】このように、カーソルが所定領域に移動し
たときに、カーソルの表示を停止することにより、利用
者が、その意思でカーソルを消去でき、カーソルで邪魔
されない画像を見ることができる。
As described above, by stopping the display of the cursor when the cursor moves to the predetermined area, the user can erase the cursor with his / her intention and can see the image not disturbed by the cursor.

【0128】つぎに、上述したメニュータイトル表示の
制御について説明する。CPU24bは、上述の図11
に示すフローチャートのステップST3において、カー
ソルの表示位置を制御する際に、例えば図26に示すフ
ローチャートに従って、カーソルが所定領域に移動した
ときに、複数の機能に対するメニュータイトル、すなわ
ちこのテレビジョン受像機が具備している機能の項目が
表示されるようにコントローラ22bを制御する。
Next, the control of the above-mentioned menu title display will be described. The CPU 24b corresponds to the above-mentioned FIG.
In step ST3 of the flowchart shown in Fig. 26, when controlling the display position of the cursor, for example, according to the flowchart shown in Fig. 26, when the cursor moves to a predetermined area, the menu titles for a plurality of functions, that is, this television receiver is displayed. The controller 22b is controlled so that the items of the functions included therein are displayed.

【0129】すなわち、ステップST1において、CP
U24bは、カーソルが所定領域、例えば上述した領域
33に位置するかを判断し、該当するときはステップS
T2に進み、該当しないときはステップST3に進む。
That is, in step ST1, CP
The U 24b determines whether or not the cursor is located in a predetermined area, for example, the above-mentioned area 33, and if so, in step S
If not applicable, the process proceeds to step ST3.

【0130】ステップST2において、CPU24b
は、メニュータイトルを表示する命令をコントローラ2
2bに供給した後、終了する。コントローラ22bは、
この命令にしたがって、VRAM22aから予め記憶さ
れているメニュータイトルのグラフィックデータを読み
出して、RGB信号に変換して出力するようにVRAM
22aを制御する。これにより、例えば上述の図18に
示すように、領域33にTV、VTR、MDP、CD、
AMP、DAT等を項目とするメニュータイトル43が
表示される。そして、このとき、利用者が、所望の項目
にカーソル42を移動し、クリックすると、CPU24
bは、選択された項目に対する操作メニューを表示する
命令をコントローラ22bに供給する。この結果、例え
ばVTRの項目が選択されたときは、上述したように、
VTR用の操作メニューが表示される。また、例えばA
MP(増幅器)の項目が選択されたときは、例えば図2
7に示すように、音質や所謂サランドを調節するのに必
要な音声(操作)メニュー41が表示される。
In step ST2, the CPU 24b
Is the controller 2 command to display the menu title
After supplying to 2b, it ends. The controller 22b is
In accordance with this command, the VRAM 22a reads the graphic data of the menu title stored in advance from the VRAM 22a, converts it into an RGB signal, and outputs it.
22a is controlled. Thereby, for example, as shown in FIG. 18 described above, TV, VTR, MDP, CD,
A menu title 43 having items such as AMP and DAT is displayed. Then, at this time, when the user moves the cursor 42 to a desired item and clicks it, the CPU 24
b supplies the controller 22b with a command to display an operation menu for the selected item. As a result, for example, when the VTR item is selected, as described above,
An operation menu for VTR is displayed. Also, for example, A
When the MP (amplifier) item is selected, for example, as shown in FIG.
As shown in FIG. 7, a voice (operation) menu 41 necessary for adjusting the sound quality or so-called Sarand is displayed.

【0131】ステップST3において、CPU24b
は、メニュータイトルの表示を停止する命令をコントロ
ーラ22bに供給した後、終了する。
In step ST3, the CPU 24b
Ends after supplying an instruction to stop displaying the menu title to the controller 22b.

【0132】このように、カーソルが所定領域に移動し
たときに、このテレビジョン受像機が具備する機能であ
って、利用者が設定操作を行うことができる機能を示し
たメニュータイトルを表示することにより、利用者は、
例えば取扱い説明書等をいちいち見ることなく、具備す
る機能を簡単に知ることができ、これらの機能全てを使
うことができる。また、メニュータイトルは常時表示さ
れていないので、通常はメニュータイトルで邪魔されな
い画像を見ることができる。さらに、メニュータイトル
を呼び出すための専用のキースイッチをリモコンや操作
部24cに設ける必要もなく、リモコン等を小型化する
ことができる。
As described above, when the cursor moves to a predetermined area, the menu title showing the function of the television receiver, which allows the user to perform the setting operation, is displayed. Therefore, the user
For example, it is possible to easily know the functions provided and to use all of these functions without having to read the instruction manual and the like. Moreover, since the menu title is not always displayed, an image that is not disturbed by the menu title can be normally viewed. Further, it is not necessary to provide a dedicated key switch for calling the menu title on the remote controller or the operation unit 24c, and the remote controller can be downsized.

【0133】つぎに、上述したカーソル移動速度の制御
について説明する。CPU24bは、上述の図11に示
すフローチャートのステップST3において、カーソル
の表示位置を制御する際に、例えば図28に示すフロー
チャートに従って、カーソルが所定領域に移動したとき
に、移動速度が変化するようにコントローラ22bを制
御する。
Next, the control of the cursor moving speed mentioned above will be explained. In step ST3 of the flowchart shown in FIG. 11 described above, the CPU 24b controls the display position of the cursor so that the moving speed changes when the cursor moves to a predetermined area according to the flowchart shown in FIG. 28, for example. The controller 22b is controlled.

【0134】すなわち、ステップST1において、CP
U24bは、カーソルが所定領域、例えば操作メニュー
内に位置するかを判断し、該当しないときはステップS
T2に進み、該当するときはステップST3に進む。
That is, in step ST1, CP
The U 24b determines whether the cursor is located in a predetermined area, for example, the operation menu.
The process proceeds to T2, and if applicable, the process proceeds to step ST3.

【0135】ステップST2において、CPU24b
は、カーソル移動コードをデコードして、上述の表3及
び表4に示すコマンド番号を検出し、現在のカーソルが
位置する座標データ及びこのコマンド番号に基づいて、
新たな座標データを算出する。すなわち、上述した表7
に示すように、コマンド番号が1(データコードが「0
000001」)のときは、現在の座標データにy方向
のみに対して2を加算して、新たな座標データを算出す
る。また、例えばコマンド番号が19(データコードが
「0100101」)のときは、現在の座標データにx
方向、y方向に対してそれぞれ4を加算して、新たな座
標データを算出する。そして、CPU24bは、このよ
うにして算出した新たな座標データをコントローラ22
bに供給する。この結果、利用者が傾けたスティックの
傾きに応じて、すなわち傾けたスティックの位置する範
囲#1〜48に応じて、カーソルが移動する。
In step ST2, the CPU 24b
Decodes the cursor movement code to detect the command numbers shown in Tables 3 and 4 above, and based on the coordinate data where the current cursor is located and this command number,
Calculate new coordinate data. That is, Table 7 described above
, The command number is 1 (the data code is "0
00000 ”), 2 is added to the current coordinate data only for the y direction to calculate new coordinate data. Further, for example, when the command number is 19 (data code is “0100101”), x is added to the current coordinate data.
A new coordinate data is calculated by adding 4 to each of the direction and the y direction. The CPU 24b then uses the new coordinate data calculated in this way in the controller 22.
supply to b. As a result, the cursor moves in accordance with the tilt of the stick tilted by the user, that is, in accordance with the range # 1 to 48 in which the tilted stick is located.

【0136】ステップST3において、CPU24b
は、上述のステップST2と同様に、カーソル移動コー
ドをデコードして、上述の表3及び表4に示すコマンド
番号を検出する。そして、上述の表7に示すように、コ
マンド番号が1(データコードが「0000001」)
のときは、現在の座標データにy方向のみに対して1
(ステップST2に対して1/2)を加算して、新たな
座標データを算出する。また、例えばコマンド番号が1
9(データコードが「0100101」)のときは、現
在の座標データにx方向、y方向に対してそれぞれ2
(ステップST2に対して1/2)を加算して、新たな
座標データを算出する。CPU24bは、このようにし
て算出した新たな座標データをコントローラ22bに供
給する。この結果、利用者が傾けたスティックの傾きに
応じて、すなわち傾けたスティックの位置する範囲#1
〜48に応じて、カーソルが移動すると共に、操作メニ
ュー内でのカーソルの移動速度が、操作メニュー外(ス
テップST2)での移動速度に対して1/2となる。
In step ST3, the CPU 24b
Detects the command numbers shown in Tables 3 and 4 above by decoding the cursor movement code as in step ST2 above. Then, as shown in Table 7 above, the command number is 1 (the data code is "0000001")
Is 1 for the current coordinate data only for the y direction
(1/2 to step ST2) is added to calculate new coordinate data. Also, for example, the command number is 1
When 9 (data code is “0100101”), the current coordinate data has 2 in the x direction and 2 in the y direction.
(1/2 to step ST2) is added to calculate new coordinate data. The CPU 24b supplies the new coordinate data calculated in this way to the controller 22b. As a result, depending on the tilt of the stick tilted by the user, that is, the range # 1 in which the tilted stick is located.
In accordance with ˜48, the cursor moves and the moving speed of the cursor inside the operation menu becomes ½ of the moving speed outside the operation menu (step ST2).

【0137】このように、カーソルが操作メニュー等の
所定領域に移動したときに、その移動速度を遅くするこ
とにより、カーソルを操作メニューの所に素早く移動さ
せることができると共に、操作メニュー内では、細かな
移動が可能になり、アイコンの選択を容易にすることが
できる。換言すると、操作性を向上させることができ
る。
As described above, when the cursor moves to a predetermined area of the operation menu or the like, by slowing the moving speed, the cursor can be quickly moved to the operation menu, and in the operation menu, Fine movement is possible, and it is possible to easily select an icon. In other words, operability can be improved.

【0138】[0138]

【発明の効果】以上の説明でも明らかなように、本発明
に係るテレビジョン受像機では、カーソル形状がカーソ
ル表示位置に応じて機能に対応した形状となるようにす
ることにより、利用者は、例えばチャンネル切換、音量
調節等の頻繁に使用する機能や親画面の画像と子画面の
画像のスワッピングに対しては、操作メニューを表示さ
せ、所望の機能を選択する等の操作を行わずに、カーソ
ルの移動とクリックで操作することができる。また、ク
リックしたときに動作する機能を、クリックする前に確
認することができ、誤操作を未然に防止することができ
る。すなわち操作性の向上を図ることができる。
As is apparent from the above description, in the television receiver according to the present invention, the user can change the cursor shape to a shape corresponding to the function depending on the cursor display position. For example, for frequently used functions such as channel switching, volume adjustment, and swapping of images on the main screen and images on the sub screen, without displaying the operation menu and performing operations such as selecting a desired function, It can be operated by moving and clicking the cursor. Also, the function that operates when clicked can be confirmed before clicking, and erroneous operation can be prevented. That is, operability can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を適用したテレビジョン受像機の回路構
成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a circuit configuration of a television receiver to which the present invention has been applied.

【図2】上記テレビジョン受像機を構成するリモコンの
回路構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a circuit configuration of a remote controller which constitutes the television receiver.

【図3】上記リモコンの動作を説明するためのフローチ
ャートである。
FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the remote controller.

【図4】上記リモコンを構成するジョイスティックの傾
斜方向と傾斜量を平面上に模式的に表した図である。
FIG. 4 is a diagram schematically showing a tilt direction and a tilt amount of a joystick forming the remote controller on a plane.

【図5】上記リモコンを構成するジョイスティックの傾
斜方向と傾斜量を平面上に模式的に表した図である。
FIG. 5 is a diagram schematically showing a tilt direction and a tilt amount of a joystick that constitutes the remote controller on a plane.

【図6】上記リモコンの正面及び側面の外観を示す図で
ある。
FIG. 6 is a diagram showing an appearance of a front surface and a side surface of the remote controller.

【図7】上記テレビジョン受像機の具体的な表示例を示
す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a specific display example of the television receiver.

【図8】上記テレビジョン受像機に表示される操作メニ
ューの具体例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a specific example of an operation menu displayed on the television receiver.

【図9】上記テレビジョン受像機の動作を説明するため
のフローチャートである。
FIG. 9 is a flow chart for explaining the operation of the television receiver.

【図10】ドラッグさせたときの、上記テレビジョン受
像機に表示される操作メニューの具体例を示す図であ
る。
FIG. 10 is a diagram showing a specific example of an operation menu displayed on the television receiver when dragged.

【図11】カーソル移動の制御動作を説明するためのフ
ローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a cursor movement control operation.

【図12】カーソルをアイコンに移動したときの具体例
を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a specific example when the cursor is moved to an icon.

【図13】カーソル形状を変化させる制御動作を説明す
るためのフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating a control operation for changing the cursor shape.

【図14】カーソル形状の変化を説明するための画面上
での領域を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing an area on the screen for explaining a change in cursor shape.

【図15】カーソル形状の具体例を示す図である。FIG. 15 is a diagram showing a specific example of a cursor shape.

【図16】カーソル形状の具体例を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing a specific example of a cursor shape.

【図17】カーソル形状の具体例を示す図である。FIG. 17 is a diagram showing a specific example of a cursor shape.

【図18】カーソル形状の具体例を示す図である。FIG. 18 is a diagram showing a specific example of a cursor shape.

【図19】カーソル形状の具体例を示す図である。FIG. 19 is a diagram showing a specific example of a cursor shape.

【図20】カーソル形状の具体例を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing a specific example of a cursor shape.

【図21】カーソル形状の具体例を示す図である。FIG. 21 is a diagram showing a specific example of a cursor shape.

【図22】カーソル形状の具体例を示す図である。FIG. 22 is a diagram showing a specific example of a cursor shape.

【図23】カーソル形状の具体例を示す図である。FIG. 23 is a diagram showing a specific example of a cursor shape.

【図24】カーソル表示を停止する制御動作を説明する
ためのフローチャートである。
FIG. 24 is a flowchart illustrating a control operation for stopping cursor display.

【図25】カーソル表示を停止する制御動作を説明する
ためのフローチャートである。
FIG. 25 is a flowchart illustrating a control operation for stopping cursor display.

【図26】メニュータイトルを表示させる制御動作を説
明するためのフローチャートである。
FIG. 26 is a flowchart for explaining a control operation for displaying a menu title.

【図27】上記テレビジョン受像機に表示される操作メ
ニューの具体例を示す図である。
FIG. 27 is a diagram showing a specific example of an operation menu displayed on the television receiver.

【図28】カーソルの移動速度を制御する動作を説明す
るためのフローチャートである。
FIG. 28 is a flowchart for explaining the operation of controlling the moving speed of the cursor.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10・・・リモコン 11・・・ジョイスティック 20・・・テレビジョン受像機本体 22・・・グラフィック表示部 24・・・制御部 10 ... Remote control 11 ... Joystick 20 ... Television receiver main body 22 ... Graphic display unit 24 ... Control unit

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の機能を有するテレビジョン受像機
において、 上記複数の機能にそれぞれ対応した形状のカーソルを画
面に表示するカーソル表示手段と、 該カーソル表示手段により表示されるカーソルを移動す
るためのカーソル操作手段と、 該カーソル操作手段からのカーソル移動情報に基づい
て、カーソルが移動すると共に、カーソル形状がカーソ
ル表示位置に応じて機能に対応した形状となるように上
記カーソル表示手段を制御する制御手段とを備えること
を特徴とするテレビジョン受像機。
1. In a television receiver having a plurality of functions, a cursor display means for displaying a cursor having a shape corresponding to each of the plurality of functions on a screen, and for moving the cursor displayed by the cursor display means. Of the cursor operating means and the cursor moving means based on the cursor movement information from the cursor operating means, and controlling the cursor displaying means such that the cursor shape becomes a shape corresponding to the function according to the cursor display position. A television receiver comprising: a control unit.
JP4166778A 1992-06-03 1992-06-03 Television receiver Pending JPH05336463A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4166778A JPH05336463A (en) 1992-06-03 1992-06-03 Television receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4166778A JPH05336463A (en) 1992-06-03 1992-06-03 Television receiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05336463A true JPH05336463A (en) 1993-12-17

Family

ID=15837513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4166778A Pending JPH05336463A (en) 1992-06-03 1992-06-03 Television receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05336463A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6346962B1 (en) 1998-02-27 2002-02-12 International Business Machines Corporation Control of video conferencing system with pointing device
JP2006011558A (en) * 2004-06-22 2006-01-12 Alps Electric Co Ltd Device and method for adjusting cursor shift amount conversion ratio
JP2006320706A (en) * 2004-12-03 2006-11-30 Shinsedai Kk Boxing game method, display control method, position determining method, cursor control method, consumed energy calculating method and exercise system
JP2010277058A (en) * 2009-04-30 2010-12-09 Sony Corp Image display method and image display
US9318401B2 (en) 2012-05-08 2016-04-19 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Glass composition for protecting semiconductor junction, method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device
DE112012003178B4 (en) 2012-05-08 2022-12-08 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device and semiconductor device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6346962B1 (en) 1998-02-27 2002-02-12 International Business Machines Corporation Control of video conferencing system with pointing device
JP2006011558A (en) * 2004-06-22 2006-01-12 Alps Electric Co Ltd Device and method for adjusting cursor shift amount conversion ratio
JP2006320706A (en) * 2004-12-03 2006-11-30 Shinsedai Kk Boxing game method, display control method, position determining method, cursor control method, consumed energy calculating method and exercise system
JP2010277058A (en) * 2009-04-30 2010-12-09 Sony Corp Image display method and image display
US9318401B2 (en) 2012-05-08 2016-04-19 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Glass composition for protecting semiconductor junction, method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device
DE112012003178B4 (en) 2012-05-08 2022-12-08 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device and semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4516580B2 (en) PIP display device and method on TV screen
KR101148712B1 (en) Remote control system and apparatus used in the remote control system
JP3235664B2 (en) Television system
US5767919A (en) Remote control method and video apparatus for performing the same
US8334933B2 (en) Television operation method
EP0617556B1 (en) A broadcasting signal receiver
KR20000068084A (en) Remote with 3D-organized gui for a home entertainment system
KR20140147112A (en) Digital broadcasting receiver for magic remote control and method of controlling the receiver
JP2003078779A (en) Multi remote controller and remote control system using the same
JP2008305274A (en) Entries selecting equipment and method, computer program, and recording medium
JP5107017B2 (en) Remote control device and remote control system
JP4593365B2 (en) Display control device
JPH05336463A (en) Television receiver
JPH05333840A (en) Image display device
US6172715B1 (en) Picture-in-picture control method and apparatus for video television system
JP3263860B2 (en) Television system
JPH05333839A (en) Image display device
JPH05333838A (en) Image display device
JP3291765B2 (en) Remote control device
KR20000075790A (en) Picture in an electronic program guide for a video processing system
KR100226109B1 (en) Method and apparatus for controlling a television by using a remote controller having a button
JPH06350869A (en) Remote control system
JP3044907B2 (en) Operation method for multiple AV devices
JP4638318B2 (en) Remote control system and device used in remote control system
KR100189887B1 (en) Remote control method of an image displayer