JP6480547B2 - Cooker - Google Patents

Cooker Download PDF

Info

Publication number
JP6480547B2
JP6480547B2 JP2017229743A JP2017229743A JP6480547B2 JP 6480547 B2 JP6480547 B2 JP 6480547B2 JP 2017229743 A JP2017229743 A JP 2017229743A JP 2017229743 A JP2017229743 A JP 2017229743A JP 6480547 B2 JP6480547 B2 JP 6480547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooking
cooking mode
mode
stove
grill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017229743A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018031582A (en
Inventor
悟 中川
悟 中川
達也 宮本
達也 宮本
Original Assignee
株式会社パロマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社パロマ filed Critical 株式会社パロマ
Priority to JP2017229743A priority Critical patent/JP6480547B2/en
Publication of JP2018031582A publication Critical patent/JP2018031582A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6480547B2 publication Critical patent/JP6480547B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Description

本発明は、加熱調理器に関する。   The present invention relates to a cooking device.

従来、ガステーブルコンロには、ガスバーナへの点火及び消火を行う機能の他に、加熱調理の際に調理器具の温度を自動制御する機能、内蔵するタイマによって所定時間が経過したと判断された時にガスバーナを消火する機能等、複数の機能を備えた多機能コンロが知られている。このような多機能コンロにおいては、通常、各機能毎に複数の調理モードが設けられ、使用者は、各調理モードの中から所望のモードを選択できるようになっている。   Conventionally, in addition to the function of igniting and extinguishing the gas burner, the gas table stove has a function of automatically controlling the temperature of the cooking utensil during cooking, and when a predetermined time has been determined by a built-in timer. A multi-function stove having a plurality of functions such as a function of extinguishing a gas burner is known. In such a multi-function stove, normally, a plurality of cooking modes are provided for each function, and the user can select a desired mode from each cooking mode.

例えば、加熱調理モードを選択できる機能を備えた多機能コンロの場合、天ぷら、湯沸かし、或いは炊飯などの調理内容に応じて、該当する調理モードを選択すると、鍋等の調理器具の温度が所定の温度に保たれるように、ガスバーナの火力が自動的に調節される多機能コンロが知られている(例えば、特許文献1参照)。このコンロでは、調理モードスイッチをONした時には、前回使用した調理モードに移行させるようにしている。   For example, in the case of a multi-function stove having a function capable of selecting a heating cooking mode, when the corresponding cooking mode is selected according to the cooking content such as tempura, kettle, or rice cooking, the temperature of the cooking utensil such as a pan is predetermined. There is known a multi-function stove in which the heating power of a gas burner is automatically adjusted so as to be maintained at a temperature (see, for example, Patent Document 1). In this stove, when the cooking mode switch is turned on, the cooking mode is shifted to the previously used cooking mode.

特開2001−241666号公報JP 2001-241666 A

しかしながら、特許文献1に記載の多機能コンロでは、上述のように、天ぷら、湯沸かし、或いは炊飯などの調理内容から一の調理モードを調理モードスイッチで選択できるようにしているが、日常の生活の中で、これら3つの調理モードを共通するガスバーナ(加熱部)で使用することは十分考えられる。そのため、他の調理モードを使用する際に、選択操作の手間がその都度生じてしまうので、調理モード選択の操作の手間を軽減する効果としては十分ではなかった。   However, in the multi-function stove described in Patent Document 1, as described above, one cooking mode can be selected by a cooking mode switch from cooking contents such as tempura, kettle, or rice cooking. Among these, it is sufficiently conceivable to use these three cooking modes with a common gas burner (heating unit). For this reason, when using another cooking mode, the time and effort of the selection operation are generated each time, so that the effect of reducing the time and effort of selecting the cooking mode is not sufficient.

本発明の目的は、電源をオフしても、次回オンした際の調理モード選択の操作の手間を軽減できる加熱調理器を提供することである。   An object of the present invention is to provide a heating cooker that can reduce the trouble of selecting a cooking mode when the power is turned off the next time.

本発明の請求項1に係る発明の加熱調理器は、電源をオンオフさせる電源スイッチと、グリル庫と、当該グリル庫の操作を受け付けるグリル用操作部とを備え、当該グリル用操作部は、前記グリル庫を用いた調理方法に応じてバーナの燃焼制御を行う複数の調理モードの中から何れか一つを選択可能な選択部と、前記複数の調理モードの夫々に対応し、前記選択部による選択に応じて発光する複数の光源を同列に配置した発光表示部とを備えた加熱調理器であって、前記選択部で選択された調理モードの情報を記憶する不揮発性の記憶手段と、前記電源スイッチによって前記電源がオンされた場合に、前記記憶手段から前記情報を読み出す読出手段と、前記読出手段が読み出した前記情報に対応する前記調理モードを実行する実行手段と、前記選択部において、他の調理モードが選択されたことによる前記調理モードの変更操作がなされたか否か判断する判断手段と、前記判断手段によって前記調理モードの変更操作がなされたと判断された場合、当該変更操作に基づき、前記実行手段が実行する前記調理モードを変更する変更手段と、前記記憶手段に記憶する前記情報を、前記変更手段が変更した変更後の前記調理モードの情報に更新する更新手段とを備え、前記複数の調理モードの中には、魚を調理対象とする魚調理モードと、当該魚調理モードに対し、同一の前記グリル庫を使用して調理することが少ない他の調理モードとが含まれ、前記発光表示部において、前記同列に並ぶ前記複数の光源のうち、前記魚調理モードに対応する第一光源と、前記他の調理モードに対応する第二光源とが隣同士で並んで配置されていることを特徴とする。   A heating cooker according to claim 1 of the present invention includes a power switch for turning on / off a power source, a grill box, and a grill operating unit that receives an operation of the grill box, A selection unit capable of selecting any one of a plurality of cooking modes for performing combustion control of the burner according to a cooking method using the grill cabinet, and corresponding to each of the plurality of cooking modes, and by the selection unit A cooking device comprising a light emitting display unit in which a plurality of light sources that emit light according to selection are arranged in the same row, and a nonvolatile storage unit that stores information on a cooking mode selected by the selection unit; A reading means for reading out the information from the storage means when the power is turned on by a power switch; an execution means for executing the cooking mode corresponding to the information read by the reading means; In the selection unit, when it is determined that the cooking mode change operation has been performed by the selection of another cooking mode, and the determination unit determines that the cooking mode change operation has been performed, Based on a change operation, a changing means for changing the cooking mode executed by the executing means, and an updating means for updating the information stored in the storage means to the information on the changed cooking mode changed by the changing means. Among the plurality of cooking modes, a fish cooking mode for cooking fish, and other cooking modes that are less likely to be cooked using the same grille for the fish cooking mode. The light emitting display unit corresponds to a first light source corresponding to the fish cooking mode and the other cooking modes among the plurality of light sources arranged in the same row. Characterized in that the second light source are arranged side by side next to each other.

また、請求項2に係る発明の加熱調理器は、請求項1に記載の発明の構成に加え、前記選択部で選択された前記調理モードに対応する前記光源を発光させる発光制御手段を備え、前記発光制御手段は、前記判断手段によって前記調理モードの変更操作がなされたと判断された場合、該変更操作に基づく変更後の前記調理モードに対応する前記光源を発光させることを特徴とする。   Moreover, the cooking device of the invention according to claim 2 includes, in addition to the configuration of the invention of claim 1, a light emission control unit that emits the light source corresponding to the cooking mode selected by the selection unit, The light emission control unit causes the light source corresponding to the cooking mode after the change based on the change operation to emit light when the determination unit determines that the cooking mode change operation has been performed.

請求項1に係る発明の加熱調理器では、選択部で選択された調理モードの情報を不揮発性の記憶手段に記憶するので、電源スイッチをオフしても、前回使用時に選択した調理モードで調理することができる。よって、使用者の加熱調理器の使い方に合わせた使い勝手のよい加熱調理器を提供できる。そして、調理モードを変更した場合は、その情報で、記憶手段に記憶された情報が更新されるので、変更後の調理モードで調理することができる。そして、使用者は、同一のグリル庫で加熱調理する被調理物の種類を決めていることが多いので、同一のグリル庫で使用する調理モードを変更することは少ない。例えば、トーストと魚の干物調理では、被調理物の性質が異なるので、グリル庫をトーストで使用する使用者は、そのグリル庫で魚の干物調理を行うことは少ない。本発明では、魚調理モードに対し、同一のグリル庫を使用して調理することが少ない調理モードを、あえて同一のグリル庫において選択できる複数の調理モードの中に含めているので、使用者が目的とする調理モードを一度選択すれば、次回電源をオンした際には、常に同一の魚調理モード、若しくは他の調理モードが選択されるので、グリル庫を用いて調理する際に、調理モード選択の操作の手間を軽減できる。   In the heating cooker according to the first aspect of the present invention, the cooking mode information selected by the selection unit is stored in the non-volatile storage means, so even if the power switch is turned off, cooking is performed in the cooking mode selected at the previous use. can do. Therefore, the user-friendly cooking device can be provided according to how the user uses the cooking device. And when cooking mode is changed, since the information memorize | stored in the memory | storage means is updated with the information, it can cook in the cooking mode after a change. And since the user has often decided the kind of to-be-cooked object cooked with the same grill warehouse, it is rare to change the cooking mode used with the same grill warehouse. For example, since the nature of the food to be cooked is different between toast and fish dried fish, a user who uses the grill toast does not often cook fish dried with the grill. In the present invention, since the cooking mode in which cooking is less likely to be performed using the same grill cabinet is included in the plurality of cooking modes that can be selected in the same grill cabinet, the user can Once the desired cooking mode is selected, the same fish cooking mode or another cooking mode is always selected when the power is turned on next time. The time and effort of selection operation can be reduced.

また、請求項2に係る発明の加熱調理器では、請求項1に記載の発明の効果に加え、選択部で現在選択されている調理モードに対応する光源が発光するので、使用者が調理モードを変更する際の目安になる。   Moreover, in the cooking device of the invention according to claim 2, in addition to the effect of the invention of claim 1, the light source corresponding to the cooking mode currently selected by the selection unit emits light, so that the user can use the cooking mode. This is a guideline for changing the.

コンロ1の全体斜視図である。1 is an overall perspective view of a stove 1. FIG. コンロ1の全体斜視図(コンロ用操作部22とグリル用操作部23を手前に引き出した状態)である。1 is an overall perspective view of a stove 1 (a state in which a stove operation unit 22 and a grill operation unit 23 are pulled out to the front). コンロ側操作部22の平面図である。4 is a plan view of a stove side operation unit 22. FIG. グリル側操作部23の平面図である。4 is a plan view of a grill side operation unit 23. FIG. コンロ1の電気的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the electric constitution of the stove. 燃焼制御処理のフローチャートである。It is a flowchart of a combustion control process. 図6の続きを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the continuation of FIG.

以下、本発明の一実施形態であるコンロ1について、図面を参照して説明する。図1,図2において、左斜め下方、右斜め上方、右斜め下方、左斜め上方を、夫々、コンロ1の前方、後方、右方、左方とする。   Hereinafter, a stove 1 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. 1 and 2, the left diagonally downward, right diagonally upward, right diagonally downward, and left diagonally upward are the front, rear, right, and left of the stove 1, respectively.

図1,図2を参照し、コンロ1の構造について説明する。コンロ1は、図示しないキッチンのカウンタトップに設けられた開口に落とし込まれて設置されるビルトインコンロである。コンロ1は略直方体状の器具本体2を備える。器具本体2の上部には、トッププレート3が取り付けられている。トッププレート3の右手前には右コンロ4、左手前には左コンロ5、中央奥側には奥コンロ6が夫々設けられている。尚、詳述しないが、各種コンロ4〜6の夫々には、点火する為のイグナイタ27(図5参照)が設けられている。トッププレート3の後ろ側には、器具本体2内に設置されるグリル庫(図示略)と連通するグリル排気口7が設けられている。   The structure of the stove 1 will be described with reference to FIGS. The stove 1 is a built-in stove that is dropped into an opening provided in a counter top of a kitchen (not shown). The stove 1 includes a substantially rectangular parallelepiped instrument body 2. A top plate 3 is attached to the upper part of the instrument body 2. A right stove 4 is provided on the right front side of the top plate 3, a left stove 5 is provided on the left front side, and a back stove 6 is provided on the center rear side. Although not described in detail, each of the various stoves 4 to 6 is provided with an igniter 27 (see FIG. 5) for ignition. On the rear side of the top plate 3, a grill exhaust port 7 that communicates with a grill cabinet (not shown) installed in the appliance body 2 is provided.

器具本体2の前面中央には、グリル扉8が設けられている。グリル扉8は、グリル庫内に設けられたレールユニット(図示略)によって前後方向にスライド可能である。グリル扉8の前面上部には取手部9が設けられている。使用者は、取手部9に下側から指を掛けてグリル扉8を手前側に引き出すと、レールユニットによる伸長動作により、図示しない焼き網と受皿をグリル庫から外部に同時に取り出すことができる。   A grill door 8 is provided in the center of the front surface of the appliance body 2. The grill door 8 is slidable in the front-rear direction by a rail unit (not shown) provided in the grill cabinet. A handle portion 9 is provided on the front upper portion of the grill door 8. When the user puts his / her finger on the handle portion 9 from the lower side and pulls the grill door 8 toward the front side, the unillustrated grill net and tray can be simultaneously taken out from the grill cabinet by the extension operation by the rail unit.

器具本体2の前面の右上角部には、電源スイッチ10が設けられている。電源スイッチ10は、コンロ1の電源をオンオフする為に押下されるスイッチである。電源スイッチ10は一部が透明な樹脂で形成され、その内側には、電源ランプ32(図5参照)が内蔵されている。電源ランプ32が点灯すると、電源スイッチ10の一部が発光してみえる。その電源スイッチ10の下側には、右側から左側に向かって順に、正面視円形状の点火ボタン11〜13が横一列に夫々設けられている。グリル扉8の左側にも、点火ボタン11〜13と同一高さ位置に、正面視円形状の点火ボタン14が設けられている。   A power switch 10 is provided at the upper right corner of the front surface of the instrument body 2. The power switch 10 is a switch that is pressed to turn on and off the power source of the stove 1. A part of the power switch 10 is formed of a transparent resin, and a power lamp 32 (see FIG. 5) is built inside thereof. When the power lamp 32 is lit, a part of the power switch 10 appears to emit light. Below the power switch 10, ignition buttons 11 to 13 having a circular shape in front view are provided in a horizontal row in order from the right side to the left side. On the left side of the grill door 8, an ignition button 14 having a circular shape in front view is provided at the same height as the ignition buttons 11-13.

点火ボタン11は右コンロ4、点火ボタン12は左コンロ5、点火ボタン13は奥コンロ6、点火ボタン14はグリル庫内のグリルバーナ(図示略)を点火/消火する為に夫々押下される。点火ボタン11〜14は、点火の為に押下されると、周知のプッシュオン・プッシュオフ機構(図示略)によって、器具本体2前面から前方に円柱状に突出し、該突出した状態で回動操作が可能となる。使用者は、点火ボタン11〜14を夫々回動させることによって、各種コンロ4〜6、及びグリルの火力調節ができる。点火ボタン12の下方には、電池交換ランプ20が設けられている。電池交換ランプ20は、電池電圧の低下が検出されると点灯する。   The ignition button 11 is pressed to the right stove 4, the ignition button 12 is the left stove 5, the ignition button 13 is the back stove 6, and the ignition button 14 is pressed to ignite / extinguish a grill burner (not shown) in the grill. When the ignition buttons 11 to 14 are pressed for ignition, they are projected forward from the front surface of the instrument body 2 in a cylindrical shape by a known push-on / push-off mechanism (not shown), and are rotated in the projected state. Is possible. The user can adjust the heating power of the various stoves 4 to 6 and the grill by rotating the ignition buttons 11 to 14 respectively. A battery replacement lamp 20 is provided below the ignition button 12. The battery replacement lamp 20 is lit when a decrease in battery voltage is detected.

電池交換ランプ20の下方にはパネル16が設けられ、点火ボタン14の下方にはパネル17が設けられている。パネル16を指で押し込むと、周知のプッシュオン・プッシュオフ機構(図示略)によって、パネル16の背面に固定されたコンロ用操作部22が下部を基点に前方に回動して引き出される(図2参照)。パネル17を指で押し込むと、上記同機構によって、パネル17の背面に固定された板状のグリル用操作部23が下部を基点に前方に回動して引き出される(図2参照)。これらパネル16,17を器具本体2側に再度押し込むことによって、コンロ用操作部22及びグリル用操作部23が、器具本体2の内側に収納され、パネル16,17が器具本体2の前面に対して面一となる。   A panel 16 is provided below the battery replacement lamp 20, and a panel 17 is provided below the ignition button 14. When the panel 16 is pushed in with a finger, the stove operating portion 22 fixed to the back surface of the panel 16 is rotated forward from the lower portion and pulled out by a known push-on / push-off mechanism (not shown) (see FIG. 2). When the panel 17 is pushed in with a finger, the plate-like grill operating portion 23 fixed to the back surface of the panel 17 is pivoted forward from the lower portion and pulled out by the same mechanism (see FIG. 2). By pressing the panels 16 and 17 again toward the appliance main body 2 side, the stove operating portion 22 and the grill operating portion 23 are accommodated inside the appliance main body 2, and the panels 16 and 17 are placed against the front surface of the appliance main body 2. And be on the same level.

図2に示すように、パネル16をコンロ用操作部22から取り外すと、コンロ用操作部22の下部に設けられた開口25が露出する。開口25の奥には、電池ボックス26が出し入れ可能に設けられている。電池ボックス26には、コンロ1の電源としての乾電池15(図5参照)が2個格納される。   As shown in FIG. 2, when the panel 16 is removed from the stove operation unit 22, the opening 25 provided in the lower portion of the stove operation unit 22 is exposed. A battery box 26 is provided in the back of the opening 25 so that it can be taken in and out. The battery box 26 stores two dry batteries 15 (see FIG. 5) as a power source of the stove 1.

図3を参照し、コンロ用操作部22について説明する。コンロ用操作部22の右側には右コンロ操作領域221、左側には左コンロ操作領域222、中央には奥コンロ操作領域223が夫々設けられ、図1に示すトッププレート3上の右コンロ4、左コンロ5、奥コンロ6の配置に夫々対応している。   The stove operation unit 22 will be described with reference to FIG. A right stove operation area 221 is provided on the right side of the stove operation section 22, a left stove operation area 222 is provided on the left side, and a back stove operation area 223 is provided on the center. The right stove 4 on the top plate 3 shown in FIG. It corresponds to the arrangement of the left stove 5 and the back stove 6 respectively.

右コンロ操作領域221には、第1ランプ群33、メニューキー41、表示部42、−キー43、+キー44等が設けられている。第1ランプ群33は3つのLEDランプで構成され、後方から前方に向かって順に、煮物、湯沸し、温度の順に配列されている。右コンロ4では、煮物モード、湯沸しモード、温調モードの3つの調理モードの中から何れか一つを選択可能であり、選択された調理モーで、右コンロ4の燃焼制御が実行される。尚、右コンロ4における調理モードの選択は、コンロ1の電源がオンされ、且つ点火操作前において可能である。   The right stove operation area 221 is provided with a first lamp group 33, a menu key 41, a display unit 42, a −key 43, a + key 44, and the like. The 1st lamp group 33 is comprised by three LED lamps, and is arranged in order of boiled food, boiling water, and temperature from back to front. In the right stove 4, any one of the three cooking modes of the boiled food mode, the boiling mode, and the temperature control mode can be selected, and the combustion control of the right stove 4 is executed in the selected cooking mode. The cooking mode on the right stove 4 can be selected before the stove 1 is turned on and before the ignition operation.

煮物モードとは、煮物料理に適した温度と加熱時間で、右コンロ4の燃焼制御を行うモードである。湯沸しモードとは、水等を加熱して沸騰させた後は所定火力で保温し、予め設定された保温時間が経過してから消火させるモードである。温調モードとは、調理容器内の被調理物を、予め設定した温度に維持するように、右コンロ4の火力を自動制御するモードである。尚、各種コンロ4〜6には、五徳上に載置された鍋底の温度を検出する温度センサ(図示略)が夫々設けられている。   The boiled food mode is a mode in which the combustion control of the right stove 4 is performed at a temperature and heating time suitable for boiled food. The hot water boiling mode is a mode in which water is heated and boiled and then kept warm with a predetermined heating power and extinguished after a preset warming time elapses. The temperature control mode is a mode in which the heating power of the right stove 4 is automatically controlled so that the cooking object in the cooking container is maintained at a preset temperature. Note that each of the various stoves 4 to 6 is provided with a temperature sensor (not shown) for detecting the temperature of the pan bottom placed on Gotoku.

そして、第1ランプ群33において、煮物モードが選択されている場合は、煮物のランプが点灯する。湯沸しモードが選択されている場合は、湯沸しのランプが点灯する。温調モードが選択されている場合は、温度のランプが点灯する。尚、電源スイッチ10を押下し、コンロ1の電源がオンした時は、第1ランプ群33は全て消灯している。メニューキー41が押下されたときは、現在選択されている調理モードのランプが点灯する。使用者は、第1ランプ群33において点灯するランプ位置を確認することで、現在選択されている調理モードを確認できる。   When the boiled food mode is selected in the first lamp group 33, the boiled food lamp is turned on. When the kettle mode is selected, the kettle lamp is lit. When the temperature control mode is selected, the temperature lamp is lit. When the power switch 10 is pressed and the power source of the stove 1 is turned on, all the first lamp groups 33 are turned off. When the menu key 41 is pressed, the currently selected cooking mode lamp is lit. The user can confirm the currently selected cooking mode by confirming the lamp position to be lit in the first lamp group 33.

メニューキー41は、調理モードを選択する為の操作キーである。押下されると、右コンロ4で現在選択されている調理モードに対応するランプが点灯する。それ以後は、メニューキー41が押下される毎に、点灯するランプが、煮物、湯沸し、温度の順に切り替わる。調理モードでの燃焼動作が終了すると、ランプは消灯する。   The menu key 41 is an operation key for selecting a cooking mode. When pressed, the lamp corresponding to the cooking mode currently selected on the right stove 4 is turned on. Thereafter, each time the menu key 41 is pressed, the lit lamp is switched in the order of boiled food, boiling water and temperature. When the combustion operation in the cooking mode is finished, the lamp is turned off.

表示部42には、各種調理モードが選択された場合に、夫々の各種設定時間又は各種設定温度が表示される。−キー43と+キー44は、表示部42に表示された各種設定時間及び各種設定温度を増減させて変更する際に使用される。使用者は、表示部42に表示された設定時間又は設定温度を確認しながら−キー43、+キー44を用いて調整できるので、調整ミスを防止できる。   When various cooking modes are selected, the display unit 42 displays various set times or set temperatures. The − key 43 and the + key 44 are used when changing various setting times and various setting temperatures displayed on the display unit 42. Since the user can adjust using the − key 43 and the + key 44 while confirming the set time or set temperature displayed on the display unit 42, an adjustment error can be prevented.

尚、詳述しないが、左コンロ操作領域222にも、右コンロ操作領域221と同様に、第2ランプ群34の他、各種キー及び表示部等が設けられている。第2ランプ群34は第1ランプ群33と同じ構成である。左コンロ5でも、煮物モード、湯沸しモード、温調モードの3つの調理モードの中から何れか一つを選択可能であり、選択された調理モードに基づき、左コンロ5における燃焼制御が実行される。尚、左コンロ5における調理モードの選択は、右コンロ4と同様に、コンロ1の電源がオンされ、且つ点火操作前において可能である。   Although not described in detail, the left stove operation area 222 is also provided with various keys, a display unit, and the like in addition to the second lamp group 34, similarly to the right stove operation area 221. The second lamp group 34 has the same configuration as the first lamp group 33. Even the left stove 5 can select any one of the three cooking modes of the stew mode, the boiling mode, and the temperature control mode, and the combustion control in the left stove 5 is executed based on the selected cooking mode. . Note that the cooking mode on the left stove 5 can be selected similarly to the right stove 4 before the stove 1 is turned on and before the ignition operation.

奥コンロ操作領域223には、第3ランプ群35と炊飯キー46が設けられている。第3ランプ群35は3つのLEDランプで構成され、後方から前方に向かって順に、炊込み、おかゆ、ごはんの順に配列されている。奥コンロ6では、炊飯調理について、炊込みモード、おかゆモード、ごはんモードの3つの調理モードの中から何れか一つを選択可能であり、選択された調理モードで、奥コンロ6の燃焼制御が実行される尚、奥コンロ6における調理モードの選択は、右コンロ4及び左コンロ5と同様に、コンロ1の電源がオンされ、且つ点火操作前において可能である。   The back stove operation area 223 is provided with a third lamp group 35 and a rice cooking key 46. The 3rd lamp group 35 is comprised by three LED lamps, and is arrange | positioned in order of cooking, rice cracker, and rice in order from back to front. The back stove 6 can select any one of the three cooking modes, the cooking mode, the rice porridge mode, and the rice mode, for cooking rice, and the combustion control of the back stove 6 is controlled in the selected cooking mode. It is to be noted that the cooking mode selection in the rear stove 6 can be performed in the same manner as the right stove 4 and the left stove 5 before the stove 1 is turned on and before the ignition operation.

そして、第3ランプ群35において、炊込みモードが選択されている場合は、炊込みのランプが点灯する。おかゆモードが選択されている場合は、おかゆのランプが点灯する。ごはんモードが選択されている場合は、ごはんのランプが点灯する。電源スイッチ10を押下し、電源がオンした時は、第3ランプ群35は消灯している。そして、炊飯キー46が押下されたときは、現在選択されている調理モードのランプが点灯する。使用者は、第3ランプ群35において点灯するランプ位置を確認することで、現在選択されている調理モードの種類を確認できる。   When the cooking mode is selected in the third lamp group 35, the cooking lamp is turned on. When the porridge mode is selected, the porridge lamp lights up. When the rice mode is selected, the rice lamp lights up. When the power switch 10 is pressed and the power is turned on, the third lamp group 35 is turned off. When the rice cooking key 46 is pressed, the lamp of the currently selected cooking mode is turned on. The user can confirm the type of the currently selected cooking mode by confirming the lamp position that is lit in the third lamp group 35.

炊飯キー46は、調理モードを選択する為の操作キーである。押下されると、奥コンロ6で現在選択されている調理モードに対応するランプが点灯する。それ以後は、炊飯キー46が押下される毎に、点灯するランプが、炊込み、おかゆ、ごはんの順に切り替わる。調理モードでの燃焼動作が終了すると、ランプは消灯する。   The rice cooking key 46 is an operation key for selecting a cooking mode. When pressed, the lamp corresponding to the cooking mode currently selected on the back stove 6 is turned on. Thereafter, each time the rice cooking key 46 is pressed, the lamps that are turned on are switched in the order of cooking, rice porridge, and rice. When the combustion operation in the cooking mode is finished, the lamp is turned off.

図4を参照し、グリル用操作部23について説明する。グリル用操作部23には、第4ランプ群36、第5ランプ群37、メニューキー51、焼き加減キー52、表示部53、−キー54、+キー55等が設けられている。第4ランプ群36は4つのLEDランプで構成され、後方から前方に向かって順に、トースト、干物、切身、姿焼の順に配列されている。グリルでは、トーストモード、干物モード、切身モード、姿焼モードの4つの調理モードの中から何れか一つを選択可能であり、選択された調理モードに基づき、グリルにおける燃焼制御が実行される。尚、グリルにおける調理モードの選択は、各種コンロ4〜6と同様に、コンロ1の電源がオンされ、且つ点火操作前において可能である。   The grill operation unit 23 will be described with reference to FIG. The grill operation unit 23 is provided with a fourth lamp group 36, a fifth lamp group 37, a menu key 51, a baking key 52, a display unit 53, a -key 54, a + key 55, and the like. The fourth lamp group 36 includes four LED lamps, which are arranged in the order of toast, dried fish, fillet, and grilled figure from the rear to the front. In the grill, any one of the four cooking modes of the toast mode, dried fish mode, fillet mode, and appearance grilling mode can be selected, and combustion control in the grill is executed based on the selected cooking mode. Note that the cooking mode in the grill can be selected in the same manner as the various stoves 4 to 6 before the stove 1 is turned on and before the ignition operation.

トーストモードは、グリル庫内に設置された図示外の皿上にパンを載せ、最初はグリル庫内の上火バーナと下バーナを共に燃焼させて庫内温度を上昇させ、その後、上火バーナを消し、所定時間経過するまで、グリル庫内の熱でパンを焼きあげるモードである。これに対し、干物モード、切身モード、及び姿焼モードは、被調理物の含有する水分量に応じて、上火バーナ及び下火バーナの火力と加熱時間が夫々設定され、夫々の火力と加熱時間で調理を行うモードである。例えば、含有する水分量は、干物が最も少なく、切身、姿焼の順に多いことから、加熱時間は干物モードが最も長く、切身モード、姿焼モードの順に短くなっている。   In the toast mode, the pan is placed on a dish (not shown) installed in the grill cabinet, and first the upper and lower burners in the grill chamber are burned together to raise the chamber temperature, and then the upper fire burner. In this mode, the bread is baked by the heat in the grill cabinet until a predetermined time elapses. On the other hand, in the dried fish mode, fillet mode, and appearance grilling mode, the heating power and heating time of the upper-burner burner and the lower-burning burner are set according to the amount of water contained in the food to be cooked, respectively. It is a mode that cooks by time. For example, the amount of water contained is the smallest in dried fish, and the largest in the order of fillet and grilled, so the heating time is the longest in dried fish mode and shorter in the order of fillet mode and grilled mode.

そして、第4ランプ群36において、トーストモードが選択されている場合は、トーストのランプが点灯する。干物モードが選択されている場合は、干物のランプが点灯する。切身モードが選択されている場合は、切身のランプが点灯する。姿焼モードが選択されている場合は、姿焼のランプが点灯する。電源スイッチ10を押下し、コンロ1がオン状態になった時は、第4ランプ群36は消灯している。そして、メニューキー51が押下されたときは、現在選択されている調理モードのランプが点灯する。使用者は、第4ランプ群36において点灯するランプ位置を確認することで、現在選択されている調理モードの種類を確認できる。   When the toast mode is selected in the fourth lamp group 36, the toast lamp is turned on. When the dried fish mode is selected, the dried fish lamp lights up. When the fillet mode is selected, the fillet lamp is lit. When the appearance firing mode is selected, the appearance firing lamp lights up. When the power switch 10 is pressed and the stove 1 is turned on, the fourth lamp group 36 is turned off. When the menu key 51 is pressed, the currently selected cooking mode lamp is turned on. The user can confirm the type of the currently selected cooking mode by confirming the lamp position to be lit in the fourth lamp group 36.

メニューキー51は、調理モードを選択する為の操作キーである。押下されると、グリルで現在選択されている調理モードに対応するランプが点灯する。その後、メニューキー51が押下される毎に、点灯するランプが、トースト、干物、切身、姿焼の順に切り替わる。調理モードが終了した場合、ランプは消灯する。   The menu key 51 is an operation key for selecting a cooking mode. When pressed, the lamp corresponding to the cooking mode currently selected on the grill is turned on. Thereafter, each time the menu key 51 is pressed, the lamps that are turned on are switched in the order of toast, dried fish, fillet, and grilled figure. When the cooking mode is finished, the lamp is turned off.

第5ランプ群37は3つのLEDランプで構成され、後方から前方に向かって順に、強め、標準、弱めの順に配列されている。グリルでは、各種調理モードにおいて3つの焼き加減の中から何れか一つを選択可能であり、選択された焼き加減で、グリルにおける燃焼制御が実行される。尚、焼き加減の選択は、コンロ1の電源がオンされ、且つ調理モードを選択している間において可能である。   The fifth lamp group 37 is composed of three LED lamps, and is arranged in the order of strong, standard, and weak from the rear to the front. In the grill, any one of the three baking modes can be selected in various cooking modes, and combustion control in the grill is executed with the selected baking mode. The selection of baking can be made while the stove 1 is turned on and the cooking mode is selected.

焼き加減キー52は、各種調理モードの焼き加減を選択する為の操作キーである。メニューキー51が押下されると、第5ランプ群37において、グリルで現在選択されている焼き加減に対応するランプが点灯する。その後、焼き加減キー52が押下される毎に、点灯するランプが、強め、標準、弱めの順に切り替わる。調理モードが終了した場合、調理モードのランプと共に、焼き加減のランプも消灯する。   The baking key 52 is an operation key for selecting baking in various cooking modes. When the menu key 51 is pressed, in the fifth lamp group 37, the lamps corresponding to the cooking level currently selected on the grill are turned on. Thereafter, each time the baking key 52 is pressed, the lamps that are turned on are switched in the order of strong, standard, and weak. When the cooking mode ends, the cooking mode lamp is turned off together with the cooking mode lamp.

尚、本実施形態では、コンロ1は、電源スイッチ10の操作によって、スリープ状態、オフ状態、及びオン状態の何れかに切り替わる。スリープ状態とは、電源がオフした状態で、各種回路に電流が流れていない状態をいう。オフ状態とは、電源がオフした状態で、各種回路に電流は流れているが、点火ボタン11〜13、コンロ用操作部22、グリル用操作部23等の各種操作を受け付けない状態をいう。オン状態とは、電源がオンした状態で、コンロ1の各種回路に電流が流れ、点火ボタン11〜13、コンロ用操作部22、グリル用操作部23等の各種操作を受け付けて動作する状態をいう。   In the present embodiment, the stove 1 is switched to a sleep state, an off state, or an on state by the operation of the power switch 10. The sleep state refers to a state where no power is flowing in various circuits when the power is turned off. The off state refers to a state in which the power is off and current is flowing through various circuits, but various operations such as the ignition buttons 11 to 13, the stove operation unit 22, and the grill operation unit 23 are not accepted. The on state is a state in which a power source is turned on, a current flows in various circuits of the stove 1, and various operations such as the ignition buttons 11 to 13, the stove operation unit 22, the grill operation unit 23, etc. are received and operated. Say.

図5を参照し、コンロ1の電気的構成について説明する。コンロ1は制御回路70を備える。制御回路70は、CPU71、ROM72、RAM73、フラッシュメモリ74、タイマ75等を備える。CPU71はコンロ1の各種動作を統括制御する。ROM72はコンロ1の各種制御プログラムに加え、「燃焼制御プログラム」を記憶する。燃焼制御プログラムは、後述する燃焼制御処理(図6,図7参照)を実行する為の制御プログラムである。RAM73は、コンロ1の各種情報を記憶する。   The electrical configuration of the stove 1 will be described with reference to FIG. The stove 1 includes a control circuit 70. The control circuit 70 includes a CPU 71, a ROM 72, a RAM 73, a flash memory 74, a timer 75, and the like. The CPU 71 performs overall control of various operations of the stove 1. The ROM 72 stores a “combustion control program” in addition to the various control programs of the stove 1. The combustion control program is a control program for executing a combustion control process (see FIGS. 6 and 7) described later. The RAM 73 stores various types of information on the stove 1.

フラッシュメモリ74は、コンロ1の各種情報に加え、調理モードの選択情報を記憶する。選択情報とは、コンロ用操作部22の右コンロ操作領域221、左コンロ操作領域222、奥コンロ操作領域223、及びグリル用操作部23の夫々において、複数の調理モードの中から選択されている調理モードの情報である。複数の調理モードは、右コンロ4、左コンロ5、奥コンロ6、グリルにおいて夫々設定されている。   The flash memory 74 stores cooking mode selection information in addition to various information on the stove 1. The selection information is selected from a plurality of cooking modes in each of the right stove operation area 221, left stove operation area 222, back stove operation area 223, and grill operation section 23 of the stove operation section 22. This is cooking mode information. A plurality of cooking modes are set in the right stove 4, the left stove 5, the back stove 6, and the grill, respectively.

制御回路70には、電源回路81、スイッチ入力回路82、操作部回路83、点火ボタン操作回路84、イグナイタ回路85、電磁弁回路86、ブザー回路87、電源ランプ制御回路88、第1ランプ制御回路89、第2ランプ制御回路90、第3ランプ制御回路91、第4ランプ制御回路92、第5ランプ制御回路93等が各々接続されている。   The control circuit 70 includes a power supply circuit 81, a switch input circuit 82, an operation unit circuit 83, an ignition button operation circuit 84, an igniter circuit 85, a solenoid valve circuit 86, a buzzer circuit 87, a power lamp control circuit 88, and a first lamp control circuit. 89, a second lamp control circuit 90, a third lamp control circuit 91, a fourth lamp control circuit 92, a fifth lamp control circuit 93, etc. are connected to each other.

電源回路81は電池ボックス26に搭載される2つの乾電池15によって各種回路に電源を供給すると共に、乾電池電圧を検出する検出回路を有する。電源回路81はトランジスタスイッチ(図示略)を備える。スイッチ入力回路82は電源スイッチ10の押下を検出する。電源スイッチ10は、スイッチ入力回路82、及び電池ボックス26に格納された乾電池15のプラス側に対して、並列に夫々接続されている。乾電池15のマイナス側は電源回路81に接続され、スイッチ入力回路82も電源回路81に接続されている。   The power supply circuit 81 supplies power to various circuits by the two dry batteries 15 mounted on the battery box 26 and has a detection circuit for detecting the dry battery voltage. The power supply circuit 81 includes a transistor switch (not shown). The switch input circuit 82 detects pressing of the power switch 10. The power switch 10 is connected in parallel to the switch input circuit 82 and the positive side of the dry battery 15 stored in the battery box 26. The negative side of the dry battery 15 is connected to the power supply circuit 81, and the switch input circuit 82 is also connected to the power supply circuit 81.

後述するが、コンロ1がスリープ状態において、使用者によって、電源スイッチ10が押下されると、乾電池15の電源がスイッチ入力回路82を介して電源回路81に供給され、電源回路81のトランジスタスイッチがオンされ、電源回路81から各種回路に電流が流れる。そして、本実施形態では、電源スイッチ10が押下された状態が所定時間継続した場合に、コンロ1はオン状態に切り替わる。   As will be described later, when the user presses the power switch 10 while the stove 1 is in the sleep state, the power of the dry battery 15 is supplied to the power circuit 81 via the switch input circuit 82, and the transistor switch of the power circuit 81 is turned on. It is turned on, and current flows from the power supply circuit 81 to various circuits. In this embodiment, when the state where the power switch 10 is pressed continues for a predetermined time, the stove 1 is switched to the on state.

操作部回路83は、コンロ用操作部22及びグリル用操作部23の各種操作を検出して制御回路70に入力し、制御回路70からの制御指令を受け、各操作部22,23に設けられた各表示部42,53等に設定温度又は設定時間等を表示する。点火ボタン操作回路84は点火ボタン11〜14の押下、及び回動操作を検出し、制御回路70に入力する。イグナイタ回路85は、制御回路70からの指令を受け、各種コンロ4〜6及びグリルの夫々に設けられたイグナイタ27を駆動する。電磁弁回路86は、制御回路70からの指令を受け、各種コンロ4〜6及びグリルの夫々のガス供給管(図示略)に設けられた安全弁及び火力調整弁等の各種電磁弁28を制御する。ブザー回路87は、ブザー31の駆動を制御する。ブザー31は圧電ブザーであり、圧電素子と金属板を貼り合わせた振動板のたわみ振動を発音源とした周知のものである。   The operation unit circuit 83 detects various operations of the stove operation unit 22 and the grill operation unit 23, inputs them to the control circuit 70, receives a control command from the control circuit 70, and is provided in each operation unit 22, 23. Further, the set temperature or set time is displayed on each of the display units 42, 53, etc. The ignition button operation circuit 84 detects pressing and rotation operations of the ignition buttons 11 to 14 and inputs them to the control circuit 70. The igniter circuit 85 receives a command from the control circuit 70 and drives the igniters 27 provided on the various stoves 4 to 6 and the grill. The electromagnetic valve circuit 86 receives a command from the control circuit 70 and controls various electromagnetic valves 28 such as a safety valve and a heating power adjustment valve provided in each of the various stoves 4 to 6 and gas supply pipes (not shown) of the grill. . The buzzer circuit 87 controls driving of the buzzer 31. The buzzer 31 is a piezoelectric buzzer, and is a well-known one that uses a flexural vibration of a diaphragm obtained by bonding a piezoelectric element and a metal plate as a sound source.

電源ランプ制御回路88は、制御回路70からの指令を受け、電源ランプ32の点灯と消灯を制御する。第1ランプ制御回路89は、制御回路70からの指令を受け、第1ランプ群33に属する各種ランプ(煮物、湯沸し、ごはん)の夫々の点灯と消灯を制御する。第2ランプ制御回路90は、制御回路70からの指令を受け、第2ランプ群34に属する各種ランプ(煮物、湯沸し、ごはん)の夫々の点灯と消灯を制御する。第3ランプ制御回路91は、制御回路70からの指令を受け、第3ランプ群35に属する各種ランプ(炊込み、おかゆ、ごはん)の夫々の点灯と消灯を制御する。第4ランプ制御回路92は、制御回路70からの指令を受け、第4ランプ群36に属するランプ(トースト、干物、切身、姿焼)の夫々の点灯と消灯を制御する。第5ランプ制御回路93は、制御回路70からの指令を受け、第5ランプ群37に属するランプ(強め、標準、弱め)の夫々の点灯と消灯を制御する。   The power lamp control circuit 88 receives a command from the control circuit 70 and controls turning on and off of the power lamp 32. The first lamp control circuit 89 receives a command from the control circuit 70, and controls lighting and extinguishing of various lamps (boiled food, boiling water, rice) belonging to the first lamp group 33. The second lamp control circuit 90 receives a command from the control circuit 70 and controls turning on and off of various lamps (boiled food, boiling water, rice) belonging to the second lamp group 34. The third lamp control circuit 91 receives a command from the control circuit 70 and controls turning on and off of various lamps (cooking, rice porridge, rice) belonging to the third lamp group 35. The fourth lamp control circuit 92 receives a command from the control circuit 70 and controls lighting and extinguishing of the lamps (toast, dried fish, fillet, grilled figure) belonging to the fourth lamp group 36. The fifth lamp control circuit 93 receives a command from the control circuit 70 and controls lighting and extinguishing of lamps (strong, standard, and weak) belonging to the fifth lamp group 37.

図6,図7のフローチャートを参照し、CPU71が実行する燃焼制御処理について説明する。尚、ここでは説明の便宜上、図4に示すグリル用操作部23を用いて、調理モードを選択してグリルを使用する場面を中心に説明する。また、以下説明において、コンロ1をスリープ状態又はオフ状態からオン状態に切り替える動作は、電源をオフからオンに切り替える動作に対応する。コンロ1をオン状態からオフ状態に切り替える動作は、電源をオンからオフに切り替える動作に対応する。   The combustion control process executed by the CPU 71 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. Here, for convenience of explanation, the description will focus on the scene where the grill is used by selecting the cooking mode using the grill operation unit 23 shown in FIG. In the following description, the operation of switching the stove 1 from the sleep state or the off state to the on state corresponds to the operation of switching the power source from the off state to the on state. The operation of switching the stove 1 from the on state to the off state corresponds to the operation of switching the power source from on to off.

図6に示すように、先ず、コンロ1がスリープ状態において、使用者はコンロ1を使用する為に、電源スイッチ10を押下する。電源スイッチ10を押下すると、上記の通り、乾電池15の電源がスイッチ入力回路82を介して電源回路81に供給され、電源回路81のトランジスタスイッチがオンされ、電源回路81から各種回路に電流が流れるオン状態となる。CPU71は、ROM72から「電池電圧監視プログラム」を読み出し、本処理を実行する。尚、コンロ1がオフ状態において、電源スイッチ10が押下された場合は、電源回路81から各種回路に電流が流れているので、ROM72から同プログラムを読み出し、本処理を実行する。   As shown in FIG. 6, first, when the stove 1 is in the sleep state, the user presses the power switch 10 in order to use the stove 1. When the power switch 10 is pressed, the power of the dry battery 15 is supplied to the power circuit 81 via the switch input circuit 82 as described above, the transistor switch of the power circuit 81 is turned on, and current flows from the power circuit 81 to various circuits. Turns on. The CPU 71 reads out the “battery voltage monitoring program” from the ROM 72 and executes this processing. When the power switch 10 is pressed while the stove 1 is off, the current flows from the power supply circuit 81 to various circuits, so the program is read from the ROM 72 and this process is executed.

CPU71は、時間T1の計測を開始する(S1)。時間T1は例えば1秒未満であり、タイマ75の出力を用いて計測する。次いで、CPU71は、フラッシュメモリ74から選択情報を読み出す(S2)。選択情報は、トーストモード、干物モード、切身モード、姿焼モードの4種類の調理モードの中で選択されている調理モードの情報である。尚、電源スイッチ10を押下した際に読み出される選択情報は、前回選択された調理モードの情報である。読み出した選択情報はRAM73に一旦記憶する。次いで、電源スイッチ10が引き続き押下された状態か否か判断する(S3)。引き続き押下された状態であれば(S3:YES)、時間T1を経過したか否か判断する(S4)。時間T1を経過していない場合(S4:NO)、S3に戻り、電源スイッチ10の押下を監視する。   The CPU 71 starts measuring time T1 (S1). The time T1 is, for example, less than 1 second, and is measured using the output of the timer 75. Next, the CPU 71 reads selection information from the flash memory 74 (S2). The selection information is information on the cooking mode selected from the four types of cooking modes of the toast mode, dried fish mode, fillet mode, and appearance grilling mode. The selection information read when the power switch 10 is pressed is information on the cooking mode selected last time. The read selection information is temporarily stored in the RAM 73. Next, it is determined whether or not the power switch 10 is continuously pressed (S3). If it is in the pressed state (S3: YES), it is determined whether or not the time T1 has elapsed (S4). When the time T1 has not elapsed (S4: NO), the process returns to S3 and the pressing of the power switch 10 is monitored.

ここで、時間T1が経過する前に、使用者が電源スイッチ10から指を離した場合(S3:NO)、本処理を終了し、コンロ1をオフ状態に切り替える。これにより、例えば、使用者が電源スイッチ10に誤って触れて押下してしまった場合に、コンロ1が自動でオン状態となってしまうのを防止できる。さらに、CPU71は、オフ状態に切り替えてから3分経過後にコンロ1をスリープ状態とする。これにより電池電圧の消耗を防ぐことができる。   Here, when the user lifts his / her finger from the power switch 10 before the time T1 elapses (S3: NO), the present process is terminated and the stove 1 is switched to the off state. Thereby, for example, when the user accidentally touches and presses the power switch 10, it is possible to prevent the stove 1 from being automatically turned on. Further, the CPU 71 puts the stove 1 into a sleep state after 3 minutes have elapsed since switching to the off state. This can prevent battery voltage consumption.

そして、電源スイッチ10が押下された状態で時間T1が経過した場合(S4:YES)、ブザー音を「ピッ」と鳴らして、電源スイッチ10の押下を受け付けたことを使用者に報知し(S5)、コンロ1をオン状態に切り替え、電源ランプ32を点灯させる(S6)。よって、使用者はコンロ1がオン状態になったことを認識できる。   If the time T1 has elapsed with the power switch 10 being pressed (S4: YES), the buzzer sounds “beep” to notify the user that the power switch 10 has been pressed (S5). ), The stove 1 is switched on, and the power lamp 32 is turned on (S6). Therefore, the user can recognize that the stove 1 has been turned on.

次いで、図7に示すように、CPU71は、グリル用操作部23において、メニューキー51が押下されたか否か判断する(S8)。メニューキー51が押下されなかった場合(S8:NO)、CPU71は、使用者によりグリル内のバーナが点火されたか否か判断する(S21)。使用者は、調理モードを選択することなく手動操作でグリルを使用する場合、メニューキー51を押下せずに、点火ボタン14を押下してグリル内のバーナを点火する。   Next, as shown in FIG. 7, the CPU 71 determines whether or not the menu key 51 is pressed in the grill operation unit 23 (S8). When the menu key 51 is not pressed (S8: NO), the CPU 71 determines whether or not the burner in the grill has been ignited by the user (S21). When the user uses the grill manually without selecting the cooking mode, the user presses the ignition button 14 without pressing the menu key 51 to ignite the burner in the grill.

グリル内のバーナが点火されるまでは(S21:NO)、CPU71はS8に戻り、メニューキー51及び点火ボタン14の押下を監視する。メニューキー51が押下されずに、グリル内のバーナが点火された場合(S21:YES)、点火ボタン14の回動操作で火力調整が可能な通常燃焼を行う(S22)。CPU71は、グリル内のバーナが消火されたか否か判断する(S23)。バーナが消火されるまでは(S23:NO)、CPU71はS22に戻り、処理を繰り返す。バーナが消火された場合(S23:YES)、処理を後述するS18に進める。   Until the burner in the grill is ignited (S21: NO), the CPU 71 returns to S8 and monitors the pressing of the menu key 51 and the ignition button 14. When the burner in the grill is ignited without the menu key 51 being pressed (S21: YES), normal combustion is performed in which the heating power can be adjusted by rotating the ignition button 14 (S22). The CPU 71 determines whether or not the burner in the grill has been extinguished (S23). Until the burner is extinguished (S23: NO), the CPU 71 returns to S22 and repeats the process. When the burner is extinguished (S23: YES), the process proceeds to S18 described later.

これに対し、使用者がグリルで調理モードを使用する為に、メニューキー51を押下した場合(S8:YES)、第4ランプ群36のうち、RAM73に記憶した選択情報に対応する調理モードのランプを点灯する(S9)。点灯するランプの調理モードが現在選択されている調理モードである。このとき、焼き加減については、CPU71は、デフォルトである標準に初期設定を行い、第5ランプ群37のうち標準のランプを点灯する。   On the other hand, when the user presses the menu key 51 to use the cooking mode on the grill (S8: YES), the cooking mode corresponding to the selection information stored in the RAM 73 in the fourth lamp group 36 is selected. The lamp is turned on (S9). The cooking mode of the lamp that is lit is the currently selected cooking mode. At this time, with regard to the heating and subtracting, the CPU 71 performs initial setting to the default standard, and turns on the standard lamp in the fifth lamp group 37.

次いで、CPU71は、グリル用操作部23によって、調理モードの変更操作がなされたか否か判断する(S10)。ここで、一般家庭における使用者のグリルの使用態様は、使用者の食生活やライフスタイルに合わせて決まっていることが多く、前回選択した調理モードを今回も使用することが多い。それ故、この段階での変更操作はなされないことが多い。そこで、調理モードの変更操作がなされなかった場合(S10:NO)、グリル内のバーナが点火されたか否か判断する(S14)。そして、点火されるまでは(S14:NO)、S10に戻り、変更操作の有無について引き続き監視する。そして、バーナが点火された場合(S14:YES)、現在選択されている調理モードで燃焼制御を実行する(S15)。実行する調理モードに設定された設定時間が経過すると、CPU71はグリル内のバーナを自動消火し(S16)、第4ランプ群36の点灯中のランプを消灯させる(S17)。CPU71は調理モードによる燃焼制御を終了する。   Next, the CPU 71 determines whether or not the cooking mode changing operation has been performed by the grill operation unit 23 (S10). Here, the usage mode of the grill of the user in a general home is often determined according to the user's eating habits and lifestyle, and the cooking mode selected last time is often used this time. Therefore, the change operation at this stage is often not performed. Therefore, when the cooking mode change operation is not performed (S10: NO), it is determined whether or not the burner in the grill is ignited (S14). Until ignition is performed (S14: NO), the process returns to S10, and the presence or absence of a change operation is continuously monitored. If the burner is ignited (S14: YES), combustion control is executed in the currently selected cooking mode (S15). When the set time set for the cooking mode to be executed has elapsed, the CPU 71 automatically extinguishes the burner in the grill (S16), and turns off the lamps in the fourth lamp group 36 (S17). CPU71 complete | finishes the combustion control by cooking mode.

続いて、CPU71は、電源スイッチ10が押下されたか否か判断する(S18)。使用者はコンロ1の電源をオフする為に、電源スイッチ10を再度押下する。電源スイッチ10が押下されるまでは(S18:NO)、S8に戻り、メニューキー51の押下を監視し、処理を繰り返す。   Subsequently, the CPU 71 determines whether or not the power switch 10 has been pressed (S18). The user presses the power switch 10 again to turn off the stove 1. Until the power switch 10 is pressed (S18: NO), the process returns to S8, the pressing of the menu key 51 is monitored, and the process is repeated.

ところで、使用者は、メニューキー51を押下した後で、前回選択した調理モードとは異なる調理モードを選択する場合がある。その場合、使用者は、調理モードの変更操作を行う。例えば、切身モードから姿焼モードに変更する場合、使用者はメニューキー51を1回押下すればよい。該押下による変更操作がなされた場合(S10:YES)、CPU71は、切身のランプを消灯させ、姿焼のランプを点灯させる(S11)。そして、CPU71は、ランプの点灯を切り替えてから所定時間経過後に、調理モードの変更を確定し(S12)、RAM73に記憶する選択情報を、新たに選択された調理モードの選択情報に更新する。さらに、CPU71は、フラッシュメモリ74に記憶する選択情報を、新たに選択された調理モードの情報に更新する(S13)。   By the way, the user may select a cooking mode different from the previously selected cooking mode after pressing the menu key 51. In that case, the user performs an operation for changing the cooking mode. For example, when changing from the fillet mode to the appearance grilling mode, the user may press the menu key 51 once. When the change operation by the pressing is performed (S10: YES), the CPU 71 turns off the fillet lamp and turns on the appearance grilling lamp (S11). Then, the CPU 71 confirms the change of the cooking mode after a lapse of a predetermined time after switching the lamp on (S12), and updates the selection information stored in the RAM 73 to the selection information of the newly selected cooking mode. Further, the CPU 71 updates the selection information stored in the flash memory 74 to information on the newly selected cooking mode (S13).

次いで、CPU71は、グリル内のバーナが点火されたか否か判断する(S14)。バーナが点火された場合、現在選択されている調理モード、即ち、変更後の調理モードで燃焼制御を実行する(S15)。実行する調理モードに設定された設定時間が経過すると、CPU71はグリル内のバーナを自動消火し(S16)、第4ランプ群36の点灯中のランプを消灯させる(S17)。CPU71は調理モードによる燃焼制御を終了する。   Next, the CPU 71 determines whether or not the burner in the grill has been ignited (S14). When the burner is ignited, the combustion control is executed in the currently selected cooking mode, that is, the changed cooking mode (S15). When the set time set for the cooking mode to be executed has elapsed, the CPU 71 automatically extinguishes the burner in the grill (S16), and turns off the lamps in the fourth lamp group 36 (S17). CPU71 complete | finishes the combustion control by cooking mode.

そして、使用者がコンロ1の電源をオフする為に、電源スイッチ10が押下された場合(S18:YES)、CPU71は、ブザー音を「ピッ」と鳴らして、電源スイッチ10の押下を受け付けたことを報知し(S19)、コンロ1をオン状態からオフ状態に切り替え、電源ランプ32を消灯させる(S20)。使用者はコンロ1がオフ状態になったことを認識できる。CPU71は本処理を終了する。   When the user presses the power switch 10 to turn off the stove 1 (S18: YES), the CPU 71 sounds a buzzer sound and accepts the power switch 10 to be pressed. (S19), the stove 1 is switched from the on state to the off state, and the power lamp 32 is turned off (S20). The user can recognize that the stove 1 has been turned off. The CPU 71 ends this process.

尚、本実施形態では、グリル用操作部23を用いて、調理モードを選択してグリルを使用する場面を説明したが、コンロ用操作部22を用いて、調理モードを選択して各種コンロ4〜6を使用する場合も、上記と同じ処理が実行される。   In this embodiment, the scene where the cooking mode is selected by using the grill operation unit 23 and the grill is used has been described. However, the cooking mode is selected by using the stove operation unit 22 to select various cooking stoves 4. The same processing as described above is performed when using -6.

以上説明にて、図1に示す各種コンロ4〜6、及びグリルが本発明の「加熱部」に相当し、図4に示すグリル用操作部23のメニューキー51が本発明の「選択部」に相当し、図5に示すフラッシュメモリ74が本発明の「記憶手段」に相当する。さらに、図6のS2の処理を実行するCPU71が本発明の「読出手段」に相当し、図7のS15,S16の処理を実行するCPU71が本発明の「実行手段」に相当し、S10の処理を実行するCPU71が本発明の「判断手段」に相当し、S12の処理を実行するCPU71が本発明の「変更手段」に相当し、S13の処理を実行するCPU71が本発明の「更新手段」に相当する。図4に示す第4ランプ群36のランプが本発明の「表示部」に相当し、図6のS6、図7のS11を夫々実行するCPU71が本発明の「表示制御手段」に相当する。   In the above description, the various stoves 4 to 6 and the grill shown in FIG. 1 correspond to the “heating unit” of the present invention, and the menu key 51 of the grill operating unit 23 shown in FIG. 4 corresponds to the “selection unit” of the present invention. The flash memory 74 shown in FIG. 5 corresponds to the “storage means” of the present invention. Further, the CPU 71 that executes the process of S2 in FIG. 6 corresponds to the “reading means” of the present invention, and the CPU 71 that executes the processes of S15 and S16 in FIG. 7 corresponds to the “execution means” of the present invention. The CPU 71 that executes the process corresponds to the “determination unit” of the present invention, the CPU 71 that executes the process of S12 corresponds to the “change unit” of the present invention, and the CPU 71 that executes the process of S13 corresponds to the “update unit” of the present invention. Is equivalent to. The lamps of the fourth lamp group 36 shown in FIG. 4 correspond to the “display unit” of the present invention, and the CPU 71 that executes S6 of FIG. 6 and S11 of FIG. 7 corresponds to the “display control means” of the present invention.

以上説明したように、本実施形態のコンロ1では、グリルにおいて現在選択されている調理モードの選択情報をフラッシュメモリ74に記憶する。これにより、コンロ1の電源がオフされても、再び電源がオンされた時には、フラッシュメモリ74から前回使用時に選択された調理モードの選択情報を読み出し、その選択情報に対応する調理モードで燃焼制御を実行することができる。これにより、使用者が、前回に引き続いて同じ調理モードで調理を行う場合に、調理モードの設定の手間を不要とすることができる。   As described above, in the stove 1 of the present embodiment, the selection information of the cooking mode currently selected in the grill is stored in the flash memory 74. Thus, even when the stove 1 is turned off, when the power is turned on again, the selection information of the cooking mode selected at the previous use is read from the flash memory 74, and the combustion control is performed in the cooking mode corresponding to the selection information. Can be executed. Thereby, when a user cooks in the same cooking mode following the last time, the effort of setting a cooking mode can be made unnecessary.

特に、本実施形態では、グリルで選択可能な調理モードとして、トーストモードと、魚調理で使用される干物モード、切身モード、及び姿焼モードを、グリル用操作部23で選択可能な複数の調理モードとして、同一グループ内に含んでいる。トーストモードは、被調理物の性質上、干物モード、切身モード、及び姿焼モードとは明らかに異なり、場所を区別して調理したいものである。そのような事情を考慮すると、例えば、トーストをグリルで調理することが多い使用者は、同じグリルを用いて、干物、切身、姿焼を調理することは稀である。その逆に、干物等をグリルで調理することが多い使用者が、同じグリルを用いて、トーストを調理することも稀である。   In particular, in the present embodiment, as cooking modes that can be selected on the grill, a toast mode, a dried fish mode used in fish cooking, a fillet mode, and a grilled mode can be selected by a plurality of cooking operations that can be selected by the grill operation unit 23. The mode is included in the same group. The toast mode is clearly different from the dried fish mode, the fillet mode, and the appearance grilling mode due to the nature of the food to be cooked, and is intended to be cooked while distinguishing places. In consideration of such circumstances, for example, a user who often cooks toast on a grill rarely uses the same grill to cook dried fish, fillet, and grilled figure. On the other hand, it is rare for a user who often cooks dried fish or the like on a grill to cook toast using the same grill.

その他に、本実施形態では、奥コンロ6で選択可能な調理モードとして、炊込みモード、おかゆモード、ごはんモードを、コンロ用操作部22で選択可能な同一グループ内に含んでいる。炊飯調理にコンロ1を用いる使用者は、例えば、おかゆはコンロ1の奥コンロ6で、炊込みとごはんは炊飯器で、というように使い分けることがよくある。このような使い方をする使用者は、おかゆを敢えて炊飯器で調理するようなことは稀である。   In addition, in this embodiment, the cooking mode, the porridge mode, and the rice mode are included in the same group that can be selected by the stove operation unit 22 as cooking modes that can be selected by the back stove 6. A user who uses the stove 1 for cooking rice often uses, for example, the rice porridge in the back stove 6 of the stove 1 and the cooker and rice in the rice cooker. A user who uses such a method rarely dares to cook porridge with a rice cooker.

このように、一般家庭の使用者は、自らの食生活やライフスタイルに合わせてコンロ1を使用するので、その使用態様は変わらないのが通常である。そのような状況にある中で、本実施形態のコンロ1では、同一のグリルを共通して使用することが少ないトーストモードと、魚を調理対象とするその他の調理モードとを、あえて同一のグリルで選択できる複数の調理モードのグループの中に含めている。これにより、使用者が目的とする調理モードを一度選択すれば、次回電源をオンした際には、引き続き使用する可能性の高い同一の調理モードが選択されるので、特に同一グループ内で排他的に使用する調理モードを選択する操作の手間をより軽減できる。   Thus, since the user of a general household uses the stove 1 according to his / her eating habits and lifestyle, the usage mode is usually unchanged. In such a situation, the stove 1 of the present embodiment dares to use the same grill for the toast mode in which the same grill is rarely used in common and other cooking modes for cooking fish. It is included in a group of multiple cooking modes that can be selected with. As a result, once the user selects the desired cooking mode, the same cooking mode that is likely to continue to be used is selected the next time the power is turned on. The operation of selecting the cooking mode to be used can be further reduced.

また、使用者が調理モードを変更した場合には、その変更後の選択情報で、燃焼制御を実行し、さらにフラッシュメモリ74に記憶する選択情報を変更後の選択情報で更新する。これにより、次回電源をオンした時には、使用者によって変更された変更後の調理モードの選択情報を読み出すので、操作の手間なく、使用する可能性の高い調理モードで調理することができる。このように、使用者の食生活及びライフスタイルに合わせることができるので、使い勝手のよいコンロ1を提供できる。   Further, when the user changes the cooking mode, the combustion control is executed with the changed selection information, and the selection information stored in the flash memory 74 is updated with the changed selection information. Thus, when the power is turned on next time, the changed cooking mode selection information changed by the user is read out, so that cooking can be performed in a cooking mode that is highly likely to be used without the trouble of operation. Thus, since it can adapt to a user's eating habits and lifestyle, the stove 1 which is easy to use can be provided.

さらに、上記実施形態では、グリル用操作部23に設けられた第4ランプ群36において、メニューキー51で現在選択されている調理モードに対応するランプが点灯するので、使用者が調理モードを変更する際の目安になるので、調理モードの変更操作を間違いなく行うことができる。   Further, in the above embodiment, in the fourth lamp group 36 provided in the grill operation unit 23, the lamp corresponding to the cooking mode currently selected by the menu key 51 is lit, so that the user changes the cooking mode. Since this is a guideline for cooking, you can definitely change the cooking mode.

尚、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。上記実施形態では、ビルトインコンロであるコンロ1を本発明の一例として説明したが、テーブルコンロでもよい。また、ガスコンロ以外に、電磁調理器にも適用可能である。   In addition, this invention is not limited to the said embodiment, A various change is possible. Although the stove 1 which is a built-in stove was demonstrated as an example of this invention in the said embodiment, a table stove may be sufficient. Moreover, it is applicable also to an electromagnetic cooker other than a gas stove.

また、上記実施形態では、焼き加減については、電源がオンされる毎にデフォルトの標準に戻るようにしているが、調理モードの選択情報と同じように、現在選択されている焼き加減の情報を焼き加減の選択情報として、フラッシュメモリ74に記憶してもよい。そして、電源がオンされる時に、選択情報と共に、焼き加減の選択情報を合わせて、フラッシュメモリ74から読み出すようにしてもよい。   Further, in the above embodiment, each time the power is turned on, the standard is returned to the standard for baking. However, as with the cooking mode selection information, the currently selected baking information is displayed. You may memorize | store in the flash memory 74 as selection information of baking adjustment. Then, when the power is turned on, the selection information may be read from the flash memory 74 together with the selection information.

また、上記実施形態において、調理モードの選択及び変更操作は、コンロ1の電源がオンされ、且つ点火操作前において可能としているが、点火操作後においても、調理モードの変更操作を可能としてもよい。その場合、例えば、点火操作後の変更操作については、フラッシュメモリ74に記憶せず、点火操作前の変更操作のみをフラッシュメモリ74に記憶するようにしてもよい。点火操作後に変更された調理モードは、その時の状況に応じて突発的に変更された調理モードであるので、次回電源がオンされた時には使用されない可能性がある。よって、点火操作前の変更操作のみをフラッシュメモリ74に記憶することで、次回電源がオンされた時に、使用者が使用する可能性の高い調理モードが選択されるようにすることができる。   Moreover, in the said embodiment, although selection and change operation of cooking mode are made possible before the power supply of stove 1 is turned on and ignition operation, change operation of cooking mode is also possible after ignition operation. . In this case, for example, the change operation after the ignition operation may not be stored in the flash memory 74, and only the change operation before the ignition operation may be stored in the flash memory 74. Since the cooking mode changed after the ignition operation is a cooking mode suddenly changed according to the situation at that time, it may not be used when the power is turned on next time. Therefore, by storing only the change operation before the ignition operation in the flash memory 74, it is possible to select a cooking mode that is likely to be used by the user when the power is turned on next time.

1 コンロ
10 電源スイッチ
22 コンロ用操作部
23 グリル用操作部
51 メニューキー
71 CPU
74 フラッシュメモリ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Cooker 10 Power switch 22 Cooker operation part 23 Grill operation part 51 Menu key 71 CPU
74 flash memory

Claims (2)

電源をオンオフさせる電源スイッチと、グリル庫と、当該グリル庫の操作を受け付けるグリル用操作部とを備え、当該グリル用操作部は、前記グリル庫を用いた調理方法に応じてバーナの燃焼制御を行う複数の調理モードの中から何れか一つを選択可能な選択部と、前記複数の調理モードの夫々に対応し、前記選択部による選択に応じて発光する複数の光源を同列に配置した発光表示部とを備えた加熱調理器であって、
前記選択部で選択された調理モードの情報を記憶する不揮発性の記憶手段と、
前記電源スイッチによって前記電源がオンされた場合に、前記記憶手段から前記情報を読み出す読出手段と、
前記読出手段が読み出した前記情報に対応する前記調理モードを実行する実行手段と、
前記選択部において、他の調理モードが選択されたことによる前記調理モードの変更操作がなされたか否か判断する判断手段と、
前記判断手段によって前記調理モードの変更操作がなされたと判断された場合、当該変更操作に基づき、前記実行手段が実行する前記調理モードを変更する変更手段と、
前記記憶手段に記憶する前記情報を、前記変更手段が変更した変更後の前記調理モードの情報に更新する更新手段と
を備え、
前記複数の調理モードの中には、魚を調理対象とする魚調理モードと、当該魚調理モードに対し、同一の前記グリル庫を使用して調理することが少ない他の調理モードとが含まれ、
前記発光表示部において、
前記同列に並ぶ前記複数の光源のうち、前記魚調理モードに対応する第一光源と、前記他の調理モードに対応する第二光源とが隣同士で並んで配置されていること
を特徴とする加熱調理器。
A power switch for turning on and off the power source, a grill box, and a grill operating unit that receives the operation of the grill box, and the grill operating unit controls combustion of the burner according to a cooking method using the grill box. A light emitting unit that selects one of a plurality of cooking modes to be performed and a plurality of light sources that correspond to each of the plurality of cooking modes and that emit light according to selection by the selection unit are arranged in the same row A cooking device comprising a display unit,
Non-volatile storage means for storing information on the cooking mode selected by the selection unit;
Reading means for reading the information from the storage means when the power is turned on by the power switch;
Execution means for executing the cooking mode corresponding to the information read by the reading means;
In the selection unit, determination means for determining whether or not the operation for changing the cooking mode due to selection of another cooking mode has been performed;
A changing means for changing the cooking mode executed by the executing means based on the changing operation when it is determined that the cooking means has been changed by the determining means;
Updating means for updating the information stored in the storage means to information of the cooking mode after the change changed by the changing means,
The plurality of cooking modes include a fish cooking mode in which fish is to be cooked and other cooking modes in which the same grill cabinet is less likely to be used for the fish cooking mode. ,
In the light emitting display unit,
Of the plurality of light sources arranged in the same row, a first light source corresponding to the fish cooking mode and a second light source corresponding to the other cooking mode are arranged next to each other. Cooking cooker.
前記選択部で選択された前記調理モードに対応する前記光源を発光させる発光制御手段を備え、
前記発光制御手段は、
前記判断手段によって前記調理モードの変更操作がなされたと判断された場合、該変更操作に基づく変更後の前記調理モードに対応する前記光源を発光させること
を特徴とする請求項1に記載の加熱調理器。
A light emission control means for emitting light from the light source corresponding to the cooking mode selected by the selection unit;
The light emission control means includes
2. The heat cooking according to claim 1, wherein when the determination unit determines that the cooking mode change operation has been performed, the light source corresponding to the cooking mode after the change based on the change operation is caused to emit light. vessel.
JP2017229743A 2017-11-30 2017-11-30 Cooker Active JP6480547B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017229743A JP6480547B2 (en) 2017-11-30 2017-11-30 Cooker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017229743A JP6480547B2 (en) 2017-11-30 2017-11-30 Cooker

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013187817A Division JP6417087B2 (en) 2013-09-11 2013-09-11 Cooker

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018031582A JP2018031582A (en) 2018-03-01
JP6480547B2 true JP6480547B2 (en) 2019-03-13

Family

ID=61303902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017229743A Active JP6480547B2 (en) 2017-11-30 2017-11-30 Cooker

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6480547B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6986484B2 (en) * 2018-04-16 2021-12-22 リンナイ株式会社 Information notification system for cooking utensils

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0658547A (en) * 1992-08-04 1994-03-01 Rinnai Corp Cooking device
JPH07269880A (en) * 1994-03-31 1995-10-20 Sanyo Electric Co Ltd Heat-cooking apparatus
JP2001241666A (en) * 2000-02-25 2001-09-07 Paloma Ind Ltd Multifunctional cooking appliance
EP2180258B1 (en) * 2007-07-19 2015-05-20 Panasonic Corporation Cooking device
JP5319189B2 (en) * 2008-07-15 2013-10-16 株式会社ハーマン Cooker with grill
JP5822746B2 (en) * 2012-02-02 2015-11-24 株式会社パロマ Stove

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018031582A (en) 2018-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5319189B2 (en) Cooker with grill
JP6144985B2 (en) Cooker
JP2017003244A (en) Heating cooker
JP6417087B2 (en) Cooker
JP5940575B2 (en) Cooker
KR20110049396A (en) An electronic gas-range having function of microwave oven and method of the same
JP6480547B2 (en) Cooker
JP6214894B2 (en) Gas stove
JP5848531B2 (en) Cooker
JP5940576B2 (en) Cooker
JP5127678B2 (en) Cooker
JP6151076B2 (en) Stove
JP6073111B2 (en) Cooker
JP6695745B2 (en) Heating cooker
JP7288797B2 (en) heating cooker
JP7306874B2 (en) heating cooker
JP3544469B2 (en) Cooking device
JP6967377B2 (en) Cooker
JP7015675B2 (en) Cooker
JP6223525B2 (en) Cooker
JP2017003245A (en) Heating cooker
JP2001241666A (en) Multifunctional cooking appliance
JP5785974B2 (en) Cooker
JP2000279326A (en) Gas heater with grill
JP3805550B2 (en) Cooker

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6480547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250