JP6418863B2 - Network system, audio output method, server, device, and audio output program - Google Patents

Network system, audio output method, server, device, and audio output program Download PDF

Info

Publication number
JP6418863B2
JP6418863B2 JP2014190254A JP2014190254A JP6418863B2 JP 6418863 B2 JP6418863 B2 JP 6418863B2 JP 2014190254 A JP2014190254 A JP 2014190254A JP 2014190254 A JP2014190254 A JP 2014190254A JP 6418863 B2 JP6418863 B2 JP 6418863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
server
output
processor
family
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014190254A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016061971A (en
Inventor
慎一郎 太田
慎一郎 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2014190254A priority Critical patent/JP6418863B2/en
Priority to PCT/JP2015/067717 priority patent/WO2016042872A1/en
Publication of JP2016061971A publication Critical patent/JP2016061971A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6418863B2 publication Critical patent/JP6418863B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F19/00Advertising or display means not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F25/00Audible advertising

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、家電から出力される音をサーバから制御するための技術に関する。   The present invention relates to a technique for controlling sound output from a home appliance from a server.

従来から、冷蔵庫やエアコンなどの家電に音声を出力させるための技術が提案されている。たとえば、特開2005−103679号公報(特許文献1)には、ロボット装置が開示されている。特開2005−103679号公報(特許文献1)によると、ロボット装置のシステムコントローラは、スケジュール管理情報記憶部に記憶されたスケジュール管理情報に従って、ユーザ毎にその行動をサポートするためのスケジュール管理処理を実行する。スケジュール管理情報記憶部には、ユーザ識別情報と、当該ユーザ識別情報で指定されるユーザが実行すべき行動と、当該行動の開始条件とが対応付けて記憶されている。システムコントローラは、開始条件で指定される条件が成立した場合、その成立した開始条件に対応するユーザ識別情報で指定されるユーザに対して、そのユーザの行動をサポートするためのサポート処理を実行する。   Conventionally, techniques for outputting sound to home appliances such as a refrigerator and an air conditioner have been proposed. For example, Japanese Patent Laying-Open No. 2005-103679 (Patent Document 1) discloses a robot apparatus. According to Japanese Patent Laying-Open No. 2005-103679 (Patent Document 1), the system controller of the robot apparatus performs a schedule management process for supporting the behavior for each user according to the schedule management information stored in the schedule management information storage unit. Run. The schedule management information storage unit stores user identification information, an action to be executed by the user specified by the user identification information, and a start condition for the action in association with each other. When the condition specified by the start condition is satisfied, the system controller executes a support process for supporting the user's action for the user specified by the user identification information corresponding to the satisfied start condition. .

特開2005−103679号公報JP 2005-103679 A

しかしながら、現在においても、家庭やオフィスに設置される機器から、ユーザや状況などに応じてより適切な広告や情報などを出力することができる技術が求められている。そこで、本発明の目的は、ユーザや状況などに応じて従来よりも適切な商品などの広告、機能の説明、あるいはその他の情報などを出力することができるネットワークシステム、音声出力方法、サーバ、機器、およびプログラムを提供することにある。   However, even now, there is a need for a technology that can output more appropriate advertisements and information from devices installed in homes and offices according to users and situations. Accordingly, an object of the present invention is to provide a network system, an audio output method, a server, and a device that can output advertisements for products and the like, explanations of functions, or other information that are more appropriate than conventional ones according to users and situations. , And to provide a program.

この発明のある態様に従うと、第1の機器と、第1の機器に対する第1の操作とメッセージとの対応関係を参照可能なサーバとを備えるネットワークシステムが提供される。サーバは、対応関係を参照することによって、第1の操作に対応するメッセージを、第1の機器または他の機器に音声出力させる。   According to an aspect of the present invention, a network system is provided that includes a first device and a server that can refer to a correspondence relationship between a first operation on the first device and a message. By referring to the correspondence relationship, the server causes the first device or another device to output a message corresponding to the first operation.

好ましくは、対応関係は、第1の機器に対する第1の操作と家族構成に関する情報との第1の対応関係と、家族構成に関する情報とメッセージとの第2の対応関係を含む。サーバは、第1の対応関係を参照することによって第1の操作に対応する家族構成に関する情報を特定し、第2の対応関係を参照することによって家族構成に関する情報に対応するメッセージを第1の機器または他の機器に音声出力させる。   Preferably, the correspondence relationship includes a first correspondence relationship between the first operation on the first device and the information related to the family structure, and a second correspondence relationship between the information related to the family structure and the message. The server identifies information related to the family structure corresponding to the first operation by referring to the first correspondence relationship, and sends a message corresponding to the information related to the family structure to the first correspondence relationship by referring to the second correspondence relationship. Let the device or other device output audio.

好ましくは、ネットワークシステムは、第2の機器をさらに備える。対応関係は、第2の機器に対応する第2の操作を含む。サーバは、第1の操作と第2の操作とに対応するメッセージを第1の機器または他の機器に音声出力させる。   Preferably, the network system further includes a second device. The correspondence relationship includes a second operation corresponding to the second device. The server causes the first device or another device to output a message corresponding to the first operation and the second operation.

好ましくは、対応関係は、メッセージの出力機器を指定するための情報も含む。サーバは、対応関係を参照することによって、メッセージを、メッセージに対応する出力機器としての第1の機器または他の機器に音声出力させる。   Preferably, the correspondence also includes information for designating a message output device. By referring to the correspondence relationship, the server causes the first device as the output device corresponding to the message or another device to output the message.

好ましくは、対応関係は、メッセージの対象者を指定するための情報も含む。サーバは、対応関係を参照することによって、メッセージを、メッセージに対応する対象者に対して第1の機器または他の機器に音声出力させる。   Preferably, the correspondence relationship also includes information for designating a target person of the message. By referring to the correspondence relationship, the server causes the target person corresponding to the message to output the voice to the first device or another device.

この発明の別の態様に従うと、第1の機器とサーバとを含むネットワークシステムにおける音声出力方法が提供される。音声出力方法は、第1の機器が、自身に対する第1の操作を示す情報をサーバに送信するステップと、サーバが、第1の機器に対する第1の操作に対応するメッセージを、第1の機器または他の機器に音声出力させるステップとを備える。   According to another aspect of the present invention, a voice output method in a network system including a first device and a server is provided. In the audio output method, the first device transmits information indicating the first operation on itself to the server, and the server sends a message corresponding to the first operation on the first device to the first device. Or a step of outputting sound to another device.

この発明の別の態様に従うと、第1の機器と通信するための通信インターフェイスと、第1の機器に対する第1の操作とメッセージとの対応関係を参照可能なプロセッサとを備えるサーバが提供される。プロセッサは、対応関係を参照することによって、通信インターフェイスを介して、第1の操作に対応するメッセージを、第1の機器または他の機器に音声出力させる。   According to another aspect of the present invention, a server is provided that includes a communication interface for communicating with a first device, and a processor capable of referring to a correspondence relationship between a first operation on the first device and a message. . By referring to the correspondence relationship, the processor causes the first device or another device to output a message corresponding to the first operation via the communication interface.

この発明の別の態様に従うと、第1の機器と通信するための通信インターフェイスとプロセッサとを含むサーバにおける音声出力方法が提供される。音声出力方法は、プロセッサが、通信インターフェイスを介して、第1の機器から第1の操作に関する情報を受け付けるステップと、プロセッサが、通信インターフェイスを介して、第1の操作に対応するメッセージを、第1の機器または他の機器に音声出力させるステップとを備える。   According to another aspect of the present invention, there is provided an audio output method in a server including a communication interface for communicating with a first device and a processor. In the audio output method, the processor accepts information about the first operation from the first device via the communication interface, and the processor sends a message corresponding to the first operation via the communication interface. And outputting the sound to one device or another device.

この発明の別の態様に従うと、第1の機器と通信するための通信インターフェイスとプロセッサとを含むサーバのための音声出力プログラムが提供される。音声出力プログラムは、通信インターフェイスを介して、第1の機器から第1の操作に関する情報を受け付けるステップと、通信インターフェイスを介して、第1の操作に対応するメッセージを、第1の機器または他の機器に音声出力させるステップとをプロセッサに実行させる。   According to another aspect of the present invention, an audio output program for a server is provided that includes a communication interface for communicating with a first device and a processor. The voice output program receives the information related to the first operation from the first device via the communication interface, and sends a message corresponding to the first operation via the communication interface to the first device or other device. Causing the processor to execute a step of outputting sound to the device.

この発明の別の態様に従うと、サーバと通信するための通信インターフェイスと、ユーザからの操作を受け付けるための入力部と、スピーカと、プロセッサとを備える機器が提供される。プロセッサは、入力部を介してユーザの操作を受け付け、通信インターフェイスを介いて当該操作をサーバに送信し、サーバから当該操作に対応するメッセージを受信し、当該メッセージをスピーカに音声出力させる。   According to another aspect of the present invention, an apparatus is provided that includes a communication interface for communicating with a server, an input unit for receiving an operation from a user, a speaker, and a processor. The processor receives a user operation via the input unit, transmits the operation to the server via the communication interface, receives a message corresponding to the operation from the server, and causes the speaker to output the message as a voice.

以上のように、この発明によれば、ユーザや状況などに応じて従来よりも適切な商品などの広告、機能の説明、あるいはその他の情報などを出力することができるネットワークシステム、音声出力方法、サーバ、機器、およびプログラムが提供される。   As described above, according to the present invention, a network system, an audio output method, and the like that are capable of outputting advertisements, explanations of functions, and other information that are more appropriate than conventional products according to the user and circumstances, Servers, equipment, and programs are provided.

本実施の形態にかかるネットワークシステム1の全体構成を示すイメージ図である。It is an image figure showing the whole network system 1 composition concerning this embodiment. 本実施の形態にかかる音声出力サーバ100のハードウェア構成を表わすブロック図である。It is a block diagram showing the hardware constitutions of the audio | voice output server 100 concerning this Embodiment. 本実施の形態にかかるメモリ120に格納される家族構成データベース1211のデータ構造を示すイメージ図である。It is an image figure which shows the data structure of the family structure database 1211 stored in the memory 120 concerning this Embodiment. 本実施の形態にかかる冷蔵庫200Aに対する操作の種類を格納する操作データベース1211Xの一例を示すイメージ図である。It is an image figure which shows an example of the operation database 1211X which stores the kind of operation with respect to 200 A of refrigerators concerning this Embodiment. 本実施の形態にかかる洗濯機200Bに対する操作の種類を格納する操作データベース1211Yの一例を示すイメージ図である。It is an image figure which shows an example of the operation database 1211Y which stores the kind of operation with respect to the washing machine 200B concerning this Embodiment. 本実施の形態にかかる掃除機200Cに対する操作の種類を格納する操作データベース1211Zの一例を示すイメージ図である。It is an image figure which shows an example of the operation database 1211Z which stores the kind of operation with respect to the cleaner 200C concerning this Embodiment. 本実施の形態にかかる、一方の親が働いており子供がいない家族(第1の類型)に関する機器の操作情報を格納する第1の類型データベース1211−1の一例を示すイメージ図である。It is an image figure which shows an example of the 1st type database 1211-1 which stores the operation information of the apparatus regarding the family (1st type) with which one parent is working and there is no child concerning this Embodiment. 本実施の形態にかかる、一方の親が働いており子供がいる家族(第2の類型)に関する機器の操作情報を格納する第2の類型データベース1211−2の一例を示すイメージ図である。It is an image figure which shows an example of the 2nd type database 1211-2 which stores the operation information of the apparatus regarding the family (2nd type) with which one parent is working and a child concerning this Embodiment. 本実施の形態にかかる、共働きで子供がいない家族(第3の類型)に関する機器の操作情報を格納する第3の類型データベース1211−3の一例を示すイメージ図である。It is an image figure which shows an example of the 3rd type database 1211-3 which stores the operation information of the apparatus regarding the family (3rd type) which does not have a child by working together concerning this Embodiment. 本実施の形態にかかる、共働きで子供がいる家族(第4の類型)に関する機器の操作情報を格納する第4の類型データベース1211−4の一例を示すイメージ図である。It is an image figure which shows an example of the 4th type database 1211-4 which stores the operation information of the apparatus regarding the family (4th type) which has a child by working together concerning this Embodiment. 本実施の形態にかかるメモリ120に格納される音声データベース1212のデータ構造を示すイメージ図である。It is an image figure which shows the data structure of the audio | voice database 1212 stored in the memory 120 concerning this Embodiment. 本実施の形態にかかる機器データベース1213のデータ構造を示すイメージ図である。It is an image figure which shows the data structure of the apparatus database 1213 concerning this Embodiment. 本実施の形態にかかる家族データベース1214のデータ構造を示すイメージ図である。It is an image figure which shows the data structure of the family database 1214 concerning this Embodiment. 本実施の形態にかかる機器200のハードウェア構成を表わすブロック図である。It is a block diagram showing the hardware constitutions of the apparatus 200 concerning this Embodiment. 本実施の形態にかかるアダプタ300のハードウェア構成を表わすブロック図である。It is a block diagram showing the hardware constitutions of the adapter 300 concerning this Embodiment. アダプタ300のメモリ320が音声出力サーバ100または音声作成サーバ700から受信した音声データベース321の一例を示すイメージ図である。6 is an image diagram showing an example of a voice database 321 received from the voice output server 100 or the voice creation server 700 by the memory 320 of the adapter 300. FIG. 本実施の形態にかかる音声作成サーバ700のハードウェア構成を表わすブロック図である。It is a block diagram showing the hardware constitutions of the audio | voice creation server 700 concerning this Embodiment. 本実施の形態にかかるアプリケーションサーバ500のハードウェア構成を表わすブロック図である。It is a block diagram showing the hardware constitutions of the application server 500 concerning this Embodiment. 本実施の形態にかかる通信端末600のハードウェア構成を表わすブロック図である。It is a block diagram showing the hardware constitutions of the communication terminal 600 concerning this Embodiment. 本実施の形態にかかる音声出力サーバ100の情報処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the information processing of the audio | voice output server 100 concerning this Embodiment. 第2の実施の形態にかかるメモリ120に格納される音声データベース122のデータ構造を示すイメージ図である。It is an image figure which shows the data structure of the audio | voice database 122 stored in the memory 120 concerning 2nd Embodiment. 第3の実施の形態にかかるメモリ120に格納される音声データベース123のデータ構造を示すイメージ図である。It is an image figure which shows the data structure of the audio | voice database 123 stored in the memory 120 concerning 3rd Embodiment. 第4の実施の形態にかかるメモリ120に格納される音声データベース122のデータ構造を示すイメージ図である。It is an image figure which shows the data structure of the audio | voice database 122 stored in the memory 120 concerning 4th Embodiment. 第5の実施の形態にかかるネットワークシステム1の全体構成を示すイメージ図である。It is an image figure which shows the whole structure of the network system 1 concerning 5th Embodiment. 第6の実施の形態にかかるネットワークシステム1の全体構成を示すイメージ図である。It is an image figure which shows the whole structure of the network system 1 concerning 6th Embodiment. 第7の実施の形態にかかるネットワークシステム1の全体構成を示すイメージ図である。It is an image figure which shows the whole structure of the network system 1 concerning 7th Embodiment.

以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
<第1の実施の形態>
<ネットワークシステムの全体構成>
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.
<First Embodiment>
<Overall configuration of network system>

まず、図1を参照して、本実施の形態にかかるネットワークシステム1の全体構成について説明する。なお、図1は、本実施の形態にかかるネットワークシステム1の全体構成を示すイメージ図である。   First, the overall configuration of the network system 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is an image diagram showing the overall configuration of the network system 1 according to the present embodiment.

本実施の形態にかかるネットワークシステム1は、主に、冷蔵庫200A、洗濯機200B、自走式掃除機200C、照明200D、エアコン200Eなどの機器と、機器の音声出力を制御するための音声出力サーバ100と、通信端末としてのアダプタ300A,300B,300C,300D,300Eと、アダプタ300A,300B,300C,300D,300Eをインターネットに接続するためのルータ400と、ニュースや天予報などの各種の情報を提供するデータベース701と、データベース701のデータに基づいて音声データを作成して音声出力サーバ100に渡す音声作成サーバ700と、通信端末としてのスマートフォン600A,600B,600Cと、通信端末としてのパーソナルコンピュータ600Dと、当該通信端末とデータを送受信するためのアプリケーションサーバ500と、アプリケーションサーバ500で利用される情報を格納するデータベース501とを含む。   The network system 1 according to the present embodiment mainly includes devices such as a refrigerator 200A, a washing machine 200B, a self-propelled cleaner 200C, an illumination 200D, and an air conditioner 200E, and an audio output server for controlling audio output of the devices. 100, adapters 300A, 300B, 300C, 300D, and 300E as communication terminals, a router 400 for connecting the adapters 300A, 300B, 300C, 300D, and 300E to the Internet, and various types of information such as news and sky forecasts. A database 701 to be provided, a voice creation server 700 that creates voice data based on the data in the database 701 and passes it to the voice output server 100, smart phones 600A, 600B, and 600C as communication terminals, and a personal computer 600D as a communication terminal When, And a database 501 for storing the application server 500 for sending and receiving said communication terminal and data information utilized by the application server 500.

なお、音声出力サーバ100または音声作成サーバ700が、データベース701の情報の一部または全部を記憶してもよいし、アプリケーションサーバ500が、データベース501の情報の一部または全部を記憶してもよい。   Note that the voice output server 100 or the voice creation server 700 may store part or all of the information in the database 701, and the application server 500 may store part or all of the information in the database 501. .

音声出力サーバ100は、インターネットやルータ400を介してアダプタ300A,300B,300C,300D、300Eおよび音声作成サーバ700に接続される。たとえば、音声出力サーバ100は、管理者から発話命令を受け付けたり、音声作成サーバ700からの発話命令を受け付けたり、アプリケーションサーバ500を介して通信端末600のユーザから発話命令を受け付けたりする。音声出力サーバ100は、発話命令に基づいて、アダプタ300A,300B,300C,300D,300Eを介して、冷蔵庫200A、洗濯機200B,自走式掃除機200C,照明200D,エアコン200Eに音声を出力させる。   The voice output server 100 is connected to the adapters 300A, 300B, 300C, 300D, and 300E and the voice creation server 700 via the Internet or the router 400. For example, the voice output server 100 receives an utterance command from the administrator, receives an utterance command from the voice creation server 700, or receives an utterance command from the user of the communication terminal 600 via the application server 500. The audio output server 100 causes the refrigerator 200A, the washing machine 200B, the self-propelled cleaner 200C, the lighting 200D, and the air conditioner 200E to output audio via the adapters 300A, 300B, 300C, 300D, and 300E based on the speech command. .

冷蔵庫200A,洗濯機200B,自走式掃除機200C,照明200D,エアコン200Eなどの機器は、ユーザから受け付けた操作命令やセンサで取得したデータなどをアダプタ300A,300B,300C,300D,300E、ルータ400およびインターネットなどを介して音声出力サーバ100および音声作成サーバ700に送信する。逆に、冷蔵庫200A,洗濯機200B,自走式掃除機200C,照明200D,エアコン200Eなどの機器は、音声出力サーバ100および音声作成サーバ700からの音声データ取得指示、音声データ、発話指示および制御命令に基づいて各種の動作を実行する。   The devices such as the refrigerator 200A, the washing machine 200B, the self-propelled cleaner 200C, the lighting 200D, and the air conditioner 200E use the adapters 300A, 300B, 300C, 300D, 300E, the router 300A, 300B, 300D, 300E, and the like. 400 and the voice output server 100 and the voice creation server 700 via the Internet or the like. Conversely, devices such as the refrigerator 200A, the washing machine 200B, the self-propelled cleaner 200C, the lighting 200D, and the air conditioner 200E are used to acquire voice data from the voice output server 100 and the voice creation server 700, voice data, speech instructions, and control. Various operations are executed based on the instruction.

なお、機器は、冷蔵庫200A,洗濯機200B,自走式掃除機200C,照明200D,エアコン200Eに限らず、空気清浄器、加湿器、除湿器、炊飯器などの家電、テレビ、ハードディスクレコーダ、音楽プレーヤーなどのAV(オーディオ・ビジュアル)機器、太陽光発電機、インターホン、給湯器、ウォシュレット(登録商標)コントローラなどの住宅設備、などであってもよい。なお、以下では、これらの装置を総称して、機器200ともいう。   The equipment is not limited to the refrigerator 200A, the washing machine 200B, the self-propelled cleaner 200C, the lighting 200D, and the air conditioner 200E, but also home appliances such as an air cleaner, a humidifier, a dehumidifier, and a rice cooker, a TV, a hard disk recorder, and music. It may be an AV (audio / visual) device such as a player, a solar power generator, an interphone, a water heater, or a housing facility such as a Washlet (registered trademark) controller. Hereinafter, these devices are also collectively referred to as a device 200.

本実施の形態にかかる機器200の各々は、UART(Universal Asynchronous Receiver Transmitter)などの通信インターフェイスを介して、通信用のアダプタ300A,300B,300C,300D,300Eとデータの送受信を行う。   Each of the devices 200 according to the present embodiment transmits / receives data to / from the communication adapters 300A, 300B, 300C, 300D, and 300E via a communication interface such as a UART (Universal Asynchronous Receiver Transmitter).

通信用のアダプタ300A,300B,300C,300D,300Eは、UARTなどの通信インターフェイスを介して、機器200と通信を行う。本実施の形態においては、通信用のアダプタ300A,300B,300C,300D,300Eは、WiFi(登録商標)などの無線LAN用の通信インターフェイスを介してルータ400と通信を行う。ただし、通信用のアダプタ300A,300B,300C,300D,300Eは、有線LAN用の通信インターフェイスを介してルータ400と通信を行ってもよい。通信用のアダプタ300A、300B,300C,300D,300Eは、機器200からのデータを、ルータ400やインターネットを介して音声出力サーバ100に送信する。逆に、通信用のアダプタ300A、300B,300C,300D,300Eは、音声出力サーバ100からのデータを機器200に送信する。なお、以下では、通信用のアダプタ300A,300B,300C,300D,300Eを総称して、アダプタ300ともいう。   The communication adapters 300A, 300B, 300C, 300D, and 300E communicate with the device 200 via a communication interface such as UART. In the present embodiment, the communication adapters 300A, 300B, 300C, 300D, and 300E communicate with the router 400 via a wireless LAN communication interface such as WiFi (registered trademark). However, the communication adapters 300A, 300B, 300C, 300D, and 300E may communicate with the router 400 through a wired LAN communication interface. The communication adapters 300A, 300B, 300C, 300D, and 300E transmit data from the device 200 to the voice output server 100 via the router 400 and the Internet. Conversely, the communication adapters 300A, 300B, 300C, 300D, and 300E transmit data from the audio output server 100 to the device 200. Hereinafter, the communication adapters 300A, 300B, 300C, 300D, and 300E are collectively referred to as the adapter 300.

ルータ400は、アダプタ300とインターネットとを中継する。   The router 400 relays the adapter 300 and the Internet.

アプリケーションサーバ500は、アダプタ300とインターネットとキャリア網とを介して、機器200からの情報をスマートフォン600A,600B,600C、パーソナルコンピュータ600Dなどに送信したり、スマートフォン600A,600B,600C、パーソナルコンピュータ600Dなどからの制御命令や各種の要求を機器200に送信したりする。   The application server 500 transmits information from the device 200 to the smart phones 600A, 600B, 600C, the personal computer 600D, etc. via the adapter 300, the Internet, and the carrier network, and the smart phones 600A, 600B, 600C, the personal computer 600D, etc. Control commands and various requests are transmitted to the device 200.

スマートフォン600A,600B,600C、パーソナルコンピュータ600Dなどは、機器制御アプリケーションを利用することによって、アプリケーションサーバ500を介して、機器200から情報を入手したり、機器200を制御したりすることができる。なお、以下では、スマートフォン600A,600B,600C、パーソナルコンピュータ600Dなどを総称して、通信端末600ともいう。
<ネットワークシステムの動作概要>
Smartphones 600 </ b> A, 600 </ b> B, 600 </ b> C, personal computer 600 </ b> D, and the like can obtain information from the device 200 and control the device 200 via the application server 500 by using the device control application. Hereinafter, the smartphones 600A, 600B, 600C, the personal computer 600D, and the like are collectively referred to as the communication terminal 600.
<Overview of network system operation>

次に、図1を参照して、本実施の形態にかかるネットワークシステム1の動作概要について説明する。   Next, an outline of the operation of the network system 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

本実施の形態においては、機器200は、ユーザから直接的に、あるいはユーザからリモコンやスマートフォン600Aなどの通信端末600を介して、様々な操作命令を受け付ける。機器200は、受け付けた操作命令に関する情報、すなわち操作情報を、アダプタ300を介して、音声出力サーバ100に送信する。また、機器200は、画像センサ、音声センサ、温度センサ、通信インターフェイスなどを介して取得したデータを、アダプタ300を介して、音声出力サーバ100に送信する。そして、音声出力サーバ100は、家族が所有する少なくとも1つの機器200のそれぞれに入力される少なくとも1つの操作命令、または家族が所有する少なくとも1つの機器200のそれぞれが取得した画像データ、音声データ、その他のデータに応じて、当該少なくとも1つの操作命令または取得した他のデータに対応する商品およびサービスなどの広告や機能の説明やその他の情報などをいずれかの機器200に音声出力させる。   In the present embodiment, device 200 accepts various operation commands directly from the user or from the user via communication terminal 600 such as a remote controller or smartphone 600A. The device 200 transmits information regarding the received operation command, that is, operation information, to the audio output server 100 via the adapter 300. In addition, the device 200 transmits data acquired via an image sensor, a sound sensor, a temperature sensor, a communication interface, and the like to the sound output server 100 via the adapter 300. Then, the audio output server 100 includes at least one operation command input to each of at least one device 200 owned by the family, or image data, audio data acquired by each of the at least one device 200 owned by the family, Depending on the other data, at least one operation command or advertisements such as products and services corresponding to the acquired other data, descriptions of functions, other information, and the like are output to any device 200 by voice.

たとえば、平日の夜に洗濯機を利用することが多い家族に関しては、共働きの家族である可能性が高い。そこで、サーバ100は、当該家族の機器200に、「野菜の宅配」や「DVDの宅配レンタル」や「洗濯物を夜に干しても匂わない洗剤」などの商品およびサービスなどの広告や、予約運転や静音運転などの機能の説明や、その他の情報などを出力させる。   For example, a family that often uses a washing machine on weekday nights is likely to be a dual working family. Therefore, the server 100 advertises or makes reservations for products and services such as “vegetable home delivery”, “DVD home delivery rental”, and “detergent that does not smell even if the laundry is dried at night” on the family device 200. Explanation of functions such as driving and silent driving, and other information are output.

たとえば、洗濯機の使用が月に7回未満の家族に関しては、一人ぐらしの家族である可能性が高い。そこで、サーバ100は、「近所の定食屋」や「コンビニ弁当」などの広告を出力させる。   For example, a family that uses a washing machine less than seven times a month is likely to be a single family. Thus, the server 100 outputs advertisements such as “neighboring set meals” and “convenience store lunches”.

たとえば、洗濯機の使用が月に7回以上15回未満の家族に関しては、子供がいない夫婦である可能性が高い。そこで、サーバ100は、「二人で行ける海外旅行」や「映画」などの広告を出力させる。   For example, a family who uses a washing machine 7 times or more and less than 15 times a month is likely to be a couple without children. Therefore, the server 100 outputs advertisements such as “overseas travel that can be performed by two people” and “movies”.

たとえば、洗濯機の使用が月に15回以上の家族に関しては、子供がいる家族である可能性が高い。そこで、サーバ100は、「家族で行ける海外旅行」や「遊園地」などの広告や、体操服などの汚れを強力に落とすための運転や長時間洗浄運転などの機能の説明をを出力させる。   For example, regarding a family who uses a washing machine more than 15 times a month, there is a high possibility that the family has children. Therefore, the server 100 outputs advertisements such as “overseas travel with family” and “amusement park”, and explanations of functions such as driving for removing dirt such as gym clothes and washing for a long time.

このように、本実施の形態にかかるネットワークシステム1では、複数の機器で取得される情報に基づいて、ユーザの家族構成を特定したり、家族構成に適したメッセージを音声出力したりする。これによって、本実施の形態にかかるネットワークシステム1は、従来よりも家族構成に適したメッセージや、効果が高い広告や機能の説明を出力することができる。   As described above, in the network system 1 according to the present embodiment, the user's family structure is specified based on information acquired by a plurality of devices, or a message suitable for the family structure is output in voice. As a result, the network system 1 according to the present embodiment can output a message that is more suitable for a family structure than the conventional one, and a highly effective advertisement or function description.

なお、本実施の形態においては、音声出力サーバ100は、広告や機能の説明などの音声データをアダプタ300を介して機器200に送信するものである。   In the present embodiment, the audio output server 100 transmits audio data such as advertisements and descriptions of functions to the device 200 via the adapter 300.

しかしながら、音声出力サーバ100は、音声を取得させるための指示と、機器200に音声を発話させるための指示と、を別々のタイミングでアダプタ300に送信してもよい。これによって、音声出力サーバ100は、毎回音声データを送信することなく、発話指示によって自由な組み合わせ音声を機器200から出力させることが可能になる。また、データ送受信のトラフィック量が比較的少ないときに音声データをダウンロードさせることもできるため、ネットワークのトラフィック量の最大値の増大を抑制することができる。また、発話指示は、音声データを含む必要がなくなるので、データ量が小さい。そのため、WebSocketなどを利用した常時接続によって送信しても、他のデータ送信の妨げになりにくい。つまり、サービスの管理者またはユーザが望むタイミングで、即座に発話指示をアダプタ300に受信させることができる。その結果、サービスの管理者またはユーザが望むタイミングで、即座に機器200に音声を出力させることができる。   However, the voice output server 100 may transmit an instruction for acquiring voice and an instruction for causing the device 200 to speak voice to the adapter 300 at different timings. As a result, the voice output server 100 can output a free combination voice from the device 200 according to the utterance instruction without transmitting voice data each time. Also, since the voice data can be downloaded when the traffic volume of data transmission / reception is relatively small, an increase in the maximum value of the network traffic volume can be suppressed. Further, since the utterance instruction does not need to include voice data, the data amount is small. For this reason, even if data is transmitted by always-on connection using WebSocket or the like, it is difficult to prevent other data transmission. That is, it is possible to cause the adapter 300 to immediately receive an utterance instruction at a timing desired by the service manager or user. As a result, it is possible to immediately output sound to the device 200 at a timing desired by the service manager or user.

以下では、このような機能を実現するためのネットワークシステム1について詳細に説明する。
<音声出力サーバ100のハードウェア構成>
Hereinafter, the network system 1 for realizing such a function will be described in detail.
<Hardware Configuration of Audio Output Server 100>

まず、ネットワークシステム1を構成する音声出力サーバ100のハードウェア構成の一態様について説明する。なお、図2は、本実施の形態にかかる音声出力サーバ100のハードウェア構成を表わすブロック図である。   First, an aspect of the hardware configuration of the audio output server 100 configuring the network system 1 will be described. FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of the audio output server 100 according to the present embodiment.

図2を参照して、音声出力サーバ100は、主たる構成要素として、プロセッサ110と、メモリ120と、各種ライト130と、各種スイッチ140と、通信インターフェイス160とを含む。   Referring to FIG. 2, audio output server 100 includes a processor 110, a memory 120, various lights 130, various switches 140, and a communication interface 160 as main components.

プロセッサ110は、メモリ120あるいは外部の記憶媒体に記憶されているプログラムを実行することによって、音声出力サーバ100の各部を制御する。すなわち、プロセッサ110は、メモリ120に格納されているプログラムを実行することによって、後述する各種の処理を実行する。   The processor 110 controls each unit of the audio output server 100 by executing a program stored in the memory 120 or an external storage medium. That is, the processor 110 executes various processes described later by executing a program stored in the memory 120.

メモリ120は、各種のRAM(Random Access Memory)、各種のROM(Read-Only Memory)、フラッシュメモリーなどによって実現される。なお、メモリ120は、インターフェイスを介して利用される、USB(Universal Serial Bus)(登録商標)メモリ、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disk)、メモリカード、ハードディスク、IC(Integrated Circuit)カード、光カード、マスクROM、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electronically Erasable Programmable Read-Only Memory)などの記憶媒体などによっても実現される。   The memory 120 is realized by various types of RAM (Random Access Memory), various types of ROM (Read-Only Memory), flash memory, and the like. The memory 120 is a USB (Universal Serial Bus) (registered trademark) memory, a CD (Compact Disc), a DVD (Digital Versatile Disk), a memory card, a hard disk, an IC (Integrated Circuit) card, which is used via an interface. It is also realized by a storage medium such as an optical card, mask ROM, EPROM (Erasable Programmable Read Only Memory), or EEPROM (Electronically Erasable Programmable Read Only Memory).

メモリ120は、プロセッサ110によって実行されるプログラムや、プロセッサ110によるプログラムの実行により生成されたデータ、スイッチ140から入力されたデータ、機器200、アダプタ300、音声作成サーバ700、アプリケーションサーバ500、通信端末600から受信したデータを記憶する。なお、メモリ120は、家族構成データベース1211と音声データベース1212と機器データベース1213と家族データベース1214とを記憶する。ただし、家族構成データベース1211と音声データベース1212と機器データベース1213と家族データベース1214の一部または両方は、音声作成サーバ700に格納されるものであってもよい。あるいは、家族構成データベース1211と音声データベース1212と機器データベース1213と家族データベース1214の一部または両方は、音声出力サーバ100および音声作成サーバ700から参照可能に、その他の装置に格納されるものであってもよい。   The memory 120 is a program executed by the processor 110, data generated by execution of the program by the processor 110, data input from the switch 140, device 200, adapter 300, voice creation server 700, application server 500, communication terminal. The data received from 600 is stored. Note that the memory 120 stores a family configuration database 1211, a voice database 1212, a device database 1213, and a family database 1214. However, a part or both of the family configuration database 1211, the voice database 1212, the device database 1213, and the family database 1214 may be stored in the voice creation server 700. Alternatively, a part or both of the family configuration database 1211, the voice database 1212, the device database 1213, and the family database 1214 are stored in other devices so that they can be referred to from the voice output server 100 and the voice creation server 700. Also good.

ここで、図3は、本実施の形態にかかるメモリ120に格納される家族構成データベース1211のデータ構造を示すイメージ図である。図3を参照して、家族構成データベース1211は、機器の種類と、当該機器に対する操作に関する情報や当該機器が取得する他の情報と、それらに基づいて予想される家族構成を特定するための情報との対応関係を格納する。   Here, FIG. 3 is an image diagram showing a data structure of the family structure database 1211 stored in the memory 120 according to the present embodiment. With reference to FIG. 3, the family structure database 1211 is information for specifying the type of device, information related to the operation on the device, other information acquired by the device, and the expected family structure based on the information. The correspondence relationship with is stored.

より詳細には、家族構成データベース1211は、家族構成を判断するための、機器200に対する操作の種類を格納する操作データベースを複数含む。たとえば、家族構成データベース1211は、機器毎の操作の種類を格納する操作データベースと、家族構成毎の機器の操作を格納する類型データベースとを含む。   More specifically, the family structure database 1211 includes a plurality of operation databases that store types of operations on the device 200 for determining the family structure. For example, the family structure database 1211 includes an operation database that stores the type of operation for each device and a type database that stores the operation of the device for each family structure.

図4は、本実施の形態にかかる冷蔵庫200Aに対する操作の種類を格納する操作データベース1211Xの一例を示すイメージ図である。図4を参照して、プロセッサ110は、機器データベース1213に格納されている冷蔵庫200Aからの情報に基づいて、冷蔵庫200Aに対する操作の種類を格納する操作データベース1211Xを参照することによって、冷蔵庫200Aの機器IDに対応付けて、開閉した曜日と、開閉した時間帯と、開閉した回数とを蓄積する。   FIG. 4 is an image diagram showing an example of an operation database 1211X that stores types of operations on the refrigerator 200A according to the present embodiment. Referring to FIG. 4, processor 110 refers to operation database 1211 </ b> X that stores the type of operation for refrigerator 200 </ b> A based on information from refrigerator 200 </ b> A stored in device database 1213, so that the appliance of refrigerator 200 </ b> A is stored. Corresponding to the ID, the days of opening / closing, the time period of opening / closing, and the number of times of opening / closing are accumulated.

図5は、本実施の形態にかかる洗濯機200Bに対する操作の種類を格納する操作データベース1211Yの一例を示すイメージ図である。図5を参照して、プロセッサ110は、機器データベース1213に格納されている洗濯機200Bからの情報に基づいて、洗濯機200Bに対する操作の種類を格納する操作データベース1211Yを参照することによって、洗濯機200Bの機器IDに対応付けて、開閉した曜日と、開閉した時間帯と、開閉した回数とを蓄積する。   FIG. 5 is an image diagram showing an example of an operation database 1211Y that stores types of operations for the washing machine 200B according to the present embodiment. Referring to FIG. 5, processor 110 refers to operation database 1211 </ b> Y that stores the type of operation for washing machine 200 </ b> B based on information from washing machine 200 </ b> B stored in device database 1213. Corresponding to the device ID of 200B, the opened / closed day of the week, the opened / closed time zone, and the number of opened / closed times are accumulated.

図6は、本実施の形態にかかる掃除機200Cに対する操作の種類を格納する操作データベース1211Zの一例を示すイメージ図である。図6を参照して、プロセッサ110は、機器データベース1213に格納されている掃除機200Cからの情報に基づいて、掃除機200Cに対する操作の種類を格納する操作データベース1211Zを参照することによって、掃除機200Cの機器IDに対応付けて、開閉した曜日と、開閉した時間帯と、開閉した回数とを蓄積する。   FIG. 6 is an image diagram illustrating an example of an operation database 1211Z that stores types of operations performed on the cleaner 200C according to the present embodiment. Referring to FIG. 6, processor 110 refers to operation database 1211 </ b> Z that stores the type of operation for cleaner 200 </ b> C based on information from cleaner 200 </ b> C stored in device database 1213. Corresponding to the device ID of 200C, the opened / closed day, the opened / closed time zone, and the number of opened / closed times are accumulated.

図7は、本実施の形態にかかる、一方の親が働いており子供がいない家族(第1の類型)に関する機器の操作情報を格納する第1の類型データベース1211−1の一例を示すイメージ図である。図7を参照して、第1の類型データベース1211−1は、第1の類型に対応する冷蔵庫200Aの操作に関する条件データ1211−11と、第1の類型に対応する洗濯機200Bの操作に関する条件データ1211−12と、第1の類型に対応する掃除機200Cの操作に関する条件データ1211−13と、を含む。   FIG. 7 is an image diagram showing an example of a first type database 1211-1 that stores operation information of devices related to a family (first type) in which one parent is working and no child is applied according to the present embodiment. is there. Referring to FIG. 7, first type database 1211-1 includes condition data 1211-11 regarding operation of refrigerator 200A corresponding to the first type, and conditions regarding operation of washing machine 200B corresponding to the first type. Data 1211-12, and condition data 1211-13 regarding the operation of the cleaner 200C corresponding to the first type.

これによって、プロセッサ110は、冷蔵庫200A、洗濯機200B、掃除機200Cなどの機器200からの操作情報に基づいて、第1の類型データベース1211−1に含まれる条件データ1211−11,1211−12,1211−13を参照することによって、当該機器200の属する家族が、一方の親が働いていて子供がいない第1の類型の家族であるか否かを判断することができる。   As a result, the processor 110 executes the condition data 1211-11, 1211-12, and 1211-12 included in the first type database 1211-1 based on operation information from the devices 200 such as the refrigerator 200A, the washing machine 200B, and the cleaner 200C. By referring to 1211-13, it is possible to determine whether the family to which the device 200 belongs is the first type of family in which one parent is working and no children are present.

図8は、本実施の形態にかかる、一方の親が働いており子供がいる家族(第2の類型)に関する機器の操作情報を格納する第2の類型データベース1211−2の一例を示すイメージ図である。図8を参照して、第2の類型データベース1211−2は、第2の類型に対応する冷蔵庫200Aの操作に関する条件データ1211−21と、第2の類型に対応する洗濯機200Bの操作に関する条件データ1211−22と、第2の類型に対応する掃除機200Cの操作に関する条件データ1211−23と、を含む。   FIG. 8 is an image diagram illustrating an example of a second type database 1211-2 that stores device operation information related to a family (second type) in which one parent is working and has a child according to the present embodiment. is there. Referring to FIG. 8, second type database 1211-2 includes condition data 1211-21 regarding operation of refrigerator 200A corresponding to the second type and conditions regarding operation of washing machine 200B corresponding to the second type. Data 1211-22 and condition data 1211-23 regarding the operation of the cleaner 200C corresponding to the second type.

これによって、プロセッサ110は、冷蔵庫200A、洗濯機200B、掃除機200Cなどの機器200からの操作情報に基づいて、第2の類型データベース1211−2に含まれる条件データ1211−21,1211−22,1211−23を参照することによって、当該機器200の属する家族が、一方の親が働いていて子供がいる第2の類型の家族であるか否かを判断することができる。   As a result, the processor 110 performs processing based on operation information from the devices 200 such as the refrigerator 200 </ b> A, the washing machine 200 </ b> B, and the vacuum cleaner 200 </ b> C. By referring to 1211-23, it is possible to determine whether or not the family to which the device 200 belongs is a second type of family in which one parent is working and a child is present.

図9は、本実施の形態にかかる、共働きで子供がいない家族(第3の類型)に関する機器の操作情報を格納する第3の類型データベース1211−3の一例を示すイメージ図である。図9を参照して、第3の類型データベース1211−3は、第3の類型に対応する冷蔵庫200Aの操作に関する条件データ1211−31と、第3の類型に対応する洗濯機200Bの操作に関する条件データ1211−32と、第3の類型に対応する掃除機200Cの操作に関する条件データ1211−33と、を含む。   FIG. 9 is an image diagram showing an example of a third type database 1211-3 for storing device operation information related to a family member (third type) who does not have children and works together according to the present embodiment. Referring to FIG. 9, third type database 1211-3 includes condition data 1211-31 relating to operation of refrigerator 200A corresponding to the third type, and conditions relating to operation of washing machine 200B corresponding to the third type. Data 1211-32 and condition data 1211-33 relating to the operation of the cleaner 200C corresponding to the third type.

これによって、プロセッサ110は、冷蔵庫200A、洗濯機200B、掃除機200Cなどの機器200からの操作情報に基づいて、第3の類型データベース1211−3に含まれる条件データ1211−31,1211−32,1211−33を参照することによって、当該機器200の属する家族が、共働きで子供がいない第3の類型の家族であるか否かを判断することができる。   As a result, the processor 110 executes the condition data 1211-31, 1211-32, included in the third type database 1211-3 based on operation information from the devices 200 such as the refrigerator 200A, the washing machine 200B, and the cleaner 200C. By referring to 1211-33, it is possible to determine whether or not the family to which the device 200 belongs is a third type of family that is working together and has no children.

図10は、本実施の形態にかかる、共働きで子供がいる家族(第4の類型)に関する機器の操作情報を格納する第4の類型データベース1211−4の一例を示すイメージ図である。図10を参照して、第4の類型データベース1211−4は、第4の類型に対応する冷蔵庫200Aの操作に関する条件データ1211−41と、第4の類型に対応する洗濯機200Bの操作に関する条件データ1211−42と、第4の類型に対応する掃除機200Cの操作に関する条件データ1211−43と、を含む。   FIG. 10 is an image diagram showing an example of a fourth type database 1211-4 that stores device operation information related to a family (fourth type) working together and having children according to the present embodiment. Referring to FIG. 10, fourth type database 1211-4 includes condition data 1211-41 relating to operation of refrigerator 200A corresponding to the fourth type, and conditions relating to operation of washing machine 200B corresponding to the fourth type. Data 1211-42 and condition data 1211-43 relating to the operation of the cleaner 200C corresponding to the fourth type.

これによって、プロセッサ110は、冷蔵庫200A、洗濯機200B、掃除機200Cなどの機器200からの操作情報に基づいて、第4の類型データベース1211−4に含まれる条件データ1211−41,1211−42,1211−43を参照することによって、当該機器200の属する家族が、共働きで子供がいる第4の類型の家族であるか否かを判断することができる。   As a result, the processor 110, based on the operation information from the devices 200 such as the refrigerator 200A, the washing machine 200B, and the cleaner 200C, condition data 1211-41, 1211-42, included in the fourth type database 1211-4. By referring to 1211-43, it is possible to determine whether or not the family to which the device 200 belongs is a fourth type family with children working together.

図3から図10に関して、より詳細には、本実施の形態においては、音声出力サーバ100のプロセッサ110は、冷蔵庫200Aからの操作情報が条件データ1211−11に該当し、洗濯機200Bからの操作情報が条件データ1211−12に該当し、掃除機200Cからの操作情報が条件データ1211−13に該当する場合に、それらの機器200が属する家族の類型を第1の類型であると特定する。音声出力サーバ100のプロセッサ110は、冷蔵庫200Aからの操作情報が条件データ1211−21に該当し、洗濯機200Bからの操作情報が条件データ1211−22に該当し、掃除機200Cからの操作情報が条件データ1211−23に該当する場合に、それらの機器200が属する家族の類型を第2の類型であると特定する。音声出力サーバ100のプロセッサ110は、冷蔵庫200Aからの操作情報が条件データ1211−31に該当し、洗濯機200Bからの操作情報が条件データ1211−32に該当し、掃除機200Cからの操作情報が条件データ1211−33に該当する場合に、それらの機器200が属する家族の類型を第3の類型であると特定する。音声出力サーバ100のプロセッサ110は、冷蔵庫200Aからの操作情報が条件データ1211−41に該当し、洗濯機200Bからの操作情報が条件データ1211−42に該当し、掃除機200Cからの操作情報が条件データ1211−43に該当する場合に、それらの機器200が属する家族の類型を第4の類型であると特定する。音声出力サーバ100のプロセッサ110は、いずれにも該当しない場合には当該機器200の属する家族の類型を「類型無し」に設定する。   3 to FIG. 10, in more detail, in the present embodiment, the processor 110 of the audio output server 100 corresponds to the operation information from the refrigerator 200A corresponding to the condition data 1211-1 and the operation from the washing machine 200B. When the information corresponds to the condition data 1211-1 and the operation information from the cleaner 200C corresponds to the condition data 1211-13, the family type to which the devices 200 belong is specified as the first type. In the processor 110 of the audio output server 100, the operation information from the refrigerator 200A corresponds to the condition data 1211-21, the operation information from the washing machine 200B corresponds to the condition data 1211-22, and the operation information from the cleaner 200C When the condition data 1211-23 is satisfied, the family type to which the devices 200 belong is specified as the second type. In the processor 110 of the audio output server 100, the operation information from the refrigerator 200A corresponds to the condition data 1211-31, the operation information from the washing machine 200B corresponds to the condition data 1211-32, and the operation information from the cleaner 200C When it corresponds to the condition data 1211-33, the family type to which those devices 200 belong is specified as the third type. In the processor 110 of the audio output server 100, the operation information from the refrigerator 200A corresponds to the condition data 1211-41, the operation information from the washing machine 200B corresponds to the condition data 1211-42, and the operation information from the cleaner 200C When it corresponds to the condition data 1211-43, the family type to which those devices 200 belong is specified as the fourth type. The processor 110 of the audio output server 100 sets the type of the family to which the device 200 belongs to “no type” if none of the above applies.

ただし、音声出力サーバ100のプロセッサ110は、たとえば、冷蔵庫200Aからの操作情報を受信した際には、当該操作情報だけに基づいて当該操作情報が条件データ1211−11,1211−21,1211−31,1211−41のいずれかに該当するか否かを判断してもよい。プロセッサ110は、いずれかに該当する場合には当該冷蔵庫200Aの属する家族の類型を特定し、いずれにも該当しない場合には当該冷蔵庫200Aの属する家族の類型を「類型無し」に設定する。   However, when the processor 110 of the audio output server 100 receives operation information from the refrigerator 200A, for example, the operation information is based on only the operation information, and the operation information is stored in the condition data 1211-11, 1211-21, 1211-31. , 1211-41 may be determined. The processor 110 identifies the type of the family to which the refrigerator 200A belongs if one of the cases is applicable, and sets the type of the family to which the refrigerator 200A belongs to “no type” if none of the cases is applicable.

同様に、音声出力サーバ100のプロセッサ110は、たとえば、洗濯機200Bからの操作情報を受信した際には、当該操作情報だけに基づいて当該操作情報が条件データ1211−12,1211−22,1211−32,1211−42のいずれかに該当するか否かを判断してもよい。プロセッサ110は、いずれかに該当する場合には当該洗濯機200Bの属する家族の類型を特定し、いずれにも該当しない場合には当該洗濯機200Bの属する家族の類型を「類型無し」に設定する。   Similarly, when the processor 110 of the audio output server 100 receives, for example, operation information from the washing machine 200B, the operation information is stored in the condition data 1211-12, 1211-22, 1211 based only on the operation information. -32, 1211-42 may be determined. The processor 110 identifies the type of the family to which the washing machine 200B belongs if one of the conditions is applicable, and sets the type of the family to which the washing machine 200B belongs to “no type” if the condition does not correspond to any one. .

同様に、音声出力サーバ100のプロセッサ110は、たとえば、掃除機200Cからの操作情報を受信した際には、当該操作情報だけに基づいて当該操作情報が条件データ1211−13,1211−23,1211−33,1211−43のいずれかに該当するか否かを判断してもよい。プロセッサ110は、いずれかに該当する場合には当該掃除機200Cの属する家族の類型を特定し、いずれにも該当しない場合には当該掃除機200Cの属する家族の類型を「類型無し」に設定する。   Similarly, when the processor 110 of the audio output server 100 receives, for example, operation information from the cleaner 200C, the operation information is stored in the condition data 1211-1-13, 1211-23, 1211 based only on the operation information. It may be determined whether or not any one of −33, 1211-43. The processor 110 identifies the type of the family to which the cleaner 200C belongs if any of the conditions is applicable, and sets the type of the family to which the cleaner 200C belongs to “no type” if none of the cases applies. .

次に、図11は、本実施の形態にかかるメモリ120に格納される音声データベース1212のデータ構造を示すイメージ図である。図11を参照して、音声データベース1212は、家族構成を特定するための情報と、メッセージ情報と、メッセージの出力条件を示す情報と、有効期間を示す情報との対応関係を格納する。音声データベース1212は、他にも、家族毎に出力済みか否かを示すフラグや、出力するための曜日や、出力するための天気などを含んでもよい。   Next, FIG. 11 is an image diagram showing a data structure of the voice database 1212 stored in the memory 120 according to the present embodiment. Referring to FIG. 11, voice database 1212 stores a correspondence relationship between information for specifying a family structure, message information, information indicating message output conditions, and information indicating a validity period. In addition, the voice database 1212 may include a flag indicating whether or not each family has been output, a day of the week for output, weather for output, and the like.

なお、メッセージは、メッセージの音声データそのものであってもよいし、メッセージのテキストデータであってもよいし、メッセージを特定するための音声IDであってもよい。   The message may be voice data of the message itself, text data of the message, or a voice ID for specifying the message.

また、音声データベース1212のレコード毎の家族構成(類型)、メッセージ、出力条件、有効期間は、固定であってもよい。あるいは、音声出力サーバ100の管理者または当該サービスの提供者または広告主が変更するものであってもよい。あるいは、天気予報や花粉に関する情報やPM2.5に関する情報や店舗の安売り情報など、他のWebサーバなどから取得する情報に基づいて、音声出力サーバ100のプロセッサ110や音声作成サーバ700のプロセッサ710が、毎朝または毎時などの定期的に、あるいは新たな情報を入手する度などに、作成するものであってもよい。また、メッセージは、固定メッセージと、定期的に変更するメッセージの組み合わせであってもよい。   The family structure (type), message, output condition, and validity period for each record in the voice database 1212 may be fixed. Alternatively, the administrator of the audio output server 100, the provider of the service, or the advertiser may change. Alternatively, the processor 110 of the voice output server 100 and the processor 710 of the voice creation server 700 are based on information acquired from other Web servers, such as information on weather forecasts and pollen, information on PM2.5, and bargain information on stores. It may be created periodically such as every morning or every hour, or whenever new information is obtained. The message may be a combination of a fixed message and a message that is periodically changed.

図12は、本実施の形態にかかる機器データベース1213のデータ構造を示すイメージ図である。図12を参照して、機器データベース1213は、機器を特定するための機器IDと、機器のアドレスと、機器が属する家族を特定するための家族IDとの対応関係を格納する。なお、機器を特定するための機器IDと、機器のアドレスと、機器が属する家族を特定するための家族IDとは、機器のユーザが、通信インターフェイス160を介してアプリケーションサーバ500を介して音声出力サーバ100に登録するものである。   FIG. 12 is an image diagram showing a data structure of the device database 1213 according to the present embodiment. Referring to FIG. 12, device database 1213 stores a correspondence relationship between a device ID for identifying a device, a device address, and a family ID for identifying a family to which the device belongs. Note that the device ID for specifying the device, the address of the device, and the family ID for specifying the family to which the device belongs are output by the user of the device via the application server 500 via the communication interface 160. This is registered in the server 100.

図13は、本実施の形態にかかる家族データベース1214のデータ構造を示すイメージ図である。図13を参照して、家族データベース1214は、家族を特定するための家族IDと家族構成を特定するための情報との対応関係を格納する。なお、音声出力サーバ100は、機器200から操作情報やその他の情報を受信する度に、家族構成データベース1211と機器データベース1213とに基づいて、当該機器200が属する家族の家族構成を特定し、家族データベース1214を更新する。   FIG. 13 is an image diagram showing a data structure of the family database 1214 according to the present embodiment. Referring to FIG. 13, family database 1214 stores a correspondence relationship between a family ID for specifying a family and information for specifying a family structure. The audio output server 100 specifies the family configuration of the family to which the device 200 belongs based on the family configuration database 1211 and the device database 1213 each time operation information or other information is received from the device 200. The database 1214 is updated.

これによって、プロセッサ110は、機器200が属する家族の家族構成に基づいて、広告や機能などの情報を出力させることができる。   Thus, the processor 110 can output information such as advertisements and functions based on the family structure of the family to which the device 200 belongs.

図2に戻って、ライト130は、プロセッサ110からの信号によって点灯・点滅・消灯することによって、音声出力サーバ100の各種の状態を外部に伝える。   Returning to FIG. 2, the light 130 transmits various states of the audio output server 100 to the outside by being turned on / flashing / turned off by a signal from the processor 110.

スイッチ140は、管理者からの命令を受け付けて、当該命令をプロセッサ110に入力する。   The switch 140 receives an instruction from the administrator and inputs the instruction to the processor 110.

通信インターフェイス160は、プロセッサ110からのデータを、インターネット、キャリア網、ルータなどを介してアダプタ300、機器200、音声作成サーバ700、アプリケーションサーバ500、通信端末600などに送信する。通信インターフェイス160は、インターネット、キャリア網、ルータなどを介してアダプタ300、機器200、音声作成サーバ700、アプリケーションサーバ500、通信端末600からのデータを受信して、プロセッサ110に受け渡す。
<機器200のハードウェア構成>
The communication interface 160 transmits data from the processor 110 to the adapter 300, the device 200, the voice creation server 700, the application server 500, the communication terminal 600, and the like via the Internet, a carrier network, a router, or the like. The communication interface 160 receives data from the adapter 300, the device 200, the voice creation server 700, the application server 500, and the communication terminal 600 via the Internet, a carrier network, a router, etc., and passes it to the processor 110.
<Hardware Configuration of Device 200>

次に、機器200のハードウェア構成の一態様について説明する。図14は、本実施の形態にかかる機器200のハードウェア構成を表わすブロック図である。   Next, an aspect of the hardware configuration of the device 200 will be described. FIG. 14 is a block diagram showing a hardware configuration of device 200 according to the present embodiment.

図14を参照して、機器200は、主たる構成要素として、プロセッサ210と、メモリ220と、各種ライト230と、各種スイッチ240と、通信インターフェイス260と、スピーカ270と、リモコン受光部280と、機器駆動部290とを含む。   Referring to FIG. 14, device 200 includes, as main components, processor 210, memory 220, various lights 230, various switches 240, communication interface 260, speaker 270, remote control light receiving unit 280, device Drive unit 290.

プロセッサ210は、メモリ220あるいは外部の記憶媒体に記憶されているプログラムを実行することによって、機器200の各部を制御する。すなわち、プロセッサ210は、メモリ220に格納されているプログラムを実行することによって、後述する各種の処理を実行する。   The processor 210 controls each unit of the device 200 by executing a program stored in the memory 220 or an external storage medium. That is, the processor 210 executes various processes to be described later by executing a program stored in the memory 220.

メモリ220は、各種のRAM、各種のROM、フラッシュメモリーなどによって実現される。メモリ220は、プロセッサ210によって実行されるプログラムや、プロセッサ210によるプログラムの実行により生成されたデータ、入力されたデータ、音声出力サーバ100から受信したデータなどを記憶する。   The memory 220 is realized by various RAMs, various ROMs, flash memories, and the like. The memory 220 stores a program executed by the processor 210, data generated by the execution of the program by the processor 210, input data, data received from the audio output server 100, and the like.

ライト230は、プロセッサ210からの信号によって点灯・点滅・消灯することによって、機器200の各種の状態を外部に伝える。   The light 230 transmits various states of the device 200 to the outside by being turned on / flashing / turned off by a signal from the processor 210.

スイッチ240は、ユーザからの命令を受け付けて、当該命令をプロセッサ210に入力する。   The switch 240 receives a command from the user and inputs the command to the processor 210.

カメラ250は、プロセッサ110からの命令を受け付けて、静止画像または動画像を撮影する。カメラ250は、静止画像データまたは動画像データをプロセッサ210に受け渡す。   The camera 250 receives a command from the processor 110 and captures a still image or a moving image. The camera 250 delivers still image data or moving image data to the processor 210.

通信インターフェイス260は、プロセッサ210からのデータ、たとえば、機器が検知した各種の状態および機器がユーザからリモコンを介して受け付けた命令など、をアダプタ300に送信する。換言すれば、通信インターフェイス160は、上記データをアダプタ300、ルータ400、インターネットなどを介して音声出力サーバ100、音声作成サーバ700、アプリケーションサーバ500、通信端末600に送信する。通信インターフェイス260は、インターネット、ルータ400、アダプタ300などを介して音声出力サーバ100からのデータ、音声作成サーバ700からのデータ、他の端末からの制御命令、音声データ、発話命令および閲覧命令を受信してプロセッサ210に受け渡す。   The communication interface 260 transmits data from the processor 210 to the adapter 300, for example, various states detected by the device and instructions received by the device via a remote control from the user. In other words, the communication interface 160 transmits the data to the voice output server 100, the voice creation server 700, the application server 500, and the communication terminal 600 via the adapter 300, the router 400, the Internet, and the like. The communication interface 260 receives data from the voice output server 100, data from the voice creation server 700, control commands, voice data, speech commands, and browsing commands from other terminals via the Internet, the router 400, the adapter 300, and the like. To the processor 210.

スピーカ270は、プロセッサ210からの音声信号に基づいて音声、音楽などの様々な音声を出力する。   The speaker 270 outputs various sounds such as sound and music based on the sound signal from the processor 210.

リモコン受光部280は、リモコンからの赤外線信号やその他の電波信号を受光して、当該信号をプロセッサ110に入力する。   The remote control light receiving unit 280 receives an infrared signal or other radio signal from the remote control and inputs the signal to the processor 110.

機器駆動部290は、プロセッサ210からの制御命令に基づいて、モータ、アクチュエータ、センサなどを制御することによって、機器200の主要な役割を果たす。   The device driving unit 290 plays a main role of the device 200 by controlling a motor, an actuator, a sensor, and the like based on a control command from the processor 210.

機器200は、その他にも、マイクなどの音声センサ、温度センサ、人感センサなどを搭載してもよい。そして、プロセッサ210は、当該センサを介して取得した各種の情報を、通信インターフェイス260を介して、サーバ100に送信する。
<アダプタ300のハードウェア構成>
In addition, the device 200 may include a voice sensor such as a microphone, a temperature sensor, a human sensor, or the like. Then, the processor 210 transmits various information acquired via the sensor to the server 100 via the communication interface 260.
<Hardware configuration of adapter 300>

次に、アダプタ300のハードウェア構成の一態様について説明する。図15は、本実施の形態にかかるアダプタ300のハードウェア構成を表わすブロック図である。   Next, an aspect of the hardware configuration of the adapter 300 will be described. FIG. 15 is a block diagram showing a hardware configuration of adapter 300 according to the present embodiment.

図15を参照して、アダプタ300は、主たる構成要素として、プロセッサ310と、メモリ320と、各種ライト330と、各種スイッチ340と、第1の通信インターフェイス361と、第2の通信インターフェイス362とを含む。   Referring to FIG. 15, the adapter 300 includes, as main components, a processor 310, a memory 320, various lights 330, various switches 340, a first communication interface 361, and a second communication interface 362. Including.

プロセッサ310は、メモリ320あるいは外部の記憶媒体に記憶されているプログラムを実行することによって、アダプタ300の各部を制御する。すなわち、プロセッサ310は、メモリ320に格納されているプログラムを実行することによって、後述する各種の処理を実行する。   The processor 310 controls each unit of the adapter 300 by executing a program stored in the memory 320 or an external storage medium. That is, the processor 310 executes various processes to be described later by executing a program stored in the memory 320.

メモリ320は、各種のRAM、各種のROM、フラッシュメモリーなどによって実現される。メモリ320は、プロセッサ310によって実行されるプログラムや、プロセッサ310によるプログラムの実行により生成されたデータ、入力されたデータ、音声出力サーバ100、音声作成サーバ700、アプリケーションサーバ500、通信端末600から受信したデータなどを記憶する。   The memory 320 is realized by various RAMs, various ROMs, flash memories, and the like. The memory 320 is received from a program executed by the processor 310, data generated by execution of the program by the processor 310, input data, the audio output server 100, the audio creation server 700, the application server 500, and the communication terminal 600. Store data etc.

なお、本実施の形態においては、音声出力サーバ100からメッセージの音声データがアダプタ300を介して機器200に送信される。   In the present embodiment, voice data of a message is transmitted from the voice output server 100 to the device 200 via the adapter 300.

ただし、予め図16に示すようにアダプタ300のメモリ320が音声出力サーバ100または音声作成サーバ700から受信した音声データベース321を記憶するものであってもよい。この場合は、音声データベース321は、音声データ毎に、音声IDと音声データとの対応関係を格納する。音声データベース321は、音声データそのものの代わりに、音声データの格納先を示す音声データのアドレスを格納する。なお、音声IDを音声データに付与する際のルールとして、たとえば、音声IDの前の3ケタが対象となる機器の種類を特定し、音声IDの次の3ケタが機器の設置場所や地域を特定し、音声IDの後ろからの2ケタ目が音声データの種類を特定する。たとえば、下2ケタ目が「5」は天気に関するメッセージである。下2ケタ目が「7」の場合は、食べ物に関するメッセージである。下2ケタ目が「9」の場合はエラーを示すメッセージである。これによって、音声出力サーバ100は、機器200への操作に基づいて、出力用機器としての機器200のアダプタ300に、メッセージを特定するための音声IDを送信する。出力用機器としての機器200のアダプタ300のプロセッサ310は、メモリ320から音声データを取得して、機器200に音声を出力させる。   However, as shown in FIG. 16, the memory 320 of the adapter 300 may store the voice database 321 received from the voice output server 100 or the voice creation server 700 in advance. In this case, the voice database 321 stores the correspondence between the voice ID and the voice data for each voice data. The audio database 321 stores an address of audio data indicating a storage location of the audio data instead of the audio data itself. In addition, as a rule when assigning the voice ID to the voice data, for example, the type of the device for which the first three digits of the voice ID are targeted is specified, and the next three digits of the voice ID specify the installation location and area of the device. The second digit from the back of the voice ID identifies the type of voice data. For example, the lower second digit “5” is a message about the weather. If the second digit is “7”, it is a message about food. When the lower second digit is “9”, it is a message indicating an error. Accordingly, the voice output server 100 transmits a voice ID for specifying a message to the adapter 300 of the device 200 as the output device based on an operation on the device 200. The processor 310 of the adapter 300 of the device 200 as an output device acquires audio data from the memory 320 and causes the device 200 to output audio.

さらに、音声データベース321と、音声データそのものとは、機器200に格納されてもよい。この場合は、機器200のプロセッサ210が、アダプタ300を介して、音声出力サーバ100からの指示に基づいて、それらのデータを上書きしたり、削除したりしてもよい。   Furthermore, the audio database 321 and the audio data itself may be stored in the device 200. In this case, the processor 210 of the device 200 may overwrite or delete the data based on an instruction from the audio output server 100 via the adapter 300.

図15に戻って、ライト330は、プロセッサ310からの信号によって点灯・点滅・消灯することによって、アダプタ300の各種の状態を外部に伝える。   Returning to FIG. 15, the light 330 transmits the various states of the adapter 300 to the outside by being turned on, blinking, and turned off by a signal from the processor 310.

スイッチ340は、ユーザからの命令を受け付けて、当該命令をプロセッサ310に入力する。   The switch 340 receives a command from the user and inputs the command to the processor 310.

第1の通信インターフェイス361は、UARTなどによって実現されて、プロセッサ310からのデータを機器200に送信したり、機器200からのデータをプロセッサ310に受け渡したりする。たとえば、プロセッサ310は、発話指示に基づいて、第1の通信インターフェイス361を介して、音声データを機器200に送信することによって、機器200に音声を出力させる。   The first communication interface 361 is realized by UART or the like, and transmits data from the processor 310 to the device 200 and transfers data from the device 200 to the processor 310. For example, the processor 310 transmits voice data to the device 200 via the first communication interface 361 based on the utterance instruction, thereby causing the device 200 to output sound.

ただし、音声データベース321が機器200に記憶されていてもよい。この場合は、プロセッサ310は、音声IDを含む発話指示を機器200に送信するだけであってもよい。この場合は、機器200のプロセッサ210が、発話指示に基づいて、メモリ220に格納されている音声データをスピーカ270に出力する。   However, the audio database 321 may be stored in the device 200. In this case, the processor 310 may simply transmit an utterance instruction including the voice ID to the device 200. In this case, the processor 210 of the device 200 outputs the audio data stored in the memory 220 to the speaker 270 based on the utterance instruction.

第2の通信インターフェイス362は、WiFi(登録商標)アンテナなどによって実現されて、プロセッサ310からのデータをルータ400およびインターネットを介して音声出力サーバ100または音声作成サーバ700に送信したり、音声出力サーバ100または音声作成サーバ700からのデータのプロセッサ110に受け渡したりする。たとえば、プロセッサ310は、第2の通信インターフェイス362を介して、音声出力サーバ100から音声データ取得指示や発話指示や音声データ自体を受信する。プロセッサ310は、第2の通信インターフェイス362を介して、音声出力サーバ100に音声データの取得が完了した旨の通知や発話が完了した旨の通知を送信する。
<音声作成サーバ700のハードウェア構成>
The second communication interface 362 is realized by a WiFi (registered trademark) antenna or the like, and transmits data from the processor 310 to the voice output server 100 or the voice creation server 700 via the router 400 and the Internet. 100 or the data processor 110 from the voice creation server 700. For example, the processor 310 receives an audio data acquisition instruction, an utterance instruction, and audio data itself from the audio output server 100 via the second communication interface 362. The processor 310 transmits, via the second communication interface 362, a notification that the acquisition of the voice data has been completed and a notification that the utterance has been completed to the voice output server 100.
<Hardware Configuration of Voice Creation Server 700>

次に、ネットワークシステム1を構成する音声作成サーバ700のハードウェア構成の一態様について説明する。なお、図17は、本実施の形態にかかる音声作成サーバ700のハードウェア構成を表わすブロック図である。   Next, an aspect of the hardware configuration of the voice creation server 700 constituting the network system 1 will be described. FIG. 17 is a block diagram showing a hardware configuration of the voice creation server 700 according to the present embodiment.

図17を参照して、音声作成サーバ700は、主たる構成要素として、プロセッサ710と、メモリ720と、各種ライト730と、各種スイッチ740と、通信インターフェイス760とを含む。   Referring to FIG. 17, the audio creation server 700 includes a processor 710, a memory 720, various lights 730, various switches 740, and a communication interface 760 as main components.

プロセッサ710は、メモリ720あるいは外部の記憶媒体に記憶されているプログラムを実行することによって、音声作成サーバ700の各部を制御する。すなわち、プロセッサ710は、メモリ720に格納されているプログラムを実行することによって各種の処理を実行する。   The processor 710 controls each unit of the voice creation server 700 by executing a program stored in the memory 720 or an external storage medium. That is, the processor 710 executes various processes by executing a program stored in the memory 720.

メモリ720の具体例は、音声出力サーバ100と同様であるため、ここでは説明を繰り返さない。メモリ720は、プロセッサ710によって実行されるプログラムや、プロセッサ710によるプログラムの実行により生成されたデータ、入力されたデータ、機器200、アダプタ300、音声出力サーバ100から受信したデータを記憶する。なお、メモリ720は、図1に示すデータベース701を記憶してもよい。   A specific example of the memory 720 is the same as that of the audio output server 100, and thus description thereof will not be repeated here. The memory 720 stores a program executed by the processor 710, data generated by execution of the program by the processor 710, input data, data received from the device 200, the adapter 300, and the audio output server 100. The memory 720 may store the database 701 shown in FIG.

ライト730は、プロセッサ710からの信号によって点灯・点滅・消灯することによって、音声作成サーバ700の各種の状態を外部に伝える。   The light 730 is turned on / flashing / turned off in response to a signal from the processor 710 to transmit various states of the voice creation server 700 to the outside.

スイッチ740は、管理者からの命令を受け付けて、当該命令をプロセッサ510に入力する。   The switch 740 receives a command from the administrator and inputs the command to the processor 510.

通信インターフェイス760は、プロセッサ710からのデータを、インターネット、キャリア網、ルータ400などを介してアダプタ300、音声出力サーバ100に送信する。通信インターフェイス760は、インターネット、キャリア網、ルータ400などを介してアダプタ300、音声出力サーバ100からのデータを受信して、プロセッサ710に受け渡す。
<アプリケーションサーバ500のハードウェア構成>
The communication interface 760 transmits data from the processor 710 to the adapter 300 and the audio output server 100 via the Internet, a carrier network, the router 400, and the like. The communication interface 760 receives data from the adapter 300 and the audio output server 100 via the Internet, a carrier network, the router 400, and the like, and passes them to the processor 710.
<Hardware Configuration of Application Server 500>

次に、ネットワークシステム1を構成するアプリケーションサーバ500のハードウェア構成の一態様について説明する。なお、図18は、本実施の形態にかかるアプリケーションサーバ500のハードウェア構成を表わすブロック図である。   Next, an aspect of the hardware configuration of the application server 500 configuring the network system 1 will be described. FIG. 18 is a block diagram showing a hardware configuration of application server 500 according to the present embodiment.

図18を参照して、アプリケーションサーバ500は、主たる構成要素として、プロセッサ510と、メモリ520と、各種ライト530と、各種スイッチ540と、通信インターフェイス560とを含む。   Referring to FIG. 18, application server 500 includes a processor 510, a memory 520, various lights 530, various switches 540, and a communication interface 560 as main components.

プロセッサ510は、メモリ520あるいは外部の記憶媒体に記憶されているプログラムを実行することによって、アプリケーションサーバ500の各部を制御する。すなわち、プロセッサ510は、メモリ520に格納されているプログラムを実行することによって、後述する各種の処理を実行する。   The processor 510 controls each unit of the application server 500 by executing a program stored in the memory 520 or an external storage medium. That is, the processor 510 executes various processes described later by executing a program stored in the memory 520.

メモリ520の具体例は、音声出力サーバ100と同様であるため、ここでは説明を繰り返さない。メモリ520は、プロセッサ510によって実行されるプログラムや、プロセッサ510によるプログラムの実行により生成されたデータ、入力されたデータ、機器200、アダプタ300、音声出力サーバ100、通信端末600から受信したデータを記憶する。なお、メモリ520は、図1に示すデータベース501を記憶してもよい。   A specific example of the memory 520 is the same as that of the audio output server 100, and thus description thereof will not be repeated here. The memory 520 stores a program executed by the processor 510, data generated by execution of the program by the processor 510, input data, data received from the device 200, the adapter 300, the audio output server 100, and the communication terminal 600. To do. The memory 520 may store the database 501 shown in FIG.

ライト530は、プロセッサ510からの信号によって点灯・点滅・消灯することによって、アプリケーションサーバ500の各種の状態を外部に伝える。   The light 530 is lit, flashed, or turned off by a signal from the processor 510, thereby transmitting various states of the application server 500 to the outside.

スイッチ540は、管理者からの命令を受け付けて、当該命令をプロセッサ510に入力する。   The switch 540 receives an instruction from the administrator and inputs the instruction to the processor 510.

通信インターフェイス560は、プロセッサ510からのデータを、インターネット、キャリア網、ルータ400などを介して音声出力サーバ100、アダプタ300、機器200、通信端末600に送信する。通信インターフェイス560は、インターネット、キャリア網、ルータ400などを介して音声出力サーバ100、アダプタ300、機器200、通信端末600からのデータを受信して、プロセッサ510に受け渡す。
<通信端末600のハードウェア構成>
The communication interface 560 transmits data from the processor 510 to the audio output server 100, the adapter 300, the device 200, and the communication terminal 600 via the Internet, a carrier network, the router 400, and the like. The communication interface 560 receives data from the audio output server 100, the adapter 300, the device 200, and the communication terminal 600 via the Internet, a carrier network, the router 400, etc., and passes it to the processor 510.
<Hardware configuration of communication terminal 600>

次に、通信端末600のハードウェア構成の一態様について説明する。なお、図19は、本実施の形態にかかる通信端末600のハードウェア構成を表わすブロック図である。   Next, an aspect of the hardware configuration of the communication terminal 600 will be described. FIG. 19 is a block diagram showing a hardware configuration of communication terminal 600 according to the present embodiment.

図19を参照して、通信端末600は、主たる構成要素として、プロセッサ610と、メモリ620と、タッチパネル650(ディスプレイ630とポインティングデバイス640)と、通信インターフェイス660と、スピーカ680とを含む。   Referring to FIG. 19, communication terminal 600 includes a processor 610, a memory 620, a touch panel 650 (display 630 and pointing device 640), a communication interface 660, and a speaker 680 as main components.

プロセッサ610は、メモリ620あるいは外部の記憶媒体に記憶されているプログラムを実行することによって、通信端末600の各部を制御する。すなわち、プロセッサ610は、メモリ620に格納されているプログラムを実行することによって、各種の処理を実行する。   The processor 610 controls each unit of the communication terminal 600 by executing a program stored in the memory 620 or an external storage medium. That is, the processor 610 executes various processes by executing a program stored in the memory 620.

メモリ620は、各種のRAM、各種のROM、フラッシュメモリーなどによって実現される。なお、メモリ620は、様々なインターフェイスを介して利用される、SDカードやマイクロSDカードのようなメモリカード、USB(登録商標)メモリ、CD、DVD、ハードディスク、ICカード、光カード、マスクROM、EPROM、EEPROMなどの記憶媒体などによっても実現される。   The memory 620 is realized by various RAMs, various ROMs, flash memories, and the like. The memory 620 is used via various interfaces, such as a memory card such as an SD card or a micro SD card, a USB (registered trademark) memory, a CD, a DVD, a hard disk, an IC card, an optical card, a mask ROM, It is also realized by a storage medium such as EPROM or EEPROM.

メモリ620は、プロセッサ610によって実行されるプログラムや、プロセッサ610によるプログラムの実行により生成されたデータ、ポインティングデバイス640を介して入力されたデータ、音声出力サーバ100およびアプリケーションサーバ500から受信したデータなどを記憶する。特に、本実施の形態においては、メモリ620は、機器制御アプリケーションを記憶している。プロセッサ610は、メモリ620の機器制御アプリケーションに従って、機器200の制御命令をアプリケーションサーバ500に送信したり、機器200に音声を出力させるための発話命令を音声出力サーバ100に送信したり、機器200からの情報を受信したりする。   The memory 620 stores a program executed by the processor 610, data generated by execution of the program by the processor 610, data input via the pointing device 640, data received from the audio output server 100 and the application server 500, and the like. Remember. In particular, in the present embodiment, the memory 620 stores a device control application. The processor 610 transmits a control command for the device 200 to the application server 500 in accordance with a device control application in the memory 620, transmits a speech command for causing the device 200 to output a sound, to the sound output server 100, and the like. Or receive information.

ディスプレイ630は、プロセッサ610からの信号に基づいて、文字や画像を出力する。ポインティングデバイス640は、ユーザからの命令を受け付けて、当該命令をプロセッサ610に入力する。なお、本実施の形態においては、通信端末600は、ディスプレイ630とポインティングデバイス640とが組み合わされたタッチパネル650を有する。プロセッサ610は、ディスプレイ630に、機器200を制御するための画面やSNSの家族のページなどを表示させる。   Display 630 outputs characters and images based on signals from processor 610. The pointing device 640 receives a command from the user and inputs the command to the processor 610. In the present embodiment, communication terminal 600 includes touch panel 650 in which display 630 and pointing device 640 are combined. The processor 610 causes the display 630 to display a screen for controlling the device 200, an SNS family page, and the like.

通信インターフェイス660は、アンテナやコネクタによって実現される。通信インターフェイス660は、有線通信あるいは無線通信によって他の装置との間でデータをやり取りする。プロセッサ610は、通信インターフェイス660を介して、制御命令、テキストデータ、画像データなどを、音声出力サーバ100およびアプリケーションサーバ500などの他の装置に送信する。たとえば、プロセッサ610は、機器200に対する制御命令を音声出力サーバ100およびアプリケーションサーバ500に送信する。また、プロセッサ610は、通信インターフェイス660を介して、プログラム、機器200の状態などを示す情報、制御命令、画像データ、テキストデータなどを、音声出力サーバ100およびアプリケーションサーバ500などの他の装置から受信する。   The communication interface 660 is realized by an antenna or a connector. The communication interface 660 exchanges data with other devices by wired communication or wireless communication. The processor 610 transmits control commands, text data, image data, and the like to other devices such as the audio output server 100 and the application server 500 via the communication interface 660. For example, the processor 610 transmits a control command for the device 200 to the audio output server 100 and the application server 500. Further, the processor 610 receives a program, information indicating the state of the device 200, a control command, image data, text data, and the like from other devices such as the audio output server 100 and the application server 500 via the communication interface 660. To do.

スピーカ680は、プロセッサ610からの音声信号に基づいて通話音声、音楽、動画などの様々な音声を出力する。
<音声出力サーバ100における情報処理>
The speaker 680 outputs various sounds such as a call sound, music, and a moving image based on the sound signal from the processor 610.
<Information Processing in Audio Output Server 100>

次に、図20を参照しながら、本実施の形態にかかる音声出力サーバ100の情報処理について説明する。なお、図20は、本実施の形態にかかる音声出力サーバ100の情報処理を示すフローチャートである。   Next, information processing of the audio output server 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 20 is a flowchart showing information processing of the audio output server 100 according to the present embodiment.

まず、はじめに、音声出力サーバ100のプロセッサ110が、通信インターフェイス160を介してデータを受信すると、以下の処理を実行する。プロセッサ110は、受信したデータが操作情報を含むか否かを判断する(ステップS102)。換言すれば、プロセッサ110は、受信したデータが機器200からのものであるか否かを判断する。   First, when the processor 110 of the audio output server 100 receives data via the communication interface 160, the following processing is executed. The processor 110 determines whether or not the received data includes operation information (step S102). In other words, the processor 110 determines whether or not the received data is from the device 200.

受信したデータが操作情報を含む場合(ステップS102にてYESである場合)、プロセッサ110は、当該データから、機器IDと、機器200に対する操作の情報または機器が取得した情報と、を取り出してそれらをメモリ120に格納する(ステップS104)。プロセッサ110は、機器200が属する家族に関する、これまで蓄積したデータに基づいて、家族構成データベース1211の類型データベース1211−1,1211−2,1211−3に該当するデータがあるか否かを判断する(ステップS106)。該当する類型が無い場合(ステップS106にてNOの場合)、プロセッサ110は、通信インターフェイス160を介して次の情報を待ち受ける。   If the received data includes operation information (YES in step S102), processor 110 extracts the device ID and the operation information for device 200 or the information acquired by the device from the data. Is stored in the memory 120 (step S104). The processor 110 determines whether there is data corresponding to the type databases 1211-1, 1211-2, and 1211-3 of the family configuration database 1211 based on the data accumulated so far regarding the family to which the device 200 belongs. (Step S106). If there is no corresponding type (NO in step S106), processor 110 waits for the next information via communication interface 160.

該当する類型が家族構成データベース1211の類型データベース1211−1,1211−2,1211−3に該当するデータがある場合(ステップS106にてYESである場合)、プロセッサ110は、家族データベース1214の機器200に対応する家族IDに対応する類型を該当した類型に更新する(ステップS108)。プロセッサ110は、通信インターフェイス160を介して次の情報を待ち受ける。   If there is data corresponding to the type database 1211-1, 1211-2, or 1211-3 of the family configuration database 1211 (YES in step S106), the processor 110 causes the device 200 of the family database 1214 to The type corresponding to the family ID corresponding to is updated to the corresponding type (step S108). The processor 110 waits for the next information via the communication interface 160.

一方、プロセッサ110は、受信したデータが操作情報を含まない場合(ステップS102にてNOである場合)、受信したデータがメッセージを含むか否かを判断する(ステップS110)。換言すれば、プロセッサ110は、受信したデータが広告サーバや他のサーバからのものであるか否かを判断する。   On the other hand, if the received data does not include operation information (NO in step S102), processor 110 determines whether the received data includes a message (step S110). In other words, the processor 110 determines whether the received data is from an advertisement server or another server.

受信したデータがメッセージを含まない場合(ステップS110にてNOの場合)、プロセッサ110は、通信インターフェイス160を介して次の情報を待ち受ける。   If the received data does not include a message (NO in step S110), processor 110 waits for the next information via communication interface 160.

受信したデータがメッセージを含む場合(ステップS110にてYESの場合)、プロセッサ110は、受信したデータに類型の指定が含まれているか否かを判断する(ステップ112)。プロセッサ110は、受信したデータに類型の指定が含まれている場合(ステップS112にてYESである場合)、家族データベース1214を参照して指定類型に対応する家族IDを特定し、機器データベース1213を参照して当該家族IDに対応する機器IDを特定する(ステップS114)。プロセッサ110は、通信インターフェイス160を介して、機器IDに対応する機器200にメッセージを送信する(ステップS116)。プロセッサ110は、通信インターフェイス160を介して次の情報を待ち受ける。   If the received data includes a message (YES in step S110), processor 110 determines whether or not a type designation is included in the received data (step 112). If the received data contains a type specification (YES in step S112), processor 110 refers to family database 1214, identifies a family ID corresponding to the specified type, and stores device database 1213. The device ID corresponding to the family ID is specified with reference (step S114). The processor 110 transmits a message to the device 200 corresponding to the device ID via the communication interface 160 (step S116). The processor 110 waits for the next information via the communication interface 160.

プロセッサ110は、受信したデータに類型の指定が含まれていない場合(ステップS112にてNOである場合)、家族データベース1214を参照して類型が付されていない家族ID、あるいは類型の指定がない場合のための類型が付されている家族IDを特定し、機器データベース1213を参照して当該家族IDに対応する機器IDを特定する(ステップS118)。プロセッサ110は、通信インターフェイス160を介して、機器IDに対応する機器200にメッセージを送信する(ステップS120)。プロセッサ110は、通信インターフェイス160を介して次の情報を待ち受ける。   If the received data does not include a type specification (NO in step S112), processor 110 refers to family database 1214 and does not have a family ID that is not assigned a type or a type specification. The family ID to which the type for the case is attached is specified, and the device ID corresponding to the family ID is specified with reference to the device database 1213 (step S118). The processor 110 transmits a message to the device 200 corresponding to the device ID via the communication interface 160 (step S120). The processor 110 waits for the next information via the communication interface 160.

このように、本実施の形態にかかるネットワークシステム1は、機器に対する操作に対応するメッセージを音声出力するものである。あるいは、ネットワークシステム1は、メッセージに対応する類型に対応する家族に属する機器に当該メッセージを出力させるものである。これによって、ユーザや状況などに応じて従来よりも適切な商品およびサービスなどの広告や機能の説明やその他の情報などを出力することができるネットワークシステム、音声出力方法、サーバ、機器、およびプログラムが提供される。   As described above, the network system 1 according to the present embodiment outputs a message corresponding to an operation on a device by voice. Alternatively, the network system 1 causes the device belonging to the family corresponding to the type corresponding to the message to output the message. As a result, a network system, an audio output method, a server, a device, and a program that can output advertisements, explanations of functions, descriptions of other functions, and other information that are more appropriate than conventional ones according to users and situations Provided.

なお、本実施の形態にかかるネットワークシステム1では、機器200に対する操作に基づいて類型を決定し、メッセージが入力された際に当該メッセージに対応する当該類型に対応する機器200が当該メッセージを音声出力するものであった。しかしながら、メッセージと類型とが格納された後で、機器200に対する操作に基づいて類型が決定された際に当該類型に対応するメッセージを当該機器200に音声出力させてもよい。   In the network system 1 according to the present embodiment, a type is determined based on an operation on the device 200, and when a message is input, the device 200 corresponding to the type corresponding to the message outputs the message as a voice. It was something to do. However, when the type is determined based on the operation on the device 200 after the message and the type are stored, the message corresponding to the type may be output to the device 200 by voice.

つまり、ステップS108の後で、プロセッサ110が、音声データベース1212を参照して類型に対応するメッセージを抽出して、当該機器200に当該メッセージを出力させるものであってもよい。
<第2の実施の形態>
That is, after step S108, the processor 110 may extract a message corresponding to the type with reference to the voice database 1212 and cause the device 200 to output the message.
<Second Embodiment>

第1の実施の形態においては、ステップS114とステップS118とおいて、家族IDに対応する機器200を特定するものであった。しかしながら、本実施の形態にかかるネットワークシステム1は、メッセージ毎に、出力される機器の種類を指定できるものである。   In the first embodiment, in step S114 and step S118, the device 200 corresponding to the family ID is specified. However, the network system 1 according to the present embodiment can designate the type of output device for each message.

本実施の形態にかかるネットワークシステム1の全体構成は、第1の実施の形態のそれと同様であるため、ここでは説明を繰り返さない。   Since the overall configuration of network system 1 according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment, description thereof will not be repeated here.

次に、図1を参照して、本実施の形態にかかるネットワークシステム1の動作概要について説明する。   Next, an outline of the operation of the network system 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

本実施の形態においても、機器200は、ユーザから直接的に、あるいはユーザからリモコンやスマートフォン600Aなどの通信端末600を介して、様々な操作命令を受け付ける。機器200は、受け付けた操作命令を、アダプタ300を介して、音声出力サーバ100に送信する。また、機器200は、画像センサ、音声センサ、温度センサ、通信インターフェイスなどを介して取得したデータを、アダプタ300を介して、音声出力サーバ100に送信する。そして、音声出力サーバ100は、家族が所有する複数の機器200のそれぞれに入力される少なくとも1つの操作情報、または家族が所有する少なくとも1つの機器200のそれぞれが取得した画像データ、音声データ、その他のデータに応じて、当該少なくとも1つの操作情報または取得した他のデータに対応する商品およびサービスなどの広告や機能の説明やその他の情報などをいずれかの機器200に音声出力させる。   Also in the present embodiment, device 200 accepts various operation commands directly from the user or from the user via communication terminal 600 such as a remote controller or smartphone 600A. The device 200 transmits the received operation command to the audio output server 100 via the adapter 300. In addition, the device 200 transmits data acquired via an image sensor, a sound sensor, a temperature sensor, a communication interface, and the like to the sound output server 100 via the adapter 300. And the audio | voice output server 100 is the at least 1 operation information input into each of the some apparatus 200 which a family owns, or the image data, audio | voice data, etc. which each of the at least 1 apparatus 200 which a family owns acquired In accordance with the data, advertisements such as products and services corresponding to the at least one operation information or other acquired data, descriptions of functions, other information, and the like are output to any device 200 by voice.

たとえば、平日の夜に洗濯機の利用することが多い家族に関しては、共働きの家族である可能性が高い。そこで、サーバ100は、当該家族の機器200に、「野菜の宅配」や「洗濯物を夜に干しても匂わない洗剤」や「DVDの宅配レンタル」の広告や機器200の機能の説明を出力させる。特に、本実施の形態においては、音声出力サーバ100は、スピーカを有する冷蔵庫200Aを有する家庭には、「野菜の宅配」の広告を冷蔵庫200Aに出力させる。また、音声出力サーバ100は、スピーカを有する洗濯機200Bを有する家庭には、「洗濯物を夜に干しても匂わない洗剤」の広告を洗濯機200Bに出力させる。また、音声出力サーバ100は、スピーカを有するテレビやDVDレコーダを有する家庭には、「DVDの宅配レンタル」の広告をテレビやDVDレコーダに出力させる。   For example, a family who often uses a washing machine on weekday nights is likely to be a dual working family. Therefore, the server 100 outputs to the family device 200 an advertisement for “delivery of vegetables”, “a detergent that does not smell even if the laundry is dried at night”, “DVD home delivery rental”, and an explanation of the functions of the device 200. Let In particular, in the present embodiment, audio output server 100 causes refrigerator 200A to output an advertisement for “home delivery of vegetables” to a home having refrigerator 200A having a speaker. In addition, the audio output server 100 causes the washing machine 200B to output an advertisement “detergent that does not smell even if the laundry is dried at night” for a household having the washing machine 200B having a speaker. Also, the audio output server 100 causes a TV or DVD recorder to output an advertisement of “DVD home delivery rental” to a home having a television or DVD recorder having a speaker.

たとえば、洗濯機の使用が月に7回未満の家族に関しては、一人ぐらしの家族である可能性が高い。そこで、サーバ100は、「近所の定食屋」や「コンビニ弁当」などの広告や機器200の機能の説明を出力させる。特に、本実施の形態においては、音声出力サーバ100は、スピーカを有する冷蔵庫200Aを有する家庭には、「近所の定食屋」や「コンビニ弁当」などの広告を冷蔵庫200Aに出力させる。   For example, a family that uses a washing machine less than seven times a month is likely to be a single family. Accordingly, the server 100 outputs advertisements such as “neighboring set meals” and “convenience store lunches” and descriptions of the functions of the device 200. In particular, in the present embodiment, the audio output server 100 causes the refrigerator 200A to output advertisements such as “neighborhood set meals” and “convenience store lunches” to a household having the refrigerator 200A having a speaker.

たとえば、洗濯機の使用が月に7回以上15回未満の家族に関しては、子供がいない夫婦である可能性が高い。そこで、サーバ100は、「二人で行ける海外旅行」や「映画」などの広告や機器200の機能の説明を出力させる。特に、本実施の形態においては、音声出力サーバ100は、スピーカを有するテレビやDVDレコーダを有する家庭には、「二人で行ける海外旅行」や「映画」などの広告をテレビやDVDレコーダに出力させる。   For example, a family who uses a washing machine 7 times or more and less than 15 times a month is likely to be a couple without children. Therefore, the server 100 outputs an advertisement such as “overseas travel that can be performed by two people” and “movie” and a description of the function of the device 200. In particular, in the present embodiment, the audio output server 100 outputs advertisements such as “overseas travel that can be performed by two persons” and “movies” to the TV or DVD recorder for a home having a TV or DVD recorder having a speaker. Let

たとえば、洗濯機の使用が月に15回以上の家族に関しては、子供がいる家族である可能性が高い。そこで、サーバ100は、「家族で行ける海外旅行」や「遊園地」などの広告や機器200の機能の説明を出力させる。特に、本実施の形態においては、音声出力サーバ100は、スピーカを有するテレビやDVDレコーダを有する家庭には、「家族で行ける海外旅行」や「遊園地」などの広告をテレビやDVDレコーダに出力させる。   For example, regarding a family who uses a washing machine more than 15 times a month, there is a high possibility that the family has children. Therefore, the server 100 outputs advertisements such as “overseas travel with family” and “amusement park” and descriptions of the functions of the device 200. In particular, in the present embodiment, the audio output server 100 outputs advertisements such as “overseas travel for families” and “amusement park” to the TV or DVD recorder for a home having a TV or DVD recorder having a speaker. Let

このように、本実施の形態にかかるネットワークシステム1では、少なくとも1つの機器で取得される情報に基づいて、ユーザの家族構成を特定したり、家族構成に適したメッセージを当該メッセージに関係が深い機器に音声出力させたりできる可能性が高い。   As described above, in the network system 1 according to the present embodiment, the user's family structure is specified based on information acquired by at least one device, or a message suitable for the family structure is closely related to the message. There is a high possibility that the device can output sound.

なお、本実施の形態においては、音声出力サーバ100は、広告などの音声データをアダプタ300を介して機器200に送信するものである。   In the present embodiment, the audio output server 100 transmits audio data such as advertisements to the device 200 via the adapter 300.

しかしながら、本実施の形態においても、音声出力サーバ100は、音声を取得させるための指示と、機器200に音声を発話させるための指示と、を別々のタイミングでアダプタ300に送信してもよい。   However, also in the present embodiment, the voice output server 100 may transmit an instruction for acquiring voice and an instruction for causing the device 200 to speak voice to the adapter 300 at different timings.

以下では、このような機能を実現するためのネットワークシステム1について説明する。ただし、主に、音声出力サーバ100の音声データベース122について説明するものとし、音声出力サーバ100、機器200、アダプタ300、音声作成サーバ700、アプリケーションサーバ500、通信端末600のハードウェア構成の一態様については、第1の実施の形態のそれと同様であるため、ここでは説明を繰り返さない。   Below, the network system 1 for implement | achieving such a function is demonstrated. However, mainly the audio database 122 of the audio output server 100 will be described, and one aspect of the hardware configuration of the audio output server 100, the device 200, the adapter 300, the audio creation server 700, the application server 500, and the communication terminal 600 will be described. Since this is the same as that of the first embodiment, description thereof will not be repeated here.

ここで、図21は、本実施の形態にかかるメモリ120に格納される音声データベース122のデータ構造を示すイメージ図である。図21を参照して、音声データベース122は、家族構成を特定するための情報と、メッセージ情報と、メッセージの出力条件を示す情報と、有効期間を示す情報と、第1の出力機器の種類を特定するための情報と、第2の出力機器の種類を特定するための情報との対応関係を格納する。音声データベース122は、他にも、家族毎に出力済みか否かを示すフラグや、出力するための曜日や、出力するための天気などを含んでもよい。   Here, FIG. 21 is an image diagram showing a data structure of the audio database 122 stored in the memory 120 according to the present embodiment. Referring to FIG. 21, voice database 122 includes information for specifying a family structure, message information, information indicating message output conditions, information indicating a validity period, and the type of first output device. The correspondence relationship between the information for specifying and the information for specifying the type of the second output device is stored. In addition, the voice database 122 may include a flag indicating whether or not each family has been output, a day of the week for output, a weather for output, and the like.

なお、メッセージは、メッセージの音声データそのものであってもよいし、メッセージのテキストデータであってもよいし、メッセージを特定するための音声IDであってもよい。   The message may be voice data of the message itself, text data of the message, or a voice ID for specifying the message.

また、音声データベース122のレコード毎のメッセージは、固定であってもよい。あるいは、音声出力サーバ100の管理者または当該サービスの提供者または広告主が変更するものであってもよい。あるいは、天気予報や花粉に関する情報やPM2.5に関する情報や店舗の安売り情報など、他のWebサーバなどから取得する情報に基づいて、音声出力サーバ100のプロセッサ110や音声作成サーバ700のプロセッサ710が、毎朝または毎時などの定期的に、あるいは新たな情報を入手する度などに、作成するものであってもよい。また、メッセージは、固定メッセージと、定期的に変更するメッセージの組み合わせであってもよい。   The message for each record in the voice database 122 may be fixed. Alternatively, the administrator of the audio output server 100, the provider of the service, or the advertiser may change. Alternatively, the processor 110 of the voice output server 100 and the processor 710 of the voice creation server 700 are based on information acquired from other Web servers, such as information on weather forecasts and pollen, information on PM2.5, and bargain information on stores. It may be created periodically such as every morning or every hour, or whenever new information is obtained. The message may be a combination of a fixed message and a message that is periodically changed.

これによって、音声出力サーバ100のプロセッサ110は、家族毎に、メッセージに関係する機器200に、家族構成に適したメッセージを出力させることができる。   Thereby, the processor 110 of the voice output server 100 can cause the device 200 related to the message to output a message suitable for the family structure for each family.

次に、図20を参照しながら、本実施の形態にかかる音声出力サーバ100の情報処理について説明する。なお、ステップS114〜ステップS120について説明するものとし、他のステップは第1の実施の形態と同様であるため、ここでは説明を繰り返さない。   Next, information processing of the audio output server 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. Steps S114 to S120 will be described, and the other steps are the same as those in the first embodiment, and thus description thereof will not be repeated here.

プロセッサ110は、受信したデータに類型の指定が含まれている場合(ステップS112にてYESである場合)、家族データベース1214を参照して指定類型に対応する家族IDを特定する。そして、本実施の形態においては、機器データベース1213を参照して当該家族IDに対応する機器のうちで、音声データベース122においてメッセージに対応付けられている第1の出力機器と同じ機器を特定する(ステップS114)。なお、機器データベース1213を参照して当該家族IDに対応する機器のうちで、音声データベース122においてメッセージに対応付けられている第1の出力機器と同じ機器が無い場合、プロセッサ110は、機器データベース1213を参照して当該家族IDに対応する機器のうちで、音声データベース122においてメッセージに対応付けられている第2の出力機器と同じ機器を特定する。プロセッサ110は、通信インターフェイス160を介して、特定された機器IDに対応する機器200にメッセージを送信する(ステップS116)。プロセッサ110は、通信インターフェイス160を介して次の情報を待ち受ける。   If the received data includes a type specification (YES in step S112), processor 110 refers to family database 1214 and identifies a family ID corresponding to the specified type. And in this Embodiment, with reference to the apparatus database 1213, among the apparatuses corresponding to the said family ID, the apparatus same as the 1st output apparatus matched with the message in the audio | voice database 122 is identified ( Step S114). If there is no same device as the first output device associated with the message in the voice database 122 among the devices corresponding to the family ID with reference to the device database 1213, the processor 110 displays the device database 1213. Among the devices corresponding to the family ID, the same device as the second output device associated with the message in the voice database 122 is specified. The processor 110 transmits a message to the device 200 corresponding to the specified device ID via the communication interface 160 (step S116). The processor 110 waits for the next information via the communication interface 160.

プロセッサ110は、受信したデータに類型の指定が含まれていない場合(ステップS112にてNOである場合)、家族データベース1214を参照して類型が付されていない家族ID、あるいは類型の指定がない場合のための類型が付されている家族IDを特定する。そして、本実施の形態においては、機器データベース1213を参照して当該家族IDに対応する機器のうちで、音声データベース122においてメッセージに対応付けられている第1の出力機器と同じ機器を特定する(ステップS114)。なお、機器データベース1213を参照して当該家族IDに対応する機器のうちで、音声データベース122においてメッセージに対応付けられている第1の出力機器と同じ機器が無い場合、プロセッサ110は、機器データベース1213を参照して当該家族IDに対応する機器のうちで、音声データベース122においてメッセージに対応付けられている第2の出力機器と同じ機器を特定する。プロセッサ110は、通信インターフェイス160を介して、特定された機器IDに対応する機器200にメッセージを送信する(ステップS120)。プロセッサ110は、通信インターフェイス160を介して次の情報を待ち受ける。   If the received data does not include a type specification (NO in step S112), processor 110 refers to family database 1214 and does not have a family ID that is not assigned a type or a type specification. The family ID to which the type for the case is attached is specified. And in this Embodiment, with reference to the apparatus database 1213, among the apparatuses corresponding to the said family ID, the apparatus same as the 1st output apparatus matched with the message in the audio | voice database 122 is identified ( Step S114). If there is no same device as the first output device associated with the message in the voice database 122 among the devices corresponding to the family ID with reference to the device database 1213, the processor 110 displays the device database 1213. Among the devices corresponding to the family ID, the same device as the second output device associated with the message in the voice database 122 is specified. The processor 110 transmits a message to the device 200 corresponding to the specified device ID via the communication interface 160 (step S120). The processor 110 waits for the next information via the communication interface 160.

このように、本実施の形態にかかるネットワークシステム1も、機器に対する操作に対応するメッセージを音声出力するものである。あるいは、ネットワークシステム1は、メッセージに対応する類型に対応する家族に属する機器に当該メッセージを出力させるものである。これによって、ユーザや状況などに応じて従来よりも適切な商品およびサービスなどの広告や機能の説明やその他の情報などを出力することができるネットワークシステム、音声出力方法、サーバ、機器、およびプログラムが提供される。   As described above, the network system 1 according to the present embodiment also outputs a message corresponding to an operation on a device by voice. Alternatively, the network system 1 causes the device belonging to the family corresponding to the type corresponding to the message to output the message. As a result, a network system, an audio output method, a server, a device, and a program that can output advertisements, explanations of functions, descriptions of other functions, and other information that are more appropriate than conventional ones according to users and situations Provided.

なお、本実施の形態にかかるネットワークシステム1では、機器200に対する操作に基づいて類型を決定し、メッセージが入力された際に当該メッセージに対応する当該類型に対応する機器200が当該メッセージを音声出力するものであった。しかしながら、メッセージと類型とが格納された後で、機器200に対する操作に基づいて類型が決定された際に当該類型に対応するメッセージを当該機器200が属する家族の出力用機器に音声出力させてもよい。   In the network system 1 according to the present embodiment, a type is determined based on an operation on the device 200, and when a message is input, the device 200 corresponding to the type corresponding to the message outputs the message as a voice. It was something to do. However, after the message and the type are stored, when the type is determined based on the operation on the device 200, the message corresponding to the type may be output to the family output device to which the device 200 belongs. Good.

つまり、ステップS108の後で、プロセッサ110が、音声データベース122を参照して類型に対応するメッセージを抽出して、当該機器200に当該メッセージを出力させるものであってもよい。
<第3の実施の形態>
That is, after step S108, the processor 110 may extract the message corresponding to the type with reference to the voice database 122 and cause the device 200 to output the message.
<Third Embodiment>

第1の実施の形態においては、ステップS114とステップS118とおいて、家族IDに対応する機器200を特定するものであった。しかしながら、本実施の形態にかかるネットワークシステム1は、メッセージ毎に、メッセージの対象者を指定できるものである。   In the first embodiment, in step S114 and step S118, the device 200 corresponding to the family ID is specified. However, the network system 1 according to the present embodiment can designate a message target person for each message.

本実施の形態にかかるネットワークシステム1の全体構成は、第1の実施の形態のそれと同様であるため、ここでは説明を繰り返さない。   Since the overall configuration of network system 1 according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment, description thereof will not be repeated here.

次に、図1を参照して、本実施の形態にかかるネットワークシステム1の動作概要について説明する。   Next, an outline of the operation of the network system 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

本実施の形態においても、機器200は、ユーザから直接的に、あるいはユーザからリモコンやスマートフォン600Aなどの通信端末600を介して、様々な操作命令を受け付ける。機器200は、受け付けた操作命令を、アダプタ300を介して、音声出力サーバ100に送信する。また、機器200は、画像センサ、音声センサ、温度センサ、通信インターフェイスなどを介して取得したデータを、アダプタ300を介して、音声出力サーバ100に送信する。そして、音声出力サーバ100は、家族が所有する少なくとも1つの機器200のそれぞれに入力される複数の操作情報、または家族が所有する少なくとも1つの機器200のそれぞれが取得した画像データ、音声データ、その他のデータに応じて、当該少なくとも1つの操作情報または取得した他のデータに対応する商品およびサービスなどの広告や機能の説明やその他の情報などをいずれかの機器200に音声出力させる。   Also in the present embodiment, device 200 accepts various operation commands directly from the user or from the user via communication terminal 600 such as a remote controller or smartphone 600A. The device 200 transmits the received operation command to the audio output server 100 via the adapter 300. In addition, the device 200 transmits data acquired via an image sensor, a sound sensor, a temperature sensor, a communication interface, and the like to the sound output server 100 via the adapter 300. And the audio | voice output server 100 is the image data, audio | voice data, etc. which were acquired by each of the some operation information input into each of the at least 1 apparatus 200 which a family owns, or at least 1 apparatus 200 which a family owns In accordance with the data, advertisements such as products and services corresponding to the at least one operation information or other acquired data, descriptions of functions, other information, and the like are output to any device 200 by voice.

たとえば、平日の夜に洗濯機の利用することが多い家族に関しては、共働きの家族である可能性が高い。そこで、サーバ100は、当該家族の機器200に、「野菜の宅配」や「洗濯物を夜に干しても匂わない洗剤」や「DVDの宅配レンタル」の広告や機器200の機能の説明を出力させる。特に、本実施の形態においては、音声出力サーバ100は、大人の女性を認識した機器に、「野菜の宅配」の広告を冷蔵庫200Aに出力させる。また、音声出力サーバ100は、カメラやマイクを利用して大人の女性を認識した機器に、「洗濯物を夜に干しても匂わない洗剤」の広告を洗濯機200Bに出力させる。   For example, a family who often uses a washing machine on weekday nights is likely to be a dual working family. Therefore, the server 100 outputs to the family device 200 an advertisement for “delivery of vegetables”, “a detergent that does not smell even if the laundry is dried at night”, “DVD home delivery rental”, and an explanation of the functions of the device 200. Let In particular, in the present embodiment, audio output server 100 causes a device that recognizes an adult woman to output a “vegetarian delivery” advertisement to refrigerator 200A. Also, the audio output server 100 causes the washing machine 200 </ b> B to output an advertisement “detergent that does not smell even if the laundry is dried at night” to a device that recognizes an adult woman using a camera or a microphone.

たとえば、洗濯機の使用が月に7回以上15回未満の家族に関しては、子供がいない夫婦である可能性が高い。そこで、サーバ100は、「二人で行ける海外旅行」や「映画」などの広告や機器200の機能の説明を出力させる。特に、本実施の形態においては、音声出力サーバ100は、カメラやマイクを利用して大人の女性を認識した機器に、「二人で行ける海外旅行」や「映画」などの広告をテレビやDVDレコーダに出力させる。   For example, a family who uses a washing machine 7 times or more and less than 15 times a month is likely to be a couple without children. Therefore, the server 100 outputs an advertisement such as “overseas travel that can be performed by two people” and “movie” and a description of the function of the device 200. In particular, in this embodiment, the audio output server 100 advertises advertisements such as “overseas travel that can be performed by two people” and “movies” to a device that recognizes an adult woman using a camera or a microphone. Output to the recorder.

たとえば、洗濯機の使用が月に15回以上の家族に関しては、子供がいる家族である可能性が高い。そこで、サーバ100は、「家族で行ける海外旅行」や「遊園地」などの広告や機器200の機能の説明を出力させる。特に、本実施の形態においては、音声出力サーバ100は、カメラやマイクを利用して子供を認識した機器に、「家族で行ける海外旅行」や「遊園地」などの広告をテレビやDVDレコーダに出力させる。   For example, regarding a family who uses a washing machine more than 15 times a month, there is a high possibility that the family has children. Therefore, the server 100 outputs advertisements such as “overseas travel with family” and “amusement park” and descriptions of the functions of the device 200. In particular, in the present embodiment, the audio output server 100 uses a camera or a microphone to recognize a child, and displays advertisements such as “overseas family trips” and “amusement parks” on a television or DVD recorder. Output.

このように、本実施の形態にかかるネットワークシステム1では、少なくとも1つの機器で取得される情報に基づいて、ユーザの家族構成を特定したり、家族構成に適したメッセージを当該メッセージに関係が深い人間に向けて音声出力することができる可能性が高い。   As described above, in the network system 1 according to the present embodiment, the user's family structure is specified based on information acquired by at least one device, or a message suitable for the family structure is closely related to the message. There is a high possibility that sound can be output to humans.

なお、本実施の形態においては、音声出力サーバ100は、広告や機器200の機能の説明などの音声データをアダプタ300を介して機器200に送信するものである。   In the present embodiment, the audio output server 100 transmits audio data such as advertisements and descriptions of functions of the device 200 to the device 200 via the adapter 300.

しかしながら、本実施の形態においても、音声出力サーバ100は、音声を取得させるための指示と、機器200に音声を発話させるための指示と、を別々のタイミングでアダプタ300に送信してもよい。   However, also in the present embodiment, the voice output server 100 may transmit an instruction for acquiring voice and an instruction for causing the device 200 to speak voice to the adapter 300 at different timings.

以下では、このような機能を実現するためのネットワークシステム1について説明する。ただし、主に、音声出力サーバ100の音声データベース123について説明するものとし、音声出力サーバ100、機器200、アダプタ300、音声作成サーバ700、アプリケーションサーバ500、通信端末600のハードウェア構成の一態様については、第1の実施の形態のそれと同様であるため、ここでは説明を繰り返さない。   Below, the network system 1 for implement | achieving such a function is demonstrated. However, mainly the audio database 123 of the audio output server 100 will be described, and one aspect of the hardware configuration of the audio output server 100, the device 200, the adapter 300, the audio creation server 700, the application server 500, and the communication terminal 600 will be described. Since this is the same as that of the first embodiment, description thereof will not be repeated here.

ここで、図22は、本実施の形態にかかるメモリ120に格納される音声データベース123のデータ構造を示すイメージ図である。図22を参照して、音声データベース123は、家族構成を特定するための情報と、メッセージ情報と、メッセージの出力条件を示す情報と、有効期間を示す情報と、メッセージの対象者を特定するための情報との対応関係を格納する。音声データベース123は、他にも、家族毎に出力済みか否かを示すフラグや、出力するための曜日や、出力するための天気などを含んでもよい。   Here, FIG. 22 is an image diagram showing a data structure of the voice database 123 stored in the memory 120 according to the present embodiment. Referring to FIG. 22, voice database 123 specifies information for specifying a family structure, message information, information indicating message output conditions, information indicating a validity period, and a message target person. Stores the correspondence with the information. In addition, the voice database 123 may include a flag indicating whether or not each family has been output, a day of the week for output, weather for output, and the like.

なお、メッセージは、メッセージの音声データそのものであってもよいし、メッセージのテキストデータであってもよいし、メッセージを特定するための音声IDであってもよい。   The message may be voice data of the message itself, text data of the message, or a voice ID for specifying the message.

また、音声データベース123のレコード毎のメッセージは、固定であってもよい。あるいは、音声出力サーバ100の管理者または当該サービスの提供者または広告主が変更するものであってもよい。あるいは、天気予報や花粉に関する情報やPM2.5に関する情報や店舗の安売り情報など、他のWebサーバなどから取得する情報に基づいて、音声出力サーバ100のプロセッサ110や音声作成サーバ700のプロセッサ710が、毎朝または毎時などの定期的に、あるいは新たな情報を入手する度などに、作成するものであってもよい。また、メッセージは、固定メッセージと、定期的に変更するメッセージの組み合わせであってもよい。   The message for each record in the voice database 123 may be fixed. Alternatively, the administrator of the audio output server 100, the provider of the service, or the advertiser may change. Alternatively, the processor 110 of the voice output server 100 and the processor 710 of the voice creation server 700 are based on information acquired from other Web servers, such as information on weather forecasts and pollen, information on PM2.5, and bargain information on stores. It may be created periodically such as every morning or every hour, or whenever new information is obtained. The message may be a combination of a fixed message and a message that is periodically changed.

これによって、音声出力サーバ100のプロセッサ110は、家族毎に、メッセージに関係する人間に、家族構成に適したメッセージを出力させることができる。   Thus, the processor 110 of the voice output server 100 can cause a person related to the message to output a message suitable for the family structure for each family.

次に、図20を参照しながら、本実施の形態にかかる音声出力サーバ100の情報処理について説明する。なお、ステップS114〜ステップS120について説明するものとし、他のステップは第1の実施の形態と同様であるため、ここでは説明を繰り返さない。   Next, information processing of the audio output server 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. Steps S114 to S120 will be described, and the other steps are the same as those in the first embodiment, and thus description thereof will not be repeated here.

プロセッサ110は、受信したデータに類型の指定が含まれている場合(ステップS112にてYESである場合)、家族データベース1214を参照して指定類型に対応する家族IDを特定し、当該家族IDに対応する機器を特定する(ステップS114)。プロセッサ110は、通信インターフェイス160を介して、特定された機器IDに対応する機器200にメッセージとメッセージの対象者を特定するための情報とを送信する(ステップS116)。プロセッサ110は、通信インターフェイス160を介して次の情報を待ち受ける。これによって、機器200では、プロセッサ210が、カメラやマイクを利用してメッセージの対象者を検知したときに、スピーカ270にメッセージを出力させる。   If the received data contains a type specification (YES in step S112), the processor 110 refers to the family database 1214 to identify the family ID corresponding to the specified type, and sets the family ID as the family ID. A corresponding device is specified (step S114). The processor 110 transmits a message and information for specifying a target person of the message to the device 200 corresponding to the specified device ID via the communication interface 160 (step S116). The processor 110 waits for the next information via the communication interface 160. Thus, in the device 200, when the processor 210 detects a message target person using a camera or a microphone, the message is output to the speaker 270.

プロセッサ110は、受信したデータに類型の指定が含まれていない場合(ステップS112にてNOである場合)、家族データベース1214を参照して類型が付されていない家族ID、あるいは類型の指定がない場合のための類型が付されている家族IDを特定し、当該家族IDに対応する機器を特定する(ステップS118)。プロセッサ110は、通信インターフェイス160を介して、特定された機器IDに対応する機器200にメッセージとメッセージの対象者を特定するための情報とを送信する(ステップS120)。プロセッサ110は、通信インターフェイス160を介して次の情報を待ち受ける。これによって、機器200では、プロセッサ210が、カメラやマイクを利用してメッセージの対象者を検知したときに、スピーカ270にメッセージを出力させる。   If the received data does not include a type specification (NO in step S112), processor 110 refers to family database 1214 and does not have a family ID that is not assigned a type or a type specification. A family ID to which a type for the case is attached is specified, and a device corresponding to the family ID is specified (step S118). The processor 110 transmits a message and information for specifying a target person of the message to the device 200 corresponding to the specified device ID via the communication interface 160 (step S120). The processor 110 waits for the next information via the communication interface 160. Thus, in the device 200, when the processor 210 detects a message target person using a camera or a microphone, the message is output to the speaker 270.

このように、本実施の形態にかかるネットワークシステム1も、機器に対する操作に対応するメッセージを音声出力するものである。あるいは、ネットワークシステム1は、メッセージに対応する類型に対応する家族に属する機器に当該メッセージを出力させるものである。これによって、ユーザや状況などに応じて従来よりも適切な商品およびサービスなどの広告や機能の説明やその他の情報などを出力することができるネットワークシステム、音声出力方法、サーバ、機器、およびプログラムが提供される。   As described above, the network system 1 according to the present embodiment also outputs a message corresponding to an operation on a device by voice. Alternatively, the network system 1 causes the device belonging to the family corresponding to the type corresponding to the message to output the message. As a result, a network system, an audio output method, a server, a device, and a program that can output advertisements, explanations of functions, descriptions of other functions, and other information that are more appropriate than conventional ones according to users and situations Provided.

なお、本実施の形態にかかるネットワークシステム1では、機器200に対する操作に基づいて類型を決定し、メッセージが入力された際に当該メッセージに対応する当該類型に対応する機器200が当該メッセージを音声出力するものであった。しかしながら、メッセージと類型とが格納された後で、機器200に対する操作に基づいて類型が決定された際に当該類型に対応するメッセージを当該機器200に音声出力させてもよい。   In the network system 1 according to the present embodiment, a type is determined based on an operation on the device 200, and when a message is input, the device 200 corresponding to the type corresponding to the message outputs the message as a voice. It was something to do. However, when the type is determined based on the operation on the device 200 after the message and the type are stored, the message corresponding to the type may be output to the device 200 by voice.

つまり、ステップS108の後で、プロセッサ110が、音声データベース123を参照して類型に対応するメッセージを抽出して、当該機器200に当該メッセージを出力させるものであってもよい。
<第4の実施の形態>
That is, after step S108, the processor 110 may extract the message corresponding to the type with reference to the voice database 123 and cause the device 200 to output the message.
<Fourth embodiment>

第1の実施の形態においては、ステップS114とステップS118とおいて、家族IDに対応する機器200を特定するものであった。しかしながら、本実施の形態にかかるネットワークシステム1は、メッセージ毎に、出力される機器の種類とメッセージの対象者とを指定できるものである。   In the first embodiment, in step S114 and step S118, the device 200 corresponding to the family ID is specified. However, the network system 1 according to the present embodiment can specify the type of device to be output and the message target person for each message.

本実施の形態にかかるネットワークシステム1の全体構成は、第1の実施の形態のそれと同様であるため、ここでは説明を繰り返さない。   Since the overall configuration of network system 1 according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment, description thereof will not be repeated here.

次に、図1を参照して、本実施の形態にかかるネットワークシステム1の動作概要について説明する。   Next, an outline of the operation of the network system 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

本実施の形態においても、機器200は、ユーザから直接的に、あるいはユーザからリモコンやスマートフォン600Aなどの通信端末600を介して、様々な操作命令を受け付ける。機器200は、受け付けた操作命令を、アダプタ300を介して、音声出力サーバ100に送信する。また、機器200は、画像センサ、音声センサ、温度センサ、通信インターフェイスなどを介して取得したデータを、アダプタ300を介して、音声出力サーバ100に送信する。そして、音声出力サーバ100は、家族が所有する複数の機器200のそれぞれに入力される少なくとも1つの操作情報、または家族が所有する少なくとも1つの機器200のそれぞれが取得した画像データ、音声データ、その他のデータに応じて、当該少なくとも1つの操作情報または取得した他のデータに対応する商品およびサービスなどの広告や機能の説明やその他の情報などをいずれかの機器200に音声出力させる。   Also in the present embodiment, device 200 accepts various operation commands directly from the user or from the user via communication terminal 600 such as a remote controller or smartphone 600A. The device 200 transmits the received operation command to the audio output server 100 via the adapter 300. In addition, the device 200 transmits data acquired via an image sensor, a sound sensor, a temperature sensor, a communication interface, and the like to the sound output server 100 via the adapter 300. And the audio | voice output server 100 is the at least 1 operation information input into each of the some apparatus 200 which a family owns, or the image data, audio | voice data, etc. which each of the at least 1 apparatus 200 which a family owns acquired In accordance with the data, advertisements such as products and services corresponding to the at least one operation information or other acquired data, descriptions of functions, other information, and the like are output to any device 200 by voice.

たとえば、平日の夜に洗濯機の利用することが多い家族に関しては、共働きの家族である可能性が高い。そこで、サーバ100は、当該家族の機器200に、「野菜の宅配」や「洗濯物を夜に干しても匂わない洗剤」や「DVDの宅配レンタル」の広告や機器200の機能の説明を出力させる。特に、本実施の形態においては、音声出力サーバ100は、スピーカを有する冷蔵庫200Aを有する家庭には、冷蔵庫200Aに、カメラやマイクを利用して大人の女性を認識したときに、「野菜の宅配」の広告を出力させる。また、音声出力サーバ100は、スピーカを有する洗濯機200Bを有する家庭には、洗濯機200Bに、カメラやマイクを利用して大人の女性を認識したときに、「洗濯物を夜に干しても匂わない洗剤」の広告を出力させる。   For example, a family who often uses a washing machine on weekday nights is likely to be a dual working family. Therefore, the server 100 outputs to the family device 200 an advertisement for “delivery of vegetables”, “a detergent that does not smell even if the laundry is dried at night”, “DVD home delivery rental”, and an explanation of the functions of the device 200. Let In particular, in the present embodiment, the audio output server 100, when a household having a refrigerator 200A having a speaker recognizes an adult woman using a camera or a microphone, ”Is output. In addition, the audio output server 100, when having a washing machine 200B having a speaker, recognizes an adult woman using a camera or a microphone in the washing machine 200B, “If the laundry is dried at night” The advertisement of “Smellless detergent” is output.

たとえば、洗濯機の使用が月に7回以上15回未満の家族に関しては、子供がいない夫婦である可能性が高い。そこで、サーバ100は、「二人で行ける海外旅行」や「映画」などの広告や機器200の機能の説明を出力させる。特に、本実施の形態においては、音声出力サーバ100は、スピーカを有するテレビやDVDレコーダを有する家庭には、テレビやDVDレコーダに、カメラやマイクを利用して大人の女性を認識したときに、「二人で行ける海外旅行」や「映画」などの広告を出力させる。   For example, a family who uses a washing machine 7 times or more and less than 15 times a month is likely to be a couple without children. Therefore, the server 100 outputs an advertisement such as “overseas travel that can be performed by two people” and “movie” and a description of the function of the device 200. In particular, in the present embodiment, the audio output server 100 is used in a home having a television or a DVD recorder having a speaker when an adult woman is recognized using a camera or microphone on the television or DVD recorder. Generate advertisements such as “overseas travel with two people” and “movies”.

たとえば、洗濯機の使用が月に15回以上の家族に関しては、子供がいる家族である可能性が高い。そこで、サーバ100は、「家族で行ける海外旅行」や「遊園地」などの広告や機器200の機能の説明を出力させる。特に、本実施の形態においては、音声出力サーバ100は、スピーカを有するテレビやDVDレコーダを有する家庭には、テレビやDVDレコーダに、カメラやマイクを利用して子供を認識した際に、「家族で行ける海外旅行」や「遊園地」などの広告を出力させる。   For example, regarding a family who uses a washing machine more than 15 times a month, there is a high possibility that the family has children. Therefore, the server 100 outputs advertisements such as “overseas travel with family” and “amusement park” and descriptions of the functions of the device 200. In particular, in the present embodiment, the audio output server 100 has a “family member” when a child has a television or DVD recorder using a camera or microphone to recognize a child. Advertisements such as “Overseas Travel” and “Amusement Park” are output.

このように、本実施の形態にかかるネットワークシステム1では、少なくとも1つの機器で取得される情報に基づいて、ユーザの家族構成を特定したり、家族構成に適したメッセージを、当該メッセージに関係が深い機器に、当該メッセージに関係が深い人間に対して、音声出力させたりできる可能性が高い。   As described above, in the network system 1 according to the present embodiment, the user's family structure is specified based on information acquired by at least one device, or a message suitable for the family structure is related to the message. There is a high possibility that a deep device can output a sound to a person who is deeply related to the message.

なお、本実施の形態においては、音声出力サーバ100は、広告などの音声データをアダプタ300を介して機器200に送信するものである。   In the present embodiment, the audio output server 100 transmits audio data such as advertisements to the device 200 via the adapter 300.

しかしながら、本実施の形態においても、音声出力サーバ100は、音声を取得させるための指示と、機器200に音声を発話させるための指示と、を別々のタイミングでアダプタ300に送信してもよい。   However, also in the present embodiment, the voice output server 100 may transmit an instruction for acquiring voice and an instruction for causing the device 200 to speak voice to the adapter 300 at different timings.

以下では、このような機能を実現するためのネットワークシステム1について説明する。ただし、主に、音声出力サーバ100の音声データベース124について説明するものとし、音声出力サーバ100、機器200、アダプタ300、音声作成サーバ700、アプリケーションサーバ500、通信端末600のハードウェア構成の一態様については、第1の実施の形態のそれと同様であるため、ここでは説明を繰り返さない。   Below, the network system 1 for implement | achieving such a function is demonstrated. However, mainly the audio database 124 of the audio output server 100 will be described, and one aspect of the hardware configuration of the audio output server 100, the device 200, the adapter 300, the audio creation server 700, the application server 500, and the communication terminal 600 will be described. Since this is the same as that of the first embodiment, description thereof will not be repeated here.

ここで、図23は、本実施の形態にかかるメモリ120に格納される音声データベース124のデータ構造を示すイメージ図である。図23を参照して、音声データベース124は、家族構成を特定するための情報と、メッセージ情報と、メッセージの出力条件を示す情報と、有効期間を示す情報と、出力機器の種類を特定するための情報と、メッセージの対象者を特定するための情報との対応関係を格納する。音声データベース124は、他にも、家族毎に出力済みか否かを示すフラグや、出力するための曜日や、出力するための天気などを含んでもよい。   Here, FIG. 23 is an image diagram showing a data structure of the audio database 124 stored in the memory 120 according to the present embodiment. Referring to FIG. 23, voice database 124 specifies information for specifying a family structure, message information, information indicating message output conditions, information indicating a validity period, and the type of output device. And the correspondence relationship between the information and the information for specifying the target person of the message is stored. In addition, the voice database 124 may include a flag indicating whether or not each family has been output, a day of the week for output, weather for output, and the like.

なお、メッセージは、メッセージの音声データそのものであってもよいし、メッセージのテキストデータであってもよいし、メッセージを特定するための音声IDであってもよい。   The message may be voice data of the message itself, text data of the message, or a voice ID for specifying the message.

また、音声データベース124のレコード毎のメッセージは、固定であってもよい。あるいは、音声出力サーバ100の管理者または当該サービスの提供者または広告主が変更するものであってもよい。あるいは、天気予報や花粉に関する情報やPM2.5に関する情報や店舗の安売り情報など、他のWebサーバなどから取得する情報に基づいて、音声出力サーバ100のプロセッサ110や音声作成サーバ700のプロセッサ710が、毎朝または毎時などの定期的に、あるいは新たな情報を入手する度などに、作成するものであってもよい。また、メッセージは、固定メッセージと、定期的に変更するメッセージの組み合わせであってもよい。   Further, the message for each record in the voice database 124 may be fixed. Alternatively, the administrator of the audio output server 100, the provider of the service, or the advertiser may change. Alternatively, the processor 110 of the voice output server 100 and the processor 710 of the voice creation server 700 are based on information acquired from other Web servers, such as information on weather forecasts and pollen, information on PM2.5, and bargain information on stores. It may be created periodically such as every morning or every hour, or whenever new information is obtained. The message may be a combination of a fixed message and a message that is periodically changed.

これによって、音声出力サーバ100のプロセッサ110は、家族毎に、家族構成に適したメッセージを、メッセージに関係する機器200に、メッセージに関係する人に対して出力させることができる。   Thereby, the processor 110 of the audio output server 100 can cause the device 200 related to the message to output a message suitable for the family structure to a person related to the message for each family.

次に、図20を参照しながら、本実施の形態にかかる音声出力サーバ100の情報処理について説明する。なお、ステップS114〜ステップS120について説明するものとし、他のステップは第1の実施の形態と同様であるため、ここでは説明を繰り返さない。   Next, information processing of the audio output server 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. Steps S114 to S120 will be described, and the other steps are the same as those in the first embodiment, and thus description thereof will not be repeated here.

プロセッサ110は、受信したデータに類型の指定が含まれている場合(ステップS112にてYESである場合)、家族データベース1214を参照して指定類型に対応する家族IDを特定する。そして、本実施の形態においては、機器データベース1213を参照して当該家族IDに対応する機器のうちで、音声データベース124においてメッセージに対応付けられている出力機器と同じ機器を特定する(ステップS114)。プロセッサ110は、通信インターフェイス160を介して、特定された機器IDに対応する機器200にメッセージとメッセージの対象者を特定するための情報とを送信する(ステップS116)。プロセッサ110は、通信インターフェイス160を介して次の情報を待ち受ける。これによって、機器200では、プロセッサ210が、カメラやマイクを利用してメッセージの対象者を検知したときに、スピーカ270にメッセージを出力させる。   If the received data includes a type specification (YES in step S112), processor 110 refers to family database 1214 and identifies a family ID corresponding to the specified type. In the present embodiment, the device database 1213 is referenced to identify the same device as the output device associated with the message in the voice database 124 among the devices corresponding to the family ID (step S114). . The processor 110 transmits a message and information for specifying a target person of the message to the device 200 corresponding to the specified device ID via the communication interface 160 (step S116). The processor 110 waits for the next information via the communication interface 160. Thus, in the device 200, when the processor 210 detects a message target person using a camera or a microphone, the message is output to the speaker 270.

プロセッサ110は、受信したデータに指定の類型が含まれていない場合(ステップS112にてNOである場合)、家族データベース1214を参照して類型が付されていない家族ID、あるいは類型の指定がない場合のための類型が付されている家族IDを特定する。そして、本実施の形態においては、機器データベース1213を参照して当該家族IDに対応する機器のうちで、音声データベース124においてメッセージに対応付けられている出力機器と同じ機器を特定する(ステップS114)。プロセッサ110は、通信インターフェイス160を介して、特定された機器IDに対応する機器200にメッセージとメッセージの対象者を特定するための情報とを送信する(ステップS120)。プロセッサ110は、通信インターフェイス160を介して次の情報を待ち受ける。これによって、機器200では、プロセッサ210が、カメラやマイクを利用してメッセージの対象者を検知したときに、スピーカ270にメッセージを出力させる。   If the received data does not include the specified type (NO in step S112), the processor 110 refers to the family database 1214 and does not specify a family ID that is not assigned a type or a type. The family ID to which the type for the case is attached is specified. In the present embodiment, the device database 1213 is referenced to identify the same device as the output device associated with the message in the voice database 124 among the devices corresponding to the family ID (step S114). . The processor 110 transmits a message and information for specifying a target person of the message to the device 200 corresponding to the specified device ID via the communication interface 160 (step S120). The processor 110 waits for the next information via the communication interface 160. Thus, in the device 200, when the processor 210 detects a message target person using a camera or a microphone, the message is output to the speaker 270.

このように、本実施の形態にかかるネットワークシステム1も、機器に対する操作に対応するメッセージを音声出力するものである。あるいは、ネットワークシステム1は、メッセージに対応する類型に対応する家族に属する機器に当該メッセージを出力させるものである。これによって、ユーザや状況などに応じて従来よりも適切な商品およびサービスなどの広告や機能の説明やその他の情報などを出力することができるネットワークシステム、音声出力方法、サーバ、機器、およびプログラムが提供される。   As described above, the network system 1 according to the present embodiment also outputs a message corresponding to an operation on a device by voice. Alternatively, the network system 1 causes the device belonging to the family corresponding to the type corresponding to the message to output the message. As a result, a network system, an audio output method, a server, a device, and a program that can output advertisements, explanations of functions, descriptions of other functions, and other information that are more appropriate than conventional ones according to users and situations Provided.

なお、本実施の形態にかかるネットワークシステム1では、機器200に対する操作に基づいて類型を決定し、メッセージが入力された際に当該メッセージに対応する当該類型に対応する機器200が当該メッセージを音声出力するものであった。しかしながら、メッセージと類型とが格納された後で、機器200に対する操作に基づいて類型が決定された際に当該類型に対応するメッセージを当該機器200が属する家族の出力用機器に音声出力させてもよい。   In the network system 1 according to the present embodiment, a type is determined based on an operation on the device 200, and when a message is input, the device 200 corresponding to the type corresponding to the message outputs the message as a voice. It was something to do. However, after the message and the type are stored, when the type is determined based on the operation on the device 200, the message corresponding to the type may be output to the family output device to which the device 200 belongs. Good.

つまり、ステップS108の後で、プロセッサ110が、音声データベース124を参照して類型に対応するメッセージを抽出して、当該機器200に当該メッセージを出力させるものであってもよい。
<第5の実施の形態>
That is, after step S108, the processor 110 may extract the message corresponding to the type with reference to the voice database 124 and cause the device 200 to output the message.
<Fifth embodiment>

第1から第4の実施の形態においては、機器200は、アダプタ300を介して、ルータ、インターネット、音声出力サーバ100などと通信するものであった。しかしながら、図24に示すように、機器200が、直接的に、WiFi(登録商標)通信やBluetooth(登録商標)によって、ルータ400を介して、インターネット、音声出力サーバ100と通信するものであってもよい。
<第6の実施の形態>
In the first to fourth embodiments, the device 200 communicates with the router, the Internet, the audio output server 100, and the like via the adapter 300. However, as shown in FIG. 24, the device 200 communicates directly with the Internet and the audio output server 100 via the router 400 by WiFi (registered trademark) communication or Bluetooth (registered trademark). Also good.
<Sixth Embodiment>

第1から第4の実施の形態においては、機器200は、アダプタ300を介して、ルータ、インターネット、音声出力サーバ100などと通信するものであった。しかしながら、図25に示すように、機器200が、アダプタ300を介して、直接的に、すなわちルータ400を介さずに、3G回線、4G回線、LTE(登録商標)回線などのモバイル無線通信網などを介して、インターネット、音声出力サーバ100と通信するものであってもよい。
<第7の実施の形態>
In the first to fourth embodiments, the device 200 communicates with the router, the Internet, the audio output server 100, and the like via the adapter 300. However, as shown in FIG. 25, the device 200 is directly connected to the mobile radio communication network such as a 3G line, a 4G line, and an LTE (registered trademark) line via the adapter 300, that is, not via the router 400. It is also possible to communicate with the Internet or the audio output server 100 via the Internet.
<Seventh embodiment>

さらには、図26に示すように、機器200が、直接的に、すなわちアダプタ300もルータも介さずに、3G回線、4G回線、LTE(登録商標)回線などのモバイル無線通信網などを介して、インターネット、音声出力サーバ100と通信するものであってもよい。
<第8の実施の形態>
Furthermore, as shown in FIG. 26, the device 200 is directly connected, that is, via a mobile wireless communication network such as a 3G line, a 4G line, or an LTE (registered trademark) line without using an adapter 300 or a router. It may communicate with the Internet or the audio output server 100.
<Eighth Embodiment>

上記の第1〜第7の実施の形態では、音声出力サーバ100のプロセッサ110は、データベースに基づいて、3つの機器に対する操作に基づいて、それらの機器が属する家族の類型を判断するものであった。しかしながら、音声出力サーバ100のプロセッサ110は、1つの機器に対する操作に基づいて、あるいは2つの機器に対する操作に基づいて、あるいは3つより多くの機器に対する操作に基づいて、それらの機器が属する家族の類型を判断するものであってもよい。
<その他の応用例>
In the first to seventh embodiments described above, the processor 110 of the audio output server 100 determines the type of family to which these devices belong based on operations on the three devices based on the database. It was. However, the processor 110 of the audio output server 100 is based on an operation on one device, on an operation on two devices, or on an operation on more than three devices. The type may be determined.
<Other application examples>

本発明は、システム或いは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適用できることはいうまでもない。そして、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムを格納した記憶媒体(あるいはメモリ)を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の効果を享受することが可能となる。   It goes without saying that the present invention can also be applied to a case where it is achieved by supplying a program to a system or apparatus. Then, a storage medium (or memory) storing a program represented by software for achieving the present invention is supplied to the system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores it in the storage medium. The effect of the present invention can also be enjoyed by reading and executing the program code.

この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) running on the computer based on the instruction of the program code However, it is needless to say that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる他の記憶媒体に書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
<上記の複数の実施の形態のまとめ>
Furthermore, after the program code read from the storage medium is written to another storage medium provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It goes without saying that the CPU of the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
<Summary of the above embodiments>

上記の第1から第8の実施の形態においては、第1の機器200と、第1の機器200に対する第1の操作とメッセージとの対応関係(1211,1212,1213,1214など)を参照可能なサーバ100とを備えるネットワークシステム1が提供される。サーバ100は、対応関係を参照することによって、第1の操作に対応するメッセージを、第1の機器200または他の機器に音声出力させる。   In the first to eighth embodiments described above, the correspondence between the first device 200 and the first operation on the first device 200 and the message (1211, 1212, 1213, 1214, etc.) can be referred to. A network system 1 including a secure server 100 is provided. By referring to the correspondence relationship, the server 100 causes the first device 200 or another device to output a message corresponding to the first operation.

好ましくは、対応関係は、第1の機器に対する第1の操作と家族構成に関する情報との第1の対応関係1211と、家族構成に関する情報とメッセージとの第2の対応関係1212を含む。サーバ100は、第1の対応関係1211を参照することによって第1の操作に対応する家族構成に関する情報を特定し、第2の対応関係1212を参照することによって家族構成に関する情報に対応するメッセージを第1の機器200または他の機器に音声出力させる。   Preferably, the correspondence relationship includes a first correspondence relationship 1211 between the first operation on the first device and information related to the family structure, and a second correspondence relationship 1212 between the information related to the family structure and a message. The server 100 identifies information related to the family structure corresponding to the first operation by referring to the first correspondence relation 1211, and sends a message corresponding to the information related to the family structure by referring to the second correspondence relation 1212. The first device 200 or another device is caused to output sound.

好ましくは、ネットワークシステム1は、第2の機器200をさらに備える。対応関係1211は、第2の機器200に対応する第2の操作を含む。サーバ100は、第1の操作と第2の操作とに対応するメッセージを第1の機器200または他の機器に音声出力させる。   Preferably, the network system 1 further includes a second device 200. The correspondence relationship 1211 includes a second operation corresponding to the second device 200. The server 100 causes the first device 200 or another device to output a message corresponding to the first operation and the second operation.

好ましくは、対応関係1212は、メッセージの出力機器を指定するための情報も含む。サーバ100は、対応関係1212を参照することによって、メッセージを、メッセージに対応する出力機器としての第1の機器200または他の機器に音声出力させる。   Preferably, the correspondence relationship 1212 also includes information for designating a message output device. By referring to the correspondence 1212, the server 100 causes the first device 200 as an output device corresponding to the message to be output as a voice.

好ましくは、対応関係1212は、メッセージの対象者を指定するための情報も含む。サーバ100は、対応関係1212を参照することによって、メッセージを、メッセージに対応する対象者に対して第1の機器200または他の機器に音声出力させる。   Preferably, the correspondence relationship 1212 also includes information for designating a target person of the message. The server 100 refers to the correspondence relationship 1212 and causes the first device 200 or another device to output a message to the target device corresponding to the message.

この発明の別の態様に従うと、第1の機器200とサーバ100とを含むネットワークシステム1における音声出力方法が提供される。音声出力方法は、第1の機器200が、自身に対する第1の操作を示す情報をサーバ100に送信するステップと、サーバ100が、第1の機器200に対する第1の操作に対応するメッセージを、第1の機器200または他の機器に音声出力させるステップとを備える。   According to another aspect of the present invention, an audio output method in the network system 1 including the first device 200 and the server 100 is provided. The voice output method includes a step in which the first device 200 transmits information indicating a first operation on itself to the server 100, and a message corresponding to the first operation on the first device 200 by the server 100, A step of causing the first device 200 or another device to output sound.

この発明の別の態様に従うと、第1の機器200と通信するための通信インターフェイス160と、第1の機器200に対する第1の操作とメッセージとの対応関係(1211,1212,1213,1214など)を参照可能なプロセッサ110とを備えるサーバ100が提供される。プロセッサ110は、対応関係を参照することによって、通信インターフェイス160を介して、第1の操作に対応するメッセージを、第1の機器200または他の機器に音声出力させる。   According to another aspect of the present invention, the communication interface 160 for communicating with the first device 200 and the correspondence between the first operation on the first device 200 and the message (1211, 1212, 1213, 1214, etc.) A server 100 including a processor 110 that can refer to the server 110 is provided. By referring to the correspondence relationship, the processor 110 causes the first device 200 or another device to output a message corresponding to the first operation via the communication interface 160.

この発明の別の態様に従うと、第1の機器200と通信するための通信インターフェイス160とプロセッサ110とを含むサーバ100における音声出力方法が提供される。音声出力方法は、プロセッサ110が、通信インターフェイス160を介して、第1の機器200から第1の操作に関する情報を受け付けるステップと、プロセッサ110が、通信インターフェイス160を介して、第1の操作に対応するメッセージを、第1の機器200または他の機器に音声出力させるステップとを備える。   According to another aspect of the present invention, an audio output method in the server 100 including the communication interface 160 for communicating with the first device 200 and the processor 110 is provided. In the audio output method, the processor 110 accepts information related to the first operation from the first device 200 via the communication interface 160, and the processor 110 supports the first operation via the communication interface 160. And outputting the message to be output to the first device 200 or another device.

この発明の別の態様に従うと、第1の機器200と通信するための通信インターフェイス160とプロセッサ110とを含むサーバ100のための音声出力プログラムが提供される。音声出力プログラムは、通信インターフェイス160を介して、第1の機器200から第1の操作に関する情報を受け付けるステップと、通信インターフェイス160を介して、第1の操作に対応するメッセージを、第1の機器200または他の機器に音声出力させるステップとをプロセッサに実行させる。   According to another aspect of the present invention, an audio output program for the server 100 including a communication interface 160 and a processor 110 for communicating with the first device 200 is provided. The voice output program receives a message corresponding to the first operation via the communication interface 160, a step of receiving information related to the first operation from the first device 200 via the communication interface 160, and the first device. Causing the processor to execute the step of outputting sound to 200 or another device.

この発明の別の態様に従うと、サーバ100と通信するための通信インターフェイス260と、ユーザからの操作を受け付けるための入力部240,280と、スピーカ270と、プロセッサ210とを備える機器200が提供される。プロセッサ210は、入力部240,280を介してユーザの操作を受け付け、通信インターフェイス260を介いて当該操作をサーバ100に送信し、サーバ100から当該操作に対応するメッセージを受信し、当該メッセージをスピーカ270に音声出力させる。   According to another aspect of the present invention, there is provided a device 200 including a communication interface 260 for communicating with the server 100, input units 240 and 280 for receiving an operation from a user, a speaker 270, and a processor 210. The The processor 210 receives a user operation via the input units 240 and 280, transmits the operation to the server 100 via the communication interface 260, receives a message corresponding to the operation from the server 100, and transmits the message to the speaker. 270 makes the audio output.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

1 :ネットワークシステム
100 :音声出力サーバ
110 :プロセッサ
112 :ステップ
120 :メモリ
1211 :家族構成データベース(第1の対応関係)
1212 :音声データベース(第2の対応関係)
1213 :機器データベース
1214 :家族データベース
122 :音声データベース
123 :音声データベース
124 :音声データベース
130 :ライト
140 :スイッチ
160 :通信インターフェイス
200 :第1の機器
200 :第2の機器
200A :冷蔵庫
200B :洗濯機
200C :自走式掃除機
200D :照明
200E :エアコン
210 :プロセッサ
220 :メモリ
230 :ライト
240 :入力部
250 :カメラ
260 :通信インターフェイス
270 :スピーカ
280 :入力部
290 :機器駆動部
300 :アダプタ
310 :プロセッサ
320 :メモリ
321 :音声データベース
330 :ライト
340 :スイッチ
361 :第1の通信インターフェイス
362 :第2の通信インターフェイス
400 :ルータ
500 :アプリケーションサーバ
600 :通信端末
700 :音声作成サーバ
1: Network system 100: Audio output server 110: Processor 112: Step 120: Memory 1211: Family configuration database (first correspondence)
1212: Voice database (second correspondence)
1213: Device database 1214: Family database 122: Audio database 123: Audio database 124: Audio database 130: Light 140: Switch 160: Communication interface 200: First device 200: Second device 200A: Refrigerator 200B: Washing machine 200C : Self-propelled cleaner 200D: Lighting 200E: Air conditioner 210: Processor 220: Memory 230: Light 240: Input unit 250: Camera 260: Communication interface 270: Speaker 280: Input unit 290: Device drive unit 300: Adapter 310: Processor 320: Memory 321: Voice database 330: Light 340: Switch 361: First communication interface 362: Second communication interface 400: Router 500 : Application server 600: Communication terminal 700: Voice creation server

Claims (9)

第1の機器と、
前記第1の機器に対する第1の操作とメッセージとの対応関係を参照可能なサーバとを備え、
前記対応関係は、前記メッセージの出力機器を指定するための情報も含み、
前記サーバは、前記対応関係を参照することによって、前記第1の操作に対応する前記メッセージを、前記メッセージに対応する前記出力機器としての前記第1の機器または他の機器に音声出力させる、ネットワークシステム。
A first device;
A server capable of referring to the correspondence between the first operation on the first device and the message;
The correspondence relationship includes information for designating an output device of the message,
The server refers to the correspondence relationship, and causes the message corresponding to the first operation to be output as audio to the first device or other device as the output device corresponding to the message. system.
前記対応関係は、前記第1の機器に対する第1の操作と家族構成に関する情報との第1の対応関係と、前記家族構成に関する情報と前記メッセージとの第2の対応関係を含み、
前記サーバは、前記第1の対応関係を参照することによって前記第1の操作に対応する前記家族構成に関する情報を特定し、前記第2の対応関係を参照することによって前記家族構成に関する情報に対応する前記メッセージを前記第1の機器または他の機器に音声出力させる、請求項1に記載のネットワークシステム。
The correspondence relationship includes a first correspondence relationship between the first operation on the first device and information related to the family structure, and a second correspondence relationship between the information related to the family structure and the message.
The server identifies information related to the family structure corresponding to the first operation by referring to the first correspondence relationship, and corresponds to information related to the family structure by referring to the second correspondence relationship. The network system according to claim 1, wherein the message to be output is output to the first device or another device by voice.
第2の機器をさらに備え、
前記対応関係は、前記第2の機器に対応する第2の操作を含み、
前記サーバは、前記第1の操作と前記第2の操作とに対応する前記メッセージを前記第1の機器または他の機器に音声出力させる、請求項1または2に記載のネットワークシステム。
A second device,
The correspondence relationship includes a second operation corresponding to the second device,
The network system according to claim 1, wherein the server causes the first device or another device to output the message corresponding to the first operation and the second operation by voice.
前記対応関係は、前記メッセージを出力するための、複数の出力機器の種類を指定するための情報を含む、請求項1から3のいずれか1項に記載のネットワークシステム。 4. The network system according to claim 1, wherein the correspondence relationship includes information for designating types of a plurality of output devices for outputting the message . 5. 前記対応関係は、前記メッセージの対象者を指定するための情報も含み、
前記サーバは、前記対応関係を参照することによって、前記メッセージを、前記メッセージに対応する前記対象者に対して前記第1の機器または他の機器に音声出力させる、請求項1から4のいずれか1項に記載のネットワークシステム。
The correspondence relationship includes information for designating a target person of the message,
5. The server according to claim 1, wherein by referring to the correspondence relationship, the server causes the target person corresponding to the message to output the voice to the first device or another device. The network system according to item 1.
第1の機器と、前記第1の機器に対する第1の操作とメッセージと出力機器の種類との対応関係を参照可能なサーバとを含むネットワークシステムにおける音声出力方法であって、
前記第1の機器が、自身に対する第1の操作を示す情報を前記サーバに送信するステップと、
前記サーバが、前記第1の機器に対する前記第1の操作に対応するメッセージを、前記メッセージに対応する前記出力機器としての前記第1の機器または他の機器に音声出力させるステップとを備える、音声出力方法。
A first device, an audio output method in a network system including a, a server can refer the correspondence relationship between the first operation and the message type of output device to said first device,
The first device transmitting information indicating a first operation on itself to the server;
The server includes outputting a message corresponding to the first operation on the first device to the first device or the other device as the output device corresponding to the message. output method.
第1の機器と通信するための通信インターフェイスと、
前記第1の機器に対する第1の操作とメッセージと出力機器の種類との対応関係を参照可能なプロセッサとを備え、
前記プロセッサは、前記対応関係を参照することによって、前記通信インターフェイスを介して、前記第1の操作に対応する前記メッセージを、前記メッセージに対応する前記出力機器としての前記第1の機器または他の機器に音声出力させる、サーバ。
A communication interface for communicating with the first device;
A processor capable of referring to the correspondence between the first operation on the first device, the message, and the type of output device ;
The processor refers to the correspondence relationship, and sends the message corresponding to the first operation to the first device as the output device corresponding to the message or another device via the communication interface. A server that allows equipment to output sound.
第1の機器と通信するための通信インターフェイスとプロセッサとを含み、前記第1の機器に対する第1の操作とメッセージと出力機器の種類との対応関係を参照可能なサーバにおける音声出力方法であって、
前記プロセッサが、前記通信インターフェイスを介して、前記第1の機器から第1の操作に関する情報を受け付けるステップと、
前記プロセッサが、前記通信インターフェイスを介して、前記第1の操作に対応するメッセージを、前記メッセージに対応する前記出力機器としての前記第1の機器または他の機器に音声出力させるステップとを備える、音声出力方法。
Look including a communication interface and a processor for communicating with the first device, a voice output method in a first operation and that can reference server the correspondence between the types of messages and output device for the first device And
The processor accepting information related to a first operation from the first device via the communication interface;
The processor includes outputting a message corresponding to the first operation to the first device or the other device as the output device corresponding to the message via the communication interface; Audio output method.
第1の機器と通信するための通信インターフェイスとプロセッサとを含み、前記第1の機器に対する第1の操作とメッセージと出力機器の種類との対応関係を参照可能なサーバのための音声出力プログラムであって、
前記通信インターフェイスを介して、前記第1の機器から第1の操作に関する情報を受け付けるステップと、
前記通信インターフェイスを介して、前記第1の操作に対応するメッセージを、前記メッセージに対応する前記出力機器としての前記第1の機器または他の機器に音声出力させるステップとを前記プロセッサに実行させる、音声出力プログラム。
Look including a communication interface and a processor for communicating with the first device, the first of the first operation and message sound output program for possible reference server the correspondence between the type of output device of the appliance Because
Receiving information related to a first operation from the first device via the communication interface;
Causing the processor to execute voice output of the message corresponding to the first operation to the first device or the other device as the output device corresponding to the message via the communication interface; Audio output program.
JP2014190254A 2014-09-18 2014-09-18 Network system, audio output method, server, device, and audio output program Expired - Fee Related JP6418863B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014190254A JP6418863B2 (en) 2014-09-18 2014-09-18 Network system, audio output method, server, device, and audio output program
PCT/JP2015/067717 WO2016042872A1 (en) 2014-09-18 2015-06-19 Network system, audio output method, server and device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014190254A JP6418863B2 (en) 2014-09-18 2014-09-18 Network system, audio output method, server, device, and audio output program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016061971A JP2016061971A (en) 2016-04-25
JP6418863B2 true JP6418863B2 (en) 2018-11-07

Family

ID=55532917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014190254A Expired - Fee Related JP6418863B2 (en) 2014-09-18 2014-09-18 Network system, audio output method, server, device, and audio output program

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6418863B2 (en)
WO (1) WO2016042872A1 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019040374A (en) * 2017-08-24 2019-03-14 トヨタホーム株式会社 Reform proposing system
JP7045873B2 (en) * 2018-02-05 2022-04-01 東芝ライフスタイル株式会社 Clothes processing equipment
JP2020091510A (en) * 2018-12-03 2020-06-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Household appliance and living space
CN113802325B (en) * 2020-06-11 2024-03-26 青岛海尔洗衣机有限公司 Clothes airing reminding method and device in washing machine, server and storage medium

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002140509A (en) * 2000-10-31 2002-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electric equipment
JP3729443B2 (en) * 2001-04-06 2005-12-21 日本放送協会 Operation support system using voice
JP2008046424A (en) * 2006-08-17 2008-02-28 Toshiba Corp Electric appliance and electric appliance network system
JP2009212699A (en) * 2008-03-03 2009-09-17 Hitachi Ltd Information processing system and information processor
JP2012141658A (en) * 2010-12-28 2012-07-26 Nec Corp Distribution server device and category generation method
JP2014072865A (en) * 2012-10-01 2014-04-21 Sharp Corp Message transmission server, program, message transmission system, message transmission method, and terminal
KR102058918B1 (en) * 2012-12-14 2019-12-26 삼성전자주식회사 Home monitoring method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016042872A1 (en) 2016-03-24
JP2016061971A (en) 2016-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102252258B1 (en) Method and apparatus for controlling a group of home devices in a home network system
JP6418863B2 (en) Network system, audio output method, server, device, and audio output program
JP2019509645A (en) Home automation system and its products
JP6371889B2 (en) Network system, server, and information processing method
JP2016063415A (en) Network system, audio output method, server, device and audio output program
JP6715283B2 (en) Network system and information processing method
KR20130045545A (en) Method for controlling electric-device and apparatus having the same
CN104137474A (en) Mechanism for facilitating proxy user interface-based remote management and control of computing and non-computing devices
JP6069239B2 (en) Network system, communication method, server, terminal, communication program
CN112751734A (en) Household appliance control method based on cleaning robot, cleaning robot and chip
JP6622112B2 (en) Network system
CN109891156B (en) Network system, server, information processing method, air conditioner, and program
CN103425380A (en) Information processing method and equipment
JP2020067824A (en) Network system and electric device
CN104036625A (en) Remote control operation method and apparatus thereof
JP6749120B2 (en) Network system, information processing method, and server
JP6607668B2 (en) Network system, audio output method, server, device, and audio output program
WO2016052107A1 (en) Network system, server, device, and communication terminal
JP2017151742A (en) Network system, server, information processing method, and electric appliance
JP7390157B2 (en) Servers, information processing methods, and network systems
JP2017184018A (en) Network system, information processing method, and server
JP2016118952A (en) Network system, server, and information providing method
CN115356937A (en) Device control method, device, storage medium, and electronic apparatus
CN114003401A (en) Cross-platform message processing method and device for intelligent terminal
CN117957525A (en) Hierarchical mobile application launch

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6418863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees