JP5990311B2 - Server, notification method, program, control target device, and notification system - Google Patents

Server, notification method, program, control target device, and notification system Download PDF

Info

Publication number
JP5990311B2
JP5990311B2 JP2015175093A JP2015175093A JP5990311B2 JP 5990311 B2 JP5990311 B2 JP 5990311B2 JP 2015175093 A JP2015175093 A JP 2015175093A JP 2015175093 A JP2015175093 A JP 2015175093A JP 5990311 B2 JP5990311 B2 JP 5990311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notification
unit
server
user
target device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015175093A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016021250A (en
Inventor
かすみ 畑山
かすみ 畑山
曽根 基樹
基樹 曽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2015175093A priority Critical patent/JP5990311B2/en
Publication of JP2016021250A publication Critical patent/JP2016021250A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5990311B2 publication Critical patent/JP5990311B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、サーバ、報知方法、プログラム、制御対象機器、及び報知システムに関する。   The present invention relates to a server, a notification method, a program, a control target device, and a notification system.

近年、インターネットなどの電気通信網によって形成された仮想空間において、特定の人間とコミュニケーションを図るためのサービスが広く普及している。これらのサービスの一例として、電子伝言板が挙げられる。例えば、下記特許文献1には、ユーザのコンテンツの利用状況に応じて自動的に抽出されたキーワードに基づいてさらにコンテンツを収集する家庭用情報掲示板が記載されている。   In recent years, services for communicating with a specific person have become widespread in a virtual space formed by a telecommunication network such as the Internet. An example of these services is an electronic message board. For example, Patent Document 1 below describes a home information bulletin board that further collects content based on keywords automatically extracted according to the usage status of the user's content.

通常、電子伝言板を利用する各メンバーはメッセージ等を電子伝言板に投稿することができ、他のメンバーは電子伝言板を閲覧することによって、投稿された情報を共有することができる。例えば、あるメンバーが通知対象のメンバーに情報を通知したい場合、電子伝言板に通知内容を投稿することによって、当該通知対象メンバーに通知内容を伝達することができると共に、他のメンバーも通知内容を確認することができる。これにより、複数のメンバーが当該通知対象メンバーに重複して通知したり、他のメンバーが通知するだろうと考えて誰も通知しなかったりという状況を避けることができる。   Usually, each member using the electronic message board can post a message or the like on the electronic message board, and other members can share the posted information by browsing the electronic message board. For example, when a member wants to notify a member to be notified, the notification content can be transmitted to the notification target member by posting the notification content on the electronic message board, and other members also confirm the notification content can do. As a result, it is possible to avoid a situation in which a plurality of members notify the notification target member in a duplicated manner, or no one notifies the other member because they think that other members will notify.

特開2007−148886号公報(2007年6月14日公開)JP 2007-148886 A (released on June 14, 2007)

電子伝言板への投稿、及び電子伝言板の閲覧を行うためには、携帯情報端末やコンピュータなどの電子機器の操作が必要となる。このため、小さな子供や、お年寄りなどのように、電子機器の操作に慣れていないユーザにとっては電子伝言板を利用しづらいという問題がある。   In order to post on the electronic message board and browse the electronic message board, it is necessary to operate an electronic device such as a portable information terminal or a computer. For this reason, there is a problem that it is difficult to use an electronic message board for a user who is not used to operating an electronic device such as a small child or an elderly person.

また、電子機器の操作に慣れているユーザが電子伝言板を利用する場合であっても、電子伝言板に投稿された通知内容をすぐに確認できないという状況も生じ得る。このような状況の例として、ユーザが料理をしている最中であり手が離せない、携帯情報端末を充電している最中でありすぐに使用可能な状況にない、電子伝言板に通知内容が投稿されたことに気がつかない、などが挙げられる。   In addition, even when a user who is used to operating the electronic device uses the electronic message board, a situation may occur in which the notification content posted on the electronic message board cannot be immediately confirmed. As an example of such a situation, the user is in the middle of cooking and can't take his hands off, while charging the personal digital assistant and not ready for immediate use. May not be aware that has been posted.

一方で、電子伝言板を用いない場合には、複数のメンバーが特定のメンバーに重複して通知したり、他のメンバーが通知するだろうと考えて誰も通知しなかったりという問題が生じ得る。   On the other hand, when an electronic message board is not used, there may arise a problem that a plurality of members notify a specific member in duplicate, or that no one notifies because other members will notify.

本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、対象者が電子伝言板を利用しているか否かに関わらず、当該対象者に報知することができ、かつ、電子伝言板を利用しているメンバーが、当該対象者に対する報知を把握することのできるサーバ、報知方法、プログラム、制御対象機器、及び報知システムを実現することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and can notify the subject regardless of whether or not the subject uses an electronic message board, and uses the electronic message board. It is to realize a server, a notification method, a program, a device to be controlled, and a notification system that enable a member who can grasp notification to the target person.

上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るサーバは、外部機器が制御対象機器における報知動作を選択するための操作を上記外部機器のユーザである第1のユーザから受け付けたことに応じて送信した操作信号を受信し、当該操作信号を参照して上記制御対象機器に行わせる上記報知動作を選択する選択部と、上記選択部によって選択された上記報知動作を行うよう、上記制御対象機器に対して指示する指示部と、上記制御対象機器を介して、上記制御対象機器のユーザである第2のユーザから入力された音声データであって、上記報知動作への返答である音声データを取得する取得部と、上記音声データに対応する表示オブジェクトを、上記外部機器を含む複数の外部機器における情報交換を目的としたネットワークサービスへ通知して表示させる表示部と、を備えている。   In order to solve the above-described problem, the server according to one aspect of the present invention has received an operation for the external device to select a notification operation in the control target device from the first user who is the user of the external device. A selection unit that receives the operation signal transmitted in response to the operation signal, selects the notification operation to be performed by the control target device with reference to the operation signal, and performs the notification operation selected by the selection unit. Voice data input from a second user, who is the user of the control target device, via the instruction unit that instructs the control target device and the control target device, and is a response to the notification operation. The acquisition unit for acquiring audio data and the display object corresponding to the audio data to a network service for information exchange in a plurality of external devices including the external device And a, and a display unit for displaying and knowledge.

上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る報知方法は、外部機器が制御対象機器における報知動作を選択するための操作を上記外部機器のユーザである第1のユーザから受け付けたことに応じて送信した操作信号を受信し、当該操作信号を参照して上記制御対象機器に行わせる上記報知動作を選択する選択ステップと、上記選択ステップによって選択された上記報知動作を行うよう、上記制御対象機器に対して指示する指示ステップと、上記制御対象機器を介して、上記制御対象機器のユーザである第2のユーザから入力された音声データであって、上記報知動作への返答である音声データを取得する取得ステップと、上記音声データに対応する表示オブジェクトを、上記外部機器を含む複数の外部機器における情報交換を目的としたネットワークサービスへ通知して表示させる表示ステップと、を含む。   In order to solve the above-described problem, the notification method according to one aspect of the present invention has received an operation for the external device to select a notification operation in the control target device from a first user who is a user of the external device. A selection step for receiving the operation signal transmitted accordingly and selecting the notification operation to be performed by the control target device with reference to the operation signal, and the notification operation selected by the selection step are performed. An instruction step for instructing the control target device, and voice data input from the second user who is the user of the control target device via the control target device, and in response to the notification operation For the purpose of exchanging information in a plurality of external devices including the external device, an acquisition step for acquiring certain audio data, and a display object corresponding to the audio data Comprising a display step of displaying to notify the network services, the.

上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る制御対象機器は、制御部と、通信部と、報知動作部と、ユーザインターフェース部と、を備える制御対象機器であって、上記制御部は、サーバから上記通信部を介して入力される指示であって、当該制御対象機器が報知動作を行う旨の指示を受けたことに応じて、上記報知動作部に上記報知動作を実行させ、上記報知動作を実行させた後、上記ユーザインターフェース部を介して上記報知動作への返答である音声データをユーザから取得し、取得した上記音声データに対応する表示オブジェクトを、上記サーバが複数の外部機器における情報交換を目的としたネットワークサービスへ通知して表示させるために、上記音声データを上記通信部を介して上記サーバに発信する。   In order to solve the above problems, a control target device according to an aspect of the present invention is a control target device including a control unit, a communication unit, a notification operation unit, and a user interface unit, The unit causes the notification operation unit to execute the notification operation in response to an instruction input from the server via the communication unit and the control target device receiving an instruction to perform the notification operation. Then, after executing the notification operation, the server obtains audio data that is a response to the notification operation via the user interface unit, and the server has a plurality of display objects corresponding to the acquired audio data. The voice data is transmitted to the server via the communication unit in order to notify and display to a network service for information exchange in an external device.

上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る報知システムは、外部機器と、サーバと、制御対象機器とを備える報知システムであって、上記外部機器は、上記制御対象機器における報知動作を選択するための操作を上記外部機器のユーザである第1のユーザから受け付けたことに応じて、操作信号を上記サーバに送信する送信部を備えており、上記サーバは、上記外部機器から受信した上記操作信号を参照して、上記制御対象機器に行わせる上記報知動作を選択する選択部と、上記選択部によって選択された上記報知動作を行うよう、上記制御対象機器に対して指示する指示部と、上記制御対象機器を介して、上記制御対象機器のユーザである第2のユーザから入力された音声データであって、上記報知動作への返答である音声データを取得する取得部と、上記音声データに対応する表示オブジェクトを、上記外部機器を含む複数の外部機器における情報交換を目的としたネットワークサービスへ通知して表示させる表示部と、を備え、上記制御対象機器は、制御部と、通信部と、報知動作部と、ユーザインターフェース部と、を備え、上記制御部は、サーバから上記通信部を介して入力される指示であって、上記制御対象機器が報知動作を行う旨の指示を受けたことに応じて、上記報知動作部に上記報知動作を実行させ、上記報知動作を実行させた後、上記ユーザインターフェース部を介して上記報知動作の返答である音声データを上記第2のユーザから取得し、取得した上記音声データに対応する表示オブジェクトを、上記サーバが複数の外部機器における情報交換を目的としたネットワークサービスへ通知して表示させるために、上記音声データを上記通信部を介して上記サーバに発信する。   In order to solve the above problem, a notification system according to an aspect of the present invention is a notification system including an external device, a server, and a control target device, and the external device is a notification in the control target device. In response to receiving an operation for selecting an operation from a first user who is a user of the external device, the transmitter includes a transmission unit that transmits an operation signal to the server. With reference to the received operation signal, a selection unit that selects the notification operation to be performed by the control target device, and the control target device is instructed to perform the notification operation selected by the selection unit. Voice data input from a second user who is a user of the control target device via the instruction unit and the control target device, and is voice data that is a response to the notification operation And a display unit for notifying and displaying a display object corresponding to the audio data to a network service intended for information exchange in a plurality of external devices including the external device. The target device includes a control unit, a communication unit, a notification operation unit, and a user interface unit, and the control unit is an instruction input from a server via the communication unit, and the control target device In response to receiving an instruction to perform a notification operation, the notification operation unit is caused to execute the notification operation, and after the notification operation is performed, a response to the notification operation is performed via the user interface unit. A certain voice data is acquired from the second user, and the server exchanges information between the plurality of external devices with the display object corresponding to the acquired voice data. In order to display to notify the target and the network service, the voice data through the communication unit transmits to the server.

本発明によれば、対象者が電子伝言板を利用しているか否かに関わらず、当該対象者に報知することができ、かつ、電子伝言板を利用しているメンバーが、当該対象者に対する報知を把握することができる。   According to the present invention, regardless of whether or not the subject uses an electronic message board, the subject can be notified and the member using the electronic message board can notify the subject. I can grasp it.

本発明の一実施形態に係る家庭内電気機器制御システムの要部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the principal part structure of the domestic electrical equipment control system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る家庭内電気機器制御システムを模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the domestic electrical equipment control system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る家庭内電気機器制御システムにおいて実行される報知動作処理の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of the alerting | reporting operation | movement process performed in the domestic electrical equipment control system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一態様に係るサーバが、携帯端末に表示させる画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen which the server which concerns on 1 aspect of this invention displays on a portable terminal. 本発明の一実施形態に係る掃除ロボットに、報知動作を実行させるコマンドを生成するシールの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the seal | sticker which produces | generates the command which makes the cleaning robot which concerns on one Embodiment of this invention perform alerting | reporting operation | movement. 本発明の一実施形態に係るサーバが、携帯端末からの操作信号をうけて伝言板に表示させる画面と、掃除ロボットが実行する報知動作とを表す図である。It is a figure showing the screen which a server concerning one embodiment of the present invention displays on a message board in response to the operation signal from a portable terminal, and the information operation which a cleaning robot performs. 本発明の一実施形態に係るサーバが、携帯端末からの操作信号をうけて伝言板に表示させる画面と、掃除ロボットが実行する報知動作とを表す図である。It is a figure showing the screen which a server concerning one embodiment of the present invention displays on a message board in response to the operation signal from a portable terminal, and the information operation which a cleaning robot performs. 本発明の一実施形態に係るサーバが、携帯端末からの操作信号をうけて伝言板に表示させる画面と、掃除ロボットが実行する報知動作とを表す図である。It is a figure showing the screen which a server concerning one embodiment of the present invention displays on a message board in response to the operation signal from a portable terminal, and the information operation which a cleaning robot performs. 本発明の一実施形態に係るサーバが、携帯端末からの操作信号をうけて伝言板に表示させる画面と、掃除ロボットが実行する報知動作とを表す図である。It is a figure showing the screen which a server concerning one embodiment of the present invention displays on a message board in response to the operation signal from a portable terminal, and the information operation which a cleaning robot performs. 本発明の一実施形態に係る掃除ロボットが報知動作を実行する際に発信する報知終了通知の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the notification completion notification transmitted when the cleaning robot which concerns on one Embodiment of this invention performs alerting | reporting operation | movement. 本発明の一実施形態に係る固定文発話シールが含んでいる固定文の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the fixed sentence which the fixed sentence utterance sticker concerning one Embodiment of this invention contains. 本発明の一実施形態に係る機器制御システムを使用するメンバーの特徴を、各ユーザに関連付けるテーブルを示す図である。It is a figure which shows the table which associates the characteristic of the member who uses the apparatus control system which concerns on one Embodiment of this invention with each user. 本発明の他の実施形態に係る家庭内電気機器制御システムの要部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the principal part structure of the domestic electrical equipment control system which concerns on other embodiment of this invention. 本発明の他の実施形態に係る家庭内電気機器制御システムにおいて実行される報知動作処理の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of the alerting | reporting operation | movement process performed in the domestic electrical equipment control system which concerns on other embodiment of this invention. 本発明のさらに他の実施形態に係る家庭内電気機器制御システムの要部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the principal part structure of the domestic electrical equipment control system which concerns on further another embodiment of this invention. 本発明のさらに他の実施形態に係る家庭内電気機器制御システムにおいて実行される報知動作処理の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of the alerting | reporting operation | movement process performed in the domestic electrical equipment control system which concerns on further another embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る家庭内電気機器制御システムの要部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the principal part structure of the domestic electrical equipment control system which concerns on one Embodiment of this invention.

〔実施形態1〕
本実施形態に係る機器制御システム100(報知システム)について、図1から図12を参照して以下に説明する。但し、この実施形態に記載されている構成は、特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。
Embodiment 1
A device control system 100 (notification system) according to the present embodiment will be described below with reference to FIGS. However, unless otherwise specified, the configuration described in this embodiment is not merely intended to limit the scope of the present invention, but is merely an illustrative example.

まず、本実施形態に機器制御システム100の構成について、図1及び図2を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る機器制御システム100の要部構成を示すブロック図である。図2は、本実施形態に係る機器制御システム100を模式的に示す図である。   First, the configuration of the device control system 100 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. 1 is a block diagram showing a main configuration of a device control system 100 according to the present embodiment. FIG. 2 is a diagram schematically illustrating the device control system 100 according to the present embodiment.

〔家庭内電気機器制御システムの概要〕
図1に示すように、機器制御システム100は、サーバ1、携帯端末(外部機器)3、及び、掃除ロボット(制御対象機器)4を備えている。また、機器制御システム100は複数の携帯端末3を備えており、本実施形態では、図2に示すように、お父さん、お母さん(ふみちゃん)、及び子供の所持する携帯端末3を、それぞれ携帯端末3a〜3cとする。掃除ロボット4、空調装置5などの家電機器を配置されている家には、ふみちゃんのお父さんが住んでいる。
[Outline of home appliance control system]
As shown in FIG. 1, the device control system 100 includes a server 1, a mobile terminal (external device) 3, and a cleaning robot (control target device) 4. In addition, the device control system 100 includes a plurality of portable terminals 3, and in this embodiment, as shown in FIG. 2, a portable terminal 3 possessed by a father, a mother (Fumi-chan), and a child is each portable terminal. 3a to 3c. Fumi's father lives in a house where household appliances such as the cleaning robot 4 and the air conditioner 5 are arranged.

なお、本実施形態においては、主に携帯端末3を使用した例により説明するが、電子伝言板を表示し、所定の投稿を行うことのできる端末であれば、携帯型に限られず、据え置き型の端末(パーソナルコンピュータ、ネットワークに接続可能なTV等)によっても実現可能である。   In addition, in this embodiment, although it demonstrates mainly by the example which uses the portable terminal 3, if it is a terminal which can display an electronic message board and can perform a predetermined | prescribed contribution, it will not be restricted to a portable type but a stationary type. It can also be realized by a terminal (personal computer, TV connectable to a network, etc.).

詳細については後述するが、機器制御システム100は、図2に示すように、携帯端末3のユーザが、サーバ1から提供され携帯端末3に表示される伝言板に所定の書き込み(後述するシールの選択など)を行うことにより、サーバ1を介して掃除ロボットなどの家庭内電気機器(単に家電機器とも記載する)の動作を制御することが可能である。   As will be described in detail later, as shown in FIG. 2, the device control system 100 allows the user of the mobile terminal 3 to write a predetermined message on a message board provided from the server 1 and displayed on the mobile terminal 3 (selection of a seal described later). Etc.), it is possible to control the operation of household electric appliances such as a cleaning robot (also simply referred to as home appliances) via the server 1.

(伝言板)
本実施形態において、伝言板は限定されたメンバー間での情報交換を目的としたネットワークサービスを意味している。メンバーは、例えば家族や近親者等のような一部に限定される。また、伝言板のグループには、家族や近親者などのメンバー(より具体的には、メンバーが使用する携帯端末)に加えて、家電機器を登録することができる(以降では、ホームグループとも記載する)。そして、本実施形態に係る機器制御システム100では、ホームグループに登録されている家電機器の動作制御を、伝言板を通したメンバーからの指示に従って行うこともできるようになっている。
(message board)
In this embodiment, the message board means a network service for the purpose of exchanging information between limited members. The members are limited to a part such as a family member or a close relative. In addition, in the message board group, household appliances can be registered in addition to members such as family members and close relatives (more specifically, portable terminals used by the members) (hereinafter also referred to as home groups). ). And in apparatus control system 100 concerning this embodiment, operation control of household appliances registered in a home group can also be performed according to an instruction from a member through a message board.

(携帯端末)
携帯端末3は、表示部(不図示)に伝言板を表示すると共に、伝言板に対するユーザ操作を受け付ける。
(Mobile device)
The portable terminal 3 displays a message board on a display unit (not shown) and accepts a user operation on the message board.

携帯端末3は、図2に示すように、ユーザ操作に従って、伝言板に対する書き込み、及び、伝言板の閲覧などを行う。また、携帯端末3は、掃除ロボット4などの制御対象機器となる家電機器を動作させるためのユーザ操作(図2における操作指示)を表す操作信号を、サーバ1を介して制御対象となる家電機器に供給する。   As shown in FIG. 2, the mobile terminal 3 performs writing on the message board, browsing the message board, and the like according to the user operation. In addition, the portable terminal 3 transmits an operation signal representing a user operation (operation instruction in FIG. 2) for operating a home appliance that is a control target device such as the cleaning robot 4 via the server 1. To supply.

具体的には、携帯端末3のユーザは、伝言板において、制御対象機器となる掃除ロボット4に実行させたい動作を選択することができる。携帯端末3において選択された動作は、サーバ1を介して掃除ロボット4に通知され、掃除ロボット4は当該通知に従って選択された動作を実行する。   Specifically, the user of the portable terminal 3 can select an operation that the cleaning robot 4 that is the control target device wants to execute on the message board. The operation selected in the portable terminal 3 is notified to the cleaning robot 4 via the server 1, and the cleaning robot 4 executes the operation selected according to the notification.

なお、本実施形態では、掃除ロボット4において、当該掃除ロボット4の近くにいる可能性が高いと思われるユーザ(対象ユーザ)に対して携帯端末3のユーザが所望する通知(報知)を実行する動作を、特に報知動作と記載する。つまり、携帯端末3のユーザは、伝言板において所望の報知動作を選択することにより、掃除ロボット4に所望の報知動作を実行させることができる。なお、伝言板において選択可能な報知動作を示す選択肢を、本実施形態ではシール(オブジェクト)と呼称する。シールの詳細については、後述する。   In the present embodiment, the cleaning robot 4 performs a notification (notification) desired by the user of the mobile terminal 3 to a user (target user) who is likely to be near the cleaning robot 4. The operation is particularly described as a notification operation. That is, the user of the portable terminal 3 can cause the cleaning robot 4 to execute a desired notification operation by selecting a desired notification operation on the message board. Note that an option indicating a notification operation that can be selected on the message board is referred to as a seal (object) in the present embodiment. Details of the seal will be described later.

例えば、ユーザは、伝言板において、携帯端末3から音声を入力すると共に、掃除ロボット4から音声を出力することで報知動作を実行させる旨を示すシールを選択することにより、携帯端末3において入力した音声に基づく内容の音声を、掃除ロボット4から出力させることができる。また、携帯端末3から画像(静止画像、動画像など)を入力すると共に掃除ロボット4に画像を表示させる報知動作をさせる旨を示すシールを選択することにより、携帯端末3において入力した画像と同じ内容の画像を掃除ロボット4の表示部44に表示させることもできる。   For example, the user inputs voice from the portable terminal 3 on the message board and selects a seal indicating that the notification operation is executed by outputting the voice from the cleaning robot 4, thereby inputting the voice inputted in the portable terminal 3. The voice of the content based on can be output from the cleaning robot 4. Further, by inputting an image (a still image, a moving image, etc.) from the mobile terminal 3 and selecting a seal indicating that a notification operation for displaying the image on the cleaning robot 4 is selected, the same image as that input on the mobile terminal 3 is selected. An image of the contents can also be displayed on the display unit 44 of the cleaning robot 4.

もちろん、シールはこれに限定されるものではなく、予め表示される画像が定められていてもよいし、予め出力される音声の内容が定められていてもよいし、そのバリエーションの一例については図面を変えて後述する。   Of course, the seal is not limited to this, an image to be displayed in advance may be determined, the content of the sound to be output in advance may be determined, and an example of the variation is a drawing. Will be described later.

以降では、本実施形態に係る機器制御システム100において、掃除ロボット4が報知動作を実行するための具体的な構成について説明する。なお、本実施形態において、制御対象機器の例として掃除ロボット4を用いて説明するが、制御対象機器は、掃除ロボット4に限定されるものではない。制御対象機器は、報知動作を実行可能な構成を備えているものであればよく、空調装置5、テレビ6、照明装置7などが制御対象機器であってもよい。   Hereinafter, a specific configuration for the cleaning robot 4 to perform a notification operation in the device control system 100 according to the present embodiment will be described. In the present embodiment, the cleaning robot 4 is described as an example of the control target device, but the control target device is not limited to the cleaning robot 4. The control target device only needs to have a configuration capable of performing a notification operation, and the air conditioner 5, the television 6, the lighting device 7, and the like may be control target devices.

(サーバ)
サーバ1は、図1に示すように、通信部11、取得部12、選択部(選択手段)13、表示制御部(表示手段)14、伝言板制御部15、指示部(指示手段)16、端末認証部17、及び、音声生成部(音声信号生成手段)18を備えている。
(server)
As shown in FIG. 1, the server 1 includes a communication unit 11, an acquisition unit 12, a selection unit (selection unit) 13, a display control unit (display unit) 14, a message board control unit 15, an instruction unit (instruction unit) 16, and a terminal. An authentication unit 17 and an audio generation unit (audio signal generation means) 18 are provided.

通信部11は、外部との通信を行う手段である。具体的には、通信部11は、携帯端末3a〜3c、及び、掃除ロボット4と、例えばインターネットなどのネットワークを介して無線通信を行う。   The communication unit 11 is means for performing communication with the outside. Specifically, the communication unit 11 performs wireless communication with the mobile terminals 3a to 3c and the cleaning robot 4 via a network such as the Internet.

取得部12は、通信部11を介して、携帯端末3a〜3cから入力されるユーザ操作(操作信号)、及び、掃除ロボット4の状態を示すステータス情報を取得する。ここで、ステータス情報とは、掃除ロボット4の電源のオン/オフの情報や、清掃動作を実行しているか否かを示す情報など、掃除ロボット4の現在の状態を示す情報が挙げられる。   The acquisition unit 12 acquires status information indicating the user operation (operation signal) input from the mobile terminals 3 a to 3 c and the state of the cleaning robot 4 via the communication unit 11. Here, the status information includes information indicating the current state of the cleaning robot 4, such as power on / off information of the cleaning robot 4 and information indicating whether or not a cleaning operation is being performed.

選択部13は、掃除ロボット4に行わせる複数の報知動作のうち、何れかの報知動作を選択する。報知動作の詳細については後述するが、報知動作とは、掃除ロボット4が、当該掃除ロボット4を利用する対象ユーザに、他のユーザからのメッセージを報知する動作である。本実施形態におけるメッセージは、文章、音声、画像(静止画像および動画像)、発光、および、制御対象機器の物理的な動作によって報知される。報知動作において、文章および画像は、たとえば制御対象機器が備える表示部に表示させてもよい。音声は、制御対象機器が備えるスピーカから出力させてもよい。発光は、制御対象機器が備える発光部によって実現されてもよい。制御対象機器の物理的な動作は、制御対象機器が備える駆動部によって実現されてもよい。   The selection unit 13 selects any notification operation among a plurality of notification operations to be performed by the cleaning robot 4. Although the details of the notification operation will be described later, the notification operation is an operation in which the cleaning robot 4 notifies a target user who uses the cleaning robot 4 of a message from another user. The message in this embodiment is notified by text, sound, image (still image and moving image), light emission, and physical operation of the control target device. In the notification operation, the text and the image may be displayed on, for example, a display unit included in the control target device. The sound may be output from a speaker included in the control target device. The light emission may be realized by a light emitting unit included in the control target device. The physical operation of the control target device may be realized by a drive unit included in the control target device.

選択部13における報知動作の選択処理は、伝言板において掃除ロボット4に行わせる複数の報知動作を示す複数のシールから何れかのシールを選択する指示を、通信部11を介して携帯端末3から受け付ければよい。   In the selection process of the notification operation in the selection unit 13, an instruction to select any one of a plurality of seals indicating a plurality of notification operations to be performed by the cleaning robot 4 on the message board is received from the portable terminal 3 via the communication unit 11. Just do it.

なお、本実施形態では、掃除ロボット4に行わせる報知動作が複数(つまり、選択できる報知動作が複数)である場合を例に挙げて説明するが、もちろん、報知動作が1つ(つまり、選択できる報知動作が1つ)であってもよい。例えば、掃除ロボット4に行わせる動作が複数あり、その中に報知動作が1つ含まれている場合に、選択部13が複数の動作のうちから報知動作を選択する構成を採用すればよい。   In this embodiment, the case where there are a plurality of notification operations (that is, a plurality of notification operations that can be selected) to be performed by the cleaning robot 4 will be described as an example. There may be one notification operation that can be performed. For example, when there are a plurality of operations to be performed by the cleaning robot 4 and one notification operation is included therein, a configuration in which the selection unit 13 selects the notification operation from the plurality of operations may be employed.

表示制御部14は、選択部13によって選択された報知動作に対応するシールを、伝言板へ表示させるよう、伝言板制御部15に通知する。   The display control unit 14 notifies the message board control unit 15 to display the seal corresponding to the notification operation selected by the selection unit 13 on the message board.

伝言板制御部15は、表示制御部14からの通知に基づき、シールが伝言板に表示されるよう伝言板のタイムラインを更新する。   Based on the notification from the display control unit 14, the message board control unit 15 updates the timeline of the message board so that the seal is displayed on the message board.

また、伝言板制御部15は、伝言板に対する携帯端末3からの書き込み、及び、掃除ロボット4のステータス情報などに応じて、伝言板に書き込みを行うことができる。例えば、伝言板制御部15は、掃除ロボット4を擬人化したキャラクタとして書き込みを行う。これにより、家族のメンバーは、伝言板において、掃除ロボット4とのコミュニケーションを疑似体験することができる。この際、伝言板制御部15は、掃除ロボット4を擬人化したキャラクタとして書き込みとともに、掃除ロボット4であることを表すアバターを書き込んでもよい。また、掃除ロボット4を擬人化したキャラクタには愛称が付けられており、アバターとともに、掃除ロボット4に関連付けられていてもよい。本実施形態において、掃除ロボット4の愛称はロボちゃんとする。   Moreover, the message board control part 15 can write in a message board according to the writing from the portable terminal 3 with respect to a message board, the status information of the cleaning robot 4, etc. FIG. For example, the message board controller 15 writes the cleaning robot 4 as an anthropomorphic character. Thereby, the member of a family can experience the communication with the cleaning robot 4 in a pseudo manner on the message board. At this time, the message board control unit 15 may write an avatar representing the cleaning robot 4 as well as writing the cleaning robot 4 as a personified character. Moreover, the nickname is given to the character who personified the cleaning robot 4, and you may be linked | related with the cleaning robot 4 with the avatar. In this embodiment, the nickname of the cleaning robot 4 is Robo.

伝言板に表示されるシールは、例えば、アイコン、静止画像及び動画像などであってもよいし、文章であってもよいし、これらの組み合わせであってもよいし、とくに限定されるものではない。なお、シールの具体例については、図面を変えて後述する。   The seal displayed on the message board may be, for example, an icon, a still image, a moving image, or the like, or may be a sentence, or a combination thereof, and is not particularly limited. . A specific example of the seal will be described later with different drawings.

また、選択された報知動作を掃除ロボット4が行うことができない場合に、表示制御部14は、掃除ロボット4が報知動作を行うことができないことを示すシール(報知不可通知とも記載する)を伝言板へ表示させるようサーバ1に通知してもよい。この場合には、伝言板制御部15は、表示制御部14からの通知に従い、報知不可通知を伝言板に表示するように、伝言板のタイムラインを更新すればよい。   In addition, when the cleaning robot 4 cannot perform the selected notification operation, the display control unit 14 displays a seal (also described as a notification impossibility notification) indicating that the cleaning robot 4 cannot perform the notification operation. The server 1 may be notified so as to be displayed. In this case, the message board control part 15 should just update the timeline of a message board so that a notification impossibility notification may be displayed on a message board according to the notification from the display control part 14. FIG.

指示部16は、選択部13によって選択された報知動作を行うよう、通信部11を介して掃除ロボット4に対して指示する手段である。具体的には、指示部16は、選択部13によって選択された報知動作を行う旨を示す報知指示を、通信部11を介して掃除ロボット4に通知する。   The instruction unit 16 is a unit that instructs the cleaning robot 4 via the communication unit 11 to perform the notification operation selected by the selection unit 13. Specifically, the instruction unit 16 notifies the cleaning robot 4 via the communication unit 11 of a notification instruction indicating that the notification operation selected by the selection unit 13 is to be performed.

端末認証部17は、サーバ1と通信可能な掃除ロボット4などの家電機器が、上述したホームグループに登録された制御対象機器であるかを判定する手段である。端末認証部17は、例えば、携帯端末及び家電機器をホームグループとして登録する登録テーブルに、掃除ロボット4が登録されているか否かを判定することにより、ホームグループに登録されているかを判定すればよい。   The terminal authentication unit 17 is a unit that determines whether a home appliance such as the cleaning robot 4 that can communicate with the server 1 is a control target device registered in the home group described above. If the terminal authentication part 17 determines whether the cleaning robot 4 is registered in the registration table which registers a portable terminal and household appliances as a home group, for example, it is determined whether it is registered in the home group. Good.

音声生成部18は、報知動作用データとして、掃除ロボット4から報知させる音声を表す報知音声データ(音声信号)を生成する。具体的には、音声生成部18は、掃除ロボット4から報知動作用データを生成する旨の要求を受け付けると、選択部13において選択されているシールに含まれる文字列を示す音声データを報知動作用データとして生成する。   The sound generation unit 18 generates notification sound data (sound signal) representing a sound to be notified from the cleaning robot 4 as the notification operation data. Specifically, when receiving a request for generating notification operation data from the cleaning robot 4, the voice generation unit 18 performs notification operation of voice data indicating a character string included in the seal selected by the selection unit 13. Generate as business data.

なお、指示部16は、予め音声生成部18に対して報知音声データを生成させておき、報知信号と報知音声データとをまとめて掃除ロボット4に通知するように構成されていてもよい。   The instruction unit 16 may be configured to cause the sound generation unit 18 to generate notification sound data in advance and notify the cleaning robot 4 of the notification signal and the notification sound data together.

生成される音声データの詳細については、図面を変えて後述するが、たとえば「ふみちゃんが「暑いから気をつけて。」って言ってるよ!」という音声データであればよい。   Details of the audio data to be generated will be described later with different drawings. For example, “Fumi-chan says“ Be careful because it ’s hot! ”! ”May be used.

なお、図1には図示しないが、本実施形態に係るサーバ1は、報知動作用データとして後述するテキストデータ、静止画像データ及び動画像データなどを生成する画像生成部を備えていてもよい。これらの報知動作用データは、サーバ1が備えている記憶部に予め記憶されていてもよい。また、本実施形態に係るサーバ1は、報知動作用データとして後述する発光パターンデータを生成する発光パターン生成部、並びに、報知動作用データとして後述する駆動パターンデータを生成する駆動パターン生成部などを更に備えていても良い。   Although not shown in FIG. 1, the server 1 according to the present embodiment may include an image generation unit that generates text data, still image data, moving image data, and the like, which will be described later, as notification operation data. These notification operation data may be stored in advance in a storage unit included in the server 1. In addition, the server 1 according to the present embodiment includes a light emission pattern generation unit that generates light emission pattern data described later as notification operation data, a drive pattern generation unit that generates drive pattern data described later as notification operation data, and the like. Furthermore, you may provide.

(掃除ロボット)
掃除ロボット4は、図1に示すように、通信部41、制御部42、スピーカ43、表示部44、発光部45、駆動部46、取得部47、マイク48、及び、操作部49を備えている。
(Cleaning robot)
As shown in FIG. 1, the cleaning robot 4 includes a communication unit 41, a control unit 42, a speaker 43, a display unit 44, a light emitting unit 45, a drive unit 46, an acquisition unit 47, a microphone 48, and an operation unit 49. Yes.

通信部41は、ネットワークを介してサーバ1と無線通信する。   The communication unit 41 wirelessly communicates with the server 1 via a network.

制御部42は、掃除ロボット4の各部を統括的に制御する。例えば、制御部42は、駆動部46を制御することにより、掃除ロボット4の掃除動作を制御する。   The control unit 42 comprehensively controls each unit of the cleaning robot 4. For example, the control unit 42 controls the cleaning operation of the cleaning robot 4 by controlling the drive unit 46.

また、制御部42は、当該掃除ロボット4の現在の状態(ステータス)が変化する都度、通信部41を介してサーバ1にステータス情報を供給する。例えば、掃除ロボット4が掃除動作を開始する場合、制御部42は、掃除動作中である旨を示すステータス情報をサーバ1に供給する。また、掃除ロボット4の電源がオフになる場合、電源がオフである旨を示すステータス情報をサーバ1に供給する。   The control unit 42 supplies status information to the server 1 via the communication unit 41 every time the current state (status) of the cleaning robot 4 changes. For example, when the cleaning robot 4 starts the cleaning operation, the control unit 42 supplies status information indicating that the cleaning operation is being performed to the server 1. When the cleaning robot 4 is turned off, status information indicating that the power is off is supplied to the server 1.

さらに、制御部42は、スピーカ43、表示部44、発光部45及び駆動部46の少なくとも何れかを制御することにより、掃除ロボット4における報知動作を制御する。具体的には、制御部42は、サーバ1から取得した報知動作用データを供給することにより、スピーカ43、表示部44、発光部45及び駆動部46における報知動作制御する。   Further, the control unit 42 controls the notification operation in the cleaning robot 4 by controlling at least one of the speaker 43, the display unit 44, the light emitting unit 45, and the driving unit 46. Specifically, the control unit 42 controls the notification operation in the speaker 43, the display unit 44, the light emitting unit 45, and the drive unit 46 by supplying the notification operation data acquired from the server 1.

なお、報知動作の詳細については後述するが、掃除ロボット4における報知動作は、通信部41を介して入力されるサーバ1から通知される報知指示を受けて、制御部42が、スピーカ43、表示部44、発光部45及び駆動部46に実行させればよい。また、掃除ロボット4における報知動作は、報知指示が通知された後に当該掃除ロボット4の備えるマイク48及び操作部49を介してユーザにより入力される、後述する報知開始指示に従って実行してもよい。   Although details of the notification operation will be described later, the notification operation in the cleaning robot 4 is performed by the control unit 42 receiving the notification instruction notified from the server 1 input via the communication unit 41, the speaker 43, the display What is necessary is just to make the part 44, the light emission part 45, and the drive part 46 perform. The notification operation in the cleaning robot 4 may be performed according to a notification start instruction (to be described later) input by the user via the microphone 48 and the operation unit 49 provided in the cleaning robot 4 after the notification instruction is notified.

スピーカ43、表示部44、発光部45及び駆動部46は、掃除ロボット4における報知動作を実行する報知動作実行手段の一例であり、制御部42から供給されるデータ。   The speaker 43, the display unit 44, the light emitting unit 45, and the driving unit 46 are an example of notification operation executing means for executing a notification operation in the cleaning robot 4, and data supplied from the control unit 42.

例えば、スピーカ43は、音声を出力することにより、報知動作を実行する。このとき、スピーカ43は、報知動作用データとして制御部42から供給される音声データの表す音声を出力することによって報知動作を行えばよい。   For example, the speaker 43 performs a notification operation by outputting sound. At this time, the speaker 43 may perform the notification operation by outputting the voice represented by the voice data supplied from the control unit 42 as the notification operation data.

表示部44は、所定の画面を表示することにより報知動作を実行する。表示部44における報知動作としては、例えば、テキストを表示する報知動作、静止画像や動画像を表示する報知動作などを挙げることができる。表示部44は、報知動作用データとして制御部42から供給されるテキストデータ、静止画像データ及び動画像データなどを表示することによって報知動作を行えばよい。   The display unit 44 performs a notification operation by displaying a predetermined screen. Examples of the notification operation in the display unit 44 include a notification operation for displaying text, a notification operation for displaying a still image or a moving image, and the like. The display unit 44 may perform the notification operation by displaying text data, still image data, moving image data, and the like supplied from the control unit 42 as notification operation data.

発光部45は、発光することにより報知動作を実行する。発光部45における報知動作としては、例えば、高輝度又は低輝度で発光する報知動作、及び、点滅する報知動作などを挙げることができる。発光部45は、報知動作用データとして制御部42から供給される発光パターンを示すデータに従って発光することによって報知動作を行えばよい。発光による報知は、制御対象機器が表示部を備えなくとも、発光部さえ備えていれば実行させることができる。したがって、制御対象機器の構成を複雑化することなく、報知動作を実行させることができる。また、発光による報知は、制御対象機器から離れた位置におり表示部を閲覧することができない対象ユーザに対しても、報知を可能にする。発光による報知は、発光強度を高めることにより、例えば通常とは異なる状況であることを、対象ユーザに報知することができる。したがって、緊急の報知を行う場合に有効な報知動作である。   The light emitting unit 45 performs a notification operation by emitting light. Examples of the notification operation in the light emitting unit 45 include a notification operation that emits light with high or low luminance, and a notification operation that blinks. The light emission part 45 should just perform alerting | reporting operation | movement by light-emitting according to the data which show the light emission pattern supplied from the control part 42 as alerting | reporting operation | movement data. Even if the control target device does not include a display unit, the notification by the light emission can be executed as long as it includes the light emitting unit. Therefore, the notification operation can be executed without complicating the configuration of the control target device. In addition, notification by light emission enables notification to a target user who is away from the control target device and cannot view the display unit. The notification by light emission can notify the target user that the situation is different from normal, for example, by increasing the light emission intensity. Therefore, this is a notification operation that is effective for emergency notification.

駆動部46は、物理的に動作させることにより報知動作を実行する。駆動部46における報知動作としては、例えば、掃除ロボット4を空間的に移動させる、回転させる、及び、これらの動作の組み合わせによる報知動作が挙げられる。駆動部46は、報知動作用データとして制御部42から供給される、駆動パターンを示すデータに従って、駆動することによって報知動作を行えばよい。掃除ロボット4を、物理的に動作させることによる報知は、例えば、緊急の報知として有効である。   The drive part 46 performs alerting | reporting operation | movement by operating physically. Examples of the notification operation in the drive unit 46 include a notification operation by spatially moving and rotating the cleaning robot 4 and a combination of these operations. The drive unit 46 may perform the notification operation by driving according to the data indicating the drive pattern supplied from the control unit 42 as the notification operation data. Notification by physically operating the cleaning robot 4 is effective as an emergency notification, for example.

また、スピーカ43、表示部44、発光部45及び駆動部46は、掃除ロボット4における報知動作を実行するか否かを、当該掃除ロボット4のユーザに問い合わせる報知確認通知を行ってもよい。   In addition, the speaker 43, the display unit 44, the light emitting unit 45, and the driving unit 46 may perform notification confirmation notification that inquires the user of the cleaning robot 4 whether or not to perform the notification operation in the cleaning robot 4.

例えば、スピーカ43は、制御部42の制御に基づき、「新しいメッセージが届いたよ。読む?」などの音声を出力することにより、報知確認通知を行えばよい。また、発光部45は発光することによって報知確認通知を行えばよいし、表示部44は「新しいメッセージが届いたよ。読む?」などのメッセージを表示することによって報知確認通知を行えばよい。   For example, the speaker 43 may perform notification confirmation notification by outputting a sound such as “A new message has arrived. Read?” Under the control of the control unit 42. The light emitting unit 45 may perform notification confirmation notification by emitting light, and the display unit 44 may perform notification confirmation notification by displaying a message such as “A new message has arrived. Read?”.

マイク48及び操作部49は、ユーザからの入力を受け付けるユーザインターフェースである。マイク48は、ユーザの発する音声を取得し、取得した音声を表す音声データを制御部42に供給する。   The microphone 48 and the operation unit 49 are user interfaces that accept input from the user. The microphone 48 acquires the voice uttered by the user and supplies voice data representing the acquired voice to the control unit 42.

操作部49は、ユーザが入力したユーザ指示を制御部42に供給する。なお、操作部49は、掃除ロボット4に実行させる動作(機能)を選択するためのボタンによって実現されていてもよいし、タッチパネルによって実現されていてもよいし、特に限定されるものではない。   The operation unit 49 supplies a user instruction input by the user to the control unit 42. In addition, the operation part 49 may be implement | achieved by the button for selecting the operation | movement (function) which the cleaning robot 4 performs, may be implement | achieved by the touch panel, and is not specifically limited.

例えば、掃除ロボット4は、操作部49の備える掃除動作を実行させる指示を入力するためのボタンがユーザにより押下された場合、掃除動作を実行すればよい。   For example, the cleaning robot 4 may perform the cleaning operation when a user presses a button for inputting an instruction for executing the cleaning operation included in the operation unit 49.

また、マイク48及び操作部49は、報知確認通知に対して、報知開始を指示する旨のユーザ入力(報知開始指示)を受け付ける。   In addition, the microphone 48 and the operation unit 49 accept a user input (notification start instruction) to instruct start of notification in response to the notification confirmation notification.

マイク48は、ユーザが発する報知動作の実行の開始を指示する言葉(キーワード)を報知開始指示として受け付ける。より具体的には、マイク48から入力されたユーザが発する言葉を制御部42において解析し、解析した言葉にキーワードが含まれていた場合に、制御部42がキーワードを報知開始指示として受け付ける。   The microphone 48 receives, as a notification start instruction, a word (keyword) that instructs the start of execution of the notification operation issued by the user. More specifically, the control unit 42 analyzes the words uttered by the user input from the microphone 48, and when the analyzed words include a keyword, the control unit 42 accepts the keyword as a notification start instruction.

また、操作部49は、報知動作の実行を開始させる指示を入力するためのボタンがユーザにより押下された場合に、当該ボタンを押下するユーザ操作を報知開始指示として受け付ける。   In addition, when the user presses a button for inputting an instruction to start execution of the notification operation, the operation unit 49 receives a user operation for pressing the button as a notification start instruction.

掃除ロボット4は、マイク48又は操作部49を介して入力された報知開始指示に従い、上述した報知動作の何れか(又はそれらの組み合わせ)を実行する。   The cleaning robot 4 executes any of the above-described notification operations (or a combination thereof) according to the notification start instruction input via the microphone 48 or the operation unit 49.

なお、本実施形態では、機器制御システム100の備える制御対象機器が掃除ロボット4である場合を例に挙げて説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、制御対象機器は、図2に示すように、空調装置5であってもよいし、テレビジョン受像機6であってもよいし、照明装置7であってもよい。   In the present embodiment, the case where the device to be controlled included in the device control system 100 is the cleaning robot 4 will be described as an example, but the present invention is not limited to this. For example, as shown in FIG. 2, the control target device may be an air conditioner 5, a television receiver 6, or a lighting device 7.

〔報知動作処理〕
次に、本実施形態に係る機器制御システム100において実行される報知動作処理について、図3を参照して説明する。図3は、本実施形態に係る機器制御システム100において実行される報知動作処理の流れを示すシーケンス図である。なお、図3においては、掃除ロボット4における報知動作が、スピーカ43から音声が出力されることにより行われる場合を例に挙げて説明する。
[Notification operation processing]
Next, the alerting | reporting operation | movement process performed in the apparatus control system 100 which concerns on this embodiment is demonstrated with reference to FIG. FIG. 3 is a sequence diagram showing a flow of notification operation processing executed in the device control system 100 according to the present embodiment. In FIG. 3, a case where the notification operation in the cleaning robot 4 is performed by outputting sound from the speaker 43 will be described as an example.

まず、携帯端末3aは、図3に示すように、伝言板において掃除ロボット4に実行させる報知動作の選択を、ユーザ操作により受け付けると、報知動作を選択する旨のユーザ操作をサーバ1に送信する(ステップS101)。   First, as illustrated in FIG. 3, when the mobile terminal 3 a receives a selection of a notification operation to be performed by the cleaning robot 4 on the message board by a user operation, the mobile terminal 3 a transmits a user operation indicating that the notification operation is selected to the server 1 ( Step S101).

サーバ1は、ユーザ指示によって選択されている報知動作を示すシールが伝言板に表示されるよう、伝言板のタイムラインを更新する(換言すれば、サーバ1は、シールを伝言板に投稿する)(ステップS102)。   The server 1 updates the timeline of the message board so that the seal indicating the notification operation selected by the user instruction is displayed on the message board (in other words, the server 1 posts the seal on the message board) (step S102). ).

具体的には、ステップS102は、サーバ1における(1)取得部12が通信部11を介してユーザ指示を取得し、(2)選択部13がユーザ指示により選択された報知動作を選択し、(3)表示制御部14が選択された報知動作を伝言板に表示するように伝言板制御部15を制御し、(4)伝言板制御部15が伝言板のタイムラインを更新することによって、実現される。   Specifically, in step S102, (1) the acquisition unit 12 in the server 1 acquires a user instruction via the communication unit 11, (2) the selection unit 13 selects a notification operation selected by the user instruction, (3) The display control unit 14 controls the message board control unit 15 to display the selected notification operation on the message board, and (4) the message board control unit 15 updates the timeline of the message board.

伝言板のタイムラインを更新すると、サーバ1は、掃除ロボット4から予め通知されているステータス情報に基づき、掃除ロボット4において報知動作が可能か否かを判定する(ステップS103)。   When the timeline of the message board is updated, the server 1 determines whether the notification operation is possible in the cleaning robot 4 based on the status information notified in advance from the cleaning robot 4 (step S103).

例えば、サーバ1は、ステータス情報が、掃除ロボット4がスタンバイ状態である旨を示している場合に、掃除ロボット4において報知動作が可能であると判定すればよい。一方、ステータス情報が、掃除ロボット4の電源がオフである旨、掃除など他の動作を実行中である旨などを示している場合には、サーバ1は、掃除ロボット4において報知動作が不可能であると判定すればよい。なお、本実施形態では、サーバ1が掃除ロボット4のステータス情報に基づいて報知動作が可能か否かを判定しているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、サーバ1は、掃除ロボット4が当該サーバ1と無線通信可能な範囲に存在しない(換言すれば、掃除ロボット4が圏外に存在)と判定した場合には、掃除ロボット4のステータス情報に寄らず、報知動作が不可能であると判定してもよい。   For example, the server 1 may determine that the notification operation is possible in the cleaning robot 4 when the status information indicates that the cleaning robot 4 is in a standby state. On the other hand, when the status information indicates that the power of the cleaning robot 4 is turned off or other operations such as cleaning are being executed, the server 1 cannot perform the notification operation in the cleaning robot 4. What is necessary is just to determine that it is. In the present embodiment, the server 1 determines whether the notification operation is possible based on the status information of the cleaning robot 4, but the present invention is not limited to this. For example, if the server 1 determines that the cleaning robot 4 does not exist in a range where wireless communication with the server 1 is possible (in other words, the cleaning robot 4 is outside the service area), the server 1 moves to the status information of the cleaning robot 4. Alternatively, it may be determined that the notification operation is impossible.

報知動作が不可能であると判定した場合、サーバ1の伝言板制御部15は、表示制御部14の通知に基づき、報知不可通知とも記載するが表示されるよう、伝言板のタイムラインを更新する(ステップS104)。報知不可通知には、例えば、「今忙しいの」などのメッセージ(テキスト)と共に、掃除ロボットのアイコンなどが含まれていればよいが、特に限定されるものではなく、そのバリエーションについては後述する。   When it is determined that the notification operation is impossible, the message board control unit 15 of the server 1 updates the message board timeline so that it is also displayed as a notification impossible notification based on the notification from the display control unit 14 ( Step S104). The notification impossibility notification only needs to include, for example, a message (text) such as “I am busy now” and an icon of a cleaning robot, but is not particularly limited, and variations thereof will be described later.

報知動作が可能であると判定した場合、サーバ1の指示部16は、掃除ロボット4に対して、通信部11を介して報知指示を通知する(ステップS105)。   When it determines with alerting | reporting operation | movement being possible, the instruction | indication part 16 of the server 1 notifies a notification instruction | indication via the communication part 11 with respect to the cleaning robot 4 (step S105).

掃除ロボット4は、通信部41を介してサーバ1から報知指示を取得すると、ユーザA(掃除ロボット4を利用するユーザ)に対して報知確認通知を行う(ステップS106)。ステップS106は、掃除ロボット4における制御部42が、報知指示に従って、スピーカ43、表示部44、発光部45及び駆動部46の少なくとも何れかを制御することにより行われればよい。   When the cleaning robot 4 acquires a notification instruction from the server 1 via the communication unit 41, the cleaning robot 4 notifies the user A (a user who uses the cleaning robot 4) a notification confirmation (step S106). Step S106 may be performed by the control unit 42 in the cleaning robot 4 controlling at least one of the speaker 43, the display unit 44, the light emitting unit 45, and the driving unit 46 in accordance with the notification instruction.

掃除ロボット4は、報知確認通知を行った後、ユーザAからの報知開始指示を取得する(ステップS107)。掃除ロボット4は、例えば、「読んで」、「お願い」などのキーワードの音声入力を報知開始指示としてマイク48を介して取得すればよい。   After performing the notification confirmation notification, the cleaning robot 4 acquires a notification start instruction from the user A (step S107). For example, the cleaning robot 4 may acquire voice input of keywords such as “read” and “request” through the microphone 48 as a notification start instruction.

なお、本実施形態では、掃除ロボット4における報知確認通知(ステップS106)は、図3に示すように、ユーザAから報知開始指示を取得するまで複数回実行する構成を例に挙げて説明しているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、掃除ロボット4が報知確認通知を1回だけ行うと共に、ユーザAから報知開始指示を取得するまで待機する構成を採用することもできる。   In the present embodiment, the notification confirmation notification (step S106) in the cleaning robot 4 will be described by taking as an example a configuration that is executed a plurality of times until a notification start instruction is acquired from the user A, as shown in FIG. However, the present invention is not limited to this. For example, it is possible to adopt a configuration in which the cleaning robot 4 performs notification confirmation notification only once and waits until a notification start instruction is acquired from the user A.

また、掃除ロボット4は、報知確認通知を行ってから所定の期間が経過しても報知開始指示が入力されない(取得できない)場合には、当該掃除ロボット4に対して報知指示が通知されている旨を示す通知(報知待機通知とも記載する)を行ってもよい。例えば、掃除ロボット4は、表示部44に報知指示が通知されている旨を表示することにより報知待機通知を行ってもよいし、発光部45を発行させることにより報知待機通知を行ってもよい。   In addition, the cleaning robot 4 is notified of the notification instruction when the notification start instruction is not input (cannot be acquired) even after a predetermined period of time has passed since the notification confirmation notification is given. A notification indicating this (also referred to as a notification standby notification) may be performed. For example, the cleaning robot 4 may perform notification standby notification by displaying that the notification instruction is notified on the display unit 44, or may perform notification standby notification by causing the light emitting unit 45 to be issued. .

掃除ロボット4の制御部42は、ユーザAから報知開始指示の入力を受け付けると、通信部41を介して、サーバ1に対して、報知動作を行うための報知動作用データの供給を要求する(ステップS108)。報知動作用データは、本実施形態では音声データであればよいが、例えば、テキストを表示することにより報知動作を行う場合にはテキストデータであればよい。   When receiving the notification start instruction input from the user A, the control unit 42 of the cleaning robot 4 requests the server 1 to supply notification operation data for performing a notification operation via the communication unit 41 ( Step S108). The notification operation data may be audio data in the present embodiment, but may be text data when the notification operation is performed by displaying text.

サーバ1は、報知動作用データの供給要求を取得すると、端末認証部17において、掃除ロボット4がホームグループに登録された家電機器であるか否かを判定する(ステップS109)。掃除ロボット4がホームグループに登録されている場合には、サーバ1の備える音声生成部18は、掃除ロボット4からの報知動作用データの要求に基づき、ステップS101において選択されたシールに応じた報知音声データを生成する(ステップS110)。   When the server 1 acquires the notification operation data supply request, the terminal authentication unit 17 determines whether or not the cleaning robot 4 is a home appliance registered in the home group (step S109). When the cleaning robot 4 is registered in the home group, the voice generation unit 18 included in the server 1 notifies the user of the notification operation data from the cleaning robot 4 according to the seal selected in step S101. Audio data is generated (step S110).

サーバ1の音声生成部18は、生成した報知音声データを通信部11を介して掃除ロボット4に供給し(ステップS111)、掃除ロボット4の制御部42は、取得した音声信号の表す音声をスピーカ43から出力することにより報知動作を行う(ステップS112)。   The voice generation unit 18 of the server 1 supplies the generated notification voice data to the cleaning robot 4 via the communication unit 11 (step S111), and the control unit 42 of the cleaning robot 4 transmits the voice represented by the acquired voice signal to the speaker. The notification operation is performed by outputting from 43 (step S112).

また、掃除ロボット4の制御部42は、報知動作が完了した旨(報知完了通知)を通信部41を介してサーバ1に通知する(ステップS113)。掃除ロボット4から報知完了通知を取得すると、サーバ1の伝言板制御部15は、表示制御部14の制御に従い、報知完了通知が伝言板に表示されるように伝言板のタイムラインを更新する(ステップS114)。   The control unit 42 of the cleaning robot 4 notifies the server 1 via the communication unit 41 that the notification operation has been completed (notification completion notification) (step S113). When the notification completion notification is acquired from the cleaning robot 4, the message board control unit 15 of the server 1 updates the timeline of the message board so that the notification completion notification is displayed on the message board according to the control of the display control unit 14 (step S114). .

なお、報知完了通知がサーバ1に通知され(ステップS113)、伝言板のタイムラインが更新された(ステップS114)際に、報知完了通知を携帯端末にて直接報知させてもよい。その通知には、報知完了通知の全部または一部が含まれていてもよい。報知完了通知は、携帯端末側からのポーリングによる取得でも、伝言板サーバ2からのプッシュ送信による取得でもよい。特に、伝言板において掃除ロボット4に実行させる報知動作の選択をユーザ操作により受け付けた携帯端末3bに報知させるのが有効である。   Note that when the notification completion notification is notified to the server 1 (step S113) and the timeline of the message board is updated (step S114), the notification completion notification may be directly notified on the portable terminal. The notification may include all or part of the notification completion notification. The notification completion notification may be acquired by polling from the mobile terminal side or may be acquired by push transmission from the message board server 2. In particular, it is effective to let the portable terminal 3b that receives the selection of the notification operation to be performed by the cleaning robot 4 on the message board received by the user operation.

本実施形態では、掃除ロボット4がユーザAへの報知動作と併せて、ステップS113においてサーバ1へ報知動作が完了した旨を通知する構成を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、掃除ロボット4は、ユーザAへの報知動作を行った後、ユーザAから、報知動作に対する了承を示す入力を受け付けるまで待機し、了承を示す入力を受け付けた場合にステップS113を実行する構成を採用することもできる。   In the present embodiment, the cleaning robot 4 has been described as an example of the configuration in which the notification operation is completed to the server 1 in step S113 together with the notification operation to the user A. However, the present invention is limited to this. Is not to be done. For example, after performing the notification operation to the user A, the cleaning robot 4 waits until receiving an input indicating approval for the notification operation from the user A, and executes step S113 when an input indicating approval is received. Can also be adopted.

また、本実施形態において、掃除ロボット4は報知動作用データの供給をサーバ1に要求し、当該要求を受けて、サーバ1は報知音声データを掃除ロボット4に供給する。しかし、サーバ1は、予め音声生成部18に報知音声データを生成させておき、報知指示及び報知音声データを、まとめて掃除ロボット4に通知するように構成されていてもよい。当該構成によれば、ステップS108〜S111の工程を省略することができる。   In the present embodiment, the cleaning robot 4 requests the server 1 to supply the notification operation data, and the server 1 supplies the notification voice data to the cleaning robot 4 in response to the request. However, the server 1 may be configured to cause the voice generation unit 18 to generate notification voice data in advance and notify the cleaning robot 4 of the notification instruction and the notification voice data together. According to this configuration, steps S108 to S111 can be omitted.

図4は、サーバ1が備える伝言板制御部15が、携帯端末に表示させる画面の遷移例を示す図である。なお、本実施形態では、制御対象機器として、掃除ロボット4を例にとり説明する。   FIG. 4 is a diagram illustrating a transition example of screens displayed on the portable terminal by the message board control unit 15 included in the server 1. In the present embodiment, the cleaning robot 4 will be described as an example of the control target device.

図4(a)は、ユーザが伝言板へコメントを投稿する際に、伝言板制御部15が携帯端末3に表示させる画面を表す図である。より具体的には、ユーザが、画像または画像を含むシール(オブジェクト)をコメントとして伝言板へ投稿する際に、伝言板制御部15が携帯端末3に表示させるアイコンC1〜C4を示す図である。   FIG. 4A is a diagram showing a screen that the message board control unit 15 displays on the mobile terminal 3 when the user posts a comment on the message board. More specifically, when the user posts an image or a seal (object) including an image as a comment on the message board, the message board control unit 15 displays icons C1 to C4 displayed on the mobile terminal 3.

伝言板制御部15は、テキストからなるコメントに加えて、画像または画像を含むシールを携帯端末3に表示させることができる。   The message board control unit 15 can display an image or a sticker including an image on the mobile terminal 3 in addition to a comment made up of text.

アイコンC1は、ユーザの心情などを表すイラストを、ユーザが伝言板へ投稿する場合に選択されるアイコンである。   The icon C1 is an icon that is selected when the user posts an illustration representing the user's feelings on the message board.

アイコンC2は、機器制御システム100を構成する家電機器を、ユーザが伝言板へ制御コマンドを投稿することによって制御する場合に選択されるアイコンである。上記制御は、家電機器における通常の制御に加えて、家電機器に報知させることを含む。   Icon C <b> 2 is an icon that is selected when the user controls the home appliances that make up device control system 100 by posting a control command to the message board. The control includes notifying the home appliance in addition to normal control in the home appliance.

アイコンC3は、携帯端末3に格納されている画像を、ユーザが伝言板へ投稿する場合に選択されるアイコンである。   The icon C3 is an icon that is selected when the user posts an image stored in the mobile terminal 3 to the message board.

アイコンC4は、ユーザが、携帯端末3が備えているカメラを利用して画像を撮影し、当該撮影した画像を伝言板へ投稿する場合に選択されるアイコンである。   The icon C4 is an icon that is selected when the user takes an image using the camera included in the mobile terminal 3 and posts the taken image to the message board.

ユーザが、携帯端末3に表示されている機器制御シールC2を選択すると、携帯端末3は、機器制御シールC2に割り当てられているコマンドをサーバ1へ送信する。サーバ1の伝言板制御部15は、通信部11を介して当該コマンドを受け取ると、機器制御システム100に登録されている家電機器の中から、制御対象機器を選択するための選択画面を、携帯端末3に表示させる。   When the user selects the device control sticker C2 displayed on the mobile terminal 3, the mobile terminal 3 transmits a command assigned to the device control sticker C2 to the server 1. When the message board control unit 15 of the server 1 receives the command via the communication unit 11, the message board control unit 15 displays a selection screen for selecting a control target device from the home appliances registered in the device control system 100. 3 is displayed.

図4(b)は、上記家電機器の選択画面の例を示す図である。本実施形態において機器制御システム100に登録されている家電機器は、図2に示す掃除ロボット4(リビングの掃除ロボット)、空調装置5(和室のエアコン)、テレビ6(キッチンのテレビ)及び照明装置7(玄関の照明装置)、ならびに、図示しない寝室のエアコン及び子供部屋のエアコンである。伝言板を介して掃除ロボット4を制御したい場合、ユーザは、掃除ロボット4を選択するコマンドを生成するためのアイコンD1を選択すればよい。寝室のエアコンを制御したい場合、ユーザは、寝室のエアコンを選択するコマンドを生成するためのアイコンD2を選択すればよい。子供部屋のアイコンを制御したい場合、ユーザは、子供部屋のアイコンを選択するコマンドを生成するためのアイコンD3を選択すればよい。照明装置7を制御したい場合、ユーザは、照明装置7を選択するコマンドを生成するアイコンD4を選択すればよい。   FIG. 4B is a diagram illustrating an example of the selection screen of the home appliance. Household appliances registered in the device control system 100 in this embodiment include a cleaning robot 4 (living room cleaning robot), an air conditioner 5 (Japanese-style air conditioner), a television 6 (kitchen television), and a lighting device shown in FIG. 7 (entrance lighting device), and a bedroom air conditioner and a children's room air conditioner (not shown). When the user wishes to control the cleaning robot 4 via the message board, the user may select the icon D1 for generating a command for selecting the cleaning robot 4. When it is desired to control the air conditioner in the bedroom, the user may select the icon D2 for generating a command for selecting the air conditioner in the bedroom. When it is desired to control the child room icon, the user may select the icon D3 for generating a command for selecting the child room icon. When it is desired to control the lighting device 7, the user may select the icon D <b> 4 that generates a command for selecting the lighting device 7.

ユーザによってアイコンD1が選択されると、携帯端末3は、制御対象機器として掃除ロボット4を選択するコマンドを生成する。当該コマンドを受けて、伝言板制御部15は、図4(c)に示すように、掃除ロボット4に実行させる制御コマンドを選択するための画面を、携帯端末3に表示させる。携帯端末3は、表示画面を、ユーザによって左右何れかの方向へスワイプされると、表示画面を切換可能なように構成されていてもよい。たとえば、携帯端末3に表示されている画面を左方向へ順次スワイプすることによって、携帯端末3は、図4(c)に示される表示画面を、図4(d)、(e)、(f)及び(g)の各表示画面に順次切り替え可能なように構成されていてもよい。   When the icon D1 is selected by the user, the mobile terminal 3 generates a command for selecting the cleaning robot 4 as the control target device. In response to the command, the message board control unit 15 causes the portable terminal 3 to display a screen for selecting a control command to be executed by the cleaning robot 4 as shown in FIG. The portable terminal 3 may be configured to be able to switch the display screen when the display screen is swiped in either the left or right direction by the user. For example, by sequentially swiping the screen displayed on the mobile terminal 3 to the left, the mobile terminal 3 changes the display screen shown in FIG. 4C to FIGS. 4D, 4E, and 4F. ) And (g) may be configured to be sequentially switchable.

図4(c)〜(g)における領域A1には、選択されている家電機器の名称、すなわち、リビングの掃除ロボット(掃除ロボット4)が示されている。領域A2には、リビングの掃除ロボットを利用して、ユーザが制御しようとする家電機器(制御対象機器)の名称が示されている。領域A3には、領域A2に記載されている制御対象機器に対して、伝言板制御部15が送信可能なコマンドに対応付けられているシールが示されている。   In the area A1 in FIGS. 4C to 4G, the name of the selected home appliance, that is, the living room cleaning robot (cleaning robot 4) is shown. In the area A2, the name of the home appliance (control target device) that the user intends to control using the living room cleaning robot is shown. In the area A3, a seal associated with a command that can be transmitted by the message board control unit 15 is shown for the control target device described in the area A2.

図4(c)に示されている各シールは、リビングの掃除ロボットに実行させることが可能な報知動作を表すシールである。報知動作の詳細については、後述する。   Each seal shown in FIG. 4C is a seal representing a notification operation that can be executed by the living room cleaning robot. Details of the notification operation will be described later.

図4(d)に示されている各シールは、リビングの掃除ロボットに実行させることが可能な、報知動作以外の動作を表すシールである。報知動作以外の動作とは、たとえば自動モードでの掃除(そうじ(AUTO))、予め登録されている場所の掃除(そうじ(スポット1、2及びかべぎわ))、室内の見守り(かんさつ)などである。   Each seal shown in FIG. 4D is a seal representing an operation other than the notification operation that can be executed by the living room cleaning robot. The operations other than the notification operation include, for example, cleaning in an automatic mode (cleaning (AUTO)), cleaning of a pre-registered place (cleaning (spots 1 and 2 and kabegiwa)), indoor watching (kansaitsu) ) Etc.

図4(e)に示されている各シールは、リビングの掃除ロボットを所定の場所へ移動させるためのシールである。ユーザによって移動シール和室(左端)を選択されることによって、伝言板制御部15は、リビングの掃除ロボットを和室へ移動させるためのコマンドを生成する。同様に、ユーザによって移動シールキッチン(中央)を選択されることによって、伝言板制御部15は、リビングの掃除ロボットをキッチンへ移動させるためのコマンドを生成し、移動シール玄関(右端)を選択されることによって、リビングの掃除ロボットを玄関へ移動させるためのコマンドを生成する。   Each seal shown in FIG. 4E is a seal for moving the cleaning robot in the living room to a predetermined location. By selecting the moving seal Japanese-style room (left end) by the user, the message board control unit 15 generates a command for moving the living room cleaning robot to the Japanese-style room. Similarly, when the user selects the moving seal kitchen (center), the message board control unit 15 generates a command for moving the living room cleaning robot to the kitchen, and the moving seal entrance (right end) is selected. Thus, a command for moving the living room cleaning robot to the entrance is generated.

リビングの掃除ロボットである掃除ロボット4は、他の家電機器を制御可能なように、遠隔制御部(図1には図示せず)を備えていてもよい。遠隔制御部は、たとえば制御信号である赤外線を、他の家電機器に発信することによって、他の家電機器を制御可能なように構成されている。図4(f)に示されているシールは、掃除ロボット4を利用して、和室のエアコンを制御するためのシールである。ユーザがこれらのシールを選択すると、伝言板制御部15は、和室のエアコンを停止させたり、その動作モードを変更するためのコマンドを生成する。図4(g)に示されているシールは、掃除ロボット4を利用して、キッチンのテレビを制御するためのシールである。ユーザがこれらのシールを選択すると、伝言板制御部15は、キッチンのテレビの電源をONまたはOFFしたり、音量を大きくする(upする)または小さくする(downする)ためのコマンドを生成する。   The cleaning robot 4 that is a living room cleaning robot may include a remote control unit (not shown in FIG. 1) so as to control other home appliances. The remote control unit is configured to be able to control other household electrical appliances, for example, by transmitting infrared rays as control signals to the other household electrical appliances. The seal shown in FIG. 4 (f) is a seal for controlling the air conditioner in the Japanese-style room using the cleaning robot 4. When the user selects these seals, the message board control unit 15 generates a command for stopping the air conditioner in the Japanese-style room or changing the operation mode. The seal shown in FIG. 4G is a seal for controlling the kitchen TV using the cleaning robot 4. When the user selects these stickers, the message board control unit 15 generates a command for turning on or off the power of the kitchen TV, or increasing (up) or decreasing (down) the volume.

図5は、掃除ロボット4に報知動作を実行させる報知指示を生成するシールの例を示す図である。このようなシールの例として、
・定型の文章を掃除ロボット4に報知させる固定文発話シール、
・ユーザが自由に入力する文章を掃除ロボット4に報知させる自由文発話シール、
・ユーザの音声を音声データとして録音し、当該音声データを、掃除ロボット4に報知させる録音シール、
・ユーザの映像を動画データとして録画し、当該動画データを、掃除ロボット4に報知させる録画シール、
などが挙げられる。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a seal that generates a notification instruction that causes the cleaning robot 4 to perform a notification operation. As an example of such a seal,
・ A fixed sentence utterance sticker that informs the cleaning robot 4 of a fixed sentence,
-A free sentence utterance sticker that informs the cleaning robot 4 of a sentence that the user freely inputs,
A recording sticker for recording the user's voice as voice data and informing the cleaning robot 4 of the voice data;
A recording sticker for recording the user's video as moving image data and informing the cleaning robot 4 of the moving image data;
Etc.

シールは、上記の例に限定されるものではない。たとえば、発光部45を予め定められた発光パターンで光らせることによって、掃除ロボット4に報知動作を行わせるものであってもよいし、駆動部46が予め定められたパターンで掃除ロボット4を物理的に動作させることによって、掃除ロボット4に報知動作を行わせるものであってもよい。掃除ロボット4を物理的に動作させるとは、掃除ロボット4を空間的に移動させる、掃除ロボット4を回転させる、及び、それらの組み合わせが含まれてもよい。   The seal is not limited to the above example. For example, the cleaning unit 4 may be caused to perform a notification operation by causing the light emitting unit 45 to emit light with a predetermined light emission pattern, or the driving unit 46 may physically perform the cleaning robot 4 with a predetermined pattern. It is also possible to cause the cleaning robot 4 to perform a notification operation by operating it. The physical operation of the cleaning robot 4 may include moving the cleaning robot 4 spatially, rotating the cleaning robot 4, and combinations thereof.

図5(a)〜(c)は、固定文発話シールの例を示す図である。固定文発話シールは、固定文発話シールであることを示す画像と、予め設定されている文章(固定文)とを含んでいる。図5(a)に示される固定文発話シールは、固定文「今から帰るよ。」を含む画像と、画像の下に記載されている当該固定文とを含んでいる。一方、図5(b)は、固定文発話シールであることを示す「Talk!」を含む画像と、画像の下に記載されている固定文「今から帰るよ。」とを含む固定文発話シールである。固定文発話シールを構成する固定文の候補として、複数の固定文「今から帰るよ。」「遅くなるよ。」及び「もうすぐ着くよ。」を携帯端末3の画面に表示する場合、図5(c)に示すように、領域A4に、固定文発話シールであることを示す1つの画像を表示するとともに、当該画像の下に複数の固定文をリスト形式で表示してもよい。領域A4のうち「今から帰るよ。」と表示されている領域がユーザによって選択されると、携帯端末3は、固定文発話シールであることを示す画像と、選択された領域に示されている固定文「今から帰るよ。」とを組み合わせ、1つの固定文発話シールを生成する。   FIGS. 5A to 5C are diagrams illustrating examples of fixed sentence utterance stickers. The fixed sentence utterance sticker includes an image indicating that it is a fixed sentence utterance sticker and a preset sentence (fixed sentence). The fixed sentence utterance sticker shown in FIG. 5A includes an image including a fixed sentence “I will return now” and the fixed sentence described below the image. On the other hand, FIG. 5B shows a fixed sentence utterance including an image including “Talk!” Indicating that it is a fixed sentence utterance sticker and a fixed sentence “I will return now” described below the image. It is a seal. When a plurality of fixed sentences “I will return now”, “I will be late” and “I will arrive soon” are displayed on the screen of the mobile terminal 3 as candidates for fixed sentences constituting the fixed sentence utterance sticker. As shown in (c), in the area A4, one image indicating a fixed sentence utterance sticker may be displayed, and a plurality of fixed sentences may be displayed in a list form below the image. When the user selects an area displayed as “I will return now” in the area A4, the mobile terminal 3 is displayed in the image indicating that it is a fixed sentence utterance sticker and the selected area. A fixed sentence utterance sticker is generated by combining the fixed sentence "I'm home now".

図5(d)は、自由文発話シールの例を示す図である。自由文発話シールは、自由文発話シールであることを示す、「Text!」を含む画像及び文字列「フリーテキスト」とを含んでいる。自由文発話シールがユーザによって選択されると、携帯端末3の画面は、文章を入力するための自由文入力画面に遷移する。携帯端末3は、当該自由文入力画面においてユーザによって入力された文章を、自由文として自由文発話シールに関連付ける。   FIG. 5D is a diagram illustrating an example of a free sentence utterance seal. The free sentence utterance sticker includes an image including “Text!” And a character string “free text” indicating that it is a free sentence utterance sticker. When the free text utterance sticker is selected by the user, the screen of the mobile terminal 3 changes to a free text input screen for inputting text. The portable terminal 3 associates the text input by the user on the free text input screen with the free text utterance seal as a free text.

図5(e)は、録音シールの例を示す図である。録音シールは、録音シールであることを示す画像及び文字列「録音」を含んでいる。録音シールがユーザによって選択されると、携帯端末3の画面は、音声を録音可能な音声録音画面に遷移する。携帯端末3は、音声録音画面においてユーザによって録音された音声を、音声データとして録音シールに関連付ける。   FIG. 5E shows an example of a sound recording sticker. The recording sticker includes an image indicating that it is a recording sticker and a character string “recording”. When the recording sticker is selected by the user, the screen of the portable terminal 3 is changed to a voice recording screen capable of recording voice. The portable terminal 3 associates the voice recorded by the user on the voice recording screen with the recording sticker as voice data.

図5(f)は、録画シールの例を示す図である。録画シールは、録画シールであることを示す画像及び文字列「録画」を含んでいる。録画シールがユーザによって選択されると、携帯端末3の画面は、動画を録画可能な動画録画画面に遷移する。携帯端末3は、動画録画画面においてユーザによって録画された動画を、動画データとして録画シールに関連付ける。   FIG. 5F shows an example of a recording sticker. The recording sticker includes an image indicating that it is a recording sticker and a character string “recording”. When the recording sticker is selected by the user, the screen of the mobile terminal 3 changes to a moving image recording screen capable of recording a moving image. The mobile terminal 3 associates the moving image recorded by the user on the moving image recording screen with the recording sticker as moving image data.

携帯端末3が、ふみちゃん(図2に示すお母さん)によって選択された操作信号を伝言板制御部15に発信した際に、伝言板制御部15が伝言板に表示させる画面と、当該操作信号を受けて掃除ロボット4が実行する報知動作とを、図6を参照して説明する。掃除ロボット4が配置されている家のリビングルームには、ふみちゃんのお父さんがいる可能性が高い。   When the portable terminal 3 transmits an operation signal selected by Fumi-chan (the mother shown in FIG. 2) to the message board control unit 15, the message board control unit 15 receives and cleans the screen displayed on the message board. The notification operation performed by the robot 4 will be described with reference to FIG. There is a high possibility that Fumi's father is in the living room of the house where the cleaning robot 4 is arranged.

図6は、伝言板制御部15が伝言板に表示させる画面と、上記操作信号を受けて掃除ロボット4が実行する報知動作とを表す図である。   FIG. 6 is a diagram illustrating a screen displayed on the message board by the message board controller 15 and a notification operation performed by the cleaning robot 4 in response to the operation signal.

図6(a)に示す例において、携帯端末3は、投稿者であるふみちゃんの操作に基づいて、固定文「暑いから気を付けて。」を含む固定文発話シールを選択する操作信号を発信する。当該操作信号を受けて、伝言板制御部15は、固定文「暑いから気を付けて。」E2と、固定文発話シールであることを表す画像E1とを含む固定文発話シールを、伝言板のタイムライン上に表示させる(ステップS102に対応)。また、指示部16は、固定文「暑いから気を付けて。」を報知する旨を掃除ロボット4に指示する(ステップS105に対応)。   In the example shown in FIG. 6A, the mobile terminal 3 receives an operation signal for selecting a fixed sentence utterance sticker including the fixed sentence “Be careful from the heat.” Based on the operation of Fumi who is the contributor. send. In response to the operation signal, the message board control unit 15 displays the fixed sentence utterance sticker including the fixed sentence “Be careful because it is hot” E2 and the image E1 indicating that it is a fixed sentence utterance sticker. It is displayed on the line (corresponding to step S102). In addition, the instruction unit 16 instructs the cleaning robot 4 to notify the fixed sentence “Be careful because it is hot” (corresponding to step S105).

具体的には、指示部16は、音声生成部18に、固定文「暑いから気を付けて。」と、投稿者情報である「ふみちゃん」とを出力する。音声生成部18は、上記固定文及び投稿者情報に基づいて、「ふみちゃんが「暑いから気を付けて。」って言ってるよ!」という報知音声データを生成し、指示部16に出力する。指示部16は、音声生成部18から取得する上記報知音声データを、上記報知する旨の指示とともに掃除ロボット4に発信する。   Specifically, the instruction unit 16 outputs to the voice generation unit 18 a fixed sentence “Be careful because it is hot.” And “Fumi-chan”, which is poster information. Based on the fixed sentence and the poster information, the voice generation unit 18 says, “Fumi-chan is“ careful because it ’s hot! ”! Is generated and output to the instruction unit 16. The instruction unit 16 transmits the notification sound data acquired from the sound generation unit 18 to the cleaning robot 4 together with the instruction to notify.

掃除ロボット4の制御部42は、通信部41を介して報知音声データを含む上記指示を受け、スピーカ43に「ふみちゃんが「暑いから気を付けて。」って言ってるよ!」という音声を出力させる。すなわち、掃除ロボット4は、スピーカ43から「ふみちゃんが「暑いから気を付けて。」って言ってるよ!」と報知する。以上のように、リビングルームにいるおじいちゃんは、掃除ロボット4が実行する報知を確認することができる。   The control unit 42 of the cleaning robot 4 receives the above instruction including the notification voice data via the communication unit 41, and says to the speaker 43, “Fumi-chan,“ Be careful because it is hot! ”! Is output. That is, the cleaning robot 4 says from the speaker 43, “Fumi-chan is“ careful because it ’s hot ”! ". As described above, the grandpa in the living room can confirm the notification executed by the cleaning robot 4.

図6(b)に示す例において、携帯端末3は、ふみちゃんの操作に基づいて、自由文「明日は暑いみたいだから、水分はしっかりとってね。」を含む自由文発話シールを選択する操作信号を発信する。当該操作信号を受けて、伝言板制御部15は、自由文「明日は暑いみたいだから、水分はしっかりとってね。」E4と、自由文発話シールであることを表す画像E3とを含む自由文発話シールを、伝言板のタイムライン上に表示させる。また、指示部16は、上記自由文と、投稿者情報である「ふみちゃん」とを含む「ふみちゃんが「明日は暑いみたいだから、水分はしっかりとってね。」って言ってるよ。」という報知音声データと、上記報知する旨の指示とともに掃除ロボット4に発信する。   In the example shown in FIG. 6B, the portable terminal 3 selects the free sentence utterance sticker including the free sentence “Tomorrow is hot because it seems hot tomorrow. Send a signal. In response to the operation signal, the message board control unit 15 performs the free sentence utterance including E4 and the image E3 representing the free sentence utterance seal. The seal is displayed on the message board timeline. In addition, the instructing unit 16 says “Fumi-chan is“ it seems to be hot tomorrow, so keep moisture, ”including the above-mentioned free text and“ Fumi-chan ”that is the poster information. "And the notification voice data" and an instruction for the notification to be sent to the cleaning robot 4.

掃除ロボット4の制御部42は、通信部41を介して報知音声データを含む上記指示を受け、スピーカ43に「ふみちゃんが「明日は暑いみたいだから、水分はしっかりとってね。」って言ってるよ。」という音声を出力させる。すなわち、掃除ロボット4は、スピーカ43から「ふみちゃんが「明日は暑いみたいだから、水分はしっかりとってね。」って言ってるよ。」と報知する。以上のように、リビングルームにいるおじいちゃんは、掃除ロボット4が実行する報知を確認することができる。   The control unit 42 of the cleaning robot 4 receives the above instruction including the notification voice data through the communication unit 41, and says to the speaker 43, “Fumi-chan” “Tomorrow seems hot, so keep moisture.” I am. Is output. That is, the cleaning robot 4 says from the speaker 43, “Fumi-chan,“ It seems hot tomorrow, so keep the water tight. ” ". As described above, the grandpa in the living room can confirm the notification executed by the cleaning robot 4.

図6(c)に示す例において、携帯端末3は、ふみちゃんの操作に基づいて「今日も暑いね。体調はいかが?」という音声を音声データとして録音する。そして、携帯端末3は、この音声データを録音シールに関連付け、当該録音シールを選択する操作信号を発信する。当該操作信号を受けて、伝言板制御部15は、録音シールであることを示す画像E5と、録音シールに関連付けられている音声データを再生するためのアイコンE6とを、伝言板のタイムライン上に表示させる。また、指示部16は、音声データを報知する旨を掃除ロボット4に指示する。   In the example illustrated in FIG. 6C, the mobile terminal 3 records a voice “Hot today, how are you?” As voice data based on Fumi's operation. Then, the portable terminal 3 associates the voice data with the recording sticker and transmits an operation signal for selecting the recording sticker. In response to the operation signal, the message board control unit 15 displays an image E5 indicating that it is a recording sticker and an icon E6 for reproducing audio data associated with the recording sticker on the timeline of the message board. Let In addition, the instruction unit 16 instructs the cleaning robot 4 to notify the voice data.

具体的には、指示部16は、音声生成部18に、音声データと、投稿者情報である「ふみちゃん」とを出力する。音声生成部18は、上記音声データ及び投稿者情報に基づいて、「ふみちゃんからのメッセージを再生するよ。「今日も暑いね。体調はいかが?」」という報知音声データを生成し、指示部16に出力する。指示部16は、音声生成部18から取得する上記報知音声データを、上記報知する旨の指示とともに掃除ロボット4に発信する。   Specifically, the instruction unit 16 outputs audio data and “Fumi-chan” as the poster information to the audio generation unit 18. Based on the voice data and the poster information, the voice generation unit 18 generates notification voice data “A message from Fumi-chan.“ It ’s hot today. How are you feeling? ” 16 is output. The instruction unit 16 transmits the notification sound data acquired from the sound generation unit 18 to the cleaning robot 4 together with the instruction to notify.

掃除ロボット4の制御部42は、通信部41を介して報知音声データを含む上記指示を受け、スピーカ43に「ふみちゃんからのメッセージを再生するよ。「今日も暑いね。体調はいかが?」」という音声を出力させる。すなわち、掃除ロボット4は、スピーカ43から「ふみちゃんからのメッセージを再生するよ。「今日も暑いね。体調はいかが?」」と報知する。以上のように、リビングルームにいるおじいちゃんは、掃除ロボット4が実行する報知を確認することができる。   The control unit 42 of the cleaning robot 4 receives the above instruction including the notification voice data through the communication unit 41, and the speaker 43 reads “A message from Fumi-chan.“ It ’s hot today. How are you feeling? ” Is output. That is, the cleaning robot 4 notifies the speaker 43, “I will play a message from Fumi-chan.“ It ’s hot today. How are you feeling? ”. As described above, the grandpa in the living room can confirm the notification executed by the cleaning robot 4.

携帯端末3が、ふみちゃんによって選択された操作信号を伝言板制御部15に発信した際に、伝言板制御部15が伝言板に表示させる画面と、当該操作信号を受けて掃除ロボット4が実行する報知動作とを、図7を参照して説明する。掃除ロボット4が配置されている家のリビングルームには、ふみちゃんのお父さんがいる可能性が高いという前提は、図6に示す例と同様である。   When the portable terminal 3 transmits an operation signal selected by Fumi-chan to the message board control unit 15, a screen that the message board control unit 15 displays on the message board, and a notification operation that the cleaning robot 4 performs in response to the operation signal Will be described with reference to FIG. The assumption that Fumi's father is likely to be in the living room of the house where the cleaning robot 4 is located is the same as the example shown in FIG.

図7は、伝言板制御部15が伝言板に表示させる画面と、上記操作信号を受けて掃除ロボット4が実行する報知動作とを表す図であり、図6(a)に示す報知動作における別の態様の1つである。   FIG. 7 is a diagram showing a screen displayed on the message board by the message board control unit 15 and a notification operation performed by the cleaning robot 4 in response to the operation signal, and another mode in the notification operation shown in FIG. It is one of.

携帯端末3は、投稿者であるふみちゃんの操作に基づいて、固定文「暑いから気を付けて。」を含む固定文発話シールを選択する操作信号を発信する。当該操作信号を受けて、伝言板制御部15は、固定文「暑いから気を付けて。」E2と、固定文発話シールであることを表す画像E1とを含む固定文発話シールを、伝言板のタイムライン上に表示させる(図7(a)参照)。また、指示部16は、固定文「暑いから気を付けて。」を報知する旨を掃除ロボット4に指示する。   The portable terminal 3 transmits an operation signal for selecting a fixed sentence utterance sticker including a fixed sentence “Be careful because it is hot” based on the operation of Fumi who is a contributor. In response to the operation signal, the message board control unit 15 displays the fixed sentence utterance sticker including the fixed sentence “Be careful because it is hot” E2 and the image E1 indicating that it is a fixed sentence utterance sticker. It is displayed on the line (see FIG. 7A). In addition, the instruction unit 16 instructs the cleaning robot 4 to notify the fixed sentence “Be careful because it is hot”.

具体的には、指示部16は、音声生成部18に、固定文「暑いから気を付けて。」と、投稿者情報である「ふみちゃん」とを出力する。音声生成部18は、上記固定文及び投稿者情報に基づいて、「ふみちゃんが「暑いから気を付けて。」って言ってるよ!」という報知音声データを生成し、指示部16に出力する。指示部16は、音声生成部18から取得する上記報知音声データを、上記報知する旨の指示とともに掃除ロボット4に発信する。   Specifically, the instruction unit 16 outputs to the voice generation unit 18 a fixed sentence “Be careful because it is hot.” And “Fumi-chan”, which is poster information. Based on the fixed sentence and the poster information, the voice generation unit 18 says, “Fumi-chan is“ careful because it ’s hot! ”! Is generated and output to the instruction unit 16. The instruction unit 16 transmits the notification sound data acquired from the sound generation unit 18 to the cleaning robot 4 together with the instruction to notify.

掃除ロボット4の制御部42は、通信部41を介して報知音声データを含む上記指示を受け、スピーカ43に「新しいメッセージが届いたよ!読む?」という音声を出力させる(報知確認通知)。報知確認通知は、ステップS106に対応する。掃除ロボット4が報知確認通知を実行した際に、掃除ロボット4の周辺に人がいるとは限らない。そのような場合、制御部42は、所定の時間間隔、たとえば5分ごとに、報知確認通知を実行してもよい。   The control unit 42 of the cleaning robot 4 receives the above instruction including the notification voice data via the communication unit 41, and causes the speaker 43 to output a voice “A new message has arrived! Read?” (Notification confirmation notification). The notification confirmation notification corresponds to step S106. When the cleaning robot 4 executes the notification confirmation notification, there is not always a person around the cleaning robot 4. In such a case, the control unit 42 may execute notification confirmation notification at predetermined time intervals, for example, every 5 minutes.

報知確認通知を聞いたおじいちゃんは、図7(b)に示すように、「お願い!」というキーワードを発声する(ステップS107に対応)。掃除ロボット4の制御部42は、マイク48を介してキーワードを取得したと判定すると、指示されている報知動作を実行する。すなわち、制御部42は、スピーカ43に「ふみちゃんが「暑いから気を付けて。」って言ってるよ!」という音声を出力させる(ステップS112に対応)。   Grandpa who has heard the notification confirmation notice utters the keyword “Please!” As shown in FIG. 7B (corresponding to step S107). If the control unit 42 of the cleaning robot 4 determines that the keyword has been acquired via the microphone 48, the instructing notification operation is executed. That is, the control unit 42 says to the speaker 43, “Fumi-chan is“ careful because it ’s hot ”! Is output (corresponding to step S112).

制御部42は、指示された報知動作を実行した旨の通知(報知終了通知)を通信部41を介してサーバ1に発信する(ステップS113に対応)。サーバ1の取得部12が通信部11を介して報知終了通知を取得すると、図7(c)に示すように、表示制御部14は、伝言板制御部15を介して、報知を終了したことを表す固定文「伝えたよ〜!」E7を、伝言板のタイムライン上に表示させる(ステップS114に対応)。   The control unit 42 sends a notification (notification end notification) that the instructed notification operation has been executed to the server 1 via the communication unit 41 (corresponding to step S113). When the acquisition unit 12 of the server 1 acquires the notification end notification via the communication unit 11, the display control unit 14 confirms that the notification has ended via the message board control unit 15, as shown in FIG. A fixed sentence “I told you!” E7 is displayed on the timeline of the message board (corresponding to step S114).

本実施形態において、報知終了通知は、固定文「伝えたよ〜!」自体を含んでいてもよいし、固定文「伝えたよ〜!」に対応するコードを含んでいてもよい。報知終了通知が上記コードを含んでいる場合、サーバ1の表示制御部14は、上記コードに対応する固定文「伝えたよ〜!」を選択して、伝言板制御部15に通知すればよい。   In the present embodiment, the notification end notification may include a fixed sentence “I told you!” Itself or a code corresponding to the fixed sentence “I told you!”. When the notification end notification includes the code, the display control unit 14 of the server 1 may select the fixed sentence “Tell me!” Corresponding to the code and notify the message board control unit 15.

携帯端末3が、ふみちゃんによって選択された操作信号を伝言板制御部15に発信した際に、当該操作信号を受けて掃除ロボット4が実行する報知動作のさらに別の態様を、図8を参照して説明する。掃除ロボット4が配置されている家には、ふみちゃんのお父さんがいるが、どこの部屋にいるかは分からないという前提で説明する。図8は、伝言板制御部15が伝言板に表示させる画面と、当該操作信号を受けて掃除ロボット4が実行する報知動作とを表す図である。   When the portable terminal 3 transmits the operation signal selected by Fumi-chan to the message board control unit 15, see FIG. 8 for still another aspect of the notification operation that the cleaning robot 4 receives in response to the operation signal. I will explain. The explanation will be made on the assumption that Fumi's father is in the house where the cleaning robot 4 is arranged, but the room is unknown. FIG. 8 is a diagram illustrating a screen displayed on the message board by the message board control unit 15 and a notification operation performed by the cleaning robot 4 in response to the operation signal.

携帯端末3は、投稿者であるふみちゃんの操作に基づいて、固定文「暑いから気を付けて。」を含む固定文発話シールを選択する操作信号を発信する。当該操作信号を受けて、伝言板制御部15は、固定文「暑いから気を付けて。」E2と、固定文発話シールであることを表す画像E1とを含む固定文発話シールを、伝言板のタイムライン上に表示させる(図8(a)参照)。また、指示部16は、固定文「暑いから気を付けて。」を報知する旨を掃除ロボット4に指示する。   The portable terminal 3 transmits an operation signal for selecting a fixed sentence utterance sticker including a fixed sentence “Be careful because it is hot” based on the operation of Fumi who is a contributor. In response to the operation signal, the message board control unit 15 displays the fixed sentence utterance sticker including the fixed sentence “Be careful because it is hot” E2 and the image E1 indicating that it is a fixed sentence utterance sticker. It is displayed on the line (see FIG. 8A). In addition, the instruction unit 16 instructs the cleaning robot 4 to notify the fixed sentence “Be careful because it is hot”.

具体的には、指示部16は、音声生成部18に、固定文「暑いから気を付けて。」と、投稿者情報である「ふみちゃん」とを出力する。音声生成部18は、上記固定文及び投稿者情報に基づいて、「ふみちゃんが「暑いから気を付けて。」って言ってるよ!」という報知音声データを生成し、指示部16に出力する。指示部16は、音声生成部18から取得する上記報知音声データを、上記報知する旨の指示とともに掃除ロボット4に発信する。   Specifically, the instruction unit 16 outputs to the voice generation unit 18 a fixed sentence “Be careful because it is hot.” And “Fumi-chan”, which is poster information. Based on the fixed sentence and the poster information, the voice generation unit 18 says, “Fumi-chan is“ careful because it ’s hot! ”! Is generated and output to the instruction unit 16. The instruction unit 16 transmits the notification sound data acquired from the sound generation unit 18 to the cleaning robot 4 together with the instruction to notify.

図8(b)に示すように、掃除ロボット4の制御部42は、通信部41を介して報知音声データを含む上記指示を受け、スピーカ43に「新しいメッセージが届いたよ!読む?」という音声を出力させる(報知確認通知)。報知確認通知は、ステップS106に対応する。掃除ロボット4が報知確認通知を実行した際に、掃除ロボット4の周辺に人がいるとは限らない。制御部42は、マイク48を介してキーワードを取得できない場合に、発光部45を所定のパターンで点滅させることによって報知する旨の指示を受信していることを周囲に知らせる(図8(c)参照)。   As shown in FIG. 8B, the control unit 42 of the cleaning robot 4 receives the instruction including the notification voice data via the communication unit 41, and the voice “A new message has arrived! Is output (notification confirmation notification). The notification confirmation notification corresponds to step S106. When the cleaning robot 4 executes the notification confirmation notification, there is not always a person around the cleaning robot 4. When the keyword cannot be acquired via the microphone 48, the control unit 42 notifies the surroundings that an instruction for notification is received by blinking the light emitting unit 45 in a predetermined pattern (FIG. 8C). reference).

リビングルームに戻ってきたおじいちゃんは、掃除ロボット4の発光部45が所定のパターンで点滅しているのを見て、掃除ロボット4が、報知すべき指示を受信していることを認識することができる。そこで、おじいちゃんは、図8(d)に示すように「何かあった?」というキーワードを発声する。掃除ロボット4の制御部42は、マイク48を介してキーワードを取得したと判定すると、指示されている報知動作を実行する。すなわち、制御部42は、スピーカ43に「ふみちゃんが「暑いから気を付けて。」って言ってるよ!」という音声を出力させる(ステップS112に対応)。   The grandpa who has returned to the living room sees that the light emitting unit 45 of the cleaning robot 4 blinks in a predetermined pattern and recognizes that the cleaning robot 4 has received an instruction to be notified. it can. Therefore, Grandpa utters the keyword “something?” As shown in FIG. If the control unit 42 of the cleaning robot 4 determines that the keyword has been acquired via the microphone 48, the instructing notification operation is executed. That is, the control unit 42 says to the speaker 43, “Fumi-chan is“ careful because it ’s hot ”! Is output (corresponding to step S112).

制御部42は、指示された報知動作を実行した旨の通知(報知終了通知)を通信部41を介してサーバ1に発信する(ステップS113に対応)。サーバ1の取得部12が通信部11を介して報知終了通知を取得すると、図8(e)に示すように、表示制御部14は、伝言板制御部15を介して、報知を終了したことを表す固定文「伝えたよ〜!」E7を、伝言板のタイムライン上に表示させる(ステップS114に対応)。   The control unit 42 sends a notification (notification end notification) that the instructed notification operation has been executed to the server 1 via the communication unit 41 (corresponding to step S113). When the acquisition unit 12 of the server 1 acquires the notification end notification via the communication unit 11, the display control unit 14 confirms that the notification has ended via the message board control unit 15 as shown in FIG. A fixed sentence “I told you!” E7 is displayed on the timeline of the message board (corresponding to step S114).

本実施形態において、掃除ロボット4が報知すべき指示を受信している際に、制御部42がマイク48を介してキーワードを取得することをトリガーとして報知動作を実行するように制御部42は構成されている。しかし、報知動作を実行するためのトリガーは、上記キーワードを取得することに限定されるものではない。たとえば、操作部49に配置されているボタンが押下されたことを制御部42が検出した際に、制御部42は、報知動作を実行するように構成されていてもよい。また、掃除ロボット4を制御するためのリモコン(不図示)からの信号を制御部42が検出した際に、制御部42は、報知動作を実行するように構成されていてもよい。   In this embodiment, when the cleaning robot 4 receives an instruction to be notified, the control unit 42 is configured to execute a notification operation triggered by the control unit 42 acquiring a keyword via the microphone 48. Has been. However, the trigger for executing the notification operation is not limited to acquiring the keyword. For example, the control unit 42 may be configured to perform a notification operation when the control unit 42 detects that a button arranged on the operation unit 49 has been pressed. Moreover, when the control part 42 detects the signal from the remote control (not shown) for controlling the cleaning robot 4, the control part 42 may be comprised so that notification operation | movement may be performed.

携帯端末3が、ふみちゃんによって選択された操作信号を伝言板制御部15に発信した際に、当該操作信号を受けて掃除ロボット4が通知する報知終了通知の別の態様を、図9を参照して説明する。掃除ロボット4は、ふみちゃんのお父さんの家に配置されており、機器制御システム100のホームグループに登録されている、という前提で説明する。   When the portable terminal 3 transmits the operation signal selected by Fumi-chan to the message board control unit 15, see FIG. 9 for another aspect of the notification end notification notified by the cleaning robot 4 in response to the operation signal. I will explain. The cleaning robot 4 will be described on the assumption that it is placed in Fumi's father's house and registered in the home group of the device control system 100.

図9は、伝言板制御部15が伝言板に表示させる画面と、上記操作信号を受けて掃除ロボット4が実行する報知動作とを表す図である。   FIG. 9 is a diagram illustrating a screen displayed on the message board by the message board control unit 15 and a notification operation performed by the cleaning robot 4 in response to the operation signal.

携帯端末3は、投稿者であるふみちゃんの操作に基づいて、固定文「暑いから気を付けて。」を含む固定文発話シールを選択する操作信号を発信する。当該操作信号を受けて、伝言板制御部15は、固定文「暑いから気を付けて。」E2と、固定文発話シールであることを表す画像E1とを含む固定文発話シールを、伝言板のタイムライン上に表示させる(図9(a)参照)。また、指示部16は、固定文「暑いから気を付けて。」を報知する旨を、掃除ロボット4に指示する。指示部16が、音声生成部18から取得する報知音声データ「ふみちゃんが「暑いから気を付けて。」って言ってるよ。」を、上記報知する旨の指示とともに掃除ロボット4に発信する点は、上述の実施形態と同様である。   The portable terminal 3 transmits an operation signal for selecting a fixed sentence utterance sticker including a fixed sentence “Be careful because it is hot” based on the operation of Fumi who is a contributor. In response to the operation signal, the message board control unit 15 displays the fixed sentence utterance sticker including the fixed sentence “Be careful because it is hot” E2 and the image E1 indicating that it is a fixed sentence utterance sticker. It is displayed on the line (see FIG. 9A). In addition, the instruction unit 16 instructs the cleaning robot 4 to notify the fixed sentence “Be careful because it is hot”. The instruction unit 16 says that the notification voice data “Fumi-chan is“ careful because it ’s hot. ”Acquired from the voice generation unit 18. "Is transmitted to the cleaning robot 4 together with the instruction to notify the same as in the above-described embodiment.

図9(b)に示すように、掃除ロボット4の制御部42は、通信部41を介して報知音声データを含む上記指示を受け、スピーカ43に「ふみちゃんが「暑いから気を付けて。」って言ってるよ!」という音声を出力させる。すなわち、掃除ロボット4は、スピーカ43から「ふみちゃんが「暑いから気を付けて。」って言ってるよ!」と報知する。   As shown in FIG. 9B, the control unit 42 of the cleaning robot 4 receives the instruction including the notification voice data via the communication unit 41, and takes care of “Fumi-chan is hot” on the speaker 43. "I'm saying!" Is output. That is, the cleaning robot 4 says from the speaker 43, “Fumi-chan is“ careful because it ’s hot ”! ".

制御部42は、上述の通り報知を実行した後、マイク48を介して入力される音声を返答音声データとして録音可能なように構成されていてもよい。具体的には、スピーカ43から発せられる「ふみちゃんが「暑いから気を付けて。」って言ってるよ!」という報知を聞いた親は、図9(b)に示すように「わかった!」と返答する。制御部42は、「わかった!」を返答音声データとして録音する。さらに、制御部42は、報知終了通知及び返答音声データを、通信部41を介してサーバ1に発信する。   The control unit 42 may be configured to record the voice input through the microphone 48 as response voice data after executing the notification as described above. Specifically, "Fumi-chan" said from the speaker 43, "Be careful because it's hot!" The parent who hears the notification “replies” “I understand!” As shown in FIG. The control unit 42 records “I understand!” As response voice data. Further, the control unit 42 transmits a notification end notification and response voice data to the server 1 via the communication unit 41.

取得部12は、通信部11を介して報知終了データ及び返答音声データを取得すると、返答音声データを返答文生成部(図1に不図示)に出力する。返答文生成部は、返答音声データの内容に基づいて返答文「「わかった」だって^_^」を生成する。取得部12は、返答文生成部から返答文を取得し、表示制御部14へ出力する。図9(c)に示すように、表示制御部14は、伝言板制御部15を介して、報知を終了したことを表す返答文「「わかった」だって^_^」E8を、伝言板のタイムライン上に表示させる。   When the acquisition unit 12 acquires the notification end data and the response voice data via the communication unit 11, the acquisition unit 12 outputs the response voice data to a response sentence generation unit (not shown in FIG. 1). The response message generation unit generates a response message “I understand” ^ _ ^ based on the content of the response voice data. The acquisition unit 12 acquires the response text from the response text generation unit and outputs it to the display control unit 14. As shown in FIG. 9 (c), the display control unit 14 sends a response message “I understand” ^ 8, E8, indicating that the notification has ended, to the message board timeline via the message board control unit 15. Display above.

携帯端末3が、ふみちゃんによって選択された操作信号を伝言板制御部15に発信した際に、当該操作信号を受けて掃除ロボット4が通知する報知終了通知のさらに別の態様を、図10を参照して説明する。図10(a)〜(c)は、それぞれ異なる報知終了通知の態様を示す図である。なお、掃除ロボット4は、ふみちゃんのお父さんの家に配置されており、ホームグループに登録されているという前提は、上述の各態様と同様である。   When the portable terminal 3 transmits the operation signal selected by Fumi-chan to the message board control unit 15, see FIG. 10 for still another aspect of the notification end notification notified by the cleaning robot 4 in response to the operation signal. To explain. FIGS. 10A to 10C are diagrams showing different notification end notification modes. The premise that the cleaning robot 4 is arranged in Fumi's father's house and is registered in the home group is the same as the above-described embodiments.

まず、図10(a)を参照しながら報知終了通知の一態様について説明する。携帯端末3は、投稿者であるふみちゃんの操作に基づいて、固定文「調子はどう?」を含む固定文発話シールを選択する操作信号を発信する。当該操作信号を受けて、伝言板制御部15は、固定文「調子はどう?」と、固定文発話シールであることを表す画像とを含む固定文発話シールを、伝言板のタイムライン上に表示させる。また、指示部16は、固定文「調子はどう?」を報知する旨を、掃除ロボット4に指示する。指示部16は、音声生成部18から取得する報知音声データ「ふみちゃんが「調子はどう?」って言ってるよ。」を、上記報知する旨の指示とともに掃除ロボット4に発信する。   First, an aspect of the notification end notification will be described with reference to FIG. The portable terminal 3 transmits an operation signal for selecting a fixed sentence utterance sticker including the fixed sentence “How is it?” Based on the operation of Fumi who is a contributor. In response to the operation signal, the message board control unit 15 displays a fixed sentence utterance sticker including a fixed sentence “How is it?” And an image indicating that it is a fixed sentence utterance sticker on the timeline of the message board. . In addition, the instruction unit 16 instructs the cleaning robot 4 to notify the fixed sentence “How is it?” The instructing unit 16 says that the notification voice data “Fumi-chan is“ how are you? ”Acquired from the voice generation unit 18. Is transmitted to the cleaning robot 4 together with the instruction to notify the above.

図10(a)に示すように、掃除ロボット4の制御部42は、通信部41を介して報知音声データを含む上記指示を受け、スピーカ43に「ふみちゃんが「調子はどう?」って言ってるよ。」という音声を出力させる。すなわち、掃除ロボット4は、スピーカ43から「ふみちゃんが「調子はどう?」って言ってるよ。」と報知する。   As shown in FIG. 10A, the control unit 42 of the cleaning robot 4 receives the above instruction including the notification voice data via the communication unit 41, and the speaker 43 reads “How is Fumi-chan? I'm telling you. Is output. That is, the cleaning robot 4 says from the speaker 43, “Fumi-chan,“ How are you? ” ".

制御部42は、上述の通り報知を実行した後、マイク48を介して入力される音声を取得可能なように構成されていてもよい。上記報知を聞いたふみちゃんの親は、図10(a)に示すように、「元気だよ!」という返答キーワードを発声する。制御部42は、マイク48を介して返答キーワードを取得したと判定すると、返答キーワードに対応する固定返答文「「元気だよ」だって^_^」及び報知終了通知を、通信部41を介してサーバ1に発信する。   The control unit 42 may be configured to be able to acquire sound input via the microphone 48 after performing the notification as described above. Fumi-chan's parent who heard the notification utters a response keyword “I'm fine!” As shown in FIG. When the control unit 42 determines that the response keyword has been acquired via the microphone 48, the fixed response sentence ““ I am fine ”^ _ ^” and the notification end notification corresponding to the response keyword and the notification end notification are sent via the communication unit 41. Call server 1.

取得部12は、通信部11を介して取得した報知終了通知及び固定返答文を、表示制御部14に出力する。表示制御部14は、伝言板制御部15を介して、固定返答文「「元気だよ」だって^_^」E9を、伝言板のタイムライン上に表示させる。   The acquisition unit 12 outputs the notification end notification and the fixed response sentence acquired via the communication unit 11 to the display control unit 14. The display control unit 14 causes the message board control unit 15 to display the fixed response sentence “I'm fine” ^ 9 on the message board timeline.

図10(b)を参照しながら報知終了通知の一態様について説明する。掃除ロボット4の制御部42が、通信部41を介して報知音声データを含む上記指示を受け、スピーカ43に「ふみちゃんが「調子はどう?」って言ってるよ。」という音声を出力させることは、図10(a)に示される報知終了通知と同様である。   One aspect of the notification end notification will be described with reference to FIG. The control unit 42 of the cleaning robot 4 receives the above instruction including the notification voice data via the communication unit 41, and tells the speaker 43 “How is Fumi-chan? Is output in the same manner as the notification end notification shown in FIG.

制御部42は、上述の通り報知を実行した後、マイク48を介して入力される音声を取得可能なように構成されていてもよい。上記報知を聞いたふみちゃんの親は、図10(a)に示すように、「伝えて!」という録音キーワードを含む音声を発声する。制御部42は、マイク48を介して録音キーワードを取得したと判定すると、録音キーワードの後に続く音声を、返答音声データとして録音する。制御部42は、報知終了通知及び返答音声データを、通信部41を介してサーバ1に発信する。   The control unit 42 may be configured to be able to acquire sound input via the microphone 48 after performing the notification as described above. As shown in FIG. 10A, Fumi-chan's parent who heard the notification utters a voice including the recording keyword “Tell me!”. When determining that the recording keyword has been acquired via the microphone 48, the control unit 42 records the voice following the recording keyword as response voice data. The control unit 42 transmits a notification end notification and response voice data to the server 1 via the communication unit 41.

取得部12は、通信部11を介して取得した報知終了通知及び返答音声データを、表示制御部14を介して伝言板制御部15に出力する。伝言板制御部15は、メッセージとして返答音声データを録音した旨を表す「メッセージを録音したよ。」E11と、返答音声データを伝言板から再生するためのアイコンE10とを、伝言板のタイムライン上に表示させる。   The acquisition unit 12 outputs the notification end notification and response voice data acquired via the communication unit 11 to the message board control unit 15 via the display control unit 14. The message board control unit 15 displays on the timeline of the message board, “I have recorded a message” E11 indicating that the response voice data has been recorded as a message, and an icon E10 for reproducing the response voice data from the message board. Let

図10(c)を参照しながら報知終了通知の一態様について説明する。掃除ロボット4の制御部42が、通信部41を介して報知音声データを含む上記指示を受け、スピーカ43に「ふみちゃんが「調子はどう?」って言ってるよ。」という音声を出力させることは、図10(a)及び(b)に示される報知終了通知と同様である。   One aspect of the notification end notification will be described with reference to FIG. The control unit 42 of the cleaning robot 4 receives the above instruction including the notification voice data via the communication unit 41, and tells the speaker 43 “How is Fumi-chan? Is output in the same manner as the notification end notification shown in FIGS. 10 (a) and 10 (b).

制御部42は、上述の通り報知を実行した後に、操作部49から入力される録音開始信号を取得した場合、マイク48を介して入力される音声を取得可能なように構成されていてもよい。上記報知を聞いたふみちゃんの親は、操作部49に配置されている録音開始ボタンを押下する。操作部49は、録音開始ボタンを押下されると、制御部42に録音開始信号を出力する。制御部42は、録音開始信号を取得すると、それ移行の音声を、返答音声データとして録音する。制御部42は、報知終了通知及び返答音声データを、通信部41を介してサーバ1に発信する。   The control unit 42 may be configured to be able to acquire sound input via the microphone 48 when the recording start signal input from the operation unit 49 is acquired after performing the notification as described above. . Fumi's parent who has heard the notification presses the recording start button arranged on the operation unit 49. The operation unit 49 outputs a recording start signal to the control unit 42 when the recording start button is pressed. When the control unit 42 acquires the recording start signal, the control unit 42 records the transition voice as response voice data. The control unit 42 transmits a notification end notification and response voice data to the server 1 via the communication unit 41.

取得部12は、通信部11を介して取得した報知終了通知及び返答音声データを、表示制御部14を介して伝言板制御部15に出力する。伝言板制御部15は、メッセージとして返答音声データを録音した旨を表す「メッセージを録音したよ。」E11と、返答音声データを伝言板から再生するためのアイコンE10とを、伝言板のタイムライン上に表示させる。   The acquisition unit 12 outputs the notification end notification and response voice data acquired via the communication unit 11 to the message board control unit 15 via the display control unit 14. The message board control unit 15 displays on the timeline of the message board, “I have recorded a message” E11 indicating that the response voice data has been recorded as a message, and an icon E10 for reproducing the response voice data from the message board. Let

ここでは、操作部49が備える録音開始ボタンを押下されることによって、操作部49は、録音開始信号を出力するものとして説明した。しかし、録音開始ボタンは、掃除ロボット4のリモコンに配置されていてもよい。   Here, it has been described that the operation unit 49 outputs a recording start signal when the recording start button provided in the operation unit 49 is pressed. However, the recording start button may be arranged on the remote controller of the cleaning robot 4.

図11は、固定文発話シールが含んでいる固定文の例を示す図である。固定文は、たとえば家庭の形態、報知の内容を知らせたい対象メンバー、などに基づいてグループ分けされていてもよい。家庭の形態に基づくグループ分けとは、たとえば、母親が専業主婦である家庭、父親が単身赴任している家庭、父母が共働きである家庭、親が他の家族とは離れて暮らす家庭、などである。家庭の形態は、さらにサブカテゴリーとして、機器制御システム100を利用する時間帯などにグループ分けされていてもよい。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a fixed sentence included in the fixed sentence utterance seal. The fixed sentences may be grouped based on, for example, the home form, the target member who wants to know the contents of the notification, and the like. Grouping based on the type of family includes, for example, a family where the mother is a full-time housewife, a family where the father is single, a family where the parents work together, and a family where the parent lives apart from other families. is there. The home forms may be further grouped into sub-categories such as time zones in which the device control system 100 is used.

機器制御システム100において、報知を実行するのは制御対象機器である。すなわち、機器制御システム100は、報知の内容を共有させたい対象メンバー(以下、単に対象メンバーと記載する)を選択した上で、固定文発話シールなどを選択するものではない。しかし、機器制御システム100を利用し情報を共有するメンバーは、家族、親戚など限られた人々であり、不特定多数の人々ではない。したがって、メンバーのそれぞれは、どの制御対象機器の近くにどのメンバーがいる可能性が高いかを、各メンバーの行動パターンなどに基づいて把握しやすい状況である。したがって、機器制御システム100において制御対象機器を選択することは、対象メンバーを選択することに近い意味を持つ。対象メンバーとは、たとえば、お父さんからお母さんへ、両親から子供へ、単身赴任のお父さんからお母さん及び子供へ、などである。   In the device control system 100, it is a controlled device that performs notification. That is, the device control system 100 does not select a fixed sentence utterance sticker or the like after selecting a target member (hereinafter simply referred to as a target member) to share the contents of notification. However, members who share information using the device control system 100 are limited people such as family members and relatives, and not an unspecified number of people. Therefore, each member is in a situation where it is easy to grasp which member is likely to be near which control target device based on the behavior pattern of each member. Therefore, selecting a control target device in the device control system 100 has a meaning close to selecting a target member. The target member is, for example, from a father to a mother, from a parent to a child, or from a single father to a mother and a child.

また、グループ分けは、家族の形態、対象メンバーなどに限定されるものではなく、メンバーにとって特別な日に関する特別メッセージなどによって行われてもよい。   The grouping is not limited to the form of the family, the target member, etc., and may be performed by a special message regarding a special day for the member.

図11(a)は、家庭の形態が専業主婦家庭であり、家庭の形態のサブカテゴリーは帰宅時間である<帰り>であり、対象メンバーはお父さん及びお母さんである場合に、使用頻度が高いと推測される文章を集めたグループの例を示す。このグループには、「今から帰るよ。」「今日は遅くなるよ。」「今日は夜ご飯いらないよ。」「もうすぐ着くよ。」などの固定文がグループ分けされている。   FIG. 11A shows that when the home form is a full-time housewife family, the sub-category of the home form is <Return> which is a return time, and the target member is a father and a mother, and the usage frequency is high. Here is an example of a group that gathers suspected sentences. This group is grouped with fixed sentences such as "I'm going home now", "I'll be late today", "I don't have dinner today", "I'll get there soon".

図11(b)は、家庭の形態は単身赴任家庭であり、家庭の形態のサブカテゴリーは<朝>及び<夜>であり、対象メンバーは単身赴任のお父さん、お母さん及び子供である場合のグループを示す。このグループには、「おはよう」「いってきます」「ただいま」「お疲れ様」「おやすみ」などの固定文がグループ分けされている。   FIG. 11B shows a group in the case where the home form is a single-assigned family, the subcategory of the home form is <Morning> and <Night>, and the target members are a single-assigned father, mother and child. Indicates. In this group, fixed sentences such as "Good morning", "I will come", "I am right now", "Thank you", and "Good night" are grouped.

図11(c)は、家庭の形態は共働き家庭であり、家庭の形態のサブカテゴリーは<夕方>であり、対象メンバーは両親及び子供である場合のグループを示す。このグループには、「おかえり」「冷蔵庫におやつがあるよ。」「宿題やった?」「明日の準備できた?」などの固定文がグループ分けされている。   FIG. 11C shows a group in the case where the home form is a double working family, the subcategory of the home form is <evening>, and the target members are parents and children. This group is grouped with fixed sentences such as “Okaeri”, “I have a snack in the refrigerator”, “Do you do your homework?”, “Are you ready for tomorrow?”.

図11(d)は、家庭の形態は親が他の家族とは離れて暮らす家庭であり、家庭の形態のサブカテゴリーは<朝>、<昼>及び<夜>であり、対象メンバーは離れて暮らす親である場合のグループを示す。このグループには、「おはよう」「調子はどう?」「暑いから気を付けて」「おやすみ」などの固定文がグループ分けされている。   In FIG. 11D, the home form is a home where the parent lives away from other families, the subcategory of the home form is <morning>, <noon>, and <night>, and the target members are separated. Indicate a group if you are a living parent. In this group, fixed sentences such as "Good morning", "How are you feeling?", "Be careful because it's hot" and "Good night" are grouped.

図11(e)は、特別メッセージのグループを示す。このグループには、「誕生日おめでとう」「お父さんいつもありがとう」「お母さんいつもありがとう」「あけましておめでとう」「荷物届いたよ。ありがとう。」などの固定文がグループ分けされている。   FIG. 11 (e) shows a group of special messages. This group is grouped with fixed sentences such as “Happy Birthday”, “Thank you Dad”, “Thank you mom”, “Happy New Year”, “Luggage delivered. Thank you.”.

図11(f)は、定型文のグループを示す。このグループには、「いつもありがとう」「愛してるよ」「ごめんね」「ごはんまだかな?」「はやく寝なさい」などの固定文がグループ分けされている。   FIG. 11F shows a group of fixed phrases. In this group, fixed sentences such as "Thank you always", "I love you", "I'm sorry", "Is it still good?"

たとえば、図4(c)に示すような制御対象機器に実行させる制御コマンドを選択するための画面を携帯端末3に表示させる際に、伝言板制御部15は、上述のグループ毎に表示するように構成されていてもよい。   For example, when the portable terminal 3 displays a screen for selecting a control command to be executed by the control target device as shown in FIG. 4C, the message board control unit 15 displays the screen for each group described above. It may be configured.

図12は、機器制御システム100を使用する対象メンバーの特徴を、各ユーザに関連付けるテーブルを示す図である。このテーブルには、ユーザ、ユーザの声質、ユーザの話し方、ユーザの話すスピード、及び、ユーザのアバターに関連付けられている識別番号が含まれる。音声生成部18は、制御対象機器に報知させるための報知音声データを生成する際に、各ユーザに関連付けられている声質、話し方、スピードなどに基づいて、報知音声データが表す音声を調整してもよい。たとえば、声質は、成人の男女及び子供の男女の4通りから選択可能であってもよい。離すスピードは、速い及び遅いから選択可能であってもよい。話し方は、たとえば済んでいるまたは過去に済んでいた地域に特徴的な発音や抑揚を表す方言であってもよい。また、関西弁、九州弁、標準語などであってもよい。   FIG. 12 is a diagram illustrating a table that associates the characteristics of the target member who uses the device control system 100 with each user. This table includes the identification number associated with the user, the user's voice quality, the user's speaking, the user's speaking speed, and the user's avatar. The sound generation unit 18 adjusts the sound represented by the notification sound data based on the voice quality, the way of speaking, the speed, and the like associated with each user when generating the notification sound data to be notified to the control target device. Also good. For example, voice quality may be selectable from four types of adult men and women and children's men and women. The release speed may be selectable from fast and slow. The way of speaking may be, for example, a dialect representing pronunciation or intonation characteristic of an area that has been completed or has been completed in the past. Moreover, Kansai dialect, Kyushu dialect, standard language, etc. may be sufficient.

図12を参照すると、たとえばユーザ父には、成人−男の声質、関西弁の話し方、速い話すスピードが関連付けられている。これらの情報に基づいて音声生成部18が報知音声データを生成することによって、制御対象機器が発する報知は、投稿者の特徴をより反映するようになる。したがって、機器制御システム100は、よりユーザフレンドリーなシステムになる。   Referring to FIG. 12, for example, an adult-male voice quality, a Kansai dialect, and a fast speaking speed are associated with the user father. When the sound generation unit 18 generates notification sound data based on these pieces of information, the notification issued by the control target device more reflects the characteristics of the poster. Therefore, the device control system 100 becomes a more user-friendly system.

〔実施形態2〕
実施形態1では、掃除ロボット4の動作を制御する機能と、伝言板を管理する機能とを1つのサーバ(サーバ1)により実現する構成を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらの機能を複数のサーバによって実現してもよい。
[Embodiment 2]
In the first embodiment, the function of controlling the operation of the cleaning robot 4 and the function of managing the message board have been described by using a single server (server 1) as an example, but the present invention is limited to this. However, these functions may be realized by a plurality of servers.

本発明の他の実施形態に係る家庭内電気機器制御システムについて、図13及び図14を参照して説明する。   A home electric appliance control system according to another embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 13 and 14.

図13は、本実施形態に係る家庭内電気機器制御システムの要部構成を示すブロック図である。説明の便宜上、実施形態1に係る機器制御システム100と同様の機能を有する構成要素については同一の符号を付し、その説明を省略する。本実施形態では、主に、実施形態1との相違点について説明するものとする。   FIG. 13 is a block diagram showing a main configuration of the home electrical appliance control system according to the present embodiment. For convenience of explanation, components having functions similar to those of the device control system 100 according to the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted. In the present embodiment, differences from the first embodiment will be mainly described.

〔家庭内電気機器制御システムの構成〕
本実施形態に係る家庭内電気機器制御システム200は、図13に示すように、サーバ201、伝言板サーバ202、携帯端末3(3a〜3c)、掃除ロボット4、及び、音声認識・音声合成サーバ205を備えている。なお、携帯端末3及び掃除ロボット4については、実施形態1における携帯端末3及び掃除ロボット4と同様の構成であるため、ここではその説明を省略する。
[Configuration of home appliance control system]
As shown in FIG. 13, the home appliance control system 200 according to this embodiment includes a server 201, a message board server 202, a mobile terminal 3 (3 a to 3 c), a cleaning robot 4, and a voice recognition / speech synthesis server 205. It has. Since the mobile terminal 3 and the cleaning robot 4 have the same configuration as the mobile terminal 3 and the cleaning robot 4 in the first embodiment, the description thereof is omitted here.

(サーバ、伝言板サーバ、共通PF)
サーバ201は、実施形態1に係るサーバ1の備える各部のうち、通信部11、取得部12、選択部13、表示制御部14、指示部16及び端末認証部17を備えている。なお、サーバ201の備える各部は、実施形態1に係るサーバ1の各部と同様の機能を有している。
(Server, message board server, common PF)
The server 201 includes a communication unit 11, an acquisition unit 12, a selection unit 13, a display control unit 14, an instruction unit 16, and a terminal authentication unit 17 among the units included in the server 1 according to the first embodiment. Each unit included in the server 201 has the same function as each unit of the server 1 according to the first embodiment.

伝言板サーバ202は、実施形態1に係るサーバ1の備える伝言板制御部15と同様の機能を有するサーバである。   The message board server 202 is a server having the same function as the message board control unit 15 included in the server 1 according to the first embodiment.

また、音声認識・音声合成サーバ205は、通信部251及び音声生成部(音声信号生成手段)253を備えている。なお、音声認識・音声合成サーバ205の備える通信部251及び音声生成部253は、実施形態1に係るサーバ1の備える通信部11及び音声生成部18とそれぞれ同様の機能を有している。   The speech recognition / speech synthesis server 205 includes a communication unit 251 and a speech generation unit (speech signal generation unit) 253. Note that the communication unit 251 and the speech generation unit 253 included in the speech recognition / speech synthesis server 205 have the same functions as the communication unit 11 and the speech generation unit 18 included in the server 1 according to the first embodiment.

つまり、本実施形態では、サーバ201、伝言板サーバ202及び音声認識・音声合成サーバ205によって、実施形態1に係るサーバ1と同様の機能を実現している。上述の構成によれば、実施形態1と比較して、1つの装置(具体的には、サーバ201、伝言板サーバ202、及び、音声認識・音声合成サーバ205)における処理量を軽減することができる。   That is, in this embodiment, the server 201, the message board server 202, and the speech recognition / speech synthesis server 205 realize the same function as the server 1 according to the first embodiment. According to the above-described configuration, the processing amount in one device (specifically, the server 201, the message board server 202, and the speech recognition / speech synthesis server 205) can be reduced as compared with the first embodiment. .

〔報知動作処理〕
次に、本実施形態に係る家庭内電気機器制御システム200において実行される報知動作処理について、図14を参照して説明する。図14は、本実施形態に係る家庭内電気機器制御システムにおいて実行される報知動作処理の流れを示すシーケンス図である。
[Notification operation processing]
Next, the alerting | reporting operation | movement process performed in the household electrical equipment control system 200 which concerns on this embodiment is demonstrated with reference to FIG. FIG. 14 is a sequence diagram showing a flow of notification operation processing executed in the home appliance control system according to the present embodiment.

図14に示すように、携帯端末3aは、伝言板において掃除ロボット4に実行させる報知動作の選択を、ユーザ操作により受け付けると、報知動作を選択する旨のユーザ操作を伝言板サーバ202に送信する(ステップS201)。伝言板サーバ202は、携帯端末3から取得したユーザ操作を、サーバ201に送信する(ステップS202)。   As illustrated in FIG. 14, when the mobile terminal 3a receives a selection of a notification operation to be performed by the cleaning robot 4 on the message board by a user operation, the mobile terminal 3a transmits a user operation to the effect that the notification operation is selected to the message board server 202 (Step S1). S201). The message board server 202 transmits the user operation acquired from the portable terminal 3 to the server 201 (step S202).

サーバ201の表示制御部14は、ユーザ操作に従い選択部13において選択された報知動作を伝言板に表示する旨の表示指示を、通信部11を介して伝言板サーバ202に通知する(ステップS203)。伝言板サーバ202は、サーバ201から通知された表示指示に従い、選択された報知動作を示すシールが伝言板に表示されるよう、伝言板のタイムラインを更新する(ステップS204)。   The display control unit 14 of the server 201 notifies the message board server 202 via the communication unit 11 of a display instruction to display the notification operation selected by the selection unit 13 in accordance with the user operation on the message board (step S203). The message board server 202 updates the timeline of the message board so that the seal indicating the selected notification operation is displayed on the message board in accordance with the display instruction notified from the server 201 (step S204).

表示指示を伝言板サーバ202に通知すると、サーバ201は、掃除ロボット4から予め通知されているステータス情報に基づき、掃除ロボット4において報知動作が可能か否かを判定する(ステップS205)。   When the display instruction is notified to the message board server 202, the server 201 determines whether or not the notification operation is possible in the cleaning robot 4 based on the status information notified in advance from the cleaning robot 4 (step S205).

報知動作が不可能であると判定した場合、サーバ201の表示制御部14は、伝言板に報知不可通知を表示する旨の指示を、伝言板サーバ202に通知する(ステップS206)。伝言板サーバ202は、報知不可通知を表示する旨の指示に従い、報知不可通知が伝言板に表示されるよう、伝言板のタイムラインを更新する(ステップS207)。   If it is determined that the notification operation is impossible, the display control unit 14 of the server 201 notifies the message board server 202 of an instruction to display a notification impossibility notification on the message board (step S206). The message board server 202 updates the timeline of the message board so that the notification impossible notification is displayed on the message board in accordance with the instruction to display the notification impossible notification (step S207).

ステップS208〜ステップS211までの処理は、実施形態1に係る機器制御システム100における報知動作処理(図3)のステップS105〜ステップS108と同様である。   The processing from step S208 to step S211 is the same as step S105 to step S108 of the notification operation processing (FIG. 3) in the device control system 100 according to the first embodiment.

サーバ201は、端末認証部17において、掃除ロボット4がホームグループに登録された家電機器であるか否かを判定する(ステップS212)。端末認証部17における判定結果が、掃除ロボット4がホームグループに登録されていることを示している場合、指示部16は、掃除ロボット4から出力する音声を表す音声データを生成する旨の生成指示を音声認識・音声合成サーバ205に通知する(ステップS214)。音声認識・音声合成サーバ205は、サーバ201から通知された生成指示に従い、ステップS201において選択されたシールに応じた音声データを生成し、生成した音声データをサーバ201に供給する(ステップS215)。   In the terminal authentication unit 17, the server 201 determines whether or not the cleaning robot 4 is a home appliance registered in the home group (step S212). When the determination result in the terminal authentication unit 17 indicates that the cleaning robot 4 is registered in the home group, the instruction unit 16 generates a voice instruction indicating that voice data representing the voice output from the cleaning robot 4 is generated. Is notified to the speech recognition / speech synthesis server 205 (step S214). The voice recognition / speech synthesis server 205 generates voice data corresponding to the seal selected in step S201 in accordance with the generation instruction notified from the server 201, and supplies the generated voice data to the server 201 (step S215).

また、ステップS216〜ステップS218までの処理は、実施形態1に係る機器制御システム100における報知動作処理のステップS111〜ステップS113と同様である。   Moreover, the process from step S216 to step S218 is the same as step S111 to step S113 of the notification operation process in the device control system 100 according to the first embodiment.

サーバ201は、掃除ロボット4から報知完了通知を取得すると、報知完了通知を伝言板に表示する旨の報知完了通知表示指示を伝言板サーバ202に通知する(ステップS219)。そして、伝言板サーバ202は、サーバ201から通知された報知完了通知表示指示に従い、報知完了通知が伝言板に表示されるように伝言板のタイムラインを更新する(ステップS220)。   When the server 201 acquires the notification completion notification from the cleaning robot 4, the server 201 notifies the message board server 202 of a notification completion notification display instruction to display the notification completion notification on the message board (step S219). Then, the message board server 202 updates the message board timeline so that the notification completion notice is displayed on the message board in accordance with the notification completion notice display instruction notified from the server 201 (step S220).

なお、報知完了通知がサーバ1に通知され(ステップS219)、伝言板のタイムラインが更新された(ステップS220)際に、報知完了通知を携帯端末にて直接報知させてもよい。その通知には、報知完了通知の全部または一部が含まれていてもよい。報知完了通知は、携帯端末側からのポーリングによる取得でも、伝言板サーバ2からのプッシュ送信による取得でもよい。特に、伝言板において掃除ロボット4に実行させる報知動作の選択をユーザ操作により受け付けた携帯端末3bに報知させるのが有効である。   In addition, when the notification completion notification is notified to the server 1 (step S219) and the timeline of the message board is updated (step S220), the notification completion notification may be notified directly on the mobile terminal. The notification may include all or part of the notification completion notification. The notification completion notification may be acquired by polling from the mobile terminal side or may be acquired by push transmission from the message board server 2. In particular, it is effective to let the portable terminal 3b that receives the selection of the notification operation to be performed by the cleaning robot 4 on the message board received by the user operation.

〔実施形態3〕
実施形態1では、掃除ロボット4の動作を制御する機能と、伝言板を管理する機能とを1つのサーバ(サーバ1)により実現する構成を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらの機能を複数のサーバによって実現してもよい。
[Embodiment 3]
In the first embodiment, the function of controlling the operation of the cleaning robot 4 and the function of managing the message board have been described by using a single server (server 1) as an example, but the present invention is limited to this. However, these functions may be realized by a plurality of servers.

本発明の他の実施形態に係る家庭内電気機器制御システムについて、図15及び図16を参照して説明する。   A home electric appliance control system according to another embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 15 and 16.

図15は、本実施形態に係る家庭内電気機器制御システムの要部構成を示すブロック図である。説明の便宜上、実施形態1に係る機器制御システム100と同様の機能を有する構成要素については同一の符号を付し、その説明を省略する。本実施形態では、主に、実施形態1との相違点について説明するものとする。   FIG. 15 is a block diagram illustrating a configuration of a main part of the home appliance control system according to the present embodiment. For convenience of explanation, components having functions similar to those of the device control system 100 according to the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted. In the present embodiment, differences from the first embodiment will be mainly described.

〔家庭内電気機器制御システムの構成〕
本実施形態に係る家庭内電気機器制御システム300は、図15に示すように、サーバ301、伝言板サーバ302、携帯端末3(3a〜3c)、及び、掃除ロボット4を備えている。なお、携帯端末3及び掃除ロボット4については、実施形態1における携帯端末3及び掃除ロボット4と同様の構成であるため、ここではその説明を省略する。
[Configuration of home appliance control system]
As shown in FIG. 15, the home electric appliance control system 300 according to the present embodiment includes a server 301, a message board server 302, mobile terminals 3 (3 a to 3 c), and a cleaning robot 4. Since the mobile terminal 3 and the cleaning robot 4 have the same configuration as the mobile terminal 3 and the cleaning robot 4 in the first embodiment, the description thereof is omitted here.

(サーバ、伝言板サーバ)
サーバ301は、実施形態1に係るサーバ1の備える各部のうち、通信部11、取得部12、選択部13、表示制御部14、指示部16、端末認証部17、及び、音声生成部18を備えている。なお、サーバ301の備える各部は、実施形態1に係るサーバ1の各部と同様の機能を有している。
(Server, message board server)
The server 301 includes the communication unit 11, the acquisition unit 12, the selection unit 13, the display control unit 14, the instruction unit 16, the terminal authentication unit 17, and the voice generation unit 18 among the units included in the server 1 according to the first embodiment. I have. Each unit included in the server 301 has the same function as each unit of the server 1 according to the first embodiment.

また、伝言板サーバ302は、実施形態1に係るサーバ1の備える伝言板制御部15と同様の機能を有するサーバである。   The message board server 302 is a server having the same function as the message board control unit 15 included in the server 1 according to the first embodiment.

つまり、本実施形態では、サーバ301、及び、伝言板サーバ302によって、実施形態1に係るサーバ1と同様の機能を実現している。上述の構成によれば、実施形態1と比較して、1つの装置(具体的には、サーバ301、及び、伝言板サーバ302)における処理量を軽減することができる。   That is, in this embodiment, the server 301 and the message board server 302 realize the same function as the server 1 according to the first embodiment. According to the above-described configuration, the processing amount in one device (specifically, the server 301 and the message board server 302) can be reduced as compared with the first embodiment.

〔報知動作処理〕
次に、本実施形態に係る家庭内電気機器制御システム300において実行される報知動作処理について、図16を参照して説明する。図16は、本実施形態に係る家庭内電気機器制御システムにおいて実行される報知動作処理の流れを示すシーケンス図である。
[Notification operation processing]
Next, the alerting | reporting operation | movement process performed in the household electrical equipment control system 300 which concerns on this embodiment is demonstrated with reference to FIG. FIG. 16 is a sequence diagram showing a flow of notification operation processing executed in the home appliance control system according to the present embodiment.

図16に示すように、携帯端末3aは、伝言板において掃除ロボット4に実行させる報知動作の選択を、ユーザ操作により受け付けると、報知動作を選択する旨のユーザ操作を伝言板サーバ302に送信する(ステップS301)。伝言板サーバ302は、携帯端末3から取得したユーザ操作を、サーバ301に送信する(ステップS302)。   As illustrated in FIG. 16, when the portable terminal 3a receives a selection of a notification operation to be performed by the cleaning robot 4 on the message board by a user operation, the portable terminal 3a transmits a user operation indicating that the notification operation is selected to the message board server 302 (step S301). The message board server 302 transmits the user operation acquired from the portable terminal 3 to the server 301 (step S302).

サーバ301の表示制御部14は、ユーザ操作に従い選択部13において選択された報知動作を伝言板に表示する旨の表示指示を、通信部11を介して伝言板サーバ302に通知する(ステップS303)。伝言板サーバ302は、サーバ301から通知された表示指示に従い、選択された報知動作を示すシールが伝言板に表示されるよう、伝言板のタイムラインを更新する(ステップS304)。   The display control unit 14 of the server 301 notifies the message board server 302 via the communication unit 11 of a display instruction to display the notification operation selected by the selection unit 13 in accordance with the user operation on the message board (step S303). The message board server 302 updates the timeline of the message board so that the seal indicating the selected notification operation is displayed on the message board according to the display instruction notified from the server 301 (step S304).

表示指示を伝言板サーバ302に通知すると、サーバ301は、掃除ロボット4から予め通知されているステータス情報に基づき、掃除ロボット4において報知動作が可能か否かを判定する(ステップS305)。   When the display instruction is notified to the message board server 302, the server 301 determines whether or not the notification operation is possible in the cleaning robot 4 based on the status information notified in advance from the cleaning robot 4 (step S305).

報知動作が不可能であると判定した場合、サーバ301の表示制御部14は、伝言板に報知不可通知を表示する旨の指示を、伝言板サーバ302に通知する(ステップS306)。伝言板サーバ302は、サーバ301から通知された報知不可通知を表示する旨の指示に従い、報知不可通知が伝言板に表示されるよう、伝言板のタイムラインを更新する(ステップS307)。   If it is determined that the notification operation is not possible, the display control unit 14 of the server 301 notifies the message board server 302 of an instruction to display a notification impossibility notification on the message board (step S306). The message board server 302 updates the message board timeline so that the notification impossible notification is displayed on the message board in accordance with the instruction to display the notification impossible notification notified from the server 301 (step S307).

なお、ステップS308〜ステップS317までの処理は、実施形態1に係る機器制御システム100における報知動作処理(図3)のステップS105〜ステップS114と同様である。   Note that the processes from step S308 to step S317 are the same as steps S105 to S114 of the notification operation process (FIG. 3) in the device control system 100 according to the first embodiment.

〔実施形態4〕
実施形態1では、掃除ロボット4の動作を制御する機能と、伝言板を管理する機能とをサーバ1により実現すると共に、掃除ロボット4において報知動作を行うための音声データをサーバ1において生成する構成について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、掃除ロボット4の動作を制御する機能と、伝言板を管理する機能とを異なるサーバによって実現すると共に、音声データを掃除ロボット4において生成する構成を採用することもできる。
[Embodiment 4]
In the first embodiment, the server 1 realizes the function of controlling the operation of the cleaning robot 4 and the function of managing the message board, and the server 1 generates voice data for performing a notification operation in the cleaning robot 4. Although described, the present invention is not limited to this. For example, it is possible to adopt a configuration in which the function of controlling the operation of the cleaning robot 4 and the function of managing the message board are realized by different servers, and voice data is generated in the cleaning robot 4.

本発明の他の実施形態に係る家庭内電気機器制御システムについて、図17を参照して説明する。図17は、本実施形態に係る家庭内電気機器制御システムの要部構成を示すブロック図である。説明の便宜上、実施形態1に係る機器制御システム100と同様の機能を有する構成要素については同一の符号を付し、その説明を省略する。本実施形態では、主に、実施形態1との相違点について説明するものとする。   A home electric appliance control system according to another embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 17 is a block diagram illustrating a configuration of a main part of the home appliance control system according to the present embodiment. For convenience of explanation, components having functions similar to those of the device control system 100 according to the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted. In the present embodiment, differences from the first embodiment will be mainly described.

〔家庭内電気機器制御システムの構成〕
本実施形態に係る家庭内電気機器制御システム400は、図17に示すように、サーバ401、伝言板サーバ402、携帯端末3(3a〜3c)、及び、掃除ロボット404を備えている。なお、携帯端末3については、実施形態1における携帯端末3と同様の構成であるため、ここではその説明を省略する。
[Configuration of home appliance control system]
As shown in FIG. 17, the home appliance control system 400 according to the present embodiment includes a server 401, a message board server 402, portable terminals 3 (3 a to 3 c), and a cleaning robot 404. Since the mobile terminal 3 has the same configuration as that of the mobile terminal 3 in the first embodiment, the description thereof is omitted here.

(サーバ、伝言板サーバ)
図17に示すように、サーバ401は、実施形態1に係るサーバ1の備える各部のうち、通信部11、取得部12、選択部13、表示制御部14、及び。指示部16を備えている。なお、サーバ401の備える各部は、実施形態1に係るサーバ1の各部と同様の機能を有している。
(Server, message board server)
As illustrated in FIG. 17, the server 401 includes a communication unit 11, an acquisition unit 12, a selection unit 13, a display control unit 14, and the like among the units included in the server 1 according to the first embodiment. An instruction unit 16 is provided. Each unit included in the server 401 has the same function as each unit of the server 1 according to the first embodiment.

また、伝言板サーバ402は、実施形態1に係るサーバ1の備える伝言板制御部15と同様の機能を有するサーバである。   The message board server 402 is a server having the same function as the message board control unit 15 included in the server 1 according to the first embodiment.

つまり、本実施形態では、サーバ401、及び、伝言板サーバ402によって、実施形態1に係るサーバ1から音声生成部18及び端末認証部17を除いた機能と同様の機能を実現している。上述の構成によれば、実施形態1と比較して、1つの装置(具体的には、サーバ301、及び、伝言板サーバ302)における処理量を軽減することができる。   That is, in this embodiment, the server 401 and the message board server 402 realize the same function as the function of the server 1 according to the first embodiment except for the voice generation unit 18 and the terminal authentication unit 17. According to the above-described configuration, the processing amount in one device (specifically, the server 301 and the message board server 302) can be reduced as compared with the first embodiment.

(掃除ロボット)
図17に示すように、掃除ロボット404は、実施形態1に係る掃除ロボット4の備える構成に加えて、音声生成部(音声信号生成手段)418を更に備えている。なお、音声生成部418は、実施形態1に係るサーバ1の備える音声生成部18と同様の機能を有している。
(Cleaning robot)
As illustrated in FIG. 17, the cleaning robot 404 further includes an audio generation unit (audio signal generation unit) 418 in addition to the configuration of the cleaning robot 4 according to the first embodiment. Note that the voice generation unit 418 has the same function as the voice generation unit 18 included in the server 1 according to the first embodiment.

〔報知動作処理〕
次に、本実施形態に係る家庭内電気機器制御システム400において実行される報知動作処理について説明する。
[Notification operation processing]
Next, the notification operation process executed in the home electric appliance control system 400 according to the present embodiment will be described.

本実施形態に係る家庭内電気機器制御システム400は、まず、図16に示す報知動作処理におけるステップS301〜ステップS310と同様の処理を実行する。   The household electrical appliance control system 400 according to the present embodiment first executes the same processing as Step S301 to Step S310 in the notification operation processing shown in FIG.

そして、掃除ロボット404は、図16に示すステップS310においてユーザAからの報知開始指示を取得すると、音声生成部418において、ステップS301において選択されたシールに応じた音声データを生成する。   Then, when the cleaning robot 404 obtains a notification start instruction from the user A in step S310 shown in FIG. 16, the voice generation unit 418 generates voice data corresponding to the seal selected in step S301.

なお、図17に示すように、本実施形態に係る家庭内電気機器制御システム400の何れの装置も端末認証部を備えていないことから、掃除ロボット404がホームグループに登録された家電機器であるか否かを判定する処理は行われなくてもよい。   In addition, as shown in FIG. 17, since none of the devices in the home electrical appliance control system 400 according to the present embodiment includes the terminal authentication unit, the cleaning robot 404 is a home appliance registered in the home group. The process of determining whether or not is not necessary.

〔実施形態5〕
サーバ1、サーバ201、サーバ301及びサーバ401の制御ブロック(特に取得部12、選択部13及び表示制御部14)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
[Embodiment 5]
The control blocks (particularly the acquisition unit 12, the selection unit 13, and the display control unit 14) of the server 1, the server 201, the server 301, and the server 401 are realized by a logic circuit (hardware) formed in an integrated circuit (IC chip) or the like. Alternatively, it may be realized by software using a CPU (Central Processing Unit).

後者の場合、サーバ1、サーバ201、サーバ301及びサーバ401は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラム及び各種データがコンピュータ(またはCPU)で読み取り可能に記録されたROM(Read Only Memory)または記憶装置(これらを「記録媒体」と称する)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などを備えている。そして、コンピュータ(またはCPU)が上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。   In the latter case, the server 1, the server 201, the server 301, and the server 401 are recorded such that a CPU that executes instructions of a program that is software that realizes each function, and the program and various data can be read by a computer (or CPU). In addition, a ROM (Read Only Memory) or a storage device (these are referred to as “recording media”), a RAM (Random Access Memory) for expanding the program, and the like are provided. And the objective of this invention is achieved when a computer (or CPU) reads the said program from the said recording medium and runs it. As the recording medium, a “non-temporary tangible medium” such as a tape, a disk, a card, a semiconductor memory, a programmable logic circuit, or the like can be used. The program may be supplied to the computer via an arbitrary transmission medium (such as a communication network or a broadcast wave) that can transmit the program. The present invention can also be realized in the form of a data signal embedded in a carrier wave in which the program is embodied by electronic transmission.

〔まとめ〕
本発明の態様1に係るサーバは、外部機器(携帯端末3)から受信した操作信号に基づいて、制御対象機器(家電機器、たとえば掃除ロボット4)に行わせる報知動作を選択する選択手段(選択部13)と、上記選択手段によって選択された報知動作に対応するオブジェクト(シール)を、電子伝言板へ表示させる表示手段(表示制御部14)と、上記選択手段によって選択された報知動作を行うよう、制御対象機器に対して指示する指示手段(指示部16)と、備えている。
[Summary]
The server according to the first aspect of the present invention selects selection means (selection) for selecting a notification operation to be performed by a control target device (home appliance, for example, the cleaning robot 4) based on an operation signal received from an external device (mobile terminal 3). Unit 13), a display unit (display control unit 14) for displaying an object (seal) corresponding to the notification operation selected by the selection unit on the electronic message board, and a notification operation selected by the selection unit. And instruction means (instruction unit 16) for instructing the control target device.

上記の構成によれば、サーバは、上記選択手段によって選択された報知動作に対応するオブジェクトを、電子伝言板へ表示させると共に、上記選択手段によって選択された報知動作を行うよう、制御対象機器に対して指示する。このため、上記構成を有するサーバによれば、報知対象者が電子伝言板を利用しているか否かに関わらず、当該報知対象者に報知することができ、かつ、電子伝言板を利用しているメンバーが、当該報知対象者に対する報知を把握することができる。   According to the above configuration, the server displays the object corresponding to the notification operation selected by the selection unit on the electronic message board and performs the notification operation selected by the selection unit with respect to the control target device. Instruct. For this reason, according to the server which has the said structure, it can be alert | reported to the said notification subject irrespective of whether the notification subject uses the electronic message board, and the member using the electronic message board However, it is possible to grasp the notification to the notification target person.

なお、上記選択手段が選択する報知動作の候補は、複数であってもよいし、一つであってもよい。また、上記選択手段は、1または複数の報知動作を含む複数の動作候補の中から、報知動作を選択する。   In addition, the notification operation candidate selected by the selection unit may be plural or one. The selection means selects a notification operation from a plurality of motion candidates including one or a plurality of notification operations.

本発明の態様2に係るサーバは、上記態様1において、上記選択手段が選択する報知動作には、音声を出力することによる報知が含まれていてもよい。   In the server according to aspect 2 of the present invention, in the aspect 1, the notification operation selected by the selection unit may include notification by outputting a voice.

上記の構成によれば、報知対象者に対して、音声による報知を行うので、報知対象者に複雑な操作を強いることなく報知を行うことができる。また、報知対象者は、報知内容を容易に把握することができる。   According to said structure, since it alert | reports with an audio | voice with respect to a notification subject, it can alert | report, without forcing a notification subject to complicated operation. Further, the notification target person can easily grasp the notification contents.

本発明の態様3に係るサーバは、上記態様2において、上記音声を表す音声信号(報知音声データ)を生成する音声信号生成手段を更に備えていてもよい。   The server according to aspect 3 of the present invention may further include an audio signal generation unit that generates an audio signal (notification audio data) representing the audio in the above-described aspect 2.

上記の構成によれば、サーバが音声信号生成手段を備えているので、上記制御対象機器の構成の複雑化を抑制しつつ、音声による報知を行うことができる。   According to said structure, since the server is equipped with the audio | voice signal production | generation means, the alerting | reporting by an audio | voice can be performed, suppressing complication of the structure of the said control object apparatus.

本発明の態様4に係るサーバは、上記態様1から3の何れか一態様において、上記選択手段が選択する報知動作には、画像の表示、及びテキストの表示の少なくとも何れかによる報知が含まれていてもよい。   In the server according to aspect 4 of the present invention, in any one of the aspects 1 to 3, the notification operation selected by the selection unit includes notification by at least one of image display and text display. It may be.

上記の構成によれば、上記報知動作には、画像の表示、及びテキストの表示の少なくとも何れかによる報知が含まれているので、報知対象者は、報知内容を容易に把握することができる。   According to said structure, since the alerting | reporting operation | movement includes the alerting | reporting by at least any one of the display of an image and the display of a text, the alerting | reporting subject can grasp | ascertain the alerting | reporting content easily.

なお、上記画像は、静止画像であってもよいし、動画像であってもよい。   Note that the image may be a still image or a moving image.

本発明の態様5に係るサーバは、上記態様1から4の何れか一態様において、上記選択手段が選択する報知動作には、発光による報知が含まれていてもよい。   In the server according to aspect 5 of the present invention, in any one of the aspects 1 to 4, the notification operation selected by the selection unit may include notification by light emission.

上記の構成において、発光による報知を行う場合、上記制御対象機器の構成の複雑化を抑制しつつ、報知対象者に対して報知を行うことができる。また、上記制御対象機器から離れた位置にいる対象者に対しても報知を行うことができる。   In the above configuration, when notification by light emission is performed, it is possible to notify the notification target person while suppressing the complexity of the configuration of the control target device. In addition, it is possible to notify a subject who is away from the control target device.

本発明の態様6に係るサーバは、上記態様1から5の何れか一態様において、上記選択手段が選択する報知動作には、上記制御対象機器を物理的に動作させることによる報知が含まれていてもよい。   In the server according to aspect 6 of the present invention, in any one of the aspects 1 to 5, the notification operation selected by the selection unit includes notification by physically operating the device to be controlled. May be.

上記の構成において、制御対象機器を物理的に動作させることによる報知を行えば、報知対象者に対して、視覚的に報知を行うことができる。   In the above configuration, if notification is performed by physically operating the control target device, the notification target person can be notified visually.

なお、「上記制御対象機器を物理的に動作させる」には「上記制御対象機器を空間的に移動させる」、「上記制御対象機器を回転させる」、及びそれらの組み合わせが含まれる。   Note that “physically operating the control target device” includes “moving the control target device spatially”, “rotating the control target device”, and combinations thereof.

本発明の態様7に係るサーバは、上記態様1から6の何れか一態様において、上記オブジェクトには、上記選択手段によって選択された報知動作に対応する画像、及び上記選択手段によって選択された報知動作に対応するテキストの少なくとも何れかが含まれていてもよい。   The server according to aspect 7 of the present invention is the server according to any one of aspects 1 to 6, wherein the object includes an image corresponding to the notification operation selected by the selection unit, and the notification selected by the selection unit. At least one of the texts corresponding to the action may be included.

上記構成によれば、オブジェクトには、上記選択手段によって選択された報知動作に対応する画像、及び上記選択手段によって選択された報知動作に対応するテキストの少なくとも何れかが含まれているので、上記選択手段によって選択された報知動作を、上記電子伝言板を閲覧する者が容易に把握することができる。   According to the above configuration, the object includes at least one of an image corresponding to the notification operation selected by the selection unit and a text corresponding to the notification operation selected by the selection unit. A person viewing the electronic message board can easily grasp the notification operation selected by the selection means.

本発明の態様8に係るサーバは、上記態様1から7の何れか一態様において、上記選択手段によって選択された報知動作を行ったことを示す報知完了通知を上記制御対象機器から受信する受信手段を更に備え、上記受信手段が上記報知完了通知を受信した場合に、上記表示手段は、上記選択手段によって選択された報知動作が行われたことを示すオブジェクトを電子伝言板へ表示させるように構成されていてもよい。   The server according to aspect 8 of the present invention, in any one of aspects 1 to 7, is a receiving unit that receives a notification completion notification indicating that the notification operation selected by the selection unit has been performed from the control target device. When the receiving means receives the notification completion notification, the display means is configured to display an object indicating that the notification operation selected by the selection means has been performed on the electronic message board. It may be.

上記構成によれば、上記受信手段が上記報知完了通知を受信した場合に、上記表示手段は、上記選択手段によって選択された報知動作が行われたことを示すオブジェクトを電子伝言板へ表示させるので、上記選択手段によって選択された報知動作が行われたことを、上記電子伝言板を閲覧する者が容易に把握することができる。   According to the above configuration, when the receiving unit receives the notification completion notification, the display unit displays an object indicating that the notification operation selected by the selection unit has been performed on the electronic message board. A person viewing the electronic message board can easily grasp that the notification operation selected by the selection means has been performed.

本発明の態様9に係るサーバは、上記態様1から7の何れか一態様において、上記指示手段が指示した報知動作を上記制御対象機器が行うことができない場合に、上記表示手段は、上記制御対象機器が上記報知動作を行うことができないことを示すオブジェクトを電子伝言板へ表示させるように構成されていてもよい。   The server according to Aspect 9 of the present invention is the server according to any one of Aspects 1 to 7, wherein when the control target device cannot perform the notification operation instructed by the instructing means, the display means An object indicating that the target device cannot perform the notification operation may be configured to be displayed on the electronic message board.

上記構成によれば、上記指示手段が指示した報知動作を上記制御対象機器が行うことができない場合に、上記表示手段は、上記制御対象機器が上記報知動作を行うことができないことを示すオブジェクトを電子伝言板へ表示させるので、上記制御対象機器が上記報知動作を行うことができないことを、上記電子伝言板を閲覧する者が容易に把握することができる。   According to the above configuration, when the control target device cannot perform the notification operation instructed by the instruction unit, the display unit displays an object indicating that the control target device cannot perform the notification operation. Since it is displayed on the electronic message board, a person viewing the electronic message board can easily grasp that the control target device cannot perform the notification operation.

本発明の態様10に係る報知方法は、外部機器から受信した操作信号に基づいて、制御対象機器に行わせる報知動作を選択する選択ステップと、上記選択ステップによって選択された報知動作に対応するオブジェクトを、電子伝言板へ表示させる表示ステップと、上記選択ステップによって選択された報知動作を行うよう、制御対象機器に対して指示する指示ステップと、を含んでいる。   The notification method according to the tenth aspect of the present invention includes a selection step for selecting a notification operation to be performed by a control target device based on an operation signal received from an external device, and an object corresponding to the notification operation selected by the selection step. Are displayed on the electronic message board, and an instruction step for instructing the control target device to perform the notification operation selected in the selection step is included.

上記の構成によれば、上記態様1に係るサーバと同様の効果を奏する。   According to said structure, there exists an effect similar to the server which concerns on the said aspect 1. FIG.

本発明の態様11に係る報知システムは、サーバと、制御対象機器とを備えている報知システムであって、上記サーバは、外部機器から受信した操作信号に基づいて、制御対象機器に行わせる報知動作を選択する選択手段と、上記選択手段によって選択された報知動作に対応するオブジェクトを、電子伝言板へ表示させる表示手段と、上記選択手段によって選択された報知動作を行うよう、制御対象機器に対して指示する指示手段と、を備えており、上記制御対象機器は、上記サーバの上記指示手段からの指示を受信する指示受信手段と、上記指示に対応する報知動作を実行するように当該制御対象機器を制御する制御手段と、を備えている。   The notification system according to the eleventh aspect of the present invention is a notification system including a server and a control target device, and the server causes the control target device to perform notification based on an operation signal received from an external device. A selection means for selecting an action, a display means for displaying an object corresponding to the notification action selected by the selection means on the electronic message board, and a control target device to perform the notification action selected by the selection means The control target device includes an instruction receiving unit that receives an instruction from the instruction unit of the server and a control target so as to perform a notification operation corresponding to the instruction. Control means for controlling the device.

上記の構成によれば、上記態様1に係るサーバと同様の効果を奏する。   According to said structure, there exists an effect similar to the server which concerns on the said aspect 1. FIG.

本発明の態様12に係る報知システムは、上記態様11において、上記選択手段が選択する報知動作には、音声を出力することによる報知が含まれており、上記制御対象機器は、上記音声を表す音声信号を生成する音声信号生成手段を更に備えていてもよい。   In the notification system according to aspect 12 of the present invention, in the above-described aspect 11, the notification operation selected by the selection means includes notification by outputting sound, and the control target device represents the sound. An audio signal generation means for generating an audio signal may be further provided.

上記の構成によれば、上記制御対象機器は、上記音声を表す音声信号を生成する音声信号生成手段を備えているので、上記サーバの構成の複雑化を抑制しつつ、音声による報知を行うことができる。   According to said structure, since the said control object apparatus is equipped with the audio | voice signal production | generation means which produces | generates the audio | voice signal showing the said audio | voice, it alert | reports by an audio | voice, suppressing the complication of the structure of the said server. Can do.

本発明の各態様に係るサーバは、コンピュータによって実現してもよい。この場合には、コンピュータを上記サーバが備える各手段として動作させることにより、上記サーバをコンピュータにて実現させるサーバのプログラムも本発明の範疇に入る。   The server according to each aspect of the present invention may be realized by a computer. In this case, a server program for realizing the server by the computer by causing the computer to operate as each means included in the server also falls within the scope of the present invention.

本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope shown in the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention. Furthermore, a new technical feature can be formed by combining the technical means disclosed in each embodiment.

本発明に係るサーバ、プログラム、方法、及びシステムは、登録されたグループのメンバー間におけるコミュニケーションのための伝言板を提供するサーバ、プログラム、方法、及びシステムとして好適に用いられる。   The server, program, method, and system according to the present invention are suitably used as a server, program, method, and system that provide a message board for communication between registered group members.

1 サーバ
11 通信部
12 取得部
13 選択部
14 表示制御部
15 伝言板制御部
16 指示部
17 端末認証部
18 音声生成部
3、3a、3b、3c 携帯端末(外部機器)
4 掃除ロボット(制御対象機器)
41 通信部
42 制御部
43 スピーカ
44 表示部
45 発光部
46 駆動部
47 取得部
48 マイク
49 操作部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Server 11 Communication part 12 Acquisition part 13 Selection part 14 Display control part 15 Message board control part 16 Instruction part 17 Terminal authentication part 18 Voice generation part 3, 3a, 3b, 3c Portable terminal (external device)
4 Cleaning robot (control target equipment)
41 Communication Unit 42 Control Unit 43 Speaker 44 Display Unit 45 Light Emitting Unit 46 Drive Unit 47 Acquisition Unit 48 Microphone 49 Operation Unit

Claims (12)

外部機器が制御対象機器における報知動作を選択するための操作を上記外部機器のユーザである第1のユーザから受け付けたことに応じて送信した操作信号を受信し、当該操作信号を参照して上記制御対象機器に行わせる上記報知動作を選択する選択部と、
上記選択部によって選択された上記報知動作を行うよう、上記制御対象機器に対して指示する指示部と、
上記制御対象機器を介して、上記制御対象機器のユーザである第2のユーザから入力された音声データであって、上記報知動作への返答である音声データを取得する取得部と、
上記音声データに対応する表示オブジェクトを、上記外部機器を含む複数の外部機器における情報交換を目的としたネットワークサービスへ通知して表示させる表示部と、
を備えていることを特徴とするサーバ。
The external device receives an operation signal transmitted in response to accepting an operation for selecting a notification operation in the control target device from the first user who is the user of the external device, and refers to the operation signal to A selection unit for selecting the notification operation to be performed by the control target device;
An instruction unit for instructing the control target device to perform the notification operation selected by the selection unit;
An acquisition unit that acquires voice data input from a second user who is a user of the control target device through the control target device and is a response to the notification operation;
A display unit for displaying and displaying a display object corresponding to the audio data to a network service for information exchange in a plurality of external devices including the external device;
A server characterized by comprising:
上記取得部は、上記制御対象機器から、上記報知動作が完了した旨を示す報知完了通知をさらに取得し、
上記表示部は、上記報知完了通知に対応する表示オブジェクトを、上記ネットワークサービスへ通知して表示させることを特徴とする請求項1に記載のサーバ。
The acquisition unit further acquires a notification completion notification indicating that the notification operation is completed from the control target device,
The server according to claim 1, wherein the display unit notifies the network service of a display object corresponding to the notification completion notification and displays the display object.
上記指示部は、上記報知完了通知を報知するよう、上記外部機器に対して指示することを特徴とする請求項2に記載のサーバ。   The server according to claim 2, wherein the instruction unit instructs the external device to notify the notification completion notification. 上記取得部は、上記制御対象機器が上記報知動作に対する了承を示す操作を上記第2のユーザから受け付けたことに応じて送信した上記報知完了通知を取得することを特徴とする請求項2に記載のサーバ。   The said acquisition part acquires the said notification completion notification transmitted according to the said control object apparatus having received the operation which shows consent with respect to the said alerting | reporting operation | movement from the said 2nd user. Server. 外部機器が制御対象機器における報知動作を選択するための操作を上記外部機器のユーザである第1のユーザから受け付けたことに応じて送信した操作信号を受信し、当該操作信号を参照して上記制御対象機器に行わせる上記報知動作を選択する選択ステップと、
上記選択ステップによって選択された上記報知動作を行うよう、上記制御対象機器に対して指示する指示ステップと、
上記制御対象機器を介して、上記制御対象機器のユーザである第2のユーザから入力された音声データであって、上記報知動作への返答である音声データを取得する取得ステップと、
上記音声データに対応する表示オブジェクトを、上記外部機器を含む複数の外部機器における情報交換を目的としたネットワークサービスへ通知して表示させる表示ステップと、
を含むことを特徴とする報知方法。
The external device receives an operation signal transmitted in response to accepting an operation for selecting a notification operation in the control target device from the first user who is the user of the external device, and refers to the operation signal to A selection step of selecting the notification operation to be performed by the control target device;
An instruction step for instructing the control target device to perform the notification operation selected in the selection step;
An acquisition step of acquiring voice data input from a second user who is a user of the control target device through the control target device and being a response to the notification operation;
A display step of displaying and displaying a display object corresponding to the audio data to a network service for information exchange in a plurality of external devices including the external device;
A notification method comprising:
請求項1に記載のサーバとしてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、コンピュータを上記各部として機能させるためのプログラム。   The program for functioning a computer as a server of Claim 1, Comprising: The program for functioning a computer as said each part. 制御部と、通信部と、報知動作部と、ユーザインターフェース部と、を備える制御対象機器であって、
上記制御部は、
サーバから上記通信部を介して入力される指示であって、当該制御対象機器が報知動作を行う旨の指示を受けたことに応じて、上記報知動作部に上記報知動作を実行させ、
上記報知動作を実行させた後、上記ユーザインターフェース部を介して上記報知動作への返答である音声データをユーザから取得し、
取得した上記音声データに対応する表示オブジェクトを、上記サーバが複数の外部機器における情報交換を目的としたネットワークサービスへ通知して表示させるために、上記音声データを上記通信部を介して上記サーバに発信する、
ことを特徴とする制御対象機器。
A control target device comprising a control unit, a communication unit, a notification operation unit, and a user interface unit,
The control unit
In response to an instruction input from the server via the communication unit and receiving an instruction that the control target device performs a notification operation, the notification operation unit causes the notification operation to be performed,
After performing the notification operation, obtain voice data that is a response to the notification operation from the user via the user interface unit,
In order for the server to notify and display a display object corresponding to the acquired audio data to a network service for information exchange in a plurality of external devices, the audio data is displayed on the server via the communication unit. send,
Controlled equipment characterized by that.
上記制御部は、上記ユーザから受け付けた録音指示に応じて、上記音声データを取得することを特徴とする請求項7に記載の制御対象機器。   The control target device according to claim 7, wherein the control unit acquires the audio data in accordance with a recording instruction received from the user. 上記録音指示は、上記ユーザインターフェース部を介して上記ユーザから取得した音声による指示であることを特徴とする請求項8に記載の制御対象機器。   9. The control target device according to claim 8, wherein the recording instruction is an instruction by voice acquired from the user via the user interface unit. 上記録音指示は、上記ユーザインターフェース部を介して上記ユーザから受け付けた操作による指示であることを特徴とする請求項8に記載の制御対象機器。   The control target device according to claim 8, wherein the recording instruction is an instruction by an operation received from the user via the user interface unit. 上記制御部は、上記報知動作に対する了承を示す操作を上記ユーザから受け付けたことに応じて、上記報知動作が完了した旨を示す報知完了通知を上記サーバに送信することを特徴とする請求項7〜10の何れか1項に記載の制御対象機器。   The said control part transmits the notification completion notification which shows that the said alerting | reporting operation was completed to the said server according to having received operation which shows consent with respect to the said alerting | reporting operation | movement from the said user. The control target device according to any one of 10 to 10. 外部機器と、サーバと、制御対象機器とを備える報知システムであって、
上記外部機器は、
上記制御対象機器における報知動作を選択するための操作を上記外部機器のユーザである第1のユーザから受け付けたことに応じて、操作信号を上記サーバに送信する送信部を備えており、
上記サーバは、
上記外部機器から受信した上記操作信号を参照して、上記制御対象機器に行わせる上記報知動作を選択する選択部と、
上記選択部によって選択された上記報知動作を行うよう、上記制御対象機器に対して指示する指示部と、
上記制御対象機器を介して、上記制御対象機器のユーザである第2のユーザから入力された音声データであって、上記報知動作への返答である音声データを取得する取得部と、
上記音声データに対応する表示オブジェクトを、上記外部機器を含む複数の外部機器における情報交換を目的としたネットワークサービスへ通知して表示させる表示部と、を備え、
上記制御対象機器は、
制御部と、通信部と、報知動作部と、ユーザインターフェース部と、を備え、
上記制御部は、
サーバから上記通信部を介して入力される指示であって、上記制御対象機器が報知動作を行う旨の指示を受けたことに応じて、上記報知動作部に上記報知動作を実行させ、
上記報知動作を実行させた後、上記ユーザインターフェース部を介して上記報知動作の返答である音声データを上記第2のユーザから取得し、
取得した上記音声データに対応する表示オブジェクトを、上記サーバが複数の外部機器における情報交換を目的としたネットワークサービスへ通知して表示させるために、上記音声データを上記通信部を介して上記サーバに発信する、
ことを特徴とする報知システム。
A notification system comprising an external device, a server, and a device to be controlled,
The external device is
In response to receiving an operation for selecting a notification operation in the control target device from a first user who is a user of the external device, the transmitter includes a transmission unit that transmits an operation signal to the server.
The server
A selection unit that selects the notification operation to be performed by the control target device with reference to the operation signal received from the external device;
An instruction unit for instructing the control target device to perform the notification operation selected by the selection unit;
An acquisition unit that acquires voice data input from a second user who is a user of the control target device through the control target device and is a response to the notification operation;
A display unit that displays the display object corresponding to the audio data, and displays the notification object to a network service for information exchange in a plurality of external devices including the external device;
The control target device is
A control unit, a communication unit, a notification operation unit, and a user interface unit,
The control unit
In response to an instruction input from the server via the communication unit and the control target device receiving an instruction to perform a notification operation, the notification operation unit causes the notification operation to be performed.
After executing the notification operation, obtain voice data that is a response to the notification operation from the second user via the user interface unit,
In order for the server to notify and display a display object corresponding to the acquired audio data to a network service for information exchange in a plurality of external devices, the audio data is displayed on the server via the communication unit. send,
A notification system characterized by that.
JP2015175093A 2015-09-04 2015-09-04 Server, notification method, program, control target device, and notification system Expired - Fee Related JP5990311B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015175093A JP5990311B2 (en) 2015-09-04 2015-09-04 Server, notification method, program, control target device, and notification system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015175093A JP5990311B2 (en) 2015-09-04 2015-09-04 Server, notification method, program, control target device, and notification system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013176063A Division JP5833066B2 (en) 2013-08-27 2013-08-27 Server, notification method, notification system, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016021250A JP2016021250A (en) 2016-02-04
JP5990311B2 true JP5990311B2 (en) 2016-09-14

Family

ID=55266015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015175093A Expired - Fee Related JP5990311B2 (en) 2015-09-04 2015-09-04 Server, notification method, program, control target device, and notification system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5990311B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6141495B1 (en) * 2016-07-06 2017-06-07 株式会社 ディー・エヌ・エー Program, system, and method for recording moving image

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003006532A (en) * 2001-06-27 2003-01-10 Fujitsu Ltd Movable robot and service providing system through server using the acquired image
JP2003311028A (en) * 2002-04-26 2003-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pet robot apparatus
TW201245931A (en) * 2011-05-09 2012-11-16 Asustek Comp Inc Robotic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016021250A (en) 2016-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016052018A1 (en) Home appliance management system, home appliance, remote control device, and robot
CN209400877U (en) Electronic equipment, speech interface equipment and electronic system
KR101958902B1 (en) Method for group controlling of electronic devices and electronic device management system therefor
US11282519B2 (en) Voice interaction method, device and computer readable storage medium
US8963694B2 (en) System and method for remote controlled device selection based on device position data and orientation data of a user
CN105284107A (en) Device, system, and method, and computer-readable medium for providing interactive advertising
JP6157838B2 (en) Action control device, action control method, and control program
JP6316771B2 (en) Message sending server and message sending method
US8942637B2 (en) Comfort device, system and method with electronic message display
JP2015089043A (en) Device control server, device control method, notification device, robot terminal, device control system, and program
JP5863748B2 (en) Electrical device control system, electrical device control method, and electrical device
JP2015005856A (en) Remote control system, and server, computer program and equipment operation signal generating device used in the remote control system
US20160092066A1 (en) Display apparatus and system for providing ui, and method for providing ui of display apparatus
JP2017144521A (en) Information processing device, information processing method and program
JP2014072865A (en) Message transmission server, program, message transmission system, message transmission method, and terminal
JP6189346B2 (en) CONTROL DEVICE, CONTROL DEVICE CONTROL PROGRAM, CONTROL DEVICE CONTROL METHOD, AND CONTROL SYSTEM
CN109804407B (en) Care maintenance system and server
JP2014072869A (en) Message transmission server, program, message transmission system, message transmission method, and terminal
JP6590940B2 (en) Application execution apparatus and method for mobile device
JP5990311B2 (en) Server, notification method, program, control target device, and notification system
JP5833066B2 (en) Server, notification method, notification system, and program
WO2015178396A1 (en) Device, information terminal, and device control method
JP2019024239A (en) Remote control system and server
JP2016173670A (en) Information output device, information output method, and program
WO2016052107A1 (en) Network system, server, device, and communication terminal

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5990311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees