JP5687549B2 - Call image display control system for portable nurse call master unit - Google Patents

Call image display control system for portable nurse call master unit Download PDF

Info

Publication number
JP5687549B2
JP5687549B2 JP2011094402A JP2011094402A JP5687549B2 JP 5687549 B2 JP5687549 B2 JP 5687549B2 JP 2011094402 A JP2011094402 A JP 2011094402A JP 2011094402 A JP2011094402 A JP 2011094402A JP 5687549 B2 JP5687549 B2 JP 5687549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
image
signal
nurse
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011094402A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012227789A (en
Inventor
正一 櫻井
正一 櫻井
孝典 西浦
孝典 西浦
祐二 坂本
祐二 坂本
Original Assignee
株式会社ケアコム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ケアコム filed Critical 株式会社ケアコム
Priority to JP2011094402A priority Critical patent/JP5687549B2/en
Publication of JP2012227789A publication Critical patent/JP2012227789A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5687549B2 publication Critical patent/JP5687549B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、携帯用ナースコール親機への呼出画像表示制御システムに関し、特に、ナースコール子機からの呼び出しを携帯用ナースコール親機へ報知するようになされたナースコールシステムに適用して好適なものである。   The present invention relates to a call image display control system for a portable nurse call parent device, and is particularly suitable for application to a nurse call system configured to notify a portable nurse call parent device of a call from a nurse call child device. It is a thing.

一般に、病院や介護施設などで使われるナースコールシステムは、患者や被介護者(以下、単に患者という)が医師や看護師、介護師(以下、単に看護師という)のサポートを必要とする際に、患者がナースコール子機の呼出ボタン等を押下することによって看護師を呼び出すことができるように成されたシステムである。   In general, nurse call systems used in hospitals and nursing care facilities are used when patients and care recipients (hereinafter simply referred to as patients) need the support of doctors, nurses, and caregivers (hereinafter simply referred to as nurses). In addition, the system is configured such that a patient can call a nurse by pressing a call button or the like of a nurse call cordless handset.

多くのナースコールシステムでは、ナースセンタに設置されたナースコール親機への呼び出しを行うが、PBX(Private Branch Exchange)を介して看護師が携帯するPHS(Personal Handyphone System)端末への呼び出しを行うナースコールシステムも提供されている。近年では、SIP(Session Initiation Protocol)サーバを備え、IP(Internet Protocol)電話への呼び出しを行うナースコールシステムも提案されている(例えば、特許文献1参照)。   In many nurse call systems, a call is made to a nurse call master unit installed in a nurse center, but a call is made to a PHS (Personal Handyphone System) terminal carried by a nurse via a private branch exchange (PBX). A nurse call system is also provided. In recent years, a nurse call system that includes a SIP (Session Initiation Protocol) server and makes a call to an IP (Internet Protocol) telephone has also been proposed (see, for example, Patent Document 1).

この特許文献1に記載のナースコールシステムは、室内の患者から呼び出しおよび通話を行うナースコール子機と、ナースコール子機からの呼び出し(呼出元、呼出先、呼出時間等の呼出履歴)を表示し応答通話を行うナースコール親機および携帯用ナースコール親機(IP電話)とで構成する。そして、ナースコール親機およびIP電話を、内線同士を接続するSIPサーバにより相互に接続している。   The nurse call system described in Patent Document 1 displays a nurse call cordless handset that makes a call and a call from a patient in a room, and calls from the nurse call cordless handset (call history such as call source, call destination, and call time). And a nurse call parent device that performs a response call and a portable nurse call parent device (IP phone). The nurse call base unit and the IP telephone are connected to each other by a SIP server that connects the extensions.

また、ナースコール子機からの呼出情報に加えてカメラの撮影映像をナースコール親機に送信するようにしたWEBナースコール装置も提案されている(例えば、特許文献2参照)。この特許文献2に記載のWEBナースコール装置では、カメラと、当該カメラの映像信号およびナースコール子機からの呼出情報を介護施設へ送信するWEBアダプタとを被介護者宅に備え、介護施設はナースコール親機を備えている。ナースコール親機では、呼出情報で示される呼出者の情報を記憶部から読み出し、送られてきた映像信号と共にディスプレイに表示する。   There has also been proposed a WEB nurse call device that transmits a video captured by a camera to a nurse call parent device in addition to call information from a nurse call child device (see, for example, Patent Document 2). The WEB nurse call device described in Patent Document 2 includes a camera and a WEB adapter that transmits a video signal of the camera and call information from the nurse call cordless handset to the care facility. It has a nurse call master. In the nurse call parent device, the caller information indicated by the call information is read from the storage unit and displayed on the display together with the transmitted video signal.

これらの特許文献1,2を含む従来のナースコールシステムでは、ナースコール親機や携帯用ナースコール親機に対する呼び出しの報知が、呼出音の鳴動とモニタ画面への表示とによって行われる。単に呼出音が鳴るだけでなく、患者情報等が表示されることにより、看護師が表示内容を見て呼び出しの内容を把握し、適切な対応をとることができる。   In the conventional nurse call system including these Patent Documents 1 and 2, a call notification to the nurse call parent device or the portable nurse call parent device is performed by ringing a ringing tone and displaying on a monitor screen. Not only the ringing tone but also the patient information and the like are displayed, so that the nurse can grasp the content of the call by looking at the display content and take an appropriate response.

特開2010−232758号公報JP 2010-232758 A 特開2005−204245号公報JP-A-2005-204245

従来のナースコールシステムでは、あるナースコール子機とある携帯用ナースコール親機とが通話中の場合は、別のナースコール子機から同じ携帯用ナースコール親機に対する呼び出しを行うことができない。その場合、通話中の携帯用ナースコール親機に対しては、呼び出しを行う代わりに「プッ」というトーン音を受話部から出力する。携帯用ナースコール親機で患者と通話中の看護師は、受話部から出力されるトーン音を聞くことにより、別の患者から呼び出しがあったことを通話中でも認識することができる。   In the conventional nurse call system, when a certain nurse call slave unit and a portable nurse call master unit are busy, it is not possible to make a call from another nurse call slave unit to the same portable nurse call master unit. In that case, instead of making a call to the portable nurse call parent device during a call, a tone sound of “pu” is output from the receiver. A nurse who is talking with a patient using a portable nurse call master can recognize that a call has been received from another patient even during a call by listening to the tone sound output from the receiver.

しかしながら、別の患者から呼び出しがあったこと自体を認識できても、その呼び出しの内容までは認識することができないという問題があった。場合によっては、通話中の患者よりも、後から呼び出しのあった患者の方が緊急度が高いかもしれないが、トーン音だけでは呼び出しの緊急度までは把握することができない。そのため、現在の通話を継続すべきか、後からの呼び出しに直ちに応答すべきかの正しい判断ができず、適切な対応がとれない場合があった。   However, there is a problem that even if the call itself from another patient can be recognized, the content of the call cannot be recognized. In some cases, the patient who called later may be more urgent than the patient who is on the call, but the urgent level of the call cannot be determined only by the tone. For this reason, there is a case where it is not possible to properly determine whether the current call should be continued or whether a subsequent call should be answered immediately and an appropriate response cannot be taken.

本発明は、このような問題を解決するために成されたものであり、ナースコール子機との通話中の携帯用ナースコール親機に対して別のナースコール子機から呼び出しがあった場合に、その携帯用ナースコール親機に対して呼び出しの内容を報知できるようにすることを目的とする。   The present invention has been made to solve such a problem, and when a call is made from another nurse call slave unit to a portable nurse call master unit during a call with the nurse call slave unit. Another object of the present invention is to make it possible to notify the contents of the call to the portable nurse call parent machine.

上記した課題を解決するために、本発明では、ナースコール子機の識別情報を含む呼出信号を入力したときに、当該呼出信号に含まれる識別情報に対応付けられた患者情報を含む呼出画像を取得して画像サーバの所定のロケーションに格納する。また、ナースコール子機と携帯用ナースコール親機とが通話中でない場合には呼出信号を携帯用ナースコール親機に送信する一方、通話中である場合にはトーン信号を携帯用ナースコール親機に送信する。携帯用ナースコール親機では、呼出信号またはトーン信号を受信したときに、所定のロケーションに格納されている呼出画像を画像サーバから取得して表示する。   In order to solve the above-described problem, in the present invention, when a call signal including identification information of a nurse call slave is input, a call image including patient information associated with the identification information included in the call signal is displayed. Obtain and store in a predetermined location of the image server. When the nurse call slave unit and the portable nurse call master unit are not in a call, a call signal is transmitted to the portable nurse call master unit. On the other hand, when the call is in progress, a tone signal is transmitted to the portable nurse call parent unit. To the machine. When a call signal or tone signal is received, a portable nurse call parent device acquires a call image stored in a predetermined location from an image server and displays it.

上記のように構成した本発明によれば、ナースコール子機と通話中の携帯用ナースコール親機に対して別のナースコール子機から呼び出しがあると、呼出信号ではなくトーン信号が携帯用ナースコール親機に送信される。その場合でも、携帯用ナースコール親機から画像サーバの所定のロケーションに対してアクセスが行われて呼出画像が取得され、携帯用ナースコール親機にて表示される。   According to the present invention configured as described above, when there is a call from another nurse call slave unit to the portable nurse call master unit that is talking with the nurse call slave unit, a tone signal is not portable but a portable tone call signal. Sent to the nurse call parent. Even in that case, the portable nurse call parent device accesses a predetermined location of the image server, obtains a call image, and displays it on the portable nurse call parent device.

ここで、所定のロケーションに格納される呼出画像は、ナースコール子機の呼出信号が入力されたときに、その呼出信号に含まれる識別情報に対応付けられた患者情報を含む呼出画像に更新されている。そのため、ナースコール子機との通話中の携帯用ナースコール親機に対して別のナースコール子機から呼び出しがあった場合は、当該別のナースコール子機の呼出信号に対応する呼出画像が携帯用ナースコール親機にて取得されて表示されることとなる。これにより、通話中の携帯用ナースコール親機にてトーン音を出力するのみならず、呼出画像の表示により呼び出しの内容を報知することができる。   Here, the call image stored in the predetermined location is updated to the call image including the patient information associated with the identification information included in the call signal when the call signal of the nurse call handset is input. ing. Therefore, when there is a call from another nurse call slave unit to the portable nurse call master unit during a call with the nurse call slave unit, a call image corresponding to the call signal of the other nurse call slave unit is displayed. It will be acquired and displayed by the portable nurse call master. As a result, not only the tone sound can be output by the portable nurse call parent device during a call, but also the content of the call can be notified by displaying the call image.

本実施形態による携帯用ナースコール親機への呼出画像表示制御システムの機能構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structural example of the call image display control system to the portable nurse call parent machine by this embodiment. 図1に示す呼出画像表示制御システムを適用した本実施形態によるナースコールシステムの全体構成例を示す図である。It is a figure which shows the example of a whole structure of the nurse call system by this embodiment to which the call image display control system shown in FIG. 1 is applied. 本実施形態によるナースコールシステムの動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the nurse call system by this embodiment. 本実施形態によるナースコールシステムの動作例(図3の続き)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example (continuation of FIG. 3) of the nurse call system by this embodiment.

以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態による携帯用ナースコール親機への呼出画像表示制御システムの機能構成例を示すブロック図である。図2は、図1に示す呼出画像表示制御システムを適用した本実施形態によるナースコールシステムの全体構成例を示す図である。本実施形態のナースコールシステムは、ナースコール子機で呼び出しが行われたことを携帯用ナースコール親機に対して呼出音の出力および呼出画像の表示により報知するものである。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram illustrating a functional configuration example of a call image display control system for a portable nurse call parent according to the present embodiment. FIG. 2 is a diagram showing an example of the overall configuration of the nurse call system according to this embodiment to which the call image display control system shown in FIG. 1 is applied. The nurse call system according to the present embodiment notifies the portable nurse call parent device that a call has been made by outputting a ringing tone and displaying a call image.

図1に示すように、本実施形態による携帯用ナースコール親機への呼出画像表示制御システムは、その機能構成として、画像取得部101、画像格納部102、通話判定部103、信号送信部104、呼出画像表示制御部105および画像サーバ11を備えている。   As shown in FIG. 1, the call image display control system for the portable nurse call parent device according to the present embodiment includes an image acquisition unit 101, an image storage unit 102, a call determination unit 103, and a signal transmission unit 104 as functional configurations. A call image display control unit 105 and an image server 11 are provided.

また、図2に示すように、本実施形態のナースコールシステムは、ハンド形子機1、医療機器2、壁埋込形子機3、廊下灯4、制御機5、ナースコール親機6、IPアダプタ7、SIPサーバ8、無線送受信機9、IP携帯電話10および画像サーバ11を備えて構成されている。なお、ハンド形子機1、医療機器2および壁埋込形子機3が特許請求の範囲のナースコール子機に相当し、IP携帯電話10が特許請求の範囲の携帯用ナースコール親機に相当する。   As shown in FIG. 2, the nurse call system of the present embodiment includes a hand-type slave unit 1, a medical device 2, a wall-embedded slave unit 3, a corridor lamp 4, a controller 5, a nurse call master unit 6, An IP adapter 7, a SIP server 8, a wireless transceiver 9, an IP mobile phone 10 and an image server 11 are provided. The hand-type slave unit 1, the medical device 2, and the wall-embedded slave unit 3 correspond to the nurse call slave unit claimed in the claims, and the IP mobile phone 10 serves as the portable nurse call master unit claimed in the claims. Equivalent to.

まず、図1に基づいて説明する。画像取得部101は、ナースコール子機の識別情報を含む呼出信号を入力したときに、当該呼出信号に含まれる識別情報に対応付けられた患者情報を含む呼出画像(描画形式の画像のほか、テキスト情報をレイアウトして構成した画像等を含む)を取得する。この画像取得部101の機能は、図2に示すナースコール親機6が備えている。なお、ナースコール親機6の機能については、図2を用いて後述する。   First, it demonstrates based on FIG. When the image acquisition unit 101 receives a call signal including identification information of the nurse call slave unit, the image acquisition unit 101 includes a call image including patient information associated with the identification information included in the call signal (in addition to a drawing format image, (Including images composed by laying out text information). The function of the image acquisition unit 101 is provided in the nurse call parent device 6 shown in FIG. The function of the nurse call base unit 6 will be described later with reference to FIG.

画像格納部102は、画像取得部101により呼出画像が取得される都度、当該取得された呼出画像をHTML(HyperText Markup Language)画像として画像サーバ11の所定のロケーションに更新格納する。この画像格納部102の機能も、図2のナースコール親機6が備えている。例えば、あるナースコール子機から出力された呼出信号が画像取得部101に入力されると、そのナースコール子機に対応した呼出画像が画像取得部101により取得され、画像格納部102により画像サーバ11の所定のロケーションに格納される。   Each time a call image is acquired by the image acquisition unit 101, the image storage unit 102 updates and stores the acquired call image as a HTML (HyperText Markup Language) image in a predetermined location of the image server 11. The nurse call parent device 6 in FIG. 2 also has the function of the image storage unit 102. For example, when a call signal output from a nurse call slave is input to the image acquisition unit 101, a call image corresponding to the nurse call slave is acquired by the image acquisition unit 101, and the image storage unit 102 stores the image server. 11 predetermined locations.

その後、別のナースコール子機から出力された呼出信号が画像取得部101に入力されると、当該別のナースコール子機に対応した呼出画像が画像取得部101により取得され、画像格納部102により画像サーバ11の所定のロケーションに更新格納される(上書きされる)。この呼出画像の上書きは、最初に呼び出しが行われたナースコール子機とIP携帯電話10との間で通話が行われている最中か否かによらず実行される。   Thereafter, when a call signal output from another nurse call child device is input to the image acquisition unit 101, a call image corresponding to the other nurse call child device is acquired by the image acquisition unit 101, and the image storage unit 102. Is updated and stored (overwritten) in a predetermined location of the image server 11. This overwriting of the call image is executed regardless of whether or not a call is being made between the nurse call handset that has been called first and the IP mobile phone 10.

通話判定部103は、ナースコール子機の識別情報および呼出先の識別情報を含む呼出信号を入力したときに、ナースコール子機と呼出先のIP携帯電話10とが通話中であるか否かを判定する。通話判定部103は、通話中でないと判定した場合には呼出信号を信号送信部104に転送し、通話中であると判定した場合にはトーン信号送信命令を信号送信部104に出力する。この通話判定部103の機能は、例えば図2に示すIPアダプタ7が備えている。なお、IPアダプタ7の機能については、図2を用いて後述する。   When the call determination unit 103 receives a call signal including nurse call slave unit identification information and call destination identification information, the call determination unit 103 determines whether or not the nurse call slave unit and the call destination IP mobile phone 10 are in a call. Determine. The call determination unit 103 transfers the calling signal to the signal transmission unit 104 when determining that the call is not in progress, and outputs a tone signal transmission command to the signal transmission unit 104 when determining that the call is in progress. The function of the call determination unit 103 is provided in, for example, the IP adapter 7 shown in FIG. The function of the IP adapter 7 will be described later with reference to FIG.

信号送信部104は、通話判定部103により通話中でないと判定された場合には、通話判定部103から転送された呼出信号をIP携帯電話10に送信する。一方、信号送信部104は、通話判定部103により通話中であると判定された場合には、通話判定部103から出力されたトーン信号送信命令に従ってトーン信号を発生し、IP携帯電話10に送信する。この信号送信部104の機能は、図2に示すSIPサーバ8が備えている。なお、SIPサーバ8の機能については、図2を用いて後述する。   When the call determination unit 103 determines that the call is not in progress, the signal transmission unit 104 transmits the call signal transferred from the call determination unit 103 to the IP mobile phone 10. On the other hand, when the call determination unit 103 determines that the call is in progress, the signal transmission unit 104 generates a tone signal in accordance with the tone signal transmission command output from the call determination unit 103 and transmits it to the IP mobile phone 10 To do. The function of the signal transmission unit 104 is provided in the SIP server 8 shown in FIG. The function of the SIP server 8 will be described later with reference to FIG.

呼出画像表示制御部105は、IP携帯電話10が備える機能であり、IP携帯電話10が呼出信号またはトーン信号を受信したときに、所定のロケーションをアクセス先とする所在情報(例えば、あらかじめ設定しておいたURL)に基づいて画像サーバ11にアクセスする。そして、所定のロケーションに格納されている呼出画像を画像サーバ11から取得し、IP携帯電話10のモニタ画面に表示させるように制御する。なお、呼出画像表示制御部105(IP携帯電話10)と画像サーバ11との間は、例えばHTTP(HyperText Transfer Protocol)に基づく通信ネットワークを介して接続される。   The call image display control unit 105 is a function provided in the IP mobile phone 10, and when the IP mobile phone 10 receives a call signal or a tone signal, location information (for example, preset in advance) with a predetermined location as an access destination The image server 11 is accessed based on the URL). Then, control is performed so that the call image stored in the predetermined location is acquired from the image server 11 and displayed on the monitor screen of the IP mobile phone 10. Note that the calling image display control unit 105 (IP mobile phone 10) and the image server 11 are connected via a communication network based on, for example, HTTP (HyperText Transfer Protocol).

次に、図2に基づいて説明する。ハンド形子機1は、各患者のベッド脇に設置され、看護師の一般呼出を指示するための一般呼出ボタン、緊急呼出を指示するための緊急呼出ボタンなどを備えている。患者が必要に応じて何れかの呼出ボタンを押下すると、ハンド形子機1は、押下された呼出ボタンに対応する呼出種別の情報を含む呼出信号を出力する。例えば、患者が一般呼出ボタンを押下すると、ハンド形子機1は、一般呼出であることを示す呼出種別の情報を含む呼出信号を出力する。   Next, a description will be given based on FIG. The hand-type handset 1 is installed beside each patient's bed and includes a general call button for instructing a general call of a nurse, an emergency call button for instructing an emergency call, and the like. When the patient presses one of the call buttons as necessary, the handheld device 1 outputs a call signal including information on the call type corresponding to the pressed call button. For example, when the patient presses the general call button, the handheld device 1 outputs a call signal including call type information indicating a general call.

医療機器2は、人工呼吸器または心電計などの生体モニタである。医療機器2は、患者の状態が異常と判断された場合(例えば、人工呼吸器または心電計などで異常値が測定された場合など)に、ME呼出であることを示す呼出種別の情報を含む呼出信号を出力する。   The medical device 2 is a living body monitor such as a ventilator or an electrocardiograph. When it is determined that the patient's condition is abnormal (for example, when an abnormal value is measured by a ventilator or an electrocardiograph), the medical device 2 displays call type information indicating that the call is an ME call. The ringing signal including is output.

壁埋込形子機3は、病室の各ベッドサイドの壁に埋め込み設置される。この壁埋込形子機3は、ハンド形子機1および医療機器2が接続される接続端子を備えている。また、壁埋込形子機3は、廊下灯4に接続されている。壁埋込形子機3は、ハンド形子機1または医療機器2から呼出信号を受けると、呼出元の識別情報(例えば、壁埋込形子機3の接続端子番号)および呼出種別の情報を含む呼出信号を廊下灯4に出力する。   The wall-embedded handset 3 is embedded in each bedside wall of a hospital room. The wall-embedded handset 3 includes a connection terminal to which the hand-type handset 1 and the medical device 2 are connected. Further, the wall-embedded handset 3 is connected to the corridor lamp 4. When receiving the call signal from the hand-type child device 1 or the medical device 2, the wall-embedded child device 3 receives the caller identification information (for example, the connection terminal number of the wall-embedded child device 3) and the call type information. Is output to the corridor lamp 4.

廊下灯4は、各病室に設置される。廊下灯4は、複数の壁埋込形子機3が接続される複数の入力ポートを備え、どの入力ポートから呼出信号を受けたかに応じて、呼出信号の供給元である壁埋込形子機3を示す情報(例えば、ベッド番号)を特定する。そして、廊下灯4は、壁埋込形子機3の接続端子番号およびベッド番号に廊下灯4の識別情報(例えば、部屋番号)を加えて呼出元であるナースコール子機の識別情報を生成し、当該識別情報および呼出種別の情報を含む呼出信号を制御機5に出力する。   The corridor lamp 4 is installed in each hospital room. The corridor lamp 4 includes a plurality of input ports to which a plurality of wall-embedded slave units 3 are connected, and the wall-embedded child that is a call signal supply source according to which input port receives the call signal. Information indicating the machine 3 (for example, a bed number) is specified. Then, the corridor lamp 4 adds the identification information (for example, the room number) of the corridor lamp 4 to the connection terminal number and the bed number of the wall-embedded slave unit 3 to generate the identification information of the nurse call slave unit that is the calling source. Then, a call signal including the identification information and call type information is output to the controller 5.

制御機5は、廊下灯4とナースコール親機6との間に接続され、廊下灯4から供給された呼出信号をナースコール親機6に出力する。また、制御機5にはIPアダプタ7も接続されている。制御機5は、廊下灯4から呼出信号が供給されたときに、その呼出信号に含まれているナースコール子機の識別情報および呼出種別の情報に加えて、呼出先のIP携帯電話10の識別情報を含む呼出信号を生成してIPアダプタ7に出力する。   The controller 5 is connected between the corridor lamp 4 and the nurse call master unit 6, and outputs a call signal supplied from the corridor lamp 4 to the nurse call master unit 6. An IP adapter 7 is also connected to the controller 5. When the call signal is supplied from the corridor lamp 4, the controller 5 adds the identification information and call type information of the nurse call handset included in the call signal to the call destination IP mobile phone 10. A call signal including identification information is generated and output to the IP adapter 7.

ナースコール親機6は、ナースセンタに設置されている。このナースコール親機6は、壁埋込形子機3を識別するための子機識別情報(部屋番号およびベッド番号)と、その壁埋込形子機3があるベッドを使用している患者の情報(氏名、年齢など)とを対応付けた患者テーブルを図示しないメモリに保持している。また、ナースコール親機6は、上述した子機識別情報と、その子機識別情報に対応する患者の担当看護師が所持するIP携帯電話10の識別情報である電話番号情報とを対応付けた端末テーブルをメモリに保持している。   The nurse call parent device 6 is installed in a nurse center. The nurse call master unit 6 includes a slave unit identification information (room number and bed number) for identifying the wall-embedded slave unit 3 and a patient using the bed in which the wall-embedded slave unit 3 is located. The patient table in which the information (name, age, etc.) is associated is held in a memory (not shown). The nurse call parent device 6 is a terminal that associates the above-described child device identification information with the telephone number information that is identification information of the IP mobile phone 10 possessed by the nurse in charge of the patient corresponding to the child device identification information. The table is held in memory.

さらに、ナースコール親機6は、各患者に対応する患者情報を含む呼出画像を、それぞれの子機識別情報に対応付けて図示しない画像データベースに保存している。この呼出画像は、例えば、氏名や年齢などの患者情報に加えて、部屋番号やベッド番号などの情報を含んだ画像である。   Furthermore, the nurse call parent device 6 stores a call image including patient information corresponding to each patient in an image database (not shown) in association with each child device identification information. This calling image is, for example, an image including information such as a room number and a bed number in addition to patient information such as name and age.

ナースコール親機6は、制御機5から呼出信号を入力すると、看護師の呼び出しを行うべく所定の呼出音をスピーカから出力する。また、ナースコール親機6は、制御機5から入力した呼出信号に含まれるナースコール子機の識別情報に基づき画像データベースを参照して呼出画像を取得し(画像取得部101の機能)、当該呼出画像をモニタ画面に表示する。なお、呼出画像の表示に加えまたは代えて、呼出信号に含まれるナースコール子機の識別情報に基づき患者テーブルを参照して患者情報を特定し、当該患者情報を部屋番号やベッド番号、呼出種別と共にモニタ画面に表示するようにしてもよい。   When the nurse call master unit 6 receives a call signal from the controller 5, the nurse call master unit 6 outputs a predetermined ringing tone from the speaker to call the nurse. The nurse call master unit 6 acquires a call image by referring to the image database based on the identification information of the nurse call slave unit included in the call signal input from the controller 5 (function of the image acquisition unit 101). The calling image is displayed on the monitor screen. In addition to or instead of displaying the call image, patient information is identified by referring to the patient table based on the identification information of the nurse call slave unit included in the call signal, and the patient information is stored in the room number, bed number, call type At the same time, it may be displayed on the monitor screen.

また、ナースコール親機6は、制御機5から入力した呼出信号に含まれるナースコール子機の識別情報に基づき画像データベースを参照して呼出画像を取得したときに、当該取得した呼出画像をHTML画像として画像サーバ11の所定のロケーションに格納する(画像格納部102の機能)。   When the nurse call master device 6 acquires a call image by referring to the image database based on the identification information of the nurse call slave device included in the call signal input from the controller 5, the nurse call master device 6 stores the acquired call image in HTML. An image is stored in a predetermined location of the image server 11 (function of the image storage unit 102).

また、ナースコール親機6は、制御機5から呼出信号を入力すると、その呼出信号に含まれるナースコール子機の識別情報に基づき端末テーブルを参照し、担当の看護師が所持するIP携帯電話10の電話番号情報を特定し、当該電話番号情報を制御機5に通知する。この通知を受けた制御機5は、上述のように、呼出元であるナースコール子機の識別情報および呼出種別の情報に加えて、呼出先であるIP携帯電話10の電話番号情報を含む呼出信号を生成してIPアダプタ7に出力する。   When the nurse call master unit 6 receives a call signal from the controller 5, the nurse call master unit 6 refers to the terminal table based on the identification information of the nurse call slave unit included in the call signal, and the IP mobile phone possessed by the nurse in charge. 10 telephone number information is specified, and the telephone number information is notified to the controller 5. Upon receiving this notification, the control device 5 includes, as described above, a call including the telephone number information of the IP mobile phone 10 that is the call destination, in addition to the identification information of the nurse call slave device that is the call source and the information of the call type. A signal is generated and output to the IP adapter 7.

IPアダプタ7は、制御機5から呼出信号を入力したときに、ハンド形子機1と呼出先のIP携帯電話10とが通話中であるか否かを判定する(通話判定部103の機能)。IPアダプタ7は、通話中でないと判定した場合には、制御機5から入力した呼出信号をSIPサーバ8に転送する。一方、IPアダプタ7は、通話中であると判定した場合には、呼出先であるIP携帯電話10の電話番号情報を含むトーン信号送信命令をSIPサーバ8に出力する。   When the IP adapter 7 receives a call signal from the controller 5, the IP adapter 7 determines whether or not the handset 1 and the called IP mobile phone 10 are in a call (function of the call determination unit 103). . If the IP adapter 7 determines that the call is not in progress, the IP adapter 7 transfers the call signal input from the controller 5 to the SIP server 8. On the other hand, when it is determined that the call is in progress, the IP adapter 7 outputs a tone signal transmission command including the telephone number information of the IP mobile phone 10 that is the call destination to the SIP server 8.

SIPサーバ8は、IPアダプタ7から呼出信号が転送されてきた場合は、その呼出信号を呼出先のIP携帯電話10に送信する(信号送信部104の機能)。具体的には、SIPサーバ8は、IP携帯電話10と通信するための無線送受信機9に接続されている。SIPサーバ8は、IPアダプタ7から呼出信号を入力すると、無線送受信機9を介して、当該呼出信号に含まれる電話番号情報を利用して呼出先のIP携帯電話10に架電し、呼出信号を送信する。   When a call signal is transferred from the IP adapter 7, the SIP server 8 transmits the call signal to the call destination IP mobile phone 10 (function of the signal transmission unit 104). Specifically, the SIP server 8 is connected to a wireless transceiver 9 for communicating with the IP mobile phone 10. When the SIP server 8 receives a call signal from the IP adapter 7, the SIP server 8 makes a call to the call destination IP mobile phone 10 using the telephone number information included in the call signal via the wireless transmitter / receiver 9. Send.

また、SIPサーバ8は、IPアダプタ7からトーン信号送信命令が出力された場合は、トーン信号を発生して呼出先のIP携帯電話10に送信する(信号送信部104の機能)。具体的には、SIPサーバ8は、IPアダプタ7からトーン信号送信命令を入力すると、無線送受信機9を介して、当該トーン信号送信命令に含まれる電話番号情報を利用して呼出先のIP携帯電話10に架電し、トーン信号を発生して送信する。   Further, when a tone signal transmission command is output from the IP adapter 7, the SIP server 8 generates a tone signal and transmits it to the called IP mobile phone 10 (function of the signal transmission unit 104). Specifically, when a tone signal transmission command is input from the IP adapter 7, the SIP server 8 uses the telephone number information included in the tone signal transmission command via the wireless transceiver 9 to call the IP mobile phone of the call destination. The telephone 10 is called and a tone signal is generated and transmitted.

IP携帯電話10は、SIPサーバ8から呼出信号を受信したときに、所定の呼出音をスピーカから出力する。また、IP携帯電話10は、所定のロケーションをアクセス先とするURLに基づいて画像サーバ11にアクセスする。そして、所定のロケーションに格納されている呼出画像を画像サーバ11から取得し、モニタ画面に表示させるように制御する(呼出画像表示制御部105の機能)。   When the IP mobile phone 10 receives a call signal from the SIP server 8, the IP mobile phone 10 outputs a predetermined ring tone from the speaker. Further, the IP mobile phone 10 accesses the image server 11 based on a URL having a predetermined location as an access destination. Then, a call image stored in a predetermined location is acquired from the image server 11 and controlled to be displayed on the monitor screen (function of the call image display control unit 105).

一方、IP携帯電話10がSIPサーバ8からトーン信号を受信したときは、当該トーン信号に基づくトーン音を受話部から出力する。また、IP携帯電話10は、所定のロケーションをアクセス先とするURLに基づいて画像サーバ11にアクセスする。そして、所定のロケーションに格納されている呼出画像を画像サーバ11から取得し、モニタ画面に表示させるように制御する(呼出画像表示制御部105の機能)。   On the other hand, when the IP mobile phone 10 receives a tone signal from the SIP server 8, a tone sound based on the tone signal is output from the receiver. Further, the IP mobile phone 10 accesses the image server 11 based on a URL having a predetermined location as an access destination. Then, a call image stored in a predetermined location is acquired from the image server 11 and controlled to be displayed on the monitor screen (function of the call image display control unit 105).

次に、上記のように構成した本実施形態によるナースコールシステムの動作を説明する。図3および図4は、本実施形態によるナースコールシステムの動作例を示すフローチャートである。図3に示すフローチャートは、ハンド形子機1において呼出ボタンが押下されたときに開始する。   Next, the operation of the nurse call system configured as described above according to the present embodiment will be described. 3 and 4 are flowcharts showing an operation example of the nurse call system according to the present embodiment. The flowchart shown in FIG. 3 starts when the call button is pressed in the hand-type slave unit 1.

ある患者がハンド形子機1(以下、図3のフローチャートにおいて子機Aという)の呼出ボタンを押下すると、子機Aは、押下された呼出ボタンに対応する呼出種別の情報を含む呼出信号を出力する(ステップS1)。この呼出信号は、壁埋込形子機3および廊下灯4を介して制御機5に供給される。制御機5に供給される時点で、呼出信号はナースコール子機の識別情報(壁埋込形子機3の接続端子番号およびベッド番号、廊下灯4の部屋番号)と呼出種別の情報とを含むものとなっている。   When a patient presses a call button of the hand-type slave unit 1 (hereinafter referred to as a slave unit A in the flowchart of FIG. 3), the slave unit A receives a call signal including information on a call type corresponding to the pressed call button. Output (step S1). This calling signal is supplied to the controller 5 through the wall-embedded slave unit 3 and the corridor lamp 4. At the time when the call signal is supplied to the controller 5, the call signal includes identification information of the nurse call slave unit (connection terminal number and bed number of the wall-mounted slave unit 3 and room number of the corridor lamp 4) and call type information. It is included.

制御機5は、廊下灯4から供給された呼出信号をナースコール親機6に出力する(ステップS2)。この呼出信号を受けたナースコール親機6は、その呼出信号に含まれるナースコール子機の識別情報に基づき端末テーブルを参照し、呼び出しを行った患者の担当看護師が所持するIP携帯電話10の電話番号情報を呼出先として特定する(ステップS3)。そして、特定した電話番号情報を制御機5に通知する(ステップS4)。電話番号情報の通知を受けた制御機5は、廊下灯4より入力した呼出信号に含まれるナースコール子機の識別情報および呼出種別の情報に加えて、電話番号情報を含む呼出信号を生成してIPアダプタ7に出力する(ステップS5)。   The controller 5 outputs the calling signal supplied from the corridor lamp 4 to the nurse call parent device 6 (step S2). The nurse call master device 6 that has received this call signal refers to the terminal table based on the identification information of the nurse call slave device included in the call signal, and the IP mobile phone 10 possessed by the nurse in charge of the patient who made the call. Is specified as the call destination (step S3). Then, the specified telephone number information is notified to the controller 5 (step S4). Upon receiving the notification of the telephone number information, the controller 5 generates a call signal including telephone number information in addition to the nurse call slave identification information and call type information included in the call signal input from the corridor lamp 4. To the IP adapter 7 (step S5).

また、ナースコール親機6は、制御機5から供給された呼出信号に含まれるナースコール子機の識別情報に基づき画像データベースを参照し、当該識別情報に対応する呼出画像を取得する(ステップS6)。そして、取得した呼出画像をナースコール親機6のモニタ画面に表示するとともに、呼出音をスピーカから出力することによって呼び出しを行う(ステップS7)。さらに、ナースコール親機6は、ステップS6で取得した呼出画像を画像サーバ11に供給する(ステップS8)。画像サーバ11は、ナースコール親機6から供給された呼出画像を所定のロケーションに格納する(ステップS9)。   The nurse call master device 6 refers to the image database based on the identification information of the nurse call slave device included in the call signal supplied from the controller 5, and acquires a call image corresponding to the identification information (step S6). ). Then, the acquired calling image is displayed on the monitor screen of the nurse call parent device 6 and the calling is performed by outputting the calling sound from the speaker (step S7). Furthermore, the nurse call parent device 6 supplies the call server acquired in step S6 to the image server 11 (step S8). The image server 11 stores the calling image supplied from the nurse call parent device 6 in a predetermined location (step S9).

制御機5から呼出信号を受信したIPアダプタ7は、ハンド形子機1と呼出先のIP携帯電話10とが通話中であるか否かを判定する(ステップS10)。そして、IPアダプタ7は、通話中でないと判定した場合には、制御機5から入力した呼出信号をSIPサーバ8に転送する一方、通話中であると判定した場合には、呼出先であるIP携帯電話10の電話番号情報を含むトーン信号送信命令をSIPサーバ8に出力する。ここでは、IPアダプタ7は、ハンド形子機1と呼出先のIP携帯電話10とが通話中ではないと判定し、制御機5から入力した呼出信号をSIPサーバ8に転送する(ステップS11)。   The IP adapter 7 that has received the call signal from the controller 5 determines whether or not the hand-type slave unit 1 and the called IP mobile phone 10 are in a call (step S10). When the IP adapter 7 determines that the call is not in progress, the IP adapter 7 transfers the call signal input from the controller 5 to the SIP server 8. A tone signal transmission command including the telephone number information of the mobile phone 10 is output to the SIP server 8. Here, the IP adapter 7 determines that the hand-type handset 1 and the called IP mobile phone 10 are not in a call, and transfers the call signal input from the controller 5 to the SIP server 8 (step S11). .

SIPサーバ8は、IPアダプタ7から転送されてきた呼出信号を呼出先のIP携帯電話10に送信する(ステップS12)。すなわち、SIPサーバ8は、無線送受信機9を介して、呼出信号に含まれる電話番号情報を利用して呼出先のIP携帯電話10に架電し、呼出信号を送信する。この呼出信号を受信したIP携帯電話10は、所定の呼出音をスピーカから出力することによって呼び出しを行う(ステップS13)。   The SIP server 8 transmits the call signal transferred from the IP adapter 7 to the call destination IP mobile phone 10 (step S12). That is, the SIP server 8 uses the telephone number information included in the call signal via the wireless transceiver 9 to make a call to the call destination IP mobile phone 10 and transmits the call signal. The IP mobile phone 10 that has received this call signal makes a call by outputting a predetermined ring tone from the speaker (step S13).

また、IP携帯電話10は、所定のロケーションをアクセス先とするURLに基づいて画像サーバ11にアクセスし、所定のロケーションに格納されている呼出画像を画像サーバ11から取得する(ステップS14)。そして、IP携帯電話10は、画像サーバ11から取得した呼出画像(子機Aを使用する患者の情報を含む画像)をモニタ画面に表示させることによって呼び出しを行う(ステップS15)。   Further, the IP mobile phone 10 accesses the image server 11 based on the URL having the predetermined location as the access destination, and acquires the calling image stored in the predetermined location from the image server 11 (step S14). Then, the IP mobile phone 10 performs a call by displaying the call image (image including information on the patient using the child device A) acquired from the image server 11 on the monitor screen (step S15).

この呼び出しを受けた看護師が、IP携帯電話10をオフフックすると(ステップS16)、そのことがSIPサーバ8およびIPアダプタ7を介して制御機5に伝えられ、さらに子機Aに伝えられる。これにより、子機AとIP携帯電話10との間が通話中の状態に遷移する。   When the nurse who has received this call off-hooks the IP mobile phone 10 (step S16), this is transmitted to the controller 5 via the SIP server 8 and the IP adapter 7, and further to the slave unit A. As a result, a transition is made between the handset A and the IP mobile phone 10 during a call.

続いて、図4において、別の患者がハンド形子機1(以下、図4のフローチャートにおいて子機Bという)の呼出ボタンを押下すると、子機Bは、押下された呼出ボタンに対応する呼出種別の情報を含む呼出信号を出力する(ステップS21)。この呼出信号は、壁埋込形子機3および廊下灯4を介して制御機5に供給される。制御機5に供給される時点で、呼出信号はナースコール子機の識別情報と呼出種別の情報とを含むものとなっている。   Subsequently, in FIG. 4, when another patient presses the call button of the hand-type slave unit 1 (hereinafter referred to as the slave unit B in the flowchart of FIG. 4), the slave unit B calls the call corresponding to the pressed call button. A call signal including the type information is output (step S21). This calling signal is supplied to the controller 5 through the wall-embedded slave unit 3 and the corridor lamp 4. At the time when the call signal is supplied to the controller 5, the call signal includes the identification information of the nurse call slave and the information of the call type.

制御機5は、廊下灯4から供給された呼出信号をナースコール親機6に出力する(ステップS22)。この呼出信号を受けたナースコール親機6は、その呼出信号に含まれるナースコール子機の識別情報に基づき端末テーブルを参照し、呼び出しを行った患者の担当看護師が所持するIP携帯電話10の電話番号情報を呼出先として特定する(ステップS23)。そして、特定した電話番号情報を制御機5に通知する(ステップS24)。ここでは、図3のステップS3で特定されたIP携帯電話10と同じ電話番号情報が呼出先として特定されたとする。   The control device 5 outputs the calling signal supplied from the corridor lamp 4 to the nurse call parent device 6 (step S22). The nurse call master device 6 that has received this call signal refers to the terminal table based on the identification information of the nurse call slave device included in the call signal, and the IP mobile phone 10 possessed by the nurse in charge of the patient who made the call. Is specified as the call destination (step S23). Then, the specified telephone number information is notified to the controller 5 (step S24). Here, it is assumed that the same telephone number information as that of the IP mobile phone 10 specified in step S3 of FIG. 3 is specified as a call destination.

電話番号情報の通知を受けた制御機5は、廊下灯4より入力した呼出信号に含まれるナースコール子機の識別情報および呼出種別の情報に加えて、電話番号情報を含む呼出信号を生成してIPアダプタ7に出力する(ステップS25)。   Upon receiving the notification of the telephone number information, the controller 5 generates a call signal including telephone number information in addition to the nurse call slave identification information and call type information included in the call signal input from the corridor lamp 4. To the IP adapter 7 (step S25).

また、ナースコール親機6は、制御機5から供給された呼出信号に含まれるナースコール子機の識別情報に基づき画像データベースを参照し、当該識別情報に対応する呼出画像を取得する(ステップS26)。そして、取得した呼出画像をナースコール親機6のモニタ画面に表示するとともに、呼出音をスピーカから出力することによって呼び出しを行う(ステップS27)。さらに、ナースコール親機6は、ステップS26で取得した呼出画像を画像サーバ11に供給する(ステップS28)。画像サーバ11は、ナースコール親機6から供給された呼出画像を所定のロケーションに更新格納する(ステップS29)。   The nurse call master device 6 refers to the image database based on the identification information of the nurse call slave device included in the call signal supplied from the controller 5, and acquires a call image corresponding to the identification information (step S26). ). Then, the acquired calling image is displayed on the monitor screen of the nurse call parent device 6 and the calling is performed by outputting the ringing sound from the speaker (step S27). Furthermore, the nurse call parent device 6 supplies the call server acquired in step S26 to the image server 11 (step S28). The image server 11 updates and stores the call image supplied from the nurse call parent device 6 at a predetermined location (step S29).

制御機5から呼出信号を受信したIPアダプタ7は、ハンド形子機1と呼出先のIP携帯電話10とが通話中であるか否かを判定する(ステップS30)。ここでは、IPアダプタ7は、ハンド形子機1と呼出先のIP携帯電話10とが通話中であると判定し、呼出先であるIP携帯電話10の電話番号情報を含むトーン信号送信命令をSIPサーバ8に出力する(ステップS31)。SIPサーバ8は、IPアダプタ7から転送されてきたトーン信号送信命令に従いトーン信号を発生し、呼出先のIP携帯電話10に送信する(ステップS32)。このトーン信号を受信したIP携帯電話10は、所定のトーン音を受話部から出力する(ステップS33)。   The IP adapter 7 that has received the call signal from the control device 5 determines whether or not the handset device 1 and the called IP mobile phone 10 are in a call (step S30). Here, the IP adapter 7 determines that the handset 1 and the called IP mobile phone 10 are in a call, and issues a tone signal transmission command including the telephone number information of the called IP mobile phone 10. The data is output to the SIP server 8 (step S31). The SIP server 8 generates a tone signal in accordance with the tone signal transmission command transferred from the IP adapter 7 and transmits it to the called IP mobile phone 10 (step S32). The IP mobile phone 10 that has received the tone signal outputs a predetermined tone from the receiver (step S33).

また、IP携帯電話10は、所定のロケーションをアクセス先とするURLに基づいて画像サーバ11にアクセスし、所定のロケーションに格納されている呼出画像を画像サーバ11から取得する(ステップS34)。そして、IP携帯電話10は、画像サーバ11から取得した呼出画像(子機Bを使用する患者の情報を含む画像)をモニタ画面に表示させることによって呼び出しを行う(ステップS35)。   Further, the IP mobile phone 10 accesses the image server 11 based on the URL having the predetermined location as the access destination, and acquires the calling image stored in the predetermined location from the image server 11 (step S34). Then, the IP mobile phone 10 performs a call by displaying the call image (image including information on the patient using the child device B) acquired from the image server 11 on the monitor screen (step S35).

なお、以上のフローチャートでは、子機AとIP携帯電話10との通話中に別の子機Bから同じIP携帯電話10に対して呼び出しが行われたときに、IP携帯電話10にて呼出画像を切り替えて表示する例について説明した。もし、別の子機Bから呼び出しが行われる前に、子機AとIP携帯電話10との通話が終了した場合は、子機Aに対応する呼出画像は非表示とされる。あるいは、子機AとIP携帯電話10とが通話状態になったとき、または通話状態になってから所定時間後に自動的に子機Aの呼出画像が非表示となるようにしてもよい。   In the above flowchart, when a call is made from the other handset B to the same IP mobile phone 10 during a call between the handset A and the IP mobile phone 10, a call image is displayed on the IP mobile phone 10. An example of switching and displaying has been described. If a call between the child device A and the IP mobile phone 10 is terminated before a call is made from another child device B, the calling image corresponding to the child device A is not displayed. Alternatively, the calling image of the child device A may be automatically hidden when the child device A and the IP mobile phone 10 are in a call state or after a predetermined time from the call state.

以上詳しく説明したように、本実施形態では、呼出信号をナースコール親機6が入力したときに、当該呼出信号に含まれる識別情報に対応付けられた患者情報を含む呼出画像を画像データベースから取得し、画像サーバ11の所定のロケーションに格納する。また、ハンド形子機1とIP携帯電話10とが通話中でない場合には呼出信号をIP携帯電話10に送信する一方、通話中である場合にはトーン信号をIP携帯電話10に送信する。IP携帯電話10では、呼出信号またはトーン信号を受信したときに、所定のロケーションに格納されている呼出画像を画像サーバ11から取得してモニタ画面に表示する。   As described above in detail, in this embodiment, when the call signal is input by the nurse call parent device 6, a call image including patient information associated with the identification information included in the call signal is acquired from the image database. And stored in a predetermined location of the image server 11. When the handset 1 and the IP mobile phone 10 are not in a call, a call signal is transmitted to the IP mobile phone 10, while a tone signal is transmitted to the IP mobile phone 10 when a call is in progress. When the IP mobile phone 10 receives a call signal or tone signal, the IP mobile phone 10 acquires the call image stored in a predetermined location from the image server 11 and displays it on the monitor screen.

このように構成した本実施形態によれば、ハンド形子機1と通話中のIP携帯電話10に対して別のナースコール子機(ハンド形子機1または医療機器2)から呼び出しがあると、呼出信号ではなくトーン信号がIP携帯電話10に送信される。そのため、IP携帯電話10の受話部からトーン音が出力されるのみで、呼出音のスピーカへの出力による呼び出しは行われない。その場合でも、IP携帯電話10から画像サーバ11の所定のロケーションに対してアクセスが行われて呼出画像が取得され、IP携帯電話10のモニタ画面に呼出画像が表示されることとなる。   According to the present embodiment configured as described above, when there is a call from another nurse call handset (hand-type handset 1 or medical device 2) to the IP mobile phone 10 in communication with the hand-type handset 1, The tone signal is transmitted to the IP mobile phone 10 instead of the call signal. Therefore, only a tone sound is output from the receiving unit of IP mobile phone 10, and a call is not made by outputting a ringing tone to the speaker. Even in this case, the IP mobile phone 10 accesses a predetermined location of the image server 11 to acquire the call image, and the call image is displayed on the monitor screen of the IP mobile phone 10.

ここで、所定のロケーションに格納される呼出画像は、ナースコール子機の呼出信号が入力されたときに、その呼出信号に含まれる識別情報に対応付けられた患者情報を含む呼出画像に更新されている。そのため、ハンド形子機1との通話中のIP携帯電話10に対して別のナースコール子機から呼び出しがあった場合は、当該別のナースコール子機の呼出信号に対応する呼出画像がIP携帯電話10にて取得されて表示されることとなる。これにより、通話中のIP携帯電話10にてトーン音を出力するだけでなく、呼出画像の表示により呼び出しの内容を看護師に報知することができる。   Here, the call image stored in the predetermined location is updated to the call image including the patient information associated with the identification information included in the call signal when the call signal of the nurse call handset is input. ing. Therefore, when a call is made from another nurse call handset to the IP mobile phone 10 during a call with the hand-type handset 1, the call image corresponding to the call signal of the other nurse call handset is IP. It is acquired by the mobile phone 10 and displayed. As a result, not only the tone sound is output from the IP mobile phone 10 during a call, but the contents of the call can be notified to the nurse by displaying the call image.

なお、上記実施形態では、ハンド形子機1とIP携帯電話10とが通話中である場合にはトーン信号をIP携帯電話10に送信する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、トーン信号に代えて画像更新命令をIP携帯電話10に送信するようにしてもよい。すなわち、IPアダプタ7は、ハンド形子機1とIP携帯電話10とが通話中であると判定した場合、画像更新命令をSIPサーバ8に出力する。SIPサーバ8は、この画像更新命令をIP携帯電話10に送信する。   In the above embodiment, an example in which a tone signal is transmitted to the IP mobile phone 10 when the hand-type slave unit 1 and the IP mobile phone 10 are talking is described, but the present invention is not limited to this. For example, an image update command may be transmitted to the IP mobile phone 10 instead of the tone signal. That is, the IP adapter 7 outputs an image update command to the SIP server 8 when it is determined that the handset slave 1 and the IP mobile phone 10 are busy. The SIP server 8 transmits this image update command to the IP mobile phone 10.

この場合、IP携帯電話10の呼出画像表示制御部105は、SIPサーバ8から呼出信号または画像更新命令を受信したときに、所定のロケーションをアクセス先とするURLに基づき画像サーバ11にアクセスし、所定のロケーションに格納されている呼出画像を画像サーバ11から取得してモニタ画面に表示させる。IP携帯電話10がトーン信号ではなく画像更新命令を受信したときは、トーン音の出力はせず、呼出画像の表示のみを行うことになる。   In this case, when the call image display control unit 105 of the IP mobile phone 10 receives a call signal or an image update command from the SIP server 8, the call image display control unit 105 accesses the image server 11 based on a URL having a predetermined location as an access destination. The calling image stored in a predetermined location is acquired from the image server 11 and displayed on the monitor screen. When the IP mobile phone 10 receives an image update command instead of a tone signal, no tone sound is output and only the calling image is displayed.

また、上記実施形態では、画像取得部101および画像格納部102の機能をナースコール親機6が備える例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、これらの機能を制御機5が備えてもよいし、IPアダプタ7が備えてもよい。画像取得部101および画像格納部102の機能を制御機5が備える場合、ナースコール親機6が画像データベースから取得した呼出画像を制御機5が更に取得し、画像サーバ11の所定のロケーションに格納する。あるいは、制御機5が画像データベースから直接的に呼出画像を取得し、画像サーバ11の所定のロケーションに格納する。   Moreover, although the said embodiment demonstrated the example with which the nurse call main | base station 6 is equipped with the function of the image acquisition part 101 and the image storage part 102, this invention is not limited to this. For example, the controller 5 may be provided with these functions, or the IP adapter 7 may be provided. When the controller 5 has the functions of the image acquisition unit 101 and the image storage unit 102, the controller 5 further acquires a call image acquired from the image database by the nurse call parent device 6 and stores it in a predetermined location of the image server 11. To do. Alternatively, the controller 5 acquires the call image directly from the image database and stores it in a predetermined location of the image server 11.

また、上記実施形態では、通話判定部103の機能をIPアダプタ7が備える例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、この機能を制御機5が備えるようにしてもよいし、SIPサーバ8が備えてもよい。通話判定部103の機能を制御機5が備える場合、制御機5は、通話中でないと判定した場合には呼出信号をIPアダプタ7に出力する一方、通話中であると判定した場合にはトーン信号送信命令をIPアダプタ7に出力する。   Moreover, although the said embodiment demonstrated the example with which the function of the telephone call determination part 103 is provided in the IP adapter 7, this invention is not limited to this. For example, the controller 5 may be provided with this function, or the SIP server 8 may be provided. When the controller 5 has the function of the call determination unit 103, the controller 5 outputs a call signal to the IP adapter 7 when it is determined that the call is not in progress, while the tone is determined when it is determined that the call is in progress. A signal transmission command is output to the IP adapter 7.

また、上記実施形態では、画像取得部101が画像データベースから呼出画像を取得する都度、画像格納部102がその呼出画像を画像サーバ11の所定のロケーションに上書きするように格納する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、ナースコール子機とIP携帯電話10とが通話中か否かを判定し、通話中でない場合は呼出画像を画像サーバ11に設けた第1の所定のロケーションに格納し、通話中の場合は呼出画像を画像サーバ11に設けた第2の所定のロケーションに格納するようにしてもよい。   In the above embodiment, an example has been described in which the image storage unit 102 stores the call image so as to overwrite the predetermined location of the image server 11 every time the image acquisition unit 101 acquires the call image from the image database. However, the present invention is not limited to this. For example, it is determined whether or not the nurse call handset and the IP mobile phone 10 are in a call. If the call is not in a call, the call image is stored in a first predetermined location provided in the image server 11, and the call is in progress. The call image may be stored in a second predetermined location provided in the image server 11.

この場合、呼出画像表示制御部105は、信号送信部104から呼出信号を受信したときは、第1の所定のロケーションをアクセス先とする所在情報(URL1)に基づき画像サーバ11にアクセスし、第1の所定のロケーションに格納されている呼出画像を画像サーバ11から取得して表示する。一方、呼出画像表示制御部105は、信号送信部104からトーン信号または画像更新命令を受信したときは、第2の所定のロケーションをアクセス先とする所在情報(URL2)に基づき画像サーバ11にアクセスし、第2の所定のロケーションに格納されている呼出画像を画像サーバ11から取得して表示する。   In this case, when the call image display control unit 105 receives the call signal from the signal transmission unit 104, the call image display control unit 105 accesses the image server 11 based on the location information (URL1) with the first predetermined location as the access destination, The call image stored in one predetermined location is acquired from the image server 11 and displayed. On the other hand, when the call image display control unit 105 receives the tone signal or the image update command from the signal transmission unit 104, the call image display control unit 105 accesses the image server 11 based on the location information (URL2) with the second predetermined location as the access destination. The call image stored in the second predetermined location is acquired from the image server 11 and displayed.

また、上記実施形態では、画像データベースにあらかじめ格納されている呼出画像を画像取得部101が読み出して取得する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、画像取得部101は、制御機5から入力した呼出信号に含まれるナースコール子機の識別情報により特定される部屋番号やベッド番号と、当該識別情報に基づき患者テーブルを参照することによって特定される患者の氏名や年齢などと、呼出信号に含まれる呼出種別とを含む画像を動的に生成することによって呼出画像を取得するようにしてもよい。   Moreover, although the said embodiment demonstrated the example which the image acquisition part 101 reads and acquires the call image previously stored in the image database, this invention is not limited to this. For example, the image acquisition unit 101 specifies the room number and bed number specified by the identification information of the nurse call slave unit included in the call signal input from the controller 5 and the patient table based on the identification information. The call image may be acquired by dynamically generating an image including the name and age of the patient to be called and the call type included in the call signal.

また、上記実施形態では、携帯用ナースコール親機の例としてIP携帯電話10を用いる例について説明したが、IP携帯電話10の代わりにPHS端末を用いてもよい。この場合、例えばSIPサーバ8の代わりにハンディナースコール主装置および構内交換機(PBX)が用いられる。また、IPアダプタ7の代わりにPBXアダプタが用いられる。   Moreover, although the said embodiment demonstrated the example using the IP mobile telephone 10 as an example of a portable nurse call main | base station, you may use a PHS terminal instead of the IP mobile telephone 10. FIG. In this case, for example, instead of the SIP server 8, a hand-held squall main device and a private branch exchange (PBX) are used. A PBX adapter is used instead of the IP adapter 7.

また、上記実施形態では、IPアダプタ7を1つの独立したハードウェアとして備える構成について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、IPアダプタ7が持つ通話判定部103の機能を制御機5あるいはSIPサーバ8に内蔵させるようにしてもよい。   Moreover, although the said embodiment demonstrated the structure provided with the IP adapter 7 as one independent hardware, this invention is not limited to this. For example, the function of the call determination unit 103 included in the IP adapter 7 may be incorporated in the controller 5 or the SIP server 8.

その他、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその精神、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。   In addition, each of the above-described embodiments is merely an example of implementation in carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be construed in a limited manner. In other words, the present invention can be implemented in various forms without departing from the spirit or main features thereof.

1 ハンド形子機
2 医療機器
3 壁埋込形子機
4 廊下灯
5 制御機
6 ナースコール親機
7 IPアダプタ
8 SIPサーバ
9 無線送受信機
10 IP携帯電話(携帯用ナースコール親機)
11 画像サーバ
101 画像取得部
102 画像格納部
103 通話判定部
104 信号送信部
105 呼出画像表示制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Hand type cordless handset 2 Medical equipment 3 Wall embedded type cordless handset 4 Corridor lamp 5 Controller 6 Nurse call parent machine 7 IP adapter 8 SIP server 9 Wireless transceiver 10 IP mobile phone (portable nurse call parent machine)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Image server 101 Image acquisition part 102 Image storage part 103 Call determination part 104 Signal transmission part 105 Call image display control part

Claims (2)

ナースコール子機で呼び出しが行われたことを携帯用ナースコール親機に対して呼出画像の表示により報知するように成された携帯用ナースコール親機への呼出画像表示制御システムであって、
上記ナースコール子機の識別情報を含む呼出信号を入力したときに、当該呼出信号に含まれる上記識別情報に対応付けられた患者情報を含む呼出画像を取得する画像取得部と、
上記画像取得部により上記呼出画像が取得される都度、上記呼出画像を画像サーバの所定のロケーションに格納する画像格納部と、
上記ナースコール子機の識別情報および呼出先の識別情報を含む呼出信号を入力したときに、上記ナースコール子機と上記携帯用ナースコール親機とが通話中であるか否かを判定する通話判定部と、
上記通話判定部により通話中でないと判定された場合には上記通話判定部が入力した呼出信号を上記携帯用ナースコール親機に送信し、通話中であると判定された場合にはトーン信号を上記携帯用ナースコール親機に送信する信号送信部と、
上記携帯用ナースコール親機が上記呼出信号または上記トーン信号を受信したときに、上記所定のロケーションをアクセス先とする所在情報に基づき上記画像サーバにアクセスし、上記所定のロケーションに格納されている上記呼出画像を上記画像サーバから上記携帯用ナースコール親機に取得して表示する呼出画像表示制御部とを備えことを特徴とする携帯用ナースコール親機への呼出画像表示制御システム。
A call image display control system for a portable nurse call parent device configured to notify the portable nurse call parent device that a call has been made by displaying a call image.
An image acquisition unit for acquiring a call image including patient information associated with the identification information included in the call signal when a call signal including the identification information of the nurse call slave is input;
Each time the call image is acquired by the image acquisition unit, an image storage unit that stores the call image in a predetermined location of the image server;
A call for determining whether or not the nurse call slave unit and the portable nurse call master unit are busy when a call signal including identification information of the nurse call slave unit and identification information of a call destination is input. A determination unit;
When the call determination unit determines that the call is not in progress, the call signal input by the call determination unit is transmitted to the portable nurse call master unit. A signal transmission unit for transmitting to the portable nurse call master unit;
When the portable nurse call master unit receives the call signal or the tone signal, the image server is accessed based on the location information with the predetermined location as the access destination, and stored in the predetermined location. A call image display control system for a portable nurse call parent device, comprising: a call image display control unit that acquires and displays the call image from the image server on the portable nurse call parent device.
上記信号送信部は、上記通話判定部により通話中であると判定された場合には、上記トーン信号に代えて画像更新命令を上記携帯用ナースコール親機に送信し、
上記呼出画像表示制御部は、上記携帯用ナースコール親機が上記呼出信号または上記画像更新命令を受信したときに、上記所定のロケーションをアクセス先とする所在情報に基づき上記画像サーバにアクセスし、上記所定のロケーションに格納されている上記呼出画像を上記画像サーバから上記携帯用ナースコール親機に取得して表示することを特徴とする請求項1に記載の携帯用ナースコール親機への呼出画像表示制御システム。
The signal transmission unit transmits an image update command to the portable nurse call parent device instead of the tone signal when the call determination unit determines that the call is in progress,
When the portable nurse call master receives the call signal or the image update command, the call image display control unit accesses the image server based on location information having the predetermined location as an access destination, The call to the portable nurse call parent device according to claim 1, wherein the call image stored in the predetermined location is acquired from the image server and displayed on the portable nurse call parent device. Image display control system.
JP2011094402A 2011-04-20 2011-04-20 Call image display control system for portable nurse call master unit Active JP5687549B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011094402A JP5687549B2 (en) 2011-04-20 2011-04-20 Call image display control system for portable nurse call master unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011094402A JP5687549B2 (en) 2011-04-20 2011-04-20 Call image display control system for portable nurse call master unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012227789A JP2012227789A (en) 2012-11-15
JP5687549B2 true JP5687549B2 (en) 2015-03-18

Family

ID=47277482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011094402A Active JP5687549B2 (en) 2011-04-20 2011-04-20 Call image display control system for portable nurse call master unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5687549B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6035214B2 (en) * 2013-07-29 2016-11-30 アイホン株式会社 Nurse call system
JP2015126362A (en) * 2013-12-26 2015-07-06 アイホン株式会社 Nurse call system
CN107924604A (en) * 2015-08-10 2018-04-17 柯尼卡美能达株式会社 The display device and display methods and monitored person's monitoring system of monitored person's monitoring system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3212167B2 (en) * 1992-12-18 2001-09-25 株式会社日立国際電気 Nurse call information transmission system and method of using the same
JP3097517B2 (en) * 1995-10-26 2000-10-10 松下電器産業株式会社 Nursing support device
JP2009212813A (en) * 2008-03-04 2009-09-17 Aiphone Co Ltd Nurse call system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012227789A (en) 2012-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5059659B2 (en) Nurse call system
JP6055699B2 (en) Nurse call system
JP6244201B2 (en) Nurse call system
JP5869231B2 (en) Nurse call image display control system
JP6267467B2 (en) Nurse call system
JP2010232758A (en) Nurse call system
JP6941429B2 (en) Nurse call system
JP5687549B2 (en) Call image display control system for portable nurse call master unit
JP2014158228A (en) Nurse call system
JP6901836B2 (en) Nurse call system
JP2008236338A (en) Nurse call system
JP2015126362A (en) Nurse call system
JP6535559B2 (en) Nurse call system
JP6154189B2 (en) Nurse call image display control system
JP2014127753A (en) Nurse call system
JP2016220806A (en) Nurse call system
JP2009050386A (en) Nurse call system
JP4620275B2 (en) Nurse call system
JP7352934B2 (en) nurse call system
JP2005244902A (en) Nurse call system
WO2013171629A1 (en) Personalized handing of a user terminal
JP6322595B2 (en) Nurse call system
JP2012199741A (en) Nurse call system and ringing tone control device
JP5687573B2 (en) Call control device for nurse call system
JP2007143843A (en) Nurse call system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5687549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250