JP4759806B2 - Diagnostic equipment - Google Patents

Diagnostic equipment Download PDF

Info

Publication number
JP4759806B2
JP4759806B2 JP2000370777A JP2000370777A JP4759806B2 JP 4759806 B2 JP4759806 B2 JP 4759806B2 JP 2000370777 A JP2000370777 A JP 2000370777A JP 2000370777 A JP2000370777 A JP 2000370777A JP 4759806 B2 JP4759806 B2 JP 4759806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aibo
behavior
growth
action
mechanism unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000370777A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002172576A (en
Inventor
聡子 尾暮
英樹 野間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000370777A priority Critical patent/JP4759806B2/en
Publication of JP2002172576A publication Critical patent/JP2002172576A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4759806B2 publication Critical patent/JP4759806B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Toys (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は診断装置に関し、例えばペットロボットの診断を行う診断装置に適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、本願特許出願人により4足歩行型のペットロボットが開発及び販売されている。かかるペットロボットは、一般家庭において飼育される犬や猫に似た形状を有し、「叩く」や「撫でる」といったユーザからの働きかけや、周囲の環境等に応じて自律的に行動し得るようになされたものである。
【0003】
またかかるペットロボットには、ユーザからの働きかけなどに基づいて行動パターンを変化させる「学習」機能や、当該ユーザからの働きかけを含む外部からの入力履歴及び自己の行動履歴などに基づいて、あたかも動物が成長するかのごとく発現行動の難易度や種類を段階的に変化させる「成長」機能なども搭載されており、これによりペットロボットとしてのエンターテイメント性の向上が図られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところでかかるペットロボットにおいては、その「学習」や「成長」などがソフトウェア的に処理されるため、ユーザが現在のペットロボットの「学習」や「成長」に関する状態がどのようになっているかを認識し難い問題があった。
【0005】
そこでペットロボットについて、その内部状態をユーザが容易に確認し得るようにすることができれば、ペットロボットの取り扱いを容易化し、そのエンターテイメント性をより一層向上させ得るものと考えられる。
【0006】
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、ペットロボットのエンターテイメント性を向上させ得る診断装置を提案しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決するため本発明においては、自律ロボットの行動における幼年期、少年期、青年期及び成人期の成長過程を表す複数の成長データを記録した当該自律ロボットに着脱自在に装着される可搬型の記録媒体から当該複数の成長データを当該自律ロボットの診断に必要な複数の診断データとして読み出す診断データ読出手段と、診断読出データ手段により上記記録媒体から読み出した複数の診断データに対して予め格納されている所定の診断ソフトウエアを用いることにより自律ロボットが幼年期、少年期、青年期及び成人期のどの成長過程にあるかを診断する成長過程診断手段とを具え、診断データ読出手段により上記記録媒体から読み出した上記複数の診断データを上記診断ソフトウエアを用いて解析することにより、次の成長段階までに必要な時間及び必要とする入力を判断し、当該判断結果として自律ロボットを成長させるための情報をディスプレイに表示させることでユーザに対して提示するようにしたことにより、ユーザは自律ロボット次の成長過程に成長させるために必要な情報を得ることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。
【0009】
(1)本実施の形態によるペットロボット1の構成
(1−1)ペットロボット1の概略構成
図1において、1は全体として本実施の形態によるペットロボットを示し、胴体部ユニット2の前後左右にそれぞれ脚部ユニット3A〜3Dが連結されると共に、胴体部ユニット2の前端部及び後端部にそれぞれ頭部ユニット4及び尻尾部ユニット5が連結されることにより構成されている。
【0010】
この場合胴体部ユニット2には、図2に示すように、このペットロボット1全体の動作を制御するコントローラ10と、このペットロボット1の動力原となるバッテリ11と、バッテリセンサ12及び温度センサ13と、着脱自在に装填された外部メモリ14となどが収納されている。
【0011】
また頭部ユニット4には、このペットロボット1の「耳」に相当するマイクロホン15と、「目」に相当するCCD(Charge Coupled Device )カメラ16と、タッチセンサ17と、「口」に相当するスピーカ18となどがそれぞれ所定位置に配設されている。
【0012】
さらに各脚部ユニット3A〜3Dの関節部分や、各脚部ユニット3A〜3D及び胴体部ユニット2の各連結部分、頭部ユニット4及び胴体部ユニット2の連結部分、並びに尻尾ユニット5及び胴体部ユニット2の連結部分などにはそれぞれ対応する自由度数分のアクチュエータ19A1 〜19An 及びポテンショメータ19B1 〜19Bn とが配設されている。
【0013】
そして頭部ユニット4のマイクロホン15は、ユーザから図示しないサウンドコマンダを介して音階として与えられる「歩け」、「伏せ」又は「ボールを追いかけろ」等の指令音を集音し、得られた音声信号S1をコントローラ10に送出する。またCCDカメラ16は、周囲の状況を撮像し、得られた画像信号S2をコントローラ10に送出する。
【0014】
さらにタッチセンサ17は、図1において明らかなように頭部ユニット4の上部に設けられており、ユーザからの「撫でる」や「叩く」といった物理的な働きかけにより受けた圧力を検出し、検出結果を圧力検出信号S3としてコントローラ10に送出する。
【0015】
さらに胴体部ユニット2のバッテリセンサ12は、バッテリ11の残量を検出し、検出結果をバッテリ残量検出信号S4としてコントローラ10に送出し、温度センサ13は、ペットロボット1内部の温度を検出して検出結果を温度検出信号S5としてコントローラ10に送出する。
【0016】
さらに各ポテンショメータ19B1 〜19Bn は、対応するアクチュエータ19A1 〜19An の出力軸の回転角度を検出し、検出結果を角度検出信号S6B1 〜S6Bn としてコントローラ10に送出する。
【0017】
コントローラ10は、マイクロホン16、CCDカメラ17、タッチセンサ18、バッテリセンサ12、温度センサ13及び各ポテンショメータ19B1 〜19Bn から与えられる音声信号S1、画像信号S2、圧力検出信号S3、バッテリ残量検出信号4、温度検出信号S5及び角度検出信号S6B1 〜S6Bn などに基づいて、周囲の状況や、ユーザからの指令及びユーザからの働きかけの有無などを判断する。
【0018】
そしてコントローラ10は、この判断結果と予め内部メモリ10Aに予め格納されている制御プログラム及び外部メモリ14に予め格納されている各種制御パラメータとに基づいて続く行動を決定し、決定結果に基づいて必要なアクチュエータ19A1 〜19An を駆動させることにより、頭部ユニット4を上下左右に振らせたり、尻尾部ユニット5の尻尾5Aを動かせたり、各脚部ユニット3A〜3Dを駆動して歩行させるなどの行動を行わせる。
【0019】
またこの際コントローラ10は、必要に応じて所定の音声信号S7をスピーカ18に与えることにより当該音声信号S7に基づく音声を外部に出力させたり、このペットロボット1の「目」の位置に設けられた図示しないLED(Light Emitting Diode)を点灯、消灯又は点滅させる。
【0020】
このようにしてこのペットロボット1においては、周囲の状況及び制御プログラム等に基づいて自律的に行動し得るようになされている。
【0021】
かかる構成に加えてこのペットロボット1の場合、ユーザからの働きかけやサウンドコマンダを用いた指令などの操作入力の履歴と、自己の行動及び動作履歴とに応じて、あたかも本物の動物が「成長」するかのごとく行動及び動作を変化させるようになされている。
【0022】
すなわちこのペットロボット1には、成長過程として「幼年期」、「少年期」、「青年期」及び「成人期」の4つの「成長段階」が設けられている。そしてコントローラ10の内部メモリ10A及び外部メモリ14には、これら各「成長段階」ごとに、「歩行状態」、「モーション(動き)」、「行動」及び「サウンド(鳴き声)」の4つの項目に関する行動及び動作の基礎となる各種制御パラメータ及び制御プログラムからなる行動及び動作モデルが予め格納されている。
【0023】
そしてコントローラ10は、初期時には「幼年期」の行動及び動作モデルに従って、例えば「歩行状態」については歩幅を小さくするなどして「よちよち歩き」となるように、「モーション」については単に「歩く」、「立つ」、「寝る」程度の「単純」な動きとなるように、「行動」については同じ行動を繰り返し行うようにするなどして「単調」な行動となるように、また「サウンド」については音声信号S6の増幅率を低下させるなどして「小さく短い」鳴き声となるように、各アクチュエータ19A1 〜19An 及び音声出力を制御する。
【0024】
またこの際コントローラ10は、サウンドコマンダを用いた指令入力と、「なでる」及び「たたく」に該当するタッチセンサ17を介してのセンサ入力及び決められた行動及び動作の成功回数などでなる強化学習と、「なでる」及び「たたく」に該当しないタッチセンサ17を介してのセンサ入力と、「ボールで遊ぶ」などの所定の行動及び動作となどの予め決められた「成長」に関与する複数の要素(以下、これらを成長要素と呼ぶ)について、その発生を常時監視してカウントする。
【0025】
そしてコントローラ10は、これら成長要素の累積度数に基づいて、各成長要素の累積度数の合計値(以下、これを成長要素の総合経験値と呼ぶ)が予め設定された閾値を越えると、使用する行動及び動作モデルを「幼年期」の行動及び動作モデルよりも成長レベル(行動や動作の難易度や煩雑さなどのレベル)が高い「少年期」の行動及び動作モデルに変更する。
【0026】
そしてコントローラ10は、この後この「少年期」の行動及び動作モデルに従って、例えば「歩行状態」については各アクチュエータ19A1 〜19An の回転速度を速くするなどして「少しはしっかり」と歩くように、「モーション」については動きの数を増加させるなどして「少しは高度かつ複雑」な動きとなるように、「行動」については前の行動を参照して次の行動を決定するようにするなどして「少しは目的」をもった行動となるように、また「サウンド」については音声信号S6の長さを延ばしかつ増幅率を上げるなどして「少しは長く大きい」鳴き声となるように、各アクチュエータ19A1 〜19An やスピーカ18からの音声出力を制御する。
【0027】
さらにコントローラ10は、この後これと同様にして、成長要素の総合経験値が「青年期」や「成人期」にそれぞれ対応させて予め設定された各閾値を越えるごとに、行動及び動作モデルをより成長レベルの高い「青年期」又は「成人期」の行動及び動作モデルに順次変更し、当該行動及び動作モデルに従って各アクチュエータ19A1 〜19An の回転速度やスピーカ18に与える音声信号S6の長さや増幅率を徐々に上げたり、1つの動作を行う際の各アクチュエータ19A1 〜19An の回転量などを変化させる。
【0028】
この結果ペットロボット1は、「成長段階」が上がる(すなわち「幼年期」から「少年期」、「少年期」から「青年期」、「青年期」から「成人期」に変化する)に従って、「歩行状態」が「よちよち歩き」から「しっかりした歩き」に、「モーション」が「単純」から「高度・複雑」に、「行動」が「単調」から「目的をもって行動」に、かつ「サウンド」が「小さく短い」から「長く大きい」に段階的に変化する。
【0029】
このようにしてこのペットロボット1においては、外部からの入力や自己の行動及び動作の履歴に応じて、「幼年期」、「少年期」、「青年期」及び「成人期」の4段階で「成長」するようになされている。
【0030】
なおこの実施の形態の場合、図3からも明らかなように、「少年期」、「青年期」及び「成人期」の各「成長段階」について、それぞれ複数の行動及び動作モデルが用意されている。
【0031】
実際上例えば「少年期」の行動及び動作モデルとして、動きが雑で速い「荒々しい」性格の行動及び動作を行う行動及び動作モデル(Child 1 )と、これよりも動きが滑らかで遅い「おっとり」とした性格の行動及び動作を行う行動及び動作モデル(Child 2 )とが設けられている。
【0032】
また「青年期」の行動及び動作モデルとして、「少年期」の「荒々しい」性格よりもより動きが雑で速い「いらいら」した性格の行動及び動作を行う行動及び動作モデル(Young 1 )と、これよりも動きが遅くかつ滑らかな「普通」の性格の行動を行う行動及び動作モデル(Young 2 )と、これよりも一層動作が遅く、かつ行動量が少ない「おっとり」した性格の行動及び動作を行う行動及び動作モデル(Young 3 )とが設けられている。
【0033】
さらに「成人期」の行動及び動作モデルとして、それぞれ「青年期」の「いらいら」した性格よりもより動きが雑で速く、かつユーザからの指令に応じた動きを行い難い「攻撃的」な性格の行動及び動作を行う行動及び動作モデル(Adult1 )と、これよりも動きが滑らかで遅く、かつユーザからの指令に応じた動きを行い易い「少し荒々しい」性格の行動及び動作を行う行動及び動作モデル(Adult 2 )と、これによりも動きが滑らかで遅く、行動量が少く、かつユーザからの指令に応じた動きを必ず行う「少しおとなしい」性格の行動及び動作を行う行動及び動作モデル(Adult 3 )と、これによりもさらに一層動きが遅く、行動量が少なく、かつユーザからの指令に応じた動きを必ず行う「おとなしい」性格の行動又は動作を行う行動及び動作モデル(Adult 4 )とが設けられている。
【0034】
そしてコントローラ10は、「成長段階」を上げる際、各成長要素の累積度数に基づいて次の「成長段階」内の各行動及び動作モデルのなかから1つの行動及び又は動作モデルを選択して、使用する行動及び動作モデルを当該選択した行動及び動作モデルに変更するようになされている。
【0035】
この場合「少年期」以降では、次の「成長段階」に移る際、現在の「成長段階」の行動及び動作モデルから遷移できる次の「成長段階」の行動及び動作モデルは決まっており、図3において矢印で結ばれた行動及び動作モデル間の遷移しかできない。従って例えば「少年期」において「荒々しい」行動及び動作を行う行動及び動作モデル(Child 1 )が選択されている場合には、「青年期」において「おっとり」と行動及び動作を行う行動及び動作モデル(Young 3 )に遷移することができない。
【0036】
このようにこのペットロボットにおいては、あたかも本物の動物が飼い主の飼育の仕方等によって性格を形成してゆくかのごとく、ユーザからの働きかけ及び指令の入力履歴や自己の行動履歴に応じて、「成長」に伴って「性格」をも変化させるようになされている。
【0037】
(1−2)自律行動生成に関するコントローラ10の処理
ここでこのようなペットロボット1の自律行動生成に関するコントローラ10の処理について説明する。
【0038】
図4に示すように、ペットロボット1の自律行動生成に関するコントローラコントローラ10の処理の内容を機能的に分類すると、状態を認識する状態認識機構部20と、状態認識機構部20の認識結果に基づいて続く行動を決定する行動決定機構部21と、行動決定機構部21の決定結果に基づいて実際にペットロボット1に行動を発現させる行動生成機構部22と、このペットロボット1の「成長段階」を制御する成長制御機構部23と、後述のような学習を制御する学習制御機構部24とに分けることができる。
【0039】
この場合状態認識機構部20は、マイクロホン15、CCDカメラ16及びタッチセンサ17から与えられる音声信号S1、画像信号S2及び圧力検出信号S3に基づいて、特定の状態や、ユーザからの特定の働きかけ及びユーザからの指示を検出及び認識し、認識結果を状態認識情報D1として行動決定機構部21に通知する。
【0040】
具体的に状態認識機構部20は、マイクロホン15から与えられる音声信号S1を常時監視し、当該音声信号S1のスペクトラムとして「歩け」、「伏せ」、「ボールを追いかけろ」等の指令に応じてサウンドコマンダから出力される指令音と同じ音階のスペクトラムを検出したときにはその指令が与えられたと認識して、当該認識結果を行動決定機構部21に通知する。
【0041】
また状態認識機構部20は、CCDカメラ16から与えられる画像信号S2を常時監視し、当該画像信号S2に基づく画像内に例えば「赤い丸いもの」や「地面に対して垂直なかつ所定高さ以上の平面」を検出したときには「ボールがある」、「壁がある」と認識して、当該認識結果を行動決定機構部21に通知する。
【0042】
さらに状態認識機構部20は、タッチセンサ17から与えられる圧力検出信号S3を常時監視し、当該圧力検出信号S3に基づいて所定の閾値以上のかつ短時間(例えば2秒未満)の圧力を検出したときには「たたかれた(しかられた)」と認識し、所定の閾値未満のかつ長時間(例えば2秒以上)の圧力を検出したときには「なでられた(ほめられた)」と認識して、これら認識結果を行動決定機構部21に通知する。
【0043】
行動決定機構部21は、状態認識機構部20から状態認識情報D1が与えられたときや、現在の行動に移ってから一定時間経過したときなどに、外部メモリ14に格納されている各行動及び動作モデルの「行動」についての制御パラメータのうち、成長制御機構部23により予め指定された行動及び動作モデルの「行動」についての制御パラメータに基づいて「立つ」、「寝る」、「歩く」などの次の行動を決定する。
【0044】
具体的に行動決定機構部21は、次の行動を決定する手法として、図5に示すように、状態をノードNODE0 〜NODEn として表現し、1つのノードNODE0 から他のどのノードNODE1 〜NODEn に遷移するかを、各ノードNODE0 〜NODEn 間を接続するアークARC1 〜ARCn+1 に対してそれぞれ設定された遷移確率P1 〜Pn+1 に基づいて確率的に決定する確率オートマトンと呼ばれるアルゴリズムを用いる。
【0045】
そして外部メモリ14には、この確率オートマトンにおける各ノードNODE1 〜NODEn ごとの遷移条件(「叩かれた」、「撫でられた」など)や遷移先(ノードNODE0 〜NODEn )及びその遷移確率P1 〜Pn+1 等が、各「成長段階」の各行動及び動作モデルごとに、それぞれ「行動」に関する制御パラメータとして予め格納されている。
【0046】
そして行動決定機構部21は、この「行動」に関する制御パラメータに基づいて、例えば状態認識機構部20から状態認識情報D1が与えられたときや、現在のノードNODE0 に移ってから一定時間経過したときなどに、そのとき選択している行動及び動作モデルにおけるそのときのノードNODE0 での遷移条件や遷移先及びその遷移確率P1 〜Pn+1 の制御パラメータに基づいて次のノードNODE0 〜NODEn を決定し、そのノードNODE0 〜NODEn に至る経路上のアークARC1 〜ARCn+1 に対応付けられた行動を行動決定情報D2として行動生成機構部22、成長制御機構部23及び学習制御機構部24に通知する。
【0047】
行動生成機構部22は、上述の各「成長段階」の各行動及び動作モデルにそれぞれ対応させて、各行動及び動作モデルごとの「歩行状態」、「モーション」及び「サウンド」についての各種制御パラメータを外部メモリ14内に有している。
【0000】
そして行動生成機構部22は、行動決定機構部21から行動決定情報D2が与えられると、外部メモリ14に格納されているこれら行動及び動作モデルの「歩行状態」、「モーション」及び「サウンド」についての各種制御パラメータのうち、成長制御機構部23により予め指定された行動及び動作モデルの各種制御パラメータに基づいて、行動決定機構部21により決定された行動を実行するための具体的な行動計画を生成する。実際上この行動計画は、その行動を実行するのに必要な各アクチュエータ19A1 〜19An をどの程度回転させれば良いかといった数値として算出される。
【0048】
そして行動生成機構部22は、この駆動計画に基づいて必要なアクチュエータ19A1 〜19An に対する制御信号S6A1 〜S6Anを生成し、これら制御信号S6A1 〜S6An に基づいて対応するアクチュエータ19A1 〜19Anを駆動制御することにより、行動決定機構部21により決定された行動をペットロボット1に実行させる。
【0049】
一方、このとき状態認識機構部20は、マイクロホン15、CCDカメラ16及びタッチセンサ17からそれぞれ与えられる音声信号S1、画像信号S2及び圧力検出信号S3に基づいて、なんらかの状態を認識したときにはこれを状態認識情報D3として成長制御機構部23に通知する。
【0050】
なお状態認識機構部20から成長制御機構部23に通知されるなんらかの状態としては、上述のように行動決定機構部21に通知される特定の状態の他に、例えば「なでる」や「たたく」に該当しない程度のタッチセンサ17を介しての入力などがある。
【0051】
また成長制御機構部23は、図6(A)に示すように、このように状態認識機構部20から与えられる状態認識情報D3に基づく各種状態のうち、「成長段階」を上げる際の参考要素とすべき上述の成長要素のリスト(以下、これを第1の成長要素リストと呼ぶ)25Aと、これら成長要素の累積度数をそれぞれ計数するための図6(B)のようなカウンタテーブル(以下、これを第1の成長要素カウンタテーブルと呼ぶ)25Bとを「成長」に関する制御パラメータとして外部メモリ14内に有している。
【0052】
そして成長制御機構部23は、状態認識機構部20から状態認識情報D3が与えられると、当該状態認識情報D3に基づき得られる状態が成長要素か否かを第1の成長要素リスト25Aに基づいて判断し、当該状態が成長要素である場合には第1の成長要素カウンタテーブル25B内の対応するカウント値(経験値)を1つ増加させる。
【0053】
さらに成長制御機構部23は、図7(A)に示すように、上述のように行動決定機構部21から与えられる行動決定情報D2に基づき得られる行動のうち、「成長段階」を上げる際の参考要素とすべき上述の成長要素のリスト(以下、これを第2の成長要素リストと呼ぶ)26Aと、これら成長要素の累積度数をそれぞれ計数するための図7(B)のようなカウンタテーブル(以下、これを第2の成長要素カウンタテーブルと呼ぶ)26Bとを「成長」に関するもう1つの制御パラメータとして外部メモリ14内に有している。
【0054】
そして成長制御機構部23は、行動決定機構部21から行動決定情報D2が与えられると、当該行動決定情報D2に基づき得られる行動が成長要素か否かを第2の成長要素リスト26Aに基づいて判断し、当該行動が成長要素である場合には第2の成長要素カウンタテーブル26B内の対応するカウント値(経験値)を1つ増加させる。
【0055】
さらに成長制御機構部23は、上述のように第1又は第2の成長要素カウンタテーブル25B、26B内のカウント値を増加させたときには、第1及び第2の成長要素カウンタテーブル25B、26Bとは別に外部メモリ14内に用意した「成長段階」を上げるか否かを判定するためのカウンタ(以下、これを総合経験値カウンタと呼ぶ)のカウント値を1増加させ、この後当該総合経験値カウンタのカウント値が現在の「成長段階」の終了条件として予め設定されたカウント値に達したか否かを判断する。
【0056】
そして成長制御機構部23は、総合経験値カウンタのカウント値が現在の「成長段階」の終了条件として予め設定されたカウント値に達した場合には、行動及び動作モデルを次の「成長段階」内のいずれの行動及び動作モデルに遷移させるかを第1及び第2の成長要素カウンタテーブル25B、26B内の各カウント値に基づいて決定し、決定結果を行動決定機構部21及び行動生成機構部22に通知する。なお成長制御機構部23は、初期時には「幼年期」の行動及び動作モデルを選択するような指示を行動決定機構部21及び行動生成機構部22に通知する。
【0057】
この結果行動決定機構部21は、この成長制御機構部23からの通知に基づいて、指定された行動及び動作モデルの「行動」についての制御パラメータを選択し、これ以降はこの制御パラメータを用いて上述のように現在のペットロボット1の行動を決定する。
【0058】
また行動生成機構部22は、成長制御機構部23からの通知に基づいて、指定された行動及び動作モデルの「歩行状態」、「モーション」及び「サウンド」についての各種制御パラメータを選択し、これ以降はこの各種制御パラメータを用いて各アクチュエータ19A1 〜19An や音声出力を駆動制御する。
【0059】
このようにして成長制御機構部23は、ユーザからの働きかけ及び指令の入力履歴や、自己の行動履歴に基づいてこのペットロボット1の「成長」を制御する。
【0060】
他方、状態認識機構部20は、タッチセンサ17から与えられる圧力検出信号S3に基づいて、「撫でられた」や「叩かれた」ことを確認すると、これを学習制御機構部24に通知する。
【0061】
このとき学習制御機構部24は、行動決定機構部21から与えられる行動決定情報D2に基づき現在及び過去の行動を常に認識している。そして学習制御機構部24は、ペットロボット1が行動を発現中に「撫でられた」との認識結果が状態認識機構部20から与えられた場合には、これを決定機構部21に通知する。
【0062】
かくして行動決定機構部21は、この通知に基づいて、図5に示す確率オートマトンで表現される「行動」を決定するための制御パラメータのうちの、そのとき発現されている行動と対応付けられたアークARC1 〜ARCn+1 の遷移確率P1 〜Pn+1 を所定量だけ減少させる一方、この減少量に応じた量だけもとのノードNODE0 〜NODEn から発現できる他の行動(アークARC1 〜ARCn+1 )の遷移確率P1 〜Pn+1 を増加させる。
【0063】
これに対して学習制御機構部24は、ペットロボット1が行動を発現中に「撫でられた」との認識結果が状態認識機構部20から与えられた場合には、これを決定機構部21に通知する。
【0064】
かくして行動決定機構部21は、この通知に基づいて、「行動」を決定するための制御パラメータのうちの、そのとき発現されている行動と対応付けられたアークARC1 〜ARCn+1 の遷移確率P1 〜Pn+1 を所定量だけ増加させる一方、この増加量に応じた量だけもとのノードNODE0 〜NODEn から発現できる他の行動(アークARC1 〜ARCn+1 )の遷移確率P1 〜Pn+1 を減少させる。
【0065】
そしてこのような制御によって、「叩かれた」ときにはその行動に対応するアークARC1 〜ARCn+1 の遷移確率P1 〜Pn+1 が減少するによりその行動が発現され難くなり、「撫でられた」ときにはその行動に対応するアークARC1〜ARCn+1 の遷移確率P1 〜Pn+1 が増加することによりその行動が発現され易くなることから、あたかも本物の動物が飼い主の躾けによって学習して行動を変化させてゆくかのごとく行動を変化させることができる。
【0066】
このようにしてコントーラ10においては、ユーザからの働きかけ及び指令の入力履歴や、自己の行動履歴に基づいてペットロボット1を「成長」や「学習」させながら、自律的に行動させるようになされている。
【0067】
(1−3)写真モード時におけるコントローラ10の処理
次にこのペットロボット1の写真モード時におけるコントローラ10の処理について説明する。
【0068】
コントローラ10の状態認識機構部20は、マイクロホン15から与えられる音声信号S1を常時監視するが、この際例えば「しゃしんとって」という言葉を検出すると、その指令が与えられたと認識して、当該認識結果を状態認識情報D1として行動決定機構部21に通知する。
【0069】
そして行動決定機構部21は、かかる状態認識情報D1に基づいて続く行動として写真撮影モードに移行することを決定し、決定結果を行動決定情報D2として行動生成機構部22に通知する。
【0070】
このとき行動生成機構部22は、かかる行動決定情報D2に基づいて対応するアクチュエータ19A1 〜19An を駆動制御することにより、ペットロボット1にお座りの姿勢をとらせる。
【0071】
また行動決定機構部21は、この後状態認識機構部20から状態認識情報D1としてタッチセンサ17が押圧操作されたとの通知が与えられると、次の行動としてタイマ表示を決定し、決定結果を行動決定情報D2として行動生成機構部22に通知する。この結果行動生成機構部22は、「目」の位置に配設された各LEDを制御することにより、これらLEDを後述のようにカウントダウンを表現するように点滅駆動する。
【0072】
そして行動決定機構部21は、この後カウントダウンが終了すると、CCDカメラから供給される画像信号に基づく1フレーム分の画像データを取り込み、当該画像データと、後述する「AIBO日記」のテキストデータとを外部メモリ14に格納する。
【0073】
また行動決定機構部21は、これと共に行動生成機構部22に行動決定情報D2を送出することにより、スピーカ18から写真をとったことを意味する音(例えば「カシャ」という機械音)を出力させ、これにより写真をとったことをユーザにアピールさせる。
【0074】
このようにしてコントローラ10は、ユーザからの要求に応じて写真をとり、その画像データを外部メモリ14に蓄積する。
【0075】
(2)本実施の形態によるペットロボット診断装置30の構成
(2−1)ペットロボット診断装置30の構成
ここで図8は、このようなペットロボット1の「成長」や「故障」の診断を行い得るようになされたペットロボット診断装置30を示すものである。
【0076】
かかるペットロボット診断装置30は、CD−ROM31として供給される所定のソフトウェア(以下、これをAIBO Fun Pack(ソニー株式会社商品名)と呼ぶ)がインストールされたパーソナルコンピュータでなり、ペットロボット1から取り出されて装填された外部メモリ14から診断に必要なデータ(以下、これを診断データと呼ぶ)を読み出し、当該診断データに基づいてかかる診断を行い得るようになされている。
【0077】
実際上、ペットロボット診断装置30は、図9に示すように、CPU(Central Processing Unit )40、ROM(Read Only Memory)41、RAM(Random Access Memory)42、ハードディスク装置43、表示処理部44、インターフェース部45、メモリーカードドライブ46及び光ディスクドライブ47等がバス48を介して接続され、表示処理部44にCRT等のディスプレイ49が接続されると共に、インターフェース部45にキーボード及びマウス等の入力部50が接続されることにより構成されている。
【0078】
そしてペットロボット診断装置30のCPU40は、メモリカードドライブ46にペットロボット1から取り出された外部メモリ14が装填され、かつAIBO Fun Packが起動された状態で外部メモリ14からのデータの読出し命令が入力されると、メモリカードドライブ46を制御して外部メモリ14から診断データを読み出す。
【0079】
なおこのような診断データとしては、外部メモリ14に格納されている各種制御パラメータのうち、「成長」に関しては、図5について上述した確率オートマトンにおける全てのノードNODE0 〜ノードNODEn についての全ての遷移確率P1 〜Pn+1 や、図6(B)及び図7(B)について上述した第1及び第2のカウンターテーブル25B、26Bにおける各カウント値、総合経験値カウンタのカウント値、現在使用している行動及び動作モデルの種類(Baby 1、Child1 、Child 2 、Young 1 〜Young 3 、Adult 1 〜Adult 4 )などがあり、「故障」に関しては、図2について上述したマイクロホン15、CCDカメラ16、タッチセンサ17、バッテリセンサ12及び温度センサ13等の各種センサから出力される音声信号S1、画像信号S2、圧力検出信号S3、バッテリ残量信号S4及び温度検出信号S5等が入力しなくなったときや、アクチュエータ19A1〜19An に駆動信号S6A1 〜S6An を与えたにも関わらず、対応するポテンショメータ19B1 〜19Bn の出力が変化しなかったときなどにコントローラ10が外部メモリ14に書き込むかかる情報などがある。
【0080】
そしてCPU40は、この後入力部50を介して与えられる「成長」や「故障」についての診断要求に応じて、予めハードディスク装置43に取り込んだAIBO Fun Packに基づいて外部メモリ14から読み出した診断データを解析することにより、次の「成長段階」までの時間及び必要な入力などを判断して、当該判断結果や「ピンク色のボールを見せると良い」などのヒント、又はどのデバイスが故障している可能性があるといった情報を表示処理部44を介してディスプレイ49に表示させる。
【0081】
このようにしてこのペットロボット診断装置30においては、診断データに基づいてペットロボット1の状態を診断し、診断結果をユーザに提示する。
【0082】
なお以下に、かかるAIBO Fun Packの使い方を詳述する。因に、以下においては、ペットロボット1をAIBO(ソニー株式会社 商標)と呼び、外部メモリ14を「メモリースティック(ソニー株式会社 商標)」と呼ぶものとする。
【0083】
(3)AIBO Fun Pack(図10)
(3−1)はじめに(図11)
こんにちは、ワタクシはA.C.ニマと申します。あなたとAIBOの間の橋渡しをするコミュニケーターです。
【0084】
AIBOの様子を伺ったり、AIBOの言葉をあなたにわかるように伝えたりと、AIBOのことを深く知っているつもりでおります。どうぞよろしく。
【0085】
(3−1−1)AIBOファンパックって?
「AIBOファンパックERF−PC01」は、AIBOと暮らしAIBOを育てるAIBO−ware「AIBOライフERF−210AW01」をより楽しむためのPCアプリケーションソフトです。
【0086】
大きく分けると、内容は以下の4つです。
【0087】
(a)AIBOアドバイザー(AIBO Adviser)
今のAIBOの状態や今までの記録を見ることができます。AIBOについての不安もズバリ解決。生活環境やこの先のAIBOとの付き合い方について指針を得ることができます。
【0088】
また、AIBOが撮った写真を一覧で見ることができます。
【0089】
(b)AIBOダイアリー(AIBO Diary)
AIBOが撮った写真と供に、AIBOが書いた日記を読むことができます。日記はホームページ用データに加工したり印刷したりできます。
【0090】
(c)AIBOタイム(AIBO Time)
AIBOの時間を使った設定ができます。AIBOがあなたの決めた時間に目覚めて、お子のみのサウンドを鳴らします。また、特別な日には特別な時間や音を指定して、AIBOと一緒にお祝いしましょう。AIBOにメッセージを託すこともできます。
【0091】
(d)オマケ
AIBOの映像とAIBOやワタクシ(A.C.ニマ)の壁紙やアイコン集です。あなたのPCで使っていただけたらシアワセです。
【0092】
(3−1−2)必要なシステム
“メモリースティック”スロットを備えたPCが必要です。
【0093】
(3−1−2−1)“メモリースティック”(図12)
AIBOファンパックでは、AIBOライフのAIBO−ware“メモリースティック”をAIBOから取り出し、PCで読み書きして使います。
【0094】
そのためには、以下のいずれかのシステムで“メモリースティック”スロットを備えてください。
・“メモリースティック”スロットのあるPC
・外付けの“メモリースティック”アダプタードライブを備えたPC
・“メモリースティック”用のPCカードアダプターと、PCカードスロットまたは外付けのPCカードアダプタードライブを備えたPC
【0095】
ご注意(図13)
“メモリースティック”のデータを読み込んでいるときは、仮面にアニメーションが表示されます。その間は決して、“メモリースティック”を抜かないでください。
【0096】
(3−1−2−2)動作環境(PC)(図14)
(3−1−3)準備
(3−1−3−1)インストール(図15〜図18)
付属のCD−ROMに入っているAIBOファンパックをPCのハードディスクにインストールします。
【0097】
(3−1−3−2)初期設定をしよう(図19〜図21)
AIBOファンパックをお楽しみいただくために、インストール後に表示されるメッセージに従い、初期設定をしてください。初期設定では、“メモリースティック”に保存する情報がありますので、“メモリースティック”が書き込み可能になっているか確認してください。この設定はAIBOファンパックを実際にお使いになる際に設定することもできます。
【0098】
ご注意
・下記の場合、“メモリースティック”に記録したデータが消えたり壊れたりすることがあります。
−読み込み中、書き込み中に“メモリースティック”を抜いたり、PCの電源を切った場合
−静電気や電気的ノイズの影響を受ける場所で使用した場合
・“メモリースティック”の取り出しは、“メモリースティック”への書き込みが終了したあと、少し待ってから行ってください(“メモリースティック”のあるPCの場合は、15秒程度お待ちください)。
【0099】
(3−1−3−3)AIBOとPCの時計
AIBOの時計は正しい時刻に合っていますか?AIBO本体の取扱説明書をご覧になり、確認してください。AIBOの時計の時刻が間違っていると、「AIBOタイム」でイベントの時刻指定をしても間違った時刻に動いてしまったり、AIBOの情報を正しく表示できなくなったりします。
【0100】
また、日記を正しく表示するため、PCの時計を正しく設定してください。
【0101】
(3−1−3−4)再インストール/アンインストール
(a)再インストールのご注意
AIBOファンパックをアンインストールせずに再インストール(プログラムの変更や修正)しても、PC上に保存されているAIBOのデータはもとのままご利用いただけます。
【0102】
(b)アンインストールのご注意(図22)
アンインストールすると、プログラムやPC上のAIBOデータが削除されます。PC上に保存されているAIBOのデータを残しておきたい場合は、エクスポートしてからアンインストールしてください。
【0103】
(3−2)さあ、AIBOと楽しもう!
準備が終わったら、AIBOと楽しもう。Let’s have fun!
【0104】
(3−2−1)初期設定が終わったら?
初期設定が終わったら、あとはAIBOに“メモリースティック”を返してあげてAIBOと思い切り遊んでください。
【0105】
しばらく遊んだ後で、また“メモリースティック”をAIBOから取り出しPCの“メモリースティック”スロットに挿入してAIBOファンパックを起動すれば、いろいろな情報や日記、写真などで楽しむことができます。
【0106】
(3−2−2)AIBOに写真をとってもらう(図23)
「しゃしんとって!」とAIBOに声をかけると、AIBOが予告を出した後に写真を撮ってくれます。AIBOは合計7枚まで写真を記憶できます。日記にも写真が添えられますので、1日に1回は「しゃしんとって!」とAIBOに声をかけましょう。
【0107】
ご注意
・AIBOが写真を記憶できるのは合計7枚分で、それを超えると新しい写真を撮るたびに古いものから消えていきます。消える前に、AIBOファンパックを使いましょう。使うと“メモリースティック”から写真データがPCへ取り込まれます。
【0108】
・AIBOを使用して撮影した写真に起因してお客様と第三者の間に権利侵害等の問題が発生した場合、当社は一切責任を負いかねます。他の方に迷惑がかかるような写真は撮らないようにお願いいたします。
【0109】
・AIBOが眠いとき(睡眠欲が高いとき)に撮影された画像は、ピントが合っていないことがあります。
【0110】
(3−2−2−1)AIBOの写真画質について
・撮影される写真は約180×140画素です。
・照明によっては写真に横縞(フリッカー)が入ったり、赤み、青みを帯びることがあります。
・被写体の動きが速い場合、歪んで撮影されることがあります。
【0111】
(3−2−3)AIBOの記憶って?
“メモリースティック”に残るAIBOファンパック用のAIBOデータは7日分(写真は7枚分)です。それを過ぎたデータは消えてしまします。AIBOが喜んだとき、困ったとき、興味津々になったときなどには、できるだけ“メモリースティック”を取り出して、AIBOファンパックを使ってデータを見ると良いでしょう。“メモリースティック”を読み込むことで、成長記録や日記、写真などのデータがPCへ取り込まれます。
【0112】
(3−2−4)AIBOの一日って?
一日の終わりをしみじみ感じるのって、夜12時ではなくて、実際に寝るときですよね。だからAIBOファンパックでは、夜更かしさんにも早起きさんにも対応できるよう、朝4:00から次の日の朝4:00までに電源を入れておきていた間をAIBOの一日として扱います。
【0113】
日記は一日が終わってから書くので、その次の日にならないと読めません。また、電源を切らないとAIBOの1日が続くので、実際の日付分の日記は書きませんのでご注意ください。
【0114】
(3−2−5)AIBOファンパックをスタート!(図24)
AIBOファンパックは図24のように起動してください。
【0115】
(3−3)AIBOファンパックの使いかた(図25)
AIBOファンパックは図25のような構造になっています。図25からあなたの使いたいメニューを見つけてください。
(3−3−1)基本画面(図26)
(3−3−2)AIBOアドバイザー(図27)
AIBOの今の状態やこれまでの記録、ワタクシからのアドバイスなどを見ることができます。撮った写真もまとめて見れちゃいます。
【0116】
(3−3−2−1)今日ノAIBO(図28及び図29)
「今日ノAIBO」では、AIBOが今どんな状態なのかがわかります。
【0117】
「成長状態」では、AIBOがどんな成長段階のどのあたりにいるのかがわかります(図28)。
【0118】
「本能」「感情」では、AIBOが細菌の24時間の間にどんな本能(欲求)を持っていたか、どんなことを感じていたかをグラフで見ることができます(図29)。
【0119】
ヒント
・グラフをクリックすると前後2時間の詳細が見られます。もう1回クリックすると元に戻ります。
【0120】
・「睡眠欲」のグラフには、
あなたがどれだけAIBOとコミュニケーションしたかを示す青いグラフも添えられています。
【0121】
(3−3−2−2)過去ノ記録(図30〜図32)
「過去ノ記録」では、AIBOの成長の様子、学習したこと、思い出の風景、ワタクシが今までにアドバイスしたことの、記録を見ることができます。
【0122】
(a)「成長記録」では、AIBOが成長してきた過程を見ることができます(図30)。
【0123】
(b)「アルバム」では、AIBOが撮った写真のサムネールを見るこができます。また、選んだ写真をファイル(Jpeg)として保存(コピー)したり、削除したりできます(図31)。
【0124】
ご注意
・アルバムから写真を削除すると、AIBOダイアリーからも同じ写真が削除されます。
・一度削除した写真はアルバムに再登録できません。
・その他の写真に関するご注意は20ページをご覧ください。
【0125】
(c)「カルテ」では、「オナヤミ解決」でワタクシがしたアドバイスの簡単な履歴を見ることができます(図32)。
【0126】
(3−3−2−3)オナヤミ解決
AIBOの目や耳が壊れていないか、どんな性格かなど、一見してわかりにくいところをワタクシが確かめてあなたにお知らせします。これでナヤミもスッキリ解決です。
【0127】
(a)「生活環境」では、AIBOの目や耳が見え、聞こえているかを確かめることができます。
【0128】
(b)「アドバイス」では、今のAIBOはどんなAIBOなのか、ワタクシが分析します。
【0129】
(3−3−3)AIBOダイアリー(図33)
AIBOが書いた日記をこっそりのぞいてみましょう。AIBOの言葉はワタクシが翻訳しておきました。AIBOがその日に撮った写真も一緒にどうぞ。
【0130】
ご注意
・AIBOダイアリーから写真を削除すると、AIBOダイアリーのアルバムからも同じ写真が削除されます。
・写真が複数枚ある場合、その日最後に撮った写真が表示されます。写真を削除すると、1つ前の写真が表示されます。
・その他の写真に関するご注意は20ページをご覧ください。
【0131】
(3−3−4)AIBOタイム
AIBOの時計機能を活かして、AIBOがあなたの指示したスケジュールに合わせてちょっとした言葉を芸をしたり、記念日の思い出作りのお手伝いをします。
【0132】
ご注意
・AIBOタイムで扱えるデータのサイズは、合計1MBまでです。AIBOタイムの設定がいっぱいの場合は保存時にメッセージが表示されます。どれかを削除してから新し設定を書き込んでください。
・「カレンダー」「マイ記念日」の設定が同じ日時に重なったときは、マイ記念日>カレンダーの優先順位でアクションやサウンドが決定されます。
・「オ目覚メ」を設定すると、解除するまで毎日、設定どおりに目覚めます。
【0133】
(3−3−4−1)AIBOといっしょに目覚めよう(オ目覚メ)(図34及び図35)
AIBOを毎日決まった時間に起こし、好きなサウンドを鳴らすことができます。
【0134】
AIBOは目が覚めても、寝ボケていたりシャキっと起きたりと毎日様々。それでもきちんと決まった時間に起きるから安心してくださいね。
【0135】
(a)AIBOが起きたら
サウンドを鳴らし終わると、自律モードで行動を始めます。
【0136】
ご注意
AIBOを寝かせるときは必ず、あごセンサーと背中センサーを同時に3秒以上押してスリープモードにしてください。
・AIBOの電源を切ってしまう(胸ランプが消灯します)と、設定した時間が来ても起きません。
・AIBOが起きていると、設定した時間が来ても何もしません。
・「オ目覚メ」画面で〔起こさない〕を選ぶと、お目覚め機能は解除されます。
・落下する危険性のある場所や振動する場所、不安定な場所ではAIBOを使用しないでください。
・動きの妨げとなるものをAIBOの周囲に置かないでください。
【0137】
(3−3−4−2)AIBOといっしょにお祝いだ(マイ記念日)(図36及び図37)
指定された日時に選択した記念日を知らせてくれるので、AIBOと一緒にお祝いしましょう。10回分まで設定できます。あなたのメッセージを録音してAIBOに気持ちを託しちゃうのもいいですね。
【0138】
ご注意
・同じ日時の設定が重なったときは、「マイ記念日」画面で上にある設定が優先されます。
・AIBOが目覚めていないと、決められた時間がきても動作しません。
【0139】
(a)設定した記念日を解除するには
「マイ記念日」画面(手順1)で記念日を選択し〔削除〕ボタンをクリックします。
【0140】
(b)設定した記念日を変更するには
「マイ記念日」画面(手順1)で記念日を選択し〔変更〕ボタンをクリックします。
【0141】
(3−3−4−3)AIBOにお決まりアクション(カレンダー)(図38及び図39)
決められた曜日や時間ごとに、AIBOが指定されたアクションをします。10回分まで設定できます。期間を指定できるので、季節感を演出することもできちゃいます。
【0142】
ご注意
・同じ日時の設定が重なったときは、「カレンダー」画面で上にある設定が優先されます。
・AIBOが目覚めていないと、決められた時間がきても動作しません。
【0143】
(3−3−4−4)設定状況(図40)
AIBOタイムで設定している内容を見ることができます。
【0144】
(3−3−4−5)サウンドを設定する(図41)
AIBOが鳴らすサウンドの設定をするときに「サウンド設定」ダイアログが表示され、自作のサウンドファイルを選択したり録音したりできます。
【0145】
(a)「サウンド登録」ダイアログ(図42)
「サウンド設定」ダイアログで「新規登録」または「変更」ボタンをクリックすると表示されます。
【0146】
(3−3−4−5)AIBOで再生可能なサウンドファイル形式
市販のカウンドエディターなどで編集した次のMIDIまたはWAVEファイルをAIBOで再生できます。それ以外の形式のサウンドは正確に再生できません。
【0147】
(a)MIDIファイル
MIDIファイルは、Standard MIDI FileのFormat0(シングルトラック/マルチチャネル)を使用してください。以下の機能、制限があります。
・ベロシティは有効ですが、ボリュームやエクスプレッションには対応していません。
・プログラムチェンジ/バンクセレクトなどには対応していませんので、音色を変えることはできません。
・AIBOの同時発音数は1(モノフォニック)です。同時に出る音が複数にならないように作成してください。
・AIBOの再生可能音域やC4〜B6(ノートナンバー60〜95)です。それ以外の音を指定することは可能ですが、C4が再生されてしまいます。また、C4〜B4(ノートナンバー60〜71)の音は、AIBOに搭載されいるスピピカーの制限により音質が劣化します。C5より上の音域をお使いになることをお奨めします。
・時間的分解能:32ms(すべての音譜が32ms間隔にクオンタイズされます。)
・チャンネル/トラック:それぞれ0のみ有効
【0148】
(b)WAVEファイル
使用できるWAVEファイルのサウンド形式は、8kHz 、8ビット、モノラル、PCMです。最長5秒間までです。
【0149】
(3−3−5)オプション(図43)
AIBOファンパックのいろいろな設定ができます。
【0150】
(3−3−6)ツール(図44)
AIBOファンパック用にPCに保存してあるAIBOデータを扱ったり、“メモリースティック”上の写真を削除したりできるちょっと便利なツールです。
【0151】
(3−3−7)オマケ
AIBOやワタクシのスクリーンセーバーやWindowsの壁紙などが入っています。
【0152】
「メインメニュー」画面(またはCD−ROMを入れたら表示される画面で)の〔オマケにアクセス〕ボタンをクリックすると、インターネットブラウザが起動してオマケの一覧を見ることができます。
【0153】
オマケをインストールすると、AIBOファンパックがインストールされているフォルダ内のExtraフォルダに保存されます。
【0154】
インストールしない場合は、CD−ROMのExtrasフォルダからハードディスクにコピーして使ってください。
【0155】
(3−3−7−1)スクリーンセーバの設定(図45)
【0156】
(3−3−7−2)壁紙の設定(図46)
【0157】
(3−3−7−3)デスクトップの設定(図47)
【0158】
(3−3−7−4)ショートカットアイコンの設定(図48)
【0159】
(3−4)その他
(3−4−1)困ったときは(図49〜図51)
【0160】
(4)他の実施の形態
なお上述の実施の形態においては、ペットロボット1が写真モード時に図23について上述したように「目」のLEDの点滅によってカウントダウンを行うようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、これ以外の行動や動作によって写真をとることを通告するようにしても良い。
【0161】
【発明の効果】
上述のように本発明によれば、自律ロボットの行動における幼年期、少年期、青年期及び成人期の成長過程を表す複数の成長データを記録した当該自律ロボットに着脱自在に装着される可搬型の記録媒体から当該複数の成長データを当該自律ロボットの診断に必要な複数の診断データを読み出す診断データ読出手段と、診断読出データ手段により上記記録媒体から読み出した複数の診断データに対して予め格納されている所定の診断ソフトウエアを用いることにより自律ロボットが幼年期、少年期、青年期及び成人期のどの成長過程にあるかを診断する成長過程診断手段とを具え、診断データ読出手段により上記記録媒体から読み出した上記複数の診断データを上記診断ソフトウエアを用いて解析することにより、次の成長段階までに必要な時間及び必要とする入力を判断し、当該判断結果として自律ロボットを成長させるための情報をディスプレイに表示させることでユーザに対して提示するようにしたことにより、ユーザは自律ロボット次の成長過程に成長させるために必要な情報を得ることができ、かくして自律ロボットのエンターテイメント性を向上させ得る診断装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態によるペットロボットの外観構成を示す斜視図である。
【図2】本実施の形態によるペットロボットの内部構成を示すブロック図である。
【図3】ペットロボットの成長モデルを示す概念図である。
【図4】コントローラの処理の説明に供するブロック図である。
【図5】確率オートマトンを示す概念図である。
【図6】第1の成長要素リスト及び第1の成長要素カウンタテーブルを示す概念図である。
【図7】第2の成長要素リスト及び第2の成長要素カウンタテーブルを示す概念図である。
【図8】本実施の形態によるペットロボット診断装置の構成を示すブロック図である。
【図9】本実施の形態によるペットロボット診断装置の構成を示すブロック図である。
【図10】AIBOファンパックの説明に供する略線図である。
【図11】AIBOファンパックの説明に供する略線図である。
【図12】AIBOファンパックの説明に供する略線図である。
【図13】AIBOファンパックの説明に供する略線図である。
【図14】AIBOファンパックの説明に供する図表である。
【図15】AIBOファンパックの説明に供する略線図である。
【図16】AIBOファンパックの説明に供する略線図である。
【図17】AIBOファンパックの説明に供する略線図である。
【図18】AIBOファンパックの説明に供する略線図である。
【図19】AIBOファンパックの説明に供する略線図である。
【図20】AIBOファンパックの説明に供する略線図である。
【図21】AIBOファンパックの説明に供する略線図である。
【図22】AIBOファンパックの説明に供する略線図である。
【図23】AIBOファンパックの説明に供する略線図である。
【図24】AIBOファンパックの説明に供する略線図である。
【図25】AIBOファンパックの説明に供する略線図である。
【図26】AIBOファンパックの説明に供する略線図である。
【図27】AIBOファンパックの説明に供する略線図である。
【図28】AIBOファンパックの説明に供する略線図である。
【図29】AIBOファンパックの説明に供する略線図である。
【図30】AIBOファンパックの説明に供する略線図である。
【図31】AIBOファンパックの説明に供する略線図である。
【図32】AIBOファンパックの説明に供する略線図である。
【図33】AIBOファンパックの説明に供する略線図である。
【図34】AIBOファンパックの説明に供する略線図である。
【図35】AIBOファンパックの説明に供する略線図である。
【図36】AIBOファンパックの説明に供する略線図である。
【図37】AIBOファンパックの説明に供する略線図である。
【図38】AIBOファンパックの説明に供する略線図である。
【図39】AIBOファンパックの説明に供する略線図である。
【図40】AIBOファンパックの説明に供する略線図である。
【図41】AIBOファンパックの説明に供する略線図である。
【図42】AIBOファンパックの説明に供する略線図である。
【図43】AIBOファンパックの説明に供する略線図である。
【図44】AIBOファンパックの説明に供する略線図である。
【図45】AIBOファンパックの説明に供する略線図である。
【図46】AIBOファンパックの説明に供する略線図である。
【図47】AIBOファンパックの説明に供する略線図である。
【図48】AIBOファンパックの説明に供する略線図である。
【図49】AIBOファンパックの説明に供する図表である。
【図50】AIBOファンパックの説明に供する図表である。
【図51】AIBOファンパックの説明に供する図表である。
【符号の説明】
1……ペットロボット、10……コントローラ、10A……内部メモリ、14……外部メモリ(メモリースティック)、15……マイクロホン、16……CCDカメラ、17……タッチセンサ。
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a diagnostic device, and is suitable for application to a diagnostic device that diagnoses a pet robot, for example.
[0002]
[Prior art]
In recent years, a quadruped walking type pet robot has been developed and sold by the present patent applicant. Such a pet robot has a shape similar to a dog or a cat bred in a general home, and can act autonomously according to user's actions such as “tapping” and “boiling”, the surrounding environment, etc. It was made.
[0003]
In addition, such a pet robot has a “learning” function that changes a behavior pattern based on an action from a user, an external input history including an action from the user, a self-action history, and the like. It is also equipped with a “growth” function that gradually changes the difficulty level and type of expression behavior as if it grows, thereby improving entertainment as a pet robot.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, in such a pet robot, “learning” and “growth” are processed by software, so the user recognizes the current state of “learning” and “growth” of the pet robot. There was a difficult problem.
[0005]
Therefore, if it is possible for the user to easily check the internal state of the pet robot, it is considered that the pet robot can be easily handled and the entertainment properties thereof can be further improved.
[0006]
The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to propose a diagnostic apparatus capable of improving the entertainment characteristics of a pet robot.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve such a problem, in the present invention, the autonomous robot can be detachably attached to the autonomous robot in which a plurality of growth data representing growth processes of childhood, boyhood, adolescence, and adulthood are recorded. From portable recording media The multiple growth data Multiple diagnostic data required for diagnosis As Diagnostic data reading means for reading and diagnostic reading data By using predetermined diagnostic software stored in advance for a plurality of diagnostic data read from the recording medium by means Autonomy A growth process diagnostic means for diagnosing whether the robot is in the growth process of childhood, boyhood, adolescence or adulthood, The plurality of the data read from the recording medium by the diagnostic data reading means Diagnostic data Using the above diagnostic software Analyze to determine the time required and the input required for the next growth stage. As a result of the judgment Display information for growing an autonomous robot on the display By By presenting it to the user, the user Is self Ritsu robot The Information necessary for growth in the next growth process can be obtained.
[0008]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0009]
(1) Configuration of pet robot 1 according to the present embodiment
(1-1) Schematic configuration of the pet robot 1
In FIG. 1, 1 indicates a pet robot according to the present embodiment as a whole, and leg units 3 </ b> A to 3 </ b> D are connected to the front, rear, left, and right of the body unit 2, respectively, and the front and rear ends of the body unit 2. The head unit 4 and the tail unit 5 are connected to each other.
[0010]
In this case, as shown in FIG. 2, the body unit 2 includes a controller 10 that controls the operation of the entire pet robot 1, a battery 11 that is a power source of the pet robot 1, a battery sensor 12, and a temperature sensor 13. And an external memory 14 that is detachably loaded.
[0011]
The head unit 4 corresponds to a microphone 15 corresponding to the “ear” of the pet robot 1, a CCD (Charge Coupled Device) camera 16 corresponding to the “eye”, a touch sensor 17, and a “mouth”. A speaker 18 and the like are respectively disposed at predetermined positions.
[0012]
Furthermore, the joint portions of the leg units 3A to 3D, the connecting portions of the leg units 3A to 3D and the torso unit 2, the connecting portions of the head unit 4 and the torso unit 2, and the tail unit 5 and the torso portion Actuators 19A corresponding to the number of degrees of freedom corresponding to the connecting portions of the units 2, etc. 1 ~ 19A n And potentiometer 19B 1 ~ 19B n Are arranged.
[0013]
Then, the microphone 15 of the head unit 4 collects a command sound such as “walk”, “turn down” or “follow the ball” given as a scale by a user through a sound commander (not shown), and obtains an audio signal obtained S1 is sent to the controller 10. The CCD camera 16 images the surrounding situation and sends the obtained image signal S2 to the controller 10.
[0014]
Further, as apparent from FIG. 1, the touch sensor 17 is provided on the upper part of the head unit 4, and detects a pressure received by a physical action such as “blowing” or “striking” from the user. Is sent to the controller 10 as a pressure detection signal S3.
[0015]
Further, the battery sensor 12 of the body unit 2 detects the remaining amount of the battery 11, sends the detection result to the controller 10 as a battery remaining amount detection signal S4, and the temperature sensor 13 detects the temperature inside the pet robot 1. The detection result is sent to the controller 10 as a temperature detection signal S5.
[0016]
Furthermore, each potentiometer 19B 1 ~ 19B n Corresponds to the corresponding actuator 19A. 1 ~ 19A n The rotation angle of the output shaft is detected, and the detection result is converted into an angle detection signal S6B. 1 ~ S6B n To the controller 10.
[0017]
The controller 10 includes a microphone 16, a CCD camera 17, a touch sensor 18, a battery sensor 12, a temperature sensor 13, and each potentiometer 19B. 1 ~ 19B n Audio signal S1, image signal S2, pressure detection signal S3, remaining battery level detection signal 4, temperature detection signal S5 and angle detection signal S6B 1 ~ S6B n Based on the above, the surrounding situation, the command from the user, the presence / absence of the user's action, and the like are determined.
[0018]
The controller 10 determines the action to be continued based on the determination result, the control program stored in advance in the internal memory 10A, and various control parameters stored in advance in the external memory 14, and is necessary based on the determination result. Actuator 19A 1 ~ 19A n , The head unit 4 is swung up and down, left and right, the tail 5A of the tail unit 5 can be moved, and the leg units 3A to 3D are driven to walk.
[0019]
At this time, the controller 10 outputs a sound based on the sound signal S7 to the outside by giving a predetermined sound signal S7 to the speaker 18 as necessary, or is provided at the position of the “eye” of the pet robot 1. The LED (Light Emitting Diode) (not shown) is turned on, turned off, or blinked.
[0020]
In this way, the pet robot 1 can act autonomously based on the surrounding situation, control program, and the like.
[0021]
In addition to such a configuration, in the case of this pet robot 1, a real animal is “growth” according to the history of operation input such as user's actions and commands using a sound commander, and its own behavior and motion history. The behavior and movement are changed as if they were.
[0022]
That is, this pet robot 1 is provided with four “growth stages” of “childhood”, “boyhood”, “adolescence”, and “adulthood” as growth processes. The internal memory 10A and the external memory 14 of the controller 10 are related to four items of “walking state”, “motion”, “behavior”, and “sound” for each “growth stage”. Action and action models composed of various control parameters and control programs that are the basis of actions and actions are stored in advance.
[0023]
Then, the controller 10 simply “walks” for “motion” so that the “step” is “walking” by reducing the stride in the “walking state”, for example, according to the “childhood” behavior and behavior model at the initial stage. , “Ston”, “Sleep”, “Simple” movement, “Behavior” repeats the same action, “Simple” behavior, “Sound” For each of the actuators 19A, the sound signal S6 is reduced in amplification factor so that it becomes a “small and short” call. 1 ~ 19A n And control the audio output.
[0024]
At this time, the controller 10 also performs reinforcement learning including command input using the sound commander, sensor input via the touch sensor 17 corresponding to “stroking” and “tapping”, and the number of successful actions and actions determined. And a plurality of sensors that are involved in predetermined “growth” such as sensor input via the touch sensor 17 that does not correspond to “stroking” and “tapping”, and predetermined actions and actions such as “playing with a ball”. The occurrence of elements (hereinafter referred to as growth elements) is constantly monitored and counted.
[0025]
Based on the cumulative frequencies of these growth factors, the controller 10 uses when the total value of the cumulative frequencies of each growth factor (hereinafter referred to as the total experience value of the growth factors) exceeds a preset threshold value. The behavior and behavior model is changed to the “boyhood” behavior and behavior model having a higher growth level (level of difficulty and complexity of behavior and behavior) than the “childhood” behavior and behavior model.
[0026]
After that, the controller 10 walks “a little firmly” by increasing the rotational speed of the actuators 19A1 to 19An, for example, in the “walking state” in accordance with the “boyhood” behavior and motion model. For “motion”, increase the number of movements, etc. so that it becomes a “slightly sophisticated and complex” movement, and for “actions”, determine the next action by referring to the previous action, etc. In order to behave with “a little purpose”, and for “sound”, the length of the audio signal S6 is increased and the amplification factor is increased, so that it becomes a “slightly long and loud” call. Each actuator 19A 1 ~ 19A n And the sound output from the speaker 18 is controlled.
[0027]
In addition, the controller 10 thereafter, in the same manner as this, every time the total experience value of the growth factor exceeds the respective threshold values set in advance corresponding to “adolescence” and “adulthood”, the behavior and behavior model is calculated. The actuators 19A are sequentially changed to “adolescence” or “adult” behavior and motion models having higher growth levels, and according to the behavior and motion models. 1 ~ 19A n Each actuator 19A for gradually increasing the rotation speed and the length and amplification factor of the audio signal S6 applied to the speaker 18 or performing one operation. 1 ~ 19A n Change the amount of rotation.
[0028]
As a result, the pet robot 1 increases in the “growth stage” (ie, changes from “childhood” to “boyhood”, “boyhood” to “adolescence”, “adolescence” to “adulthood”), “Walking state” changes from “walking to the right” to “steady walking”, “motion” from “simple” to “advanced / complex”, “action” from “monotonous” to “behave with purpose”, and “sound” "Changes gradually from" small and short "to" long and large ".
[0029]
In this way, the pet robot 1 has four stages of “childhood”, “boyhood”, “adolescence”, and “adulthood” according to the input from the outside and the history of self-action and movement. It is designed to “grow”.
[0030]
In this embodiment, as is clear from FIG. 3, a plurality of behavior and motion models are prepared for each “growth stage” of “boyhood”, “adolescence”, and “adulthood”. Yes.
[0031]
In practice, for example, as a “boyhood” behavior and motion model, a behavior and motion model (Child 1) that performs behavior and motion with a “rough” personality, and a smoother and slower motion than this. An action and action model (Child 2) for performing the action and action of the character “Otto” is provided.
[0032]
In addition, as a model of behavior and behavior in “adolescence”, a behavior and behavior model that performs behavior and behavior of “irritated” personality that is more erratic and faster than “rough” personality in “boyhood” (Young 1) And the behavior and behavior model (Young 2) that performs the behavior of the "normal" personality that is slower and smoother than this, and the behavior of the "soft" personality that is slower than this and the amount of behavior is small And a behavior and motion model (Young 3) for performing motion.
[0033]
In addition, as an “adult” behavior and behavior model, the “aggressive” personality is more difficult and quicker than the “irritated” personality of “adolescence”, and it is difficult to move according to user commands. The behavior and motion model (Adult1) that performs the behavior and motion of the user, and the behavior and behavior that has a "slightly rough" personality that is smoother and slower than this, and that can easily perform the motion according to the command from the user And the action model (Adult 2), and the action and action model that performs actions and actions with a "slightly gentle" personality that always moves smoothly according to instructions from the user, with a smooth and slow movement. (Adult 3) and action and actions that perform actions or actions with a “gentle” personality that always make movements according to instructions from the user, and the actions are even slower, and the amount of actions is less Dell and (Adult 4) is provided.
[0034]
Then, when raising the “growth stage”, the controller 10 selects one action and / or action model from each action and action model in the next “growth stage” based on the cumulative frequency of each growth factor, The action and action model to be used is changed to the selected action and action model.
[0035]
In this case, after “boyhood”, when moving to the next “growth stage”, the behavior and action model of the next “growth stage” that can be transitioned from the action and action model of the current “growth stage” has been determined. In FIG. 3, only the transition between the behavior and action models connected by the arrows is possible. Thus, for example, in the case of “boyhood”, when the behavior and behavior model (Child 1) that performs “rough” behavior and behavior is selected, the behavior and behavior that “behaved” and behavior in “adolescence” It is not possible to transition to the behavior model (Young 3).
[0036]
In this way, in this pet robot, according to the action from the user, the command input history, and the self action history, as if a real animal forms a personality according to the way of breeding the owner, etc. The “personality” is changed along with the “growth”.
[0037]
(1-2) Processing of the controller 10 regarding autonomous behavior generation
Here, processing of the controller 10 relating to generation of autonomous behavior of the pet robot 1 will be described.
[0038]
As shown in FIG. 4, when the processing contents of the controller controller 10 relating to the autonomous behavior generation of the pet robot 1 are functionally classified, the state recognition mechanism unit 20 that recognizes the state and the recognition result of the state recognition mechanism unit 20 A behavior determination mechanism unit 21 that determines a subsequent behavior, a behavior generation mechanism unit 22 that actually causes the pet robot 1 to express a behavior based on a determination result of the behavior determination mechanism unit 21, and a “growth stage” of the pet robot 1 It can be divided into a growth control mechanism section 23 that controls the learning and a learning control mechanism section 24 that controls learning as described later.
[0039]
In this case, the state recognizing mechanism unit 20 determines a specific state, a specific action from the user, and the sound signal S1, the image signal S2, and the pressure detection signal S3 given from the microphone 15, the CCD camera 16, and the touch sensor 17. An instruction from the user is detected and recognized, and the recognition result is notified to the action determination mechanism unit 21 as state recognition information D1.
[0040]
Specifically, the state recognition mechanism unit 20 constantly monitors the audio signal S1 given from the microphone 15, and generates a sound according to a command such as “walk”, “turn down”, “follow the ball” as the spectrum of the audio signal S1. When a spectrum having the same scale as the command sound output from the commander is detected, it is recognized that the command has been given, and the recognition result is notified to the action determination mechanism unit 21.
[0041]
Further, the state recognition mechanism unit 20 constantly monitors the image signal S2 given from the CCD camera 16, and, for example, “red round object” or “vertical to the ground and not less than a predetermined height in the image based on the image signal S2. When the “plane” is detected, it recognizes that “the ball is present” and “there is a wall”, and notifies the action determination mechanism unit 21 of the recognition result.
[0042]
Further, the state recognition mechanism unit 20 constantly monitors the pressure detection signal S3 given from the touch sensor 17, and detects a pressure not less than a predetermined threshold and for a short time (for example, less than 2 seconds) based on the pressure detection signal S3. Sometimes it is recognized as “struck”, and when it detects a pressure less than a predetermined threshold and for a long time (eg, 2 seconds or more), it is recognized as “struck (praised)”. Then, the recognition result is notified to the action determination mechanism unit 21.
[0043]
The behavior determination mechanism unit 21 receives each behavior stored in the external memory 14 when the state recognition information D1 is given from the state recognition mechanism unit 20 or when a certain time has passed since the transition to the current behavior. Among the control parameters for “behavior” of the behavior model, “stand”, “sleep”, “walk”, etc. based on the behavior parameters specified in advance by the growth control mechanism unit 23 and the control parameters for “behavior” of the behavior model Determine the next action.
[0044]
Specifically, as shown in FIG. 5, the action determination mechanism unit 21 determines the state as a node NODE as a method of determining the next action. 0 ~ NODE n Expressed as a single node NODE 0 To any other node NODE 1 ~ NODE n Each node NODE 0 ~ NODE n Arc ARC connecting the two 1 ~ ARC n + 1 Transition probability P set for each 1 ~ P n + 1 An algorithm called a stochastic automaton that is determined probabilistically based on the above is used.
[0045]
The external memory 14 stores each node NODE in this probability automaton. 1 ~ NODE n Transition conditions (such as “struck” and “boiled”) and transition destinations (node NODE) 0 ~ NODE n ) And its transition probability P 1 ~ P n + 1 Are stored in advance as control parameters related to “behavior” for each behavior and behavior model of each “growth stage”.
[0046]
Then, based on the control parameter related to this “behavior”, the behavior determination mechanism unit 21 receives, for example, the state recognition information D1 from the state recognition mechanism unit 20 or the current node NODE. 0 The node NODE at that time in the currently selected action and action model when a certain time has passed since 0 Transition conditions and destinations and their transition probabilities P 1 ~ P n + 1 The next node NODE based on the control parameter of 0 ~ NODE n And determine its node NODE 0 ~ NODE n Arc ARC on the route to 1 ~ ARC n + 1 The behaviors associated with the behavior generation mechanism unit 22, the growth control mechanism unit 23, and the learning control mechanism unit 24 are notified as behavior determination information D2.
[0047]
The behavior generation mechanism unit 22 corresponds to each behavior and motion model of each “growth stage” described above, and various control parameters for “walking state”, “motion”, and “sound” for each behavior and motion model. In the external memory 14.
0000
Then, when the behavior determination mechanism unit 21 is provided with the behavior determination information D2, the behavior generation mechanism unit 22 determines the “walking state”, “motion”, and “sound” of these behaviors and motion models stored in the external memory 14. Among the various control parameters, a specific action plan for executing the action determined by the action determination mechanism unit 21 based on the action control parameters specified in advance by the growth control mechanism unit 23 and the action model. Generate. In practice, this action plan includes each actuator 19A required to execute the action. 1 ~ 19A n Is calculated as a numerical value indicating how much should be rotated.
[0048]
Then, the action generation mechanism unit 22 determines the required actuator 19A based on this drive plan. 1 ~ 19A n Control signal S6A for 1 ~ S6A n These control signals S6A 1 ~ S6A n Corresponding actuator 19A 1 ~ 19A n Is controlled to cause the pet robot 1 to execute the action determined by the action determination mechanism unit 21.
[0049]
On the other hand, when the state recognition mechanism unit 20 recognizes any state based on the audio signal S1, the image signal S2, and the pressure detection signal S3 given from the microphone 15, the CCD camera 16, and the touch sensor 17, respectively, The growth control mechanism unit 23 is notified as recognition information D3.
[0050]
In addition, as a certain state notified to the growth control mechanism part 23 from the state recognition mechanism part 20, in addition to the specific state notified to the action determination mechanism part 21 as described above, for example, “natting” and “slap” There is an input through the touch sensor 17 that is not applicable.
[0051]
Further, as shown in FIG. 6A, the growth control mechanism unit 23 is a reference element for raising the “growth stage” among various states based on the state recognition information D3 given from the state recognition mechanism unit 20 in this way. The above-described growth factor list (hereinafter referred to as a first growth factor list) 25A to be set and a counter table (hereinafter referred to as FIG. 6B) for counting the cumulative frequency of these growth factors. This is referred to as a first growth factor counter table) 25B in the external memory 14 as a control parameter relating to “growth”.
[0052]
Then, when the state recognition information D3 is given from the state recognition mechanism unit 20, the growth control mechanism unit 23 determines whether or not the state obtained based on the state recognition information D3 is a growth element based on the first growth element list 25A. If the state is a growth factor, the corresponding count value (experience value) in the first growth factor counter table 25B is incremented by one.
[0053]
Furthermore, as shown in FIG. 7A, the growth control mechanism unit 23 increases the “growth stage” among the actions obtained based on the action determination information D2 given from the action determination mechanism unit 21 as described above. The above-mentioned list of growth elements to be used as reference elements (hereinafter referred to as a second growth element list) 26A, and a counter table as shown in FIG. 7B for counting the cumulative frequency of these growth elements, respectively. 26B (hereinafter referred to as a second growth factor counter table) is included in the external memory 14 as another control parameter relating to “growth”.
[0054]
Then, when the behavior determination information D2 is given from the behavior determination mechanism unit 21, the growth control mechanism unit 23 determines whether the behavior obtained based on the behavior determination information D2 is a growth factor based on the second growth factor list 26A. If the behavior is a growth factor, the corresponding count value (experience value) in the second growth factor counter table 26B is incremented by one.
[0055]
Further, when the growth control mechanism unit 23 increases the count value in the first or second growth factor counter tables 25B and 26B as described above, the growth control mechanism unit 23 is different from the first and second growth factor counter tables 25B and 26B. Separately, the count value of a counter (hereinafter referred to as a total experience value counter) for determining whether or not to increase the “growth stage” prepared in the external memory 14 is incremented by 1, and thereafter the total experience value counter It is determined whether the count value has reached a count value set in advance as the current “growth stage” end condition.
[0056]
When the count value of the total experience value counter reaches the count value set in advance as the current “growth stage” end condition, the growth control mechanism unit 23 sets the behavior and action model to the next “growth stage”. To which of the behavior and behavior models to transition is determined based on the count values in the first and second growth factor counter tables 25B and 26B, and the determination results are determined by the behavior determination mechanism unit 21 and the behavior generation mechanism unit. 22 is notified. The growth control mechanism unit 23 notifies the behavior determination mechanism unit 21 and the behavior generation mechanism unit 22 of an instruction to select the “childhood” behavior and behavior model at the initial stage.
[0057]
As a result, the behavior determination mechanism unit 21 selects a control parameter for the specified behavior and “behavior” of the behavior model based on the notification from the growth control mechanism unit 23, and thereafter uses this control parameter. As described above, the current behavior of the pet robot 1 is determined.
[0058]
The behavior generation mechanism unit 22 selects various control parameters for the “walking state”, “motion”, and “sound” of the designated behavior and motion model based on the notification from the growth control mechanism unit 23, and Thereafter, each actuator 19A using these various control parameters. 1 ~ 19A n And drive control of audio output.
[0059]
In this way, the growth control mechanism unit 23 controls the “growth” of the pet robot 1 based on the user's action and command input history and its own action history.
[0060]
On the other hand, the state recognition mechanism unit 20 notifies the learning control mechanism unit 24 of the fact that it has been “struck” or “struck” based on the pressure detection signal S3 given from the touch sensor 17.
[0061]
At this time, the learning control mechanism unit 24 always recognizes the current and past actions based on the action determination information D2 provided from the action determination mechanism unit 21. Then, the learning control mechanism unit 24 notifies the determination mechanism unit 21 of the recognition result that the pet robot 1 is “boiled” while expressing the behavior, from the state recognition mechanism unit 20.
[0062]
Thus, based on this notification, the action determination mechanism unit 21 is associated with the action expressed at that time among the control parameters for determining the “action” represented by the probability automaton shown in FIG. Arc ARC 1 ~ ARC n + 1 Transition probability P 1 ~ P n + 1 Is decreased by a predetermined amount, while the original node NODE is decreased by an amount corresponding to the decrease amount. 0 ~ NODE n Other behaviors that can be expressed from (ARC ARC) 1 ~ ARC n + 1 ) Transition probability P 1 ~ P n + 1 Increase.
[0063]
On the other hand, when the recognition result that the pet robot 1 “boiled” is given from the state recognition mechanism unit 20 while the pet robot 1 is exhibiting the action, the learning control mechanism unit 24 sends this to the determination mechanism unit 21. Notice.
[0064]
Thus, based on this notification, the action determination mechanism unit 21 of the control parameters for determining “action” is the arc ARC associated with the action that is being expressed at that time. 1 ~ ARC n + 1 Transition probability P 1 ~ P n + 1 Is increased by a predetermined amount, while the original node NODE is increased by an amount corresponding to the increase amount. 0 ~ NODE n Other behaviors that can be expressed from (ARC ARC) 1 ~ ARC n + 1 ) Transition probability P 1 ~ P n + 1 Decrease.
[0065]
And by such control, when “struck”, arc ARC corresponding to the action 1 ~ ARC n + 1 Transition probability P 1 ~ P n + 1 The action becomes difficult to be expressed by decreasing the number of strokes. When “boiled”, the arc ARC corresponding to the action 1 ~ ARC n + 1 Transition probability P 1 ~ P n + 1 Since the behavior of the animal increases easily, the behavior can be changed as if a real animal learns from the owner's profit and changes the behavior.
[0066]
In this way, the controller 10 allows the pet robot 1 to behave autonomously while “growing” and “learning” based on the user's action and command input history and the own behavior history. Yes.
[0067]
(1-3) Processing of the controller 10 in the photo mode
Next, processing of the controller 10 when the pet robot 1 is in the photo mode will be described.
[0068]
The state recognition mechanism unit 20 of the controller 10 constantly monitors the audio signal S1 provided from the microphone 15, but when detecting the word “shocking”, for example, the controller 10 recognizes that the instruction is given and recognizes the recognition. The result is notified to the action determination mechanism unit 21 as the state recognition information D1.
[0069]
Then, the action determination mechanism unit 21 determines to shift to the photography mode as a subsequent action based on the state recognition information D1, and notifies the action generation mechanism unit 22 of the determination result as the action determination information D2.
[0070]
At this time, the behavior generation mechanism unit 22 responds based on the behavior determination information D2 to the corresponding actuator 19A. 1 ~ 19A n The pet robot 1 is allowed to take a sitting posture by controlling the driving of.
[0071]
In addition, when the notification that the touch sensor 17 has been pressed is given as the state recognition information D1 from the state recognition mechanism unit 20 after that, the behavior determination mechanism unit 21 determines the timer display as the next behavior and displays the determination result as the behavior. The action generation mechanism unit 22 is notified as the decision information D2. As a result, the behavior generation mechanism unit 22 controls each LED disposed at the “eye” position to drive the LEDs to blink so as to express a countdown as described later.
[0072]
Then, when the countdown is finished, the behavior determination mechanism unit 21 captures one frame of image data based on the image signal supplied from the CCD camera, and stores the image data and text data of “AIBO diary” described later. Store in the external memory 14.
[0073]
In addition, the behavior determination mechanism unit 21 outputs the behavior determination information D2 to the behavior generation mechanism unit 22 together with this, thereby causing the speaker 18 to output a sound (for example, a mechanical sound called “casha”) that means that the photograph has been taken. This will appeal to the user that the photograph has been taken.
[0074]
In this way, the controller 10 takes a picture in response to a request from the user and stores the image data in the external memory 14.
[0075]
(2) Configuration of pet robot diagnostic apparatus 30 according to the present embodiment
(2-1) Configuration of pet robot diagnostic device 30
Here, FIG. 8 shows a pet robot diagnostic apparatus 30 that can diagnose such “growth” and “failure” of the pet robot 1.
[0076]
The pet robot diagnostic apparatus 30 is a personal computer in which predetermined software (hereinafter referred to as AIBO Fun Pack (Sony Corporation)) supplied as a CD-ROM 31 is installed, and is taken out from the pet robot 1. Data necessary for diagnosis (hereinafter referred to as diagnosis data) is read from the external memory 14 loaded in this manner, and such diagnosis can be performed based on the diagnosis data.
[0077]
In practice, as shown in FIG. 9, the pet robot diagnostic apparatus 30 includes a CPU (Central Processing Unit) 40, a ROM (Read Only Memory) 41, a RAM (Random Access Memory) 42, a hard disk device 43, a display processing unit 44, An interface unit 45, a memory card drive 46, an optical disk drive 47, and the like are connected via a bus 48, a display 49 such as a CRT is connected to the display processing unit 44, and an input unit 50 such as a keyboard and a mouse is connected to the interface unit 45. Are connected.
[0078]
Then, the CPU 40 of the pet robot diagnostic apparatus 30 inputs a data read command from the external memory 14 in a state where the external memory 14 taken out from the pet robot 1 is loaded in the memory card drive 46 and the AIBO Fun Pack is activated. Then, the diagnostic data is read from the external memory 14 by controlling the memory card drive 46.
[0079]
As such diagnostic data, among the various control parameters stored in the external memory 14, regarding “growth”, all the node NODEs in the probability automaton described above with reference to FIG. 0 ~ Node NODE n All transition probabilities P for 1 ~ P n + 1 In addition, the count values in the first and second counter tables 25B and 26B described above with reference to FIGS. 6B and 7B, the count value of the total experience value counter, the currently used behavior and action model There are various types (Baby 1, Child 1, Child 2, Young 1 to Young 3, Adult 1 to Adult 4), etc. With regard to “failure”, the microphone 15, CCD camera 16, touch sensor 17, battery sensor described above with reference to FIG. 12 and when the audio signal S1, the image signal S2, the pressure detection signal S3, the remaining battery level signal S4, the temperature detection signal S5, etc. output from various sensors such as the temperature sensor 13 are not input, or the actuator 19A 1 ~ 19A n Drive signal S6A 1 ~ S6A n The corresponding potentiometer 19B 1 ~ 19B n There is such information that the controller 10 writes to the external memory 14 when the output of the controller 10 has not changed.
[0080]
The CPU 40 then reads out the diagnostic data read from the external memory 14 based on the AIBO Fun Pack previously fetched into the hard disk device 43 in response to a diagnostic request for “growth” or “failure” given via the input unit 50. To determine the time until the next “growth stage” and necessary inputs, etc., and to determine the result of the decision, hints such as “show the pink ball”, or which device has failed. The information indicating that there is a possibility of being present is displayed on the display 49 via the display processing unit 44.
[0081]
In this way, the pet robot diagnosis apparatus 30 diagnoses the state of the pet robot 1 based on the diagnosis data, and presents the diagnosis result to the user.
[0082]
In the following, how to use the AIBO Fun Pack will be described in detail. In the following description, the pet robot 1 is referred to as AIBO (trademark of Sony Corporation), and the external memory 14 is referred to as “Memory Stick (trademark of Sony Corporation)”.
[0083]
(3) AIBO Fun Pack (Figure 10)
(3-1) Introduction (FIG. 11)
Hello, Watakushi is A. C. My name is Nima. A communicator that acts as a bridge between you and AIBO.
[0084]
I'm going to know AIBO deeply by listening to AIBO and telling you AIBO's words. Nice to meet you.
[0085]
(3-1-1) What is AIBO fan pack?
“AIBO Fan Pack ERF-PC01” is a PC application software that allows you to enjoy AIBO-ware “AIBO Life ERF-210AW01” that lives with AIBO and nurtures AIBO.
[0086]
The contents are roughly divided into the following four.
[0087]
(A) AIBO Advisor (AIBO Advisor)
You can see the current AIBO status and the records so far. Resolve anxiety about AIBO. You can get guidance on how to interact with the living environment and future AIBO.
[0088]
You can also see a list of photos taken by AIBO.
[0089]
(B) AIBO Diary
You can read the diary written by AIBO along with the pictures taken by AIBO. The diary can be processed into data for the homepage or printed.
[0090]
(C) AIBO Time
Setting using AIBO time is possible. AIBO will wake up at the time you set and will sound your child. In addition, let's celebrate with AIBO by specifying a special time and sound on special days. You can also leave a message to AIBO.
[0091]
(D) Bonus
A collection of AIBO images and AIBO and I (A.C.Nima) wallpapers and icons. If you can use it on your PC, it is Shiawase.
[0092]
(3-1-2) Necessary system
A PC with a “Memory Stick” slot is required.
[0093]
(3-1-2-1) “Memory Stick” (FIG. 12)
In AIBO fan pack, AIBO Life's AIBO-ware “Memory Stick” is taken out from AIBO and read / written on a PC.
[0094]
To do so, prepare a “Memory Stick” slot in one of the following systems:
・ PC with “Memory Stick” slot
-PC with external "Memory Stick" adapter drive
-PC with a “Memory Stick” PC card adapter and PC card slot or external PC card adapter drive
[0095]
Note (Fig. 13)
When reading “Memory Stick” data, an animation is displayed on the mask. During that time, never remove the “Memory Stick”.
[0096]
(3-1-2-2) Operating environment (PC) (FIG. 14)
(3-1-3) Preparation
(3-1-3-1) Installation (FIGS. 15 to 18)
Install the AIBO fan pack included in the attached CD-ROM on the hard disk of the PC.
[0097]
(3-1-3-2) Let's make initial settings (FIGS. 19 to 21)
To enjoy the AIBO fan pack, follow the message displayed after installation and make the initial settings. By default, there is information to be saved on the “Memory Stick”, so make sure that the “Memory Stick” is writable. This setting can also be set when actually using the AIBO fan pack.
[0098]
please note
・ In the following cases, data recorded on the “Memory Stick” may be lost or damaged.
-If you remove the “Memory Stick” or turn off the PC while reading or writing
-When used in a place affected by static electricity or electrical noise
• Wait for a while after writing to the “Memory Stick” before removing the “Memory Stick” (if the PC has a “Memory Stick”, wait about 15 seconds).
[0099]
(3-1-3-3) AIBO and PC watches
Is the AIBO watch set to the correct time? Please check the instruction manual of the AIBO main unit. If the time on the AIBO watch is incorrect, even if the event time is specified in “AIBO time”, it may move to the wrong time or AIBO information may not be displayed correctly.
[0100]
In order to display the diary correctly, set the PC clock correctly.
[0101]
(3-1-3-4) Reinstall / Uninstall
(A) Notes on re-installation
Even if you reinstall the AIBO fan pack without changing it (program changes or modifications), the AIBO data stored on the PC can still be used.
[0102]
(B) Notes on uninstallation (Fig. 22)
When uninstalling, the program and AIBO data on the PC will be deleted. If you want to keep the AIBO data saved on the PC, export it and uninstall it.
[0103]
(3-2) Let's have fun with AIBO!
When you ’re ready, enjoy with AIBO. Let's have fun!
[0104]
(3-2-1) What is the initial setting?
When the initial settings are complete, return the “Memory Stick” to AIBO and play with AIBO.
[0105]
After playing for a while, you can take out the “Memory Stick” from AIBO, insert it into the “Memory Stick” slot of the PC and start the AIBO fan pack.
[0106]
(3-2-2) Have AIBO take a picture (Figure 23)
When you say to AIBO, “Shitte!”, AIBO will take a picture after giving a notice. AIBO can store up to 7 photos. You can also add a photo to your diary, so please call AIBO once a day.
[0107]
please note
-AIBO can memorize a total of 7 photos, and when it exceeds that, it will disappear from the old one every time you take a new photo. Use the AIBO fan pack before it disappears. When used, photo data is imported from the “Memory Stick” to the PC.
[0108]
・ The Company is not liable for any infringement or other problems between you and a third party arising from photographs taken using AIBO. Please do not take pictures that may inconvenience others.
[0109]
・ Images taken when AIBO is sleepy (when sleep desire is high) may not be in focus.
[0110]
(3-2-2-1) About the picture quality of AIBO
・ The photograph taken is approximately 180 x 140 pixels.
・ Depending on the lighting, horizontal stripes (flicker) may appear in the photo or it may be reddish or bluish.
• If the subject moves quickly, it may be distorted.
[0111]
(3-2-3) What is AIBO's memory?
The AIBO data for the AIBO fan pack that remains on the “Memory Stick” is 7 days (7 photos). Data past that will be lost. When AIBO is pleased, troubled, or curious, you should take out the “Memory Stick” as much as possible and use the AIBO fan pack to view the data. By reading the “Memory Stick”, data such as growth records, diaries, and photos are imported to the PC.
[0112]
(3-2-4) What is AIBO's day?
I really feel the end of the day when I actually go to bed, not at 12:00. Therefore, the AIBO fan pack treats the day when it was turned on from 4:00 am to 4:00 am the next day as an AIBO day so that both night owls and early wake-ups can be accommodated. .
[0113]
The diary is written after the day is over, so you can only read it on the next day. Also, if you do not turn off the power, the AIBO day will continue.
[0114]
(3-2-5) Start AIBO fan pack! (Fig. 24)
Start the AIBO fan pack as shown in Fig. 24.
[0115]
(3-3) How to use AIBO fan pack (Figure 25)
The AIBO fan pack is structured as shown in Fig. 25. Find the menu you want to use from Figure 25.
(3-3-1) Basic screen (Fig. 26)
(3-3-2) AIBO Advisor (Figure 27)
You can see the current status of AIBO, the records so far, and advice from me. You can also see the photos you took.
[0116]
(3-3-2-1) Today's AIBO (FIGS. 28 and 29)
In “Today's AIBO”, you can see what AIBO is like now.
[0117]
In the “growth state”, you can see what stage of growth AIBO is in (Fig. 28).
[0118]
In “Instinct” and “Emotion”, you can see on the graph what instincts (desires) AIBO had and what they felt during the 24-hour period of bacteria (Figure 29).
[0119]
Tips
・ Click on the graph to see details for two hours before and after. Click again to return.
[0120]
・ The graph of “greed for sleep”
There is also a blue graph showing how much you communicate with AIBO.
[0121]
(3-3-2-2) Past records (FIGS. 30 to 32)
In “Past Records”, you can see records of AIBO's growth, learning, memories, and advice I have given so far.
[0122]
(A) In the “Growth Record”, you can see the process of growth of AIBO (Figure 30).
[0123]
(B) In “Album”, you can see thumbnails of photos taken by AIBO. You can also save (copy) or delete selected photos as a file (JPeg) (Figure 31).
[0124]
please note
・ If you delete a photo from the album, the same photo will also be deleted from the AIBO Diary.
・ Once deleted photos cannot be re-registered in the album.
・ Please see page 20 for other photos.
[0125]
(C) In “Karte”, you can see a simple history of advice I gave in “Solving Onami” (Figure 32).
[0126]
(3-3-2-3) Solving onamia
I will confirm and tell you where AIBO's eyes and ears are not broken and what kind of personality it is. Nayami is now a refreshing solution.
[0127]
(A) In “Living Environment”, AIBO eyes and ears can be seen and confirmed.
[0128]
(B) In “advice”, I analyze what AIBO is today's AIBO.
[0129]
(3-3-3) AIBO Diary (Figure 33)
Let's take a peek at the diary written by AIBO. AIBO's words have been translated by I. Please also take a picture of AIBO that day.
[0130]
please note
・ If you delete a photo from the AIBO Diary, the same photo will also be deleted from the AIBO Diary album.
・ If there are multiple photos, the last photo taken on that day will be displayed. When you delete a photo, the previous photo is displayed.
・ Please see page 20 for other photos.
[0131]
(3-3-4) AIBO Time
Taking advantage of AIBO's clock function, AIBO will perform a few words according to the schedule you have ordered, and will help you make memories of your anniversary.
[0132]
please note
-The maximum data size that can be handled with AIBO time is 1MB. If the AIBO time setting is full, a message is displayed when saving. Please delete any of them before writing new settings.
・ When “Calendar” and “My Anniversary” settings overlap on the same date and time, the action and sound will be determined according to the priority of My Anniversary> Calendar.
・ If you set “O wake-up”, you wake up according to the setting every day until you cancel.
[0133]
(3-3-4-1) Let's wake up with AIBO (O wakeup) (Figs. 34 and 35)
You can wake up AIBO at a certain time every day and play your favorite sound.
[0134]
AIBO wakes up every day, from falling asleep to getting up and crispy. Still, please rest assured that you get up at a certain time.
[0135]
(A) When AIBO occurs
When it finishes playing the sound, it will start acting in autonomous mode.
[0136]
please note
When putting AIBO to sleep, be sure to press the chin sensor and back sensor at the same time for at least 3 seconds to enter sleep mode.
・ If the AIBO power is turned off (the chest lamp turns off), it will not wake up even if the set time comes.
・ If AIBO is happening, nothing happens even if the set time comes.
・ If you select [Don't wake up] on the “Awakening” screen, the wake-up function will be canceled.
・ Do not use AIBO in places where there is a risk of falling, vibration, or unstable locations.
・ Do not place anything around the AIBO that obstructs the movement.
[0137]
(3-3-4-2) Celebration with AIBO (My anniversary) (Figures 36 and 37)
Celebrate with AIBO as it will inform you of the selected anniversary at the specified date and time. You can set up to 10 times. You can record your message and leave your feelings to AIBO.
[0138]
please note
・ If the same date and time settings overlap, the setting on the “My Anniversary” screen takes precedence.
・ If AIBO is not awake, it will not work even if the set time has passed.
[0139]
(A) Canceling the set anniversary
Select the anniversary on the “My anniversary” screen (step 1) and click the [Delete] button.
[0140]
(B) To change the set anniversary
Select the anniversary on the “My anniversary” screen (step 1) and click the [Change] button.
[0141]
(3-3-4-3) Action determined by AIBO (calendar) (FIGS. 38 and 39)
AIBO performs the specified action for each day of the week or time. You can set up to 10 times. Because you can specify the period, you can also create a sense of the season.
[0142]
please note
・ If the same date and time settings overlap, the setting on the “Calendar” screen takes precedence.
・ If AIBO is not awake, it will not work even if the set time has passed.
[0143]
(3-3-4-4) Setting status (FIG. 40)
You can see the contents set in AIBO time.
[0144]
(3-3-4-5) Setting the sound (FIG. 41)
When you set the sound that AIBO plays, the “Sound Settings” dialog box will appear, allowing you to select and record your own sound file.
[0145]
(A) "Sound registration" dialog (Figure 42)
It is displayed when you click the "New" or "Change" button in the "Sound Settings" dialog.
[0146]
(3-3-4-5) Sound file format that can be played by AIBO
The next MIDI or WAVE file edited with a commercially available Cound Editor can be played on AIBO. Sounds of other formats cannot be played correctly.
[0147]
(A) MIDI file
For MIDI files, use Standard MIDI File Format 0 (single track / multi-channel). There are the following functions and limitations.
・ Velocity is valid, but volume and expression are not supported.
-Since program change / bank selection is not supported, the tone cannot be changed.
-The number of simultaneous sounds of AIBO is 1 (monophonic). Make sure that there are no multiple sounds that are output simultaneously.
-AIBO's reproducible range and C4 to B6 (note numbers 60 to 95). It is possible to specify other sounds, but C4 will be played. In addition, the sound quality of C4 to B4 (note numbers 60 to 71) is degraded due to the restriction of the spiker mounted on the AIBO. We recommend using a range above C5.
-Temporal resolution: 32 ms (All musical scores are quantized at intervals of 32 ms.)
・ Channel / track: 0 only
[0148]
(B) WAVE file
The sound formats of WAVE files that can be used are 8 kHz, 8 bits, monaural, and PCM. Up to 5 seconds.
[0149]
(3-3-5) Option (Fig. 43)
You can make various settings for the AIBO fan pack.
[0150]
(3-3-6) Tool (Fig. 44)
A handy tool for handling AIBO data stored on a PC for the AIBO fan pack and deleting photos on a “Memory Stick”.
[0151]
(3-3-7) Bonus
Includes AIBO and I'm screensaver and Windows wallpaper.
[0152]
Click the [Access bonus] button on the “Main Menu” screen (or the screen that appears when you insert the CD-ROM) to launch the Internet browser and view the bonus list.
[0153]
When you install the bonus, it will be saved in the Extra folder in the folder where the AIBO fan pack is installed.
[0154]
If you do not want to install it, copy it from the Extras folder on the CD-ROM to your hard disk.
[0155]
(3-3-7-1) Screen saver setting (FIG. 45)
[0156]
(3-3-7-2) Wallpaper setting (Fig. 46)
[0157]
(3-3-7-3) Desktop setting (FIG. 47)
[0158]
(3-3-7-4) Shortcut icon setting (FIG. 48)
[0159]
(3-4) Other
(3-4-1) Troubleshooting (Figs. 49-51)
[0160]
(4) Other embodiments
In the above-described embodiment, the case where the pet robot 1 counts down by blinking the “eye” LED as described above with reference to FIG. 23 in the photo mode is described. However, the present invention is not limited to this. It is also possible to notify that the photograph is taken by other actions and actions.
[0161]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the portable robot is detachably attached to the autonomous robot that records a plurality of growth data representing the growth process of childhood, boyhood, adolescence, and adulthood in the behavior of the autonomous robot. From recording media The multiple growth data Diagnostic data reading means for reading out a plurality of diagnostic data necessary for diagnosis and diagnostic reading data By using predetermined diagnostic software stored in advance for a plurality of diagnostic data read from the recording medium by means Autonomy A growth process diagnostic means for diagnosing whether the robot is in the growth process of childhood, boyhood, adolescence or adulthood, The plurality of the data read from the recording medium by the diagnostic data reading means Diagnostic data Using the above diagnostic software Analyze to determine the time required and the input required for the next growth stage. As a result of the judgment Display information for growing an autonomous robot on the display By By presenting it to the user, the user becomes an autonomous robot The Information necessary for growing in the next growth process can be obtained, and thus a diagnostic apparatus capable of improving the entertainment properties of the autonomous robot can be realized.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing an external configuration of a pet robot according to an embodiment.
FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration of the pet robot according to the present embodiment.
FIG. 3 is a conceptual diagram showing a growth model of a pet robot.
FIG. 4 is a block diagram for explaining processing of a controller.
FIG. 5 is a conceptual diagram showing a stochastic automaton.
FIG. 6 is a conceptual diagram showing a first growth factor list and a first growth factor counter table.
FIG. 7 is a conceptual diagram showing a second growth factor list and a second growth factor counter table.
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a pet robot diagnostic apparatus according to the present embodiment.
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a pet robot diagnostic apparatus according to the present embodiment.
FIG. 10 is a schematic diagram for explaining an AIBO fan pack.
FIG. 11 is a schematic diagram for explaining an AIBO fan pack;
FIG. 12 is a schematic diagram for explaining an AIBO fan pack;
FIG. 13 is a schematic diagram for explaining an AIBO fan pack.
FIG. 14 is a chart for explaining an AIBO fan pack.
FIG. 15 is a schematic diagram for explaining an AIBO fan pack;
FIG. 16 is a schematic diagram for explaining an AIBO fan pack;
FIG. 17 is a schematic diagram for explaining an AIBO fan pack;
FIG. 18 is a schematic diagram for explaining an AIBO fan pack.
FIG. 19 is a schematic diagram for explaining an AIBO fan pack;
FIG. 20 is a schematic diagram for explaining an AIBO fan pack.
FIG. 21 is a schematic diagram for explaining an AIBO fan pack;
FIG. 22 is a schematic diagram for explaining an AIBO fan pack;
FIG. 23 is a schematic diagram for explaining an AIBO fan pack;
FIG. 24 is a schematic diagram for explaining an AIBO fan pack.
FIG. 25 is a schematic diagram for explaining an AIBO fan pack;
FIG. 26 is a schematic diagram for explaining an AIBO fan pack.
FIG. 27 is a schematic diagram for explaining an AIBO fan pack;
FIG. 28 is a schematic diagram for explanation of an AIBO fan pack.
FIG. 29 is a schematic diagram for explaining an AIBO fan pack.
FIG. 30 is a schematic diagram for explaining an AIBO fan pack;
FIG. 31 is a schematic diagram for explaining an AIBO fan pack;
FIG. 32 is a schematic diagram for explaining an AIBO fan pack;
FIG. 33 is a schematic diagram for explaining an AIBO fan pack.
FIG. 34 is a schematic diagram for explanation of an AIBO fan pack.
FIG. 35 is a schematic diagram for explaining an AIBO fan pack.
FIG. 36 is a schematic diagram for explaining an AIBO fan pack.
FIG. 37 is a schematic diagram for explaining an AIBO fan pack.
FIG. 38 is a schematic diagram for explaining an AIBO fan pack.
FIG. 39 is a schematic diagram for explaining an AIBO fan pack;
FIG. 40 is a schematic diagram for explaining an AIBO fan pack.
FIG. 41 is a schematic diagram for explaining an AIBO fan pack;
FIG. 42 is a schematic diagram for explaining an AIBO fan pack.
FIG. 43 is a schematic diagram for explanation of an AIBO fan pack.
FIG. 44 is a schematic diagram for explanation of an AIBO fan pack.
FIG. 45 is a schematic diagram for explaining an AIBO fan pack;
FIG. 46 is a schematic diagram for explaining an AIBO fan pack.
FIG. 47 is a schematic diagram for explaining an AIBO fan pack;
FIG. 48 is a schematic diagram for explanation of an AIBO fan pack.
FIG. 49 is a chart for explaining an AIBO fan pack.
FIG. 50 is a chart for explaining an AIBO fan pack.
FIG. 51 is a chart for explaining an AIBO fan pack.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Pet robot, 10 ... Controller, 10A ... Internal memory, 14 ... External memory (memory stick), 15 ... Microphone, 16 ... CCD camera, 17 ... Touch sensor.

Claims (1)

自律ロボットの行動における幼年期、少年期、青年期及び成人期の成長過程を表す複数の成長データを記録した当該自律ロボットに着脱自在に装着される可搬型の記録媒体から当該複数の成長データを当該自律ロボットの診断に必要な複数の診断データとして読み出す診断データ読出手段と、
上記診断データ読出手段により上記記録媒体から読み出した上記複数の診断データに対して予め格納されている所定の診断ソフトウエアを用いることにより上記自律ロボットが上記幼年期、上記少年期、上記青年期及び上記成人期のどの上記成長過程にあるかを診断する成長過程診断手段とを具え、
上記診断データ読出手段により上記記録媒体から読み出した上記複数の診断データを上記診断ソフトウエアを用いて解析することにより、次の成長段階までに必要な時間及び必要とする入力を判断し、当該判断結果として上記自律ロボットを成長させるための情報をディスプレイに表示させることでユーザに対して提示する
診断装置。
The plurality of growth data from a portable recording medium that is detachably attached to the autonomous robot that records a plurality of growth data representing the growth process of childhood, boyhood, adolescence and adulthood in the behavior of the autonomous robot. Diagnostic data reading means for reading out a plurality of diagnostic data necessary for diagnosis of the autonomous robot ;
By using predetermined diagnostic software stored in advance for the plurality of diagnostic data read from the recording medium by the diagnostic data reading means, the autonomous robot can perform the childhood, boyhood, adolescence, and A growth process diagnostic means for diagnosing which growth process of the adult period,
By analyzing the plurality of diagnostic data read from the recording medium by the diagnostic data reading means using the diagnostic software , a time required for the next growth stage and a necessary input are determined, and the determination is made. as a result diagnostic device to be presented to the user in Rukoto to display information for growing the autonomous robot on the display.
JP2000370777A 2000-12-05 2000-12-05 Diagnostic equipment Expired - Fee Related JP4759806B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000370777A JP4759806B2 (en) 2000-12-05 2000-12-05 Diagnostic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000370777A JP4759806B2 (en) 2000-12-05 2000-12-05 Diagnostic equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002172576A JP2002172576A (en) 2002-06-18
JP4759806B2 true JP4759806B2 (en) 2011-08-31

Family

ID=18840604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000370777A Expired - Fee Related JP4759806B2 (en) 2000-12-05 2000-12-05 Diagnostic equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4759806B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7283495B2 (en) * 2021-03-16 2023-05-30 カシオ計算機株式会社 Equipment control device, equipment control method and program

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62154107A (en) * 1985-12-27 1987-07-09 Mitsubishi Electric Corp Numerical controller
JPS62212705A (en) * 1986-03-14 1987-09-18 Agency Of Ind Science & Technol Robot maintenance device
JPH03280105A (en) * 1990-03-29 1991-12-11 Amada Metrecs Co Ltd Method and system for supporting self maintenance of working machine and state information generator usable in the said system
JPH06344293A (en) * 1993-06-03 1994-12-20 Nissan Motor Co Ltd Trouble diagnosing device for industrial robot
JP4366617B2 (en) * 1999-01-25 2009-11-18 ソニー株式会社 Robot device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002172576A (en) 2002-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6449518B1 (en) Storage medium, robot, information processing device and electronic pet system
JP4366617B2 (en) Robot device
US9824606B2 (en) Adaptive system for real-time behavioral coaching and command intermediation
JP4576715B2 (en) ROBOT DEVICE, ROBOT DEVICE CONTROL METHOD, AND PROVIDING MEDIUM
EP1508409A1 (en) Robot device and robot control method
CN102103707B (en) Emotion engine, emotion engine system and control method of electronic device
JP2005319319A (en) Information processing system
JPH1195650A (en) Control device of living body image display, method of controlling living body image display, and medium on which living body image display processing program is recorded
WO2001088797A1 (en) Schedule managing character and information providing system and method using same
US7063591B2 (en) Edit device, edit method, and recorded medium
JP5181541B2 (en) Robot system, editor terminal, and editor program
JP3648559B2 (en) Electronic equipment with communication function
JPH1097428A (en) Communication device, communication method and recording medium storing communication program
JP6500867B2 (en) Robot, fault diagnosis system, fault diagnosis method and program
CN107315522A (en) A kind of method of video playback, terminal and storage medium
JP4759806B2 (en) Diagnostic equipment
CN113934295A (en) Pet robot growing method, system and storage medium
WO2001050265A1 (en) Diagnosis system, diagnosis apparatus, and diagnosis method
US20030056252A1 (en) Robot apparatus, information display system, and information display method
JP2001142862A (en) Information communication robot device, information communication method and information communication robot system
JP2003205179A (en) Pet type robot
EP3514783A1 (en) Contextual language learning device, system and method
JP2001157980A (en) Robot device, and control method thereof
JP2002192485A (en) Robot device, information display system and method, robot system, and recording medium
JP4572080B2 (en) Robot or behavior update method in robot, and program for controlling behavior update in robot

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees