JP4694758B2 - Apparatus operating device, program, recording medium, and image forming apparatus - Google Patents

Apparatus operating device, program, recording medium, and image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP4694758B2
JP4694758B2 JP2002180927A JP2002180927A JP4694758B2 JP 4694758 B2 JP4694758 B2 JP 4694758B2 JP 2002180927 A JP2002180927 A JP 2002180927A JP 2002180927 A JP2002180927 A JP 2002180927A JP 4694758 B2 JP4694758 B2 JP 4694758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
voice
unit
headset
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002180927A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003131773A (en
Inventor
喜永 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002180927A priority Critical patent/JP4694758B2/en
Priority to US10/420,750 priority patent/US7318198B2/en
Publication of JP2003131773A publication Critical patent/JP2003131773A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4694758B2 publication Critical patent/JP4694758B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、機器操作装置、プログラムおよび記録媒体並びに画像形成装置に関し、詳細には、複写機、ファクシミリ装置、プリンタ装置、スキャナ装置やそれらの機能を1台に統合した複合機等のOA機器における種々の操作において、視覚を用いないで操作が行える機器操作装置、その機器操作装置の機能を実行するためのプログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体並びに画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、複写機、ファクシミリ装置、プリンタ装置、スキャナ装置やそれらの機能を1台に統合した複合機(以下、MFP(Multi-Function Peripherals)という)等のOA機器は、デジタル技術の導入等によって取り扱う機能が飛躍的に多様となりテンキーや機能キーだけでは操作ができなくなったために、ディスプレイ上にタッチパネルを設け、画面には操作手順を示す文字や入力場所を示す絵等が表示され、利用者が絵に対応して予め設定された入力エリアに触れることによって入力を行うタッチパネル入力方法が広く普及している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
身体障害を持った者の社会進出を促進する意味からも、障害を持った者が健常者と同じように働けるオフィス環境を整備することが望ましく、特に、米国では、リハビリテーション法508条が2001年6月21日から施行され、米国連邦政府はIT機器調達において障害者が利用できる機器を購入する義務があり、州政府、関連施設、民間企業にも追従の動きが出てきている。
【0004】
上述したようなMFPでは、その操作が益々複雑化する傾向にあり、ディスプレイパネルやタッチパネル等にインストラクションを表示しなければ正しく使いこなすのが困難となってきている。特に視覚障害を有する者にとっては、この傾向は決定的なバリアを生む結果となる。
【0005】
例えば、視覚障害者がMFPを操作する場合、ハードキーによる操作であれば、キーの配置を覚えることで、触覚に頼る操作もある程度可能であるが、触覚によって知覚できない液晶タッチパネル上の仮想ボタンを操作することはまったく不可能である。この操作では、操作手順とタッチエリアの位置を予め覚えておかなければならないが、操作手順やタッチエリアの位置が変わってしまった場合、利用者が覚えていた操作手順やタッチエリアの位置が無効になってしまう。
このため、視覚障害を有する者にとってMFPを事実上使用不可能にしている。
【0006】
これを解決するために、上述のようなMFPに、視覚障害者である情報を記録したIDカードやイヤホンを挿入することにより、視覚障害ありと判定されたとき、音声合成装置により音声ガイドを行ったり、点字出力装置を用いて点字ガイドを行ったりする装置がある。
【0007】
例えば、金融機関で用いられる現金自動支払機や現金自動預出金機などの自動取引装置に適用した場合、視覚障害者である情報を記録したIDカードやイヤホンをその自動取引装置へ挿入することにより、視覚障害ありと判定されたとき、点字付きのキーと、任意の点字を出力する点字出力装置と、ハンドセットから音声ガイダンスを出力する機能を備え、操作誘導をハンドセットからの音声ガイダンスにより行い、取引種別の選択や金額の入力を点字付きのキーで行い、入力の結果を点字装置により出力することで、視覚障害者であっても自身の操作で取引を行えるようにしている。
【0008】
しかしながら、晴眼者の利用者数に対して、これらの対応を必要とする障害者の利用者数が非常に少なく、その少ない利用者のためにすべての装置に障害者への対応を実施するにはコストがかかりすぎてしまう。
また、点字出力装置やハンドセットなどの装置が整っていない自動取引装置や点字出力装置やハンドセットの位置や使用方法が違う自動取引装置が同時に存在すると利用者は混乱を来してしまうことになる。
【0009】
また、特開平10−117263号公報の「複合装置」は、オフフック状態で操作者により音声ガイドモードに切り替えられた場合、音声ガイドをスピーカからハンドセットへ切り替えて、音声ガイドは外部には漏れることがなくなり、複合装置の回りにいる人に迷惑をかけることなく、複合装置を利用することが可能になる。
【0010】
このような音声ガイドによる設定方法では、操作者がはじめての場合には分かりやすいが、その装置に習熟した後でも操作時間の短縮は見込めないという欠点がある。また、用意された操作手順以外の操作を自由に行うことができず、晴眼者と同等な機能にアクセスすることは想定されていない。このことは視覚障害者の社会進出を阻むもととなっている。
【0011】
また、特開2000−322178号公報の「画像形成システム」では、IDカードを所持する視覚障害者が画像形成装置に画像形成命令を出力する画像形成指示装置の近傍に来ると、そのIDカードからIDコードを読み取り、個人情報ファイルを参照して、そのIDコードを持つ人が視覚障害を持つと判断された場合、音声合成装置を利用して画像形成指示装置での操作案内を音声で案内するようにし、視覚障害者であっても各種の操作を容易にできるようにしている。
【0012】
このような画像形成システムでは、視覚障害がある人は個人情報ファイルへ登録されるが、弱視者や老眼の人のように操作パネルの表示内容を見づらい人、または、背の低い人や車椅子に乗った人のように操作パネルを見上げる形となり表示内容を見られない人は対象外となり、依然として利用しにくいことに変りはない。
【0013】
本発明は、上述した実情を考慮してなされたものであって、視覚を使用しなくても各種の操作を容易に且つ確実に行うことができる機器操作装置、その機器操作装置の機能を実行するためのプログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体並びに画像形成装置を提供することを目的とする。
また、本発明の他の目的は、その装置の作製コストを抑えるとともに、操作のできる人が操作のできない人を手助けしやすい装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記の問題を解決するために、本発明の請求項1の機器操作装置は、機器の操作可能なすべての操作項目を機能別に分類し、その分類をさらに最終的な設定項目に至るまで細分化して多階層の木構造を持った階層メニューの設定項目を選択または値設定することによって前記機器を操作する機器操作装置において、ヘッドセットと、前記機器に接続された前記ヘッドセットを懸架するためのヘッドセット設置部と、このヘッドセットが前記ヘッドセット設置部に設置されているか否かを判定する判断部と、視覚障害者の使用する非視覚モードと、晴眼者の使用する視覚モードとを切り替えるモード切替部と、前記階層メニュー上の操作項目に含まれる共通な用語ごとに、該用語を含む設定項目または階層名が含まれる最上層から最下層までのすべての経路を取り出して、新たに組み上げた木構造の各ノードに、該ノードの階層名または設定項目名を説明する音声情報を対応付けて、予め登録した操作支援情報ファイルと、前記モード切替部によって、前記ヘッドセットが前記ヘッドセット設置部に設置されていないと前記判断部が判断し、前記機器の操作が非視覚モードに移行された場合、前記視覚障害者の所望の操作項目の音声に対して音声認識する音声認識部と、前記音声認識部により認識された音声認識結果に該当する操作項目を、前記操作支援情報ファイルから検索し、その検索結果の操作項目に対する音声情報を音声出力することによって、前記視覚障害者に知らせて、前記視覚障害者に所望の操作項目を選択させ、選択された操作項目を前記階層メニューの該当操作項目とするヘルプ操作部と、を備えることを特徴とする。
【0018】
また、本発明の請求項は、請求項に記載の機器操作装置において、前記判断部は、前記ヘッドセットの質量により前記ヘッドセット設置部を可動せしめることによって当該ヘッドセットの設置有無を判定することを特徴とする。
また、本発明の請求項は、請求項1または2に記載の機器操作装置において、前記機器の操作が非視覚モードであるときには、視覚による操作を許可しないことを特徴とする。
また、本発明の請求項は、請求項1、2または3に記載の機器操作装置において、前記ヘッドセットを使用中であっても非視覚モードと視覚モードを随時切り替え可能なモード切替キーを備えたことを特徴とする。
また、本発明の請求項のプログラムは、コンピュータを、請求項1乃至のいずれか1つに記載の機器操作装置の各部として機能させるためのプログラムである。
また、本発明の請求項の記録媒体は、請求項に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
また、本発明の請求項の画像形成装置は、請求項1乃至のいずれか1に記載の機器操作装置を用いて、画像形成装置の機能に対する設定項目を選択・確定してから画像形成を行うようにしたことを特徴とする。
【0019】
以上のような構成にすることによって、装置の作製コストを抑えるとともに、視覚を使用せずに各種の操作を容易に且つ確実に行うことができる。
また、操作のできる人が操作のできない人を手助けしやすい装置を提供できる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の一実施形態を詳細に説明する。
本実施形態の説明では、本発明の機器操作装置をMFP(デジタル複合機:Multi-Function Peripherals)へ組み込んだもの(以下、本装置と呼ぶ)として説明する。しかし、本発明の機器操作装置の組み込み対象は、MFPに限ったものではなく、多様化した機能を有する装置であれば組み込むことで同様の効果が期待できる。
【0021】
A.本発明の機器操作装置を組み込んだMFP
図1は、本発明の機器操作装置を組み込んだMFPのブロック図である。
図1において、MFP100は、ホストとMFPを接続するためのホスト接続装置101、FAX回線に接続するためのFAX回線用接続装置102、LAN等のネットワークへ接続するためのネットワーク接続装置103、MFPの各種設定操作を行うための操作部104、原稿台から画像をスキャンし画像データを作成するスキャナ装置105、作像装置や給排紙装置を備えたプリンタエンジン106、MFP全体の制御、プリンタ言語処理、ファクシミリ制御、スキャナ制御、利用者認識処理、音出力制御、画像データ編集処理およびMFP操作に対する制御等を行う制御コントローラ107、ファクシミリ受信した画像データ、交信記録や各機能で使用した画像データを保存する記憶装置108、利用者の操作結果に応じて音および音声を出力するスピーカ、ヘッドフォン等の音出力装置109、利用者が発する操作指示の音声を入力する音声入力装置110とからなる。
【0022】
このようなMFP100において、プリンタ機能を利用する場合には、ホスト接続装置101を介してホストから送信された印刷データ、または、ネットワーク接続装置103を介して接続されたコンピュータから送信された印刷データが制御コントローラ107の受信バッファに一時蓄えられ、制御コントローラ107でプリンタ言語処理に従い画像データに展開され、プリンタエンジン106に送られて印刷が実行される。
このMFP100のコピー機能を利用する場合には、制御コントローラ107の指示にしたがって、スキャナ装置105から読み取られた画像データをプリンタエンジン106に送って印刷が実行される。
【0023】
また、利用者がこのMFP100を自由に取り扱える人である場合には、操作部104の操作パネルに表示された絵情報に従ってコピーの指示を与え、スキャナ装置105で読み取られた画像データを一旦記憶装置108へ格納しておき、制御コントローラ107の画像データ編集処理により、画像データの編集、複数画像の重ね合わせ等を実行したあと、その画像データをプリンタエンジン106によって印刷したり、FAX回線用接続装置102によってFAX送信したりすることができる。
利用者がこのMFP100を自由に扱えない人である場合には、テンキー等の利用者に識別可能な入力装置または音声入力装置110によって与えられた操作指示に対して、その操作状況を音出力装置109に出力される音を判断して、操作状況を確認してコピー機能を操作する。
【0024】
また、MFP100のスキャナ装置105で読み取られた画像データ、FAX回線用接続装置102を介して得たファクシミリ画像データやネットワーク接続装置103を介して得た画像データをホスト接続装置101やネットワーク接続装置103を介してコンピュータへ送信し、そのコンピュータのアプリケーションで受信した画像データを再加工するようにも使うことができる。
さらに、このMFP100は、ネットワーク接続装置103を介してインターネットに接続した画像データサーバから画像データを取り寄せて、プリンタエンジン106によって印刷することもできる。
【0025】
B.操作部と操作パネル
図2は、本発明の機器操作装置が搭載されたMFP100における操作部104の正面図である。
操作部104の中央には、液晶表示部(LCD)201およびタッチパネルが設けられている。この液晶表示部201には、MFP100に組み込まれている機能(FAX、コピー、プリンタ等)に対する設定項目の表示が行われ、利用者はこの表示された設定項目に値を設定することによってMFP100の操作を行う。機能の切り替えは、液晶表示部201の左側に設けられた機能キー206によって行われる。
この液晶表示部201の右側には各機能で共通に使用する各種テンキー202、クリア/ストップキー203、スタートキー204、設定確認キー205等の各種キーが配置されている。
【0026】
C.MFPによる操作概要
本MFP100の利用者は、次の2種類に分類される。
(1)本MFPを自由に操作できない人
これに分類される人は、視覚障害者、肢体不自由者、弱視者、老眼の人(以下、視覚障害者等と呼ぶ)のように操作部104の液晶表示部201の画面やタッチパネル201を見て操作できない人である。
または、健常者であっても、音声や音での操作を選択した人もこの分類に含まれる。
この分類に属する人が本MFP100を操作するときは、音声および音によって操作のガイダンスが行われるが、MFPのこの処理形態を「非視覚モード」と呼ぶことにする。
【0027】
(2)本MFPを自由に操作できる人
これに分類される人は、上記の(1)に含まれない人であって、一般には晴眼者の健常者である。
この分類に属する人が本MFP100を操作するときは、操作部104の液晶表示部201およびタッチパネル201によって操作が行われるが、MFPのこの処理形態を「視覚モード」と呼ぶことにする。
【0028】
以下、本MFP100の操作概要を「原稿を複写するときの操作」を用いて説明するが、本MFP100の利用者は、上述したいずれの利用者であっても、MFPの電源やテンキーがどの辺にあるかは分かっており、また、MFPの基本的な機能や操作方法を一通り勉強済みであることを前提とする。
【0029】
まず、MFP100の電源を入れた状態では、「視覚モード」で動作するように設定されているので、健常者の利用者では、そのまま操作部104の画面表示とタッチパネルとによって各種の指示を与え、MFP100を操作することができる。
【0030】
一方、「非視覚モード」でMFPを動作させたい人は、上記のモード切り替えキーを押下し、ヘッドフォンとマイクロフォンを備えたヘッドセットをMFP100へ接続して、「視覚モード」から「非視覚モード」へ切り替えることによって、「非視覚モードに入りました」と音声で通知される。
このモード切り替えキーは、特定のキー、例えば、テンキーの「*キー」を一定時間(3秒)以上押し続けることによって切り替えられる。
一旦、「非視覚モード」が設定されるとタッチパネルからの指示はロックされているが、「モード」の切り替え指示を行うことによって、随時切り替えることができる。
また、ヘッドセットとMFP100との接続は、無線通信やBluetoothを使って交信するようにしてもよい。
【0031】
次に、本MFP100の操作部104の機能キー206「Copy」(図2参照)を押すことによって、ヘッドフォンから「コピーの操作ができるようになりました」と音声で利用者へ知らせる。
また、本MFP100には、FAXやコピー等の機能ごとに、あらかじめ操作可能なすべての操作項目を機能別に分類し、その分類をさらに細分化していくというように多階層を持った単一のメニューを作成しておく。
例えば、「Copy」機能は、図3および図4(この機能分類は一部分を示したに過ぎない)に示すような階層に分類される。
【0032】
利用者は、操作部104に設置された方向移動キーあるいはこの方向移動キーの代用可能なキー(以下、まとめて方向移動キーという)を用いて、この階層メニューの階層をたどって所望の操作項目に移動し、これを選択または値を設定するという操作を繰り返して所望の設定を完了した後に、スタートキー204を押下することによって、原稿の複写が作成される。
【0033】
利用者が階層メニューを操作していく過程で、選択対象となった機能の説明や現在までに設定された設定項目の内容を利用者へ音声、音やBGM(Back Ground Music)によってフィードバックするので、操作部104の液晶表示部201の画面を見たり、タッチパネル201から入力しなくても、MFP100を操作することができる。
ここで音声、音やBGMは、属性(音の高下、音の速度、声の種類(男性、女性、機械的音声等)、音質、調子、音色、音場感等)を用いて、設定項目の種類や設定状況および階層の深さや場所等に応じて変化させて出力される。
【0034】
また、「非視覚モード」における方向移動キーによる選択過程を操作部104の液晶表示部201の表示画面へほぼ対応付けて表示させる。
ここで、ヘッドフォンをつけたまま「視覚モード」へ移行して、操作部104のタッチパネル201から入力指示を行ったとき、その操作結果をヘッドフォンへフィードバックし、もう一度「非視覚モード」へ切り替えることができるので、健常者が視覚障害者等を介助しやすくなる。
【0035】
D.本MFPにおける操作の詳細
(1)階層メニューの構造
すべての操作機能をそのまま複数のメニューとすると覚えにくいので、MFPで扱うFAX機能、コピー機能、プリンタ機能、スキャナ機能、NetFile機能等の機能ごとに、操作可能なすべての操作項目を機能別に分類し、その分類をさらに細分化して多階層の木構造を持った単一のメニューを作成し、メニューデータベース(DB)へ記憶しておく。
【0036】
例えば、「変倍」、「両面」のように、より詳細な設定項目がある場合には、「変倍」や「両面」を1つの階層名とし、それらの階層の下にさらに「等倍」、「拡大」、「縮小」等選択すべき階層名を配置し、その階層名が「115%」、「93%」といった最終的な設定項目になるまで細分化する。
以下、階層名と設定項目を総称して、操作項目と呼ぶ。
【0037】
この階層メニュー上の設定項目の種類として、次にあげるようなものがある。
・同階層中にひとつだけ選択できる選択項目
例えば、「拡大」の階層の下の「115%」か「122%」等
・機能のON/OFFをトグルことができるトグル項目
例えば、「フィニッシャー」の階層の下の「ソートするか否か」等
・数値を設定できる数値項目
例えば、コピーする部数等
・何らかの動作を始動する動作項目
例えば、FAX機能で登録されている宛先リストの作成等
【0038】
例えば、コピー機能の場合、先ず、図3および図4のように、第一階層の階層名を(部数、原稿、用紙、変倍、両面・集約・分割、フィニッシャー等)とし、それぞれ第二階層、第三階層等に細分化しておく。
また、図3および図4のように、各階層の操作項目(階層名および設定項目)にはそれぞれ数字が対応しており、この数字を指定することによって、各階層をたどらなくても直接その操作項目を選択することができる。以下、この数字のことを「機能番号」という。
【0039】
(2)階層メニューの操作
次に、上述したような階層メニューの操作方法について説明する。
上述した階層メニュー上に配置された操作項目を移動・選択操作するには、方向移動キーあるいはそれに代用可能なキーを用いるが、以下の説明ではテンキー202を代用して用いることにする。図5は、キーごとに割り当てられた機能を示している。
【0040】
即ち、階層の上下方向への移動をテンキー中の垂直方向に配置されたキーの押下によって行い、同階層の隣接項目をテンキー中の水平方向に配置されたキーにより行う。
図5では、「上方移動(「2」)」キーを押下することによって階層を上にたどり、「下方移動(「8」)」キーを押下することによって階層を下にたどる。
また、「左方移動(「4」)」キーを押下することによって同階層を左にたどり、「右方移動(「6」)」キーを押下することによって同階層を右にたどる。
尚、上記した方向移動キーを逆に割り当てるようにしてもかまわない。
【0041】
利用者が階層メニューの下層へ移動するように指示したときに、下層の操作項目が複数ある場合、下に列挙したうちのいずれか予め定めた方法によって、次の操作項目へ移動する。
【0042】
・下層の最初の項目に移動する。
どれが既定値というわけでもない場合、例えば、原稿の種類を選択するときに使用する。
・下層の既に選択されている項目に移動する。
例えば、その下層の設定項目に、既に設定がなされた項目があれば、その項目以降の設定の続きかまたはその項目の内容を修正するために、既に設定がなされた項目へ移動する。
・下層の既定値を持つ項目に移動する。
例えば、濃度設定の場合には、「薄い、普通、濃い」の選択項目があるが、一般に、既定値として「普通」を設定しているので、その既定値「普通」の設定項目へ移動する。
【0043】
また、利用者が水平方向の移動キーを操作して、同階層を移動する時には、その階層の端へ達した場合には、その階層の反対の端へ移動し、循環的な移動を行う。常に一定方向へ移動することによって、利用者の選択したい項目を見つけることができる。しかし、この階層の項目数がどの程度の数なのかを把握することができず、メニュー上で迷子になってしまう可能性が高い。
または、この循環的移動を行わず、端にきたときそれ以上は移動しないようにしてもよい。この場合には、所望の項目を行き過ぎてしまった場合、反対方向に移動キーを押さなくてはならないが、その階層に項目がどの程度あるかを把握することはできる。
【0044】
原稿の画像が薄いためにコピー結果が濃くするように操作する場合を例にして、方向移動キーの使用方法を説明する(図6参照)。
操作開始のときは、現在の階層名「部数」が利用者に音声にて知らされるので、右方移動キーにより階層名「原稿」へ進む。このとき音声で「原稿」の位置にいることが知らされる。
次に、この「原稿」の細分類である「濃度」を選択するために、下方移動キーを用いて、階層メニューを1つ下の階層へ降りる。このとき音声で「種類」の位置にいることが知らされる。
【0045】
さらに、「原稿」の細分類の1つである階層名「濃度」へ進むために、右方移動キーを押す。このとき音声で「濃度」の位置にいることが知らされる。
同様に、この「濃度」の細分類である「濃く」を選択するために、下方移動キーを用いて、階層メニューを1つ下の階層へ降りる。このとき音声で「自動」の位置にいることが知らされる。
さらに、「濃度」の細分類の1つである階層名「濃く」へ進むために右方移動キー押す。このとき音声で「濃く」の位置にいることが知らされので、確定キーを押す。
これにより、利用者の要求する「原稿を濃くコピーする」設定が達成できる。
【0046】
さらに、図5において、利用者が設定の途中でどの階層にいるか分からなくなった場合や、最初から選択し直したい場合には、例えば、「トップへ戻る(「1」)」キーを押下することによって、どの階層からでもトップの階層(図3の例では、第一階層の「部数」)へ戻れる。
この場合、それまでに選択または設定された設定項目は、MFP100に記憶しておき、移動キーや確認キーによって、それまでに選択・設定された項目へ移動することができる。
【0047】
また、図5において、「直接ジャンプ(「0」)」キーを押下することによって、利用者が設定したい階層や項目へ直接移動することができる。
例えば、「直接ジャンプ」キーを押下し、さらにテンキーから機能番号を入力することで、その機能番号に対応した操作項目へ移動することができる。
例えば、「直接ジャンプ」キーの押下に続いて、機能番号「435」をテンキーによって数値入力すると、MFP100は、「変倍」→「縮小」→「71%」の順で項目が選択されたものと判断する(図3、図4参照)。
この機能番号は、最下層の設定項目ではなく、中間の階層の階層名であってもよい。この場合は、その階層のあらかじめ決められた項目へ移動するので、利用者はその中から操作項目を選択するようにする。
【0048】
また、上記のような「直接ジャンプ」キーによって直接設定したい項目の機能番号を入力するのではなく、「音声認識(「3」)」キーを押下して、利用者が「機能番号」、「階層名」や「設定項目名」を発声し、それをMFP100が認識し、その認識された項目へ直接移動することもできる。
【0049】
ここで、利用者が「機能番号」、「階層名」や「設定項目名」を覚えていないときには、機能を表す単語を発声して、音声認識した結果の単語を含む操作項目を階層メニューの中から検索し、その結果が1つの操作項目であれば、その検索された操作項目へ直接移動する。検索結果が複数の時には、検索結果を読み上げてその中から利用者が選択する。
例えば、階層メニュー上に「両面・集約・分割」→「製本」→「片面から週刊誌」があるとき、「週刊誌」と利用者が発声すると、現在操作中の階層メニューの位置と関係せずに、その「片面から週刊誌」へ直接移動する。
【0050】
一方、利用者が発声し、音声認識した結果が上記のいずれでもないときには、その認識結果をキーワードとして操作支援情報ファイルを検索し、その検索結果に対応する音声情報をガイダンスとして通知し、利用者はそのガイダンスにしたがって所望の設定項目を選択する。
【0051】
この操作支援情報は、次のように構成する。
階層メニュー上の同じキーワードを含む操作項目を探し、見つけた操作項目を含む最上層から最下層までのすべての経路を取り出し、これを改めて木構造に組み上げるようにして、1つのグループを作り上げる。
出来上がったグループを構成する木構造は、キーワードを含む階層メニューの部分を形成することになる。
【0052】
例えば、図4を参照すると、「両面」というキーワードを含む機能には、「両面・集約・分割」の階層の下に、「原稿」、「コピー」、「集約」、「分割」および「製本」があり、それぞれの下の階層にキーワード「両面」を含む設定項目が存在する。このような場合、キーワード「両面」に対して、図7のような木構造を持たせる。
また、「コピー」というキーワードを含む機能には、「変倍」と「両面・集約・分割」の階層の下にあるが、最下層の設定項目ではない。この場合には、その下の最下層までを木構造として取り込み、図8のような木構造を持たせる。
【0053】
このように構成した操作支援情報は、上述した木構造の情報と木構造の各ノード(階層名または設定項目名)に対する音声情報を次のいずれかの形式を用いて作成し、操作支援情報ファイルへ登録しておく。
・録音した音声データ
音声データを再生することにより利用者へ知らせる。
・CELP(code excited linear prediction)などにより音声を圧縮したデータ
圧縮データを伸張して再生することにより利用者へ知らせる。
・テキストデータ
音声合成を用いてテキストデータを読み上げることにより利用者へ知らせる。
【0054】
利用者がこの操作支援情報を使って本装置を操作する場合、次の手順で利用者に所望の操作項目を選択させる。
・利用者が発声して音声認識されたキーワードによって操作支援情報ファイルを検索し、そのキーワードに対応するグループを抽出する。
・最初に、抽出されたグループに対応する音声情報をすべて読み上げる。これは、そのグループにどのような操作項目が有るか確認のためである。
・2度目から1つずつ読み上げ、それに対して、利用者にその候補を確定するかまたは次の候補へ行くかを指示させる。
・利用者に確定された項目を選択した操作項目として決定する。
【0055】
例えば、図7の操作支援情報の場合、「両面」というキーワードを発声した場合には、以下のような設定項目があることを音声で知らせる。
「両面・集約・分割の設定です」
「1.原稿は両面に設定」
「2.コピーは両面に設定」
「3.集約は両面4枚ごとに設定」
「4.集約は両面8枚ごとに設定」
「5.分割は左右ページ両面に設定」
・・・・・・
【0056】
上記では操作支援情報を1つずつ読み上げながら選定していたが、各候補に上記例のように番号をつけておき、全部読み上げた後その番号をテンキー入力、または番号を発声して入力してもよい。
【0057】
上述の操作支援情報ファイルは、キーワードごとに木構造を持つようにして、読み上げるとき、木構造の経路上の項目を上の階層から順に読み上げて1つの文章としていた。
読み上げるときに、木構造の経路をたどるのではなく、各グループを1つの文章として展開して音声情報として記憶しておき、読み上げのときはそのまま読み上げるようにしてもよい。
【0058】
また、操作支援情報ファイルを特別に設けるのではなく、メニューデータベースの中の操作項目名またはその操作項目へ付与したキーワードを検索して、見つけた操作項目名とその操作項目を含む上層または下層の経路上の項目を抽出して、その抽出された経路上の操作項目名を読み上げるようにしてもよい。
【0059】
図5へ説明を戻す。「部分クリア(「7」)」キーを押すことによって、階層メニュー上で現在いる階層から下層にある設定項目のうち、既定値を変更した設定項目の値を既定値へ戻すことができる。
設定値へ戻す際、設定項目ごとに問い合わせて、戻してよいものだけを既定値へ戻すようにしてもよいし、または、既定値を変更した設定項目すべてについて戻してよいかを問い合わせるようにしてもよい。
例えば、現在、階層メニューの「フィニッシャー」階層にいる場合は、その階層以下の「ソート/スタック」、「ステープル」、「パンチ」の設定項目で既定値を変更した場合には、その設定値をクリアして既定値へ戻すようにする。
【0060】
また、図5において、「現在位置の説明(「9」)」キーを押下することにより、現在、階層メニュー上のどの操作項目にいるのかを音声によりフィードバックする。フィードバック情報としては、例えば、操作項目名、機能番号および設定された値(部数)等がある。
例えば、用紙をA4横に設定確定した後、「現在位置の説明」キーを押下すると、「用紙はA4横に設定されています」と音声でフィードバックされる。
【0061】
また、「設定確認」キー205(図2参照)を押下することにより、利用者は既定値から変更した設定項目をまとめて確認することができ、また、その設定値を変更することもできる。
【0062】
さらに、図5において、上述した各キーによって階層メニューを操作し、所望の設定項目の設定(選択または数値入力)が終了したとき、その設定項目を確定するために「確定(「#」)」キーを押下する。これによりMFP100は、確定された設定項目の内容を操作部104の液晶表示部201の画面へ表示する。
【0063】
また、図5において、「モード切り替え(「*」)」キーを押下すると、現在のモードを切り替える。
現在のモードが「非視覚モード」であれば、「モード切り替え(「*」)」キーを押下すると、「視覚モード」へ切り替える。但し、ヘッドセットが接続されたままであれば、音声や音等はそのヘッドセットのヘッドフォンへ出力される。
従って、完全に「視覚モード」へ戻すためには、ヘッドセットも接続を切り離す必要がある。
現在のモードが「視覚モード」であれば、「モード切り替え(「*」)」キーを押下して、上述のヘッドセットをMFP100へ接続することにより「非視覚モード」へ切り替えることができる。
【0064】
また、本MFP100に非接触型のICカードを認識できるようにして、上述の操作によって設定された内容をそのICカードに操作名を付けて記憶させておくことにより、次回からそのICカードから操作名を指定して操作内容を読み取ることにより、同じ操作を一々設定しなおさなくてもよいように構成することができる。
【0065】
(3)操作結果の動作音、音アイコンおよびBGMによるフィードバック
上述したようにテンキーを用いて階層メニュー上に配置された操作項目を移動・選択操作を行う際に、次に示すような動作の結果の確認を動作音、音アイコンおよびBGM(background music)で利用者のヘッドフォンへ出力することによって通知する。
ここで音アイコンは、対象物の性質を示す静的な情報であって、操作項目のタイプを弁別する目的で音色の異なる動きのない音(短い単音)である。
【0066】
また、動作音は、同一音色の異なる音(和音やごく短い旋律)を用いて動作結果のイメージをわかせ、動作と音楽理論上の音の意味付けを対応させる。例えば、階層上の上昇や下降にはそれぞれ上昇音形、下降音形を、行き止まり(移動の失敗)には不安感を感じさせる増4度の不協和音を、選択・確定には安定を感じさせる進行の一つであるドミナントモーションを使う。
【0067】
例えば、階層の上下への移動を通知する動作音をそれぞれ用意し、利用者の上下の階層へ移動する際にその動作音を出力することによって、階層を上下したことを知らせる。この動作音は、上記の音アイコンとは異なるものとする。
このとき、移動先の下層に操作項目があるか否かを判断し、下層に操作項目の有る無しによって動作音を異ならせて出力して利用者へ知らせる。
【0068】
また、同階層の循環的移動が設定されていない場合には、水平方向へ移動を指示したとき、それ以上移動する項目がないときには、「行き止まり」の動作音で利用者へ知らせる。
また、トップへ移動、水平方向へ移動、直接移動や音声認識等のキーを押下したときに、その選択動作を確認する動作音を出力することによって、利用者は確実に操作が受け付けられていることを認識できる。
【0069】
また、上層階層ではゆっくりした調子のBGMとし、下層に行くにしたがって早い調子のBGMとするようにすれば今どの辺の階層にいるのかを認識できる。
また、コピーの部数を入力するような数値入力の場合にも、その数値入力が終了するまでBGMを流すことによって、数値入力を行っていることを確認できる。
【0070】
また、MFPの動作中の状態、例えば、「用紙切れ」、「トナー不足」、「紙詰まり」、「フロントカバーが開いています」等を音声によって利用者へ通知する。このような状態がすぐ解消できないような場合には、その音声が途切れてしまえばその状態はつかめなくなる。
例えば、コピー動作を行っている間、本装置から利用者が離れていたときに「紙詰まりになった」場合には、この音声だけでは利用者にはわからない。
しかし、音声の後にBGMを流しておけば、このような状態でも利用者には認識できる。
【0071】
また、利用者が40部のコピーを指定したときに、今どのくらいのコピーが終了しているかを認識できるように、BGMを流しておき、利用者はそのBGMのどの辺を聞いたかによって、どのくらいまでコピーが進んだかを知ることができる。
【0072】
このように利用者へ動作イメージをわかせるような動作音、BGMや音アイコンで通知することにより、利用者が今どのような状態にあるかを認識でき、確実に入力したか、または、操作が完了したかどうかの不安を低減することができる。
【0073】
(4)操作結果の音声によるフィードバック
上述したようにテンキーを用いて階層メニュー上に配置された操作項目を移動・選択操作を行う際に、音声によってもヘッドフォンから出力することにより、その入力および操作結果が確実になされたかを利用者が認識することができ、不安を低減することができる。
このときの音声は、状況に応じて音声の属性(音の高さ、声種、音質、調子、音色、話速、音場感)を変化させてフィードバックすることにより、利用者が置かれた状況を直感的に把握させることができる。
【0074】
また、移動操作によって階層メニューをたどって、操作項目へ達したときに、その操作項目を所定の内容の音声フィードバックを行う。
例えば、「拡大」や「114%」等の操作項目へ移動したときには、その項目名を読み上げる。これにより、利用者がどの操作項目に移動したかを認識できる。
【0075】
この項目名を読み上げる際、既に選択されている項目をまだ選択されていない項目よりも高い声で読み上げる。これによって利用者に対して活性度の高いイメージを与え、その項目が現在選択されていることを、言語表現によるよりも素早く直感的に伝えることができる。
【0076】
例えば、図3および図4の階層メニューにおいて、「変倍」の下階層の「等倍」や「拡大」はそれらのうちのどれかひとつが選択されるべきものであるが、現在どれが選択されているかを利用者が知ることができれば「等倍」が選ばれているのにさらに「等倍」を選択するという無駄が省ける。
また、「原稿サイズ混載」等のような選択によってON/OFFを切り替える項目では、現在選択されているか(即ちONであるか)、選択されていないか(即ちOFFであるか)を知らなければ自分の所望の状態にセットすることができない。
【0077】
また、項目名を読み上げる際、無効な項目は有効な項目よりも低い音声によって読み上げる。これによって利用者に対して活性度の低いイメージを与え、その項目が現在無効であることを、言語表現によるよりも素早く直感的に伝えることができる。
ある項目を選択したことにより他の項目に影響を与え、その結果として他の項目を選択できないという状況になることがある。
【0078】
例えば、「用紙」に「自動」や「トレイ1」等が選ばれている時、「手差し用紙の紙種類」を選択することは有効ではない。選択できないのにその項目へ移動や選択ができるようにしておくと、利用者に選択できるという誤解を与えて混乱を招きかねない。
しかし、その項目を一時的に階層メニューから削除したり、移動させないようにすると、階層メニューの構造が動的に変化することになり、聴覚的にのみメニュー構造を把握している利用者には何故メニュー構造が変ったかが分かりにくく混乱を招くことになる。
【0079】
以上のような読み上げの際、音声の音高の上下は通常の高さと識別可能な変化量が必要であって、かつ発声内容を明瞭に聞き取れる範囲に抑える必要がある。
例えば、通常の自然発話における音域と音声合成で明瞭性を確保できる音域を考慮し、半オクターブ程度の変化量を与えるようにする。
【0080】
また、項目名を読み上げる際、下の階層の項目をもつ項目名には残響音を付加して出力する。これによって利用者に対して余韻のあるイメージを与え、その項目の後にさらに細分類された項目群があることを、言語表現によるよりも素早く直感的に伝えることができる。
例えば、階層メニュー上の項目には、「等倍」のようにそれ以下の階層を持たないものと、「拡大」のようにさらに下の階層の細分類項目を持つものがある。
この違いを実際に下の階層へ移動せずにわかるということは、階層メニューの移動作業を見通しよくすることになる。
【0081】
また、「部分クリア(「7」)」キーが押されたときには、階層メニュー上の現在位置から下層にある設定項目に対してなされた設定変更を読み上げて既定値へ戻してよいかを音声で問い合わせる。
このとき、いちいち設定された設定値を既定値へ戻すかどうかを問い合わせるのではなく、すべての下層にある設定項目について既定値へ戻してよいかを問い合わせ、OKであれば一度に既定値へ戻すようにしてもよい。
【0082】
現在、階層メニュー上のどの操作項目にいるのかを、「現在位置の説明(「9」)」キーを押下することにより、その操作項目に対する操作項目名や設定値等の情報提供を所定の内容の音声によりフィードバックする。
例えば、「用紙」を「A4横」に設定確定した後、「現在位置の説明」キーを押下すると、「用紙はA4横に設定されています」と音声フィードバックする。
【0083】
設定項目の選択が終了し、「確定(「#」)」キーにて確定操作が行われたときに、その確定された内容を所定の内容の音声によりフィードバックを行う。
例えば、「拡大」で「200%」を選択・確定したときは、「変倍は拡大200%に設定されました」と音声フィードバックする。
【0084】
また、設定確認キーが押下されたとき、現在の階層メニュー上の操作項目(中間階層を含めて)より下にあり、利用者が既定値から設定を変更した設定項目をまとめて音声で読み上げる。
このとき、一度にすべての設定項目を音声フィードバックするのではなく、1つの設定項目につき音声フィードバックし、その設定項目に誤りがあれば修正し、移動キーを操作させて次の変更されている設定項目に移動し、最後は確定キーを押下して最終確定とするようにしてもよい。
また、今までに既定値から変更した設定項目をすべて知りたいときには、一旦「トップへ戻る(「1」)」キーで階層メニューのトップへ移動してから、この設定確認キーを押すことにより一括して確認することができる。
【0085】
各設定項目に設定が完了し、スタートキーを押下することによって、MFPの動作が終了したときに、その成否を知らせる所定の内容の音声フィードバックを行う。
例えば、「122%の変倍でコピーが終了しました」、「紙詰まりでコピーができませんでした」等の結果を音声にてフィードバックする。
【0086】
また、操作中や動作中にMFPの状態を上述した操作項目の操作時の音声とは異なる話者の音声によって、動作音の後に続けて、例えば、「用紙がなくなりました」、「トナーが残り少なくなりました」、「紙詰まりが発生しました」、「フロントカバーが開いています」等と利用者へ通知する。
【0087】
上述した音声フィードバックによる音声の属性(音の高さ、声種、音質、調子、音色、話速、音場感)を変化させるつまみを用意することによって、利用者に聞き取りやすい音声出力とすることができる。
また、音声フィードバックの終了を待たずに、次のキー操作がなされた場合には話速を自動的に早くすることによって、利用者のイライラ感をへらすことができる。
【0088】
このような階層メニュー構成および音アイコン、動作音、BGMや音声によるガイダンスを行うことによって、利用者がMFPをはじめて扱うときに5分程度の練習でほぼその操作に慣れるようになる。
【0089】
上述した利用者による操作結果をMFP100の液晶表示部201の画面にほぼ同期して表示させ、さらに、MFPを操作できる人がその表示に基づき視覚モードへ移行して、タッチパネル201から入力することにより、操作できない人(例えば、視覚障害者、弱視者や老眼の人等)を介助することができる。
また弱視者や老眼の人自身が画面をみて、視覚モードで操作することもできる。
例えば、利用者が途中で操作が分からなくなったときに、健常者が一旦視覚モードへ移行させてタッチパネルで設定項目を選択すると、その設定が音アイコン、動作音や音声でヘッドフォンへ出力されるので、視覚障害者等の利用者も何を設定したのかを知り、非視覚モードへ戻って操作を続行することができる。
【0090】
(5)操作の例
次に、上述したMFPを使って「部数を2部」に設定し、動作完了するまでの操作例を説明する。
先ず、階層メニューを操作して「部数」のところへ移動すると、ヘッドフォンから「(ピロン)部数」という音アイコンに続いて音声で設定項目名「部数」を読み上げる。このとき「部数」の下の階層がないため、残響音は付加されない。
ここで利用者が「確定(「#」)」キーを押下すると、ヘッドフォンから「(キャラン)テンキーで部数を入力して確定キーを押してください」という音アイコンに続いて部数の入力音声ガイドがなされ、部数の数値入力の間BGMが流れる。
ここで「(ピロン)」「(キャラン)」の音は、動作音を示している。
【0091】
利用者はテンキーを使って、「上方移動(「2」)」キーを押すと、ヘッドフォンから入力した数字を読み、利用者が「確定(「#」)」キーを押すと、ヘッドフォンから「(キャラン)部数は2部に設定されました」の音声が聞こえてくる。
この後、利用者はスタートキーを押すと、ヘッドフォンからコピーをしている間、BGMが流れ、終了すると「コピーが2部終了しました」と音声ガイダンスがある。
【0092】
E.MFPにおける機能構成
図9は、本発明の機器操作装置を組み込んだMFPの機能構成図である。
図9のMFPは、利用者からの指示に対応して実行制御を行う制御部300とこの制御部300からの指示で音声認識や音声合成の処理を行う支援部400とから構成される。
【0093】
この制御部300は、機能制御部310、操作制御部320、操作入力部330、視覚入力部340、視覚表示部350、メニュー制御部360、メニューデータベース(DB)365、音声入力部370、音出力部380、ヘルプ操作部385、操作支援情報ファイル386、機能実行部390とから構成される。
【0094】
機能制御部310は、視覚モードまたは非視覚モードのいずれを使用するかを決定し、利用者がコピー機能やファクシミリ機能等のいずれの機能を使うかを指示させ、それに対する操作のための初期設定と全体の制御を行う。
また、機能制御部310は、通常は視覚モードであり、モード切り替えキーを押下して、利用者がヘッドフォンとマイクロフォンを備えたヘッドセットを挿入した場合、非視覚モードの制御を行う。切り替えが指定されても、ヘッドセットを接続しなければ、非視覚モードへ移行はしない。
【0095】
操作制御部320は、利用者からの各種の入力操作やその処理結果を表示する等の操作に対する制御を行う。
操作入力部330は、数字等をテンキーから入力する。
また、操作入力部330は、非視覚モードの時には、階層メニューの階層構造を移動させる方向移動キー、操作項目の選択・確定等を行う各種キーやテンキー等から各種の操作指示を入力する。
非視覚モードの場合、その入力されたテンキーの種別によって決定される機能番号と入力したテンキーの種別をメニュー制御部360へ引き渡す。
【0096】
(1)方向移動キーの場合
階層を1つ下がるごとに10倍、同階層では右方へ移動するごとに1増加させるように、機能番号を構成しておき、方向移動キーの種類で演算を行って、現在の階層メニュー位置の機能番号から、次の移動先の機能番号を計算し、操作項目を決定できる。
例えば、初期状態(現在の機能番号=1)から、右方移動キーを押下すると、機能番号=1+1=2である。ここで、下方移動キーを押下すると、機能番号=2×10+1=21である。
次に、ここで上方移動キー、下方移動キー、右方移動キーのいずれかのキーを押下した場合には、機能番号はそれぞれ2、211、22となる。
【0097】
(2)直接ジャンプの場合
「直接ジャンプ(「0」)」キーを入力して、数値入力可能な状態にし、利用者が操作項目に対応した機能番号をテンキーから入力し、最後に「確定(#)」キーを押下する。
これによって、今テンキーから入力した数値を機能番号に設定する。
例えば、「文字・写真」に移動したい場合には、「2→1→2→#」と押下すると、機能番号=212と設定される。
【0098】
(3)音声認識の場合
「音声認識(「3」)」キーを入力すると、操作入力部330は音声入力部370を起動し、利用者がマイクロフォンから入力された操作項目名、単語(操作項目名の一部を表す言葉)、キーワードまたは機能番号から音声認識して変換された機能番号を戻させる。
【0099】
視覚入力部340は、画面上に設置されたタッチパネルを用いて、一般には視覚モードでは画面に表示された各種の操作項目を選択・設定するための入力を行う。非視覚モードから一時的に視覚モードへ切り替えて、操作項目を選択することもできる。
視覚表示部350は、視覚モードでは、各種の機能を画面に表示する。非視覚モードでは、利用者が階層メニューから選択し、確定した設定項目を画面へ表示する。
【0100】
メニュー制御部360は、階層メニューを保持するメニューデータベース(DB)365によって、階層メニュー上の現在位置を管理する。
操作入力部330から渡された入力キーの種別がメニュー上の移動を伴う場合には、入力された機能番号がメニューDB365に存在するかどうかを検索し、存在すれば現在の機能番号を入力された機能番号に置き換え、この置き換えられた機能番号に対応した操作項目が示す位置に移動し、その処理結果の音出力が行われる。
また、移動を伴わないときには、そのキーに与えられた機能処理および音出力を行う。
【0101】
例えば、初期状態(機能番号=1)で上方移動キーを押下すると、1/10=0となるので、メニューDB365には登録されていない。この場合には、移動は起こらない。
同様に、右方移動キーを押下すると、1+1=2となり、メニューDB365に登録されているので、該当する項目(「原稿」)に移動する。
また、機能番号=21のとき左方移動キーを押下すると、21−1=20であり、該当する機能番号がメニューDB365に登録されていないので移動は起こらない。
直接ジャンプや音声認識によって、機能番号が入力された場合にも、メニューDB365にその機能番号が存在しなければ(例えば、「2→1→6→#」)、移動は起こらない。
【0102】
音声入力部370は、操作入力部330から起動され、利用者が発声した操作項目名、機能番号、操作項目に含まれる単語やキーワードを入力し、音声認識部410を介して入力された音声を音声認識し、その結果に応じてそれぞれ機能番号へ変換し、操作入力部330へ戻す。
音声認識した結果、数字が入力された場合には、認識結果を機能番号とする。
また、操作項目名が入力された場合には、操作項目名と機能番号とを対応させてメモリへ記憶した対応表またはメニューDB365を検索して操作項目名を機能番号へ変換する。
例えば、「もじしゃしん」と発声したときは、正しく認識されれば、機能番号=212と設定される。
【0103】
また、操作項目名に含まれる単語が入力された場合には、その単語を含む操作項目をメニューDB365の中から検索し、その結果が1つの操作項目であれば、その検索された操作項目に対応する機能番号へ変換する。検索結果が複数の時には、検索結果を読み上げてその中から利用者が選択する。
例えば、階層メニュー上に「両面・集約・分割」→「製本」→「片面から週刊誌」があるとき、「週刊誌」と利用者が発声すると、その「片面から週刊誌」に対応する機能番号へ変換する。
【0104】
また、上記のいずれでもなくキーワードと判定された場合には、ヘルプ操作部385を使ってこのキーワードに関連した操作項目の中から選択し、その選択された操作項目に対応する機能番号を得る。
ヘルプ操作部385は、音声入力部370から渡されたキーワードで操作支援情報ファイル386を検索し、そのキーワードに対応するグループを抽出する。抽出されたグループに対応する音声情報を1回目はそのグループにどのような操作項目が有るか確認のためすべてを読み上げる。2度目から1つずつ読み上げ、それに対して、利用者はその候補を確定キーまたは次候補キーで指示する。
または、全部読み上げた後、選択する候補の順番号をテンキーまたは音声で入力してもよい。
また、全部読み上げるのではなく、はじめから1つずつ読み上げるようにして、所望の候補を選択するようにしてもよい。
この選択された項目に対応する機能番号へ変換する。
【0105】
音出力部380は、非視覚モードにおいて、メニュー制御部360や操作制御部320の指示で、テンキーによる各種の操作および機能実行の成否を表す動作音、音声ガイダンス、BGM等を出力する。また、ヘルプ操作部385からの指示で利用者の発声したキーワードに関連する音声情報を出力する。
【0106】
機能実行部390は、操作制御部320から渡される各種の設定項目に対する設定値を機能(例えば、コピー機能やファクシミリ機能等)に応じて定められたMFP100のメモリへ記憶させる。また、操作制御部320からの指示でMFP100のメモリに記憶された設定値によって、機能を実行させる。
【0107】
また、この支援部400は、音声認識部410、音声合成部420とから構成される。
音声認識部410は、音声入力部370によって呼び出され、現在利用者が操作している機能(コピー機能やファクシミリ機能)に対する音声認識用辞書(例えば、コピー用の辞書)を用いて、利用者が発声した音声(階層メニューの操作項目名、機能番号、操作指令等)を音声認識した結果を音声入力部370へ戻す。
【0108】
音声合成部420は、音出力部380から呼び出され、利用者へ音声フィードバックするときに、音声合成用辞書を用いて、テキストデータから合成した音声をメニュー制御部360からの指示によって音高を変更したり、残響音を付加して変形された音声を音出力部380へ戻す。
【0109】
音高の変更は、音声合成部420から送られる音声に対して、メニュー制御部360に指示された操作項目が無効であれば、音高を低くした音声で出力する。また、その設定項目が選択されていれば音高を高くした音声で出力する。
音高の上下は、通常の高さと識別可能な変化量が必要であって、かつ発声内容を明瞭に聞き取れる範囲に抑える必要があるので、通常の自然発話における音域と音声合成で明瞭性を確保できる音域を考慮し、半オクターブ程度の変化量を与える。
【0110】
残響音の付加は、音声合成部420からの音声に対してメニュー制御部360から指示された操作項目の下層に操作項目があるときに付加される。
例えば、音声を遅延器および減衰器に通した後に、入力に加算することで実現できる。この場合制御パラメータは遅延器の遅延時間と減衰器の減衰量となるが、通常の音声との識別性を向上することと音声の明瞭性を確保することを考慮し実験的に決定する。
【0111】
なお、音場感制御を音声属性のうち音高制御と残響音付加によって行っているが、操作項目を読み上げる際は、話速、声種、音質などを変化させることで音場感を与えるようにしてもよい。
話速制御は、録音合成では波形の伸縮、規則合成では音韻継続時間長の伸縮によって実現できる。
また、声種の変更は、録音合成では録音元話者の変更、規則合成では素片波形の変更によって実現できる。
また、音質の制御は、音声合成部の出力後にフィルターを挿入し、このカットオフ周波数を制御することによって実現できる。
【0112】
ここで音出力部380によって音声フィードバックするときに、音声合成部420でテキストデータから音声合成するのではなく、録音された音声を使うようにしてもよい。
【0113】
F.MFPの動作
このように構成された本MFPにおける動作を、コピー機能の操作を例にして説明する。
図10は、コピー機能の操作に対する動作を示すフローチャートである。
まず、モード切り替えキーが押下された場合(ステップS1のYES)、現在の設定モードを切り替え(ステップS2)、次の操作指示を処理するためにステップS1へ戻る。
「視覚モード」から「非視覚モード」へ切り替える場合、モード切り替えキーを押下し、ヘッドフォンとマイクロフォンを備えたヘッドセットをMFPへ接続しなければならない。また、「非視覚モード」へ切り替わるとタッチパネルからの入力はロックされ、ヘッドフォンから「非視覚モードに入りました」という音声の通知がなされる。
一方、現在の設定モードが「非視覚モード」であれば、「視覚モード」へ切り替える。ヘッドセットが接続されたままであれば、この「視覚モード」は、一時的なものであって、タッチパネルから操作された入力はヘッドフォンへ出力される。ヘッドセットをMFPから切り離して、はじめて「視覚モード」へ切り替わる。
【0114】
現在のモードが「視覚モード」の場合(ステップS3のYES)、タッチパネル201を使って視覚入力部340によりMFPの操作を行い(ステップS4)、次の操作指示を処理するためにステップS1へ戻る。
【0115】
現在のモードが「非視覚モード」の場合は以下の処理を行う。
機能キー(FAX、コピー、プリンタ、スキャナ、ネットファイル等)206が押下された場合(ステップS5のYES)、その押された機能に対応した階層メニューをメニューDB365から取り出して初期設定し(ステップS6)、次の操作指示を処理するためにステップS1へ戻る。
ここでは、機能キー「Copy」(図2参照)を選択したものとすると、ヘッドフォンから「コピーの操作ができるようになりました」と音声で利用者へ知らせる。
【0116】
次に、方向移動キー(上下左右)が押下された場合(ステップS7のYES)、階層の上下移動や同階層の隣接項目への移動し(ステップS8)、次の操作指示を処理するためにステップS1へ戻る。
操作入力部330は、この入力されたキーの種別と入力された機能番号とをメニュー制御部360へ渡すことにより、階層メニューのどこにいるかを管理する。
【0117】
また、階層メニュー上を移動するときには、メニュー制御部360は、音出力部380を呼び出して、音アイコン、動作音とBGMを流し、さらに操作項目名も音声出力し、利用者へ確実に操作されていることを通知する。
このときの音声は、項目名を音声合成部420によって合成した音声であり、この操作項目が無効であれば音高を低くし、その設定項目が選択されていれば音高を高くして読み上げる。さらに、その操作項目が下層に操作項目を持てば残響音を付加して読み上げる。
【0118】
また、メニュー制御部360は、階層メニューの端にきて、それ以上は移動できない場合には、音出力部380を呼び出して、「行き止まり」の動作音を出力し、利用者へ知らせる。階層メニュー上で上下方向に行き止まりになったときにも、「行き止まり」の動作音を出力し、利用者へ知らせる。
【0119】
次に、「トップへ戻る(「1」)」キーを押下した場合(ステップS9のYES)、最上位階層の1番目のメニューにある操作項目に移動し(ステップS10)、次の操作指示を処理するためにステップS1へ戻る。
メニュー制御部360は、最上位階層の1番目のメニューにある操作項目になるように現在位置を管理する。この移動に際して、メニュー制御部360は、音出力部380を呼び出し、音アイコンとその移動先の操作項目名の音声を出力し、正しく動作したことを利用者へ通知する。
このときの音声は、項目名を音声合成部420によって合成し、この操作項目が無効であれば音高を低くし、その設定項目が選択されていれば音高を高くして読み上げる。さらに、その操作項目が下層に操作項目を持てば残響音を付加して読み上げる。
【0120】
次に、「直接ジャンプ(「0」)」キーを押下した場合(ステップS11のYES)、続いて入力される機能番号に対応した設定項目に移動し(ステップS12)、次の操作指示を処理するためにステップS1へ戻る。
操作入力部330は、音出力部380を呼び出し、動作音と「機能番号を入力してください」という音声とBGMとを出力する。このBGMが流れている間に、利用者はテンキーから数字を入力する。その入力された数字は音出力部380を介して読み上げられる。
最後に、利用者が「確定(「#」)」キーを押下すると、操作入力部330は、BGMを流すのを中止させ、メニュー制御部360によって、動作音と今入力した機能番号の操作項目の名前を音声で出力し、その操作項目を現在位置として管理する。
【0121】
この指定した機能番号に対応する項目が階層名であるときには、階層名を音声合成部420によって合成し、この階層名が下層に操作項目を持てば残響音を付加する。また、指定した機能番号が設定項目であれば、この設定項目が無効であれば音高を低くし、その設定項目が選択されていれば音高を高くして、設定項目を読み上げる。
例えば、キー「0」の押下に続いて、「435」をテンキーによって入力すると高音で「変倍は縮小71%に設定されました」という音声フィードバックがなされる。
メニュー制御部360は、機能番号が最下層の設定項目を指定した場合には、その設定項目に対応する値をメニューDB365上の設定項目の設定値として保持し、操作制御部320は、機能実行部390を介して今指定された設定値をMFP100のメモリの該当設定項目へ記憶させるとともに、視覚表示部350を呼び出して、この確定した内容を操作部104の画面へ表示する。
【0122】
次に、「音声認識(「3」)」キーを押下した場合(ステップS13のYES)、続いて入力される音声を音声認識しその認識結果に対応した操作項目に移動し(ステップS14)、次の操作指示を処理するためにステップS1へ戻る。
操作入力部330は、音出力部380を呼び出し、動作音とともに「機能番号、操作項目名、単語またはキーワードを発声してください」と音声出力する。
【0123】
続いて、操作入力部330は、音声入力部370を呼び出し、利用者が発声した「機能番号」、「操作項目名」、「単語」または「キーワード」から利用者が指定した機能番号を得る。
音声入力部370は、認識結果が「数値」であれば、それを「機能番号」とする。
また、この認識結果が「機能番号」でない場合には、その認識結果(「操作項目名」または「単語」)を含む操作項目をメニューDB365の中から検索し、その結果が1つの操作項目であれば、一致した操作項目に対応する機能番号へ変換する。検索結果が複数の時には、検索結果を読み上げてその中から利用者が選択する。
【0124】
また、上記のいずれでもなくキーワードと判定された場合には、ヘルプ操作部385を使って、このキーワードによって操作支援情報ファイル386を検索し、そのキーワードに対応するグループから利用者に所望の操作項目名を選択させて、選択された操作項目に対応する機能番号を得る。
【0125】
音声入力部370で得た機能番号をメニュー制御部360へ渡して、この機能番号に対する操作項目を現在位置として管理する。
このとき、メニュー制御部360は、音出力部380を呼び出し、音アイコンと入力した操作項目名とを音声出力し、利用者に音声入力が正しく認識されたことを通知する。
【0126】
利用者が指定した項目名や機能番号が階層名であるときには、階層名を音声合成部420によって合成し、この階層名が下層に操作項目を持てば残響音を付加する。また、指定した機能番号が設定項目であれば、この設定項目が無効であれば音高を低くし、その設定項目が選択されていれば音高を高くして設定項目を読み上げる。
メニュー制御部360は、音声で指定された項目名または機能番号が最下層の設定項目を指定した場合には、その設定項目に対応する値をメニューDB365上の設定項目の設定値として保持し、操作制御部320は、機能実行部390を介して今指定された設定値をMFP100のメモリの該当設定項目へ記憶させるとともに、視覚表示部350を呼び出して、この確定した内容を操作部104の画面へ表示する。
【0127】
次に、「部分クリア(「7」)」キーを押下した場合(ステップS15のYES)、階層メニュー上の現在位置以下の階層にある設定項目の設定値を既定値へ戻し(ステップS16)、次の操作指示を処理するためにステップS1へ戻る。
メニュー制御部360は、音出力部380を呼び出し、動作音とその指令内容(「階層メニュー上の現在位置とそれ以下の階層にある設定項目をクリアします」というメッセージ)を音声で利用者へ通知する。
【0128】
続いて、メニュー制御部360は、階層メニュー上の現在位置以下の階層にある設定項目を探し、その設定項目が既定値から変更されている場合、その設定項目の設定値を読み上げて既定値へ戻すかどうかを利用者へ問い合わせる。
利用者が変更してもよいと指示(例えば、確定キーによる)した場合、その設定項目の設定値を既定値へ戻す。
この後、音アイコンと動作完了の音声メッセージを出力して、利用者へ部分クリアが完了したことを通知する。
または、上記のように一つ一つ問い合わせることはせず、一括して既定値から変更された設定値を既定値へ戻してよいかを音声にて問い合わせるようにしてもよい。
【0129】
さらに、メニュー制御部360は、既定値へ戻された設定項目とその既定値をメニューDB365上の設定項目の設定値として保持し、操作制御部320は、機能実行部390を介して今指定された設定項目の既定値をMFP100のメモリの該当設定項目へ記憶させるとともに、視覚表示部350を呼び出して、この確定した内容を操作部104の画面へ表示する。
【0130】
次に、「現在位置の説明(「9」)」キーを押下した場合(ステップS17のYES)、現在、階層メニューのどの操作項目にいるのかの情報提供し、(ステップS18)、次の操作指示を処理するためにステップS1へ戻る。
メニュー制御部360は、音出力部380を呼び出し、音アイコン、現在位置の操作項目名および設定値等を音声で利用者へ通知する。
【0131】
現在位置が階層名であるときには、階層名を音声合成部420によって合成し、この階層名が下層に操作項目を持てば残響音を付加する。また、現在位置が設定項目であれば、この設定項目が無効であれば音高を低くし、その設定項目が選択されていれば音高を高くして設定項目を読み上げる。
【0132】
次に、「設定確認」キーを押下した場合(ステップS19のYES)、利用者が今までにどのような設定項目を選択したのかを音声で設定項目名と設定値を音声で通知し(ステップS20)、次の操作指示を処理するためにステップS1へ戻る。
メニュー制御部360は、利用者が既定値から設定を変更した設定項目へ順次移動して、音出力部380を呼び出して設定項目名とその設定値を音声で読み上げ、利用者へ通知する。この際、メニュー制御部360は、移動先を現在位置として管理し、その設定項目に誤りがあれば修正できる。
さらに、メニュー制御部360は、設定項目の変更が行われると、その変更された設定項目とその設定値をメニューDB365上の設定項目の設定値として保持し、操作制御部320は、機能実行部390を介して今指定された設定項目の設定値をMFP100のメモリの該当設定項目へ記憶させるとともに、視覚表示部350を呼び出して、この確定した内容を操作部104の画面へ表示する。
【0133】
次に、「確定(「#」)」キーを押下した場合(ステップS21のYES)、現在位置の設定項目の選択を確定し(ステップS22)、次の操作指示を処理するためにステップS1へ戻る。
メニュー制御部360は、音出力部380を呼び出し、動作音とその確定された動作内容を音声で出力し、利用者へ通知する。
さらに、メニュー制御部360は、現在位置の設定項目の確定が行われると、その確定された設定項目とその設定値をメニューDB365上の設定項目の設定値として保持し、操作制御部320は、機能実行部390を介して今確定された設定項目の設定値をMFP100のメモリの該当設定項目へ記憶させるとともに、視覚表示部350を呼び出して、この確定した内容を操作部104の画面へ表示する。
【0134】
最後に、各設定項目に設定が完了して「スタート」キーが押下された場合(ステップS23のYES)、選択されていた機能(コピー機能、ファクシミリ機能等)を実行させ(ステップS24)、次の操作指示を処理するためにステップS1へ戻る。
操作制御部320は、機能実行部390を呼び出し、利用者が初めに選択した機能を動作させる。例えば、指定された機能がコピー機能であれば、これまでに設定した値に応じたコピー動作が行われる。この動作が終了したとき、操作制御部320は、音出力部380を呼び出し、利用者へその成否を音声で知らせる。
【0135】
例えば、「122%の変倍でコピーが終了しました」、「紙詰まりでコピーができませんでした」等の結果を音声にてフィードバックする。
また、操作制御部320は、利用者が「40部」のコピーを指定したようなときには、音出力部380を介して、今どのくらいのコピーが終了しているかを認識できるように、BGMを流し、利用者はそのBGMの進み具合でどの程度の処理が完了したかを知ることができる。
【0136】
また、機能制御部310は、MFPの動作中に装置の状態を監視し、例えば、「用紙切れ」、「トナー不足」、「紙詰まり」、「フロントカバーが開いている」等の場合には、音出力部380を呼び出して、音アイコンの後に、例えば、「用紙がなくなりました」、「トナーが残り少なくなりました」、「紙詰まりが発生しました」、「フロントカバーが開いています」等との音声とBGMとを出力して利用者へ通知する。
【0137】
G.機器の他の機能構成
上述した実施形態では、本発明の機器操作装置(制御部300と支援部400)をMFPへ組み込んだものとして説明した。
ここでは他の実施形態として、図11のように機器操作装置のうち制御部300をMFP、ファクシミリ装置、プリンタ装置やスキャナ装置等の機器へ組み込み、支援部400を汎用のコンピュータ(以下、PCという)へ組み込むように構成してもよい。
この場合、制御部300と支援部400との通信を行うためにそれぞれ通信部500と通信部600とをケーブル、赤外線通信、無線通信または通信回線(ネットワークを含む)等で接続する。
【0138】
このような構成においては、制御部300から音声認識処理を行う場合には、通信部500を介して、音声認識処理の依頼であるというキー情報と音声入力部370で入力した音声データを通信部600へ送信する。
通信部600は、このキー情報から音声認識部410を呼び出して、音声認識結果に先のキー情報をつけて、通信部500へ送り返す。
通信部500は、この受信データをキー情報から音声認識結果であると判断して、音声入力部370へ戻す。
【0139】
また、制御部300から音声合成処理を行う場合には、通信部500を介して、音声合成処理の依頼であるというキー情報と音出力部380で音声データへ変換したいテキストデータを通信部600へ送信する。
通信部600は、このキー情報から音声合成部420を呼び出して、音声合成結果に先のキー情報をつけて、通信部600へ送り返す。
通信部600は、この受信データをキー情報から音声合成結果であると判断して、音出力部380へ戻す。
音声データを得る場合、テキストデータから音声合成させるのではなく、音声データのキー情報(どのような内容の音声データを欲しいのかの区分)によって録音された音声データを選択するように構成してもよい。
【0140】
このように機器とPCとに機能分担させることによって、支援部400のようなデータ量の多い辞書情報と処理時間のかかる音声認識や音声合成の処理機能を機器ごとに持たなくてもよくなるとともに、支援部400の辞書、処理系やPC自体のメンテナンスを行いやすくできる。
このような構成の場合には、1つのPCに対して、複数の機器が接続するようにした方がコストバランスはよくなる。
【0141】
さらに他の実施形態として、機器操作装置のうち視覚モードに関する操作系および非視覚モードにおけるテンキー等の入力系を機器へ組み込み、非視覚モードの処理を汎用のコンピュータへ組み込むように構成してもよい。
【0142】
このような構成では、非視覚モードが選択された場合、機器側で行われる入力による指示をPC側へ送信し、PC側で受信した指示を処理し、機器への設定項目とその値があるときには、それらの値を機器へ返信してメモリへ値を設定する。
【0143】
このように機器とPCとに機能分担させることによって、機器ごとに非視覚モードの処理系を持たなくてもよくなるとともに、非視覚モードの処理系自体のメンテナンスを行いやすくできる。
このような構成の場合には、1つのPCに対して、複数の機器が接続するようにした方がコストバランスはよくなる。
【0144】
さらに、他の実施形態として、モードの切り替え、機能(コピー機能やファクシミリ機能等)の選択および非視覚モードを使用するときの入力とその処理を汎用コンピュータで行い、設定された項目に対する値の設定や選択した機能の実行は、機器側で行うように構成してもよい。この場合、機器とPCとの通信を行うために赤外線通信または無線通信等を使う。
【0145】
また、PCは、テンキーやスタートキーおよびマイクロフォンとヘッドフォンとを接続できるような携帯端末であって、Bluetoothのような通信によって機器と接続可能なものであってもよい。
このように機器とPCとに機能分担させることによって、機器側の変更を最小限として、且つ、PCを持つ利用者ごとに非視覚モードの処理系をカスタマイズすることができる。
【0146】
このような構成では、PCを持った利用者が機器の近傍へ行き、PCから非視覚モードの選択、機能の選択およびその機能に併せた階層メニューを操作し、その操作結果の設定項目とその値および機能の実行を機器側へ送信する。
機器は、機能の選択に対する指示の場合、機器の機能(コピー機能またはファクシミリ機能等)を設定し、機器側の機能変更による初期設定を行う。また、項目への設定や機能の実行も機器で処理する。これらの設定した結果をPC側へ返信し、その結果を音声等で利用者へ通知する。
【0147】
H.非視覚モードおよび視覚モードの判定
上述した実施形態では、モード切り替えキーを押して、ヘッドフォンとマイクロフォンを備えたヘッドセットを本装置に挿入することによって、非視覚モードへ移行していた。しかし、視覚障害者にとっては、ヘッドセットを探し、本装置へ挿入することはなかなか困難なことである。
そこで本実施形態では、ヘッドセットを本装置に挿入したままでも非視覚モードを利用できるようにした構成について説明する。
【0148】
図12において、本実施形態の装置は、装置本体にヘッドセット720を懸架するためのヘッドセット設置部710およびヘッドセットがそのヘッドセット設置部710に掛けてあるか否かを判定する判断部700を設けてある。
このヘッドセット設置部710は、ヘッドセット720が掛けられていないときには、点線で示す位置にあって端子Bに接触している。
ヘッドセット720がヘッドセット設置部710に掛けられるとヘッドセット自身の質量で実線の位置に移動して、端子Aへ接触するようになっている。
【0149】
判断部700は、ヘッドセット設置部710の位置によって、どちらの端子(AまたはB)に接触しているかを装置本体の制御部300の機能制御部310(図9参照)へ送る。
即ち、ヘッドセット720が掛けられている場合には、ヘッドセット設置部710が端子Aに接触していることから、判断部700はヘッドセット720が未使用であることを示す信号を送る。
この信号を受信した制御部300の機能制御部310が視覚モードの使用を決定する。
一方、ヘッドセット720がヘッドセット設置部710に掛けられていない場合には、ヘッドセット設置部710は端子Bに接触していることから、判断部700はヘッドセット720が使用中であることを示す信号を送る。
この信号を受信した制御部300の機能制御部310が、モード切り替えキーの使用とあわせて、非視覚モードの使用を決定する。
【0150】
以上のように構成すれば、ヘッドセットを本装置に常設しておくことができ、利用者が本装置を利用するためにヘッドセットを接続するための端子の位置を探し出して、挿入するという手間が省ける。
また、装置本体にヘッドセット設置部を設けたことによりヘッドセットの存在場所が明確になり、利用者(特に視覚障害者)がヘッドセットを見つけられず困惑するという不都合を解消できる。
存在場所が明確になることによって、利用者はヘッドセットを素早く探し出し、直ちに本装置を利用することができる。
【0151】
さらに、上記判断部700からヘッドセット720がヘッドセット設置部710に掛かっていないことを示す信号を機能制御部310が受信したときに、非視覚モードへの移行と同時に視覚入力部340からの入力をロックするようにすれば、利用者(特に、視覚障害者)が意図せずにタッチパネルに触れてしまった場合でも、誤って設定されてしまうのを防ぐことができる。
【0152】
また、モード切り替えキーを押すことによって視覚入力部340の有効/無効を切り替えることにより、操作の介助が必要な場合や、弱視者や老眼の人が使用する場合にはいつでも視覚入力部340を有効にすることができる。
【0153】
I.プログラムとしての実施の形態
上述した実施形態を構成する各機能をそれぞれプログラム化し、あらかじめCD−ROM等の記録媒体に書き込んでおき、このCD−ROMをCD−ROMドライブのような媒体駆動装置を搭載したコンピュータに装着して、これらのプログラムをコンピュータのメモリあるいは記憶装置に格納し、それを実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
この場合、記録媒体から読出されたプログラム自体が上述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体も本発明を構成することになる。
【0154】
なお、記録媒体としては半導体媒体(例えば、ROM、不揮発性メモリカード等)、光媒体(例えば、DVD、MO、MD、CD−R等)、磁気媒体(例えば、磁気テープ、フレキシブルディスク等)のいずれであってもよい。
【0155】
また、ロードしたプログラムを実行することにより上述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、オペレーティングシステム等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
【0156】
また、上述した実施形態の機能を実現するプログラムが、機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるメモリにロードされ、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって、上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
【0157】
さらに、上述したプログラムをサーバコンピュータの磁気ディスク等の記憶装置に格納しておき、通信網で接続された利用者のコンピュータからダウンロード等の形式で頒布する場合、このサーバコンピュータの記憶装置も本発明の記録媒体に含まれる。
【0158】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、装置の作製コストを抑えるとともに、視覚を使用せずに各種の操作を容易に且つ確実に行うことができる。
また、操作のできる人が操作のできない人を手助けしやすい装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の機器操作装置を組み込んだMFPのブロック図である。
【図2】 操作部の正面図である。
【図3】 コピー機能に関する階層メニューの構成例である。
【図4】 コピー機能に関する階層メニューの構成例である(図3の続き)。
【図5】 テンキーの機能配置例である。
【図6】 方向移動キーによる操作を説明するための図である。
【図7】 最下層の設定項目に対する操作支援情報の構成例である。
【図8】 中間階層の設定項目に対する操作支援情報の構成例である。
【図9】 本発明の機器操作装置を組み込んだMFPの機能構成図である。
【図10】 コピー機能の操作に対する動作を示すフローチャートである。
【図11】 本発明の機器操作装置を組み込んだ機器の他の構成図である。
【図12】 本発明の機器操作装置を組み込んだ機器の他の構成図である。
【符号の説明】
100…MFP、101…ホスト接続装置、102…FAX回線用接続装置、103…ネットワーク接続装置、104…操作部、105…スキャナ装置、106…プリンタエンジン、107…制御コントローラ、108…記憶装置、109…音出力装置、110…音声入力装置、201…液晶表示部(LCD)およびタッチパネル、202…テンキー、203…クリア/ストップキー、204…スタートキー、205…設定確認キー、206…機能キー、300…制御部、310…機能制御部、320…操作制御部、330…操作入力部、340…視覚入力部、350…視覚表示部、360…メニュー制御部、365…メニューデータベース(DB)、370…音声入力部、380…音出力部、385…ヘルプ操作部、386…操作支援情報ファイル、390…機能実行部、400…支援部、410…音声認識部、420…音声合成部、500,600…通信部、700…判断部、710…ヘッドセット設置部、720…ヘッドセット、A,B…端子。
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an apparatus operating apparatus, a program, a recording medium, and an image forming apparatus, and more specifically, in an OA apparatus such as a copier, a facsimile apparatus, a printer apparatus, a scanner apparatus, or a multifunction apparatus in which those functions are integrated into one unit. The present invention relates to a device operating device that can be operated without using vision in various operations, a program for executing functions of the device operating device, a computer-readable recording medium storing the program, and an image forming apparatus.
[0002]
[Prior art]
In recent years, office automation equipment such as copiers, facsimile machines, printers, scanners, and multi-function peripherals (hereinafter referred to as MFP (Multi-Function Peripherals)) that integrate these functions are handled by introducing digital technology. Because the functions have become so diverse that it is no longer possible to operate with only the numeric keypad or function keys, a touch panel is provided on the display, characters indicating the operating procedure, pictures indicating the input location, etc. are displayed on the screen. A touch panel input method for performing input by touching an input area set in advance corresponding to is widely spread.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
From the viewpoint of promoting the social advancement of persons with physical disabilities, it is desirable to create an office environment in which persons with disabilities can work in the same way as healthy persons. In particular, in the United States, Article 508 of the Rehabilitation Act was established in 2001. Effective on June 21, the US federal government is obligated to purchase equipment that can be used by people with disabilities in IT equipment procurement, and the state government, related facilities, and private companies are also following up.
[0004]
In the MFP as described above, the operation tends to become more complicated, and it is difficult to use it correctly unless instructions are displayed on a display panel, a touch panel or the like. This tendency results in a decisive barrier, especially for those with visual impairments.
[0005]
For example, when a visually handicapped person operates an MFP, if it is an operation using hard keys, a key button on the liquid crystal touch panel that cannot be perceived by tactile sensation can be used to some extent by remembering the key arrangement. It is absolutely impossible to operate. In this operation, the operation procedure and the position of the touch area must be memorized in advance, but if the operation procedure or the position of the touch area changes, the operation procedure or the touch area position that the user has learned is invalid. Become.
This makes the MFP virtually unusable for those who are visually impaired.
[0006]
In order to solve this problem, an audio guide is provided by the voice synthesizer when it is determined that there is a visual impairment by inserting an ID card or earphone in which information on the visually impaired is recorded into the MFP as described above. There is a device that performs Braille guide using a Braille output device.
[0007]
For example, when it is applied to an automatic transaction device such as an automatic teller machine or an automatic teller machine used in a financial institution, an ID card or an earphone that records information on a visually handicapped person is inserted into the automatic transaction device. When it is determined that there is a visual impairment, it is equipped with a key with braille, a braille output device that outputs arbitrary braille, and a function to output voice guidance from the handset, and operation guidance is performed by voice guidance from the handset, By selecting the transaction type and inputting the amount with a key with Braille, and outputting the input result by a Braille device, even a visually handicapped person can perform the transaction by his own operation.
[0008]
However, the number of users with disabilities who need these measures is very small compared to the number of users with sighted people. Is too expensive.
In addition, if there are automatic transaction apparatuses that are not equipped with devices such as a Braille output device and a handset, and automatic transaction devices that have different positions and usages of the Braille output device and the handset, the user will be confused.
[0009]
Further, in the “composite device” disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 10-117263, when the operator switches to the voice guide mode in an off-hook state, the voice guide may be switched from the speaker to the handset, and the voice guide may leak to the outside. Thus, it becomes possible to use the composite device without causing trouble to people around the composite device.
[0010]
Such a setting method based on voice guidance is easy to understand when the operator is first, but has a disadvantage that the operation time cannot be shortened even after the user has mastered the device. In addition, operations other than the prepared operation procedure cannot be freely performed, and access to functions equivalent to those of sighted persons is not assumed. This is the basis for visually impaired people entering the society.
[0011]
Further, in the “image forming system” disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2000-322178, when a visually handicapped person having an ID card comes in the vicinity of an image forming instruction device that outputs an image forming command to the image forming device, the ID card When an ID code is read and a personal information file is referred to and it is determined that a person with the ID code has a visual impairment, operation guidance in the image formation instruction apparatus is guided by voice using a voice synthesizer. Thus, even a visually handicapped person can easily perform various operations.
[0012]
In such an image forming system, people with visual impairments are registered in the personal information file. However, it is difficult for people with low vision or presbyopia, such as those who are difficult to see the display contents on the operation panel, or those who are short or wheelchairs. A person who looks up at the operation panel like a person who rides and cannot see the display content is excluded, and it is still difficult to use.
[0013]
The present invention has been made in consideration of the above-described circumstances, and implements a device operating device capable of performing various operations easily and reliably without using vision, and functions of the device operating device. An object of the present invention is to provide a computer-readable recording medium and an image forming apparatus on which the program is recorded.
It is another object of the present invention to provide an apparatus that can reduce the manufacturing cost of the apparatus and that can easily assist a person who can operate the apparatus.
[0014]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problem, the device operating device according to claim 1 of the present invention classifies all operation items that can be operated by the device according to function, and further subdivides the classification into final setting items. In a device operating device that operates the device by selecting or setting a value of a hierarchical menu setting item having a multi-level tree structure, A headset, a headset installation unit for suspending the headset connected to the device, a determination unit for determining whether or not the headset is installed in the headset installation unit, and a visually impaired person A mode switching unit for switching between a non-visual mode used by the user and a visual mode used by a sighted person, For each common term included in the operation item on the hierarchical menu, all the paths from the top layer to the bottom layer including the setting item or hierarchical name including the term are extracted, and each newly constructed tree structure An operation support information file registered in advance by associating a node with audio information explaining the hierarchical name or setting item name of the node, and When the determination unit determines that the headset is not installed in the headset installation unit by the mode switching unit, and the operation of the device is shifted to a non-visual mode, A speech recognition unit for recognizing speech of a desired operation item of the visually impaired person, and an operation item corresponding to a speech recognition result recognized by the speech recognition unit is searched from the operation support information file, and By outputting the audio information for the operation item of the search result by voice, the visually impaired person is notified, the desired operation item is selected by the visually impaired person, and the selected operation item is selected as the corresponding operation item of the hierarchical menu. And a help operation unit.
[0018]
Also ,Book Claims of the invention 2 Claims 1 In the apparatus operating device described in the item 1, the determination unit determines whether or not the headset is installed by moving the headset installation unit based on the mass of the headset.
Further, the claims of the present invention 3 Claim 1 Or 2 In the device operating device described in item 1, when the operation of the device is in the non-visual mode, visual operation is not permitted.
Further, the claims of the present invention 4 Claims 1, 2 or 3 The device operating device according to claim 1, further comprising a mode switching key capable of switching between the non-visual mode and the visual mode at any time even when the headset is being used.
Further, the claims of the present invention 5 The program comprises a computer. 4 The program for functioning as each part of the apparatus operating device as described in any one of these.
Further, the claims of the present invention 6 The recording medium of claim 5 The computer-readable recording medium which recorded the program as described in 1 above.
Further, the claims of the present invention 7 The image forming apparatus according to claim 1. 4 The apparatus operating device described in any one of the above is characterized in that image formation is performed after setting items for functions of the image forming apparatus are selected and confirmed.
[0019]
With the above configuration, the manufacturing cost of the device can be reduced, and various operations can be easily and reliably performed without using vision.
In addition, it is possible to provide a device that can be easily operated by a person who can operate the person who cannot perform the operation.
[0020]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
In the description of the present embodiment, the device operation device according to the present invention will be described as being incorporated into an MFP (Digital Multifunction Peripherals) (hereinafter referred to as the present device). However, the installation target of the device operating device of the present invention is not limited to the MFP, and a similar effect can be expected by incorporating any device having diversified functions.
[0021]
A. MFP incorporating the device operating device of the present invention
FIG. 1 is a block diagram of an MFP incorporating an apparatus operating device according to the present invention.
1, an MFP 100 includes a host connection device 101 for connecting a host and the MFP, a FAX line connection device 102 for connecting to a FAX line, a network connection device 103 for connecting to a network such as a LAN, and the MFP. An operation unit 104 for performing various setting operations, a scanner device 105 that scans an image from a document table and creates image data, a printer engine 106 including an image forming device and a paper supply / discharge device, control of the entire MFP, printer language processing , Facsimile control, scanner control, user recognition processing, sound output control, image data editing processing, control for MFP operations, etc., facsimile received image data, communication record and image data used for each function are saved Storage device 108, sound and sound according to the operation result of the user Speaker for outputting voice, a sound output apparatus 109 of the headphone or the like, consisting of the voice input device 110. Inputs audio operation instruction by the user emitted.
[0022]
In such an MFP 100, when the printer function is used, print data transmitted from the host via the host connection device 101 or print data transmitted from a computer connected via the network connection device 103 is received. The data is temporarily stored in the reception buffer of the control controller 107, developed into image data by the control controller 107 in accordance with printer language processing, sent to the printer engine 106, and printing is executed.
When using the copy function of the MFP 100, printing is executed by sending image data read from the scanner device 105 to the printer engine 106 in accordance with an instruction from the controller 107.
[0023]
If the user is a person who can handle this MFP 100 freely, a copy instruction is given according to the picture information displayed on the operation panel of the operation unit 104, and the image data read by the scanner device 105 is temporarily stored in the storage device. 108, the image data is edited by the control controller 107, the image data is edited, and a plurality of images are overlapped. Then, the image data is printed by the printer engine 106, or connected to the FAX line. 102 can be FAX-transmitted.
If the user is a person who cannot handle the MFP 100 freely, the sound output device displays the operation status in response to an operation instruction given by an input device such as a numeric keypad or the voice input device 110 that can be identified by the user. The sound output to 109 is judged, the operation status is confirmed, and the copy function is operated.
[0024]
Further, image data read by the scanner device 105 of the MFP 100, facsimile image data obtained via the FAX line connection device 102, and image data obtained via the network connection device 103 are converted into the host connection device 101 and the network connection device 103. It can also be used to reprocess the image data sent to the computer via the computer and received by the computer application.
Further, the MFP 100 can obtain image data from an image data server connected to the Internet via the network connection device 103 and print it by the printer engine 106.
[0025]
B. Operation unit and operation panel
FIG. 2 is a front view of the operation unit 104 in the MFP 100 in which the device operation apparatus of the present invention is mounted.
In the center of the operation unit 104, a liquid crystal display unit (LCD) 201 and a touch panel are provided. The liquid crystal display unit 201 displays setting items for functions (FAX, copy, printer, etc.) incorporated in the MFP 100, and the user sets a value in the displayed setting item to thereby display the setting items of the MFP 100. Perform the operation. The function is switched by a function key 206 provided on the left side of the liquid crystal display unit 201.
On the right side of the liquid crystal display unit 201, various keys such as various numeric keys 202, a clear / stop key 203, a start key 204, and a setting confirmation key 205 that are commonly used for each function are arranged.
[0026]
C. Overview of MFP operations
Users of the MFP 100 are classified into the following two types.
(1) Person who cannot operate this MFP freely
Those who are classified into this are screens and touch panels 201 of the liquid crystal display unit 201 of the operation unit 104 such as visually impaired persons, physically handicapped persons, low vision persons, and presbyopic persons (hereinafter referred to as visually impaired persons). A person who cannot see and operate.
Or even if it is a healthy person, the person who selected the operation by voice or sound is also included in this classification.
When a person belonging to this category operates the MFP 100, guidance for operation is performed by voice and sound. This processing mode of the MFP is referred to as “non-visual mode”.
[0027]
(2) Person who can operate this MFP freely
The person classified into this is a person who is not included in the above (1), and is generally a sighted normal person.
When a person belonging to this category operates the MFP 100, the operation is performed by the liquid crystal display unit 201 and the touch panel 201 of the operation unit 104. This processing mode of the MFP is referred to as a “visual mode”.
[0028]
Hereinafter, an outline of the operation of MFP 100 will be described using “operation for copying a document”. Regardless of the above-mentioned user, the user of MFP 100 can use any power source or numeric keypad of MFP. It is assumed that you know whether or not you have a basic function and operation method of the MFP.
[0029]
First, when the MFP 100 is turned on, it is set to operate in the “visual mode”. Therefore, a healthy user gives various instructions as it is through the screen display of the operation unit 104 and the touch panel. The MFP 100 can be operated.
[0030]
On the other hand, a person who wants to operate the MFP in the “non-visual mode” presses the mode switching key, connects a headset including a headphone and a microphone to the MFP 100, and changes from the “visual mode” to the “non-visual mode”. By switching to, the voice notification “entered non-visual mode” is given.
This mode switching key can be switched by continuously pressing a specific key, for example, the “* key” of the numeric keypad for a predetermined time (3 seconds) or more.
Once the “non-visual mode” is set, the instruction from the touch panel is locked, but can be switched at any time by issuing a “mode” switching instruction.
In addition, the connection between the headset and the MFP 100 may be performed using wireless communication or Bluetooth.
[0031]
Next, by depressing the function key 206 “Copy” (see FIG. 2) of the operation unit 104 of the MFP 100, the user is notified by voice that “copy operation is now possible” from the headphones.
Also, in this MFP 100, a single menu having a multi-level hierarchy is provided in which all operation items that can be operated in advance are classified by function for each function such as FAX and copy, and the classification is further subdivided. Create.
For example, the “Copy” function is classified into a hierarchy as shown in FIG. 3 and FIG. 4 (this function classification only shows a part).
[0032]
The user uses a direction movement key installed in the operation unit 104 or a key that can be substituted for this direction movement key (hereinafter, collectively referred to as a direction movement key) to trace a desired operation item in the hierarchy menu. After the desired setting is completed by repeating the operation of selecting and setting the value, the copy of the document is created by pressing the start key 204.
[0033]
As the user operates the hierarchical menu, the explanation of the selected function and the contents of the setting items set so far are fed back to the user by voice, sound or BGM (Back Ground Music). The MFP 100 can be operated without viewing the screen of the liquid crystal display unit 201 of the operation unit 104 or inputting from the touch panel 201.
Here, voice, sound and BGM are set using attributes (sound pitch, sound speed, voice type (male, female, mechanical voice, etc.), sound quality, tone, tone, sound field feeling, etc.) The output is changed according to the type and setting status of the item and the depth and location of the hierarchy.
[0034]
Further, the selection process by the direction movement key in the “non-visual mode” is displayed on the display screen of the liquid crystal display unit 201 of the operation unit 104 in a substantially correlated manner.
Here, when the headphone is turned on and the mode is shifted to the “visual mode” and an input instruction is given from the touch panel 201 of the operation unit 104, the operation result is fed back to the headphone and the mode is switched to the “non-visual mode” again. Since it is possible, it becomes easy for a healthy person to assist visually impaired people.
[0035]
D. Details of operations on this MFP
(1) Structure of hierarchical menu
It is difficult to remember if all the operation functions are made into multiple menus as they are. Therefore, all the operation items that can be operated are classified by function for each function such as FAX function, copy function, printer function, scanner function, and NetFile function handled by the MFP. The classification is further subdivided to create a single menu having a multi-level tree structure and stored in the menu database (DB).
[0036]
For example, if there are more detailed setting items such as “scaling” and “double-sided”, “scaling” and “double-sided” are set as one layer name, and “same size” is further added under those layers. ”,“ Enlarge ”,“ reduced ”, and the like are arranged, and the hierarchical names are subdivided until final setting items such as“ 115% ”and“ 93% ”are arranged.
Hereinafter, the hierarchy name and the setting item are collectively referred to as an operation item.
[0037]
The types of setting items on this hierarchical menu are as follows.
・ Selectable items that can be selected only once in the same hierarchy
For example, “115%” or “122%” under the “enlargement” level
・ Toggle item that can toggle function ON / OFF
For example, “Whether to sort” under the “Finisher” level
・ Numeric items that can be set
For example, the number of copies
・ Operation items that start some operation
For example, creating a destination list registered with the FAX function
[0038]
For example, in the case of the copy function, first, as shown in FIG. 3 and FIG. 4, the hierarchy name of the first hierarchy is set to (number of copies, manuscript, paper, scaling, duplex / aggregation / division, finisher, etc.) Subdivided into the third level.
Also, as shown in FIGS. 3 and 4, numbers correspond to the operation items (hierarchy names and setting items) of each layer, and by specifying these numbers, it is possible to directly perform the operation without tracing each layer. An operation item can be selected. Hereinafter, this number is referred to as a “function number”.
[0039]
(2) Hierarchy menu operation
Next, a method for operating the hierarchical menu as described above will be described.
In order to move and select the operation items arranged on the above-described hierarchical menu, a direction movement key or a key that can be substituted for it is used. In the following description, the numeric keypad 202 is used instead. FIG. 5 shows functions assigned to each key.
[0040]
That is, moving up and down the hierarchy is performed by pressing a key arranged in the vertical direction in the numeric keypad, and adjacent items in the same hierarchy are carried out using keys arranged in the horizontal direction in the numeric keypad.
In FIG. 5, the hierarchy is moved up by pressing the “move up (“ 2 ”)” key, and the hierarchy is moved down by pressing the “move down (“ 8 ”)” key.
Further, the same level is traced to the left by pressing the “move left” (“4”) key, and the same level is traced to the right by pressing the “move right” (“6”) key.
Note that the direction movement key described above may be assigned in reverse.
[0041]
When the user instructs to move to the lower layer of the hierarchical menu, if there are a plurality of lower layer operation items, the user moves to the next operation item by one of the predetermined methods listed below.
[0042]
• Move to the first item below.
If none of them is a default value, for example, it is used when selecting the type of document.
• Move to the item already selected below.
For example, if there is an item that has already been set in the setting items in the lower layer, it moves to the item that has already been set in order to continue the setting after that item or to correct the content of that item.
-Move to the item with the default value in the lower layer.
For example, in the case of density setting, there is a selection item of “light, normal, dark”, but in general, “normal” is set as the default value, so that it moves to the setting item of the default value “normal”. .
[0043]
Further, when the user moves the same hierarchy by operating the horizontal movement key, when the user reaches the end of the hierarchy, the user moves to the opposite end of the hierarchy and performs a cyclic movement. By always moving in a certain direction, it is possible to find an item that the user wants to select. However, there is a high possibility that the number of items in this hierarchy cannot be grasped and the user is lost on the menu.
Alternatively, this cyclic movement may not be performed and no further movement may be performed when the end is reached. In this case, if the desired item is overrun, the move key must be pressed in the opposite direction, but it is possible to grasp how many items are in that hierarchy.
[0044]
A method of using the direction movement key will be described with reference to an example in which the operation is performed so that the copy result is dark because the image of the document is thin (see FIG. 6).
When the operation is started, the current hierarchy name “number of copies” is notified to the user by voice, and the rightward movement key is used to advance to the hierarchy name “original”. At this time, it is informed by voice that the user is at the position of “original”.
Next, in order to select “density” which is a subcategory of this “document”, the hierarchical menu is moved down to the next lower level by using the downward movement key. At this time, it is informed by voice that the user is in the “type” position.
[0045]
Further, the right movement key is pressed to advance to the hierarchical name “density” which is one of the subcategories of “original”. At this time, it is informed by voice that the user is in the “density” position.
Similarly, in order to select “deep” which is a subcategory of this “density”, the hierarchical menu is moved down to the next lower level by using the downward movement key. At this time, it is informed by voice that it is in the “automatic” position.
Further, the right movement key is pressed in order to advance to the hierarchical name “dark” which is one of the subclasses of “density”. At this time, since it is informed by voice that it is in the “dark” position, the enter key is pressed.
As a result, it is possible to achieve the setting “copy the original darkly” requested by the user.
[0046]
Furthermore, in FIG. 5, when the user does not know which level is in the middle of setting, or when he / she wants to select again from the beginning, for example, the “return to top (“ 1 ”)” key is pressed. Thus, it is possible to return from any hierarchy to the top hierarchy (in the example of FIG. 3, “the number of copies” of the first hierarchy).
In this case, setting items that have been selected or set so far can be stored in MFP 100 and moved to items that have been selected and set up to that point by using the move key or the confirmation key.
[0047]
In addition, in FIG. 5, by pressing a “direct jump (“ 0 ”)” key, the user can directly move to a hierarchy or item that the user wants to set.
For example, by pressing a “direct jump” key and inputting a function number from the numeric keypad, it is possible to move to an operation item corresponding to the function number.
For example, when the function number “435” is numerically input using the numeric keypad after the “direct jump” key is pressed, the MFP 100 selects items in the order of “magnification” → “reduction” → “71%”. (See FIGS. 3 and 4).
This function number may not be a setting item at the lowest layer but may be a hierarchy name of an intermediate hierarchy. In this case, since the user moves to a predetermined item in the hierarchy, the user selects an operation item from the item.
[0048]
Further, instead of inputting the function number of the item to be directly set by the “direct jump” key as described above, the user presses the “voice recognition (“ 3 ”)” key, and the user selects “function number”, “ It is also possible to say “hierarchy name” or “setting item name”, recognize it, and move directly to the recognized item.
[0049]
Here, when the user does not remember the “function number”, “hierarchy name”, or “setting item name”, the word representing the function is uttered, and the operation item including the word obtained as a result of the voice recognition is displayed on the hierarchy menu. If a search is performed from the inside and the result is one operation item, the operation item is directly moved to. When there are a plurality of search results, the search results are read out and the user selects them.
For example, if there is “Double-sided / Aggregate / Split” → “Bookbinding” → “One-sided weekly magazine” on the hierarchical menu, if the user utters “Weekly magazine”, it is related to the position of the currently operating hierarchical menu. Without going directly to that weekly magazine.
[0050]
On the other hand, when the user utters and the result of voice recognition is none of the above, the operation support information file is searched using the recognition result as a keyword, and the voice information corresponding to the search result is notified as guidance. Selects a desired setting item according to the guidance.
[0051]
This operation support information is configured as follows.
An operation item including the same keyword on the hierarchical menu is searched, all paths from the uppermost layer to the lowermost layer including the found operation item are taken out, and this is reassembled into a tree structure to form one group.
The tree structure constituting the completed group forms a part of a hierarchical menu including keywords.
[0052]
For example, referring to FIG. 4, functions including the keyword “double-sided” include “original”, “copy”, “aggregate”, “divided”, and “bookbinding” under the “double-sided / aggregated / divided” hierarchy. ”And a setting item including the keyword“ double-sided ”exists in the lower hierarchy. In such a case, the keyword “both sides” has a tree structure as shown in FIG.
A function including the keyword “copy” is below the “scaling” and “double-sided / aggregating / dividing” hierarchies, but is not a setting item at the lowest level. In this case, up to the lowest layer below is taken in as a tree structure, and the tree structure as shown in FIG. 8 is provided.
[0053]
The operation support information configured as described above creates the above-described tree structure information and voice information for each node (hierarchy name or setting item name) of the tree structure using one of the following formats, and an operation support information file: Register with.
・ Recorded voice data
It informs the user by playing the audio data.
・ Data compressed by CELP (code excited linear prediction)
The user is notified by decompressing and reproducing the compressed data.
・ Text data
The user is notified by reading out the text data using speech synthesis.
[0054]
When a user operates this apparatus using this operation support information, the user is made to select a desired operation item by the following procedure.
-Search the operation support information file by a keyword uttered by the user and recognized by voice, and extract a group corresponding to the keyword.
First, read out all audio information corresponding to the extracted group. This is for checking what operation items are in the group.
Read one by one from the second time, and instruct the user to confirm the candidate or go to the next candidate.
-The item determined by the user is determined as the selected operation item.
[0055]
For example, in the case of the operation support information in FIG. 7, when the keyword “both sides” is uttered, it is notified by voice that the following setting items are present.
“Double-sided, consolidated, and split settings”
“1. Set both sides of the manuscript”
“2. Copy on both sides”
“3. Consolidation is set for every 4 sheets on both sides”
“4. Aggregation is set every 8 sheets on both sides”
“5. Splitting is set for both left and right pages”
・ ・ ・ ・ ・ ・
[0056]
In the above, operation support information was selected while reading one by one, but each candidate was given a number as in the above example, and after reading all the numbers, enter the number by entering the numeric keypad or speaking the number. Also good.
[0057]
When the above-described operation support information file has a tree structure for each keyword and is read out, the items on the path of the tree structure are read out in order from the upper hierarchy as one sentence.
Instead of following the path of the tree structure when reading aloud, each group may be developed as one sentence and stored as voice information, and may be read as it is when reading.
[0058]
Also, instead of providing a special operation support information file, search for the operation item name in the menu database or the keyword assigned to the operation item, and find the operation item name found and the upper or lower layer containing the operation item. An item on the route may be extracted, and the operation item name on the extracted route may be read out.
[0059]
Returning to FIG. By pressing the “partial clear (“ 7 ”)” key, it is possible to return the value of the setting item whose default value has been changed to the default value among the setting items below the current hierarchy on the hierarchy menu.
When returning to the setting value, you may inquire for each setting item and return only the items that can be returned to the default value, or ask whether you want to return all the setting items whose default value has been changed. Also good.
For example, if you are currently in the “Finisher” level of the hierarchy menu, if you change the default value in the “sort / stack”, “staple”, and “punch” setting items below that level, change that setting value. Clear and return to default value.
[0060]
Further, in FIG. 5, by depressing a “current position description (“ 9 ”)” key, the operation item on the hierarchical menu is fed back by voice. Examples of the feedback information include an operation item name, a function number, and a set value (number of copies).
For example, if the “current position” key is pressed after the paper is set and fixed on the A4 side, “the paper is set on the A4 side” is fed back by voice.
[0061]
Further, by depressing a “setting confirmation” key 205 (see FIG. 2), the user can collectively confirm the setting items changed from the default values, and can also change the setting values.
[0062]
Further, in FIG. 5, when the hierarchical menu is operated with the above-described keys and setting of a desired setting item (selection or numerical input) is completed, “confirmation (“ # ”)” is performed to confirm the setting item. Press the key. As a result, the MFP 100 displays the contents of the determined setting items on the screen of the liquid crystal display unit 201 of the operation unit 104.
[0063]
In FIG. 5, when the “mode change (“ * ”)” key is pressed, the current mode is changed.
If the current mode is “non-visual mode”, pressing the “mode switching (“ * ”)” key switches to “visual mode”. However, if the headset remains connected, audio, sound, etc. are output to the headset's headphones.
Therefore, in order to return to the “visual mode” completely, the headset also needs to be disconnected.
If the current mode is “visual mode”, the mode can be switched to “non-visual mode” by pressing the “mode switching (“ * ”)” key and connecting the above-described headset to the MFP 100.
[0064]
In addition, by enabling the MFP 100 to recognize a non-contact type IC card and storing the contents set by the above operation with an operation name attached to the IC card, it is possible to operate from the IC card from the next time. By specifying the name and reading the operation content, it is possible to configure so that the same operation does not have to be set again.
[0065]
(3) Operation result operation sound, sound icon and feedback by BGM
As described above, when moving / selecting operation items arranged on the hierarchical menu using the numeric keypad, confirmation of the result of the operation as shown below is performed using operation sounds, sound icons, and BGM (background music). Notify by outputting to the user's headphones.
Here, the sound icon is static information indicating the nature of the object, and is a sound (short single sound) that does not move with different timbres for the purpose of discriminating the type of operation item.
[0066]
The operation sound uses different sounds (chords and very short melody) of the same timbre to give an image of the operation result and to associate the operation with the meaning of the sound in music theory. For example, ascending and descending sounds on the hierarchies, respectively, rising and falling sound forms, 4th degree dissonance sound that makes you feel anxious when it comes to a dead end (failure of movement), and progress that makes you feel stable when selecting and confirming. Use dominant motion.
[0067]
For example, an operation sound for notifying the up and down movement of the hierarchy is prepared, and when the user moves up and down the hierarchy, the operation sound is output to notify that the hierarchy has been moved up and down. This operation sound is different from the above sound icon.
At this time, it is determined whether or not there is an operation item in the lower layer of the movement destination, and the operation sound is output differently depending on the presence or absence of the operation item in the lower layer and notified to the user.
[0068]
If the same level of cyclic movement is not set, when the movement is instructed in the horizontal direction, if there are no more items to move, the user is informed with a “dead end” operation sound.
In addition, when a key such as moving to the top, moving in the horizontal direction, directly moving, or voice recognition is pressed, an operation sound for confirming the selection operation is output so that the user can be surely accepted the operation. I can recognize that.
[0069]
In addition, if the BGM has a slow tone in the upper layer and the BGM has a faster tone as it goes to the lower layer, it is possible to recognize which side of the layer is currently located.
Also, in the case of numerical input such as inputting the number of copies, it can be confirmed that the numerical input is performed by playing BGM until the numerical input is completed.
[0070]
In addition, the user is notified by voice of the operating state of the MFP, for example, “out of paper”, “toner shortage”, “paper jam”, “front cover is open”, and the like. If such a condition cannot be resolved immediately, the condition cannot be grasped if the sound is interrupted.
For example, when the user is away from the apparatus during the copying operation and “paper jam occurs”, the user does not know from this sound alone.
However, if BGM is played after the voice, the user can recognize even in such a state.
[0071]
Also, when the user designates 40 copies, the BGM is run so that the user can recognize how much the copy has been completed. You can know if copying has progressed.
[0072]
In this way, by notifying the user with an operation sound, BGM, or sound icon that indicates the operation image, it is possible to recognize the current state of the user and whether the user has entered it correctly or the operation. Anxiety about whether or not can be completed.
[0073]
(4) Voice feedback of operation results
As described above, when moving / selecting the operation items arranged on the hierarchical menu using the numeric keypad, the user can confirm whether the input and the operation result have been made reliably by outputting from the headphones also by voice. Can be recognized and anxiety can be reduced.
The voice at this time was placed by the user by changing the voice attributes (pitch, voice type, tone quality, tone, tone, speaking speed, sound field feeling) according to the situation. The situation can be grasped intuitively.
[0074]
Further, when a hierarchical menu is reached by a moving operation and an operation item is reached, voice feedback of a predetermined content is performed on the operation item.
For example, when moving to an operation item such as “enlarge” or “114%”, the item name is read out. Thereby, it can be recognized to which operation item the user has moved.
[0075]
When this item name is read out, an already selected item is read out in a higher voice than an item that has not yet been selected. This gives the user a high-activity image and can inform the user that the item is currently selected more quickly and intuitively than with the language expression.
[0076]
For example, in the hierarchical menu of FIG. 3 and FIG. 4, “same size” and “enlarge” in the lower level of “magnification” are to be selected, but which one is currently selected If the user can know whether this is done, it is possible to eliminate the waste of selecting “same size” even though “same size” is selected.
In addition, in an item for switching ON / OFF by selection such as “mixed document size” or the like, it is not known whether it is currently selected (that is, whether it is ON) or not selected (that is, whether it is OFF). I cannot set it to my desired state.
[0077]
Also, when reading the item name, the invalid item is read out with a lower voice than the valid item. This gives the user a low-activity image and can quickly and intuitively tell the user that the item is currently invalid, rather than using linguistic expressions.
Selecting an item may affect other items, resulting in a situation where other items cannot be selected.
[0078]
For example, when “automatic”, “tray 1”, or the like is selected for “paper”, it is not effective to select “paper type of manual paper”. If you can select and move to an item that you can't select, you can confuse the user with a misunderstanding that you can select it.
However, if the item is temporarily deleted from the hierarchical menu or is not moved, the hierarchical menu structure will change dynamically. For users who know the menu structure only auditorily It is difficult to understand why the menu structure has changed, and it causes confusion.
[0079]
When reading out as described above, the upper and lower pitches of the voice need to have a change amount that can be distinguished from the normal pitch, and it is necessary to keep the utterance content in a clearly audible range.
For example, in consideration of a sound range in normal natural speech and a sound range that can ensure clarity by speech synthesis, a change amount of about a half octave is given.
[0080]
In addition, when reading the item name, a reverberation sound is added to the item name having the item of the lower hierarchy and output. This gives the user a lingering image, and can tell more quickly and intuitively that there is an item group that is further sub-classified after that item, rather than by language expression.
For example, there are items on the hierarchical menu that do not have a lower hierarchy such as “same size”, and items that have a sub-category item in a lower hierarchy such as “enlarge”.
Being able to understand this difference without actually moving to a lower hierarchy makes it easier to move the hierarchy menu.
[0081]
In addition, when the “partial clear (“ 7 ”)” key is pressed, it is spoken by voice whether the setting change made to the setting item in the lower layer from the current position on the hierarchical menu may be read out and returned to the default value. Inquire.
At this time, instead of inquiring whether or not to return the set value to the default value one by one, it is inquired whether the setting items in all lower layers can be returned to the default value. You may do it.
[0082]
By pressing the “Description of current position (“ 9 ”)” key to determine which operation item is currently on the hierarchical menu, information such as the operation item name and setting value for the operation item is provided with a predetermined content. Feedback with voice.
For example, after the setting of “paper” is set to “A4 landscape” and the “description of current position” key is pressed, voice feedback “paper is set to A4 landscape” is performed.
[0083]
When the selection of the setting item is completed and a confirmation operation is performed with the “confirmation (“ # ”)” key, the confirmed content is fed back with sound of a predetermined content.
For example, when “200%” is selected / confirmed in “enlargement”, voice feedback is made such that “magnification has been set to 200% enlargement”.
[0084]
When the setting confirmation key is pressed, the setting items that are below the operation items (including the intermediate layer) on the current hierarchy menu and whose settings have been changed from the default values are collectively read out by voice.
At this time, instead of using voice feedback for all the setting items at once, feedback is made for each setting item, and if there is an error in that setting item, the next changed setting is made by operating the movement keys. It is also possible to move to the item and finally press the enter key to make the final decision.
Also, if you want to know all the setting items that have been changed from the default values so far, use the “Return to top (“ 1 ”)” key to move to the top of the hierarchical menu and then press this setting confirmation key Can be confirmed.
[0085]
When the setting of each setting item is completed and the start key is pressed, when the operation of the MFP is completed, voice feedback of a predetermined content for notifying the success or failure is performed.
For example, a result such as “Copying has been completed at a magnification of 122%” or “Copying has failed due to a paper jam” is fed back by voice.
[0086]
Also, during operation or during operation, the voice of the speaker, which is different from the voice during the operation of the operation item described above, continues after the operation sound, for example, “paper is exhausted”, “ Notify the user that "Remaining low", "Paper jam has occurred", "Front cover is open", etc.
[0087]
Providing a knob that changes the sound attributes (pitch, voice type, tone quality, tone, tone color, speech speed, sound field feeling) by the above-mentioned voice feedback, so that the user can easily hear the voice output. Can do.
Further, when the next key operation is performed without waiting for the end of the voice feedback, the user can be frustrated by automatically increasing the speaking speed.
[0088]
By performing such a hierarchical menu structure and sound icons, operation sounds, BGM, and voice guidance, the user can get used to the operation with about 5 minutes of practice when handling the MFP for the first time.
[0089]
The operation result by the user described above is displayed almost synchronously with the screen of the liquid crystal display unit 201 of the MFP 100, and a person who can operate the MFP shifts to the visual mode based on the display and inputs from the touch panel 201. , It is possible to assist a person who cannot operate (for example, a visually impaired person, a weakly-sighted person, a presbyopic person, etc.)
In addition, people with low vision or presbyopic eyes can see the screen and operate in visual mode.
For example, when a user loses his or her operation on the way, when a healthy person once shifts to the visual mode and selects a setting item on the touch panel, the setting is output to the headphones with a sound icon, operation sound and voice. A user such as a visually impaired person can know what is set, and can return to the non-visual mode to continue the operation.
[0090]
(5) Example of operation
Next, an example of operation until the operation is completed after setting “number of copies to 2” using the above-described MFP will be described.
First, when the hierarchical menu is operated to move to “number of copies”, the setting item name “number of copies” is read out from the headphones, followed by a sound icon “(pylon) copies”. At this time, since there is no layer below “number of copies”, no reverberation sound is added.
Here, when the user presses the “confirm (“ # ”)” key, an audio guidance for the number of copies is made following the sound icon “Please input the number of copies with the (Kalan) numeric keypad and press the confirm key” from the headphones. The BGM flows during the numerical input of the number of copies.
Here, the sound of “(pylon)” and “(caran)” indicates an operation sound.
[0091]
When the user presses the “Move Up (“ 2 ”)” key using the numeric keypad, the number input from the headphones is read, and when the user presses the “Confirm (“ # ”)” key, the “( “Charan” has been set to 2 copies.
After this, when the user presses the start key, BGM is played while copying from the headphones, and when the user finishes, there is a voice guidance saying that “two copies have been completed”.
[0092]
E. Functional configuration in MFP
FIG. 9 is a functional configuration diagram of an MFP in which the apparatus operating device of the present invention is incorporated.
The MFP shown in FIG. 9 includes a control unit 300 that performs execution control in response to an instruction from a user, and a support unit 400 that performs speech recognition and speech synthesis processing according to an instruction from the control unit 300.
[0093]
The control unit 300 includes a function control unit 310, an operation control unit 320, an operation input unit 330, a visual input unit 340, a visual display unit 350, a menu control unit 360, a menu database (DB) 365, a voice input unit 370, and a sound output. A unit 380, a help operation unit 385, an operation support information file 386, and a function execution unit 390.
[0094]
The function control unit 310 determines whether to use the visual mode or the non-visual mode, instructs the user to use which function such as a copy function or a facsimile function, and performs initial setting for the operation for the function. And do overall control.
In addition, the function control unit 310 is normally in the visual mode. When the user inserts a headset equipped with headphones and a microphone by pressing a mode switching key, the function control unit 310 controls the non-visual mode. Even if switching is specified, if the headset is not connected, the mode is not changed to the non-visual mode.
[0095]
The operation control unit 320 controls various input operations from the user and operations such as displaying the processing results.
The operation input unit 330 inputs numbers and the like from the numeric keypad.
In the non-visual mode, the operation input unit 330 inputs various operation instructions from a direction moving key for moving the hierarchical structure of the hierarchical menu, various keys for selecting / determining operation items, a numeric keypad, and the like.
In the case of the non-visual mode, the function number determined by the input numeric keypad type and the input numeric keypad type are delivered to the menu control unit 360.
[0096]
(1) Directional movement key
Configure the function number so that it increases by 10 times each time one level is lowered, and increases by 1 every time it moves to the right in the same level, and the current hierarchy menu position is calculated using the type of direction movement key. The operation number can be determined by calculating the function number of the next movement destination from the function number.
For example, when the right movement key is pressed from the initial state (current function number = 1), the function number = 1 + 1 = 2. Here, when the downward movement key is pressed, the function number = 2 × 10 + 1 = 21.
Next, when any one of the upward movement key, the downward movement key, and the rightward movement key is pressed, the function numbers are 2, 211, and 22, respectively.
[0097]
(2) Direct jump
Enter the “direct jump (“ 0 ”)” key to enable the numeric input, the user inputs the function number corresponding to the operation item from the numeric keypad, and finally presses the “confirm (#)” key. .
As a result, the numerical value input from the numeric keypad is set as the function number.
For example, to move to “text / photo”, when “2 → 1 → 2 → #” is pressed, function number = 212 is set.
[0098]
(3) For voice recognition
When the “voice recognition (“ 3 ”)” key is input, the operation input unit 330 activates the voice input unit 370, and the operation item name and word (a word representing a part of the operation item name) input by the user from the microphone. ), Voice recognition is performed from the keyword or function number, and the converted function number is returned.
[0099]
The visual input unit 340 uses a touch panel installed on the screen, and generally performs an input for selecting and setting various operation items displayed on the screen in the visual mode. It is also possible to temporarily switch from the non-visual mode to the visual mode and select an operation item.
The visual display unit 350 displays various functions on the screen in the visual mode. In the non-visual mode, the user selects from the hierarchical menu and displays the set items that have been confirmed.
[0100]
The menu control unit 360 manages the current position on the hierarchical menu using a menu database (DB) 365 that holds the hierarchical menu.
When the type of the input key passed from the operation input unit 330 is accompanied by movement on the menu, it is searched whether the input function number exists in the menu DB 365, and if it exists, the current function number is input. The function number is replaced, the position is moved to the position indicated by the operation item corresponding to the replaced function number, and the sound output of the processing result is performed.
When there is no movement, the function processing and sound output given to the key are performed.
[0101]
For example, when the upward movement key is pressed in the initial state (function number = 1), 1/10 = 0, so that it is not registered in the menu DB 365. In this case, no movement occurs.
Similarly, when the right movement key is pressed, 1 + 1 = 2, and since it is registered in the menu DB 365, it moves to the corresponding item (“document”).
Further, when the left movement key is pressed when the function number = 21, 21-1 = 20, and the corresponding function number is not registered in the menu DB 365, so no movement occurs.
Even when a function number is input by direct jump or voice recognition, if the function number does not exist in the menu DB 365 (for example, “2 → 1 → 6 → #”), no movement occurs.
[0102]
The voice input unit 370 is activated from the operation input unit 330 and inputs the operation item name, function number, word or keyword included in the operation item uttered by the user, and the voice input through the voice recognition unit 410 is input. The voice is recognized, converted into a function number according to the result, and returned to the operation input unit 330.
If a number is input as a result of speech recognition, the recognition result is set as a function number.
When the operation item name is input, the operation item name is converted into the function number by searching the correspondence table or the menu DB 365 stored in the memory in association with the operation item name and the function number.
For example, when “Mojishashin” is uttered, if it is recognized correctly, function number = 212 is set.
[0103]
When a word included in the operation item name is input, an operation item including the word is searched from the menu DB 365, and if the result is one operation item, the searched operation item is displayed. Convert to the corresponding function number. When there are a plurality of search results, the search results are read out and the user selects them.
For example, if there is “Double-sided / Aggregate / Split” → “Bookbinding” → “One-sided weekly magazine” on the hierarchical menu, when the user utters “Weekly magazine”, the function corresponding to the “One-sided weekly magazine” Convert to number.
[0104]
If it is determined that the keyword is not one of the above, the help operation unit 385 is used to select from the operation items related to the keyword, and the function number corresponding to the selected operation item is obtained.
The help operation unit 385 searches the operation support information file 386 with the keyword passed from the voice input unit 370 and extracts a group corresponding to the keyword. The voice information corresponding to the extracted group is read out for the first time in order to confirm what operation items are in the group. From the second time, it is read out one by one, and the user designates the candidate with the confirmation key or the next candidate key.
Or, after reading out all, the sequential number of the candidate to be selected may be input with a numeric keypad or voice.
Alternatively, the desired candidates may be selected by reading one by one from the beginning instead of reading all.
The function number corresponding to the selected item is converted.
[0105]
In the non-visual mode, the sound output unit 380 outputs operation sounds, voice guidance, BGM, and the like that indicate success or failure of various operations using the numeric keypad and function execution in response to instructions from the menu control unit 360 and the operation control unit 320. In addition, voice information related to the keyword uttered by the user in response to an instruction from the help operation unit 385 is output.
[0106]
Function execution unit 390 stores setting values for various setting items passed from operation control unit 320 in the memory of MFP 100 determined according to the function (for example, copy function, facsimile function, etc.). Further, a function is executed according to a setting value stored in the memory of MFP 100 in accordance with an instruction from operation control unit 320.
[0107]
The support unit 400 includes a speech recognition unit 410 and a speech synthesis unit 420.
The voice recognition unit 410 is called by the voice input unit 370, and the user uses a voice recognition dictionary (for example, a copy dictionary) for a function (copy function or facsimile function) currently operated by the user. The result of voice recognition of the uttered voice (operation item name, function number, operation command, etc. of the hierarchical menu) is returned to the voice input unit 370.
[0108]
The voice synthesizing unit 420 is called from the sound output unit 380 and changes the pitch according to an instruction from the menu control unit 360 using the voice synthesis dictionary when voice feedback is made to the user. Or the sound transformed by adding a reverberation sound is returned to the sound output unit 380.
[0109]
When the operation item instructed to the menu control unit 360 is invalid with respect to the voice sent from the voice synthesis unit 420, the pitch is changed to a voice with a lower pitch. If the setting item is selected, the sound is output with a higher pitch.
The upper and lower pitches require a change that is distinguishable from the normal pitch, and it is necessary to keep the utterance content in a clearly audible range, so clarity is ensured in the normal natural speech range and speech synthesis. Considering the possible range, give a change of about a half octave.
[0110]
The reverberation sound is added when there is an operation item below the operation item instructed by the menu control unit 360 for the sound from the speech synthesis unit 420.
For example, it can be realized by adding the audio to the input after passing through the delay device and the attenuator. In this case, the control parameters are the delay time of the delay unit and the attenuation amount of the attenuator, and are experimentally determined in consideration of improving the discrimination from normal speech and ensuring the clarity of the speech.
[0111]
Note that sound field control is performed by pitch control and reverberation sound addition among the sound attributes, but when reading operation items, the sound field feeling should be given by changing the speech speed, voice type, sound quality, etc. It may be.
Speaking speed control can be achieved by waveform expansion / contraction in recording synthesis, and phoneme duration length expansion / contraction in regular synthesis.
In addition, the voice type can be changed by changing the recording speaker in recording synthesis and by changing the segment waveform in rule synthesis.
The sound quality can be controlled by inserting a filter after the output of the speech synthesizer and controlling the cut-off frequency.
[0112]
Here, when voice feedback is performed by the sound output unit 380, the recorded voice may be used instead of voice synthesis from the text data by the voice synthesis unit 420.
[0113]
F. MFP operation
The operation of the MFP configured as described above will be described by taking the copy function operation as an example.
FIG. 10 is a flowchart showing the operation for the copy function operation.
First, when the mode switching key is pressed (YES in step S1), the current setting mode is switched (step S2), and the process returns to step S1 to process the next operation instruction.
When switching from the “visual mode” to the “non-visual mode”, it is necessary to press a mode switching key and connect a headset including headphones and a microphone to the MFP. Further, when the mode is switched to the “non-visual mode”, the input from the touch panel is locked, and the sound of “entering the non-visual mode” is notified from the headphones.
On the other hand, if the current setting mode is “non-visual mode”, the mode is switched to “visual mode”. If the headset remains connected, this “visual mode” is temporary, and the input operated from the touch panel is output to the headphones. Only when the headset is disconnected from the MFP, it switches to the “visual mode”.
[0114]
When the current mode is “visual mode” (YES in step S3), the MFP is operated by the visual input unit 340 using the touch panel 201 (step S4), and the process returns to step S1 to process the next operation instruction. .
[0115]
When the current mode is “non-visual mode”, the following processing is performed.
When a function key (FAX, copy, printer, scanner, net file, etc.) 206 is pressed (YES in step S5), a hierarchical menu corresponding to the pressed function is taken out from the menu DB 365 and initialized (step S6). ), The process returns to step S1 to process the next operation instruction.
Here, assuming that the function key “Copy” (see FIG. 2) is selected, the user is informed by voice that “copy operation is now possible” from the headphones.
[0116]
Next, when the direction movement key (up / down / left / right) is pressed (YES in step S7), the user moves up and down the hierarchy or moves to an adjacent item in the same hierarchy (step S8) to process the next operation instruction. Return to step S1.
The operation input unit 330 manages the location of the hierarchical menu by passing the input key type and the input function number to the menu control unit 360.
[0117]
Further, when moving on the hierarchical menu, the menu control unit 360 calls the sound output unit 380 to play a sound icon, an operation sound and BGM, and also outputs the operation item name as a sound so that the user can reliably operate the menu. Notify that
The voice at this time is a voice obtained by synthesizing the item name by the voice synthesizer 420. If the operation item is invalid, the pitch is lowered, and if the setting item is selected, the pitch is raised and read. . Furthermore, if the operation item has an operation item in the lower layer, a reverberation sound is added and read out.
[0118]
When the menu control unit 360 reaches the end of the hierarchical menu and cannot move any more, the menu control unit 360 calls the sound output unit 380 to output a “dead end” operation sound to notify the user. When a dead end is reached in the vertical direction on the hierarchical menu, a “dead end” operation sound is output to notify the user.
[0119]
Next, when the “return to top (“ 1 ”)” key is pressed (YES in step S9), the operation item in the first menu of the highest hierarchy is moved (step S10), and the next operation instruction is issued. Return to step S1 for processing.
The menu control unit 360 manages the current position so as to be the operation item in the first menu of the highest hierarchy. At the time of the movement, the menu control unit 360 calls the sound output unit 380, outputs a sound icon and the sound of the operation item name of the movement destination, and notifies the user that the operation has been performed correctly.
The voice at this time is synthesized by the voice synthesizer 420 by synthesizing the item name. If this operation item is invalid, the pitch is lowered, and if the setting item is selected, the pitch is raised and read. Furthermore, if the operation item has an operation item in the lower layer, a reverberation sound is added and read out.
[0120]
Next, when the “direct jump (“ 0 ”)” key is pressed (YES in step S11), the process moves to a setting item corresponding to the subsequently input function number (step S12), and the next operation instruction is processed. Therefore, the process returns to step S1.
The operation input unit 330 calls the sound output unit 380 and outputs an operation sound, a voice “Please input a function number”, and BGM. While this BGM is playing, the user inputs a number from the numeric keypad. The input number is read out via the sound output unit 380.
Finally, when the user presses the “determine (“ # ”)” key, the operation input unit 330 stops playing the BGM, and the menu control unit 360 operates the operation item of the operation sound and the function number just input. The name of is output by voice and the operation item is managed as the current position.
[0121]
When the item corresponding to the specified function number is a hierarchical name, the hierarchical name is synthesized by the speech synthesizer 420. If the hierarchical name has an operation item in the lower layer, a reverberant sound is added. If the designated function number is a setting item, the pitch is lowered if the setting item is invalid, and the pitch is increased if the setting item is selected, and the setting item is read out.
For example, following the depression of the key “0”, if “435” is input with the numeric keypad, a high-pitched voice feedback “the scaling is set to 71% reduction” is made.
When the setting item having the lowest function number is specified, the menu control unit 360 holds the value corresponding to the setting item as the setting value of the setting item on the menu DB 365, and the operation control unit 320 executes the function execution. The setting value now specified via the unit 390 is stored in the corresponding setting item in the memory of the MFP 100, and the visual display unit 350 is called to display the determined content on the screen of the operation unit 104.
[0122]
Next, when the “voice recognition (“ 3 ”)” key is pressed (YES in step S13), the input voice is voice-recognized and moved to the operation item corresponding to the recognition result (step S14). The process returns to step S1 to process the next operation instruction.
The operation input unit 330 calls the sound output unit 380 and outputs a voice saying “Please say function number, operation item name, word or keyword” together with the operation sound.
[0123]
Subsequently, the operation input unit 330 calls the voice input unit 370 and obtains the function number designated by the user from the “function number”, “operation item name”, “word”, or “keyword” uttered by the user.
If the recognition result is “numeric value”, the voice input unit 370 sets it as “function number”.
If the recognition result is not “function number”, an operation item including the recognition result (“operation item name” or “word”) is searched from the menu DB 365, and the result is one operation item. If there is, the function number corresponding to the matched operation item is converted. When there are a plurality of search results, the search results are read out and the user selects them.
[0124]
If any of the above is determined to be a keyword, the help operation unit 385 is used to search the operation support information file 386 using this keyword, and the user can select a desired operation item from the group corresponding to the keyword. A name is selected to obtain a function number corresponding to the selected operation item.
[0125]
The function number obtained by the voice input unit 370 is passed to the menu control unit 360, and the operation item for this function number is managed as the current position.
At this time, the menu control unit 360 calls the sound output unit 380, outputs the sound icon and the input operation item name as a sound, and notifies the user that the sound input is correctly recognized.
[0126]
When the item name or function number specified by the user is a hierarchical name, the hierarchical name is synthesized by the speech synthesizer 420. If the hierarchical name has an operation item in the lower layer, a reverberant sound is added. If the specified function number is a setting item, the pitch is lowered if this setting item is invalid, and the setting item is read aloud if the setting item is selected.
When the item name or function number designated by voice designates the lowermost setting item, the menu control unit 360 holds the value corresponding to the setting item as the setting value of the setting item on the menu DB 365, Operation control unit 320 stores the setting value now specified via function execution unit 390 in the corresponding setting item in the memory of MFP 100 and calls visual display unit 350 to display the determined content on the screen of operation unit 104. To display.
[0127]
Next, when the “partial clear (“ 7 ”)” key is pressed (YES in step S15), the setting value of the setting item in the hierarchy below the current position on the hierarchy menu is returned to the default value (step S16). The process returns to step S1 to process the next operation instruction.
The menu control unit 360 calls the sound output unit 380 and voices the operation sound and its command content (a message “clears the current position on the hierarchical menu and the setting items below it”) to the user. Notice.
[0128]
Subsequently, the menu control unit 360 searches for a setting item in the hierarchy below the current position on the hierarchy menu, and when the setting item has been changed from the default value, the setting value of the setting item is read out to the default value. Ask the user whether to return.
When the user indicates that the change may be made (for example, with a confirmation key), the setting value of the setting item is returned to the default value.
Thereafter, a sound icon and a voice message indicating operation completion are output to notify the user that the partial clear has been completed.
Alternatively, instead of inquiring one by one as described above, it may be inquired by voice whether the set values changed from the default values may be returned to the default values all at once.
[0129]
Furthermore, the menu control unit 360 holds the setting item returned to the default value and the default value as the setting value of the setting item on the menu DB 365, and the operation control unit 320 is now designated via the function execution unit 390. The default values of the set items are stored in the corresponding set items in the memory of the MFP 100, and the visual display unit 350 is called to display the determined contents on the screen of the operation unit 104.
[0130]
Next, when the “description of current position (“ 9 ”)” key is pressed (YES in step S17), information indicating which operation item is currently in the hierarchical menu is provided (step S18), and the next operation is performed. Return to step S1 to process the instructions.
The menu control unit 360 calls the sound output unit 380 and notifies the user of the sound icon, the operation item name at the current position, the setting value, and the like by voice.
[0131]
When the current position is a hierarchy name, the hierarchy name is synthesized by the speech synthesizer 420. If the hierarchy name has an operation item in the lower layer, a reverberation sound is added. If the current position is a setting item, the pitch is lowered if the setting item is invalid, and if the setting item is selected, the pitch is increased and the setting item is read out.
[0132]
Next, when the “confirm setting” key is pressed (YES in step S19), the setting item name and setting value are notified by voice of what setting item the user has selected so far (step S19). S20) Return to step S1 to process the next operation instruction.
The menu control unit 360 sequentially moves to a setting item whose setting has been changed from a default value by the user, calls the sound output unit 380, reads out the setting item name and its setting value, and notifies the user. At this time, the menu control unit 360 manages the movement destination as the current position, and can correct the setting item if there is an error.
Further, when the setting item is changed, the menu control unit 360 holds the changed setting item and the setting value as the setting value of the setting item on the menu DB 365, and the operation control unit 320 includes the function execution unit. The setting value of the setting item now specified via 390 is stored in the corresponding setting item in the memory of the MFP 100, and the visual display unit 350 is called to display the determined content on the screen of the operation unit 104.
[0133]
Next, when the “confirm (“ # ”)” key is pressed (YES in step S21), the selection of the setting item at the current position is confirmed (step S22), and the process proceeds to step S1 to process the next operation instruction. Return.
The menu control unit 360 calls the sound output unit 380, outputs the operation sound and the determined operation content by voice, and notifies the user.
Further, when the setting item of the current position is confirmed, the menu control unit 360 holds the confirmed setting item and its setting value as the setting value of the setting item on the menu DB 365. The operation control unit 320 The setting value of the setting item that has been confirmed through the function execution unit 390 is stored in the corresponding setting item in the memory of the MFP 100, and the visual display unit 350 is called to display the determined content on the screen of the operation unit 104. .
[0134]
Finally, when the setting for each setting item is completed and the “start” key is pressed (YES in step S23), the selected function (copy function, facsimile function, etc.) is executed (step S24), and the next Return to step S1 to process the operation instruction.
The operation control unit 320 calls the function execution unit 390 to operate the function selected by the user first. For example, if the designated function is a copy function, a copy operation according to the values set so far is performed. When this operation ends, the operation control unit 320 calls the sound output unit 380 and informs the user of the success or failure by voice.
[0135]
For example, a result such as “Copying has been completed at a magnification of 122%” or “Copying has failed due to a paper jam” is fed back by voice.
In addition, when the user designates a copy of “40 copies”, the operation control unit 320 causes the BGM to flow through the sound output unit 380 so that it can recognize how much copy has been completed. The user can know how much processing has been completed according to the progress of the BGM.
[0136]
Further, the function control unit 310 monitors the state of the apparatus during the operation of the MFP. For example, in the case of “paper out”, “toner shortage”, “paper jam”, “front cover is open”, etc. , Call the sound output unit 380, and after the sound icon, for example, “paper is out”, “toner is low”, “paper jam has occurred”, “front cover is open” Etc. and the BGM are output and notified to the user.
[0137]
G. Other functional configurations of equipment
In the above-described embodiment, the device operation device (the control unit 300 and the support unit 400) of the present invention has been described as being incorporated in the MFP.
Here, as another embodiment, as shown in FIG. 11, the control unit 300 in the device operation device is incorporated into a device such as an MFP, a facsimile device, a printer device, or a scanner device, and the support unit 400 is a general-purpose computer (hereinafter referred to as a PC). ).
In this case, in order to perform communication between the control unit 300 and the support unit 400, the communication unit 500 and the communication unit 600 are connected by a cable, infrared communication, wireless communication, a communication line (including a network), or the like.
[0138]
In such a configuration, when voice recognition processing is performed from the control unit 300, key information indicating that the voice recognition processing is requested via the communication unit 500 and voice data input by the voice input unit 370 are transmitted to the communication unit. To 600.
The communication unit 600 calls the voice recognition unit 410 from this key information, adds the previous key information to the voice recognition result, and sends it back to the communication unit 500.
Communication unit 500 determines that the received data is a voice recognition result from the key information, and returns the received data to voice input unit 370.
[0139]
In addition, when speech synthesis processing is performed from the control unit 300, key information that is a request for speech synthesis processing via the communication unit 500 and text data that the sound output unit 380 wants to convert into speech data are sent to the communication unit 600. Send.
The communication unit 600 calls the speech synthesis unit 420 from this key information, attaches the previous key information to the speech synthesis result, and sends it back to the communication unit 600.
The communication unit 600 determines that the received data is a voice synthesis result from the key information, and returns the received data to the sound output unit 380.
When obtaining voice data, instead of synthesizing voice data from text data, the voice data recorded by the key information of the voice data (what kind of voice data is desired) may be selected. Good.
[0140]
By sharing the functions between the device and the PC in this way, it is not necessary for each device to have speech recognition and speech synthesis processing functions that require a large amount of data such as the support unit 400 and processing time. Maintenance of the dictionary, processing system and PC itself of the support unit 400 can be facilitated.
In the case of such a configuration, the cost balance is better when a plurality of devices are connected to one PC.
[0141]
As still another embodiment, an operation system related to the visual mode and an input system such as a numeric keypad in the non-visual mode of the device operating device may be incorporated into the device, and the non-visual mode processing may be incorporated into a general-purpose computer. .
[0142]
In such a configuration, when the non-visual mode is selected, an instruction by input performed on the device side is transmitted to the PC side, the instruction received on the PC side is processed, and there are setting items and values for the device. Sometimes these values are returned to the device and values are set in the memory.
[0143]
By sharing the functions between the device and the PC in this manner, it is not necessary to have a non-visual mode processing system for each device, and maintenance of the non-visual mode processing system itself can be facilitated.
In the case of such a configuration, the cost balance is better when a plurality of devices are connected to one PC.
[0144]
Furthermore, as another embodiment, mode switching, selection of functions (copy function, facsimile function, etc.) and input when using the non-visual mode are performed by a general-purpose computer, and values are set for the set items. Alternatively, the selected function may be executed on the device side. In this case, infrared communication or wireless communication is used for communication between the device and the PC.
[0145]
Further, the PC may be a portable terminal that can connect a numeric keypad, a start key, a microphone, and headphones, and may be connectable to a device by communication such as Bluetooth.
By assigning functions to the device and the PC in this way, it is possible to customize the non-visual mode processing system for each user having the PC while minimizing changes on the device side.
[0146]
In such a configuration, a user with a PC goes to the vicinity of the device, selects a non-visual mode, selects a function, and operates a hierarchical menu corresponding to the function from the PC. Send value and function execution to device.
In the case of an instruction for selecting a function, the device sets a function of the device (such as a copy function or a facsimile function) and performs initial setting by changing the function on the device side. Also, the setting of items and the execution of functions are processed by the device. These set results are returned to the PC, and the results are notified to the user by voice or the like.
[0147]
H. Non-visual and visual mode determination
In the above-described embodiment, the mode switching key is pressed, and a headset including a headphone and a microphone is inserted into the apparatus, thereby shifting to the non-visual mode. However, it is difficult for visually impaired people to find a headset and insert it into the device.
Therefore, in this embodiment, a configuration will be described in which the non-visual mode can be used even when the headset is inserted into the apparatus.
[0148]
In FIG. 12, the apparatus according to the present embodiment includes a headset installation unit 710 for suspending the headset 720 on the apparatus body, and a determination unit 700 that determines whether or not the headset is hung on the headset installation unit 710. Is provided.
The headset installation unit 710 is in a position indicated by a dotted line and is in contact with the terminal B when the headset 720 is not hung.
When the headset 720 is hung on the headset installation part 710, it moves to the position of the solid line by the mass of the headset itself and comes into contact with the terminal A.
[0149]
The determination unit 700 sends to the function control unit 310 (see FIG. 9) of the control unit 300 of the apparatus main body which terminal (A or B) is in contact with the position of the headset installation unit 710.
That is, when the headset 720 is put on, since the headset installation unit 710 is in contact with the terminal A, the determination unit 700 transmits a signal indicating that the headset 720 is not used.
The function control unit 310 of the control unit 300 that has received this signal determines the use of the visual mode.
On the other hand, when the headset 720 is not hung on the headset installation unit 710, the headset installation unit 710 is in contact with the terminal B, so the determination unit 700 indicates that the headset 720 is in use. Send a signal to show.
The function control unit 310 of the control unit 300 that has received this signal determines the use of the non-visual mode together with the use of the mode switching key.
[0150]
With the above configuration, the headset can be permanently installed in the device, and the user has to find and insert the position of the terminal for connecting the headset to use the device. Can be omitted.
In addition, by providing the headset installation unit in the apparatus main body, the location of the headset is clarified, and it is possible to eliminate the inconvenience that the user (particularly the visually impaired) cannot find the headset and is confused.
By clarifying the location, the user can quickly find the headset and use the device immediately.
[0151]
Further, when the function control unit 310 receives a signal indicating that the headset 720 is not applied to the headset installation unit 710 from the determination unit 700, the input from the visual input unit 340 is performed simultaneously with the transition to the non-visual mode. If the user is locked, even if the user (particularly visually impaired person) unintentionally touches the touch panel, it can be prevented from being set erroneously.
[0152]
Also, the visual input unit 340 can be enabled / disabled by pressing the mode switching key to enable the visual input unit 340 whenever operation assistance is required, or when used by people with low vision or presbyopia. Can be.
[0153]
I. Embodiment as a program
Each function constituting the above-described embodiment is programmed, written in advance on a recording medium such as a CD-ROM, and this CD-ROM is mounted on a computer equipped with a medium driving device such as a CD-ROM drive. Needless to say, the object of the present invention can also be achieved by storing these programs in a memory or storage device of a computer and executing them.
In this case, the program itself read from the recording medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the program and the recording medium on which the program is recorded also constitute the present invention.
[0154]
As a recording medium, a semiconductor medium (for example, ROM, nonvolatile memory card, etc.), an optical medium (for example, DVD, MO, MD, CD-R, etc.), a magnetic medium (for example, magnetic tape, flexible disk, etc.) Either may be sufficient.
[0155]
Moreover, not only the functions of the above-described embodiment are realized by executing the loaded program, but the operating system or the like performs part or all of the actual processing based on the instructions of the program, and the processing described above The case where the functions of the above-described embodiments are realized is also included.
[0156]
In addition, a program for realizing the functions of the above-described embodiment is loaded into a memory provided in the function expansion board or the function expansion unit, and the CPU provided in the function expansion board or the function expansion unit is actually installed based on the instructions of the program. A case where part or all of the processing is performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing is also included.
[0157]
Further, when the above-described program is stored in a storage device such as a magnetic disk of a server computer and distributed in the form of download from a user computer connected via a communication network, the storage device of this server computer is also included in the present invention. Included in the recording medium.
[0158]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the manufacturing cost of the apparatus can be reduced, and various operations can be easily and reliably performed without using vision.
In addition, it is possible to provide a device that can be easily operated by a person who can operate the person who cannot perform the operation.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram of an MFP incorporating an apparatus operating device according to the present invention.
FIG. 2 is a front view of an operation unit.
FIG. 3 is a configuration example of a hierarchical menu related to a copy function.
FIG. 4 is a configuration example of a hierarchical menu related to a copy function (continuation of FIG. 3).
FIG. 5 is a functional layout example of a numeric keypad.
FIG. 6 is a diagram for explaining operation by a direction movement key.
FIG. 7 is a configuration example of operation support information for setting items in the lowest layer.
FIG. 8 is a configuration example of operation support information for a setting item of an intermediate hierarchy.
FIG. 9 is a functional configuration diagram of an MFP in which the apparatus operating device of the present invention is incorporated.
FIG. 10 is a flowchart showing an operation for a copy function operation;
FIG. 11 is another configuration diagram of a device incorporating the device operating device of the present invention.
FIG. 12 is another configuration diagram of a device incorporating the device operating device of the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... MFP, 101 ... Host connection device, 102 ... FAX line connection device, 103 ... Network connection device, 104 ... Operation unit, 105 ... Scanner device, 106 ... Printer engine, 107 ... Control controller, 108 ... Storage device, 109 DESCRIPTION OF SYMBOLS ... Sound output device, 110 ... Voice input device, 201 ... Liquid crystal display (LCD) and touch panel, 202 ... Numeric keypad, 203 ... Clear / stop key, 204 ... Start key, 205 ... Setting confirmation key, 206 ... Function key, 300 ... Control unit, 310 ... Function control unit, 320 ... Operation control unit, 330 ... Operation input unit, 340 ... Visual input unit, 350 ... Visual display unit, 360 ... Menu control unit, 365 ... Menu database (DB), 370 ... Voice input unit, 380 ... sound output unit, 385 ... help operation unit, 386 ... operation support information 390 ... Function execution unit, 400 ... Support unit, 410 ... Speech recognition unit, 420 ... Speech synthesis unit, 500,600 ... Communication unit, 700 ... Judgment unit, 710 ... Headset installation unit, 720 ... Headset, A , B ... terminals.

Claims (7)

機器の操作可能なすべての操作項目を機能別に分類し、その分類をさらに最終的な設定項目に至るまで細分化して多階層の木構造を持った階層メニューの設定項目を選択または値設定することによって前記機器を操作する機器操作装置において、ヘッドセットと、前記機器に接続された前記ヘッドセットを懸架するためのヘッドセット設置部と、このヘッドセットが前記ヘッドセット設置部に設置されているか否かを判定する判断部と、視覚障害者の使用する非視覚モードと、晴眼者の使用する視覚モードとを切り替えるモード切替部と、前記階層メニュー上の操作項目に含まれる共通な用語ごとに、該用語を含む設定項目または階層名が含まれる最上層から最下層までのすべての経路を取り出して、新たに組み上げた木構造の各ノードに、該ノードの階層名または設定項目名を説明する音声情報を対応付けて、予め登録した操作支援情報ファイルと、前記モード切替部によって、前記ヘッドセットが前記ヘッドセット設置部に設置されていないと前記判断部が判断し、前記機器の操作が非視覚モードに移行された場合、前記視覚障害者の所望の操作項目の音声に対して音声認識する音声認識部と、前記音声認識部により認識された音声認識結果に該当する操作項目を、前記操作支援情報ファイルから検索し、その検索結果の操作項目に対する音声情報を音声出力することによって、前記視覚障害者に知らせて、前記視覚障害者に所望の操作項目を選択させ、選択された操作項目を前記階層メニューの該当操作項目とするヘルプ操作部と、を備えることを特徴とする機器操作装置。All operation items that can be operated on the device are classified by function, and the classification is further subdivided into final setting items, and setting items of hierarchical menus having a multi-level tree structure are selected or set values. In the device operating device for operating the device by the above, a headset , a headset installation unit for suspending the headset connected to the device, and whether or not the headset is installed in the headset installation unit For each common term included in the operation item on the hierarchical menu , a determination unit that determines whether, a mode switching unit that switches between a non-visual mode used by a visually impaired person and a visual mode used by a sighted person , Take out all the routes from the top layer to the bottom layer containing the setting item or hierarchy name containing the term, and to each node of the newly built tree structure, In association with audio information describing the hierarchical name or setting item name of the node in advance and the operational support information files registered, by the mode switching unit, the determining that the headset is not installed in the headset installation unit The voice recognition unit that recognizes the voice of the operation item desired by the visually impaired when the operation of the device is shifted to the non-visual mode, and the voice recognized by the voice recognition unit An operation item corresponding to the recognition result is searched from the operation support information file, and voice information for the operation item of the search result is output by voice to notify the visually impaired person and to the visually impaired person a desired operation. A device operation device comprising: a help operation unit that causes an item to be selected and sets the selected operation item as a corresponding operation item of the hierarchical menu. 請求項に記載の機器操作装置において、前記判断部は、前記ヘッドセットの質量により前記ヘッドセット設置部を可動せしめることによって当該ヘッドセットの設置有無を判定することを特徴とする機器操作装置。The apparatus operating device according to claim 1 , wherein the determination unit determines whether or not the headset is installed by moving the headset installation unit based on a mass of the headset. 請求項1または2に記載の機器操作装置において、前記機器の操作が非視覚モードであるときには、視覚による操作を許可しないことを特徴とする機器操作装置。 3. The device operating device according to claim 1, wherein when the operation of the device is in a non-visual mode, the visual operation is not permitted. 請求項1、2または3に記載の機器操作装置において、前記ヘッドセットを使用中であっても非視覚モードと視覚モードを随時切り替え可能なモード切替キーを備えることを特徴とする機器操作装置。In device operation apparatus according to claim 1, 2 or 3, the device operating device, characterized in that it comprises at any time switchable mode switch key even during use non-visual mode and visual mode the headset. コンピュータを、請求項1乃至のいずれか1つに記載の機器操作装置の各部として機能させるためのプログラム。The program for functioning a computer as each part of the apparatus operating device as described in any one of Claims 1 thru | or 4 . 請求項に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。A computer-readable recording medium on which the program according to claim 5 is recorded. 請求項1乃至のいずれか1に記載の機器操作装置を用いて、画像形成装置の機能に対する設定項目を選択・確定してから画像形成を行うようにしたことを特徴とする画像形成装置。Using an instrument operating device according to any one of claims 1 to 4, an image forming apparatus for the setting item for the function of the image forming apparatus from the selected-determined to characterized in that to perform the image formation.
JP2002180927A 2001-08-17 2002-06-21 Apparatus operating device, program, recording medium, and image forming apparatus Expired - Fee Related JP4694758B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002180927A JP4694758B2 (en) 2001-08-17 2002-06-21 Apparatus operating device, program, recording medium, and image forming apparatus
US10/420,750 US7318198B2 (en) 2002-04-30 2003-04-23 Apparatus operation device for operating an apparatus without using eyesight

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-247587 2001-08-17
JP2001247587 2001-08-17
JP2001247587 2001-08-17
JP2002180927A JP4694758B2 (en) 2001-08-17 2002-06-21 Apparatus operating device, program, recording medium, and image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003131773A JP2003131773A (en) 2003-05-09
JP4694758B2 true JP4694758B2 (en) 2011-06-08

Family

ID=26620606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002180927A Expired - Fee Related JP4694758B2 (en) 2001-08-17 2002-06-21 Apparatus operating device, program, recording medium, and image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4694758B2 (en)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7278091B2 (en) * 2003-05-13 2007-10-02 Microsoft Corporation Method and system for selectively enforcing presentation themes
US7336282B2 (en) 2003-09-11 2008-02-26 Ricoh Company, Ltd. System, recording medium and program for inputting operation condition of instrument
JP2005148199A (en) * 2003-11-12 2005-06-09 Ricoh Co Ltd Information processing apparatus, image forming apparatus, program, and storage medium
JP2007531141A (en) * 2004-03-29 2007-11-01 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Driving multiple applications with a common dialog management system
JP2006085351A (en) * 2004-09-15 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd Image processing device, control method therefor and control program
JP2006277195A (en) * 2005-03-29 2006-10-12 Xanavi Informatics Corp Navigation device
JP4520375B2 (en) * 2005-06-29 2010-08-04 株式会社リコー VOICE OPERATION SUPPORT DEVICE, ELECTRONIC DEVICE, IMAGE FORMING DEVICE, AND PROGRAM
JP4826184B2 (en) * 2005-09-20 2011-11-30 富士ゼロックス株式会社 User interface device
JP2007111875A (en) * 2005-10-18 2007-05-10 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP4603988B2 (en) * 2006-01-31 2010-12-22 キヤノン株式会社 Information processing apparatus and method
JP2008027035A (en) * 2006-07-19 2008-02-07 Xanavi Informatics Corp On-vehicle device
JP4924402B2 (en) 2007-12-14 2012-04-25 ブラザー工業株式会社 Control device and control program
JP2011028317A (en) 2009-07-21 2011-02-10 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus and operation accepting method
JP5428654B2 (en) * 2009-08-28 2014-02-26 株式会社リコー Information input device, information input method, and information input program
JP5842210B2 (en) * 2014-11-04 2016-01-13 和之 坪内 Image forming apparatus
JP2015091653A (en) * 2014-11-04 2015-05-14 和之 坪内 Image formation device
JP6907788B2 (en) * 2017-07-28 2021-07-21 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Information processing equipment and programs
JP7091821B2 (en) * 2018-05-14 2022-06-28 コニカミノルタ株式会社 Image processing equipment and programs
JP7081451B2 (en) * 2018-11-13 2022-06-07 コニカミノルタ株式会社 Setting control device, control method of setting control device, and program
JP7261029B2 (en) 2019-02-07 2023-04-19 キヤノン株式会社 Server system, control method, communication system
JP7419682B2 (en) * 2019-07-01 2024-01-23 コニカミノルタ株式会社 Image forming device and image forming system
JP2021057697A (en) * 2019-09-27 2021-04-08 コニカミノルタ株式会社 Sound setting system, sound setting support program, and sound setting support device
CN112199560B (en) * 2020-10-13 2024-05-28 Vidaa美国公司 Search method of setting items and display equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003131773A (en) 2003-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4694758B2 (en) Apparatus operating device, program, recording medium, and image forming apparatus
US7318198B2 (en) Apparatus operation device for operating an apparatus without using eyesight
US20030036909A1 (en) Methods and devices for operating the multi-function peripherals
US20030020760A1 (en) Method for setting a function and a setting item by selectively specifying a position in a tree-structured menu
JP4615786B2 (en) Image forming apparatus, program, and recording medium
JP2003067119A (en) Equipment operating device, program and recording medium
JP4826184B2 (en) User interface device
JP4010864B2 (en) Image forming apparatus, program, and recording medium
JP7192220B2 (en) Image processing device, information processing device and program
US20090138268A1 (en) Data processing device and computer-readable storage medium storing set of program instructions excutable on data processing device
JP2007114297A (en) Image forming apparatus with speech recognition means
JP2003084965A (en) Equipment operating device, program, and recording medium
JP2006333365A (en) Information processing apparatus and program
JP4520375B2 (en) VOICE OPERATION SUPPORT DEVICE, ELECTRONIC DEVICE, IMAGE FORMING DEVICE, AND PROGRAM
JP4070545B2 (en) Apparatus operating device, program, recording medium, and image forming apparatus
JP4310779B2 (en) Electronic device, voice guidance method for electronic device, program, and recording medium
JP2011193139A (en) Image forming apparatus
JP2007013905A (en) Information processing apparatus and program
JP4562547B2 (en) Image forming apparatus, program, and recording medium
JP2004206179A (en) Equipment operation device, program and recording medium
JP2012053925A (en) Information input device and control method thereof
JP2004351622A (en) Image formation device, program, and recording medium
JP4282283B2 (en) Image forming apparatus and program
JP2006031273A (en) Information input device and control method thereof
JP2007012002A (en) Information processor and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080514

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080523

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080613

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees