JP4654898B2 - Image processing apparatus and image processing method - Google Patents

Image processing apparatus and image processing method Download PDF

Info

Publication number
JP4654898B2
JP4654898B2 JP2005356434A JP2005356434A JP4654898B2 JP 4654898 B2 JP4654898 B2 JP 4654898B2 JP 2005356434 A JP2005356434 A JP 2005356434A JP 2005356434 A JP2005356434 A JP 2005356434A JP 4654898 B2 JP4654898 B2 JP 4654898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pattern
skew
skew correction
correction amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005356434A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007166012A (en
Inventor
恵子 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005356434A priority Critical patent/JP4654898B2/en
Publication of JP2007166012A publication Critical patent/JP2007166012A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4654898B2 publication Critical patent/JP4654898B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ、これらの複合機等に用いられる画像処理装置等に関するものである。   The present invention relates to an image processing apparatus and the like used for a copying machine, a printer, a facsimile machine, and a multifunction machine of these.

文書をイメージスキャナで読み取った際に得られる画像データやファクシミリ装置が受信する画像データを解析し、画像中の文字が記されている領域に対して文字認識処理を施し、画像として読み取った文書から文章を抽出する技術が知られている。この技術においては、読み取った画像に傾きが無いこと、すなわちスキューが無いことが、元の文章を正確に抽出するための前提としてあり、読み取った画像にスキューがある場合には、スキューを補正する必要がある。そして、補正すべきスキュー量を検知する技術として従来から種々の技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。   Analyzing the image data obtained when the document is read by the image scanner and the image data received by the facsimile machine, performing character recognition processing on the area where characters in the image are written, and from the document read as an image Techniques for extracting sentences are known. In this technique, the fact that the read image has no inclination, that is, no skew, is a precondition for accurately extracting the original text. If the read image has skew, the skew is corrected. There is a need. Various techniques have been proposed as techniques for detecting the skew amount to be corrected (see, for example, Patent Document 1).

特許文献1では、原稿に向かって照射された光の反射光を受光して原稿の画像を読み取るに際して、CCDの出力から原稿の位置及び幅を検知する原稿サイズ検知処理を画像処理部で行う。その検知結果に基づいて原稿の傾きであるスキューをCPUで判別して、当該判別したスキューに基づいて読み取った原稿の画像データの傾きをCPUの制御下で画像処理部により補正している。   In Patent Document 1, when an image of a document is read by receiving reflected light of light emitted toward the document, a document size detection process for detecting the position and width of the document from the output of the CCD is performed by an image processing unit. Based on the detection result, a skew that is the inclination of the original is determined by the CPU, and the inclination of the image data of the original read based on the determined skew is corrected by the image processing unit under the control of the CPU.

特開2001−358914号公報JP 2001-358914 A

しかしながら、特許文献1に開示されている原稿の位置及び幅を検知してスキューを求める技術は、原稿がスキャナに対して傾いてない状態で読み取ることを前提としている。このため、原稿がスキャナに対して傾かないような状態を保持できる機構が必要になり、コストの削減を行うことが困難である。また、特許文献1に開示されている技術は、原稿自体とその原稿の画像との相対的な傾きがないことを前提としている。このため、原稿の画像が原稿自体に対して傾斜している場合には、対応することが困難である。このように、従来の技術を用いると、コストをあまりかけずに高い精度で画像のスキュー補正を行うことが困難であった。   However, the technique for detecting the position and width of the document and obtaining the skew disclosed in Patent Document 1 is based on the premise that the document is read without being inclined with respect to the scanner. For this reason, a mechanism that can maintain a state in which the document does not tilt with respect to the scanner is required, and it is difficult to reduce the cost. The technique disclosed in Patent Document 1 is based on the premise that there is no relative inclination between the document itself and the image of the document. For this reason, it is difficult to cope with the case where the image of the document is inclined with respect to the document itself. As described above, when the conventional technique is used, it is difficult to perform image skew correction with high accuracy without much cost.

本発明は、以上のような技術的課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、画像のスキュー量検知を精度良く行うことが可能な画像処理装置等を提供することにある。
また別の目的は、画像のスキュー補正に関してコストの削減が可能な画像処理装置等を提供することにある。
The present invention has been made to solve the technical problems as described above, and an object of the present invention is to provide an image processing apparatus and the like that can accurately detect an image skew amount. It is in.
Another object is to provide an image processing apparatus and the like that can reduce the cost for image skew correction.

かかる目的のもと、本発明が適用される画像処理装置は、斜線を組み合わせたパターンで形成した機械読み取りのためのコード情報が予め付加されている画像を入力する画像入力手段と、画像入力手段により入力された画像の中からコード情報を抽出する抽出手段と、パターンマッチング回路を用いて、抽出手段により抽出されたコード情報に含まれる1つの斜線とスキュー角度に対応付けられた複数のパターンとのマッチングを行うパターンマッチング手段と、パターンマッチング手段によるマッチングの結果、複数のパターンのうち最も多いパターンとされたパターンに対応付けられたスキュー角度決定するスキュー角度定手段と、スキュー角度定手段により決定されるスキュー角度用いると共に、スキュー角度定手段にて複数のパターンのうち最も多いパターンとされたターンに含まれる1つの斜線と抽出手段により抽出されたコード情報に含まれる1つの斜線との成す角度を用いてスキュー補正量をソフトウエアの構成で求めるスキュー補正量決定手段と、スキュー補正量決定手段により求められたスキュー補正量に基づいて、画像入力手段で入力された画像にスキュー補正を行うスキュー補正手段と、スキュー補正手段でスキュー補正を行った画像のデータを外部に送信して用紙への画像出力を指示する指示手段とを含むものである。 For this purpose, an image processing apparatus to which the present invention is applied includes an image input means for inputting an image to which code information for machine reading formed in a pattern combining oblique lines is added in advance, and an image input means Extraction means for extracting code information from the image input by the above, a plurality of patterns associated with one oblique line and skew angle included in the code information extracted by the extraction means using a pattern matching circuit; pattern matching means for performing matching, the matching result by the pattern matching unit, and the skew angle decision means for determining a skew angle associated with the pattern that is the most frequent pattern among the plurality of patterns, the skew angle decision double Rutotomoni at skew angle decision means using the skew angle determined by means Obtaining a skew correction amount by software configuration using the angle made by one diagonal line and contained in the extracted encoded information by one diagonal line and extracting means included in the pattern that is the most common pattern among the patterns Based on the skew correction amount determination means, the skew correction amount obtained by the skew correction amount determination means, the skew correction means for performing skew correction on the image input by the image input means, and the skew correction means performed the skew correction. And instruction means for transmitting image data to the outside and instructing image output to a sheet.

画像に予め付加されたコード情報は、複写禁止を表す禁止情報であることを特徴とすることができる。   The code information added in advance to the image can be characterized in that it is prohibition information indicating copy prohibition.

他の観点から捉えると、本発明が適用される画像処理装置は、読み取られた画像に斜線を組み合わせて出力禁止を表す禁止パターンが含まれる場合にパスワードの入力により出力禁止が解除された画像を画像出力装置へ出力する画像処理装置であって、パターンマッチング回路を用いて、読み取られた画像に含まれる禁止パターンの1つの斜線とスキュー角度に対応付けられた複数のパターンとのマッチングを行うパターンマッチング手段と、パターンマッチング手段によるマッチングの結果、複数のパターンのうち最も多いパターンとされたパターンに対応付けられたスキュー角度決定するスキュー角度定手段と、スキュー角度定手段により決定されるスキュー角度用いると共に、スキュー角度定手段にて複数のパターンのうち最も多いパターンとされたターンに含まれる1つの斜線読み取られた画像に含まれる禁止パターンの1つの斜線との成す角度を用いてスキュー補正量をソフトウエアの構成で求めるスキュー補正量決定手段と、読み取られた画像についてスキュー補正量決定手段により求められたスキュー補正量の補正を行うスキュー補正手段と、を含むものである。 From another point of view, an image processing apparatus to which the present invention is applied can display an image whose output prohibition has been canceled by inputting a password when the read image includes a prohibition pattern that indicates output prohibition by combining diagonal lines. An image processing apparatus for outputting to an image output apparatus, wherein a pattern matching circuit is used to perform matching between one oblique line of a prohibited pattern included in a read image and a plurality of patterns associated with skew angles and matching means, the matching by the pattern matching unit result is determined by the skew angle decision means for determining a skew angle associated with the pattern that is the most frequent pattern among the plurality of patterns, the skew angle decision means Rutotomoni with skew angles, among a plurality of patterns at a skew angle decision means Skew correction amount determining means for determining a skew correction amount by software configuration using the angle formed between one of the oblique line inhibited pattern included in one diagonal line and the read image is also included in the pattern that is a large pattern And skew correction means for correcting the skew correction amount obtained by the skew correction amount determination means for the read image.

更に本発明を別の観点から捉えると、本発明が適用される画像処理方法は、スキュー補正とは無関係の斜線を組み合わせたパターンで形成した機械読み取りのためのコード情報が含まれている画像データを取得する取得ステップと、取得ステップにより取得された画像の中からコード情報を抽出する抽出ステップと、パターンマッチング回路を用いて、抽出ステップにより抽出されたコード情報に含まれる1つの斜線とスキュー角度に対応付けられた複数のパターンとのマッチングを行うパターンマッチングステップと、パターンマッチングステップによるマッチングの結果、複数のパターンのうち最も多いパターンとされたパターンに対応付けられたスキュー角度決定するスキュー角度定ステップと、スキュー角度定ステップにより決定されるスキュー角度用いると共に、スキュー角度定ステップにて複数のパターンのうち最も多いパターンとされたターンに含まれる1つの斜線と抽出ステップにより抽出されたコード情報に含まれる1つの斜線との成す角度を用いてスキュー補正量をソフトウエアの構成で求めるスキュー補正量決定ステップと、スキュー補正量決定ステップにより求められたスキュー補正量に基づいて、取得ステップにより取得された画像データによる画像にスキュー補正を行うスキュー補正ステップと、スキュー補正ステップでスキュー補正を行った画像のデータを外部に送信して用紙への画像出力を指示する指示ステップとを含むものである。 Further, from another viewpoint, the image processing method to which the present invention is applied includes image data that includes code information for machine reading formed by a pattern combining diagonal lines that are not related to skew correction. An acquisition step of acquiring code information, an extraction step of extracting code information from the image acquired by the acquisition step, and one oblique line and a skew angle included in the code information extracted by the extraction step using a pattern matching circuit A pattern matching step for matching with a plurality of patterns associated with the pattern , and a skew angle for determining a skew angle associated with the pattern that is the largest pattern among the plurality of patterns as a result of matching by the pattern matching step determine a constant step, the skew angle decision step With use of the skew angle to be constant, one diagonal line contained in one diagonal line and the extracted code information extracted by the steps included in the pattern that is the most common pattern of the plurality of patterns at a skew angle decision step The skew correction amount determining step for obtaining the skew correction amount by the software configuration using the angle formed by the image, and the image based on the image data acquired by the acquiring step based on the skew correction amount determined by the skew correction amount determining step A skew correction step for performing skew correction, and an instruction step for instructing image output to a sheet by transmitting image data subjected to skew correction in the skew correction step to the outside.

本発明によれば、画像のスキュー量検知を精度良く行うことが可能になる。   According to the present invention, it is possible to accurately detect the skew amount of an image.

以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本実施の形態に係る画像処理装置10を説明するためのブロック図である。
図1に示すように、画像処理装置10は、原稿の画像が入力される画像入力部(画像入力手段)20と、入力された画像について所定の画像処理を行う画像処理部30と、入力された画像から複写禁止コードを検出する複写禁止コード検出部(抽出手段、選択部)50と、複写禁止コード検出部50の結果に基づいてスキュー補正量を最終的に決定するスキュー補正量決定部(演算部)60と、複写される際に用いられる埋め込み情報を復号する埋め込み情報復号部70と、を備えている。画像処理部30は、決定されたスキュー角度に基づいて画像のスキュー補正を行うスキュー補正部(補正手段)40を有する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a block diagram for explaining an image processing apparatus 10 according to the present embodiment.
As shown in FIG. 1, the image processing apparatus 10 is input with an image input unit (image input unit) 20 to which an image of a document is input, and an image processing unit 30 that performs predetermined image processing on the input image. A copy prohibition code detection unit (extracting means, selection unit) 50 for detecting a copy prohibition code from the recorded image, and a skew correction amount determination unit for finally determining a skew correction amount based on the result of the copy prohibition code detection unit 50 (Calculation unit) 60 and an embedded information decoding unit 70 for decoding embedded information used for copying. The image processing unit 30 includes a skew correction unit (correction unit) 40 that performs image skew correction based on the determined skew angle.

このように構成された画像処理装置10は、ユーザに通知すべき内容を表示する表示デバイス(表示画面)とユーザが指示内容を入力するための入力部とを有するUI80に接続されている。また、画像処理装置10は、複写すべき画像を用紙に出力する画像出力部90に接続されている。   The image processing apparatus 10 configured as described above is connected to a UI 80 having a display device (display screen) for displaying contents to be notified to the user and an input unit for the user to input instruction contents. The image processing apparatus 10 is connected to an image output unit 90 that outputs an image to be copied to a sheet.

画像入力部20は、原稿の画像を光学的に読み取り、これによって得られた画像データを入力するものである。画像入力部20は、例えば、透明な原稿台にセットされた原稿の画像を読み取る原稿読み取り装置で構成することができる。この原稿読み取り装置は、ランプ、ミラー及びキャリッジ等からなる光学走査系と、この光学走査系で走査された光学像を結像させるレンズ系と、このレンズ系で結像された光学像を受光して電気信号に変換するCCD等の読み取りセンサと、を有するものである。原稿の画像が4色フルカラーの場合には、カラー画像で形成された原稿(カラー原稿)の画像を光の原色であるB(青)、G(緑)、R(赤)ごとに読取センサで読み取る。   The image input unit 20 optically reads an image of a document and inputs image data obtained thereby. The image input unit 20 can be configured by, for example, a document reading device that reads an image of a document set on a transparent document table. The document reading device receives an optical scanning system including a lamp, a mirror, a carriage, and the like, a lens system that forms an optical image scanned by the optical scanning system, and an optical image formed by the lens system. And a reading sensor such as a CCD for converting into an electrical signal. When the original image is full-color four colors, the image of the original (color original) formed with a color image is read by the reading sensor for each of the primary colors B (blue), G (green), and R (red). read.

ここで、原稿の画像には、特定の情報がパターン情報(パターン画像)として画像中に極力目立たずに埋め込まれている。本実施形態においては、パターン情報の一例として、右上がりの斜線“/”と左上がりの斜線“\”を組み合わせた配列のパターン(以下、スラッシュパターンとも記す)を採用している。このため、本実施形態では、このパターン情報を利用して原稿の画像中に予め特定の情報が埋め込まれているものとする。したがって、画像入力部20で原稿の画像を読み取って得られる画像データには、スラッシュパターンの形式で特定の情報が電子データとして付加されることになる。   Here, in the original image, specific information is embedded as inconspicuously in the image as pattern information (pattern image). In the present embodiment, as an example of pattern information, an array pattern (hereinafter also referred to as a slash pattern) in which a right-up oblique line “/” and a left-up oblique line “\” are combined is employed. For this reason, in the present embodiment, it is assumed that specific information is preliminarily embedded in an image of a document using this pattern information. Therefore, specific information is added as electronic data to the image data obtained by reading the image of the document with the image input unit 20 in the form of a slash pattern.

そして、所定の情報が埋め込まれている原稿の画像は、複写禁止の設定がなされている画像である。そのため、ユーザがUI80を通じて所定のパスワードを入力しないときには、複写禁止の画像データが画像出力部90へ出力されることはない。   The original image in which the predetermined information is embedded is an image for which copy prohibition is set. Therefore, when the user does not input a predetermined password through the UI 80, the copy-prohibited image data is not output to the image output unit 90.

ここで、画像入力部20で読み取られる原稿の画像には、上述した特定の情報が、可視情報又は不可視情報として埋め込まれている。特定の情報が可視情報である場合は、これをインク、トナー等の印刷材料を使って原稿の画像中に埋め込むことになる。その際、特定の情報を表す可視情報が原稿上であまり目立たないように、例えば周知のウォータマークと同様の扱いで原稿の画像中に特定の情報を埋め込むことが好ましい。具体的には、原稿の画像がカラー画像の場合に、人の目で確認しにくいY(イエロー)などの淡色系の印刷材料を用いて特定の情報を埋め込むことが望ましい。   Here, the specific information described above is embedded as visible information or invisible information in the image of the document read by the image input unit 20. If the specific information is visible information, it is embedded in the image of the document using a printing material such as ink or toner. At this time, it is preferable to embed the specific information in the image of the original document, for example, in the same manner as a known watermark so that the visible information representing the specific information is not so noticeable on the original document. Specifically, when the original image is a color image, it is desirable to embed specific information using a light-colored printing material such as Y (yellow) that is difficult to see with human eyes.

また、特定の情報が不可視情報である場合は、この不可視情報を原稿の画像中に埋め込むにあたって、人間の目で確認できる可視光領域の波長域を除き、紫外線領域又は赤外線領域でのみ顕著に光を反射する印刷材料を用いて特定の情報を埋め込むことが望ましい。
紫外線領域で顕著に光を反射する印刷材料を用いて不可視情報(特定の情報)を埋め込んだ場合は、紫外線領域の光を選択的に透過させる光学フィルタを備える読取センサを用いることにより、画像入力部20で不可視情報を光学的に読み取ることが可能となる。また、赤外線領域で顕著に光を反射する印刷材料を用いて不可視情報(特定の情報)を埋め込んだ場合には、赤外線領域の光を選択的に透過させる光学フィルタを備える読取センサを用いることにより、画像入力部20で不可視情報を光学的に読み取ることが可能となる。
さらに、光学的な読み取り以外にも、例えば磁性粉を含有した印刷材料を用いて原稿の画像中に不可視情報を埋め込むものとすると、この不可視情報を磁気センサを用いて磁気的に読み取ることも可能となる。
In addition, when the specific information is invisible information, when embedding this invisible information in the image of the document, the light is remarkably emitted only in the ultraviolet region or infrared region, except for the wavelength region of the visible light region that can be confirmed by human eyes. It is desirable to embed specific information using a printing material that reflects light.
When invisible information (specific information) is embedded using a printing material that significantly reflects light in the ultraviolet region, image input can be performed by using a reading sensor equipped with an optical filter that selectively transmits light in the ultraviolet region. The invisible information can be optically read by the unit 20. In addition, when invisible information (specific information) is embedded using a printing material that significantly reflects light in the infrared region, a reading sensor including an optical filter that selectively transmits light in the infrared region is used. Invisible information can be optically read by the image input unit 20.
Furthermore, in addition to optical reading, if invisible information is embedded in an image of a manuscript using a printing material containing magnetic powder, for example, this invisible information can be read magnetically using a magnetic sensor. It becomes.

画像処理部30は、画像入力部20により入力された画像データについて所定の画像処理を行うためのものである。すなわち、画像入力部20の読取センサで読み取られた画像データは、A/D(アナログ/デジタル)変換によってデジタルの画像データに変換される。そして、後述するスキュー角度の決定の後に、デジタルの画像データは、画像処理部30のスキュー補正部40によりスキュー補正がなされる。スキュー補正がなされた画像データは、トナーの原色であるY(イエロー)、C(シアン)、M(マゼンダ)、K(黒)に分解され、さらに、色、階調、精細度等の再現性を高めるために、種々の画像処理を施してカラーの階調トナー信号をオン/オフの2値化信号に変換される。こうしてカラー原稿から読み取られた画像データは、コピー動作時に画像入力部20から画像出力部90へと出力される。   The image processing unit 30 is for performing predetermined image processing on the image data input by the image input unit 20. That is, the image data read by the reading sensor of the image input unit 20 is converted into digital image data by A / D (analog / digital) conversion. Then, after determining a skew angle, which will be described later, the digital image data is subjected to skew correction by the skew correction unit 40 of the image processing unit 30. The skew-corrected image data is decomposed into toner primary colors Y (yellow), C (cyan), M (magenta), and K (black), and further, reproducibility such as color, gradation, and definition. In order to increase the color tone, the color gradation toner signal is converted into an on / off binary signal by performing various image processing. The image data read from the color original in this way is output from the image input unit 20 to the image output unit 90 during the copying operation.

なお、画像出力部90は、図示しないレーザ走査ユニット(レーザROS)及び図示しない感光体ドラムを有する。そして、図示しない感光体ドラムの周囲には、感光体ドラムの表面を一様に帯電させるための図示しない帯電器と、レーザ走査ユニットによって感光体ドラムの表面に書き込まれた静電潜像をトナー像に現像させるための図示しない現像器ユニットと、トナー像を用紙に転写させるための図示しない転写装置と、用紙に転写されなかった残留トナーを回収するための図示しないクリーナと、が配置されている。また、画像出力部90は、用紙に転写されたトナー画像を定着するための図示しない定着装置を有する。   The image output unit 90 includes a laser scanning unit (laser ROS) (not shown) and a photosensitive drum (not shown). Around the photosensitive drum (not shown), a charger (not shown) for uniformly charging the surface of the photosensitive drum, and an electrostatic latent image written on the surface of the photosensitive drum by the laser scanning unit are used as toner. A developing unit (not shown) for developing the image, a transfer device (not shown) for transferring the toner image to the paper, and a cleaner (not shown) for collecting the residual toner that has not been transferred to the paper are arranged. Yes. Further, the image output unit 90 includes a fixing device (not shown) for fixing the toner image transferred to the paper.

複写禁止コード検出部50は、画像処理部30において処理された画像データを用いて、禁止コードを検出するものである。そして、複写禁止コード検出部50は、禁止コードが検出されたときには、禁止コードの検出結果を画像処理部30とスキュー補正量決定部60と埋め込み情報復号部70とに送るものである。   The copy prohibition code detection unit 50 detects the prohibition code using the image data processed by the image processing unit 30. The copy prohibition code detection unit 50 transmits the detection result of the prohibition code to the image processing unit 30, the skew correction amount determination unit 60, and the embedded information decoding unit 70 when the prohibition code is detected.

スキュー補正量決定部60は、複写禁止コード検出部50による検出結果を用いて、実際のスキュー角度を決定し、その結果を画像処理部30のスキュー補正部40に送るものである。スキュー補正部40は、スキュー補正量決定部60による決定結果に従って画像のスキュー補正を行うものである。   The skew correction amount determination unit 60 determines an actual skew angle using the detection result from the copy prohibition code detection unit 50 and sends the result to the skew correction unit 40 of the image processing unit 30. The skew correction unit 40 performs image skew correction according to the determination result by the skew correction amount determination unit 60.

埋め込み情報復号部70は、予め規定されたフォーマットに従って、複写禁止コード検出部50により識別された個々の情報を組み立て、それを復号化することにより、埋め込まれていた元の付加情報を復元するものである。   The embedded information decoding unit 70 assembles individual information identified by the copy prohibition code detection unit 50 in accordance with a predetermined format, and restores the original additional information embedded by decoding the information. It is.

図2は、本実施の形態に係る画像処理装置10においてスキュー角度を決定するための処理手順を示すフローチャートである。
図2に示すように、ユーザによってUI80のジョブスタートボタンが押されると、その指示が信号として画像処理部30に送られる。画像処理部30はその指示を受け付けると(ステップ101)、画像入力部20に画像読み取りを指示する。指示を受けた画像入力部20は、原稿の画像読み取りを開始する(ステップ102)。画像入力部20で読み取られた原稿の画像データが画像処理部30に送られる。画像処理部30は、その画像データを複写禁止コード検出部50に送って複写禁止コード(不正コピー禁止コード)の検出開始を指示する。指示を受けた複写禁止コード検出部50は、画像データについて複写禁止コードの検出を開始する(ステップ103)。
FIG. 2 is a flowchart showing a processing procedure for determining a skew angle in the image processing apparatus 10 according to the present embodiment.
As shown in FIG. 2, when the user presses the job start button of the UI 80, the instruction is sent as a signal to the image processing unit 30. When receiving the instruction (step 101), the image processing unit 30 instructs the image input unit 20 to read the image. Upon receiving the instruction, the image input unit 20 starts reading an image of the document (step 102). The document image data read by the image input unit 20 is sent to the image processing unit 30. The image processing unit 30 sends the image data to the copy prohibition code detection unit 50 and instructs the start of detection of the copy prohibition code (illegal copy prohibition code). Upon receiving the instruction, the copy prohibition code detection unit 50 starts detecting the copy prohibition code for the image data (step 103).

複写禁止コードの検出は、次のように行われる。まず画像入力部20から入力される各々のページの画像データを、所定サイズ(例えば、7画素×7画素)の画素ブロックに分割する。そして、複写禁止コード検出部50は、分割された各々の画素ブロックごとに、予め設定されたパターン画像と一致するパターン画像を含んでいるかどうかを図示しないパターンマッチング回路(ハードウエア)を用いて判断する。   The copy prohibition code is detected as follows. First, the image data of each page input from the image input unit 20 is divided into pixel blocks of a predetermined size (for example, 7 pixels × 7 pixels). Then, the copy prohibition code detection unit 50 determines whether or not each divided pixel block includes a pattern image that matches a preset pattern image using a pattern matching circuit (hardware) (not shown). To do.

ここで、図3は、複写禁止コード検出部50において複写禁止コードを検出するのに用いられる8種類のパターンを説明する説明図であり、図4は、複写禁止コード検出の対象物である実際の画像データを説明する説明図である。
図3に示すように、この8種類のパターンは、コードの方向によりパターンP0とパターンP1とに大別され、さらにパターンP0及びパターンP1のそれぞれについて、スキュー角度ごとに4つに分けられている。このスキュー角度としては、「−22.5度」、「0度」、「+22.5度」及び「+45度」の4種類が設定されている。具体的には、パターンP0としては、−22.5度のパターンP0-2、0度のパターンP0/0、+22.5度のパターンP0+2及び+45度のパターンP0+4の4つが設定されている。また、パターンP1としては、−22.5度のパターンP1-2、0度のパターンP1/0、+22.5度のパターンP1+2及び+45度のパターンP1+4の4つが設定されている。言い換えると、8種類のパターンは、22.5度の間隔になるように設定されている。
Here, FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining eight types of patterns used to detect the copy prohibition code in the copy prohibition code detection unit 50, and FIG. 4 is an actual object that is the target of the copy prohibition code detection. It is explanatory drawing explaining the image data of.
As shown in FIG. 3, the eight patterns, the direction code is classified into a pattern P 0 and the pattern P 1, the further each of the patterns P 0 and the pattern P 1, the four per skew angle It is divided. As the skew angle, four types of “−22.5 degrees”, “0 degrees”, “+22.5 degrees”, and “+45 degrees” are set. Specifically, the pattern P 0 includes a pattern P 0-2 of −22.5 degrees, a pattern P 0/0 of 0 degrees, a pattern P 0 + 2 of +22.5 degrees, and a pattern P 0+ of +45 degrees. Four of 4 are set. The pattern P 1 includes a pattern P 1-2 of −22.5 degrees, a pattern P 1/0 of 0 degrees, a pattern P 1 + 2 of +22.5 degrees, and a pattern P 1 + 4 of +45 degrees. One is set. In other words, the eight patterns are set to have an interval of 22.5 degrees.

そして、複写禁止コードの検出は、図4に示す画像データが図3に示す8種類のパターンのいずれかに近似するかを複写禁止コード検出部50が判断することにより行われる。すなわち、図示しないパターンマッチング回路(ハードウエア)で原稿の所定の画素数を読んでスキュー角度に応じた8種類のパターンとのマッチングを行い、これにより複写禁止コード検出部50は、複写禁止コードの検出を行う。   The copy prohibition code is detected when the copy prohibition code detection unit 50 determines whether the image data shown in FIG. 4 approximates any of the eight types of patterns shown in FIG. That is, a pattern matching circuit (hardware) (not shown) reads a predetermined number of pixels of the document and performs matching with eight types of patterns according to the skew angle, whereby the copy prohibition code detector 50 detects the copy prohibition code. Perform detection.

図2のフローチャートに戻って説明を続ける。複写禁止コード検出部50は、上述した図示しないパターンマッチング回路によるマッチングの結果、一番多い角度パターンをスキュー角度Aとする(ステップ104)。このように、図示しないパターンマッチング回路によりスキュー角度Aないしはスキュー角度範囲が決定される。   Returning to the flowchart of FIG. As a result of matching by the above-described pattern matching circuit (not shown), the copy prohibition code detection unit 50 sets the most angular pattern as the skew angle A (step 104). Thus, the skew angle A or the skew angle range is determined by a pattern matching circuit (not shown).

具体的に説明すると、複写禁止コードの検出パターンが図3に示す8種類のパターンのうち最も近似するパターンは、パターンP1-2、すなわち、コードの方向がパターンP1であってスキュー角度Aが−22.5度のパターンである。言い換えると、スキュー角度範囲は、−22.5度から0度までとなる。
ここで、図4に示す画像データのパターンPa1は、パターンP1-2と完全一致していない。したがって、22.5度よりも小さいスキュー角度をスキュー補正量とすれば、さらに精度の高いスキュー補正を行うことができる。
More specifically, the closest pattern of the eight types of patterns shown in FIG. 3 for detecting the copy prohibition code is the pattern P 1-2 , that is, the code direction is the pattern P 1 and the skew angle A Is a pattern of -22.5 degrees. In other words, the skew angle range is from −22.5 degrees to 0 degrees.
Here, the pattern P a1 of the image data shown in FIG. 4 does not completely match the pattern P 1-2 . Therefore, if a skew angle smaller than 22.5 degrees is set as the skew correction amount, a more accurate skew correction can be performed.

このような精度の高いスキュー補正を可能ならしめるために、ステップ105が行われる。すなわち、スキュー補正量決定部60は、ステップ104により検知されたスキュー角度Aに近い角度からソフトウエアでパターンマッチングを行い(ステップ105)、スキューの補正量とすべきスキュー角度Δ(図5参照)を検知する。そして、スキュー補正量決定部60がスキュー角度Δの検知を終了したときには、画像処理部30のスキュー補正部40にその検知結果であるスキュー角度Δを送る。
スキュー補正部40は、スキュー補正量決定部60から受け取ったスキュー角度Δに基づいて、スキュー補正を行い(ステップ106)、スキュー補正が完了したら一連の処理手続は終了する。
In order to enable such highly accurate skew correction, step 105 is performed. That is, the skew correction amount determination unit 60 performs pattern matching with software from an angle close to the skew angle A detected in step 104 (step 105), and the skew angle Δ to be used as the skew correction amount (see FIG. 5). Is detected. When the skew correction amount determination unit 60 finishes detecting the skew angle Δ, the skew angle Δ that is the detection result is sent to the skew correction unit 40 of the image processing unit 30.
The skew correction unit 40 performs skew correction based on the skew angle Δ received from the skew correction amount determination unit 60 (step 106), and when the skew correction is completed, a series of processing procedures ends.

ここで、上述したステップ105における処理手順について説明する。
図5は、画像にスキューがない場合とスキューがある場合の画素ブロックを簡略化して示す説明図である。なお、(a)は、画像にスキューがある場合を示したものであり、図5の(b)は、画像にスキューがない場合を示したものである。
図5の(a)に示すように、実際の画像データのパターンPa1は、パターンP1/0とパターンP1-2との間に位置している。すなわち、ステップ104で説明した22.5度間隔のスキュー角度の補正を行うだけでは、精度的に不十分である。後述するステップ105によって、さらに的確なスキュー補正量を求めることにより、図5の(b)に示すスキューなしの状態にすることができる。
Here, the processing procedure in step 105 will be described.
FIG. 5 is an explanatory diagram showing simplified pixel blocks when there is no skew in an image and when there is skew. FIG. 5A shows the case where there is skew in the image, and FIG. 5B shows the case where there is no skew in the image.
As shown in FIG. 5 (a), the pattern P a1 of the actual image data is located between the pattern P 1/0 and the pattern P 1-2. In other words, it is not sufficient in accuracy to just correct the skew angle at intervals of 22.5 degrees described in step 104. By obtaining a more accurate skew correction amount in step 105 to be described later, a state without skew shown in FIG. 5B can be achieved.

具体的に説明すると、スキュー補正量決定部60(図1参照)は、複写禁止コード検出部50の図示しないパターンマッチング回路により、図5の(a)に示すパターンP1-2とパターンPa1との交差角度Bをソフトウエアによるパターンマッチングにより演算する。そして、交差角度Bをスキュー角度Aから引いた値である角度Δを計算する。これにより求められた角度Δ分だけ、実際の画像データをスキュー補正すると、図5の(b)に示すスキューのない状態になる。また、図5の(a)に示すように、パターンPa1は、パターンP1/0とパターンP1-2との間に位置しているので、スキュー補正する方向も決定することができる。 More specifically, the skew correction amount determination unit 60 (see FIG. 1) uses the pattern matching circuit (not shown) of the copy prohibition code detection unit 50 to perform pattern P 1-2 and pattern P a1 shown in FIG. Is calculated by pattern matching using software. Then, an angle Δ, which is a value obtained by subtracting the intersection angle B from the skew angle A, is calculated. When the skew correction is performed on the actual image data by the angle Δ thus obtained, there is no skew as shown in FIG. Further, as shown in FIG. 5 (a), the pattern P a1, so positioned between the pattern P 1/0 and the pattern P 1-2, can also be determined the direction of skew correction.

このように、ステップ105では、ステップ104で決定した複写禁止コードの検出パターンP1-2を基準にスキュー補正量を決定するものである。スキュー補正量を2段階の処理手順を踏んで決定することにより、より的確なスキュー補正量を取得することができる。 Thus, in step 105, it is to determine the skew correction amount based on the detection pattern P 1-2 of copy inhibition code determined in step 104. A more accurate skew correction amount can be acquired by determining the skew correction amount through a two-step processing procedure.

次に、スキュー補正が行われた後の処理手順について説明する。
図6は、スキュー補正が行われた後の処理手順を示すフローチャートである。なお、図6に示すフローチャートは、スキュー補正を行うと共に行うようにすることも可能である。
複写禁止コード検出部50が複写禁止コードを検出し、スキュー補正部40によりスキュー補正が行われた後には、図6に示すように、画像処理部30は、UI80を介して複写しようとしている原稿は、複写禁止である旨及び複写禁止を解除するためのパスワードの入力が必要である旨をユーザに通知し、パスワード入力画面を表示させる(ステップ201)。ユーザからUI80を介してパスワードの入力があったときには、画像処理部30は、そのパスワードを受け付ける(ステップ202)。
Next, a processing procedure after the skew correction is performed will be described.
FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure after the skew correction is performed. Note that the flowchart shown in FIG. 6 can be performed together with skew correction.
After the copy prohibition code detection unit 50 detects the copy prohibition code and the skew correction unit 40 performs the skew correction, as shown in FIG. 6, the image processing unit 30 reads the document to be copied via the UI 80. Notifies the user that copying is prohibited and that a password for releasing the copying prohibition is necessary, and displays a password input screen (step 201). When the user inputs a password via the UI 80, the image processing unit 30 accepts the password (step 202).

画像処理部30は、受け付けたパスワードが設定されているパスワードと一致するか否かを判断する(ステップ203)。判断の結果、パスワードが一致すると判断したときには、画像処理部30は、画像の出力を画像出力部90に指示し(ステップ204)、画像出力部90は、スキュー補正した後の画像を、埋め込み情報復号部70からの情報と共に用紙に出力する。画像処理部30は、パスワードが一致しないと判断したときには、そのまま終了する。   The image processing unit 30 determines whether or not the accepted password matches the set password (step 203). As a result of the determination, when it is determined that the passwords match, the image processing unit 30 instructs the image output unit 90 to output an image (step 204), and the image output unit 90 converts the image after skew correction into the embedded information. The information is output on a sheet together with information from the decoding unit 70. When the image processing unit 30 determines that the passwords do not match, the image processing unit 30 ends.

本実施の形態が適用される画像処理装置を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the image processing apparatus with which this Embodiment is applied. 画像処理装置においてスキュー角度を決定するための処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence for determining a skew angle in an image processing apparatus. 複写禁止コード検出部において複写禁止コードを検出するのに用いられる8種類のパターンを説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining eight types of patterns used in order to detect a copy prohibition code in a copy prohibition code detection part. 複写禁止コード検出の対象物である実際の画像データを説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the actual image data which are the objects of a copy prohibition code detection. 画像にスキューがない場合とスキューがある場合の画素ブロックを簡略化して示す説明図である。It is explanatory drawing which simplifies and shows the pixel block in the case where there is no skew in an image and when there is skew. スキュー補正が行われた後の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence after skew correction is performed.

符号の説明Explanation of symbols

10…画像処理装置、20…画像入力部、30…画像処理部、40…スキュー補正部、50…複写禁止コード検出部、60…スキュー補正量決定部、70…埋め込み情報復号部、80…UI、90…画像出力部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Image processing apparatus, 20 ... Image input part, 30 ... Image processing part, 40 ... Skew correction part, 50 ... Copy prohibition code detection part, 60 ... Skew correction amount determination part, 70 ... Embedded information decoding part, 80 ... UI , 90 ... Image output unit

Claims (4)

斜線を組み合わせたパターンで形成した機械読み取りのためのコード情報が予め付加されている画像を入力する画像入力手段と、
前記画像入力手段により入力された画像の中からコード情報を抽出する抽出手段と、
パターンマッチング回路を用いて、前記抽出手段により抽出されたコード情報に含まれる1つの斜線とスキュー角度に対応付けられた複数のパターンとのマッチングを行うパターンマッチング手段と、
前記パターンマッチング手段によるマッチングの結果、複数のパターンのうち最も多いパターンとされたパターンに対応付けられた前記スキュー角度決定するスキュー角度定手段と、
前記スキュー角度定手段により決定されるスキュー角度用いると共に、当該スキュー角度定手段にて複数のパターンのうち最も多いパターンとされたターンに含まれる1つの斜線前記抽出手段により抽出されたコード情報に含まれる1つの斜線との成す角度を用いてスキュー補正量をソフトウエアの構成で求めるスキュー補正量決定手段と、
前記スキュー補正量決定手段により求められたスキュー補正量に基づいて、前記画像入力手段で入力された画像にスキュー補正を行うスキュー補正手段と、
前記スキュー補正手段でスキュー補正を行った画像のデータを外部に送信して用紙への画像出力を指示する指示手段と
を含む画像処理装置。
Image input means for inputting an image to which code information for machine reading formed in a pattern combining oblique lines is added in advance;
Extraction means for extracting code information from the image input by the image input means;
Using a pattern matching circuit, a pattern matching means for matching one oblique line included in the code information extracted by the extraction means and a plurality of patterns associated with the skew angle;
It said pattern matching means according to the matching result, and the skew angle decision means for determining the skew angle associated with the pattern and largest pattern among the plurality of patterns,
Extracted by the skew angle determined Rutotomoni using a skew angle determined by the constant unit, the skew angle determined one diagonal line and the extraction means contained in the pattern that is the most common pattern of the plurality of patterns at a constant means Skew correction amount determining means for obtaining a skew correction amount by a software configuration using an angle formed with one oblique line included in the generated code information ;
Based on the skew correction amount obtained by the skew correction amount determining means, skew correction means for performing skew correction on the image input by the image input means;
An image processing apparatus comprising: instruction means for transmitting image data subjected to skew correction by the skew correction means to the outside and instructing image output to a sheet.
画像に予め付加されたコード情報は、複写禁止を表す禁止情報であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the code information added in advance to the image is prohibition information indicating copy prohibition. 読み取られた画像に斜線を組み合わせて出力禁止を表す禁止パターンが含まれる場合にパスワードの入力により出力禁止が解除された画像を画像出力装置へ出力する画像処理装置であって、
パターンマッチング回路を用いて、読み取られた画像に含まれる禁止パターンの1つの斜とスキュー角度に対応付けられた複数のパターンとのマッチングを行うパターンマッチング手段と、
前記パターンマッチング手段によるマッチングの結果、複数のパターンのうち最も多いパターンとされたパターンに対応付けられた前記スキュー角度決定するスキュー角度定手段と、
前記スキュー角度定手段により決定されるスキュー角度用いると共に、当該スキュー角度定手段にて複数のパターンのうち最も多いパターンとされたターンに含まれる1つの斜線と前記読み取られた画像に含まれる禁止パターンの1つの斜線との成す角度を用いてスキュー補正量をソフトウエアの構成で求めるスキュー補正量決定手段と、
読み取られた画像について前記スキュー補正量決定手段により求められたスキュー補正量の補正を行うスキュー補正手段と、
を含む画像処理装置。
An image processing apparatus that outputs an image whose output prohibition is canceled by inputting a password to an image output apparatus when the read image includes a prohibition pattern indicating output prohibition by combining diagonal lines.
Using the pattern matching circuit, a pattern matching means for performing matching between a plurality of patterns associated with one diagonal line and the skew angle of the forbidden pattern included in the read image,
It said pattern matching means according to the matching result, and the skew angle decision means for determining the skew angle associated with the pattern and largest pattern among the plurality of patterns,
The skew angle determined Rutotomoni using a skew angle determined by the constant unit, the skew angle determined one diagonal line and the read image included in the pattern that is the most common pattern of the plurality of patterns at a constant means A skew correction amount determining means for obtaining a skew correction amount by a software configuration using an angle formed with one oblique line of the prohibited pattern included in
Skew correction means for correcting the skew correction amount obtained by the skew correction amount determination means for the read image;
An image processing apparatus.
スキュー補正とは無関係の斜線を組み合わせたパターンで形成した機械読み取りのためのコード情報が含まれている画像データを取得する取得ステップと、
前記取得ステップにより取得された画像の中からコード情報を抽出する抽出ステップと、
パターンマッチング回路を用いて、前記抽出ステップにより抽出されたコード情報に含まれる1つの斜線とスキュー角度に対応付けられた複数のパターンとのマッチングを行うパターンマッチングステップと、
前記パターンマッチングステップによるマッチングの結果、複数のパターンのうち最も多いパターンとされたパターンに対応付けられた前記スキュー角度決定するスキュー角度定ステップと、
前記スキュー角度定ステップにより決定されるスキュー角度用いると共に、当該スキュー角度定ステップにて複数のパターンのうち最も多いパターンとされたターンに含まれる1つの斜線と前記抽出ステップにより抽出されたコード情報に含まれる1つの斜線との成す角度を用いてスキュー補正量をソフトウエアの構成で求めるスキュー補正量決定ステップと、
前記スキュー補正量決定ステップにより求められたスキュー補正量に基づいて、前記取得ステップにより取得された画像データによる画像にスキュー補正を行うスキュー補正ステップと、
前記スキュー補正ステップでスキュー補正を行った画像のデータを外部に送信して用紙への画像出力を指示する指示ステップと
を含む画像処理方法。
An acquisition step of acquiring image data including code information for machine reading formed by a pattern combining oblique lines irrelevant to skew correction;
An extraction step of extracting code information from the image acquired by the acquisition step;
Using a pattern matching circuit, a pattern matching step for matching one oblique line included in the code information extracted by the extraction step and a plurality of patterns associated with the skew angle;
The pattern matching result of the matching by step, the skew angle decision step of determining the skew angle associated with the pattern that is the most frequent pattern among the plurality of patterns,
With use of the skew angle determined by the skew angle decision step, it is extracted by a single hatched and the extraction step contained in patterns which are the most common pattern of the plurality of patterns at the skew angle decision step A skew correction amount determining step for obtaining a skew correction amount by a software configuration using an angle formed with one oblique line included in the code information ;
Based on the skew correction amount obtained by the skew correction amount determination step, a skew correction step for performing skew correction on the image based on the image data acquired by the acquisition step;
An image processing method comprising: an instruction step of transmitting the image data subjected to the skew correction in the skew correction step to the outside and instructing the image output to the paper.
JP2005356434A 2005-12-09 2005-12-09 Image processing apparatus and image processing method Expired - Fee Related JP4654898B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005356434A JP4654898B2 (en) 2005-12-09 2005-12-09 Image processing apparatus and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005356434A JP4654898B2 (en) 2005-12-09 2005-12-09 Image processing apparatus and image processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007166012A JP2007166012A (en) 2007-06-28
JP4654898B2 true JP4654898B2 (en) 2011-03-23

Family

ID=38248440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005356434A Expired - Fee Related JP4654898B2 (en) 2005-12-09 2005-12-09 Image processing apparatus and image processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4654898B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06273141A (en) * 1993-03-18 1994-09-30 Keyence Corp Apparatus for calculating angle of inertial principal axis, apparatus for correcting inclination for image pattern and image processing apparatus
JP2002305646A (en) * 2001-04-05 2002-10-18 Fuji Xerox Co Ltd Image processor and image forming device
JP2005151449A (en) * 2003-11-19 2005-06-09 Ricoh Co Ltd Recording medium

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06273141A (en) * 1993-03-18 1994-09-30 Keyence Corp Apparatus for calculating angle of inertial principal axis, apparatus for correcting inclination for image pattern and image processing apparatus
JP2002305646A (en) * 2001-04-05 2002-10-18 Fuji Xerox Co Ltd Image processor and image forming device
JP2005151449A (en) * 2003-11-19 2005-06-09 Ricoh Co Ltd Recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007166012A (en) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060268311A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
US8274699B2 (en) Apparatus and method for correcting registration errors and trailing phenomenon in a printed image
JPH11220607A (en) Image processor, method therefor and computer readable storage medium
JP2007166229A (en) Image reading apparatus
US8031366B2 (en) Control apparatus, controlling method, program and recording medium
CN100553286C (en) Image processing method, image processing apparatus and image processing system
JP4079046B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US20100157350A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2006148588A (en) Image recording apparatus
JP4654898B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4587123B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP2010008683A (en) Image forming apparatus and information processing device
JP2023059744A (en) Image inspection device, image inspection system, and program
US11694455B2 (en) Fraud confirmation assisting apparatus and fraud confirmation method including a light source irradiating an object in the invisible wavelength range and read by a reading sensor to output a plurality of pieces of fraud confirmation information
JP2911488B2 (en) Color image processing equipment
JP3272739B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2009027250A (en) Image processor and image processing method
JP2001309169A (en) Image processing unit and its control method
JP3267341B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JPH1132202A (en) Device and method for image processing
JPH06110988A (en) Picture processor
JPH08190630A (en) Image processor
JP4484731B2 (en) Image forming apparatus
JP3227174B2 (en) Image processing apparatus and control method for image processing apparatus
JPH06217125A (en) Image processor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees